初心者質問スレ その124 at DENKI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:774ワット発電中さん
18/04/07 14:30:45.59 IQkxEe5h.net
袴はピンヘッダのだけど、ヒートシンク固定用つうことで
汎用品じゃなくオーダーパーツだろね
必要なら切る前提のジャンパみたいな感じだな 0Ω抵抗みたいに

151:774ワット発電中さん
18/04/08 04:04:31.57 KQ7VTWOL.net
これ切るとHDCP回避できるキャプチャーボードあるよね

152:774ワット発電中さん
18/04/08 05:36:02.64 N7Byeblt.net
>>148
えーっホント!?
Kwsk!

153:774ワット発電中さん
18/04/08 07:29:29.96 KQ7VTWOL.net
>>149
URLリンク(www.yodobashi.com)
URLリンク(i.imgur.com)

154:774ワット発電中さん
18/04/08 10:04:26.75 N7Byeblt.net
>>150
ありがとサンキュー!

155:24
18/04/08 14:11:43.90 QY0tK4Dx.net
大変レスが遅くなりました。
>>40
目的には合ってないし
機能も間違ってますが
fetは勉強しただけなので
間違ってるなりに
試してみようと
思います。
>>49
ありがとうございます。
あれから調べて、
arduinoでpwm制御して
チョッパ回路で
充電することに決めました。

156:774ワット発電中さん
18/04/09 13:29:20.22 aRhDYt+d.net
電気工学、電子工学、伝送工学、交換工学、通信工学、通信トラヒック工学、通信ネットワーク工学
無線工学、電波工学、機械工学
これらの学問を全て完璧に勉強して覚えて、その知識を何らかのビジネスに応用すれば、
富豪になれる可能性は少しはあるのでしょうか?

157:774ワット発電中さん
18/04/09 13:44:54.79 W+pta/GU.net
>>153
少しはあるんじゃないですか?

158:774ワット発電中さん
18/04/09 14:54:26.42 agduwzU/.net
>>153
ウチの大学にあった「電気材料学」も入れて。
「エポキシ樹脂の透湿性」の下請け実験のデータ収集をウンザリするほどやらさせられた。

159:774ワット発電中さん
18/04/09 15:04:02.82 QqlWuuZA.net
数学、物理学
も入れて

160:774ワット発電中さん
18/04/09 15:12:33.90 fl//d2OU.net
フィルムコン一生分買おうかと思ってるんだけど100年くらい持ちますか?

161:774ワット発電中さん
18/04/09 15:39:39.14 I3R9IqmW.net
「勉強して覚えて」とか言ってるようじゃダメ

162:774ワット発電中さん
18/04/09 15:54:51.63 uINq69qk.net
どこで質問すればいいのか分からないのでここで質問します。
電話回線なんですが、電柱から建物に引き込む所に保安器がありますね。これは一回線で一個なんでしょうか?
ちょっと気になって近所の一軒家を観察すると、殆んどは一個ですが、2個の家も多いです。割合では40%位。
電話回線を2本引いてる家が40%もあると思えません。
2個ある理由は何ですか?
下らない質問でスミマセン
↓こんなの
URLリンク(goo.gl)

163:774ワット発電中さん
18/04/09 18:05:53.71 2mpF/5Us.net
>>153
例えば機械工学科と言う単独の科目は無く、狭い意味でも機械力学(静力学、動力学)、材料力学、熱力学と流体力学の基本四力学があるし、更に設計製図、機械材料学や制御工学の他


164:、実習・実験系科目なんかも大学学部レベルで設置されてるから一筋縄では行かないかと。



165:774ワット発電中さん
18/04/09 18:07:47.24 2mpF/5Us.net
>>159
うちはISDNだけど2回線あって、電話とFAXで使ってる。

166:774ワット発電中さん
18/04/09 22:06:18.00 sZ5GyDkB.net
FQ1236/P H-3というアナログチューナーを使いたいんだがI2Cについて全く分からん
できればArduinoとかで制御したいんだがどこで学べば良い?

167:774ワット発電中さん
18/04/09 22:11:21.89 EakhUdA3.net
それアナログTVチューナー

168:774ワット発電中さん
18/04/09 22:21:30.99 sZ5GyDkB.net
>>163
ごめん
TVが抜けていたわ

169:774ワット発電中さん
18/04/09 22:28:46.07 EakhUdA3.net
今どき放送やっていないけど別目的で使うのかな?

170:774ワット発電中さん
18/04/09 22:42:08.34 KGa+rMYF.net
>>159
2個の家が40%もあるのに殆んどは一個って?
40%だと半数に近いぞ

171:774ワット発電中さん
18/04/09 22:46:09.37 fNRmQm/B.net
秋葉原でツールクリッパー(ヘルピングハンズ)を買うならどこがおすすめですか?

172:774ワット発電中さん
18/04/09 22:49:58.84 I3R9IqmW.net
ハンドサービスなら上野方面

173:774ワット発電中さん
18/04/09 22:55:26.62 XeOsE7+A.net
>>167
秋月でレンズ付きのが\2000で売ってる✖
売ってた○
今見たら売り切れてら人気あんだな

174:774ワット発電中さん
18/04/09 23:06:15.70 W+pta/GU.net
>>159
保安器が2回線分あるからといって、必ず両方使われているとは限りません。
住宅を建築するときに将来2回線使うかもしれないってところは、とりあえず2回線分電話線を架設します。
マンションのような集合住宅は保安器は機械室なんかに設置してあって外から保安器は見えませんが、同じように1世帯2回線になってる所が多いです。

175:774ワット発電中さん
18/04/09 23:27:09.81 sZ5GyDkB.net
>>165
ファミコンを本体改造無しでAV化をしてみたい

176:774ワット発電中さん
18/04/10 02:24:59.43 RuJRKIvc.net
宇宙飛行士とローマ教皇はどっちの方が偉大ですか?

177:774ワット発電中さん
18/04/10 02:37:18.30 Dvfe5U2F.net
何の初心者なんだ、その質問は。

178:774ワット発電中さん
18/04/10 03:03:10.19 lAiLsqDD.net
>>173
相手にするな

179:774ワット発電中さん
18/04/10 07:43:01.24 s5mvsjLH.net
>>159
2個ついてる家は結構ありました
使ってないのですね
答えてくれた人ありがとう

180:774ワット発電中さん
18/04/10 11:54:42.05 BELF110d.net
大仏になるのとノーベル物理学賞9999無量大数個獲得するのはどっちの方が難しいと思われますか?

