初心者質問スレ その124 at DENKI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:774ワット発電中さん
18/04/16 20:23:54.84 UlTFQdwE.net
>>244
リレーの駆動側のスペックは?

251:774ワット発電中さん
18/04/16 20:28:35.74 aQBsHhsR.net
>>244
種類が多いっても価格、入手性で大分しぼれるだろ。

252:774ワット発電中さん
18/04/16 21:32:02.49 gERrav9t.net
防犯カメラの映像の自動切り替えみたいなのって2入力までならリレーと555でできる?

253:774ワット発電中さん
18/04/16 21:35:30.73 Q3bjrF9O.net
>>244
確かに、たくさんあって選べないよね。
いろいろなメーカーが、いろいろな事情で作ったので、似たように物もたくさんあります。
リレーのon/offなら、選定は簡単です。
リレーを駆動する電圧、リレーを励磁中のコイル電流、があれば、
off時にその電圧がかかっても壊れないVceo、on時にその電流が充分流せるIcのものを選びます。
さらに、トランジスタを駆動する側の流せる電流以内で、リレーの電流を流せるだけの
hFE を持ったトランジスタを選びます。最後に それぞれに「余裕」を持たせます。
例えば、DC12V コイル電流20mAのリレーを動かすなら、
Vceo=12V以上、Ic=20mA以上のものを選びます。
実際にはVceo=12V, Ic=20mAというという「小さすぎる」トランジスタはなかなか無いので、
良くありがちな50V, 200mAのものを選ぶ、という具合です。
さらにあなたの使い方に満足する大きさであることが条件でしょう。

254:774ワット発電中さん
18/04/16 21:53:07.69 nZCHStfQ.net
>>247
JRC 新日本かな あたりからAV 切り替え用のIC
があるから 

255:774ワット発電中さん
18/04/16 23:27:29.11 wHPXhbIx.net
NJPW 新日本

256:774ワット発電中さん
18/04/16 23:58:09.23 iuKyxXW3.net
>>244
リレーの定格とか分からないけど、リレーのドライブで悩んでるぐらいの知識なら
交流用ならトライアック使ったSSR、直流用ならフォトMOSリレーにしたらどう?

257:774ワット発電中さん
18/04/17 02:31:18.18 WczDdv94.net
うるせえ

258:774ワット発電中さん
18/04/18 00:10:56.59 3mJGiO8i.net
12V以下なら2SC1815(もしくは代替品)でいいんでないの
テキトーな俺は2SC1815が基準で
動かないとか不具合があれば別なものに交換

259:774ワット発電中さん
18/04/18 18:49:42.79 oAaiyEk1.net
最近質問しといて何か返答があってもなしのつぶてってのが多いな

260:774ワット発電中さん
18/04/18 20:35:32.22 KQDRELXB.net
返答があるだけマシなんだぜw

261:774ワット発電中さん
18/04/18 23:48:45.42 PjwbRMES.net
>>253
>別なものに交換
その交換をするときに、知識を動員して特定の部品に絞るなら、
はじめからやれば2度手間にならずに、いいと思う。

262:774ワット発電中さん
18/04/19 02:20:30.52 6oZQwlRq.net
>>256
それが不具合なんか出ないんだよねぇー、俺ぐらいのレベルになるとw
逆に不具合が出ると嬉しくなっちゃってワクワクしちゃう

263:774ワット発電中さん
18/04/19 02:47:12.40 LyKaEUXF.net
>>257
そりゃ、何倍もマージンをみた部品を使うんでしょ?
LED駆動にTO-220とか。
本当に設計の出来る人っていうのは、
ギリギリ定格の部品を自在に扱える人のことを言うんだよね。

264:774ワット発電中さん
18/04/19 03:04:56.46 qN/UhlFP.net
いや本当に使える設計をする人はマージンを十二分に取るよ。
もちろんコストや実装などの状況を踏まえてだけどね。
ギリギリ設計って仕様変更に弱いしね。

265:774ワット発電中さん
18/04/19 03:59:08.40


266:6oZQwlRq.net



267:774ワット発電中さん
18/04/19 04:01:58.25 6oZQwlRq.net
あ、ごめんごめん、冗談が通じなさそうなタイプだから謝っとくわw

268:774ワット発電中さん
18/04/19 06:56:00.17 nd3SRc9d.net
人物の同一性を前提にできない掲示板で、おかしな発言が
(1)無知によるものなのか
(2)冗談によるものなのか
(3)無知による発言を指摘されたのが悔しくて冗談だよと言ってるのか
わかるわけがない。
こういう区別を読み手に期待する方がおかしい。

269:774ワット発電中さん
18/04/19 08:34:36.23 LZSAy2/q.net
>>262
電子工作板って、こーゆーすぐ人を無知だのなんだのっつって馬鹿にしたがるやつ多すぎだろ
くだらねーこと書いてる暇があれば、ちゃんと質問者に答えてやれやボケ

270:774ワット発電中さん
18/04/19 08:42:38.62 I2VT/6CR.net
どっちもどっちだからどうでもいいけど
俺の希望は他所でやってくれということ

271:774ワット発電中さん
18/04/19 08:47:15.52 LZSAy2/q.net
次の質問どうぞ↓

272:774ワット発電中さん
18/04/19 08:49:55.55 kpN3J213.net
こんなやり取りを延々と繰り返すのが苦痛になったら
そろそろ卒業する時なのかもねw

273:774ワット発電中さん
18/04/19 10:03:47.08 IiOO487C.net
>>259
残念だけど、違うね。
マージンを取れるという事は、限界や境目となる点がわかる人のことなんです。
その点が分かった上で、1.5倍みておこう、などが可能となります。
その境界点を知ることこそ、知識や学問だと思いますよ。

274:774ワット発電中さん
18/04/19 12:40:14.24 IiOO487C.net
>>260
何がアホなの?

