電子工作入門者・初心者の集うスレ 74 at DENKI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:774ワット発電中さん
17/08/12 18:29:49.10 ZwzoJB2P.net
基板vs基板?スタッキング接続かな?

601:774ワット発電中さん
17/08/12 18:55:25.62 Og3yFCto.net
基板基板ならピンソケットとピンヘッダじゃダメなのか?

602:774ワット発電中さん
17/08/12 19:43:58.28 Zdl/kK/Y.net
>>588
2.5mmのやつは2.54mm基板に使えるの?
2ピンとか3ピンくらいなら刺さるのかな?
XH、DF1B、QIを調べてみるわ。
さんきゅう。
>>589
二枚の基板間を接続するケーブルで使い勝手の良いのを探しています。

603:774ワット発電中さん
17/08/12 19:53:25.34 0fydUgV1.net
>>591
>二枚の基板間を接続するケーブ
これは
>基板対基板接続コネクタ
とは言わない。

604:774ワット発電中さん
17/08/12 20:14:31.33 Byafzh/i.net
どんなに安くて良いコネクタを見つけても圧着厨が出てきて10万円の専用工具を買えと喚く。

605:774ワット発電中さん
17/08/12 20:17:07.13 3BTB2P74.net
昔ならフラットケーブルと圧接コネクタの一択だったけど
今だと何が良いんだろう?

606:774ワット発電中さん
17/08/12 21:22:14.19 tUeDp0Ps.net
フレキシブルケーブルとか言ってみる…
千石で売ってる

607:774ワット発電中さん
17/08/12 21:49:12.10 vlvCqjDS.net
今はツイストペアのすだれケーブルなんか売ってないんだろうな。

608:774ワット発電中さん
17/08/12 21:50:09.08 ZwzoJB2P.net
>>591
1〜7ピンくらいで実験、ブレッドボード多用するならQIかな。
通常は抜けないようにXHとかPHとかKF2510とか
QIやXHは秋月で


609:煦オいだしたし、中華(Aliexpress、amazon)なら 100〜500個入りセットで数百円で売っている。圧着工具が必要だね。 純正は10万するけど、製品作るわけじゃないのなら エンジニアのとか中華ので充分。 IWISSのSN-28B買ったけど思ったより良い印象。 XHコネクタ使いたいので中華の謎SN-01BMにもトライ中。 2.5mmピッチは2.54に10ピンくらいまでなら余裕に刺さる



610:774ワット発電中さん
17/08/12 21:51:23.96 ZwzoJB2P.net
>>596
売っている、LVDSなんかはでは必要だし。

611:774ワット発電中さん
17/08/12 22:28:43.83 ckATRzOE.net
>>594
むかーし、亜土電子でフラットケーブルとコネクタを一緒に買うと
圧着サービスを受けられたなぁ

612:774ワット発電中さん
17/08/13 01:48:03.76 czT3jno4.net
基盤のほうで既に決まってるんじゃなくて、自分で自由に決められるのなら
10pinのフラットケーブル使うのがいいかも
両端圧接ずみで100円だし、ヘッダ側も10ピン分で10円くらいかな
圧着の手間もいらないし、それなりに信頼性もある

613:774ワット発電中さん
17/08/13 01:59:02.71 0vNEHogZ.net
フラットケーブル便利なんだけどゴツいんだよね

614:774ワット発電中さん
17/08/13 03:51:27.51 T3cbx3Qr.net
XHの純正工具は俺が買おうとしたときは5万円くらいだったと思ったが
値上がりしたのかな?

615:774ワット発電中さん
17/08/13 03:53:58.13 C7PMGeMs.net
>>601
そこで、すだれケーブルでつよ。

616:774ワット発電中さん
17/08/13 05:40:17.81 RdcGrBu3.net
基板にスルーホールあけといて、秋月のスルーホール用コネクターでつなぐのが簡単だよ

617:774ワット発電中さん
17/08/13 06:27:51.52 0EDB7DLv.net
僕のmidiキーボードの鍵盤がいくつか反応しなくなって、
反応しない再現性がおかしくて、オクターブを変えると反応するようになったり
またしなくなったりするので
これは単なる接触不良じゃなくて、何か回路的におかしくなってるんじゃ?
と睨んでるんですが、こういう場合ほぼ修理不可じゃないかと推測してるんですが
みなさんどう思います?

618:774ワット発電中さん
17/08/13 07:54:28.40 u6tsB2c9.net
>>599
圧着サービス、今でもマルツやってくれなかい?

619:774ワット発電中さん
17/08/13 10:05:06.58 fa0v4/dO.net
>>602
YC-110R \61,855
YC-111R \64,346
YRS-110 \125,134

620:774ワット発電中さん
17/08/13 10:32:52.91 3zAQHBKd.net
XHコネクタの圧着。
趣味試作ならエンジニアのPA09/20/21あたりで十分いける。ただ、AWG26(を含む)以下の細いものだとすっぽ抜けしやすい。
圧着ルールは中華なものでも良いものはあると思うし、それに比べるとちょっと高価で個人だと相手にしてくれないかもしれないけれど、
ミスミにも非純正のもので安いのがあった。
信頼性が必要になる製品なら業者さんにお願いするか、圧着済みハーネスを使うのも良いと思う。

621:774ワット発電中さん
17/08/13 10:51:43.04 xUM7C8Mu.net
>>605
キータッチ部の接触不良とは違う故障かその制御部の故障とは思うが、キーボード仕様とおかしくなる条件をもっと探らないとわからない
治らない故障はない、仕様通りに戻らなくていいなら

622:774ワット発電中さん
17/08/13 11:09:24.38 g51cmi2+.net
基板交換とか新品と交換、現行機種と交換。

623:774ワット発電中さん
17/08/13 11:25:15.43 0EDB7DLv.net
>>609
鍵盤部分の接触不良ではこういう不具合は起きないと思うので
回路、といっても分解すると樹脂で覆われて何だかもわからないチップが一個あるって
そこに配線されて、電気的な処理をするためのチップ抵抗とかそんなもんなんで
まず部品を交換するとかが不可能です。
基盤交換するくらいなら買い替えた方が安いと思うので、捨てようと思います

624:774ワット発電中さん
17/08/13 16:12:54.75 CuFcge1K.net
URLリンク(www.vshopu.com)
黄色の電圧測定ケーブルが細いがV値どの程度までおk?
短時間と常時で。
黄色の電圧測定ケーブルは太くするべきでは?