181:774ワット発電中さん
18/04/10 12:32:50.57 WzvcRaTC.net
買ったばかりのトースターの電源の入りが悪いので、
掃除機でヘビーな使い方をして、差込部分が少し曲がってる延長コードに問題があるとにらみ、
軽くゆすったら、コンセントから火花が出ました。
他のコンセントにさしても火花はでないので、コンセントに原因がありそうです。
カバーはずして、C型の金具で固定されてたので、
一回取り外して周辺のほこりの掃除をしてみましたが、症状は改善されませんでした。
これはコンセントの交換だけで大丈夫そうでしょうか?
壁の中にある電線に問題が起きてるとは考えたくないですが、築25年なので可能性はありますかね?
あと今回の延長コードゆすったときもそうでしたが、
電圧が安定しないのか、昔からドライヤー(物による)やアナログテレビ(今はない)のON/OFFで、
一瞬部屋が暗くなる時があるのですが、これも修理可能でしょうか?
電気工事士の資格持ってる人が見つかるまではビニルテープで封印しておきます。

182:774ワット発電中さん
18/04/10 13:18:59.90 OXvuXh/0.net
要交換です 

183:774ワット発電中さん
18/04/10 13:43:35.54 JkAnVryb.net
>>177
電気工事士に見てもらうまでプレーカ切っておいた方がいいな

184:774ワット発電中さん
18/04/11 05:01:42.49 44jnQ/7P.net
>>178-179
レスありがとうございます。
コンセントだけの交換でいいのでしょうか?
ブレーカーきったら他のとこに影響が出そうなのできれそうもないです。
電灯 電灯 電灯 電灯 エアコン エアコンとか、
分電盤つけた人がやったのか知らないですが、ラベルが適当すぎて…

185:774ワット発電中さん
18/04/11 07:47:05.61 KOaw5T2c.net
頼んだほうがいいよ

186:774ワット発電中さん
18/04/11 10:53:13.59 xRjqIDFP.net
> 延長コード
何であれまずはコンセント「プラグ」の根元が断線しやすい 原因は不適切な取り扱いによるもの
断線が進行してショートする場合もある 組み立て交換型のプラグはショート事故が多い
コードの機器本体側や延長のタップ等の根元が次いで断線しやすい またコードを折る潰す縛るような状況でも
こういうことは家電品の取り説の注意書きに書いてある
修理に際しプラグコードの断線、ショートが目視等で確認できればいいが、わからなければテスタで確認したうえで交換
交換後のテストも必要なので電気DIYを確実にするためテスタは用意すべき
電灯が暗くなるにつき ドライヤー、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジなど
特にモーター利用機器は始動時大電流が流れるため 電灯が一瞬暗くなるのは普通
改善しようと思ったら契約アンペアを上げるとともに分電盤、屋内配線自体の再工事が必要
ブレーカが落ちないのであれば、タコ足配線せぬよう、家電を一度に同時に動作させぬよう気を付ける程度でいい

187:774ワット発電中さん
18/04/11 15:44:32.75 p8TXhiK9.net
灯りが一瞬暗くなるのは当たり前だし仕方ない事だとは
思うけど、他の部屋で照明をOFFした時に、PCにつないでる
ヘッドホンアンプにパツン!と大きなノイズが乗るのを何とかしたい。
ノイズキラーやスパイクキラーを挟んでもちっとも効果ない。

188:774ワット発電中さん
18/04/11 17:45:18.83 ugFt0cyK.net
>>183
そのヘッドホンアンプと、PCとは、何が繋がっているの?
・音声信号をオーディオケーブルでPCからもらっている
・ヘッドホンアンプの電源をPCからもらっている
・USBケーブルを接続しているだけ
いずれにしろ、
ドーナツ型のコアを用意して、PCと接続している線をそれに巻いてみると
効果があると思う。

189:774ワット発電中さん
18/04/11 19:51:11.29 wOa2b2Gw.net
AVRのレジスタについて質問だけど、
例えばタイマーのプリスケーラを64分周にしたり、
タイマーの比較割り込みを有効にしたりして書き換えると、
電源を入れ直しても、ずっとそのままの値になってんの?

190:774ワット発電中さん
18/04/11 19:51:22.65 s491x4Hk.net
ノイズカットトランスって、どう巻けばよいですか?

191:774ワット発電中さん
18/04/11 20:04:29.06 p8TXhiK9.net
>>184
PCのヘッドホン端子からアナログ接続、電源は別でトランス式の
ACアダプターで供給。
ノイズはヘッドホンアンプの電源から入り込んできていると思うので、
オーディオのケーブルにあれこれしても効果はない気がする。
雷サージ対応タップに繋いでもほとんど変化なし。

192:774ワット発電中さん
18/04/11 20:22:20.59 KOaw5T2c.net
>>185
avrスレ どうぞ
たぶん揮発性だろ
都度 設定してやるか
eeprom いれるか

193:774ワット発電中さん
18/04/11 20:33:30.83 ugFt0cyK.net
>>187
PCの音声信号に、スイッチのノイズが乗ってくると考えればいいんだよね?
だったら、PCの電源を、別の(ノイズ源)から遠いコンセントに変えると変化しますか?
最終的に手を打つべきところは、
・PC内部のオーディオを生成する回路のどこかにノイズに無防備なところがある
・あるいは、PCの電源ノイズ抑制能力が低い
ということでしょう。

194:774ワット発電中さん
18/04/11 23:24:25.99 D8OnllZu.net
データシートにリセット時の値が書かれてるんじゃねえかな

195:774ワット発電中さん
18/04/12 02:21:50.65 gI+7CVq0.net
リセット時の値がどうかという話ではない

196:774ワット発電中さん
18/04/12 02:32:45.28 0tLDXJKP.net
自分も別の部屋の電気つけるとPCのスリープが解除されたりして困ってるわ

197:774ワット発電中さん
18/04/12 07:11:45.68 8RNasyXD.net
>>189
そのノイズが、
1. PCのオーディオに乗っかっているのか、
2. ヘッドフォンアンプに乗っかっているのか、
3. ループができて乗っかっているのか、
4. それ以外の何かなのか、の切り分けができないだろうか。
まず、ヘッドフォンアンプとPCを切り離して聴いてみて、
この状態でノイズが聞こえないなら 1 (またはもしかしたら3) の可能性が大きい
1なら、PCとヘッドフォンアンプをUSBオーディオ接続にすると低減するかも。
3なら、PCとヘッドフォンアンプのアナログ接続間にトランスを入れて絶縁してみるとか。
これでノイズが聞こえるなら、2。電源からの飛び込みかな。これはいろいろ大変。
ヘッドフォンアンプを電池駆動にしたら低減するかな?
ヘッドフォンアンプ単独でノイズが聞こえない状態でUSB接続にしたらノイズが聞こえるようになったら
ループの問題もある。その場合はUSBアイソレータを使うと改善する可能性はある。

198:193
18/04/12 07:13:10.09 8RNasyXD.net
すみません。アンカーは>>189ではなく、>>187でした

199:774ワット発電中さん
18/04/12 11:08:06.06 cFOKPo7s.net
簡易ノイズセンサにAMラジオを使うといいよ
AC等インパルスノイズ入るとパチッと聞こえるから
ある程度発生源を絞る助けになる
かも

200:774ワット発電中さん
18/04/12 14:31:42.17 JwCsD+o5.net
宇宙飛行士は形式科学・自然科学・応用科学に属する全ての学問を理解できるだけの頭脳があるのでしょうか?