275:774ワット発電中さん
18/04/19 12:43:38.33 lSW2Yh90.net
おれがアホ

276:774ワット発電中さん
18/04/19 13:03:28.83 DvT5BFvM.net
123.456±0.789を最良推定値と誤差が分かるように示せって言われたけどさっぱり

277:774ワット発電中さん
18/04/19 15:55:28.54 yzGGKz7Z.net
>>267
そんなこと分かった上での「テキトーだろ」
なに当たり前のことを大声で喚き散らしてるんだ?
そんな当てずっぽうでトラブルが出ないはずがない
お前はただ自分の知識をひけらかしたいだけであって
初心者の身になれば具体的な型番「12V以下のリレーなら2SC1815」の答えの方がよっぽど有り難いだろ
お前が書いてることなんかネット上にいくらでも転がってるぞ
だから俺から言わせれば杓子定規のアホなんだよ

278:774ワット発電中さん
18/04/19 18:32:20.47 nd3SRc9d.net
>なに当たり前のことを大声で喚き散らしてるんだ?
>そんな当てずっぽうでトラブルが出ないはずがない
喚き散らしている「当たり前のこと」が「当てずっぽうでトラブルが出ないはずがない」とはこれ如何に。
>初心者の身になれば具体的な型番「12V以下のリレーなら2SC1815」の答えの方がよっぽど有り難いだろ
初心者に魚を与えるか、魚の釣り方を教えるかは考えが分かれるところだ。
本来それは質問する側がどちらを求めているのか表明すれば済むこと。
>>244はどちらかといえば、選び方を知りたいと考えているように見えるが。
答だけが欲しいなら、専用のスレがある。
スレリンク(denki板)

279:774ワット発電中さん
18/04/19 20:33:35.04 MNIY6QtF.net
車用のリレーを1815で動作させようとして、逆起電力を吸収する
ダイオードを入れてなかったせいで、リレーOFFした瞬間に1815が
パーンと弾け飛んだあの日。

280:774ワット発電中さん
18/04/19 21:05:10.97 ou263gAA.net
可変PWMでファン駆動
2週間くらいでマイコン飛びました

281:774ワット発電中さん
18/04/19 23:25:14.19 3oyTkCU+.net
>>274
???
PWMって元々デューティ比可変では?

282:774ワット発電中さん
18/04/19 23:31:24.04 IiOO487C.net
>>271
>初心者の身になれば具体的な型番「12V以下のリレーなら2SC1815」の答えの方がよっぽど有り難いだろ
全然ありがたくない。
24Vのリレーは、2SC1815ではダメなのか?
12Vのリレーなら、パワーウインドウ用のリレーでも 2SC1815で行けるのか?
そんな嘘を教えてどうする。
2SC1815なら、○○Vまで、○○アンペアまでのリレーは行ける、と教えてあげないと、
次からの応用が効かない。
リレーが変わるたびに、>>271様のご指示を仰ぐことになるよ。
ここまでは許せるけど、これ以上はダメ。理由は、これ。 という教え方をしないと。

283:774ワット発電中さん
18/04/19 23:32:18.41 nd3SRc9d.net
狭義ではアナログ信号をPWで変調するゆえに、可変が前提だろ、と言えるかもしれないけれど、
人口に膾炙した表現として、中間値のチカラを得るのに「40%のPWM信号にしました」はありだと思う。
>>274が言いたいのは、デューティを変化させてファンのコントロールができるようにしていました、
ってことはわかる。よね。

284:774ワット発電中さん
18/04/19 23:35:24.52 nd3SRc9d.net
>>276
>>271自身が詳しい説明をされて消化不良になった経験があるのかもしれないし、
学校の宿題で、理論より答だけが欲しいと思って質問をしたことがあるのかもしれない。
体験で考え方は変わるだろう。

285:774ワット発電中さん
18/04/19 23:48:59.20 IiOO487C.net
まぁ、そうなんだろうけどね。
せっかくなので、知識として身につけて欲しいと思う。

286:774ワット発電中さん
18/04/21 09:52:21.13 KcBZSVK6.net
保守上げ

287:774ワット発電中さん
18/04/21 12:24:54.08 oXtXz/iS.net
答えだけほしい人に理由を説明してもうざいだけ

288:774ワット発電中さん
18/04/21 12:41:39.67 bKjw0XYJ.net
>>281
だからそういう人には専用のスレがある。そっちで聞けばよろし。
スレリンク(denki板)

289:774ワット発電中さん
18/04/22 02:51:28.11 F3OkibZq.net
LEDの足が黒くなってしまっているのですがこれは錆びですか?
黒くなっていても問題は無いのでしょうか?

290:774ワット発電中さん
18/04/22 03:17:38.60 zW09ZP7y.net
ヤスリやカッターの刃を90度で擦り付け磨いて使う

291:774ワット発電中さん
18/04/22 03:43:55.30 q8kLVM9m.net
ほっといていいよ。
ハンダ付けする部分だけは磨くけど。

292:774ワット発電中さん
18/04/22 03:52:58.49 EkkUzaLM.net
黒いのなんだろな なんとなくカーボンカスとイメージしてたがよく考えりゃ違うな
やっぱサビだろか 銀食器が砒素で黒ずむみたいな

293:774ワット発電中さん
18/04/22 04:10:29.96 AsOWL4kd.net
同軸コネクタも同じような錆かたするよね

294:774ワット発電中さん
18/04/22 05:57:55.02 1paPJSz9.net
ICのちょっと黒くなった足をハンダ付けすると、ほんのりと温泉の臭いがしないか?

295:774ワット発電中さん
18/04/22 06:51:22.41 Pf+Ib92a.net
銀が空気中の硫黄と反応するから
消しゴムで消える

296:774ワット発電中さん
18/04/22 13:52:16.03 B0q1vaBZ.net
殺人の起きた豪華客船で銀食器の代わりにICをスープに。。。

297:774ワット発電中さん
18/04/22 14:44:35.05 PA0COGZs.net
すみません、質問させてください。
透過型フォトセンサ「KI669」の代わりに1秒周期で信号を送りたいのですが、
LED点滅IC「M34-1L」のみを使用すれば問題ないでしょうか?

298:774ワット発電中さん
18/04/22 14:58:14.11 B1U7IxgC.net
>>291
そのセンサーのデーターシートのURLを教えてください。

299:774ワット発電中さん
18/04/22 15:00:56.60 PA0COGZs.net
>>292
こちらです。
URLリンク(www.shinkoh-elecs.jp)

300:774ワット発電中さん
18/04/22 15:54:39.61 B1U7IxgC.net
>>293
>KI669」の代わりに1秒周期で信号を送りたいのですが、
ここがわかりません。
フォトインタラプターの代わりにって、
フォトインタラプタの出力の代わりにですか?
それともフォトインタラプタに入っている送光LEDの代わりですか?
なぜ1秒の波形が必要なのでましょうか?

