3Dプリンター個人向け ..
[2ch|▼Menu]
41:774ワット発電中さん
17/05/18 14:27:39.05 elztfTXy.net
>>21
『ボブの絵画教室』みたいに、「ほら簡単でしょう?」って言いながら
毎週何か作る番組が将来現れてもいいんじゃないかと感じないでもない

42:774ワット発電中さん
17/05/18 15:24:05.18 /vpEqfnc.net
>>38
>Tarantulaのコミュニティ見ると、意図した精度の出力を得るまでが大変そう。
具体的にどの投稿を指してる?
私のイメージだと、ほとんどがスライサーの初期設定の話で、その繰り返しにしか見えないけど。
で、グループのメンバー数が多いから件数も多く、大変そうに見えるだけ。
そもそもあなたは、具体的にどの程度の精度を求めてる?

43:774ワット発電中さん
17/05/18 15:29:36.10 2Q4torPh.net
お前ら何台持ってるんだ?
5台くらい持ってる奴いそう

44:774ワット発電中さん
17/05/18 15:44:07.32 1oJWXyQ4.net
>>42
通算6台現役2台

45:774ワット発電中さん
17/05/18 16:03:22.07 B85BAW+B.net
>>41
大変そうだと思うのはXYZのテストキューブ。
俺が求める精度は、Tarantulaの設計通りの精度だよ。その精度の絶対値が十分かどうかは、俺は初めての3Dプリンタの購入で、尺度がないからわからん。
俺の購入目的は趣味の電子工作のケースだから、製作例の写真を見た限りでは、組立と設定さえうまく行けば大丈夫と思うんだけど。

46:774ワット発電中さん
17/05/18 16:17:40.61 Mz5updtx.net
>>44
>大変そうだと思うのはXYZのテストキューブ。
投稿に対するレスをちゃんと読んでる?
ほとんどが印刷速度かベッドの調整の問題だから。
>俺が求める精度は、Tarantulaの設計通りの精度だよ。
ちょっと何言ってるのかわからない。

47:774ワット発電中さん
17/05/18 18:33:26.95 B85BAW+B.net
>>45
レスはちゃんと読んでない。
ベルトのテンションやら、追加ファンやらダクトやら書いてあるけど、正しく組めば大丈夫なのか。
設計通りの精度というのは、組立や調整に起因する精度の低下を心配してるって意味。
機体の材質や部品精度に起因する精度は、その機体を選んだ以上限界があるのだから、うまく組めた上でより良い精度を望むなら、2台目はそれなりの製品を買うよ。
ネイティブ並の日本語できなくてすまん。

48:774ワット発電中さん
17/05/18 18:56:08.97 HCvqkNQD.net
その「正しく組立」が一番難しいんだけどね。
リファレンス機がないから自分の組立が正しいかどうかわからない

同機種の出力結果を参照する

何度組立直しても それが正しいかどうかはわからないから現状を正しいと信じる

同機種や他機種の出力結果を参照する

魔改造の始まり

泥沼化

3Dプリンタを作ることが目的になる

49:774ワット発電中さん
17/05/18 19:03:44.50 B85BAW+B.net
>>47
理解してくれてありがとう。
1台目が届く前から、まさにその未来が見えてる。

50:774ワット発電中さん
17/05/18 19:19:06.86 ZqYvOIDR.net
>>47
3Dプリンターの目的は自己増殖して世界を乗っ取る事だから
人間は寄生されてるに過ぎぬ

51:774ワット発電中さん
17/05/18 19:23:31.37 HCvqkNQD.net
>>48
既に予見してたのね。
自分もそうなりかけてるからねw
魔改造はしないと決めてて組み方で改善させる、それだけは守ってんだけどね。
ある程度自分が納得できる出力で妥協して、どんどんCADでモデル作成→出力を続けるほうが良いよ。
既にモデリング練習してるみたいだから、私が言える立場じゃないですけどね。頑張ってー。

52:774ワット発電中さん
17/05/18 19:59:26.21 fD3IYF1Q.net
>>50
tnx.
モデリング9年ぶりで浦島太郎
CAD動かすとPCも欲しくなって既に沼の予感だよ

53:774ワット発電中さん
17/05/18 21:34:42.52 7fM7zhDs.net
確かに魔改造費合計のがキット価格より高くなってるな…
そして遂にsimplify3dに手を出してしまった。

54:774ワット発電中さん
17/05/18 21:47:23.60 rvlh7klm.net
>>52
どの機種?
何作った?
馬鹿にしてやるから見してみw

55:774ワット発電中さん
17/05/18 21:52:40.21 eYO/IruS.net
>>53
馬鹿にされるような書き込みはやめておきなさい

56:774ワット発電中さん
17/05/18 22:48:38.01 m1HzxaLP.net
>>53
無い袖は振れましぇんw

57:774ワット発電中さん
17/05/19 06:51:30.38 O8cmr6MX.net
>>52
定価で買ったiDBoxだったら最悪だろうが別機種だろ?

58:774ワット発電中さん
17/05/19 09:32:04.07 ggELy7SF.net
>>56
中華Kosselだよ。
リニアレール化とマグネットロッド、ラズパイでプリントサーバー、他それらに伴う軽微な改造って感じ。多分みんなやってるレベル。
そもそも元が安いから本体額超えたつってもたかが知れてるけどね。

59:774ワット発電中さん
17/05/19 12:16:25.63 h/XkWZF9.net
>>50
おれも、妥協してCADでモデル→出力しまくってるぜ。
プリンタの改造バーツを。

60:774ワット発電中さん
17/05/19 12:22:13.32 Ju86BvQx.net
>>58
どんなパーツを?
冷却?剛性?リールホルダー?
facebookで、ワイヤーとターンバックルで引っ張って剛性を得てるのがあって、俺も作りたいと思った。

61:774ワット発電中さん
17/05/19 13:33:21.77 lM+ADTOM.net
>>57
Kosselってそこまでやらなきゃまともにならないのか。
値段に釣られて買うべきじゃないってことだな、メモメモ。

62:774ワット発電中さん
17/05/19 14:20:25.90 ckZp+RMa.net
手段の目的化ってのは電々板の鉄板だが、
さんざん改造してあるくせに、これがおすすめ機種ですとか言い出す輩は
ウザすぎて始末に負えん。

63:774ワット発電中さん
17/05/19 14:43:04.20 xezj19MS0.net
3DCADのフリーソフトを公開してるのをツイッターで見た記憶があるんだけど
知ってる人いない?