625:774ワット発電中さん
17/08/13 16:31:37.33 KijPl9sw.net
電圧と電流について勉強し直してこい

626:774ワット発電中さん
17/08/13 16:33:14.09 QPhKTwMg.net
耐圧は電線に書いてそうだがな

627:774ワット発電中さん
17/08/13 16:34:21.93 3zAQHBKd.net
>>612
ものによる、ということになります。
わりとお店に出ているようなUL1007電線だと定格300Vだそうです(下の資料には載っていませんが試験は2000V 1分)
URLリンク(www.furukawa.co.jp)

628:774ワット発電中さん
17/08/13 16:46:19.66 qSzHX5Zv.net
200V超えてAC成分大きいと普通の電線だと外側触ってもピリピリ来るような気がするが気のせいかな

629:774ワット発電中さん
17/08/13 16:46:47.63 Zb7qXAL6.net
せ、せんえん.....
アマの360円でも高いと思ってたのに
290円になって妥当な価格だけどメータの誤差並みだな

630:774ワット発電中さん
17/08/13 16:46:55.45 3zAQHBKd.net
>>614
そういえば、その表示も見かけた気がします。
普段気にしてなかったのであらためて見てみたら、手元にあるUL電線(UL1007の日立、フジクラ、阪神)には電圧が書かれていませんでした。
表記は必須ではないのかな?

631:774ワット発電中さん
17/08/13 16:50:06.19 Zb7qXAL6.net
>>616
300V以外のDCはピシッ、ACはビリビリ感覚だけどなあ
1kV未満の外皮の漏洩や誘導は知らん

632:774ワット発電中さん
17/08/13 16:50:41.15 3zAQHBKd.net
>>586
>それ。●1の電流計が0のまま。
>(イ)と(ロ)が繋がってない
もう解決はしたのでしょうか。
その電流電圧計自身の電源の配線はどんなふうになっているんでしょ。

633:774ワット発電中さん
17/08/13 17:01:38.98 fa0v4/dO.net
Aliからs仕入れて売るだけのショップだからな。

634:774ワット発電中さん
17/08/13 17:11:07.54 CuFcge1K.net
URLリンク(akizukidenshi.com)
秋月取り扱いの100V10Aは電圧測定ケーブルも太いからな

635:774ワット発電中さん
17/08/13 17:11:11.21 3zAQHBKd.net
技術的な質問の話が出てきても、すぐにどこで買えば安くなるとか、高く買う奴はどうだとか、そっちの話になるのはおかしい。
たとえホビーエンジニアであっても、安く買うことの方に関心がより重くあるのだとしたら暗いんじゃない?

636:774ワット発電中さん
17/08/13 17:16:50.08 3zAQHBKd.net
>>622
秋月扱いの製品がどうだから、こっちもこうあるべきだ、は理論的ではないと思います。
電線の種類を見て論じるべきかと。

637:774ワット発電中さん
17/08/13 17:17:12.00 fa0v4/dO.net
>>622
DER EEのか。安テスターはお世話になった。そう言えばDE-5000も同じメーカーだったな。
20年以上前からDER EEのパネルメータ扱ってたしメーカーとしてはマトモなんだと思う。

638:774ワット発電中さん
17/08/13 17:22:40.58 Zb7qXAL6.net
>>622
せ、せ...は置いておいて、赤色の電圧測定線は細いみたいだけどな

639:774ワット発電中さん
17/08/13 17:23:39.22 fa0v4/dO.net
電圧測定の線なんて細くて良いのですよ。

640:774ワット発電中さん
17/08/13 17:26:01.45 Zb7qXAL6.net
>>619
○ 300V以下
× 300V以外

641:774ワット発電中さん
17/08/13 17:49:21.70 3zAQHBKd.net
そういえば>>622の秋月のパネルメーターなんだけど、
URLリンク(akizukidenshi.com)
この画僧の右端のR1とR2で分圧しているっぽい。68Cと01Bだから、49.9kと1kかな。
100Vかかったら、ほとんどの電圧をR1が受け止めることになるんだけど、
1608サイズで100VはOKなんだろうか、とか
1608サイズで0.2W


642:だとけっこう熱くなりそうだ、とか ちょっと不安になるな…



643:774ワット発電中さん
17/08/13 17:55:07.55 3zAQHBKd.net
>>629
×画僧
○画像
ときどきSを押してしまう。

644:774ワット発電中さん
17/08/13 17:56:45.02 MF2l/Cjm.net
商用電源電圧くらいから上だと、分圧抵抗はかかる電圧とチップサイズ(パッド間距離)に応じ、敢えて数個直列にするけどな。

645:774ワット発電中さん
17/08/13 18:03:54.29 3zAQHBKd.net
1608チップ抵抗だと、パッケージやパッドの制約からか、50Vとか75Vとかが上限電圧になっていたはず。
知らんだけで耐圧が高いものがあるのかも。
とは思ったけれど。
R1の上のライン(対COMで100Vmax?)が7セグのスルーホールらしきパッドの間を通っているように見える。
100Vはちょっと怖そう。
まあ滅多なことはないとは思うけど。

646:774ワット発電中さん
17/08/13 18:09:54.12 Zb7qXAL6.net
表示できるていうだけで測定できるかは別と思うのが諸外国製

647:774ワット発電中さん
17/08/13 21:19:45.68 QNtPyOqG.net
軽い台車的なものをゆっくり押すのですが
押した距離を0.1mm単位で測りたいです
色々頑張ったのですが白黒シートと
フォトリフレクターだと1mm単位が限界のようです
何か他のいいやり方はありますでしょうか?

648:774ワット発電中さん
17/08/13 21:33:46.67 QPhKTwMg.net
マウスを引っ張る

649:774ワット発電中さん
17/08/13 21:36:46.37 2tqz2+RP.net
地面を転がる卓球のボールの速度を安価に測りたいんですが
どういったアプローチがあるんでしょうか?

650:774ワット発電中さん
17/08/13 21:47:05.75 HTjQwobD.net
あぁ・・・オペアンプの帰還に入れる位相補償ってローパスフィルターなんだ
人間の可聴領域外を入力のハイパスフィルター、帰還のローパスフィルターで弾いて発振しにくくしてるってことでいいのか・・・
何もわからず余ってた0.1μFのコンデンサを試しに帰還に入れたら音がこもって小さくなった
計算したらカットオフ周波数723Hzだった、そりゃこもるよね
はぁ難しい・・・

651:774ワット発電中さん
17/08/13 21:52:07.79 0vNEHogZ.net
>>636
動画撮って画像処理

652:774ワット発電中さん
17/08/13 22:02:51.90 C7PMGeMs.net
>>637
ボード線図、ポールでお勉強。

653:774ワット発電中さん
17/08/13 22:40:37.89 Miz4Zh0y.net
アレが欲しいんだがアレ何て言うんだ?
ケースの足として付いてるすべり止めの丸いゴムのやつ(´・ω・`)

654:774ワット発電中さん
17/08/13 22:44:17.86 HTjQwobD.net
ゴム足

655:774ワット発電中さん
17/08/13 22:45:51.58 fa0v4/dO.net
"ケースの足として付いてるすべり止めの丸いゴム"
画像検索でググるだけで一杯出てくるよ

656:774ワット発電中さん
17/08/13 22:51:14.61 d50mfrKH.net
>>634
デジタルノギスとか?

