電子工作入門者・初心 ..
[2ch|▼Menu]
141:774ワット発電中さん
17/07/21 21:20:38.62 deDFyHao.net
質問です。
回路にもよると思うんですけど、
電源のマイナス(GND)とプラス(5V)を逆にしてたら少ししか動かず、連続して動作しませんでした。
そこでプラスとマイナスを逆にしたらうまく連続して動作しました。
そこで質問です。
プラスとマイナスが逆でも少し動いたのはなぜでしょうか?

142:774ワット発電中さん
17/07/21 21:23:29.29 deDFyHao.net
質問スレあったんですね。
失礼しました。

143:774ワット発電中さん
17/07/21 21:34:03.85 fzzHpsaW.net
>>131
>GND同士をあんまりきちんと接続しない場合も想定してるってことはないのかな?
>>110のリンク先にもあるような、GNDの結線と大地とを結ぶグランドループに電流が流れるようなケース。
100mぐらいのケーブルでも数100mVぐらいの電位差が生じることがあります。
RS-485だと最長1.2kmなので、グランドを繋いでいてもグランド電位がボルトオーダーで揺れることはあるかと思います。
ループを切るために、絶縁型のインターフェースICがあります。
上の方で2線しかない(つまりグランドがつながらない)RS-485インターフェースだと、仕方なしにフレームグランド同士を
接続することがあります。この場合、シグナルグランドと、フレームグランドは、インダクタや抵抗を介して接続されているケースがありますので、
「きちんと接続しない場合」に該当するかな。

144:774ワット発電中さん
17/07/21 21:37:08.97 fzzHpsaW.net
>>110のリンク先のシールドとシグナルグランドの関係について>>117が指摘していますが、
シールドはフレームグランドに対して行うもので、装置の部分でシグナルグランドと接続
されたような図になっているのが不味いのだと思います。

145:774ワット発電中さん
17/07/21 21:58:51.26 fzzHpsaW.net
>>129
送信側のGNDがA点で、
GNDを繋がないノードのレシーバーの本来のGNDがB点とするとき、
A点から見たB点の電圧って、実はそんなに突拍子もないものにはならない。
だから、
GNDを繋がなくてもRS-485は動作するぞw
と多くの人が言うのは正直な経験に基づいていると思う。
実動作でも問題になるのは、綺麗なフローティングではなく、上で書いたようなグランドループをはじめ、
様々なノイズは、GNDの電位差で、B点がなにがしかの電圧にドライブされているときだろね。


146:774ワット発電中さん
17/07/21 22:16:20.53 fzzHpsaW.net
×様々なノイズは、GNDの電位差で
○様々なノイズや、GNDの電位差で

147:774ワット発電中さん
17/07/21 23:48:22.22 mxAe59vO.net
ここってこれの銀のところにある黒いところがショートしたから出来たものかとか判断できたりします?
あと直せるかとか…
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

148:774ワット発電中さん
17/07/21 23:58:49.43 JEpr0ssH.net
これ、銀のところ、黒いところ、それぞれが何を指してるのか全然わからん

149:774ワット発電中さん
17/07/22 00:48:19.41 HgBIwH1a.net
ごめん、このまるで囲った部分
淵のあたりが少し黒くなってる
URLリンク(i.imgur.com)

150:774ワット発電中さん
17/07/22 01:21:38.05 lvDqxJsX.net
解像度が低いからよく判らんが修理は無理そうだな

151:774ワット発電中さん
17/07/22 02:43:05.65 HgBIwH1a.net
そっか…
ありがとう

152:774ワット発電中さん
17/07/22 05:19:20.82 0wEwOYMX.net
やたら画素数は多いのに解像度が低い画像が増えたのはスマホのせい?

153:774ワット発電中さん
17/07/22 07:08:40.42 gsWLZYfQ.net
では「RS485は絶縁して、A、B、GNDを接続するが吉」という結論で、どちらさんも良ござんすね?

154:774ワット発電中さん
17/07/22 08:23:15.42 XglvVRxM.net
>>144
なんだろうこれ?
PCMCIA? Expressカードじゃないよね。

155:774ワット発電中さん
17/07/22 09:39:41.38 DX68rfl2.net
こんにちは、僕のラジオは2.7v 10Fの大容量コンデンサが蓄電池として使われているのですが
明らかに容量が少なすぎるので、ニッ水に交換しようと思ってます。
3本だと3.6vになりますけど、これくらいの電圧差は問題ないでしょうか?

156:774ワット発電中さん
17/07/22 09:44:35.37 oVASEw8I.net
僕のラジオが何Vで動いているのか、何Vまで大丈夫なのか部品を全部調べないと誰にも分からない。
多分電池2本で良いと思うけどね。

157:774ワット発電中さん
17/07/22 09:45:43.49 T+b5JIhr.net
>>152
ニッケル水素は充電時1.4から1.5Vぐらい必要
それだけの電圧が出るのか?
ラジオに4.5Vかけてもいいと思うか?
俺には分からない。

158:774ワット発電中さん
17/07/22 09:58:25.98 wG5Rb0aT.net
スーパーキャパシタか

159:774ワット発電中さん
17/07/22 10:00:24.06 T+b5JIhr.net
>>154
3本じゃ無く二本ならちょうど良いように思う。

160:774ワット発電中さん
17/07/22 10:03:51.06 DX68rfl2.net
二本にします

161:774ワット発電中さん
17/07/22 10:08:36.04 JaoljCcW.net
>>149
ピンボケと手ブレのせいだと思う

162:774ワット発電中さん
17/07/22 10:27:26.09 T+b5JIhr.net
>>157
コンデンサー耐圧の2.7VならNiMH2本でぴったりだけど
コンデンサーを満充電にした時の電圧測ってよ。
それが低すぎると2本でも充電できないから。
それと、その値を書き込んでくれると役立つと思うよ。

163:774ワット発電中さん
17/07/22 10:37:21.67 LVZhazW1.net
>>151
Xperiaz5のロジックボードです

164:774ワット発電中さん
17/07/22 11:00:27.82 Sb5uusv4.net
>>157
Ni-CDフローティング充電も候補に

165:774ワット発電中さん
17/07/22 11:01:41.51 THYs6/tH.net
キャパシタなんて電池代わりに使えんの?
電圧と電流が変わりまくりだろ

166:774ワット発電中さん
17/07/22 11:03:41.44 oVASEw8I.net
普通に考えたらDCDCでも入っているんだろうな。
電池1本でも良いかもしれない。