64:774ワット発電中さん
17/05/19 15:00:51.51 ue8zrOji.net
>>62
Fusio360とか個人利用は無料のやつではだめなの?

65:774ワット発電中さん
17/05/19 15:01:30.24 ue8zrOji.net
(正)Fusion360 失礼しました。

66:774ワット発電中さん
17/05/19 15:11:59.94 k9XUhSF8.net
XYZプリンティング、未発売の3Dプリンタ「ダヴィンチ Nano」を披露 - 第8回教育ITソリューションEXPO | マイナビニュース
URLリンク(news.mynavi.jp)
「ダヴィンチ Nano」は、同社の熱溶解積層式3Dプリンタの中でも最も小型で、
28(幅)×28(奥行)×30.3(高さ)cmというサイズが特徴となる。重量は5kg、最大
造形サイズは12×12×12cmで、最小積層ピッチは0.1mm。素材はPLA樹脂に
対応している。造形エリアにフタを設けることで、学校教育の現場では特に重視
される安全性を確保すると共に、温度変化を抑えることで造形品質の安定化を図
っている。
販売時期および価格は決定していないものの、現状は2017年夏の発売、3万円台
後半での市場展開を見込んでいる。

67:774ワット発電中さん
17/05/19 15:26:50.82 p33GoKNf.net
デルタの話題が出ると荒れるのはなんなのw
直行でもデルタでも出てくるもんに違いはあまりないぞ。寧ろコストパフォーマンスはいいんだからそれで良いじゃん

68:774ワット発電中さん
17/05/19 15:28:22.59 ue8zrOji.net
人柄w

69:774ワット発電中さん
17/05/19 15:29:39.13 xezj19MS0.net
>>63
しょっちゅう起動終了したいから
軽いやつがいいんだよね
ツイッターで公開宣伝までしてるのは覚えてるんだけど

70:774ワット発電中さん
17/05/19 15:32:45.44 bE91KzZw.net
ちょっとデルタの話をするとすぐ「荒れてる認定」
その後「必死で弁護」するのはなんなのw
都合が悪いと「風評被害だ」「レッテル貼りだ」って騒ぐ奴らと同じ人種?

71:774ワット発電中さん
17/05/19 15:39:29.84 up0wwTfP.net
>>66
ほっとけ。
デルタの話を出すと荒れるのはプリンター板のが顕著で、こっちは穏やかに話してたが、人が流れてきてるのかもな。
いずれにしても無益なので、煽りたいだけな奴の相手をする必要はない。

72:774ワット発電中さん
17/05/19 15:52:14.97 W6hK8SqP.net
デルタの人に精神的な余裕が無いからでしょw

73:774ワット発電中さん
17/05/19 15:56:11.34 v2c1zyaw.net
>>57
それ、自慢のつもりなのかもしれんけど、
素のデルタがいかにダメダメかってことのカミングアウトにしかなってないよ。
機種選定中の人にとっては貴重な情報だね。

74:774ワット発電中さん
17/05/19 16:09:30.58 ue8zrOji.net
プリンタ板まで出向せんでええで。

75:774ワット発電中さん
17/05/19 16:48:57.28 7Cc1E7KL.net
>>72
自慢のつもりなんて毛頭なかったが、もしそう聞こえてたらごめんね。
でも各々パーツ買ってきて組み替えるだけだし、手順もネットに全部落ちてるからなんの自慢にもならないと思うよ。
俺なんかファーム調整も一人じゃ怪


76:しくてここの連中に質問して聞いたレベルだし。 あと別にデルタを勧めたいわけじゃないが、一応デルタの名誉の為に言っておくと素組でもそれなりに造形出来るよ。 あとの改造はもう自己満足の世界。 素組のときに出したのはコレしかない。参考までに。 http://i.imgur.com/l0pL8OX.jpg



77:774ワット発電中さん
17/05/19 17:35:24.44 lkdtJFFT.net
ここの連中って何様だよ
質問しなければできなかった分際でリスペクトも無いって人間のクズだな

78:774ワット発電中さん
17/05/19 18:23:51.58 a1l11G8+.net
>>74
次からはこのどちらかにしてくれ。
URLリンク(www.thingiverse.com)
URLリンク(www.thingiverse.com)
わけのわからん出力をいくら見せられても何の判断もできん。

79:774ワット発電中さん
17/05/19 18:35:57.47 XGdhhxEP.net
>>74
素のデルタと素の中華機の区別が出来ない人の相手なんかしないほうが良い

80:774ワット発電中さん
17/05/19 18:38:37.07 Tib7Qnea.net
>>77
ぜひうかがいたいものだな、その区別とやらをw

81:774ワット発電中さん
17/05/19 18:43:27.42 O8cmr6MX.net
>>77
デルタも中華機

82:774ワット発電中さん
17/05/19 18:49:39.72 XGdhhxEP.net
デルタなんて機構の種類でしかないだろ
むしろ素の直交、素のデルタて何を指すの?
結局の所個々の製品に剛性が足りてるか否かの差しかないと思うよ

83:774ワット発電中さん
17/05/19 19:14:28.42 ue8zrOji.net
まぁ、グダグダ言わんと船を出そうや。
>>76
OK、私も出力してみます。

84:774ワット発電中さん
17/05/19 19:19:52.40 igxwj3y4.net
やっぱデルタって最高っすね^^

85:774ワット発電中さん
17/05/19 19:24:56.02 l/F0v9cP.net
最近デルタが増殖してて俺もうれしいw

86:774ワット発電中さん
17/05/19 19:46:14.81 Bu2xdI4D.net
このスレに頻繁に書き込みをしている人のうち約33.3%がデルタ信者

87:774ワット発電中さん
17/05/19 19:58:41.11 cK70TdGT.net
>>83
増殖してこの程度っすか?
Tarantulaから見たら無いに等しいですなw
URLリンク(i.imgur.com)

88:774ワット発電中さん
17/05/19 20:29:08.91 ctJiyVNt.net
残りの77.7%は?