301:774ワット発電中さん
18/04/22 16:13:11.82 PA0COGZs.net
>>294
目的はパチスロのリールを回転していると認識させるためです。
(家で遊ぶ際、うるさいリール音を発生させなくするため)
リールの回転が0.8秒周期で、回転時に毎周フォトインタラプターを
通しているためフォトインタラプターの代わりに同間隔で
信号を送ればいいと考えました。
1秒のLED点滅ICとしたのは近似値であることと、自分の知識では
タイマーIC等で正確な周期を刻む回路を組む事は無理だと思い、
できるだけ簡単な方法を考えた結果です。。

302:774ワット発電中さん
18/04/22 16:38:04.71 Fh0P+7Zh.net
>>295
点滅ic使う前に、led懐中電灯使って手で点滅させて、思った通りに機能するか確かめたら?

303:774ワット発電中さん
18/04/22 17:42:25.45 PA0COGZs.net
>>296
LED懐中電灯をスイッチ代わりにして、スロット基板側のVoutとGNDに繋いで
1秒毎に手動でスイッチONしてみる感じでしょうか?

304:774ワット発電中さん
18/04/22 17:44:33.96 bS3MPo/P.net
>>295
フォトセンサーからの出力信号を以後の回路やマイコンでどう処理しているかに依るから何とも言えないけど点滅してる赤外線LEDをフォトセンサーの受光部に近付けて試して見るしか無いかな?

305:774ワット発電中さん
18/04/22 17:47:57.39 dw1rZ1Eq.net
パチンコ台のスタートチャッカーに
車のフラッシャリレーつけて回しつづけやったことある

306:774ワット発電中さん
18/04/22 17:57:35.96 JkvaKm0N.net
昔の機種は無線機でゲホゲホ

307:774ワット発電中さん
18/04/22 18:00:36.94 iySGqwNh.net
>>295
やるならM34-1LじゃなくM34-2Lのがいいかも
2Hzの製作事例で成功例あるから、1Hzよりこっちおすすめ

308:774ワット発電中さん
18/04/22 18:09:38.80 bS3MPo/P.net
>>297
そうじゃなくフォトセンサーのLED側の窓を塞いで受光側の窓に向けてLED懐中電灯のスイッチを入切することかと。
ただ、このフォトセンサーは外乱対策だと思うけど赤外線LED方式で受光側には可視光フィルタがあり、しかも懐中電灯の一般的な白色LEDは赤色側のスペクトル成分が低いのが多いことが留意点かな。
手元に赤外線LEDと抵抗セットとかがあれば電池と抵抗を直列に繋いでリード線を手で摘まんで点滅させて試してもいいと思う。

309:774ワット発電中さん
18/04/22 18:17:44.08 B1U7IxgC.net
>>295
初めから、そう書かないと画面の向こうにいる僕たちには全く想像できないよ。
そのフォトインタラプタを真ん中で切って、受光部に向かって自動点滅LEDの光を当てればいいです。
ただし、受光部の光の波長とLEDの光の波長が合っていなければなりません。
力任せに当てるなら、多少違っていても、行けると思います。
光のON.OFFの時間が、1対1の割合でなくて、決まった比率かもしれません

310:774ワット発電中さん
18/04/22 18:25:24.97 PA0COGZs.net
>>296,298,302
すみません、ようやく理解できました。
リール内での突起物の代わりに懐中電灯の光でセンサーを反応させてって事ですね。
>>299,300
パチンコのアタッカーなら色々できそうですねー
ゴト防止のための「携帯電話使用禁止」時代が懐かしいですw
>>301
情報ありがとうございます!
調べてみてはいるのですが見つけられてませんでした。
もしページが現存するならアドレスを教えていただけないでしょうか。

311:774ワット発電中さん
18/04/22 18:42:51.70 iySGqwNh.net
>>304
URLリンク(akiba.geocities.jp)
2Hzを薦めたのは↑の製作例
ただ>>304の台のKI669って5Vで、自己点滅LEDって3V近辺だから
このままの作り方でいいのかはもうちょっと調べてね

312:291
18/04/22 19:20:03.41 PA0COGZs.net
>>303
ピンポイントで質問してしまい申し訳ありません。
確かにやりたいことではなく目的を明記すべきでしたね。
ご指摘通り目的記載したお陰で多くの方から情報いただけて助かりました!
>>305
ありがとうございます!
実はそこを起点に調べていたのですが、昔ドリームキャストのコントローラー
乗っ取り時に色々弄ってたら本体を破壊した経験があるため、部品に合致する
安全な方法として自己点滅LEDではなくM34-1Lで出来ないかと思った次第ですw
1Hzと2Hz両方ためしてみてうまくいかなければ自己点滅LEDもやってみます!
みなさま本当にありがとうございました。
今週台が届く予定なので、来たらさっそく弄ってみます。

313:774ワット発電中さん
18/04/22 20:02:59.05 4vb9RSOZ.net
多分やってないと思うけど、外乱光対策でledに変調かけてたりすると、お手上げだけどなあ。

314:774ワット発電中さん
18/04/22 22:38:16.37 bS3MPo/P.net
>>307
自分も普通は変調掛けて外乱光対策してるんで同じこと思ってフォトセンサーの等価回路見たんだけどLEDとセンサー部は電源が共通なんだよね。
なんで多分大丈夫かなと。。

315:774ワット発電中さん
18/04/23 01:44:28.36 qlHZTlVd.net
>>307
>外乱光対策でledに変調かけてたりすると、お手上げだけどなあ。
なんでですか?
たとえ変調かけていても、インタラプタ受光部出力から
変調された信号←→常時Low(常時Hi)が繰り返せば良いので、
インタラプタ受光部出力をANDゲートに入れてバーストさせれば良いと思う

316:774ワット発電中さん
18/04/23 06:16:26.77 jhH4V3pI.net
自己点滅LEDって個体差がかなりあるからタイマーとしては使えない。

317:774ワット発電中さん
18/04/23 08:20:18.49 YI0xN+Rg.net
>>309
>たとえ変調かけていても、インタラプタ受光部出力から
>変調された信号←→常時Low(常時Hi)が繰り返せば良いので、
元の質問の主旨から考えれば、ですが、
それをするぐらいなら、 LEDを使わずにフォトインタラプタ出力の代わりに
別の信号を入れれば良いのではないかと思います。

318:774ワット発電中さん
18/04/23 09:26:43.94 qlHZTlVd.net
>>311
変調なしならね。

319:774ワット発電中さん
18/04/23 15:59:58.08 pU4MhFbU.net
砲弾型LEDをたくさん使って巨大な7セグLEDを作ろうとしています。
1セグメントあたり25mA消費するLEDを4個使い、一桁あたり最大700mA消費します
これに74HC595を使ってダイナミック点灯させよたいです
ネットの7セグLEDの点灯作例ではコモン側にNPNトランジスタを使っていますが、私のだと74HC595の最大電流を超えてしまうのでは?と思いました。
コモン側はマイコンに直結して、非コモン側にPNPトランジスタを挟めば大丈夫でしょうか?