167:774ワット発電中さん
17/07/22 11:07:43.23 5Fhyyq8f.net
なるほどスマホか
直すとしたら骨が折れそうだな

168:774ワット発電中さん
17/07/22 11:28:00.77 DX68rfl2.net
>>159
手回し式なんですけど、かなり回さないと満充電にならないです
今測ったら3Vちょうどくらいでした。
既にニッ水二本に換装してみましたが、やはり電圧が低いのか、ラジオの聞こえが悪いです
ニッ水も満充電ではないので充電してみます

169:774ワット発電中さん
17/07/22 11:43:13.99 hNN1EmnR.net
電気二重層とDCDC組み合わせた奴はソーラー充電型の常夜灯とか手回しラジオとかに入ってるな
あとは道路に埋めてある夜にチカチカ光ってるやつの電力源も確かそうだった

170:774ワット発電中さん
17/07/22 11:53:58.29 T+b5JIhr.net
>>165
2.7V 10Fのコンデンサーのエネルギーは
36Jで2Vの電池で換算すると18A秒=5mAHになる
2000mAHの電池はその400倍容量があるので
満充電には400倍大変なのは覚悟してよ。

171:774ワット発電中さん
17/07/22 11:54:52.66 vBnj6Fxn.net
コンデンサと電池では充電電流×時間と電圧の振る舞いが全然違うわけだけど、
単3ニッケル水素って、電気二重層コンデンサの何Fぐらいに相当するんだろうな。
単純に定電流2Aで1時間充電したら(コンデンサなら0Vから直線的に電圧が上がって)、1.2Vになるものだと、
2A×3600秒÷1.2V=6000F
電池は比較的初期から電圧が上がるから容量としては倍ぐらいとして10000Fは超える勘定?
10Fを満充電するのに難儀する発電器だと、大変そうだ。

172:774ワット発電中さん
17/07/22 11:57:01.96 vBnj6Fxn.net
かぶった。だいたい桁はあってて安心した…

173:774ワット発電中さん
17/07/22 12:01:39.25 x9rcStye.net
バッテリー代用の電気二重層コンデンサは、多量のセルを用意した上で、
充放電に何段階もの直並列切り替えスイッチングを併用してる。

174:774ワット発電中さん
17/07/22 12:39:30.81 DX68rfl2.net
あとやっぱりスーパーキャパシタはすぐ放電してしまうので、ラジオが聞ける時間が全部短いので

175:774ワット発電中さん
17/07/22 12:43:13.13 0p4ZFprm.net
>>171
聞ける時間が短い→充電時間が短くてすむ
聞ける時間が長い→充電に時間がかかる
楽すると結果もそれなりということになるからね

176:774ワット発電中さん
17/07/23 12:24:06.44 pFDBwIQJ.net
表面実相のLEDを半田付けしたんですけど、作業中そのLEDが薄ぼんやり光ってたのですがこのハンダゴテは漏電(?)してると思ってよいのでしょうか?

177:774ワット発電中さん
17/07/23 13:03:54.13 R6KYPWiJ.net
実相寺監督

178:774ワット発電中さん
17/07/23 14:23:13.83 1CJyWNgC.net
>>173
温調コテでないなら、熱くなった状態でコンセント抜いてコテの金属部とACプラグの間の抵抗値測って見たら?
熱くなると絶縁悪くなるやつあるらしいから。
個人的には10MΩ以上あってほしいと思うけど。

179:774ワット発電中さん
17/07/23 17:08:59.56 ksht2qyv.net
ハンドパワーだろ?

180:774ワット発電中さん
17/07/23 21:11:53.44 RgSqZxwD.net
CASL2互換のマイコンって無いですかね?
ポケコンだとCASLアセンブラ書くのに行番号書くのと電子工作には大げさで。。。
PICマイコンだと日本語情報多いけど、アセンブラが変態。
AVRマイコンだとわりと普通のアセンブラでCASLの考え応用効くけど日本語情報少な過ぎ。
いっそCASL互換マイコン有れば良いのに。。。
PICアセンブラは書けますが、CASL互換マイコン有れば組み込みや電子工作のユーザー増えたり、基本情報処理の学習用に商売出来そうなのに無いなぁ。。。なんで?
著作権?

181:774ワット発電中さん
17/07/23 21:42:55.26 iR6VERyJ.net
勉強用ならPCでのエミュレーションで十分だし
あえて現物が欲しいなんてそうそういないだろうし
普通に商売にならんだろ

182:774ワット発電中さん
17/07/23 21:43:15.70 b+aEQjgO.net
CASL2対応コンパイラを作ればいいんじゃね?
どうせクソほど命令セット単純だし

183:774ワット発電中さん
17/07/23 21:45:08.22 b+aEQjgO.net
それかどこぞみたいにFPGAで実装するのもよさそう

184:774ワット発電中さん
17/07/23 22:14:56.68 KYpARFXw.net
てか、基本的にアセンブラはソフトというよりハードウェアの一部だし。

185:774ワット発電中さん
17/07/23 22:47:15.18 31e83Ea6.net
CASL Asm 1式 150,000円
CASL 開発キット 1式 478,000円
好評につきただいまキャンペーン中
お一人さま100セット以上から

186:774ワット発電中さん
17/07/24 02:01:31.93 36SaOtO7.net
>>180
どこぞとは

187:774ワット発電中さん
17/07/24 05:34:34.46 gKL+KtgA.net
3本の抵抗の抵抗値の大きさを順位づけよ
但しテスターを使えるのは2回までとする
みたいな問題があったとして方法はあるだろうか

188:774ワット発電中さん
17/07/24 05:53:38.31 JO0sIEuc.net
直列につないで両端に電圧をかけ、
接続点2か所の電圧を測る

189:774ワット発電中さん
17/07/24 06:25:03.18 BtgS+356.net
>>180
うーん。。。
電子工作ならDIPで欲しいから、FPGAは足が多すぎなのよねん。。。
どっかの大学がFPGAやってたね。
PICくらいの値段でCASLで電子工作出来たら情報多いし良いと思ったんだがな。
実用的な形で拡張したCOMET3(さん)とか地味に欲しい。

190:774ワット発電中さん
17/07/24 06:26:25.49 BtgS+356.net
>>184
抵抗値の色パターンで分かるだろ。
テスター使うまでも無い。

191:774ワット発電中さん
17/07/24 07:29:29.29 HuRJLGPH.net
AVRでよくね?
日本語情報たくさんあるやん
データシートもあるし

192:774ワット発電中さん
17/07/24 08:35:54.25 01EQHTO2.net
アセンブラの違いよりペリフェラルの違いのほうが大きいんだから
CASLとかCOMETの話をしても意味ないだろ。

193:774ワット発電中さん
17/07/24 12:40:30.42 aCHl6aKm.net
赤なのか橙なのか、それが問題だ・・・w

194:774ワット発電中さん
17/07/24 13:15:05.03 y/JWXHfu.net
>>190
茶が難しい

195:774ワット発電中さん
17/07/24 14:19:40.20 t2YOT6tW.net
意外に金が

196:774ワット発電中さん
17/07/24 15:47:48.75 lthvFU6c.net
電球色LED照明の下で読むカラーコードは信用できない。

197:774ワット発電中さん
17/07/24 16:02:43.97 OGIU2Ug8.net
一回固まったハンダが、最初にハンダ付けしたときの
コテ先温度設定のままでいっこうに溶けない時があるんだけど、
ハンダの融点が上がる事ってあるの?