657:774ワット発電中さん
17/08/13 22:52:58.23 Miz4Zh0y.net
あー勘違いしてた「バンポン」って名前探してたんだけど、これ製品名なのね(´・ω・`)

658:774ワット発電中さん
17/08/13 22:54:53.94 bZlHeALh.net
パンポンってまだやってる?

659:774ワット発電中さん
17/08/14 01:04:50.46 xHKmFA7x.net
コンデンサの耐圧って、1Vでも超えると危険ですか?
日本製の部品は性能が良いので、例えば50V1000uFくらいの電解コンデンサを60Vくらいで使っても問題無いのではと思うのですが。

660:774ワット発電中さん
17/08/14 01:25:22.09 axCTILzN.net
どんなものにもマージンがある。
また、寿命はデジタル的に1/0が決まるわけでなく、アナログ的に決まる。
製品では定格電圧なんて印加しない。部品メーカが言う値よりも更にマージンを取る。
個人で、実力値で使うなら使えるだろう。
人のOKなんか求めないで、自分の責任でやれ。

661:774ワット発電中さん
17/08/14 01:28:15.91 axCTILzN.net
50V->60Vにしたとき、コンデンサに溜まるエネルギが1.44倍


662:になる事ぐらいは分かってるよな。



663:774ワット発電中さん
17/08/14 02:31:50.38 ZRh1OtkP.net
耐圧って溜まっているエネルギーと何か関係あるの?

664:774ワット発電中さん
17/08/14 05:51:32.14 1QYGczMx.net
電圧とエネルギーとの関係はコンデンサをスライダックにつないで電源入れてからノブを回していくとわかる
結構楽しくて繰り返ししたくなる実験

665:774ワット発電中さん
17/08/14 06:06:53.95 kzlu0VK2.net
>>650
それと耐圧と何の関係が?

666:774ワット発電中さん
17/08/14 06:55:20.87 axCTILzN.net
>>651
エネルギーが蓄えられるのはどこ?
耐圧と関係するのは何?
その2つにどんな関係がありそう?
破壊に至るストレスって何だろう?
危険に対する工学的認知感覚の問題ね。

667:774ワット発電中さん
17/08/14 07:29:31.75 r3unjzed.net
話が脇に逸れそうですが、コンデンサの耐圧を超えて使ってもOKなんて、誰も責任を持っては言えません。
偶発的に超えても割と壊れにくいのがセラコン。
耐圧ぎりぎりまで割と大丈夫なのが一般的な電解コンデンサ。
耐圧の半分以下で優しく使うべきなのがタンタルコンデンサ。
耐圧の半分もかけると、静電容量の公称誤差に意味がなくなるのが、高誘電率系のセラコン。

668:774ワット発電中さん
17/08/14 07:48:50.79 DP6xvtDs.net
こういう命題て理論上のことか現実のことか区別できない

669:774ワット発電中さん
17/08/14 08:45:17.56 QP8NFxsZ.net
性能がいいって言うのはみんな均一に10000時間持つってことで過電圧かけるとみんな均一に故障するかもしれない
耐圧とサイズは密接に関係するのでマージンとらずにみんなギリギリにきれいに揃えられるならその方がある意味性能がいい

670:774ワット発電中さん
17/08/14 09:36:53.14 r3unjzed.net
>>655
同じ作り(シリーズ)の電解コンデンサだと、サイズと密接に関係するのは耐圧より耐電流の方だと思います。
同じφ5径×11高さのものでも6.3Vから50Vまであったりしますね。
例↓
URLリンク(www.nichicon.co.jp)

671:774ワット発電中さん
17/08/14 09:40:47.57 r3unjzed.net
>>654
>こういう命題て理論上のことか現実のことか区別できない
たとえば抵抗でも1Wの抵抗で1W消費させたら壊れるわけじゃありません。
電源電圧5.5Vが条件のICで6Vをかけたら必ず壊れるわけじゃありません。
でもしないものです。
必ずしもデータシートに書いてあるから、というものでもないわけですが。

672:774ワット発電中さん
17/08/14 10:52:28.95 URU4xcgu.net
>>657
抵抗はほぼ熱で壊れる。
使う環境次第で定格電力以下だって耐えられない。
熱を逃がすのは導線の伝導と表面からの対流と放射。
それらが阻害される使い方すればダメ。
ヒゲみたいな接続線で繋いで綿でくるめば焦げる。
逆にオイルバスにつけたりすると随分頑張れる。

673:774ワット発電中さん
17/08/14 10:53:14.34 dwXrpJAt.net
>>634
LEDでできるよ
こういうのがあるから買ってきて分解して真似すると良い
LED式変位センサ Z4W-V
公差0.1mmの寸法検査に適した手軽なLED変位センサ
標準価格 \63,500
念のためだけど、台座や取り付け寸法も0.1mmの精度が要求されるから夏冬や地震に注意

674:774ワット発電中さん
17/08/14 11:02:24.66 dwXrpJAt.net
>>636
方法を先に決めないと値段は決まらない
ちょーおーザッパでよければ無料の方法もある。つまり秒速30万キロメートル以下
人生の代金まで含めて安価にという事なら、買ってきてそのまま使うのが安い

675:774ワット発電中さん
17/08/14 11:38:16.73 Odei7E3W.net
>>658
>逆にオイルバスにつけたりすると随分頑張れる。
だな。
例えば、無線機の送信電力


676:凾測定するときに使われるダミーロード(抵抗)がある。 油タンクの中に漬けただけの簡単な油冷でも、定格の数倍の電力に余裕で耐える。 間歇なら、大体10倍ほどまでは十分実用範囲。 (実際、桃屋の空き瓶wにオイルを8分目入れて定格1Wの抵抗を二本入れたダミーロードを、20年ほど現用中。 20Wに余裕で耐える。 定格100Wクラスでも、オイルの量が十分なら500W位までは十分いける。) そういえば、油冷トランスなるものもあるな。



677:774ワット発電中さん
17/08/14 12:09:27.96 r3unjzed.net
あくまでデータシートの解釈では、という条件が付くのですが、
オイルバス云々は、 それ用に作られた抵抗でもない一般的なものだとメーカーが保証するものではないですね。

678:774ワット発電中さん
17/08/14 12:21:23.22 URU4xcgu.net
>>662
わざわざ聞く内容でもないだろうに
製品に使うんならメーカーに保証させるか
自社できちんと評価試験するだろ。