201:774ワット発電中さん
18/04/12 14:34:15.74 cFOKPo7s.net
地頭はいいはずだから理解できるんじゃね

202:774ワット発電中さん
18/04/12 14:39:41.18 JwCsD+o5.net
宇宙飛行士って超人的な頭脳の持ち主なんだろ?

203:774ワット発電中さん
18/04/12 16:40:56.67 r5AKB01G.net
凡人です

204:774ワット発電中さん
18/04/12 17:18:23.09 xphiBa7z.net
ターミナルブロックで線を入れる部分が四角になっているやつ
フェニックスコンタクトの1985865ってやつみたいなんですが
これは剥き身の拠り線をそのまま差し込むんで間違いないですか?
端子とか付けませんよね

205:774ワット発電中さん
18/04/12 17:19:17.25 /YJBp3np.net
NASA宇宙飛行士は、アメリカ空軍の大尉以上とかだっけ?

206:774ワット発電中さん
18/04/12 18:31:25.83 G4TmDjMk.net
>>193
問題の切り分けってブロック図を描くと分かりやすかったりするよね。
例えばこんなん
URLリンク(www.hdlab.co.jp)
電源周りだと分かりにくいけどさ
一般論化して切り分けの解説してるサイトとかあるんかしら?

207:774ワット発電中さん
18/04/13 00:24:46.93 0C7whT0S.net
>>200
撚線ならフェルール使ったほうがいいと思う

208:774ワット発電中さん
18/04/13 01:10:54.28 3SAa9C4S.net
LEDの足の隙間にボタン電池を突っ込むスタイルで点灯させる場合、抵抗を使ってないわけだから電池に負担かけますよね、最悪燃えますか?多少熱くなる程度ですか

209:774ワット発電中さん
18/04/13 02:22:37.85 qM9bctEM.net
使うLEDによるんじゃない

210:774ワット発電中さん
18/04/13 03:03:38.43 ojac5KbK.net
>>204
抵抗を使ってないんじゃなくて、電池の内部抵抗を抵抗として使っていると考える

211:774ワット発電中さん
18/04/13 06:55:09.25 q/R2A9JQ.net
>抵抗を使ってないわけだから電池に負担かけますよね
の質問は、要するに
「電池の内部抵抗を抵抗として使うと電池に負担をかけますよね」
の意味だよな。
だから>>206は、>>204が聞きたいだろうところの、安全面に対する答えではないと思う。
今のはどうか知らないけれど、初期のリチウムイオン電池は放電定格を超える
電流で放電したら寿命を縮めたり、発火に繋がったりすると言われた。
つまり、少なくともその電池では、電池の内部抵抗を抵抗として使うとヤバいといえる。
リチウムボタン電池はどうだろね。
これだけたくさんの、「LEDの足の隙間にボタン電池を突っ込むスタイル」のランプがあって、
事故の話もないことが答えになってるのではないだろうか。

212:774ワット発電中さん
18/04/13 07:50:01.21 QqX8JsEj.net
外に抵抗を付けようが内部抵抗を使わないわけではないから
結局その電池からどれだけ電流を取り出すかってことですよね?

213:774ワット発電中さん
18/04/13 13:02:52.58 ojac5KbK.net
>>207
>安全面に対する答えではないと
おっしゃる通り
電池は内部抵抗0の理想電池ではないのでどこかで電流が落ち着くということを言いたかった。
安全面に関しては電池メーカーが内部抵抗を仕様として公開しない限り、何W分の熱が出るのか確たる計算はできない。

214:774ワット発電中さん
18/04/13 15:38:21.50 ZnPYgb6D.net
抵抗内蔵LED

215:774ワット発電中さん
18/04/13 22:03:14.63 +raVwJ31.net
あの〜ここの板って、
完全差動オぺアンプの動作原理やシミュレーション用回路図などの
質問とかをしても良いのでしょうか??

216:774ワット発電中さん
18/04/13 22:23:18.79 cXU51CTQ.net
>>211
回路の質問なら何でもどうぞ

217:774ワット発電中さん
18/04/13 22:24:26.88 WAmricC5.net
>>211
ちょっと前まで、OP-Ampスレがあったはずなんだけど消えちゃったみたいだね
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part17、ってところが一番近そうかな
あと、シミュレーション関連だとLTspiceしかないみたいだけど

218:774ワット発電中さん
18/04/13 22:25:21.11 hG0MJT2K.net
>>211
ここは初心者向けのざっくりとした答えしか返って来ないよ。
本気で知りたいならこちらへ。
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part17
スレリンク(denki板)

219:774ワット発電中さん
18/04/13 22:26:41.45 nt/ZIfzL.net
>>213
これかな
★ オペアンプ part11
スレリンク(denki板)

220:774ワット発電中さん
18/04/13 22:36:30.85 +raVwJ31.net
>>212
>>213
>>214
>>215
迅速な御回答ありがとう御座います!
今現在、完全差動オペアンプを勉強中でして、質問が生じたら教えて頂いた板の方で
質問を記入してみたいと思います(^○^)
(ちなみにLTspiceでオペアンプを自作できるように奮闘してます^^;

221:774ワット発電中さん
18/04/15 14:21:07.29 ULWNxvGR.net
なんでBEEPとかで使われているスピーカーの足の幅って中途半端なの?
基板にそのまま入らないんだが

222:774ワット発電中さん
18/04/15 14:30:33.35 ILqeKLwc.net
部品に合わせて基板を作るのが普通で、ユニバーサル基板で組み立てるのは試作等の特殊なケース