198:774ワット発電中さん
17/07/24 16:14:49.93 PaAS0PoL.net
>>194
フラックス塗りなさい

199:774ワット発電中さん
17/07/24 17:11:09.30 vqg3oSsM.net
>>194
温度が上がってないだけ

200:774ワット発電中さん
17/07/24 18:46:34.25 OGIU2Ug8.net
>>195
フラックスを使えば溶けるんですね。目にウロコです
>>196
白光FX-600ですが、LEDは点滅してるんで上がってるかと思ったんだけど・・
HAN-ONキットでも買うかな
お二方ありがと

201:774ワット発電中さん
17/07/24 20:02:21.29 eAyKxirt.net
>>194
糸ハンダとハンダ塊との違いはわかる?

202:774ワット発電中さん
17/07/24 20:14:01.53 53YgGFnj.net
ペタグランドにパスコンの足が半田付けされていたりすると、
半田付け後のハンダを溶かすのが大変という事はあるだろう。
溶けてないハンダに熱伝えるのが難しからね

203:774ワット発電中さん
17/07/24 20:31:15.95 dXDqWCWP.net
ペタグランドってもの凄い広大なGNDを想像した

204:774ワット発電中さん
17/07/24 22:59:54.27 QqVv7Vyk.net
>>197
>白光FX-600ですが、LEDは点滅してるんで上がってるかと思ったんだけど・・
設定温度は何℃?
それとコテ先や半田が付いている場所の熱の逃げ方の状態にもよります。
フラックスよりこちらの方が大きいかも。
糸ハンダの状態だと、ヤニが芯に入ったパイプ状のものを溶かすことになります。
半田が熱を伝えにくいので、局所的に温まりやすいはず。
一方、いったん半田が付けられた状態だと、熱が逃げる対象に広がった状態です。

205:774ワット発電中さん
17/07/25 11:25:17.42 5dkvg2qZ.net
あらかじめコテ先にタップリ半田を乗せてから、対象ブツに当てると溶けるかも。

206:774ワット発電中さん
17/07/25 14:08:51.39 j65dqZJN.net
>>197
ちがうよ
コテの熱量が足らないんじゃなくて、
その半田が溶ける温度にまで達しないような熱の入れ方をしている、ということだよ。
最初にハンダ付けしたときは、
溶けたハンダが、コテと相手の間に入って、コテからの熱を相手に伝える「道」になっているから、溶けやすい。
でも、一旦溶けたものをコテで溶かそうとする時に、コテの熱だけで溶かそうとして、
さきほどの半田にコテを当てるだけで「溶けない、溶けない」と思っているでしょ?
最初にハンダ付けするときと


207:ィなじように、半田を使って熱を伝えてやれば、 溶けるよ



208:774ワット発電中さん
17/07/25 14:55:35.60 pM5Jw1dk.net
こういう小さいファンって、どういう用途があるのだろう
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

209:774ワット発電中さん
17/07/25 14:57:16.73 1JgR3mbA.net
raspberry piだろう

210:774ワット発電中さん
17/07/25 15:03:29.88 e27XD+KV.net
温調コテを使いにくい温度設定にして半田付け不良と部品にダメージ
半田は融点ちょうど以上に熱するのは良くないからしようがない

211:774ワット発電中さん
17/07/25 20:45:39.98 +J0i0dwK.net
>>204
送料別で999円ってw
俺はよっと大きくても100円の方がいいわ。
URLリンク(akizukidenshi.com)

212:774ワット発電中さん
17/07/25 20:46:02.43 +J0i0dwK.net
×よっと
○ちょっと

213:774ワット発電中さん
17/07/25 21:15:55.22 jJpgLchu.net
>>206
>半田は融点ちょうど以上に熱するのは良くないからしようがない
リフロー半田でも半田の融点より40〜50℃ぐらい上には設定するよ。
それと、たいていの場合、コテの設定温度は、それよりもっと高くしないとその温度にはならない。
コテの設定温度=半田付けしている温度じゃないので。

214:774ワット発電中さん
17/07/26 01:34:39.43 nW5Tzdh9.net
融点ちょうどって・・・まだ世の中もわからない子か。
溶接もろう付けも部位温度は融点から数十℃は上げなきゃだめだ。

215:774ワット発電中さん
17/07/26 03:08:06.44 eJXCtm++.net
書いてる内容はまともなのにねえ
品格の無さが以下の1文で露呈
>まだ世の中もわからない子か。
自分で自分を貶めていることにすら気づけずにいる哀れな人

216:774ワット発電中さん
17/07/26 03:19:19.48 w2fiER0G.net
他人を卑下しないとIDが保てない人は以外と多い

217:774ワット発電中さん
17/07/26 06:58:08.96 ZNhXQoAo.net
枝葉の話より半田の温度の話の方が、スレの趣旨に合ってるのは間違いがなさそうだよ。

218:774ワット発電中さん
17/07/26 08:07:47.82 h4EcIwL7.net
他人を卑下するという言い方は俺には凄く違和感がある。

219:774ワット発電中さん
17/07/26 13:21:42.11 riEtIhOG.net
arduinoで小規模な電子回路作ったんだけど
はんだ付けめんどくさいからちっちゃいブレッドボードに
部品をつけてそのままホットボンドで固定して運用したら
なんかまずいですかね?

220:774ワット発電中さん
17/07/26 13:31:40.33 FhgM9XNQ.net
アイデーって保持するのに何かしらいるの?

221:774ワット発電中さん
17/07/26 13:40:10.92 YTSiq9//.net
おそらくアイデンティティのことかと
そういえばブレッドボードを永続化するのにビスケットボードなんて珍品があったな

222:774ワット発電中さん
17/07/26 13:56:59.33 8lQRDVJO.net
>>215
たとえばなにが気になる?