679:774ワット発電中さん
17/08/14 13:11:46.41 r3unjzed.net
>わざわざ聞く内容でもないだろうに
俺、尋ねてないです。

680:774ワット発電中さん
17/08/15 13:39:30.86 9ClUAGyM.net
>>658
昔、自作のDCパワードライブ回路の連続定格負荷試験をやりたい、
でも小さめのW数のメタルクラッド抵抗しか手持ちが無い、
という時に抵抗を水道水に浸けてみた事がある。
負荷をかけても何ともないので「おー、やれるじゃないか!」と感心して眺めていたら、
そのうちに電気分解が原因か泡が出てきて、ネジ止めしたリード線の色が変わってきたw
(趣味なので苦情や説教は無しで)

681:774ワット発電中さん
17/08/15 13:50:15.04 lWGXEjxy.net
>>665
水風呂じゃなくてオイルバス使おうね

682:774ワット発電中さん
17/08/15 14:12:50.03 WSD9QFfM.net
油ってやっぱPCBじゃないとダメ?
それともなんでもいいの?てんらぷ油とか

683:636
17/08/15 14:28:21.51 6gcUEn8Q.net
結局安価にはできないってことですね
何カ所かにレーザと読み取り?装置を置いて
レーザーを遮ったら通過という方法とか考えたんですが
実現方法がよくわかりません

684:774ワット発電中さん
17/08/15 14:34:53.89 lWGXEjxy.net
>>667
短期で個人の趣味なら天ぷら油でも良いんじゃない
火事には気をつけつけてね
長期に使うと酸化するのが欠点ね。
PCBは安定で難燃性で人気だったらしいけど、毒だからね。

685:774ワット発電中さん
17/08/15 14:59:04.74 xwfU+WRo.net
pcbの代わりに今は何が使われてるの?

686:774ワット発電中さん
17/08/15 15:08:42.97 tHVHE9BH.net
>>668
質問が具体的じゃないから答えようがないのだと思います。
どんなところを転がって、どれぐらいの距離の範囲で、スピードはどれぐらい?
転がるのは1次元、それとも2次元?それどころか跳ねることもある?
あなたの安いってどれぐらいの値段のこと?

687:774ワット発電中さん
17/08/15 16:22:42.62 GCqJu/YZ.net
進相コンとか植物油って書いてあるから本当に天ぷら油みたいなもんなんじゃないか

688:774ワット発電中さん
17/08/15 19:12:35.65 47Kpq87j.net
エンジンオイルでいこう

689:774ワット発電中さん
17/08/15 19:16:41.90 KeASE5Hf.net
そもそもコンデンサにオイル使うと何がいいの?

690:774ワット発電中さん
17/08/15 20:26:36.72 Ka9WAScM.net
絶縁紙を薄くできる。

691:774ワット発電中さん
17/08/15 20:30:49.67 GCqJu/YZ.net
300V以上振ったときのコロナ放電が抑制されるらしい

692:774ワット発電中さん
17/08/15 20:45:51.83 GZfyYUkY.net
10倍ミキシングアンプ(ステレオ5入力1出力)を作るためにネットの情報かき集めて設計しました
明後日部品買ってきてブレッドボードで色々実験しますが、この設計でやばそうな部分はありますか?
正直あらゆることがわかりません
URLリンク(i.imgur.com)

693:774ワット発電中さん
17/08/15 20:54:33.81 WXTdiotN.net
図が見難い所まで判った

694:774ワット発電中さん
17/08/15 20:54:43.25 GCqJu/YZ.net
今は回路わからなくてもエディタは使えるんだ
とりあえずVc+にコンデンサとダイオードが直列になってるのが分からない

695:774ワット発電中さん
17/08/15 20:57:43.32 tHVHE9BH.net
>>677
詳しくは見てない。
ぱっとみて気づいたところ。
オペアンプの8番ピンに15Vが供給されていない。
7.5Vを作ったつもりのあとで10kでさらにGNDに落としているのはいいの?
右下のトランジスタの回路はどんな動作を期待したもの? なんかおかしい回路に見える。

696:774ワット発電中さん
17/08/15 21:02:26.12 tHVHE9BH.net
リレーの使い方が決定的におかしいように見える。
オペアンプで得られた左右チャンネルのそれぞれの合成信号のA OUTとB OUTが470uFを通ってからリレーのコイルに繋がってる。
と思ったけど、リレーの内部を表した様子と、使おうと意図しているリレーのピンの使い方が違うのだろうなあ。

697:774ワット発電中さん
17/08/15 21:03:23.66 tHVHE9BH.net
リレーの6番がコイルの+側で、5番がコイルのマイナス側のつもり?

698:774ワット発電中さん
17/08/15 21:04:35.20 tHVHE9BH.net
2SC1815のダーリントン接続でリレーを駆動のつもりだね。
そのダーリントンのベースの電圧はどうなるんだろう。

699:774ワット発電中さん
17/08/15 21:06:01.08 lWGXEjxy.net
15V単電源でうごかして、7.5VをOpAmp事実上のGNDとして使ってるのに、入力コンデンサの極性が逆。
更に、12k:12kで分圧して7.5Vかと思ったら、他に10kが並列になってるから中点電圧が7.5Vにならない。

700:774ワット発電中さん
17/08/15 21:07:13.63 tHVHE9BH.net
あ、起動時のミュートか。PNPはコンデンサの電荷を抜くためのものね。
リレーが1回路2接点だと思って読み違えていた。
リレーはたぶん2回路2接点の者を使うつもりかな。

701:774ワット発電中さん
17/08/15 21:10:56.09 tHVHE9BH.net
>>682のつもりだとして、リレーを抵抗で分圧したラインで駆動しようとしている。無理。
リレーコイルのマイナスをダーリントンのコレクタで駆動するなら、リレーコイルのプラス側は
電流を十分供給できるライン(レギュレータの生の15Vとか)に接続しないと。

702:774ワット発電中さん
17/08/15 21:15:12.97 tHVHE9BH.net
入力チャンネルのすべてに10kΩのプルダウンがついてる。
ってことは、入力がオープンなときは、入力端子の直流電圧は0V
そのあとコンデンサ、抵抗を通って、オペアンプのIN-に繋がる。
でもIN-の直流電圧は7.5Vのつもりのところ。(今のままなら分圧のあとの10kのせいでもっと低くなるけど)
ってことは入力の電解コンデンサは内側が+にならないといけない。