89:774ワット発電中さん
17/05/19 20:41:38.39 4EnFvWLX.net
お釣りのコピペかと

90:774ワット発電中さん
17/05/19 20:44:44.65 Bu2xdI4D.net
残り66.7%といっても具体的な人数は二人ですよ

91:774ワット発電中さん
17/05/19 20:50:57.72 igxwj3y4.net
格安デルタと聞くとすぐに反応してしまうボッタ既製品直交のあの人ですね

92:774ワット発電中さん
17/05/19 20:56:24.93 k9pzqEjG.net
デルタと直交両方持ってて公平に比較、評価できるような人の意見聞きたい

93:774ワット発電中さん
17/05/19 20:57:46.12 rPqZtsMY.net
>>85
Tarantulaが多いというよりはAnycubicが少なすぎだね。
閉鎖的な連中が多いのかな。
地元の狭い掲示板の中でだけ威勢のいい内弁慶さんとかw
ここにいるのみたいに…。

94:774ワット発電中さん
17/05/19 21:10:15.64 igxwj3y4.net
そりゃウン十万円も出して買った直交で喜んでたら2万のデルタが同じくらいとなれば怒りでこうなっちゃいますよね

95:774ワット発電中さん
17/05/19 21:28:11.32 yemV0N5w.net
>>91
2ケタ差か。
これ見てまだAnycubicとか言うのは英語読めないヤツだな。

96:774ワット発電中さん
17/05/19 21:33:14.41 ggELy7SF.net
とりあえずAnyなんとかで喜んでる奴弄りたいなら、今まで通りプリンタ板で召喚しときなよ。
こっちは機構の違いに関わらず生産的にスレが進行してんだから。
直交やらデルタやら単語聞いただけで親の仇の如くネガる人はお呼びじゃないよ。

97:774ワット発電中さん
17/05/19 21:42:45.39 7FXrDkJc.net
>>94
お前がお呼びでないことに、


98:何の意味とどういう効果があるのかを、まず説明してみw



99:774ワット発電中さん
17/05/19 21:44:23.00 RIWd8WhZ.net
>生産的にスレが進行してんだ
ちょっとウケた。

100:774ワット発電中さん
17/05/19 21:49:31.89 nB0G3KSh.net
クソどうでもいい

101:774ワット発電中さん
17/05/19 21:59:00.83 gYbubdfg.net
お、今日は珍しく荒れてんな
>>94
そういう輩は無視すれば巣に帰るんじゃね
相手にするだけ無駄

102:774ワット発電中さん
17/05/19 22:20:52.17 hAaHoLwa.net
そうそう。
生産的に進行しないとな(棒)

103:774ワット発電中さん
17/05/19 22:21:26.37 wUQQA3rZ.net
生産的(主にフシギダネ)
って位道具の話であって道具で生産してない

104:774ワット発電中さん
17/05/19 22:27:56.05 wUQQA3rZ.net
>>32-33
ボケだろうけど人民元も表記は¥なのよ、今だと1元/16円か
由来は一緒でコレ(親指人差し指で輪を作りながら)なので

105:774ワット発電中さん
17/05/19 23:09:42.39 O8cmr6MX.net
盆栽が URLリンク(twitter.com) を会社としてリツイートしてるが広めて欲しいのか?

106:774ワット発電中さん
17/05/19 23:23:24.18 4O6y4tXH.net
>>68
軽さが売りならonShape。高機能な割にそもそもwebアプリだからインストールの必要もなし

107:774ワット発電中さん
17/05/19 23:23:47.26 1VUMy9LG.net
>>101
中国に力ずくで¥表示を乗っ取られそうだな、軍事的な方法で
荒れてると思ったら、双方単発ばかりで微笑ましいw

108:774ワット発電中さん
17/05/19 23:32:25.53 igxwj3y4.net
ん?俺は単発じゃ無いが

109:774ワット発電中さん
17/05/19 23:51:15.21 wUQQA3rZ.net
>>104
なお韓国ウォンも由来はやっぱ圓だったりする

110:774ワット発電中さん
17/05/20 01:14:16.36 gliLU/bk.net
CQ出版、「コンピュータで一流マシン製作! 3DプリンタとCADの始め方」を発刊 | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)

111:774ワット発電中さん
17/05/20 01:25:49.63 gliLU/bk.net
小物を造形して3Dプリンタ「Form 2」の精度を検証 | 3DP id.arts
URLリンク(idarts.co.jp)
3Dプリントでロケットエンジンを改良??部品数を90%以上削減、数カ月の期間短縮に | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)
3Dプリント卵巣を移植されたマウスが出産に成功 | 3DP id.arts
URLリンク(idarts.co.jp)

112:774ワット発電中さん
17/05/20 01:57:54.37 7BhlZ2Bt.net
フィラメントの使用中の匂いは種類毎にどうなんでしょうか?
PC試してみたいけど検索しても匂いに関して出てこないのですが。
ABSは排気がとれないのでPLAでしていますが、違うのを試してみたいです。PETGなら匂いがしないそうなのでヒートベットが届いたら一度試そうと思います。

113:774ワット発電中さん
17/05/20 08:12:02.25 F+aupLbd.net
>>107
この本はもう誰もかわない(執筆途中の変更で可哀想ではあるが)
既にサービスが終了している123D Design…どうやってCADの練習すんねん。

114:774ワット発電中さん
17/05/20 10:02:54.38 S+yrAy/d.net
>>107
123Designって、Fusion360になるのでは?

115:774ワット発電中さん
17/05/20 10:36:00.15 NUz4GvfT.net
>>109
PETG使い始めてからもう他のフィラメント使わなくなったなぁ。臭い無し、強度あるし、加工もできる。縮みも殆ど無いのでヒートベッド無しで使ってる(ブリムは必要)。Absみたいにアセトンで溶かしたり出来ないけど、磨けばツルツルにもなる。
PETGの難点は入手性が悪いことかな。

116:774ワット発電中さん
17/05/20 11:51:21.69 d7Ra5jXd.net
あと値段な
貧乏だから1kg1980円のPLA、ABSしか手が出ないわ

117:774ワット発電中さん
17/05/20 14:32:52.89 65uDt6bv.net
PETは接着出来ないから使わないな。ポリカーボの一択

118:774ワット発電中さん
17/05/20 16:39:13.67 vOXkO8sl.net
>>114
匂いはどうですか?