223:774ワット発電中さん
17/07/26 14:08:09.62 riEtIhOG.net
>>218
どう考えてもお手軽なのに
みんなやってないという事は
何かトラップでもあるのではないかと疑ってしまいます。

224:774ワット発電中さん
17/07/26 14:11:53.21 BDPm4/9A.net
>>219
人は皆、ブレッドボードで実験に成功したら
次はそれをどこまで小さく実装できるか?に
挑戦するからだと思う
質問に答えれば「まずくはない」「しかしそれで満足?」となる

225:774ワット発電中さん
17/07/26 15:10:05.49 8lQRDVJO.net
>>219
そういう意味で言うとイベント装置で回路組んだときはブレボのまま運用したことはある。
ただしふつうはリード線の外れや部品脱落リスクを考えるし上でもあがったけどブレボのままだとでかいんで小型化の意味も含めお清書(基板起こしたりユニバーサルで作り直したり)する。
ブレボのまま済むのであればそうすればいいし、それで不都合があるなら作り直せばいい。
絶対ブレボでいかんわけではなく、用途的に一般的に問題になる点が多いから多くはお清書するだけ。
ワンオフで振動などで脱落のリスクもなく使用も一回限りとかならブレボでいいんじゃね?が私の印象
もちろん人による。

226:774ワット発電中さん
17/07/26 15:31:42.88 w8ki3MNe.net
長期間の運用になれば圧接部の電食やサビが気になるけど困らない?

227:774ワット発電中さん
17/07/26 19:51:01.80 ttHo4ewM.net
>>219
こんな基板に丸写しする手もあるでよ
片面ガラス・ユニバーサル基板(ブレッドボード配線パターンタイプ)
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(akizukidenshi.com)

228:774ワット発電中さん
17/07/26 20:49:35.02 b3ZYVztw.net
自分が気にしないんであれば空中配線でもおkだよ

229:774ワット発電中さん
17/07/26 21:01:42.44 ATrXOrNv.net
URLリンク(goo.gl)
空中配線いいよな

230:774ワット発電中さん
17/07/26 21:05:21.27 BDPm4/9A.net
>>225
見えん

231:774ワット発電中さん
17/07/26 21:17:05.61 vBzKoRpr.net
>>226
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じでVFD管で時計作ってる動画
ニコニコから直で見てくれ

232:774ワット発電中さん
17/07/26 22:00:58.11 uvL5Ksyo.net
この真似はできないな
俺は絶対こんな綺麗に作れない
頑張って精進すれば真似できるかなってところを超越したレベル

233:774ワット発電中さん
17/07/27 00:25:31.62 VDR/ZHqZ.net
超人ですわ

234:774ワット発電中さん
17/07/27 00:38:55.53 bOrRwon8.net
こんなん針金でショートするやんと思ったらアクリル管に封入すんのか
オシャレやなぁ

235:774ワット発電中さん
17/07/27 00:39:30.23 nRH2WpbP.net
昨日、雷が同じ町内の別の家に落ちて距離で80mほど離れてるのですが家のインターホンがトランジスタ壊れました。このインターホンは母屋と離れの間で20m程度屋外に線を引っ張ってます。お互いの家の中の本体同士なら30m弱の長さの信号線になります。
壊れた本体はトランジスタ交換で修理出来たのですが雷対策に何かよい方法は無いでしょうか?

236:774ワット発電中さん
17/07/27 00:45:24.03 0vGcTD+H.net
>>277
ちょっとした衝撃でチップ部品割れてしまうな。

237:774ワット発電中さん
17/07/27 05:23:07.06 INGKRHfy.net
>>231
手立ての無い直撃雷は抜きにしての対策は、サージ吸収素子やESDダイオード等を使い、
インターホン同士を繋ぐケーブルが雷の誘導を受けても、基板回路内のケーブル接続部の
電位が正常時の範囲から大きく超えないようにする。
それ以外の抜本的な対策方法だと・・・回路から設計する必要があるが、光ファイバーで
互いを繋ぐ方式にする。

238:774ワット発電中さん
17/07/27 06:36:49.51 ZT+2uKEr.net
>>231
対策をするとしたら>>233が書いているようなことになるのだけど、
確率的には頻繁に発生することでもないような気がする。
数100年に一度の災害で深刻なトラブルが発生する原発はまずいけれど、
数10年に一度の災害で壊れるインターホンは、まあ仕方がないかな、と。

239:774ワット発電中さん
17/07/27 06:41:15.72 ZT+2uKEr.net
途中で書き込んだ… >>234の続き。
それでも対策が必要だとか、地形の関係で落雷しやすいということなら
ワイヤレスインターホンを使うのが手軽な気がする。

240:774ワット発電中さん
17/07/27 06:49:03.29 opREGmTI.net
あるいは壊れやすい部品(今回はTr)をソケットにして交換しやすいようにしておくとか

241:774ワット発電中さん
17/07/27 08:00:27.81 TOj/zPnv.net
>>231
その目的だろうな
対避雷対策の技術的興味なら既出、ベストはファイバーでそれ以外はあまり効果がない
対避雷したいならワイヤレスビデオドアホン6000円、WiFiあれば双方向音声通話できるモニターカメラ3500円で他方はスマホ、ガラケーで定額通話 1端末月1700円
一番いいのはシステム変更

242:774ワット発電中さん
17/07/27 11:20:38.67 opREGmTI.net
伝声管さいつよ

243:774ワット発電中さん
17/07/27 11:36:02.03 /OBIrcVH.net
なら糸電話も

244:774ワット発電中さん
17/07/27 11:39:30.27 3stDkO8V.net
ファイバでもワイヤレスにしても、玄関側に電力をどうやって送るかが問題になるな。
電源線の影響で誘導雷受ける可能性が高まる。
太陽電池?いっその事、訪問客に発電させるのはどうだろう。
ストロークが30cmもある押し釦スイッチとか。

245:774ワット発電中さん
17/07/27 11:50:08.89 /OBIrcVH.net
>>240
呼だけならすでにあるけど親側は難しいだろうな
それなら電池使えばすむし
↓↓↓↓↓ AA

246:774ワット発電中さん
17/07/27 12:06:07.19 bOrRwon8.net
じゃ光ファイバーで電気も送ろうぜ
家からレーザー送って玄関には光給電コンバーターで
電気二重層コンデンサ宛に給電
ファイバーは信号のやつ兼用で

247:774ワット発電中さん
17/07/27 12:23:30.33 aCo4im0s.net
京セミ KPC8-T
URLリンク(www.kyosemi.co.jp)
1300〜1600nmの赤外線レーザー200mWを3Vを20mAの電力に変換
これ個人で手に入んの?w