320:774ワット発電中さん
18/04/23 16:26:46.01 gidQaW7i.net
んなことしたらマイコンのポートが焼けちゃうでしょが。
コモンとセグメント両方にトランジスタかFET入れなっくちゃ。

321:774ワット発電中さん
18/04/23 16:29:28.81 gidQaW7i.net
ってか、HC595を4個使ってスタティック点灯でよくね?

322:774ワット発電中さん
18/04/23 16:39:45.71 VqNEcMff.net
>>315
せやな。
LED 4個は直列にしなはれ。

323:774ワット発電中さん
18/04/23 16:57:36.98 pU4MhFbU.net
早速のレスありがとうございます
コモン側にも必要なんですね!
電流下げてスタティック点灯にするのも検討したいと思います
LED4個を直列にするのは電流を同じにする以外に理由はありますか?

324:774ワット発電中さん
18/04/23 17:52:16.62 Pg7IKWf5.net
>>317
配線が楽

325:774ワット発電中さん
18/04/23 20:13:01.40 VqNEcMff.net
>>317
直列にすれば何個でも25mAで済むんだぜ!

326:774ワット発電中さん
18/04/23 20:22:08.00 JNXJSZR+.net
懐かしい工作だな。
40年ほど前、高校の部活で作ったな。
マイコンじゃなくオールLS-TTLだったけど。

327:774ワット発電中さん
18/04/23 21:27:37.40 CX22Sbvu.net
>>319
4個を直列だと青色ベースのLEDだと最低でも12V以上の電源がいりそうだけど
電流制限抵抗を考慮すると16V以上くらいあった方がいいと思うけど

328:774ワット発電中さん
18/04/23 22:07:58.80 YI0xN+Rg.net
>>312
変調ありの信号を入れれば良いのでは?

329:774ワット発電中さん
18/04/24 00:07:36.85 70ZICKqZ.net
HC595の全ピンで25mAなんて本当は流しちゃいけないんだが、
遊びならそれもご愛嬌か。

330:774ワット発電中さん
18/04/24 02:03:46.61 3CeM7UoL.net
民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます
法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

331:774ワット発電中さん
18/04/24 04:35:57.50 GuA3YokX.net
>>321
そだねー

332:313
18/04/24 14:15:23.06 SBnsWgqx.net
レスありがとうございます。
16Vの電源が手元に無いので、ひとまず並列で製作してみたいと思います。

333:774ワット発電中さん
18/04/24 17:16:07.41 +S5A//RU.net
自分は電子工作はやった事が有りませんが
コンデンサー交換などのちょっとした修理くらいは何度か経験があります
半田付けは得意です
そんな初心者が4ch以上のオーディオミキサーの組立キットを探しているのですが中々見つかりません
何か良いものが有れば教えてください

334:774ワット発電中さん
18/04/24 18:50:31.31 29ogiQoA.net
URLリンク(www.apony.com)
必要に応じて数増やせるし、これでいいじゃん。

335:774ワット発電中さん
18/04/24 19:13:15.22 +S5A//RU.net
自作ですか、、、検索してるなかで色々出て来てはいたんですが
そこで組立キットがあれば良いなと思いレスしました
ちょっと敷居が高そうだけど再度考慮してみます。ありがとう

336:774ワット発電中さん
18/04/24 19:20:42.06 rQtzCYq7.net
ベリでいいじゃん

337:774ワット発電中さん
18/04/24 20:11:45.19 UCZLa1l+.net
amazonに立派なケース入り4chミキサ \2000台であるが
欠点は完成品だということだw

338:774ワット発電中さん
18/04/24 20:21:31.73 WMv6gswj.net
昔は自動化ラインからパーツを取り出したようなキットがあったよなぁ・・・

339:774ワット発電中さん
18/04/24 20:22:06.26 gyI2I2dQ.net
それはガワ代と考えて臓物入れ換え。

340:774ワット発電中さん
18/04/24 20:45:45.16 DVhugjWz.net
2ch だけど秋月にもあるのね

341:774ワット発電中さん
18/04/24 21:25:14.84 koZXupJA.net
COMS出力Aを持つチップの電源(3.3V)をOFFした状態で出力を10Kオーム
3.3V(別電源)でプルアップしていると、出力Aにはプルアップ抵抗を通じて
330uAほど電流が流れるのでしょうか?

342:774ワット発電中さん
18/04/24 21:43:46.89 c2Uch/Cq.net
アップルプルのプル!

343:774ワット発電中さん
18/04/24 23:01:15.38 vfSZoOUP.net
>>335
ICの電源電圧が0Vになっている、としたら、ICの出力端子は、0V+ダイオードのVF の電圧になります。
なので、3.3V/10kΩよりは少なめの電流になります。
URLリンク(o.8ch.net)

344:774ワット発電中さん
18/04/24 23:18:30.73 gz4KYPk8.net
質問です。
「定格容量:15A・125V(最大1500Wまで)」のタップがあります。
これは「定格容量:7.5A・250V(最大750Wまで)」として使っても良いんでしょうか??

345:774ワット発電中さん
18/04/24 23:23:31.97 m5eLPEiX.net
>>338
この定格は、
電圧は125V以下
電流は15A以下
電力は1500W以下
と言う3つの条件をすべて満たすことを要求しているので、
250Vを使うと言う時点で定格オーバー

346:774ワット発電中さん
18/04/24 23:35:13.89 DVhugjWz.net
250Vなんて電源あるの?