223:774ワット発電中さん
18/04/15 15:24:04.08 4NrhFNms.net
基板の穴は0.1インチ(2.54o)ピッチで作られているのに、
日本のパーツメーカーはo基準で作ったりするから。
アメリカのせい、アメリカが悪いw

224:774ワット発電中さん
18/04/15 15:50:22.13 UvYIgKYn.net
それはユニバーサル基板の話

225:774ワット発電中さん
18/04/15 15:57:36.61 z/ldeHH5.net
ユニバザール基板って万能基板だって言われたけど、
100mil単位じゃないと刺さらないし、全然万能じゃないよね…

226:774ワット発電中さん
18/04/15 16:02:49.67 UvYIgKYn.net
そもそも「万能」な物など存在しない
「万能」なんてついてるものは特に

227:774ワット発電中さん
18/04/15 16:11:15.31 3ZxqfLFG.net
そろそろヤード・ポンド・インチ・フィート・マイルは消滅しろ。

228:774ワット発電中さん
18/04/15 16:15:23.63 UvYIgKYn.net
尺、寸、畳、匁、海里 なんかも

229:774ワット発電中さん
18/04/15 16:16:23.23 UvYIgKYn.net
合も

230:774ワット発電中さん
18/04/15 16:41:53.89 fDi2pV4d.net
升と坪はあってもいいや。

231:774ワット発電中さん
18/04/15 16:51:09.20 4MvPGSR+.net
電気業界で消えて欲しいのはモーとかテスラとか電場磁場

232:774ワット発電中さん
18/04/15 16:52:26.73 UvYIgKYn.net
カロリーは消えて良い
テレビ、タイヤ、FDDのサイズもmmで
KiB MiB GiB も消えていい
おっぱいの大きさ「○カップ」は残して

233:774ワット発電中さん
18/04/15 16:53:14.11 UvYIgKYn.net
モーなんて誰か使ってる?
日本語ならムーオだな

234:774ワット発電中さん
18/04/15 17:07:18.21 fDi2pV4d.net
最近、車の出力表示「馬力」が「kW」になっていまいち感覚的にわからないな。
リッター100馬力以上ですっげーっとか感じてたのに。

235:774ワット発電中さん
18/04/15 17:09:21.27 UvYIgKYn.net
最近www
長い間お勤めご苦労様でした

236:774ワット発電中さん
18/04/15 17:19:48.04 nF4p1deg.net
>>227
アドミタンスはインピーダンス(単位:OHM)の逆数だから昔はオーム(OHM)を逆から読んでモー(MHO)だったけど今はジーメンス(SIEMENS)でしょ?
分かってるとは思うけど。

237:774ワット発電中さん
18/04/15 17:20:42.59 nF4p1deg.net
>>229
>>232

238:774ワット発電中さん
18/04/15 17:35:43.55 bbQs432n.net
「無」は頂点ですか?

239:774ワット発電中さん
18/04/15 18:05:46.86 L3Bc7OjQ.net
メートル法が人体基準に歩み寄ると世界平和になるし
パイやモルも3や6ぴったりになってぐっどぐっど

240:774ワット発電中さん
18/04/15 20:10:01.06 HjFAWlFp.net
>>231
いやぁ、最初はXX馬力(YYkW)だったのがいつのまにか逆になり、最近ではkWだけになってるんだよね。

241:774ワット発電中さん
18/04/15 20:23:11.75 3ZxqfLFG.net
>>230
分かる。500PSと聞くと「おおすげぇ」ってなるけど、
367.7kWと言われてもちょっと何言ってっか分かんない。

242:774ワット発電中さん
18/04/15 20:55:11.40 0X55M9a4.net
周波数がサイクル表記だとちょっと萌える・・・

243:774ワット発電中さん
18/04/15 23:05:48.35 UvYIgKYn.net
>>233
>>229を見て知らないと思わないでしょ?
わざわざネタを仕込んでるんだし

244:774ワット発電中さん
18/04/16 01:30:11.84 OF2Ct9uc.net
エレベータの最大重量に書いてある「lbs」もわかんない。やめて。

245:774ワット発電中さん
18/04/16 07:44:50.20 WWmPS2vM.net
クオーターパウンダー

246:774ワット発電中さん
18/04/16 15:04:39.35 ChX5eLn5.net
単位変わらずでもタウリン3gよりも3000mgのほうがすげー入ってる感
調べていないが小ぶりのスルメの方が多そう

247:774ワット発電中さん
18/04/16 15:34:07.95 CAvU27VH.net
plintonのトランスって、本社から直接取り寄せてますか?
代理店高いんじゃ…

248:774ワット発電中さん
18/04/16 19:58:48.72 NZ7nffZS.net
コレクタにリレーつないで


249:オンオフさせるだけの用途なら トランジスタはどれ使っても一緒ですか? コイル電流流せる程度の石探してますが、種類が多すぎます 2SC2383とかでいいんですか



250:774ワット発電中さん
18/04/16 20:23:54.84 UlTFQdwE.net
>>244
リレーの駆動側のスペックは?

251:774ワット発電中さん
18/04/16 20:28:35.74 aQBsHhsR.net
>>244
種類が多いっても価格、入手性で大分しぼれるだろ。

252:774ワット発電中さん
18/04/16 21:32:02.49 gERrav9t.net
防犯カメラの映像の自動切り替えみたいなのって2入力までならリレーと555でできる?

253:774ワット発電中さん
18/04/16 21:35:30.73 Q3bjrF9O.net
>>244
確かに、たくさんあって選べないよね。
いろいろなメーカーが、いろいろな事情で作ったので、似たように物もたくさんあります。
リレーのon/offなら、選定は簡単です。
リレーを駆動する電圧、リレーを励磁中のコイル電流、があれば、
off時にその電圧がかかっても壊れないVceo、on時にその電流が充分流せるIcのものを選びます。
さらに、トランジスタを駆動する側の流せる電流以内で、リレーの電流を流せるだけの
hFE を持ったトランジスタを選びます。最後に それぞれに「余裕」を持たせます。
例えば、DC12V コイル電流20mAのリレーを動かすなら、
Vceo=12V以上、Ic=20mA以上のものを選びます。
実際にはVceo=12V, Ic=20mAというという「小さすぎる」トランジスタはなかなか無いので、
良くありがちな50V, 200mAのものを選ぶ、という具合です。
さらにあなたの使い方に満足する大きさであることが条件でしょう。

254:774ワット発電中さん
18/04/16 21:53:07.69 nZCHStfQ.net
>>247
JRC 新日本かな あたりからAV 切り替え用のIC
があるから 

255:774ワット発電中さん
18/04/16 23:27:29.11 wHPXhbIx.net
NJPW 新日本

256:774ワット発電中さん
18/04/16 23:58:09.23 iuKyxXW3.net
>>244
リレーの定格とか分からないけど、リレーのドライブで悩んでるぐらいの知識なら
交流用ならトライアック使ったSSR、直流用ならフォトMOSリレーにしたらどう?