248:774ワット発電中さん
17/07/27 12:25:53.42 +uJI4jnm.net
インターホンだけがピンポイントで壊れて、他の電気製品が全部無事ってすごくない?
栃木だと雷が多いから電気製品を買うと普通に雷保険がついてくるよ

249:774ワット発電中さん
17/07/27 12:26:45.85 aCo4im0s.net
>>243
3Vを じゃなくて 3Vで の間違い

250:774ワット発電中さん
17/07/27 14:03:02.11 tgfiWYw0.net
客はハンドル回し発電してから通話する
ピンポンダッシュも大変になるなw

251:774ワット発電中さん
17/07/27 14:14:20.02 RtM5hzFc.net
++++++++++++++++++++++++++++

日本の民主主義が崩壊するぞ!
安倍の憲法改正案は 国民の基本的人権、言論の自由を
奪うことだった!
URLリンク(www.data-max.co.jp)
マスコミは 9条以外の安倍自民党案の本当に恐ろしい部分、
民主主義を破壊する部分を 一切報道しない。
安倍自民の背後の巨大なグローバル組織が メディアに
9条以外の悪の本丸に触れないよう圧力をかけてる様子。
URLリンク(www.youtube.com)
上の安倍、稲田などの自民の憲法改正の誓いの席で
日本人に基本的人権はない と言っているから怖い。
万が一の国民投票に備えて ネットなどで 9条以外の安倍自民案
が最も危険なことを 他の人達にも広めてほしい。

++++++++++++++++++++++++++

252:774ワット発電中さん
17/07/27 14:17:57.93 8MKC84/M.net
落雷の電気を貯めて、それで光通信しろや

253:774ワット発電中さん
17/07/27 14:38:57.70 Jlm4WiUd.net
質問させてください
7セグメントディスプレイを可変抵抗使って0から9までの数字のみを出力させたいのですが、どうにかできますか?
可変だとどうしても数字以外の表示も出てしまうのか、そもそも不可かもよくわかっていません
大雑把すぎてすみませんがご返答お願いします

254:774ワット発電中さん
17/07/27 15:04:12.57 vsdSQ8fc.net
えーと表示させるだけなら可変抵抗でなくてもどうにでもなるよね?

255:774ワット発電中さん
17/07/27 15:40:18.80 +Ix33TQV.net
>>249
私の知る限り、表示される文字種と可変抵抗とは何の関連も無い。
というより、7セグの駆動回路に可変抵抗を使った例を見たことが無い。
ちょっと調べてみて。
で、参考にしているサイトのURLとともに質問し直してね。

256:774ワット発電中さん
17/07/27 16:12:04.01 aCo4im0s.net
もしかして電圧が勝手に数字で表示されると思ってない?
7セグLEDって単純に沢山のLEDが入ってるだけでそのLED1個1個の端子が沢山生えてるだけだぞ?
数字に見せるには何かしら自分で回路組む必要がある
デコーダICなりマイコンなりで
適当に繋いで光らせたらそもそも数字にすらならんぞ

257:774ワット発電中さん
17/07/27 16:14:15.31 aCo4im0s.net
数字の形に光らせるだけでまずデコーダICがいるよね(まぁディスクリートで組んでもいいがとんでもなく面倒だぞ)
そして可変抵抗で分圧した電圧を数字に直すならA/Dコンバーターがいるよね

258:774ワット発電中さん
17/07/27 16:17:54.54 aCo4im0s.net
↑は可変抵抗を回したら数値が0から9まで変化するものを作りたいとエスパーして書いたけど違ったら言って

259:774ワット発電中さん
17/07/27 16:31:30.57 oqekYlQF.net
安いデジタルテスター(ただし液晶、バックライトなし)+安定な電源と可変抵抗で作れると思う
電圧計キットならもう少し選択肢が広がる

260:774ワット発電中さん
17/07/27 16:56:25.90 ty+b5Gci.net
秋月のこれを三線式に改造すればいい
URLリンク(akizukidenshi.com)

261:774ワット発電中さん
17/07/27 17:17:21.05 DjDUACY0.net
10回路のロータリスイッチとダイオードで

262:774ワット発電中さん
17/07/27 20:41:45.21 ENjpc1gV.net
74HC147と74HC4511でなんとかならんかな?
マイコン使わないでつくろう

263:774ワット発電中さん
17/07/27 21:37:18.39 uWtib1tA.net
アナログ信号を量子化しないといけない。
コンパレータ10個並べてダイオードマトリクスと組み合わせればできるけど
やっぱり一番安くできるのばマイコンだな

264:774ワット発電中さん
17/07/27 23:11:14.30 ZT+2uKEr.net
>7セグメントディスプレイを可変抵抗使って0から9までの数字のみを出力させたい
質問者が消えちゃったみたいだけど、「何かを回転することで0から9までの数字のみを出力させたい」
ということなら、ロータリーDIPスイッチと7セグデコーダで良いよね。

265:774ワット発電中さん
17/07/27 23:39:35.87 pTKh6+yb.net
そりゃ消えるわな
妄想でどんどん話膨らましてるだけのくせにエスパー気取りなのがいるから

266:774ワット発電中さん
17/07/27 23:44:27.24 ZT+2uKEr.net
>>261
回答者を責めたり皮肉ったりしてどうするよ。
回答する人がエスパーせざるを得ないのは、質問が足りないからだよ。
でも足りないこと自体は仕方がない。何が足りないのかがわからないんだし。
だからこそ質問者は、回答者からの質問に答える義務があると言っていいぐらいなんだけど。

267:774ワット発電中さん
17/07/28 00:02:27.31 wD7qfIfZ.net
エスパー気取りな上に、ふんぞり返って嫌な感じだな
後ろへ倒れるなよw

268:774ワット発電中さん
17/07/28 01:00:31.36 jh9oSGby.net
>>244
屋外20m、屋内込み30mの信号線がまさにアンテナになったんだろ。
うちの7MHz用のダイポールアンテナも雷鳴ると無線機から外した同軸のコネクタと机の足でバチバチしてる。

269:774ワット発電中さん
17/07/28 01:33:51.41 piKIjfUs.net
>>264
2枚の銅板とんがらせておくのが定番て聞いた

270:774ワット発電中さん
17/07/28 02:01:18.39 FfElJn7z.net
スパークギャップですな

271:774ワット発電中さん
17/07/28 04:26:39.44 ut36drrj.net
釣り人は寡黙になるものです

272:249
17/07/28 10:39:31.73 4ia6GqSf.net
皆さん妙な質問にご返答ありがとうございました
そして反応遅れてすみません
>>254
まさにその通りで、可変抵抗を回して数字を表示させたいなと思ってたんです
二桁表示にしたいので1つ出来れば同じもの並べればいいかなとテキトーに考えてました、すいません

273:774ワット発電中さん
17/07/28 11:15:11.87 avrZK3yn.net
>>268
マイコンとか使えば簡単にできるけど。
可変抵抗じゃなくてロータリースイッチとかじゃだめなの?7セグって書いてあるけど7セグLED?ドライバーつきのモジュールだったり?