119:774ワット発電中さん
17/05/20 17:11:12.69 81gRrP4P.net
FlyingBearなんだけど、ずっとPLAばかり使っていて、久しぶりにABSを使おうと思ったら
ベッドの温度が92度から上に上がらなくなってた。100度以上まで行きますよね?
RAMPSのボードがイカれたかな……。

120:774ワット発電中さん
17/05/20 17:25:24.88 AQrxT6sY.net
柔らか系のフィラメントはどれがおすすめでしょうか?
水回りのジョイント作ってるんですが、硬くてサイズ合わせに難儀してます。
どうやっても微妙に漏れるんです。
柔らかけりゃもっと融通がきくし、密着してうまくいくかなと…。

121:774ワット発電中さん
17/05/20 18:16:11.39 65uDt6bv.net
>>115
匂いはある。プラは必ず可塑剤が入ってるので、例え匂いが気にならなくても
換気は十分すること。

122:774ワット発電中さん
17/05/20 18:29:01.06 y2ADeZPq.net
>>118
可塑剤っていうのはどんなフィラメントでも入っているんですか?臭わないからって油断してリビングで使ってた

123:774ワット発電中さん
17/05/20 20:17:15.03 OQq/18aY.net
>>107
これは大変でもFusion360で書き直してから出すべき。
はっ、Fusion360を使う改訂版を作るつもりか?
いやしかし、123D Design版が売れなければ改訂版を出しても配本を相当絞られるはずだよなあ。

124:774ワット発電中さん
17/05/20 20:18:10.69 r4aD5He4.net
HIPS溶かすのに使えるリモネンでお手頃価格なやつはご存知ないですか?

125:774ワット発電中さん
17/05/20 20:38:01.05 qqW8QaLS.net
Autodeskはメディア巻き込んで普及させるのが上手いね

126:774ワット発電中さん
17/05/20 21:26:23.58 D/+gb+hK.net
>>117
パッキンやらシリコンやら使えば良いよ
3Dプリンターの領分じゃないこともある

127:774ワット発電中さん
17/05/20 21:40:35.01 hh5bPqru.net
>>122
大昔からmaxユーザーだけど、オートデスクの戦略って
いつも行き当たりばったりで、すぐに飛び付いてすぐに捨てる印象しかないわ

128:117
17/05/20 21:48:56.86 bHk4aNZj.net
>>123
ありがとうございます。
パッキンやシリコンを使うことは考えていません。
>領分じゃない
についてもう少し詳しく教えてください。
私の用途に使えるようなフィラメントは無いということでしょうか?

129:774ワット発電中さん
17/05/20 21:59:16.27 D/+gb+hK.net
>>125
一応あるけど
使いきるならコスパ的にシリコンゴムみたいなフィラメント買った方が良いよ
でもあまり使わないなら調整とコスパ的に考えてフィラメントは買わない方が良いかもって話

130:774ワット発電中さん
17/05/20 23:25:27.06 zBdvfVVV.net
>>125
水道管みたくネジで固定する構造なら100均でも売ってる水道管水漏れ防止用のシールテープをネジ山に強く巻きつけるとか
ゴムホースを刺す場合なら
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
な構造にするとか

131:774ワット発電中さん
17/05/20 23:51:49.70 lZ4hPqnQ.net
>>117
とりあえず型を従来のPLAないしABS等のプラ樹脂で作って、シリコン流


132:し込みで成形とかどう? 柔らかいと謳ってるフィラメントはあるけど、実用に則したものかは買ってみないとわからないし、とりあえず買うにはちょっと高価いものが多い。 ここからは想像だけど、柔いものを3dプリントしても硬い樹脂のものより精度が出づらい気がする。 硬質樹脂の型でシリコン成形しても水漏れするようなら、そもそも3dプリンタは合ってないのかもしれない。



133:117
17/05/21 00:55:29.58 2Njbv2y7.net
皆さんありがとうございます。
レスが遅れて申し訳ありません。
フィラメントをいろいろ当たっていました。
参考にさせていただきます。

134:774ワット発電中さん
17/05/21 02:24:18.50 qWm8lczb.net
URLリンク(formlabs.com)
光造形は良さそうだのう

135:774ワット発電中さん
17/05/21 06:16:41.41 Ii0R2EWA.net
>>116
ABSなら90度で十分
ベッドが低い分ヘッドの温度上げたら?

136:774ワット発電中さん
17/05/21 07:20:15.22 hBl2fRgv.net
>>130
どこがええのや?

137:774ワット発電中さん
17/05/21 11:03:51.75 sRQWtVu1.net
cura2を使いこなしてる人っています?

138:774ワット発電中さん
17/05/21 13:11:17.60 EPGHbtWN.net
>>133
あー、おれおれ。
もう日常的にcura cura言ってるくらい。

139:774ワット発電中さん
17/05/21 13:13:40.94 skriJSZX.net
クホリアってのはFDMであの価格帯だとやっぱり一番マシなのかな?
twitterとか見てると信徒さんたちが気持ち悪くて、いまいち気乗りしないんだけど、どうしたものか

140:774ワット発電中さん
17/05/21 13:24:27.34 /qKsBTqW.net
スレで以前出力比較あったけどクホリアっての2万のデルタとそう変わらなかったですよ

141:774ワット発電中さん
17/05/21 13:40:30.83 aRpGEE4X.net
・・・(白目)

142:774ワット発電中さん
17/05/21 13:44:03.23 skriJSZX.net
>>136
マジレス致しますと、あなたは保有効果によってバイアスがかかっている状態ではないでしょうか?
twitterなどに上がっているものを比較してみますと安物デルタはガラクタレベルだと思います

143:774ワット発電中さん
17/05/21 13:46:50.26 sRQWtVu1.net
>>134
プリンタは?