347:774ワット発電中さん
18/04/24 23:40:23.06 DVhugjWz.net
間違いの元だからやめときな

348:774ワット発電中さん
18/04/25 00:44:21.84 S3bTZ6vT.net
>>338
周波数を2倍にすれば使える可能性はあるけど。

349:774ワット発電中さん
18/04/25 02:02:43.73 1cdCGEHQ.net
>>338
使えません。

350:774ワット発電中さん
18/04/25 04:38:24.65 QHef/UMm.net
>>338
何の装置の何のタップでしようか? 装置やタップの種類によっては安全に使えます。

351:774ワット発電中さん
18/04/25 07:12:27.94 D3Rg05wF.net
>>341
>間違いの元だから
100V電源と同じ形状のコンセントに250Vが来てると、
間違って100Vの装置をつなぐ可能性がある。
250Vなんて変てこな電圧の回路には、
間違わないように変なコネクタを使わないとダメ。

352:774ワット発電中さん
18/04/25 10:33:23.73 OTE1/rDW.net
>>344
安全に使えるかどうかが問題ではない
やってはだめ
他人と共有してるような場合だと
ほぼ確実に事故が起きる

353:774ワット発電中さん
18/04/26 00:55:26.09 G/n0zZqX.net
表面実装用のICをピンタイプに変換する基盤はすぐ見つかったんだけど
その逆、つまりピンタイプのICを表面実装用のプリントがされてる基板に取り付ける変換基板ってないんですか?
具体的な用途はオペアンプなんですけど

354:774ワット発電中さん
18/04/26 03:09:40.46 DPPiNtsK.net
たぶん無いでしょう。
理由は「使う人がいない=売れない=商売にならない」からです。
そもそも、それが必要になるのは どのような時なのでしょうか?

355:774ワット発電中さん
18/04/26 03:17:33.54 nk82zNSV.net
オーディオ系でOPアンプを差し替えてあーだこーだ言って楽しみたいんでしょうね。

356:774ワット発電中さん
18/04/26 04:01:17.16 w1jsbzZs.net
74LCX244のIccはどのメーカをみても最大10uAになっている。ところがデルタIccは最大500uAに
なっている。
Icc     静的電流
デルタIcc 1Pin当たりのIccの増加量
これはどういうことを意味しているのか? デルタIccってのはあるピンを動作させたときに発生する
電流増加量を意味するということか? それもおかしい。DC特性の項目にかかれているからだ。動作
時の電流ならAC特性になる筈。
そもそもIccよりもデルタIccが大きいというのも変だ。だから500uAは500nAのミスプリントかと
思ったが、Tiも東芝もFAIRCCHILDも皆同じようになっている。
どのメーカもTIのドキュメントをコピペして適当に作っているのでTIがミスプリしたので右に倣え
で全部ミスプリントしているのであろうか?

357:774ワット発電中さん
18/04/26 04:15:52.11 G/n0zZqX.net
>>348
やっぱないんですか
使用用途は既製品の改造で表面実装されたチップを交換する時に同時にピン仕様にできたらと
正しく>>349さんの言う通りの理由です

358:774ワット発電中さん
18/04/26 04:32:44.46 tTiIa+nr.net
>>351
URLリンク(cr4.globalspec.com)

359:774ワット発電中さん
18/04/26 04:33:40.30 tTiIa+nr.net
まあ、ランドが抜き差しに耐えられるかどうかは知らんけどね。

360:774ワット発電中さん
18/04/26 05:39:48.41 G/n0zZqX.net
おぉ、有るんだ。すごい!
でも、既製品の改造に使うとなるとガワがスカスカの物じゃないと使えないw
兎に角有るんだすごいね

361:774ワット発電中さん
2018/04/2


362:6(木) 05:53:35.78 ID:pXRAqDWG.net



363:774ワット発電中さん
18/04/26 06:03:03.32 5pCl0Cdw.net
>>350
ググって見つかったオンセミのデータシート見てみたけど、ICCの測定条件は入力ピンが0かVCCのとき。
対してデルタICCはVCC-0.6Vになってる。
等価回路図を見るとCMOS入力だから入力ピンが0かVCC以外だと貫通電流が流れてICCが増える。
デルタICCってその事を表現してるんでないのかな?

364:774ワット発電中さん
18/04/26 07:06:28.97 DGkKXf/h.net
自分の思いとズレがあったときに、まずデータシートが間違ってる、誤植だ、と思う人と、
理由を考えられる人との違いだろか。
でも、中間電位で入力回路の電流が増加しうるという知識があるからこそできる解釈だよな。
知識が理解を加速する(逆に言えば、知識が少ないと余計に理解を妨げる)のだな。
自戒だ。自戒。

365:774ワット発電中さん
18/04/26 07:12:57.12 DGkKXf/h.net
>>354>>352を見て「おぉ、有るんだ。すごい!」と思っているなら、だけど。
>>352のは、たぶn普通のICソケットの脚を曲げてるだけです。

366:774ワット発電中さん
18/04/26 07:16:23.77 MANrFdMm.net
>どのメーカもTIのドキュメントをコピペして適当に作っているのでTIがミスプリしたので右に倣え
>で全部ミスプリントしているのであろうか?
いやぁ、この発想はすごいな。

367:774ワット発電中さん
18/04/26 07:21:49.91 XCFzq0RY.net
たんなる冗談のつもりだろ

368:774ワット発電中さん
18/04/26 07:30:01.66 DGkKXf/h.net
>>360
これも冗談なのかなあ。
>そもそもIccよりもデルタIccが大きいというのも変だ。
間違った思い込みや、しくじった発言を、冗談だろとやり過ごすのは無視に似て冷たいな。

369:774ワット発電中さん
18/04/26 07:46:45.74 pXRAqDWG.net
そう言う段階もあるってことで、
まあ、そういじめるなよ。

370:774ワット発電中さん
18/04/26 08:49:51.40 w1jsbzZs.net
>>356
なるほど。それにしてもたったの0.6V下がるだけでそんなにも無効電流が流れてしまうのか?
例えば337の図によると手前のICの電源がOFFの時はプルアップをしていると無効電流が流れるが
仮にプルアップがない場合でも次段の入力はGND+0.6Vくらいになってしまう。すると次段の
ICCは最悪500uAも流れてしまうということだろうか?
次段のICをコイン電池でバックアップしているような場合は大問題になるな。
でこんな場合には解決方法はあるんだろうか?

371:774ワット発電中さん
18/04/26 08:56:26.34 5pCl0Cdw.net
>>363
>>355氏も書いてるけど1/2VCCまで下げたらもっと増えると思うよ。
解決策は大抵あるけど、ケースバイケースだな。
どんな回路が書いてみたら?