257:774ワット発電中さん
18/04/17 02:31:18.18 WczDdv94.net
うるせえ

258:774ワット発電中さん
18/04/18 00:10:56.59 3mJGiO8i.net
12V以下なら2SC1815(もしくは代替品)でいいんでないの
テキトーな俺は2SC1815が基準で
動かないとか不具合があれば別なものに交換

259:774ワット発電中さん
18/04/18 18:49:42.79 oAaiyEk1.net
最近質問しといて何か返答があってもなしのつぶてってのが多いな

260:774ワット発電中さん
18/04/18 20:35:32.22 KQDRELXB.net
返答があるだけマシなんだぜw

261:774ワット発電中さん
18/04/18 23:48:45.42 PjwbRMES.net
>>253
>別なものに交換
その交換をするときに、知識を動員して特定の部品に絞るなら、
はじめからやれば2度手間にならずに、いいと思う。

262:774ワット発電中さん
18/04/19 02:20:30.52 6oZQwlRq.net
>>256
それが不具合なんか出ないんだよねぇー、俺ぐらいのレベルになるとw
逆に不具合が出ると嬉しくなっちゃってワクワクしちゃう

263:774ワット発電中さん
18/04/19 02:47:12.40 LyKaEUXF.net
>>257
そりゃ、何倍もマージンをみた部品を使うんでしょ?
LED駆動にTO-220とか。
本当に設計の出来る人っていうのは、
ギリギリ定格の部品を自在に扱える人のことを言うんだよね。

264:774ワット発電中さん
18/04/19 03:04:56.46 qN/UhlFP.net
いや本当に使える設計をする人はマージンを十二分に取るよ。
もちろんコストや実装などの状況を踏まえてだけどね。
ギリギリ設計って仕様変更に弱いしね。

265:774ワット発電中さん
18/04/19 03:59:08.40


266:6oZQwlRq.net



267:774ワット発電中さん
18/04/19 04:01:58.25 6oZQwlRq.net
あ、ごめんごめん、冗談が通じなさそうなタイプだから謝っとくわw

268:774ワット発電中さん
18/04/19 06:56:00.17 nd3SRc9d.net
人物の同一性を前提にできない掲示板で、おかしな発言が
(1)無知によるものなのか
(2)冗談によるものなのか
(3)無知による発言を指摘されたのが悔しくて冗談だよと言ってるのか
わかるわけがない。
こういう区別を読み手に期待する方がおかしい。

269:774ワット発電中さん
18/04/19 08:34:36.23 LZSAy2/q.net
>>262
電子工作板って、こーゆーすぐ人を無知だのなんだのっつって馬鹿にしたがるやつ多すぎだろ
くだらねーこと書いてる暇があれば、ちゃんと質問者に答えてやれやボケ

270:774ワット発電中さん
18/04/19 08:42:38.62 I2VT/6CR.net
どっちもどっちだからどうでもいいけど
俺の希望は他所でやってくれということ

271:774ワット発電中さん
18/04/19 08:47:15.52 LZSAy2/q.net
次の質問どうぞ↓

272:774ワット発電中さん
18/04/19 08:49:55.55 kpN3J213.net
こんなやり取りを延々と繰り返すのが苦痛になったら
そろそろ卒業する時なのかもねw

273:774ワット発電中さん
18/04/19 10:03:47.08 IiOO487C.net
>>259
残念だけど、違うね。
マージンを取れるという事は、限界や境目となる点がわかる人のことなんです。
その点が分かった上で、1.5倍みておこう、などが可能となります。
その境界点を知ることこそ、知識や学問だと思いますよ。

274:774ワット発電中さん
18/04/19 12:40:14.24 IiOO487C.net
>>260
何がアホなの?

275:774ワット発電中さん
18/04/19 12:43:38.33 lSW2Yh90.net
おれがアホ

276:774ワット発電中さん
18/04/19 13:03:28.83 DvT5BFvM.net
123.456±0.789を最良推定値と誤差が分かるように示せって言われたけどさっぱり

277:774ワット発電中さん
18/04/19 15:55:28.54 yzGGKz7Z.net
>>267
そんなこと分かった上での「テキトーだろ」
なに当たり前のことを大声で喚き散らしてるんだ?
そんな当てずっぽうでトラブルが出ないはずがない
お前はただ自分の知識をひけらかしたいだけであって
初心者の身になれば具体的な型番「12V以下のリレーなら2SC1815」の答えの方がよっぽど有り難いだろ
お前が書いてることなんかネット上にいくらでも転がってるぞ
だから俺から言わせれば杓子定規のアホなんだよ

278:774ワット発電中さん
18/04/19 18:32:20.47 nd3SRc9d.net
>なに当たり前のことを大声で喚き散らしてるんだ?
>そんな当てずっぽうでトラブルが出ないはずがない
喚き散らしている「当たり前のこと」が「当てずっぽうでトラブルが出ないはずがない」とはこれ如何に。
>初心者の身になれば具体的な型番「12V以下のリレーなら2SC1815」の答えの方がよっぽど有り難いだろ
初心者に魚を与えるか、魚の釣り方を教えるかは考えが分かれるところだ。
本来それは質問する側がどちらを求めているのか表明すれば済むこと。
>>244はどちらかといえば、選び方を知りたいと考えているように見えるが。
答だけが欲しいなら、専用のスレがある。
スレリンク(denki板)

279:774ワット発電中さん
18/04/19 20:33:35.04 MNIY6QtF.net
車用のリレーを1815で動作させようとして、逆起電力を吸収する
ダイオードを入れてなかったせいで、リレーOFFした瞬間に1815が
パーンと弾け飛んだあの日。

280:774ワット発電中さん
18/04/19 21:05:10.97 ou263gAA.net
可変PWMでファン駆動
2週間くらいでマイコン飛びました

281:774ワット発電中さん
18/04/19 23:25:14.19 3oyTkCU+.net
>>274
???
PWMって元々デューティ比可変では?