703:774ワット発電中さん
17/08/15 21:15:16.21 4GlkHFQA.net
>>677
006P(9V電池)を2個の電源と、オペアンプはNJM072BDで、2入力のものをバラックで組み立ててみることを勧める
それで正常動作したら、電源を作ってちゃんと電圧、電流が出るか確かめて
それで正常動作したら、その電源でNJM072BDのままで動かしてみて
それで以下略
急ぎなら、006P×2とOPA2604で5入力で、ちゃんと動作確認できるという前提で、使えない事はないと思う
一発でコンプリートでパーフェクトに動かすんだという意気込みなら、無視してください

704:774ワット発電中さん
17/08/15 21:16:23.46 BA9xFYNM.net
>>677
>>679さんも触れてるけどVcに直列にコンデンサ入れたらオペアンプつかないよ
Vc-GND間に0.1uとか入れるやつを勘違いしてないだろうか
あとオーディオでは電源はダイオード通すもんなの?(よく知らない)



705:、いうものなら電圧降下は考慮してるんだろうか



706:774ワット発電中さん
17/08/15 21:19:28.29 tHVHE9BH.net
>>687>>684とかぶってました。すみません。

707:774ワット発電中さん
17/08/15 21:29:50.43 eYHUQk9I.net
>>677
それは配線図。
人に回路上の質問するなら手書きでも回路図を出したほうがいい。
参考にしたという情報の回路図のように作法通りに。

708:774ワット発電中さん
17/08/15 21:33:33.45 aQiynks9.net
>>677
期待してるレベルダイヤがわからん
定格入力、S/N期待値、期待グレードくらいは欲しいな
単一電源なのは必須要件?
Vcc15VにしてまでDレンジを捨てる理由がわからない
逆相になるのは無視?
入力段の6dBロスは無駄のような
前段の出力インピーダンスは確実に十分低い(≦1kΩ)ていう前提?
(ミクサ入力は非反転入力バッファで)
負荷に10〜100Ωのシリーズ抵抗をおすすめ

709:774ワット発電中さん
17/08/15 21:41:55.85 HeEzxOZu.net
15V->12V, 12V->3.8Vの2つの分圧が書かれてるけど、
12->3.8のための分圧抵抗は合計7Kで、これが15->12の分圧の重い負荷になって
分圧比を変えちゃうから12Vと書いたところは9ボルトより低くなる。
その上さらに、良く分からん回路があるから電圧が読めない。

710:774ワット発電中さん
17/08/15 21:50:17.16 KeASE5Hf.net
>>677
これは何ていうCADで作図したの?

711:774ワット発電中さん
17/08/15 22:49:16.39 un7529E8.net
接続点に、黒丸があったり なかったり って、なかなかできない技だよね。

712:774ワット発電中さん
17/08/15 22:53:06.49 GZfyYUkY.net
>>678-693
ありがとうございます、いろいろおかしいのだけがわかりましたので
特におかしい電源の作り方をネットで調べます
>>694
水魚堂の回路図エディタです
URLリンク(www.suigyodo.com)

713:774ワット発電中さん
17/08/15 23:22:22.30 ko1FEjK6.net
BSchそこそこ使うよ
便利機能はほとんどないが適度にシンプルでサクッと書ける

714:774ワット発電中さん
17/08/16 17:46:16.56 AnpJ8Iui.net
ありがとうございます
助言に従って見直しましたのでこれで実験します
ありがとうございます
URLリンク(i.imgur.com)

715:774ワット発電中さん
17/08/16 17:57:39.24 Uz1ke72R.net
>>698
コンパレーターになっとるがな。

716:774ワット発電中さん
17/08/16 17:58:39.90 foYZPjBd.net
ニコニコ動画の電子工作動画で
送信1対受信多数はいいけど送信多数受信1の関係はNGとありました
前者の場合って受信側の数がどんなに増えても送信の値は変わらないでしょうか?
今想定してるのは1つのフォトリフレクターの値(電圧)を
4つの別々のArduinoに送ろうと思っています
フォトリフレクターの値はアナログ電圧(MAX3V)で
Arduino側では0-1023の値で受け取れると思うのですが
例えば一つのArduinoで受信した時の値が512だった場合、
同じ条件でArduinoの数を増やしたとして全てのArduinoで
512という値が取得できるのでしょうか?
プラマイいくつかまでの誤差は許容できますが
そもそも4台受信にしたらそれぞれの受信の値が400になったりしないでしょうか?

717:774ワット発電中さん
17/08/16 18:15:17.02 9j33GQVZ.net
>>700
>受信側の数がどんなに増えても送信の値は変わらないでしょうか?
そりゃ、1万とかになったら考えないといけないんちゃう?
まあ、4個なら気にするほどではないけど。

718:774ワット発電中さん
17/08/16 18:30:32.34 aRwKutgc.net
>>698
オペアンプに帰還が掛かってないよ。
抵抗で足した後に直列にした1Kは、フィードバック抵抗だったんじゃないの?
何で帰還路から外した?
>>699ももう少しわかりやすく言ってあげればいいのに。

719:774ワット発電中さん
17/08/16 18:32:55.06 dCS6iApl.net
>>698
>>699さんの指摘は、伝わったでしょうか。
1kと6800pFは、オペアンプのIN-と出力に接続しないと動作しませんよ。


720:774ワット発電中さん
17/08/16 18:50:17.29 S2ZcXKYS.net
アップデートで改悪なってるような
f特とか安定性とか
目指してものがわからん

721:774ワット発電中さん
17/08/16 19:06:22.59 dCS6iApl.net
(1)オペアンプの電源パスコンがない
(2)リレーのシンボルがおかしい
(3)リレーの電圧によるけど、リレーをエミッタで駆動しているのは意識してのこと?
(4)リレーを駆動する電源に直列に抵抗を入れない方が良いと思う。
あと、ちゃんと考察できてませんが、リセットICの電源あたりが危うい感じはします。


722:774ワット発電中さん
17/08/16 19:33:52.99 nb0xSUe6.net
>>698
くどいけど
006P(9V電池)を2個の電源と、オペアンプはNJM072BDで、2入力のものをバラックで組み立ててみることを
強く勧める

723:774ワット発電中さん
17/08/16 19:42:42.58 xedG9Exi.net
なんかキットないの?