372:774ワット発電中さん
18/04/26 09:02:02.59 w1jsbzZs.net
>>364
回路は337で次段はLCX244だな。それをバックアップする場合ですよ。すでに書いてる
と思うけど、、、
で俺が考えた解決策だか、、、100KくらいでプルダウンしておけばOK。どうだ?

373:774ワット発電中さん
18/04/26 10:40:07.83 asA6CDA1.net
>>358
そう、しかも安物系のICソケット。。。

374:774ワット発電中さん
18/04/26 12:48:16.53 5pCl0Cdw.net
>>365
それで問題ないのなら良いと思う。

375:774ワット発電中さん
18/04/26 13:53:02.13 wsiyshJn.net
>>347
確かソケット屋さんで作ってたような気がする
但しほとんど手作り受注生産なのでぺらぼーに高価

376:774ワット発電中さん
18/04/26 15:43:30.98 VUbdRAQn.net
ソケットだから抜き差し可と思わせ
知恵が回らんビギナーが罠に嵌まるのおもしろがりつつも
失敗から学んでほしいと思う気持ちも多少

377:質問
18/04/26 19:18:18.


378:58 ID:Y02m4/0B.net



379:774ワット発電中さん
18/04/26 19:20:22.66 zrSq8Rut.net
同じ
の定義による
普通は100W 1個の方がルーメンは大きい
ちなみに今ラーメン屋

380:774ワット発電中さん
18/04/26 19:24:18.09 Y02m4/0B.net
>>371
早速の回答ありがとうございやした!

381:774ワット発電中さん
18/04/26 19:42:33.42 BahbgUBI.net
>>371
何ラーメンですか?

382:774ワット発電中さん
18/04/26 21:37:14.51 Q2nsoCvL.net
800ラーメン

383:774ワット発電中さん
18/04/27 07:27:33.98 KJ55rWaG.net
ローサイド・ハイサイドのゲートドライバで
デッドタイムを自動で調節してくれつつ
出力も12V以上 1A以上のオススメの物はありますか?

384:774ワット発電中さん
18/04/27 12:22:35.28 DxuVgkj2.net
Maxwell sv を使って電磁石のシミュレーションをやりたいのですがうまくいきません
モデルの作成と素材の指定まではいきましたが鉄心から磁界が出てくれない状態です。
やり方を教えてください

385:774ワット発電中さん
18/04/27 20:06:28.26 nKQ1TJ1G.net
ターミナルアダプタ買ってきたが電話Aの端子だけ受話器を上げると電源が落ちてしまう
他の電源Bと電話Cは問題無いんだが何故?
これって直せる?

386:774ワット発電中さん
18/04/27 20:13:55.06 kDK8J+iv.net
ISDNのTAの話?

387:774ワット発電中さん
18/04/27 20:19:51.87 nKQ1TJ1G.net
>>378
そうISDNのでAtermIT65Proって奴

388:774ワット発電中さん
18/04/27 20:23:00.69 kDK8J+iv.net
電話機を繋ぎ変えてみたら?

389:774ワット発電中さん
18/04/27 20:28:32.65 nKQ1TJ1G.net
>>380
2台とも駄目だった

390:774ワット発電中さん
18/04/27 20:58:51.84 GH6g7opx.net
新品なら初期不良で交換してもらったら?

391:774ワット発電中さん
18/04/27 21:06:11.94 nKQ1TJ1G.net
>>382
ごめん
ジャンクで買ってきた奴

392:774ワット発電中さん
18/04/27 21:28:18.54 YvWACu7a.net
回線リバースしてみて

393:774ワット発電中さん
18/04/28 00:03:45.33 1TXOi3TR.net
>>375
「デッドタイムを自動で調節してくれつつ」の意味が分からんけど
↓このあたりにあるんじゃないの
URLリンク(akizukidenshi.com)

394:774ワット発電中さん
18/04/28 05:06:13.65 6TqoXEJs.net
>>376
別スレに行った方がよいでしょう

395:774ワット発電中さん
18/04/28 10:32:45.88 WkO1alAN.net
デッドタイムの自動調節機能付は富士が汎用インバータで使ってる自社製があるよ
アーム短絡検知機能も備わってる
RSオンラインでも手に入る
2000円ぐらいするけどIPMに入っている制御回路を単独にしたようなものだから
結構ごついw
けど信頼できるから俺は仕事でもHブリッジはそれを使ってる。

396:774ワット発電中さん
18/04/28 11:39:05.60 DLYZ+/UO.net
>>384
どういう事?

397:774ワット発電中さん
18/04/28 11:41:19.22 X2NEk3vs.net
>>377
Aのトランク部分が逝ってるんだと思う。
分解して基板をよーく観察してみたらもしかしたら故障箇所がわかるかもしれないね。

398:774ワット発電中さん
18/04/28 12:11:23.61 DLYZ+/UO.net
>>389
分解したが明らかに壊れていそうな部分は無いんだよな

399:291
18/04/28 13:37:40.71 OPZqYCUm.net
先日、透過フォトセンサーの代替となるパーツについて質問させていただきましたが、皆様のおかげで無事動作確認とれました。本当にありがとうございました。

400:774ワット発電中さん
18/04/28 15:04:57.71 hy899EMe.net
多分店員さんに聞けない質問だと思うので、ここで質問したいのですが
↓一応回路図
URLリンク(www.axfc.net)
アンテナを作ろうと思ってるのですが、
1.発熱上、出来た回路をスマホにくっつけるのは避けたほうがいいのですか?
2.インピーダンスは無視しても(つまり配線をくっつくだけでも)大丈夫ですか?
回路図の体をなしてないと思いますがよろしくお願いします。

401:774ワット発電中さん
18/04/28 15:29:21.82 dkvYTSgO.net
まず技術的なことは別にして実際に使ってアンテナから電力輻射されると電波法違反
受信に限れば違反ではないがスマホであれば受信のみはできない
回路とはブースターであろうか?適切な周波数範囲のみ増幅させるきちんとした設計であろうか
イヤホンコードに電波のるのは間違いないのか
図からアンテナは種類はわからんが、周波数におうじたエレメント長を設計できるスキルはあるのだろうか
みかけループだが利得稼げるわけでもなく外部化の根拠が見えないが
これにパラボラリフレクタなど組み合わせるのだろうか
特に「回路」がなんなのかわからんと答えようもない
図示する画像は直リンで貼らんと見てもらえない

402:774ワット発電中さん
18/04/28 16:35:50.21 1toEIx7Q.net
>>392
何をしようとしてるのか書かないとまったく理解できない。
アンテナはスマホの電波を拾おうとしてるのか、スマホに対して送ろうとしてるのか。
イヤホン端子と回路との関係も分からない。

403:774ワット発電中さん
18/04/28 18:19:21.38 CZQya5MR.net
これは何でしょう?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
全長約64cm、材質はプラスチックのようで、4本出てきました。
電々と全く無関係かもしれませんが、どこで聞いたらいいかもわからないので…。
画像検索ではヒットせず、HKD407FHという刻印もヒットしません。

404:774ワット発電中さん
18/04/28 18:42:59.55 htNAzHQf.net
>>395
それは幟のてっぺんの横棒では?