144:774ワット発電中さん
17/05/21 13:55:03.54 /qKsBTqW.net
>>138
あなたは値段でバイアスかかってると思うよ

145:774ワット発電中さん
17/05/21 14:07:20.94 skriJSZX.net
>>140
ご存知の通り、人間の脳はわりといい加減ですからねぇ
画像を拡大して並べて慎重に比較する必要がありますね

146:774ワット発電中さん
17/05/21 14:11:38.08 BKGiWkBD.net
>>136
>スレで以前出力比較あったけど
>2万のデルタ
具体的に示さないでぼかすから荒れるんだろうに…。

147:774ワット発電中さん
17/05/21 14:45:21.95 /qKsBTqW.net
>>141
いやその時は10円玉大の造形でけっこうマクロ画像だったですけど
このさいはっきり言っちゃうと、しょうじきデルタの方が精細でしたよ

148:774ワット発電中さん
17/05/21 14:47:28.09 /qKsBTqW.net
まーただし2万のデルタはマグネットロッドにしてあったみたいですけどね

149:774ワット発電中さん
17/05/21 14:55:53.92 CtsTf/zD.net
>>ID:/qKsBTqW
比較というのは、同じ条件でプリンターだけ変えて出力した物を2つ並べたとき初めて成立するんだよ。
その片方すら示してないのに記憶を頼りに憶測で語るな。
そうやって具体例も示さずにモノを言う奴が出張ると荒れるからあっちへ行ってくれ。
スレリンク(printer板)

150:774ワット発電中さん
17/05/21 14:58:30.69 /qKsBTqW.net
まー興味のある人は過去スレ探したらいいと思いますよ

151:774ワット発電中さん
17/05/21 15:03:07.73 /qKsBTqW.net
たしかアンコールワットだったかの遺跡造形だったと思います

152:774ワット発電中さん
17/05/21 16:07:04.12 H8GP/CiX.net
>>143
×デルタ
◯俺のANYCUBICデルタ

153:774ワット発電中さん
17/05/21 18:01:59.4


154:9 ID:U1SoXa+M.net



155:774ワット発電中さん
17/05/21 18:14:00.64 /zmHm9BO.net
写真だとカメラ性能とかもあったりするから
単純比較はしづらいよね。他の人の印刷物を直接比較をする機会があればなー

156:774ワット発電中さん
17/05/21 18:23:32.26 sRQWtVu1.net
cura2を使ってる人、ここにはいないの?
みんな、別のソフト?

157:774ワット発電中さん
17/05/21 18:34:13.33 xYlDgjhu.net
>>151
とりあえず俺はkisslicer使ってる

158:774ワット発電中さん
17/05/21 18:42:57.72 oyLafmjr.net
>>151
以前使ってたけど、simplify3Dに移行しました

159:774ワット発電中さん
17/05/21 19:10:39.37 JR64yRuI.net
おれも今はsimplify3d
出力の質が上がった

160:774ワット発電中さん
17/05/21 19:11:39.60 AlP9uw87.net
>>148
めんどくせぇ条件とか別にどうでもいいわw そこまで言うならテンプレがてらまずお前が手本出せよ。
みんなが作ったものをドンドンうpしてくれたらそれでいい。興味がありゃ質問出るだろ。
3Dプリンタのスレなのに造形物が今んとこ>>74しかねーじゃん。
ガッタガタの造形物でも良いからうpしてアドバイスが行き交うスレが見たいわ。

161:774ワット発電中さん
17/05/21 19:12:21.27 AlP9uw87.net
>>149
>>155

162:774ワット発電中さん
17/05/21 19:32:15.83 b41S42Vt.net
俺のTarantulaが届いて組み上がったらガッタガタのXYZキューブを晒すから待っててくれ!

163:774ワット発電中さん
17/05/21 20:00:01.96 hPX5GEJF.net
>>157
俺もTarantulaだけどガッタガタは逆に無理かなw
一発目で少なくともガッタガタにはならなかったからさ。
それでも一応ここ眺めて設定見直してからアップしてね。
URLリンク(www.simplify3d.com)
出来ればFaceBookでさらしてくれればなお良いよ。

164:774ワット発電中さん
17/05/21 20:39:33.71 qrXYf7Lp.net
フシギダネ君は相変わらず目と心がゆがんでるな。

165:774ワット発電中さん
17/05/21 20:57:54.95 Yc27cZNq.net
>>135
クホリアの出力ってこれとかだろ?
URLリンク(twitter.com)

166:774ワット発電中さん
17/05/21 21:32:19.33 /zmHm9BO.net
>>160
積層痕が見えるのにこんなにきれいに出てるのはすごいと思うけど
積層0.3くらいかね

167:774ワット発電中さん
17/05/21 21:50:03.40 b41S42Vt.net
>>158
事象毎の原因と処置対策がまとめてあって感激

168:774ワット発電中さん
17/05/21 21:53:01.52 bf1vY0iT.net
このへんは割と綺麗。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)


169:83794075140097 でも光造形のが精細。 form2が本家だと4200ドルなんで迷ってる人多いと思う。



170:774ワット発電中さん
17/05/21 22:18:38.79 OJyVapCl.net
>>162
でしょ、結構学ぶことが多いよ。

171:774ワット発電中さん
17/05/21 22:30:52.43 rBp6Vsqm.net
Lepton2買うか迷い中

172:774ワット発電中さん
17/05/21 22:58:14.00 07ux0VVp.net
>>165
納期3週間って長すぎ

173:774ワット発電中さん
17/05/21 23:02:04.90 qrXYf7Lp.net
LeptonはPLA使うと詰まる病、改善されているのかな。
興味はあるけどレビューがほとんどない。

174:774ワット発電中さん
17/05/21 23:44:04.98 rBp6Vsqm.net
>>167
そうなんだよ。レビューがほとんどないんだよ。

175:774ワット発電中さん
17/05/22 00:01:16.83 xyOjQhqh.net
>>155
このスレの現状を見て出力したものを上げるのはよほどの変わり者だけだろ
現に>155だって自分のものをアップしようとはしない
アップするのは好きなだけサンドバッグにしてくれってことだからね

176:774ワット発電中さん
17/05/22 00:03:58.48 sl5fxDyX.net
>>162
>>3に邦訳のリンクもあるのだった
URLリンク(www.youtube.com)

177:774ワット発電中さん
17/05/22 00:35:06.50 G9fRQ0og.net
>>170
病気w

178:774ワット発電中さん
17/05/22 00:56:50.74 dwKZa2zp.net
>>171
何が?

179:774ワット発電中さん
17/05/22 00:58:28.24 G9fRQ0og.net
>>172
動画のタイトル

180:774ワット発電中さん
17/05/22 00:59:58.58 zF08zdIz.net
3Dプリント製ロケットエンジンが実用化に向けた試験に成功 | 3DP id.arts
URLリンク(idarts.co.jp)

181:774ワット発電中さん
17/05/22 05:17:31.90 XtRWoN1E.net
kissliserのアンインストールってできないんですか?