282:774ワット発電中さん
18/04/19 23:31:24.04 IiOO487C.net
>>271
>初心者の身になれば具体的な型番「12V以下のリレーなら2SC1815」の答えの方がよっぽど有り難いだろ
全然ありがたくない。
24Vのリレーは、2SC1815ではダメなのか?
12Vのリレーなら、パワーウインドウ用のリレーでも 2SC1815で行けるのか?
そんな嘘を教えてどうする。
2SC1815なら、○○Vまで、○○アンペアまでのリレーは行ける、と教えてあげないと、
次からの応用が効かない。
リレーが変わるたびに、>>271様のご指示を仰ぐことになるよ。
ここまでは許せるけど、これ以上はダメ。理由は、これ。 という教え方をしないと。

283:774ワット発電中さん
18/04/19 23:32:18.41 nd3SRc9d.net
狭義ではアナログ信号をPWで変調するゆえに、可変が前提だろ、と言えるかもしれないけれど、
人口に膾炙した表現として、中間値のチカラを得るのに「40%のPWM信号にしました」はありだと思う。
>>274が言いたいのは、デューティを変化させてファンのコントロールができるようにしていました、
ってことはわかる。よね。

284:774ワット発電中さん
18/04/19 23:35:24.52 nd3SRc9d.net
>>276
>>271自身が詳しい説明をされて消化不良になった経験があるのかもしれないし、
学校の宿題で、理論より答だけが欲しいと思って質問をしたことがあるのかもしれない。
体験で考え方は変わるだろう。

285:774ワット発電中さん
18/04/19 23:48:59.20 IiOO487C.net
まぁ、そうなんだろうけどね。
せっかくなので、知識として身につけて欲しいと思う。

286:774ワット発電中さん
18/04/21 09:52:21.13 KcBZSVK6.net
保守上げ

287:774ワット発電中さん
18/04/21 12:24:54.08 oXtXz/iS.net
答えだけほしい人に理由を説明してもうざいだけ

288:774ワット発電中さん
18/04/21 12:41:39.67 bKjw0XYJ.net
>>281
だからそういう人には専用のスレがある。そっちで聞けばよろし。
スレリンク(denki板)

289:774ワット発電中さん
18/04/22 02:51:28.11 F3OkibZq.net
LEDの足が黒くなってしまっているのですがこれは錆びですか?
黒くなっていても問題は無いのでしょうか?

290:774ワット発電中さん
18/04/22 03:17:38.60 zW09ZP7y.net
ヤスリやカッターの刃を90度で擦り付け磨いて使う

291:774ワット発電中さん
18/04/22 03:43:55.30 q8kLVM9m.net
ほっといていいよ。
ハンダ付けする部分だけは磨くけど。

292:774ワット発電中さん
18/04/22 03:52:58.49 EkkUzaLM.net
黒いのなんだろな なんとなくカーボンカスとイメージしてたがよく考えりゃ違うな
やっぱサビだろか 銀食器が砒素で黒ずむみたいな

293:774ワット発電中さん
18/04/22 04:10:29.96 AsOWL4kd.net
同軸コネクタも同じような錆かたするよね

294:774ワット発電中さん
18/04/22 05:57:55.02 1paPJSz9.net
ICのちょっと黒くなった足をハンダ付けすると、ほんのりと温泉の臭いがしないか?

295:774ワット発電中さん
18/04/22 06:51:22.41 Pf+Ib92a.net
銀が空気中の硫黄と反応するから
消しゴムで消える

296:774ワット発電中さん
18/04/22 13:52:16.03 B0q1vaBZ.net
殺人の起きた豪華客船で銀食器の代わりにICをスープに。。。

297:774ワット発電中さん
18/04/22 14:44:35.05 PA0COGZs.net
すみません、質問させてください。
透過型フォトセンサ「KI669」の代わりに1秒周期で信号を送りたいのですが、
LED点滅IC「M34-1L」のみを使用すれば問題ないでしょうか?

298:774ワット発電中さん
18/04/22 14:58:14.11 B1U7IxgC.net
>>291
そのセンサーのデーターシートのURLを教えてください。

299:774ワット発電中さん
18/04/22 15:00:56.60 PA0COGZs.net
>>292
こちらです。
URLリンク(www.shinkoh-elecs.jp)

300:774ワット発電中さん
18/04/22 15:54:39.61 B1U7IxgC.net
>>293
>KI669」の代わりに1秒周期で信号を送りたいのですが、
ここがわかりません。
フォトインタラプターの代わりにって、
フォトインタラプタの出力の代わりにですか?
それともフォトインタラプタに入っている送光LEDの代わりですか?
なぜ1秒の波形が必要なのでましょうか?

301:774ワット発電中さん
18/04/22 16:13:11.82 PA0COGZs.net
>>294
目的はパチスロのリールを回転していると認識させるためです。
(家で遊ぶ際、うるさいリール音を発生させなくするため)
リールの回転が0.8秒周期で、回転時に毎周フォトインタラプターを
通しているためフォトインタラプターの代わりに同間隔で
信号を送ればいいと考えました。
1秒のLED点滅ICとしたのは近似値であることと、自分の知識では
タイマーIC等で正確な周期を刻む回路を組む事は無理だと思い、
できるだけ簡単な方法を考えた結果です。。

302:774ワット発電中さん
18/04/22 16:38:04.71 Fh0P+7Zh.net
>>295
点滅ic使う前に、led懐中電灯使って手で点滅させて、思った通りに機能するか確かめたら?

303:774ワット発電中さん
18/04/22 17:42:25.45 PA0COGZs.net
>>296
LED懐中電灯をスイッチ代わりにして、スロット基板側のVoutとGNDに繋いで
1秒毎に手動でスイッチONしてみる感じでしょうか?

304:774ワット発電中さん
18/04/22 17:44:33.96 bS3MPo/P.net
>>295
フォトセンサーからの出力信号を以後の回路やマイコンでどう処理しているかに依るから何とも言えないけど点滅してる赤外線LEDをフォトセンサーの受光部に近付けて試して見るしか無いかな?