405:774ワット発電中さん
18/04/28 18:44:16.05 htNAzHQf.net
>>395
これ
URLリンク(kinjuro.co.jp)

406:774ワット発電中さん
18/04/28 18:55:35.64 VFJV/lFM.net
スマホのブースターでもつくりたいのか?
GHz域の高周波は知識と経験が必要
そんなに簡単じゃないよ

407:774ワット発電中さん
18/04/28 18:59:59.20 N4xo6DJk.net
なんかすげー何でかしらんけどすげー

408:395
18/04/28 19:17:47.16 CZQya5MR.net
>>396
ありがとうございます。
まさにそれでした。
「町内会の交通安全の幟の残骸」
スレ汚し大変失礼いたしました。

409:774ワット発電中さん
18/04/28 19:47:09.41 YTSIyxXZ.net
何故そんな物がwww

410:774ワット発電中さん
18/04/28 20:33:52.82 QSiVtYcA.net
幟で逆Lアンテナ作ってたのかも

411:774ワット発電中さん
18/04/28 20:42:29.83 h00flHjV.net
12Vなのに14V出力する500mAのトランスアダプターを
12Vとして使う場合に一番安価な手段は何がありますか?
600円かかるならアダプターが買えます。

412:774ワット発電中さん
18/04/28 20:52:02.21 QSiVtYcA.net
>>403
セメント抵抗を並列接続して12Vにバランスする条件を見つける

413:774ワット発電中さん
18/04/28 20:53:33.54 ZYtbORqp.net
回路図のF接栓って75Ωだと思うけど、スマホの内部のRF部分は50Ωな気がする。
つーか何したいのかが回路図からさっぱり読めない。

414:392
18/04/28 21:41:31.75 hy899EMe.net
>>393 >>394 >>405
すみません、説明不足でした。
私のスマホはフルセグが受信可能で、イヤホンをアンテナ代わりにするタイプです。
ですが自宅内ではイヤホンだけじゃ、いかんせん受信状態が悪いのです。
そこでクワッドアンテナ(アルミホイルで作れるアンテナ)で、状態を改善しようと思ったのです。
アンテナからスマホまでの大まかな流れが左上から右下までのルートなんですが、その間を同軸ケーブルで結ぼうと考えています。
アンテナを携帯できるように同軸は分割できるように考えています。
そして、同軸からイヤホン端子に変換しないといけないので、真ん中の(正確でない)回路図で変換できたらいいなぁといった感じです。
イヤホンを挿すと当然音声はイヤホン側に出力するので、聞こえるようにメス端子がいるのですが、ここでインピーダンスのことを考えないといけないのかな?というのが質問2の意図です。
読みづらい文章ですみません。

415:774ワット発電中さん
18/04/28 21:47:25.09 G4Pz4TL/.net
500mAmaxの12V定電圧回路パーツ代だけならまあ数百円内
なんならレギュレータ1個でいけるんじゃね
上のスマホアンテナ、図中央のが回路と言う結線図か
電波無関係にただの音声出力をLR混ぜてアンテナに繋げようとしているように見える
何か根本的に間違ってる

416:774ワット発電中さん
18/04/28 21:56:28.45 G4Pz4TL/.net
> イヤホンをアンテナ代わりにするタイプ
ポータブルプレイヤのFMラジオなんかもイヤホンつながんと電波拾えんのあるが
あれはGNDだけを延長して効率出すだけ
スマホの電話通信部の外部アンテナ意味無し
テレビの周波数ではアンテナの長さが必要でのものであり
ワンセグを外部アンテナ化するならロッドアンテナ根元とGNDを使う

417:774ワット発電中さん
18/04/28 23:16:08.49 ZYtbORqp.net
>>408
スマホとかポータブルプレイヤーのイヤホンアンテナは、イヤホンのgnd線をアンテナエレメントにしてるんだよ。
ただgndを延長してるわけではないよ。

418:774ワット発電中さん
18/04/28 23:33:45.44 ZYtbORqp.net
>>406
イヤホンアンテナだったら、イヤホンのグランド側がアンテナ素子なので、そこから同軸に接続するのは難しい。
とりあえず整合は無視して、イヤホンのgndだけをびろーんって延長してみてはどうかな?

419:774ワット発電中さん
18/04/28 23:47:53.29 G4Pz4TL/.net
イヤホンのgnd線をアンテナエレメント、なのか 勘違いしてたわ
であればアンテナのGND見つけられんと同軸にての延長は無理だね
もちろんクワッドループもできないのでイヤホンのgnd線をUHF1/4λ15センチ出しかね

420:774ワット発電中さん
18/04/28 23:55:10.06 lh/PQx+M.net
数百円で売ってるヘッドホンアンプキットの入力側に必要分のボリュームつけたらアナログミキサーになるってザックリな認識であってますか?