724:774ワット発電中さん
17/08/16 20:41:16.29 Z8Syc0mR.net
>>699
>>702-704
ありがとうございます、普通に間違えました
>>705
ありがとうございます
入れます
明日部品買いに行きます

725:774ワット発電中さん
17/08/16 21:37:04.12 oAThcrPv.net
がんばれー

726:774ワット発電中さん
17/08/16 21:54:23.93 PiJ31Y37.net
おまいらってさ 丸ピン派?平バネ派?(´・ω・`)

727:774ワット発電中さん
17/08/16 22:58:17.25 5C5aQMkm.net
>>701
ありがとうございます
では安心して残りの3つのArduino買います

728:774ワット発電中さん
17/08/16 23:03:05.00 IVyJDLfr.net
恒温槽で温度特性試験するとき、どのくらい保持時間取ります?
ケース入りではなく、プラ板の上に裸基板状態で置いたとして

729:774ワット発電中さん
17/08/16 23:32:26.90 3HNwUaVc.net
何を言いたいのか良く分からん

730:774ワット発電中さん
17/08/16 23:33:31.86 xFkhjJg3.net
平バネ派
ピンヘッダ製の自作ゲタを履かせやすい

731:774ワット発電中さん
17/08/16 23:50:02.42 dCS6iApl.net
>>712
つまり、温度が安定してから、EUTの温度が安定するまでの時間をどれぐらいで見積もるか、ですよね。
厳密にやるなら
・特性変化が見られるものならそれが安定するまで
・発熱部品に熱電対を貼り付けておいてそれが安定するまで
・部品のPN接合で温度が測れるものがあって、その場合は上と一緒。それが安定するまで。
みたいなことかと思いますが。
・ざっくり20分
ってルールでやっているのを見かけたことがあります。
でも熱容量の大きい部品が乗っかっていたら20分(あるいは30分)で安定するかどうかなんてわからんですよね。

732:774ワット発電中さん
17/08/17 02:12:20.93 81NFx4Ay.net
>>712
>>715の言うことも一理ありますが、基本は温度を測定するに尽きます。
細いCCの熱電対を貼って、温度の変化が安定するまでです。
その温度変化を「安定した」と判断するのは、あなた自身です。
注意したいのは、今日測定したから、今後もずっと30分でいいや、というのはいけません。
温度変化は、治具の熱容量と高温槽の温調能力に大きく影響されます。
夏と冬とでは異なります。測定当日にサチる時間を測定し直すか、
常に温度監視しながら実験します。
冷熱サイクルの場合は、高温から入るか、低温から入るか、間違えると結果が大きく異なりますので、
注意が必要です。

733:774ワット発電中さん
17/08/17 07:10:48.95 nhTfNCam.net
>>712
定値設定して恒温槽制御が設定温度に達したあと、EUT側がどれくらい遅れて到達するか?ってことであれば
基板上の電解コンデンサが一番遅くて15分以上かかってる。半導体は相対的に早く収束する。
あと槽内の温度ムラにより2℃くらい違うこともあるので、できるだけ槽の中心付近に設置するようにする。
さらに送風ファン直近も温度変化が大きいのでEUTとファンの距離が接近する場合にはケースに格納し
ファンと反対側を開口すると早く安定して測定できる
評価部門で日々恒温槽に囲まれてるおいらの経験則としてはこんなもんです

734:774ワット発電中さん
17/08/17 08:03:35.35 NjkuPdWb.net
>>717
電解コンデンサですか。なるほどたしかに。
>送風ファン直近も温度変化が大きいので
これは結構コワイですね。高温試験で失敗したことがあります。
試験は通ったのに、実環境であっさり壊れたことがありました。

735:774ワット発電中さん
17/08/17 11:50:52.63 zMCCgCiZ.net
俺の
 高温試験・・・ドライヤーの風を当てる
 低温試験・・・エアダスターの風を当てる
 ヒートシンクなどの合否判定・・・手で触り続けられればOK
(趣味なので苦情や説教は無しで頼む)

736:774ワット発電中さん
17/08/17 12:10:18.22 L53rM0xJ.net
DIPでロジックボード作ってた頃はQ冷でタイミングの危なそうなヤツをあぶり出してたりしてたなぁ。

737:774ワット発電中さん
17/08/17 12:59:42.23 8wm1ztto.net
>>719
俺は動いてるところをしばらくFLIR ONEで撮影して終わり

738:774ワット発電中さん
17/08/17 15:00:33.29 S4i6mPDJ.net
arduino レオナルドとキーパッド使って短縮キー作るつもりなんですが、
4*4マトリクスで合計8本の交差したピンを繋ぐのはわかりましたが
arduinoのGNDはキーのどこに繋いだらいいんでしょうか

739:774ワット発電中さん
17/08/17 15:45:27.59 U7A+MFZ2.net
>>722
キーパットにはGNDという概念なくね?
電源も必要ないっしょ?

740:774ワット発電中さん
17/08/17 18:27:30.16 LskWoGzv.net
>>722
ひょっとしてこれか?
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

741:774ワット発電中さん
17/08/17 18:48:24.09 YTGeLyCM.net
URLリンク(akizukidenshi.com)
足が太くて基板穴に刺さらんのだが。
明らかに基板穴に刺さらんのに基板用として売ってる品あるけど
何でじゃろか?

742:774ワット発電中さん
17/08/17 18:54:30.28 8wm1ztto.net
ユニバーサル基板だけが基板じゃないでしょう
今は発注もめっちゃ手軽になったし

743:774ワット発電中さん
17/08/17 18:55:29.57 8wm1ztto.net
それにユニバーサル基板用のもちゃんとあるでしょう
URLリンク(akizukidenshi.com)

744:774ワット発電中さん
17/08/17 18:57:50.30 2teiinc5.net
>>725
スレリンク(denki板:496番)

745:774ワット発電中さん
17/08/17 20:40:59.56 k08BoPNy.net
>>725
すぐ下にDCジャックDIP化基盤ってのが売ってるがな

746:774ワット発電中さん
17/08/17 22:27:28.02 wVg+CniA.net
パネル取り付けと基板取り付けがあってだな

747:774ワット発電中さん
17/08/18 06:11:54.86 VCKXzegA.net
パラレルワールドか

748:774ワット発電中さん
17/08/18 13:46:32.74 XgaIGW3N.net
>>724
あ そのページみました
キーパッド設計して抵抗かダイオードつけるならGNDいるのか とそれ見て思ったんです

749:774ワット発電中さん
17/08/18 20:06:33.49 IeXiS+7t.net
三端子レギュレータって、手で触ってもどうにか触れるくらいの音頭なら
ヒートシンク無しでもOKですか?