182:774ワット発電中さん
17/05/22 06:01:09.51 ACQdXdrx.net
Kisslicerはzip展開するだけでしょ。
インストールしてないものはアンインストールできません。

183:774ワット発電中さん
17/05/22 07:12:18.39 XtRWoN1E.net
初回、インストーラーが動くので、なにかシステムに書き込んでると思うんです。

184:774ワット発電中さん
17/05/22 07:44:05.63 ACQdXdrx.net
インストーラー?
.iniファイルの事ならKisslicerの同一フォルダ内に作られるだけ。
フォルダごと消すだけ。

185:774ワット発電中さん
17/05/22 07:58:29.35 XtRWoN1E.net
初回にmediumを選択すると、iniファイルは作られませんが、
インストーラー画面は出なくなるので、なにかシステムに書き込んでるんじゃないかと。

186:774ワット発電中さん
17/05/22 08:33:05.79 OddR0xXn.net
何か言い分がイチャモンクレーマーみたいになってるぞ
winならレジストリとCドライブでもスキャンすりゃいいじゃん

187:774ワット発電中さん
17/05/22 09:13:41.30 XtRWoN1E.net
うーん、クレーマーに見えますか?
とりあえず、kissliserをアンインストールする方法はなさそうですね。

188:774ワット発電中さん
17/05/22 09:48:37.99 8DaS6pWa.net
>>181
だからフォルダだけ削除すれば問題ないって言ってんじゃん。

189:774ワット発電中さん
17/05/22 10:33:16.01 ssGiio4N.net
>>181
クレーマーというより学習障害的なやり取りになっていると思う。
何が問題で何のためにそれを知りたいの?
そしてそれは3Dプリンタースレで聞く内容なの?
マルウェアやウィルス、レジストリへのゴミの残留を嫌っているのかもしれないけど、それならスレ違い。

190:774ワット発電中さん
17/05/22 10:51:47.09 XtRWoN1E.net
まっさらにして再インストールしたい、というのが最初の動機でした。
ところがアンインストールの方法はないし、インストーラーが起動しないから環境を上書きすることもできない。
インストーラーもアンインストーラーも当たり前の存在ですからそんな問題ではないですし、
システムにゴミが残るのもわたしにはどうでもよくて、
とにかくもう一度インストーラーを起動させて最初から始めたいところ


191:ナす。 このスレはユーザーが多そうだから情報が得られるかなと書き込みました。



192:774ワット発電中さん
17/05/22 12:03:59.14 a2vFQ0wK.net
なんか
分数の授業についていけなかった子供に
分数を根本から理解させるような
或いは粘土をくっ付けて1+1=1と言い張る子供に足し算を教えるような感覚
ID:XtRWoN1Eにモノを教えるのは難しいようだ

193:774ワット発電中さん
17/05/22 12:07:36.47 u6Q5yCKD.net
>>184
.iniファイルを全て消すか別のフォルダに移動してからkisslicerを起動してください
新たにデフォルトの.iniファイルが作成されます

194:774ワット発電中さん
17/05/22 12:11:51.56 Z7JrII8B.net
初期設定のウィザードをインストーラーと勘違いしてるのかと思ったけど、そもそもKisslicerにそんな上等なものは無かった
他のスライサーと勘違いしてそう

195:774ワット発電中さん
17/05/22 12:14:12.39 m1Rny/5Q.net
フォルダ消すだけだと、最初にKISSlicer.exeをダブルクリックした時に出るExpert云々が表示されないから
他のどっかに設定ファイルが作成されてん違うかなと、それを消したいってことでしょう。
まぁ、分からんでもないけれどそれは、ShowSettings->SettingsLevelで変更できるからキニシナイ、で良いとおもう。

196:774ワット発電中さん
17/05/22 13:41:54.53 XtRWoN1E.net
ありがとうございます。
C:/Users/hogehoge/AppData/Roaming/lonesock software/
というフォルダが出来ていて、なかに
KISSlicer.pref
のファイルが出来てました。
これを消せば初期化できました。
ただ、初期化しても_hoge.ini各種は生成されません。

197:774ワット発電中さん
17/05/22 14:38:32.32 XtRWoN1E.net
ダブルバイト文字のないパスにexeの入ったフォルダを置くと、終了時に各種iniファイルが生成されました。
ありがとうございました。

198:774ワット発電中さん
17/05/22 16:00:16.77 K5SQJmgs.net
kisslicerってSlic3rよりおいしい?

199:774ワット発電中さん
17/05/22 16:26:07.78 m1Rny/5Q.net
>>190
お疲れ様でした。

200:774ワット発電中さん
17/05/22 16:26:52.25 m1Rny/5Q.net
Slic3rと比べたら、他のどんなスライサーでもおいしいと思うよ。

201:774ワット発電中さん
17/05/22 16:56:37.11 1QzQnAua.net
ビクカメラ売り切れ4ゲット

202:774ワット発電中さん
17/05/22 17:33:50.74 BJtKF/JG.net
>>193
slic3rダメなの?

203:774ワット発電中さん
17/05/22 17:51:54.72 muHI2I/2.net
>>193
まじすか、あかんのか

204:774ワット発電中さん
17/05/22 18:42:56.95 DSXPO6EP.net
Slic3rを手放しで絶賛する気は無いが、
>他のどんなスライサーでも
なんて言い放つヤツは大抵ほら吹き。
ちなみにおいらは、
Slic3r Prusa Edition 1.34.1
使ってる。

205:774ワット発電中さん
17/05/22 20:24:01.51 Vo1wixfk.net
Slic3r、サポート剥がしにくくない?

206:774ワット発電中さん
17/05/22 20:27:27.96 XtRWoN1E.net
しかし、安物プリンター屋は売りっぱなしだから
ちょっと使って難しくてうっちゃっちゃったユーザーが
山のようにいるんだろうね。

207:774ワット発電中さん
17/05/22 20:54:27.81 hdgAszkD.net
>>198
お、その視点は無かったな。
他だと剥がしやすいの?