421:774ワット発電中さん
18/04/29 00:29:30.88 w8EotmwD.net
LTEの感度上げるアンテナ作りたい

422:774ワット発電中さん
18/04/29 00:31:23.84 eFSNWGck.net
>>412
悪いことは言わない
市販のアクティブのミキサーにしとけ
ベリで良いから

423:774ワット発電中さん
18/04/29 00:39:03.63 kPA7nVg8.net
>>395
もう答え書いてあるけど
昔ゲイラカイトのオプションで、音を鳴らす棒、日本名ゲイラブーンってのがあって、
それの端っこに似てるなと思った。
実際それをつけると重心がちょっと下がって、非常に飛ばしにくくなったんだけど
こんな話どうでもいいネ

424:392
18/04/29 03:56:50.06 WlIWUL+4.net
>>407-411
すみません。生さだとか見てました。
>>407
なるほど、結線図というんですか。
>>408
ロッドアンテナないタイプなんです(´・ω・`)
>>410
難しいんですか(´・ω・`)
そうなると、F型からミニプラグに変換する奴を買って、ステレオを分配する奴(100均とかで売ってる)に挿したほうが手っ取り早いということですか?
うpした結線図はその商品のプラグがモノラルっぽいので、なんとなくプラグのアサインと地デジ関連のWEB情報から推測


425:したんです。 芯線が+側、網々が−と考えて。



426:774ワット発電中さん
18/04/29 04:06:56.98 ijLGrcZq.net
>>412
アバウトにはミキサーになるが、あるチャンネルのボリュームを回すと
他のチャンネルの音量も変わったりする可能性が高い気がする。
キルヒホッフの第一法則と第二法則とオームの法則が分かっていれ
ば、その通りの動作をするんだ。

427:774ワット発電中さん
18/04/29 06:05:47.67 k/IiW4Lw.net
>>414
>>417
了解、諦めました
ベリってベリンガーの事なら安物だけどもってるんでこれ使っておきます

428:774ワット発電中さん
18/04/29 13:37:08.80 etMYQOew.net
>>416
ケーブルで延長した先にアンテナはつけられないということ
イヤホン端子GNDがアンテナエレメントの給電点らしいので
ここにアンテナエレメントをつけるだけで、これ以上のことは不可能
イヤホンプラグのGND(だけ)に導線や針金20センチほどつないでアンテナとする
同軸やF栓出番なし

429:392
18/04/29 21:13:37.60 WlIWUL+4.net
>>419
それはつまり、針金とかをイヤホン端子に突っ込むということですか?
音が出なくなるような感じがするのですが
よくよく考えると機種名書いてませんでしたね。
シャープのSHV39です。
それに付属してたシャープTVアンテナケーブルは断線しました。
ただ、普通にイヤホンを挿しても見れた(駅の施設の屋上にて)ので、多分無くても大丈夫なのかなと思ってます。

430:774ワット発電中さん
18/04/30 00:50:19.67 h4BHkY3x.net
単に壁のコネクタから電波が再送信されるようにええ感じのアンテナをつけてみるという手もある

431:392
18/04/30 02:46:00.79 Blh8eQo2.net
>>421
そこから見たいところまで距離があるんです(´・ω・`)
『じゃあ同軸で距離稼げよ』と思われますが、後でレコーダーとかに転用することを考えると『無駄かな』と。
じゃあもうアンテナ作っちゃおと。

432:774ワット発電中さん
18/04/30 02:52:50.24 m9diisQz.net
>>420
針金繋ぐのはイヤホン「プラグ」のGND LRはさわらずオープン
プラグインするのでSP音だし設定は必要
大体最初の図よくみりゃイヤホンのLRとGNDをコンデンサ等もかまさずアンテナでショートさせてるじゃん

433:774ワット発電中さん
18/04/30 03:21:58.88 kx0LTuqT.net
>>416
受信はマッチング取れてなくても、なんとかなる。
受信で必要なのは電圧で、パワーは不要だから。

434:392
18/04/30 13:00:03.96 Blh8eQo2.net
>>423
イヤホンで聞きながらというわがままはだめですか?(´・ω・`)
結線図の件ですが、いるかどうかも分からないで書いた結果です。
>>424
パワーって例えば、BSアンテナ用電源みないなものですか?
分配器とかでよく通電とかの表記とかあるので。

435:774ワット発電中さん
18/04/30 15:35:22.36 lAuFokrd.net
>>425
イヤホン繋いだ時点でそれがアンテナなので何も悩む必要なし
つまりイヤホンがあるならあえて工夫する意味ほとんどない

436:392
18/04/30 20:43:47.62 Blh8eQo2.net
>>426
つまり、窓際でも受信できなければもう諦めろってことですね。
わかりました。お答えいただきありがとうございました。

437:774ワット発電中さん
18/05/02 20:14:39.46 pR+dZidP.net
具体的なんですがかなり細かい話です
有名メーカーのキットなので、もしかしたら実際に試した方も
いらっしゃるかも知れないと思い、お訊ねすることにしました。
URLリンク(akizukidenshi.com)
組立説明書


438:フ右真ん中の図【使用例1:動作説明】※順次点灯で 上段ではRESET[Pin16]をL6[Pin15]に接続するとL6まで行ってL1に戻る 下段ではRESET[Pin16]をL4[Pin13]に接続するとL4まで行ってL1に戻る、 と説明されています。 もしRESET[Pin16]をどこにも接続しなければリセットされない。 つまりL1からL6まで順次点灯後はL1に戻らない(2周目に行かない) という動作になるのでしょうか? 上手く行くようなら最終的にはプラモの電飾に使いたいと思います。



439:774ワット発電中さん
18/05/02 21:02:38.90 uHKWPWw5.net
>>428
動作はわからんが、どこにも接続しないってのはダメ
cmos 入力 オープン で調べて

440:774ワット発電中さん
18/05/02 23:03:36.28 nIT3BfIn.net
>>428
RESETに+電圧がかかるとリセットされてL1から点灯するみたいだからRESETをGNDに接続したままだとよさげな感じがする。エスパーなので保証なし。

441:774ワット発電中さん
18/05/02 23:16:07.94 10wK9onT.net
>>428
URLリンク(akizukidenshi.com)
ここにICの仕様書がある。
しかし、、、中国語だ。
RESET端子を抵抗でGNDにつなぎ、
SWで(ある程度の時間)+側につなげば、順次点灯が始まる。
と動きそうには見える。

442:774ワット発電中さん
18/05/02 23:26:41.88 hHCiCywi.net
英語データシートはまだ読めるが中国語データシートはもうワカンネ

443:774ワット発電中さん
18/05/03 07:37:06.73 Mskx5olO.net
繁体字なら多少マシ
簡体字だとお手上げ

444:774ワット発電中さん
18/05/03 09:42:35.56 R9EgHcm0.net
7押し後は電源を一旦おとさないと以降どこも点かないという利用法は
ニッチ過ぎて取り説の場所をさくほどの必要もないのだろうが
出来そうではある

445:774ワット発電中さん
18/05/03 15:42:31.25 E7ZG4gqm.net
んー、質問者の事情ガン無視であえて言うなら「Arduinoでやれば?」って思う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1868日前に更新/273 KB
担当:undef