750:774ワット発電中さん
17/08/18 20:25:48.66 nSaUvbe5.net
いいんじゃね。

751:774ワット発電中さん
17/08/18 20:34:13.65 eiZ5C+GR.net
入出力に十分な電位差があるのなら抵抗でドロップさせて、
発熱を分散させるのも一つ方法

752:774ワット発電中さん
17/08/18 20:44:29.53 0Y1yS1zu.net
>>733
そのままならオッケー


753:(ケースに入ってないなら、入れてはダメ。棚にしまうのも要注意。エアコンを切るのは論外)



754:774ワット発電中さん
17/08/18 21:19:36.78 lzIPprph.net
> そのままならオッケー
> エアコンを切るのは論外)
みんな点けてるのか・・・・   点けてるよな。

755:774ワット発電中さん
17/08/18 21:24:17.77 1/LjMpH4.net
アホかよ実際に使う状態で温度を測れって事だろ

756:774ワット発電中さん
17/08/18 21:24:21.94 lg8RtRtR.net
今年は冷夏だしマージン20℃あるから安心

757:774ワット発電中さん
17/08/18 21:39:18.76 JxDzw/7D.net
18-19 の えいきん しゅうだんすとーか0のいんけんちおくれ 扇動してるよ か よこくしてるよはんざいの

歩行の邪魔して嫌がらせ  それいつもよりおおいけど  やきとりやてんいんのちじょの これがすとーかーひがいしゃかのがんみのかおもうざい ぶしつけだけどそうとう
あなぐいまみたいなごkぶりにんげんすとーかーもひどいkが

758:774ワット発電中さん
17/08/18 22:04:56.03 u/F6ejCa.net
どこを縦読み?

759:774ワット発電中さん
17/08/19 03:52:09.71 hqnTyjVT.net
>>700ですがArduino4つで試したのですが
フォトリフレクターの同じ信号線?から分岐させて
4つのArduinoのanalog in0に入力して値を見たのですが
4つともで全然値が違いました…400付近だったり700付近だったり
もちろんグラウンドは全て繋げています
やっぱり電圧は変わっていくものなのでしょうか?
全て同じプログラムが入ってるので
それぞれで数値を変えることはしたくないのですが、、、

760:774ワット発電中さん
17/08/19 05:17:26.58 6G4zzzgY.net
>>742
>もちろんグラウンドは全て繋げています
この辺が原因のひとつだね。
別の原因としてその回路、アナログ値を分配して個別の場所でA/D処理をしたときにどの程度の差が出るかの考察が不足してる。
どうしても同じ値が必要ならセンサ部でA/Dするとかの方策を考える必要があるね。

761:774ワット発電中さん
17/08/19 05:54:23.06 Mpw+t73T.net
>>742
どんな接続になっているのか、電源も含めてコトバじゃなくて図で示してほしい。
配線距離もわかるようにしてほしい。
どんな電線を使っているのかもわかるようにしてほしい。
フォトリフレクタとArduinoの型式もわかるようにしてほしい。
例えば、センサーが十分な駆動力をのある出力を有する場合において、
図のような接続を一つの実験机の上に収まる距離で作ったとすれば、
センサーの出力が一定であるとき、
4つの取得するA/D値の違いは0〜5ぐらいになると思う。
繰り返すけどあなたの具体的な情報が足りない。


762:774ワット発電中さん
17/08/19 06:25:45.28 pTauvFRL.net
>>742
>やっぱり電圧は変わっていくものなのでしょうか?
電圧を疑うなら、信頼できる測定器で電圧を実測しましょう
手順としては、いきなりセンサーから入力するのではなくて、信頼できる電圧源で1つずつテスト
その次に4つ並列でテスト
このときに1番優秀なボードを選べるなら選ぶ
その次は、センサーから優秀ボードと他の3つを1つずつペアにしながら
次は、4つ並列
どこかで変だったら原因調査
最初からやりなおし
懸念事項として
何がおかしいか、具体的なことが(こちらに)分からない
センサーがハイインピーダンス出力ならバッファするなりなり
A/Dの基準電圧(電源電圧など)が不安定なら値も不安定で当然

763:774ワット発電中さん
17/08/19 06:35:38.60 pTauvFRL.net
懸念追加
センサーからの信号に超高周波が有る/混入しているならフィルタするのが常套(困難なら要工夫)

764:774ワット発電中さん
17/08/19 06:45:18.33 Mpw+t73T.net
超高周波とか言わんでも、サンプリング周期より速い波が載ってたらだめ


765:ですやん。 信頼できる測定器で調べることはとても大事。 でも、信頼はそこそこでも(というかろくに信頼できなくても)波形を見ることができる測定器を使うのも大事。 クッソ安いものでも1chでもオシロは無いとあるとで大違い。



766:774ワット発電中さん
17/08/19 06:48:16.02 CTWyAfJ9.net
>>742
1端末での数値バラツキは?
それと読取値の数値処理はどんな?
外来ノイズの影響は皆無としていいんかな?

767:774ワット発電中さん
17/08/19 07:27:46.23 bA28KGao.net
何故4つでADしないといけない?
一つ(master)でADしてデジタル信号を残り三つ(slave)に分ければいい。
ソフトはMasterとSlaveを双方搭載して、ピン入力で切り替えるなりすれば、みな同じになる。
デジタル信号はシリアル通信すればGNDの他は1本で済む
もう一度聞くが何故4か所でADが必要か?

768:774ワット発電中さん
17/08/19 08:49:34.54 ANXGmNbl.net
電解コンデンサをウッカリして極性を逆に接続するとどうなりますか?
例えば整流回路で使う容量が大きめのコンデンサなど。電源ONしたとたんに爆発しますか?

769:774ワット発電中さん
17/08/19 09:01:26.29 Mpw+t73T.net
.>>750
電解コンデンサは、逆方向には電流が流れる性質があります。
条件によってはパンクもしますよ。
逆電圧がとても低ければ(0.2Vとか)なら割と大丈夫です。
参考
URLリンク(www.op316.com)
ここにV-I特性グラフが載ってますが、正しい接続と逆接続の領域で、電圧の目盛のピッチが違うことに注意してください。

770:774ワット発電中さん
17/08/19 09:38:37.37 Eu1YDbhL.net
>>750
電解コンは逆方向には電流が流れるダイオード的な特性。
爆発は温度上昇と電気分解で内部にガスが発生し膨張して内圧が上がって起きるが、いきなりは内圧上がらないから、瞬間ではない。

771:774ワット発電中さん
17/08/19 10:12:04.66 sWVvxzEQ.net
ケースを開けたら、屋台で売ってる紙を巻いたオモチャみたいになってたのを思い出す。。。

772:774ワット発電中さん
17/08/19 20:32:43.56 FFAA2aiO.net
部活(電気系)の新歓でクラッカー代わりに10連発ぐらい派手に鳴らすおもちゃをわざわざ作った。

773:774ワット発電中さん
17/08/19 21:41:32.52 bA28KGao.net
>>754
参考までに教えてほしいのだけど、
何ボルト何μぐらいのコンデンサに
どのぐらいの逆電圧かけて、どのぐらいで破裂させたの?
まさかの100VACとか?