305:774ワット発電中さん
18/04/22 17:47:57.39 dw1rZ1Eq.net
パチンコ台のスタートチャッカーに
車のフラッシャリレーつけて回しつづけやったことある

306:774ワット発電中さん
18/04/22 17:57:35.96 JkvaKm0N.net
昔の機種は無線機でゲホゲホ

307:774ワット発電中さん
18/04/22 18:00:36.94 iySGqwNh.net
>>295
やるならM34-1LじゃなくM34-2Lのがいいかも
2Hzの製作事例で成功例あるから、1Hzよりこっちおすすめ

308:774ワット発電中さん
18/04/22 18:09:38.80 bS3MPo/P.net
>>297
そうじゃなくフォトセンサーのLED側の窓を塞いで受光側の窓に向けてLED懐中電灯のスイッチを入切することかと。
ただ、このフォトセンサーは外乱対策だと思うけど赤外線LED方式で受光側には可視光フィルタがあり、しかも懐中電灯の一般的な白色LEDは赤色側のスペクトル成分が低いのが多いことが留意点かな。
手元に赤外線LEDと抵抗セットとかがあれば電池と抵抗を直列に繋いでリード線を手で摘まんで点滅させて試してもいいと思う。

309:774ワット発電中さん
18/04/22 18:17:44.08 B1U7IxgC.net
>>295
初めから、そう書かないと画面の向こうにいる僕たちには全く想像できないよ。
そのフォトインタラプタを真ん中で切って、受光部に向かって自動点滅LEDの光を当てればいいです。
ただし、受光部の光の波長とLEDの光の波長が合っていなければなりません。
力任せに当てるなら、多少違っていても、行けると思います。
光のON.OFFの時間が、1対1の割合でなくて、決まった比率かもしれません

310:774ワット発電中さん
18/04/22 18:25:24.97 PA0COGZs.net
>>296,298,302
すみません、ようやく理解できました。
リール内での突起物の代わりに懐中電灯の光でセンサーを反応させてって事ですね。
>>299,300
パチンコのアタッカーなら色々できそうですねー
ゴト防止のための「携帯電話使用禁止」時代が懐かしいですw
>>301
情報ありがとうございます!
調べてみてはいるのですが見つけられてませんでした。
もしページが現存するならアドレスを教えていただけないでしょうか。

311:774ワット発電中さん
18/04/22 18:42:51.70 iySGqwNh.net
>>304
URLリンク(akiba.geocities.jp)
2Hzを薦めたのは↑の製作例
ただ>>304の台のKI669って5Vで、自己点滅LEDって3V近辺だから
このままの作り方でいいのかはもうちょっと調べてね

312:291
18/04/22 19:20:03.41 PA0COGZs.net
>>303
ピンポイントで質問してしまい申し訳ありません。
確かにやりたいことではなく目的を明記すべきでしたね。
ご指摘通り目的記載したお陰で多くの方から情報いただけて助かりました!
>>305
ありがとうございます!
実はそこを起点に調べていたのですが、昔ドリームキャストのコントローラー
乗っ取り時に色々弄ってたら本体を破壊した経験があるため、部品に合致する
安全な方法として自己点滅LEDではなくM34-1Lで出来ないかと思った次第ですw
1Hzと2Hz両方ためしてみてうまくいかなければ自己点滅LEDもやってみます!
みなさま本当にありがとうございました。
今週台が届く予定なので、来たらさっそく弄ってみます。

313:774ワット発電中さん
18/04/22 20:02:59.05 4vb9RSOZ.net
多分やってないと思うけど、外乱光対策でledに変調かけてたりすると、お手上げだけどなあ。

314:774ワット発電中さん
18/04/22 22:38:16.37 bS3MPo/P.net
>>307
自分も普通は変調掛けて外乱光対策してるんで同じこと思ってフォトセンサーの等価回路見たんだけどLEDとセンサー部は電源が共通なんだよね。
なんで多分大丈夫かなと。。

315:774ワット発電中さん
18/04/23 01:44:28.36 qlHZTlVd.net
>>307
>外乱光対策でledに変調かけてたりすると、お手上げだけどなあ。
なんでですか?
たとえ変調かけていても、インタラプタ受光部出力から
変調された信号←→常時Low(常時Hi)が繰り返せば良いので、
インタラプタ受光部出力をANDゲートに入れてバーストさせれば良いと思う

316:774ワット発電中さん
18/04/23 06:16:26.77 jhH4V3pI.net
自己点滅LEDって個体差がかなりあるからタイマーとしては使えない。

317:774ワット発電中さん
18/04/23 08:20:18.49 YI0xN+Rg.net
>>309
>たとえ変調かけていても、インタラプタ受光部出力から
>変調された信号←→常時Low(常時Hi)が繰り返せば良いので、
元の質問の主旨から考えれば、ですが、
それをするぐらいなら、 LEDを使わずにフォトインタラプタ出力の代わりに
別の信号を入れれば良いのではないかと思います。

318:774ワット発電中さん
18/04/23 09:26:43.94 qlHZTlVd.net
>>311
変調なしならね。

319:774ワット発電中さん
18/04/23 15:59:58.08 pU4MhFbU.net
砲弾型LEDをたくさん使って巨大な7セグLEDを作ろうとしています。
1セグメントあたり25mA消費するLEDを4個使い、一桁あたり最大700mA消費します
これに74HC595を使ってダイナミック点灯させよたいです
ネットの7セグLEDの点灯作例ではコモン側にNPNトランジスタを使っていますが、私のだと74HC595の最大電流を超えてしまうのでは?と思いました。
コモン側はマイコンに直結して、非コモン側にPNPトランジスタを挟めば大丈夫でしょうか?

320:774ワット発電中さん
18/04/23 16:26:46.01 gidQaW7i.net
んなことしたらマイコンのポートが焼けちゃうでしょが。
コモンとセグメント両方にトランジスタかFET入れなっくちゃ。

321:774ワット発電中さん
18/04/23 16:29:28.81 gidQaW7i.net
ってか、HC595を4個使ってスタティック点灯でよくね?

322:774ワット発電中さん
18/04/23 16:39:45.71 VqNEcMff.net
>>315
せやな。
LED 4個は直列にしなはれ。

323:774ワット発電中さん
18/04/23 16:57:36.98 pU4MhFbU.net
早速のレスありがとうございます
コモン側にも必要なんですね!
電流下げてスタティック点灯にするのも検討したいと思います
LED4個を直列にするのは電流を同じにする以外に理由はありますか?

324:774ワット発電中さん
18/04/23 17:52:16.62 Pg7IKWf5.net
>>317
配線が楽

325:774ワット発電中さん
18/04/23 20:13:01.40 VqNEcMff.net
>>317
直列にすれば何個でも25mAで済むんだぜ!

326:774ワット発電中さん
18/04/23 20:22:08.00 JNXJSZR+.net
懐かしい工作だな。
40年ほど前、高校の部活で作ったな。
マイコンじゃなくオールLS-TTLだったけど。

327:774ワット発電中さん
18/04/23 21:27:37.40 CX22Sbvu.net
>>319
4個を直列だと青色ベースのLEDだと最低でも12V以上の電源がいりそうだけど
電流制限抵抗を考慮すると16V以上くらいあった方がいいと思うけど

328:774ワット発電中さん
18/04/23 22:07:58.80 YI0xN+Rg.net
>>312
変調ありの信号を入れれば良いのでは?