274:249
17/07/28 12:09:09.05 vXXUiqPG.net
>>269
回せれば何でもイイんです、ロータリースイッチの存在を知らなくて…
7セグメントディスプレイは運動会のスコアボードみたいなやつをイメージしてます

275:774ワット発電中さん
17/07/28 12:11:56.62 /HfRSfrt.net
ああ、数字を表示させたいのか。
BCDサムホイールスイッチかデジタルロータリーSWでいいんでね?
>>269にあるか

276:774ワット発電中さん
17/07/28 12:16:49.92 nkem0Ysc.net
この人
7セグをここに電池を繋いだら0
、ここに繋いだら1、みたいなものだと思ってる気がする

277:774ワット発電中さん
17/07/28 12:21:34.25 2LYue+Y0.net
7セグは数字の棒一本一本に入力がが出ててそれを操作しないといけない
組み合わせが複雑
手軽にやるには専用のICをいくつか組み合わせる方法があるけど
それよりも既製品使ったほうがいい

278:774ワット発電中さん
17/07/28 12:24:58.96 cs3CdvVW.net
マイコン使えればそりゃ簡単だけども…
マイコン無しだと最短なのはやっぱBCD出力の10ステップロータリースイッチと74HC4511だなー

279:774ワット発電中さん
17/07/28 12:25:24.95 L/UU7VC9.net
既製品使ったほうが安いはNGワードかw

280:774ワット発電中さん
17/07/28 12:26:07.24 cs3CdvVW.net
電子工作スレだからな!作ることに意味があるのだ

281:774ワット発電中さん
17/07/28 12:38:04.21 /HfRSfrt.net
大概ここにでてくる素人は作ったほうが安いと思うんだよ。

282:774ワット発電中さん
17/07/28 12:43:31.92 mP+zL84T.net
それじゃなにも作れんやん…

283:774ワット発電中さん
17/07/28 12:45:40.78 SG4KAISy.net
とにかく動かしてみてそれを改造するのは良くある入門コース
一発でエレガントにやりたければそれでも良いけど
7セグ表示できた。お終い。でもなさそうだし

284:774ワット発電中さん
17/07/28 13:09:11.55 Udyf1jmz.net
7セグの形にスイッチ並べればよくね?

285:774ワット発電中さん
17/07/28 13:16:15.61 /HfRSfrt.net
先ずは7セグくらい何者なのか自分で調べないとね。

286:774ワット発電中さん
17/07/28 13:16:30.32 vAdfcOXU.net
006Pを分圧したものを7セグ電圧計に突っ込んだうえで
一番左をビニテが隠す、と

287:774ワット発電中さん
17/07/28 13:16:59.91 vAdfcOXU.net
間違えた 隠すのは一番右(小数以下)だな

288:774ワット発電中さん
17/07/28 14:27:38.28 mP+zL84T.net
>>282
運動会のパネルサイズの電圧計ってあるかな?w

289:249
17/07/28 16:51:22.04 2OKT0ROl.net
皆さん回答本当にありがとうございます
形式はスコアボードみたいな7セグメントディスプレイで、サイズは>>256さんのリンク先のモノくらいです
なるだけコンパクトにしたいのと作るのが楽しくて手作りしたいというのはあります

290:774ワット発電中さん
17/07/28 19:13:54.49 mP+zL84T.net
それなら
>>282>>283が一番シンプルじゃね?ww

291:774ワット発電中さん
17/07/28 19:58:37.12 S7rCyRV1.net
>>285
俺ならPICでやるけど、どうする?
Arduinoとか使う気はある?
それとも全部ディスクリートでやる気?
それくらいは示さないとね。

292:774ワット発電中さん
17/07/28 20:40:12.47 Yw+ZSRMT.net
さぁ、「ディスクリート」の定義合戦が始まろうとしております。

293:774ワット発電中さん
17/07/28 21:03:38.76 lJl47+Jk.net
競技用の時計とかはパタパタだっけ・・・

294:774ワット発電中さん
17/07/28 21:54:45.37 0ju0cBab.net
表示したい値の範囲と分解能によっては
ロータリーエンコーダーで増減すると気持ちいいかもしれんぜ

295:774ワット発電中さん
17/07/28 22:06:58.82 0rb5HEUn.net
スイッチワークで1ケタ数字だすのにマイコン使うわけ?
ダイオード200円/50個で済むじゃん
ロータリスイッチ高いから手作り感でリードSW10個と磁石でもいいし

296:774ワット発電中さん
17/07/28 22:15:15.62 weU89T0Z.net
無電源の機械式得点表示盤でいいじゃん。
下手なLEDより視認性いいし。
裏でレバー操作するだけ。

297:774ワット発電中さん
17/07/28 22:20:05.56 kyuBSNW8.net
ロータリースイッチって高いかね?
URLリンク(akizukidenshi.com)

298:774ワット発電中さん
17/07/28 22:42:35.82 gqY1Gshl.net
マイコンと言って嫌悪感を示す人と親近感を持つ人に
ハッキリ分かれてるようで面白い。

299:774ワット発電中さん
17/07/28 22:43:01.15 lfQHoAKJ.net
ノートパソコンに付属してた20v2Aのacアダプタの端子部分を切断してプラスとマイナスのより線に分けたんだがこれ触ったら死ぬ?