208:774ワット発電中さん
17/05/22 21:23:30.41 XVLQiTjr.net
URLリンク(www.youtube.com)

209:774ワット発電中さん
17/05/22 21:39:35.75 OBmF6csR.net
FDMならあれこれ迷わずsimplify3Dでいいじゃん
対価以上の価値があるし

210:774ワット発電中さん
17/05/22 21:41:50.09 hdgAszkD.net
>>201
ありがとう。
せっかくだけど、こいつのおしゃべりに10分以上もつき合う気が起きんw

211:774ワット発電中さん
17/05/22 21:47:37.21 hdgAszkD.net
>>202
ありがとう、わたしはそうは思わないのでFreeなものから探してます。

212:774ワット発電中さん
17/05/22 22:08:55.47 D9jIRHCq.net
>>204
どういう理由で価値がないと判断したのかちょっと興味がある

213:774ワット発電中さん
17/05/22 22:11:15.30 KTARdgXA.net
日本人は「自分で作る」って発想が無いんだよな。

214:774ワット発電中さん
17/05/22 22:24:33.77 zF08zdIz.net
わずか159ドルのエントリーモデル??デルタ型3Dプリンター「Monoprice Mini Delta」 | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)

215:774ワット発電中さん
17/05/22 22:26:27.16 P2z/UNHg.net
>>206
ひとくくりにすることないです。

216:774ワット発電中さん
17/05/22 22:38:00.54 XtRWoN1E.net
車輪の再発明をみんなでやっても仕方ないでしょ。

217:774ワット発電中さん
17/05/22 22:41:52.94 P2z/UNHg.net
学習のある種の形は発明の追体験ですよ。
車輪の再発明はばかりでもダメですが、全否定することでもないのです。

218:774ワット発電中さん
17/05/22 22:43:13.08 wbESYJiU.net
>>198
ためしにCuraとSlic3rで同じものをスライスしてモニター上で見比べてみたよ。
サポートは見た目からして全然違うねえ。
まあ、どっちの設定も良く分かってないんで、設定次第で同じになるのかもしれんが。
Slic3rの方がごちゃごちゃして剥がしにくそう。

219:774ワット発電中さん
17/05/22 22:47:35.50 XtRWoN1E.net
みんなでフィラメントのベッドへの定着とABSの縮み具合を研究してるのはどうかと思う。

220:774ワット発電中さん
17/05/22 23:12:16.40 D9jIRHCq.net
何か10万円くらいでわくわくするような3Dプリンター出ないかなぁ

221:774ワット発電中さん
17/05/22 23:14:05.01 NjFGq7Zf.net
これって絶対なにかおかしいですよね?
どこかの石がいかれた?
URLリンク(i.imgur.com)

222:774ワット発電中さん
17/05/22 23:19:04.68 OBmF6csR.net
>>212
日本はナレッジベースできるのがむずかしいよね

223:774ワット発電中さん
17/05/22 23:38:34.54 pz6Mr3NV.net
>>189-190
話の通じなさでちょっと心配になったが、うまくいったときの知見を具体的に書いてくれたから偉い!

224:774ワット発電中さん
17/05/23 00:40:56.20 0NgfHJMd.net
INDIGOGOにCARBON2Xが出ている....
詐欺にしても無茶すぎる

225:774ワット発電中さん
17/05/23 02:08:08.47 V5nxFxnw.net
安いステッピングモーターないかな

226:774ワット発電中さん
17/05/23 07:56:07.54 +33Q5Urx.net
>>200
>>211
Sli3rからCuraに変えたんだけど、うちだとCuraの方が剥がしやすいねえ
Sli3rのほうが設定できる所多いから詰めれば良くなるのかなあ

227:774ワット発電中さん
17/05/23 10:14:23.84 6IiIcbNS.net
anycubicのtrigorillaにmarlin入れてんだけど
M107送ってもファン回りっぱなしでM106 S0送ってもフル回転でM106 S255で回転が落ちるんだけどこれなんなの?
ボードが壊れちゃった?

228:774ワット発電中さん
17/05/23 11:36:11.40 042WGJg9.net
>>218
ジャンクからほじれ。

229:774ワット発電中さん
17/05/23 18:13:29.09 Nz+n+t/X.net
ステッパーとか中華で買えば10ドルしないだろ

230:774ワット発電中さん
17/05/23 18:40:34.72 NPnnVAKD.net
Formlabsから新たな3Dプリンタが登場? | 3DP id.arts
URLリンク(idarts.co.jp)
Rocket Labは3Dプリントエンジン搭載のロケットを打上げ | 3DP id.arts
URLリンク(idarts.co.jp)

231:774ワット発電中さん
17/05/23 19:30:39.36 jFactB01.net
>>219
>Sli3rのほうが設定できる所多いから
全く逆のこと考えてた。
URLリンク(i.imgur.com)
左がSlic3r、右がCuraの設定画面なんだけど、
どう見てもCureの方が設定項目多いなって思ってた。
Slic3rのSupport関連の設定って他にもあるの?

232:774ワット発電中さん
17/05/23 20:33:45.34 sgR76CvN.net
KISSlicer 1.5 Stable (2016-08-04)をダウンロードし、使おうとしたのですが、Gコード保存時に画像のようなエラー
が発生します。
URLリンク(imgur.com)
一応保存できているようなので、printrunで読み込んでスタートしてみたのですが、
ヒートベッドのターゲット温度が設定されず結果として温度が上がりません。
上記のエラーはどのようにしたら解決できますでしょうか?
環境は、windows10 64bit 、blade-1のプリンターです。

233:774ワット発電中さん
17/05/23 22:52:20.76 sgR76CvN.net
KISSlicerの古いバージョンでセーブするとエラーは出なくなったので、これはべつの問題
だったようです。
ただ、やはりtarget tempが設定されずに、ヒートベッドの温度が上がらないままプリントがはじまってしまいます。
ファームウェアはMarlinみたいです。

234:774ワット発電中さん
17/05/24 06:05:45.10 TMul3eaR.net
こうすれば必ずできる、ってテンプレートがkisslicerには存在しないみたいね。

235:774ワット発電中さん
17/05/24 11:32:27.68 8RwB+SN8.net
馬鹿には使えないだけ

236:774ワット発電中さん
17/05/24 11:40:21.84 hkuQ/Y7Z.net
gcodeのprefixの最初に M140 S**
最後に M190 S** って入れてみたら? **は設定したい温度ね。
これで意味が分からないならいったんkisslicerの使用は諦めてgcodeの基礎を学ぶところから始めた方がいいね。
上記のコードが通らない場合はファームやハードの問題。

237:774ワット発電中さん
17/05/24 12:12:54.02 TMul3eaR.net
curaならgcodeの知識が全くなくても最低限のプリントするところまでいけたから
kisslicerは敷居がものすごく高い。