329:774ワット発電中さん
18/04/24 00:07:36.85 70ZICKqZ.net
HC595の全ピンで25mAなんて本当は流しちゃいけないんだが、
遊びならそれもご愛嬌か。

330:774ワット発電中さん
18/04/24 02:03:46.61 3CeM7UoL.net
民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます
法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

331:774ワット発電中さん
18/04/24 04:35:57.50 GuA3YokX.net
>>321
そだねー

332:313
18/04/24 14:15:23.06 SBnsWgqx.net
レスありがとうございます。
16Vの電源が手元に無いので、ひとまず並列で製作してみたいと思います。

333:774ワット発電中さん
18/04/24 17:16:07.41 +S5A//RU.net
自分は電子工作はやった事が有りませんが
コンデンサー交換などのちょっとした修理くらいは何度か経験があります
半田付けは得意です
そんな初心者が4ch以上のオーディオミキサーの組立キットを探しているのですが中々見つかりません
何か良いものが有れば教えてください

334:774ワット発電中さん
18/04/24 18:50:31.31 29ogiQoA.net
URLリンク(www.apony.com)
必要に応じて数増やせるし、これでいいじゃん。

335:774ワット発電中さん
18/04/24 19:13:15.22 +S5A//RU.net
自作ですか、、、検索してるなかで色々出て来てはいたんですが
そこで組立キットがあれば良いなと思いレスしました
ちょっと敷居が高そうだけど再度考慮してみます。ありがとう

336:774ワット発電中さん
18/04/24 19:20:42.06 rQtzCYq7.net
ベリでいいじゃん

337:774ワット発電中さん
18/04/24 20:11:45.19 UCZLa1l+.net
amazonに立派なケース入り4chミキサ \2000台であるが
欠点は完成品だということだw

338:774ワット発電中さん
18/04/24 20:21:31.73 WMv6gswj.net
昔は自動化ラインからパーツを取り出したようなキットがあったよなぁ・・・

339:774ワット発電中さん
18/04/24 20:22:06.26 gyI2I2dQ.net
それはガワ代と考えて臓物入れ換え。

340:774ワット発電中さん
18/04/24 20:45:45.16 DVhugjWz.net
2ch だけど秋月にもあるのね

341:774ワット発電中さん
18/04/24 21:25:14.84 koZXupJA.net
COMS出力Aを持つチップの電源(3.3V)をOFFした状態で出力を10Kオーム
3.3V(別電源)でプルアップしていると、出力Aにはプルアップ抵抗を通じて
330uAほど電流が流れるのでしょうか?

342:774ワット発電中さん
18/04/24 21:43:46.89 c2Uch/Cq.net
アップルプルのプル!

343:774ワット発電中さん
18/04/24 23:01:15.38 vfSZoOUP.net
>>335
ICの電源電圧が0Vになっている、としたら、ICの出力端子は、0V+ダイオードのVF の電圧になります。
なので、3.3V/10kΩよりは少なめの電流になります。
URLリンク(o.8ch.net)

344:774ワット発電中さん
18/04/24 23:18:30.73 gz4KYPk8.net
質問です。
「定格容量:15A・125V(最大1500Wまで)」のタップがあります。
これは「定格容量:7.5A・250V(最大750Wまで)」として使っても良いんでしょうか??

345:774ワット発電中さん
18/04/24 23:23:31.97 m5eLPEiX.net
>>338
この定格は、
電圧は125V以下
電流は15A以下
電力は1500W以下
と言う3つの条件をすべて満たすことを要求しているので、
250Vを使うと言う時点で定格オーバー

346:774ワット発電中さん
18/04/24 23:35:13.89 DVhugjWz.net
250Vなんて電源あるの?

347:774ワット発電中さん
18/04/24 23:40:23.06 DVhugjWz.net
間違いの元だからやめときな

348:774ワット発電中さん
18/04/25 00:44:21.84 S3bTZ6vT.net
>>338
周波数を2倍にすれば使える可能性はあるけど。

349:774ワット発電中さん
18/04/25 02:02:43.73 1cdCGEHQ.net
>>338
使えません。

350:774ワット発電中さん
18/04/25 04:38:24.65 QHef/UMm.net
>>338
何の装置の何のタップでしようか? 装置やタップの種類によっては安全に使えます。

351:774ワット発電中さん
18/04/25 07:12:27.94 D3Rg05wF.net
>>341
>間違いの元だから
100V電源と同じ形状のコンセントに250Vが来てると、
間違って100Vの装置をつなぐ可能性がある。
250Vなんて変てこな電圧の回路には、
間違わないように変なコネクタを使わないとダメ。

352:774ワット発電中さん
18/04/25 10:33:23.73 OTE1/rDW.net
>>344
安全に使えるかどうかが問題ではない
やってはだめ
他人と共有してるような場合だと
ほぼ確実に事故が起きる

353:774ワット発電中さん
18/04/26 00:55:26.09 G/n0zZqX.net
表面実装用のICをピンタイプに変換する基盤はすぐ見つかったんだけど
その逆、つまりピンタイプのICを表面実装用のプリントがされてる基板に取り付ける変換基板ってないんですか?
具体的な用途はオペアンプなんですけど

354:774ワット発電中さん
18/04/26 03:09:40.46 DPPiNtsK.net
たぶん無いでしょう。
理由は「使う人がいない=売れない=商売にならない」からです。
そもそも、それが必要になるのは どのような時なのでしょうか?

355:774ワット発電中さん
18/04/26 03:17:33.54 nk82zNSV.net
オーディオ系でOPアンプを差し替えてあーだこーだ言って楽しみたいんでしょうね。

356:774ワット発電中さん
18/04/26 04:01:17.16 w1jsbzZs.net
74LCX244のIccはどのメーカをみても最大10uAになっている。ところがデルタIccは最大500uAに
なっている。
Icc     静的電流
デルタIcc 1Pin当たりのIccの増加量
これはどういうことを意味しているのか? デルタIccってのはあるピンを動作させたときに発生する
電流増加量を意味するということか? それもおかしい。DC特性の項目にかかれているからだ。動作
時の電流ならAC特性になる筈。
そもそもIccよりもデルタIccが大きいというのも変だ。だから500uAは500nAのミスプリントかと
思ったが、Tiも東芝もFAIRCCHILDも皆同じようになっている。
どのメーカもTIのドキュメントをコピペして適当に作っているのでTIがミスプリしたので右に倣え
で全部ミスプリントしているのであろうか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1862日前に更新/273 KB
担当:undef