300:774ワット発電中さん
17/07/28 22:43:38.93 lfQHoAKJ.net
あ DCか

301:774ワット発電中さん
17/07/28 22:47:34.79 eBPoavwz.net
>>294
使いこなせる人、and…
つまりそういうわけだよ

302:774ワット発電中さん
17/07/28 23:02:13.80 g/tZK4Re.net
>>294
嫌悪感ってわけでもないと感じたけどなぁ
状態はスイッチに持たせて表示するだけなら、俺もマイコンはオーバースペックの気がする
だって単なるデコーダー、組み合わせ回路でしょう?
プッシュスイッチでカウントアップとかいうなら、別に状態を持つ必要があるのでマイコンの出番だと思うけど

303:774ワット発電中さん
17/07/28 23:03:48.13 gqY1Gshl.net
>>298
いや、だから、その程度でもマイコンで簡単じゃんと思うかどうかなんだけど。

304:774ワット発電中さん
17/07/28 23:07:15.19 0rb5HEUn.net
>>293
それはロータリーのDIPスイッチ
リレーワークでドライブ電流送るなら使えん

305:774ワット発電中さん
17/07/28 23:08:19.70 L2rbqurs.net
最悪死ぬ

306:774ワット発電中さん
17/07/28 23:11:18.92 gqY1Gshl.net
>>299
実はボリュームとPICあたりのAD付きマイコンでドライブするのが一番安いんじゃないかと思う。

307:774ワット発電中さん
17/07/28 23:14:46.02 g/tZK4Re.net
>>299
適材適所の感覚が人によって違うだけで、
簡単じゃないとも言ってないし、嫌悪感も抱いているわけじゃないよねって話

308:774ワット発電中さん
17/07/28 23:35:58.12 arXg4wFO.net
7セグ(40円)
URLリンク(akizukidenshi.com)
BCD出力ロータリースイッチ(100円)
URLリンク(akizukidenshi.com)
BCD→7segデコーダ(30円)
URLリンク(akizukidenshi.com)
あとは使う電源に合わせた抵抗少々とリード線くらい?
ボリューム&マイコンといい勝負できるはず
マイコンはコーディングできてもライタを持ってないとダメだしな!

309:774ワット発電中さん
17/07/28 23:53:58.24 FfElJn7z.net
10接点以上のロータリースイッチ↓とダイオードマトリクスかなあ。
URLリンク(akizukidenshi.com)

310:774ワット発電中さん
17/07/29 00:22:19.64 993TgCXo.net
今時の人達はPICとAVRのライタは普通に持ってるんじゃね?

311:774ワット発電中さん
17/07/29 00:25:06.95 bxM4J7P0.net
普通に考えてそんなわけないよな

312:774ワット発電中さん
17/07/29 00:55:44.27 l8OmmSCW.net
ソフト組むとそれだけ不動作確率が上がるし、ソフト初めてならイロハのイから始める時間もかかる。
ただでさえ電子工作入門でハードルがあるのにさらに高くしてどーする。

313:774ワット発電中さん
17/07/29 02:05:17.86 pI273C48.net
質問者がマイコンを使えるかどうかはワカランw

314:774ワット発電中さん
17/07/29 02:17:05.31 993TgCXo.net
俺なんかはパーツ増えたほうが不動確率上がると思うわ。

315:774ワット発電中さん
17/07/29 02:20:07.77 KuQC6+mX.net
ロジックICを信じてる

316:774ワット発電中さん
17/07/29 04:11:40.94 q4iVp9xg.net
>>304
よくまあそこまで完璧に面白味も発展性も無い組み合わせを提案出来たもんだw

317:774ワット発電中さん
17/07/29 04:27:15.40 gEmRz/Hp.net
じゃ、面白みも発展性もある組み合わせを提案してみたら?

318:774ワット発電中さん
17/07/29 05:57:07.48 a/4hwaL6.net
ターゲットが明確なアプリに発展性を求めるのは日本人が大好きなオーバースペック
まだ教訓にしてないのか

319:774ワット発電中さん
17/07/29 06:15:10.16 q4iVp9xg.net
面白味も発展性も無い組み合わせだという点については同意いただけたようで安心した。

320:774ワット発電中さん
17/07/29 07:30:08.33 00vngp9V.net
スーパーキャパシタ君です やはりエネループ二本だと弱いので三本にしたら
安定してラジオが聞けるようになりました 電圧が足りなかったようです

321:774ワット発電中さん
17/07/29 07:39:58.44 EnU4MNw5.net
>>316
00----9Vまで使えるだろ

322:774ワット発電中さん
17/07/29 08:24:45.16 NN1extR8.net
>>304
74HC じゃなくてC-MOSか、いいね。
18V まで動くね。
マイコンだと電源やノイズ耐性とか考えないといけないけど、ロジックICなら適当でいいし。パスコンすらなくてもイケル。

323:774ワット発電中さん
17/07/29 11:16:57.25 t95wwxHV.net
>>300
>それはロータリーのDIPスイッチ
>リレーワークでドライブ電流送るなら使えん
使えない方法を探したら、どんな方法でもNGになるわけだが。
それはさておき、BCD出力のDIPスイッチが仮に十分な電流を扱えるとして、
ここからリレーでどうやって7セグメントに展開するんだろう。
すげえ複雑になりそうな気がするが。
BCDのDIPスイッチだったらデコーダICとの組み合わせで良いんじゃないかと思う。
もともと小さい表示器の大きさを想定してるみたいだし。

324:319
17/07/29 11:17:40.54 t95wwxHV.net
と思ったら>>304が書いてた。

325:774ワット発電中さん
17/07/29 11:22:17.52 t95wwxHV.net
>>315
>面白味も発展性も【無い】組み合わせだという点については同意いただけたようで安心した。
どこにそんな同意が書かれているんだろう。
他人がどんなところに面白味を持つかどうかを自分基準で考える人にありがち。自分勝手。

326:774ワット発電中さん
17/07/29 12:28:21.17 pI273C48.net
デジタル電圧計&ボリュームってのはアナログっぽくて良いなw

327:774ワット発電中さん
17/07/29 14:07:51.86 x+8xQhO/.net
>304のBCD出力ロータリースイッチは回転寿命の規定が見当たらないので
   常に回転させて使う物では無いと推測
ポテンショメータと電圧計を組み合わせるか、ロータリーエンコーダーと下のkitを推奨しておく
回転角度検出センサー(2個入)
URLリンク(akizukidenshi.com)
ロータリーエンコーダ(ノンクリックタイプ)
URLリンク(akizukidenshi.com)
ロータリーエンコーダードライブ回路キット
URLリンク(akizukidenshi.com)

328:774ワット発電中さん
17/07/29 14:13:05.96 993TgCXo.net
ロリータ援交ダー
とか思ったのはおっさんの俺

329:774ワット発電中さん
17/07/29 14:37:52.17 gKnLSRd2.net
>>321
>>304に面白味も発展性も無いのには俺も同意する。
逆にどこに面白味を感じるのか教えてくれ。

330:774ワット発電中さん
17/07/29 14:57:23.02 NKAnEdnb.net
>>321
>にありがち。
>自分勝手。
あなたの見識の高さには脱帽した。
ただ、すぐに「レッテル貼りだ」「印象操作だ」とわめく奴と似た臭いが気にはなる…。

331:774ワット発電中さん
17/07/29 15:01:52.27 t95wwxHV.net
>>323
Load life として 20000steps と書かれています。

332:774ワット発電中さん
17/07/29 15:05:39.13 t95wwxHV.net
>逆にどこに面白味を感じるのか教えてくれ。
こういう発想が根本的におかしいのです。
「自分が微塵も面白さを感じないものは、他人にも面白さがないはず」って発想だからこういう要求が出てきます。
面白さは、俺やあんたが発見することではないのです。
「自分が全く好きではない、タレントや映画、マンガ、料理を好む人がいる」という経験をしたことがないってことはないはずですが。

333:774ワット発電中さん
17/07/29 15:31:42.29 NN1extR8.net
面白くないといけないという脅迫観念。
関西人かな?

