【な】秋月、千石、若 ..
[2ch|▼Menu]
432:774ワット発電中さん
17/09/30 10:19:32.19 awK+5Rvq.net
>>390
で、国内では怪しげな風俗でクレカ使ってるわけですね

433:774ワット発電中さん
17/09/30 10:22:18.43 awK+5Rvq.net
>>411
秋月が目玉食らったのかとおもた


目玉はRock54だったわ

434:774ワット発電中さん
17/09/30 10:45:58.23 BIU/r0/2.net
>>422
わかりやすい説明です。 ただ、600Ωというのは音響では無く、通信の世界では?

435:774ワット発電中さん
17/09/30 11:20:46.82 VH/oHeL3.net
通信なら50Ω、75Ω、不定Ωもあり

436:774ワット発電中さん
17/09/30 11:38:07.27 do9xLN+c.net
>>434
dbm 600Ω でぐぐってみてください。

437:774ワット発電中さん
17/09/30 11:57:49.20 oTqH65q4.net
>>432
手数料が高いから使わない。
その代わりにキャッシング。

438:774ワット発電中さん
17/09/30 12:05:00.24 9OrLBdOd.net
チャリンカーか

439:774ワット発電中さん
17/09/30 13:13:00.26 2/CORMak.net
手数料気にするとか、ビジネスカードだろ?
いや、他人のか

440:774ワット発電中さん
17/09/30 13:15:57.93 6zk9l36B.net
秋葉でLANのPHY(MII/RMII)チップ(LAN87xx/DP83848とか)
を店舗で売ってるところはないですかね?(キットではなく)
マルツあたりで取り寄せしてもらうしかないのかな、とは思っています。納期長いですけど。
秋月のRX62Nのblueboardを注文して、仕様書確認したらPHYチップが
乗っかっていないので外付け(QFN手ハンダ)してパルストランス内蔵RJ-45と繋げようと思っています。
試作できたら、下駄ボードをプリント基板で発注しようかと。
しかし、イーサネット対応マイコン基板でPHYが付いてないとは誤算でした。なぜ621でなく62N乗っけてるのかも謎です。
GR-SAKURAあたりにしておけばよかったかなー、と思いつつ、あの小ささは魅力なんですよね。
LPC-expressoの感覚で扱っちゃダメですね〜。しっかり回路図は見ないとだめですね。反省してます。

441:774ワット発電中さん
17/09/30 13:48:49.76 rLfhlDD9.net
>>440
試作なら、秋葉のそこらに落ちてる適当なマザボから剥がし(ry

442:774ワット発電中さん
17/09/30 14:04:24.54 6zk9l36B.net
>>441
ジャンクでも今時のマザボだとGigabitなPHYってイメージだったけれど
考えてみたら下位互換ありますね。
カニチップとかだとPHY内蔵だったりと注意は必要ですけど。
QFN剥がすのはしんどそうだから、QFPかな。低温ハンダはあるし。
新品はガード下の部品屋にあるかないか微妙なところ。

443:774ワット発電中さん
17/09/30 14:10:51.51 9OrLBdOd.net
キャッシング利息の方がはるかに高いんだが

444:774ワット発電中さん
17/09/30 14:14:06.06 jucGM1pQ.net
金借りてパーツ買うの?嘘だろ?

445:774ワット発電中さん
17/09/30 14:21:46.50 BIU/r0/2.net
>>436
ホントだ。 電話屋は600Ωが電話機の標準で、音声レベルをこれで決める。
オーディオもそうなんですね。 50,75Ωは無線屋の方面かな。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2437日前に更新/93 KB
担当:undef