238:774ワット発電中さん
17/05/24 13:02:22.79 CV+izWjc.net
いやいや
curaでいけたならいけるでしょ

239:774ワット発電中さん
17/05/24 13:20:22.03 rAain5bA.net
>>230
日本語化して敷居を下げましょう
Kisslicer1.5の日本語化
URLリンク(www.tokyovirtualworld.com)

240:774ワット発電中さん
17/05/24 14:24:13.93 hkuQ/Y7Z.net
敷居が高いと言う言葉の是非は置いておいて、現在の3Ⅾプリンターはそう感じる人向けに出来ていない。
専用ソフトが付いてきて定評がある機種を選んだ方が良かったかもね。
flashforgeとかzortraxはソフト込みでそれなりに評価を得ているよ。
Gコードについては、3Ⅾプリンター Gコード あたりでググれば簡単に調べられるよ。

241:774ワット発電中さん
17/05/24 14:53:35.63 rAain5bA.net
豆30日
URLリンク(www.3ders.org)

242:774ワット発電中さん
17/05/24 15:03:21.16 TMul3eaR.net
blade-1の公式取説サイトらしきものをみたんだけど、kisslicerを使えって感じで誘導してるなあ。
URLリンク(hotproceed.com)
その割に、こうしたらとりあえずプリントできるって設定例は上げてない。
これじゃあどうしようもないんじゃない?

243:774ワット発電中さん
17/05/24 15:47:42.24 8RwB+SN8.net
自分でどうにかする気が無いならメーカーにサポートしてもらえよ
国内メーカーの売りなんてそれぐらいしか無いんだし
Curaの出してるG-code見てコピペするとかそういう脳味噌も付いてないようだしな

244:774ワット発電中さん
17/05/24 15:58:12.75 TMul3eaR.net
ユーザーに初っぱなからgcode弄らせるメーカーって。

245:774ワット発電中さん
17/05/24 16:02:42.88 n4SxVBt1.net
Ⅾ
何か、もっともらしいこと書いてるようで、
機種依存文字にすら気が回らない人を見ると笑える。

246:774ワット発電中さん
17/05/24 16:23:30.91 dmHfq0/H.net
>>235
"または、こちらのBlade-1専用パラメータ入りもダウンロードしてお使いいただけます。"
って書いてる下に設定済?のがあるけどこれじゃダメなのか

247:774ワット発電中さん
17/05/24 17:04:10.51 TMul3eaR.net
>>239
失礼しました。

248:774ワット発電中さん
17/05/24 18:04:36.84 r0T6ghjU.net
URLリンク(hotproceed.com)
ここまで懇切丁寧にやっても馬の耳に念仏か
なあーんにもしない中華に負けるわけだよな
国内企業が気の毒だわ

249:774ワット発電中さん
17/05/24 18:17:26.56 OtPMeoQ0.net
日本人のお客様体質かなぁ
自分の無知を棚に上げて批判は一丁前

250:774ワット発電中さん
17/05/24 18:38:19.93 QWkVRDfe.net
kisslicerはまず自分の機種で使えるg-codeを調べなきゃ駄目だよ

251:774ワット発電中さん
17/05/24 20:12:11.71 H1PMFZDU.net
なんか少し残念な気持ちになった

252:774ワット発電中さん
17/05/24 22:38:57.89 B4QNhB0+.net
スタンドアローン3Dプリンターに遠隔監視を追加??「3DプリンターIoTキット」 | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)

253:774ワット発電中さん
17/05/24 23:01:42.86 U2SIjzYD.net
>>245
ただのoctoprintに五万?まじで頭おかしい。一万で俺がやったるわ

254:774ワット発電中さん
17/05/25 00:03:57.33 VZ4VH9Wi.net
anycubicを買って1ヶ月たったのですが
イマイチな精度の低さと積層痕の粗さに我慢が出来ません
なにか追加でパーツを買ったり設定を変更した方がいいのかも良く分かりません
どうか何をすれば良いか教えてください!

255:774ワット発電中さん
17/05/25 00:13:58.92 C3wvJH8O.net
LCDの光造形買えばいいと思いますね

256:774ワット発電中さん
17/05/25 00:39:09.02 juDfS1Ca.net
>>247
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(i.imgur.com)
(以上は
スレリンク(printer板:432番)
スレリンク(printer板:497番)
から)

257:774ワット発電中さん
17/05/25 00:49:40.43 bCBMZkEd.net
バネとかカッコ悪いからマグネットロッドにしようぜ

258:774ワット発電中さん
17/05/25 03:39:53.89 ix7Vfmld.net
>>221
ウォシュレットの自動便座のモーターが何だか凄かった
弄ってないけど1本の軸に内側と外側、便座と蓋用の2軸が入ってる
多分ステッピングモーター
用途が全く思い浮かばない。強いて言えば針時計か
自動水洗レバーは多分サーボ

259:774ワット発電中さん
17/05/25 07:09:49.28 pWiVQgph.net
>>247
デルタスレで聞いた方がいいんじゃない?

260:226
17/05/25 08:20:12.67 uc8RYdqj.net
皆様ありがとうございます。
Gコードを追加する方向でやってみます。

261:774ワット発電中さん
17/05/25 10:07:26.32 T+ad3JGp.net
>>248
そろそろスマホつかった自作キットが安く出てもいい

262:774ワット発電中さん
17/05/25 10:27:17.86 uYb7ff1z.net
>>254
そもそもスマホが担える電子機器の部分コストって高額なわけでもないからスマホ使ったから
安価になるとも言えないのでは?
造形中にスマホを使えなくなる損害コスト考えたら安価なCPUボードと液晶で組んだ
専用ユニットの方がトータルで安く感じるユーザーが多いと思うが。
安価なタブレットをという代替案ならわからなくもないが。

263:774ワット発電中さん
17/05/25 10:53:27.44 +/GedWj5.net
>>247
デルタ型3Dプリンタースレ1[kossel]
スレリンク(printer板)

264:774ワット発電中さん
17/05/25 11:43:09.53 PG2D0yCo.net
>>254
ono3d「呼んだ?」

265:774ワット発電中さん
17/05/25 13:22:32.80 EDBwm0+s.net
スマホも中華スマホなら1.5万でいいのが買えるから
そんなに高くもないかも。下手に自作するほうが高い時代だよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2521日前に更新/261 KB
担当:undef