774:774ワット発電中さん
17/08/19 22:12:52.22 6G4zzzgY.net
>>755
10V以下の耐圧のケミコン、数マイクロF程度のものを10個適当に選びヒータートランスの出力を同数並べたリレーでつぎつぎに加えていった。
制御は研究中だったZ80ボードのPI。
何の工夫もない場当たり工作でした。

775:774ワット発電中さん
17/08/19 22:41:54.49 OuagAcUz.net
>>756 ありがとう。
やっぱりACだったんだ。
ヒータートランスということは6.3Vか12.6Vね。
破裂までどのくらいの時間かかったのかなあ?
大昔、でかいケミコンが機器内で破裂すると
電解液と電極が飛び散って回路は全滅し臭いもひどかったと
聞いたことがあるから怖くて自分ではできない。

776:774ワット発電中さん
17/08/19 23:30:26.35 mNWCInda.net
コンデンサ破裂
URLリンク(www.youtube.com)
Youtubeを「 電解 破裂」で検索でok

777:774ワット発電中さん
17/08/20 06:28:53.76 2rAXyFGR.net
>>755
発熱で効いてくるので、コンデンサの逆電流が流れ始める電圧(1V程度)以上ならありえます。
比較的安全にケースが壊れるものや、パンクして縁日のおもちゃみたいになるものもあり、一概に言えません。
もともと正しい接続において高い電圧がかかる部分でも、電流をたくさん流せない回路なら破裂に至らないこともあります。

778:774ワット発電中さん
17/08/20 14:45:04.23 vjYJQfE2.net
AC100VでLEDを点そうと思ってる。例のコンデンサで電流制限するやつで。
とりあえずltspiceでシミュレーションしるんだけど、最悪のケースってどんな場合だろうか。
位相90°のときにオンになるとエライことになるのは判ったんだけど、実際の商用電源で起こりうる
やばそうなケースって、どんな状況(波形)が考えられますか。

779:774ワット発電中さん
17/08/20 15:22:45.27 XSOstbtJ.net
>位相90°のときにオン
↑と雷サージ電圧を2kVくらい?(直撃は諦める)

780:774ワット発電中さん
17/08/20 16:06:14.35 59HY2Xrz.net
位相90/270対策にインダクタ追加でLC直列は有効?

781:774ワット発電中さん
17/08/20 21:07:17.36 7Y1XuyIs.net
L有効じゃね?
Cで電流制限しない、白系LEDを30〜40個直列でのAC100VのLED照明いくつか作ったが
平滑用ケミコンあり/なし、蛍光灯安定器経由、それぞれ1〜2年は使ってるが
ONタイミング原因と思われる球切れなし

782:774ワット発電中さん
17/08/20 21:15:38.83 2rAXyFGR.net
ONタイミング原因で故障の恐れがあるのは、Cで電流制限を期待する回路の場合じゃないですかね。

783:774ワット発電中さん
17/08/21 01:46:59.29 pIQPsJXR.net
青が苦手なのでインジケーターLEDに黄色か橙色と、緑を使いたいと考えているのですが
2色タイプLEDでこの組み合わせってあります?
赤と緑は見つかるんですが、乳白色タイプで赤緑同時に点灯したら橙になりますか

784:774ワット発電中さん
17/08/21 01:55:29.50 ewaKqIJe.net
>>765
二色タイプで橙と緑は見たこと無いな
乳白色じゃなくても赤と緑を点灯させれば多分橙になるよ
電車の電光掲示板も赤と緑だし

785:774ワット発電中さん
17/08/21 01:59:45.13 nM5bR5OW.net
なる
というかバスやJRの列車案内とか同時点灯で橙で使ってることのが多くね
URLリンク(i.imgur.com)
赤緑ってこれやぞ
日本人ならほぼ見たことあるだろう

786:774ワット発電中さん
17/08/21 02:04:51.81 ewaKqIJe.net
>>767
そういえば最近は電光掲示板もフルカラーLEDが増えているんだよな
駅の電光掲示板見たら白と青があって進化したなと思ったわ

787:774ワット発電中さん
17/08/21 02:15:21.16 nM5bR5OW.net
電車の中の次駅表示とかもはや液晶だったりするしな
電光掲示板も減るのかね

788:774ワット発電中さん
17/08/21 02:17:24.70 bfEHunVg.net
昔買ったチャイナ製のDVDプレーヤーが赤と緑で橙作ってるLED使ってたんだけど
余りにフロントパネルに近接させすぎてて赤と緑に分離して見えたって事はあったね

789:774ワット発電中さん
17/08/21 03:44:25.22 VYxvndRJ.net
ヒャッキンでAC延長ケーブル無くなってんな。
セリアで30cmくらいの2本100円だったのに。
ダイソーはタコ足ケーブルしかねーし。
アホが出力カツカツで使って発火させたのが原因みたいだな

790:774ワット発電中さん
17/08/21 05:57:30.24 C2PRjzkf.net
>>771
出力カツカツでも出火したらダメだろ。

791:774ワット発電中さん
17/08/21 07:11:41.13 KWsPkyG9.net
マルチバカを構うなよ。

792:774ワット発電中さん
17/08/22 10:02:36.52 w75SqMsZ.net
LED用のDC-DCドライバーを作りたいんだが、ICの説明書にコンデンサの容量の計算の仕方が載っていない場合何処から調べればいいですか?

793:774ワット発電中さん
17/08/22 10:53:47.82 Eb09Xipb.net
>>774
型番くらい書け

794:774ワット発電中さん
17/08/22 10:55:14.42 5SKPzLek.net
>>775
すいません。自己解決しました。

795:774ワット発電中さん
17/08/22 11:45:29.19 ZEO6sZhQ.net
直流5Vで30Aくらいを流せる電源ケーブルが欲しいのですが
どういうケーブルをかえばいいのでしょうか?
今使ってるケーブルだとさわれないくらい発熱してしまいます

796:774ワット発電中さん
17/08/22 11:47:33.12 ZEO6sZhQ.net
ケーブルは片方はバナナプラグ
もう一方は圧着Y端子にする予定です

797:774ワット発電中さん
17/08/22 11:56:30.27 KzEDgOCv.net
>>778
長時間常時30Aなら直感的に8mm2か14mm2か
1対のバナナプラグくらいじゃ耐えられんだろうな
許せる電圧降下からケーブル選べばいい

798:774ワット発電中さん
17/08/22 11:59:22.85 mu6LGZr8.net
単線なら2muくらいかな。

799:774ワット発電中さん
17/08/22 12:03:31.53 KzEDgOCv.net
あのう、そのう、このう、単線の

800:774ワット発電中さん
17/08/22 12:29:40.56 i7ko2etu.net
極太ケーブルなら空モノのラジコン屋がおすすめ
奴らピーク150A定格90Aのアンプとかでモーター回してるから


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2325日前に更新/292 KB
担当:undef