334:774ワット発電中さん
17/07/29 15:34:59.64 kVLJX3hE.net
>>328
全く意味がわかりません

335:774ワット発電中さん
17/07/29 15:38:12.66 t95wwxHV.net
>>330
「自分が全く好きではない、タレントや映画、マンガ、料理を好む人がいる」という経験はあるでしょう?

336:774ワット発電中さん
17/07/29 15:39:24.36 t95wwxHV.net
>>331の訂正です。
「自分が全く好きではない、タレントや映画、マンガ、料理を好む人がいる」という経験がある人がいることは理解できるでしょう?

337:774ワット発電中さん
17/07/29 15:51:47.34 kVLJX3hE.net
>>331
文章の意味ではなく、あなたの主張の意味がわからんと言っている
俺は>>325は単なる質問に読めたんだけど…
> 「自分が微塵も面白さを感じないものは、他人にも面白さがないはず」って発想だから
これは何で自分勝手な妄想じゃないと言えるのかな?

338:774ワット発電中さん
17/07/29 16:07:17.74 OuuUI1SQ.net
そもそも、本来の目的を達した上で要求されるという、
面白みや発展性って、何を意味してるんだ?
誰か具体例を出してくれよ。

339:774ワット発電中さん
17/07/29 16:12:25.08 OJtClLZF.net
>>ID:t95wwxHV
その場合、面白いと思う人はそれを他人にも教えてあげようとするし、
面白いと思わない人はどこがおもしろいのか知りたいと思う。
で、>>304はどこが面白いの?

340:774ワット発電中さん
17/07/29 16:22:37.16 OuuUI1SQ.net
>>304 のどこが面白いかということじゃなくて、
>>312-313 にあるように、
何を足せば面白いのか、という話だったろ?

341:774ワット発電中さん
17/07/29 16:24:18.64 t95wwxHV.net
>>335
>その場合、面白いと思う人はそれを他人にも教えてあげようとするし、
>面白いと思わない人はどこがおもしろいのか知りたいと思う。
それは人間のいろいろな行動パターンの一つに過ぎないよ。
その行動が社会規範ってことはないわけです。
それゆえ、「で、>>304はどこが面白いの?」の「で」はおかしいのです。

342:774ワット発電中さん
17/07/29 16:37:03.92 t95wwxHV.net
こう言っていても具体的な話がないと分からない人がいるのも人間の多様性の一つです。
> >>304の何が面白いの?
さて、俺自身はそれが面白いのかどうかわかりません。面白いかもしれないし、面白くないかもしれないが
俺にとって面白いかどうかとか、「どこが面白いのか」と考えている人が面白くないと思っていることなんて
どうでも良いことなのです。
上にも書きましたが面白いかどうかを決めるのは俺ではなく、面白いと感じる人です。
でも面白さを想像してみましょう。
・自分が作った作品のスイッチを回してみて、表示が変わる。これは面白いことかもしれません。
・回路を考えてみる。データシートを見てみる。分からないことを調べてみる。これは面白いことかもしれません。
・部品をお店で買ったり、通販のWEBサイトであれこれ思案する。これは面白いことかもしれません。
・実際に作ってみる。すずメッキ線やリード線に美しく半田が馴染む様子や、ヤニの煙という体験は面白いかもしれません。
・テスターや目視で回路に間違いがないか回路図と比べながら確認する作業。なかなかわくわくするかもしれません。
・通電の瞬間のどきどきは、電子工作ならではかもしれません。
・全然動かないときのガッカリ感は、なかなかちょっとした冒険の試練のようなものです。
・なんだか少しうまく動かないときの調査は、迷路を探索する気分になるかもしれません。
書いていたら、いろいろ楽しみのポイントはありそうですよ。

343:774ワット発電中さん
17/07/29 16:37:11.35 OJtClLZF.net
>>ID:t95wwxHV
>に過ぎない
というほどマイナーなパターンではないけどな。
少なくとも私のまわりでは、日常会話の多くがその欲求に基づいている。
ま、それはいいや。
では、あらためて、1つの行動パターンとしてたずねるけど、
>>304はどこが面白いの?

344:774ワット発電中さん
17/07/29 16:38:45.01 OJtClLZF.net
>>338



345:、わからないのね。 最初から言ってくれればよかったのに。



346:774ワット発電中さん
17/07/29 16:52:44.69 t95wwxHV.net
>>340
>最初から言ってくれればよかったのに。
>>328にも書いてますよ。面白さを決めるのは俺ではないって。

347:774ワット発電中さん
17/07/29 17:03:12.84 t95wwxHV.net
>では、あらためて、1つの行動パターンとしてたずねるけど、
> >>304はどこが面白いの?
考えられるパターンとして、>>338を書いたわけです。
>338に書いたこと見てもなお、「>>304の何が面白いのかわからん」のだとしたら、
やはり、楽しみは普遍的なものではなくて、議論をして共有することはできない、ということになります。
もとからそういうものです。
パチンコマニアが、ある種の台の魅力を語ってくれたときも、
数学マニアが、なんちゃら空間のなんたら手法によるなんかの証明の面白さを語ってくれたときも、
アイドルのファンが、アニメのファンが、昆虫の、釣りの、将棋の、
楽しみは人それぞれだと思いました。楽しさを理解できないとしても、自分にとって何も面白くなくても、それは誰かに面白さを提供しうるのです。
なので、他の人からある種の提案がなされたときに、「面白みがない」とクサすのはおかしいことなのですよ。

348:774ワット発電中さん
17/07/29 17:04:33.97 75Z60zg1.net
俺だったら
Arduino+ロータリー・エンコーダ+7セグ3個
とかでブレッドボード上につくって
マイナス表示も出来るようにしてぐりぐりまわして喜んで
しばらくしたらあきてばらして終了


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2326日前に更新/292 KB
担当:undef