使える100均グッズin電気電子板 19軒目 at DENKI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:774ワット発電中さん
17/06/30 01:34:57.03 06C5mYdB.net
歯ブラシの柄を削って自分で入れる人もいる

351:774ワット発電中さん
17/06/30 20:57:26.45 hqTqtfBc.net
人体って凄いよなー
縫合って単に縫えば皮膚や臓器がくっ付いてくれるし
免疫やT細胞などが働いて自己免疫するしー

352:774ワット発電中さん
17/06/30 21:01:03.65 NkDMDhzK.net
そだね
真面目に超スゴいよはっきり言って
とてもじゃないが人間業では無理

353:774ワット発電中さん
17/06/30 21:14:40.45 /c/T+AiG.net
自己免疫って、、、、、。

354:774ワット発電中さん
17/07/01 08:04:04.68 mG3schb7.net
>>346
歯医者には行かないの?

355:774ワット発電中さん
17/07/01 16:06:29.50 9e2unsXQ.net
ダイソーでUSB-ACアダプタ(2.4A出力)を300円で発売。
ただしAndroid専用につきiPhone、iPadには使用できないという注意書きあり。
しかし、使用レビューが見当たらない。
いつもは新製品を分解、使用するレビューのブログでこぞって取り上げるのに。

356:774ワット発電中さん
17/07/01 16:17:08.10 X0a5QeoS.net
君が最初にレビューして人気者になればいい

357:774ワット発電中さん
17/07/01 18:39:09.15 ZDvGVSI3.net
今日ダイソーでガールズじゃない300円モバイルバッテリー売ってたぞ

358:774ワット発電中さん
17/07/01 19:08:28.76 Dgg9IMc2.net
ボーイズとでも名付けるかw

359:774ワット発電中さん
17/07/01 19:56:14.13 CB/fafg+.net
>>357
それ、ガールズよりさらにコストダウン品で
性能最悪らしいよ、俺も一個買ってきたので評価しようと思っている。

360:774ワット発電中さん
17/07/01 19:59:10.60 e1LmDzVW.net
バッテリー部分の評価だけはよ頼むわ。
充電、昇圧部分はどうでもいい。

361:774ワット発電中さん
17/07/01 20:31:55.14 CGXKZgTm.net
>>355
出力のリプルがかなりすごかった記憶がある。

362:774ワット発電中さん
17/07/01 20:41:18.67 ZDvGVSI3.net
>>359
買うの保留したのでよろしくお願いします

363:774ワット発電中さん
17/07/01 21:17:46.93 xemCqe8S.net
>>355
Apple用は別に有るよ
黒がAndroid用、白はApple用
スレリンク(smartphone板:180番)
但しうちでは他の充電器で2A以上流れる環境用意しても 1.8A@4.92Vしか流れなかったわ
200円のT362よりは確かに優秀なんだけどね

364:774ワット発電中さん
17/07/02 02:48:41.34 JAyd3lJ4.net
近所のDAISOは無地の新300円モバイルバッテリー入荷しなかったけど、新デザインのガールズ版は入荷してたわ
多分中身は同じで、入力と出力が繋がってるんだろうな

365:774ワット発電中さん
17/07/02 22:28:54.25 J5Jj/QuM.net
100円ショップの商品って、ヒット製品が出ると、
次のロットからあからさまに劣化版になるから洒落になんないよな。
まぁ、それこそが100円商品たる所以だろうが

366:774ワット発電中さん
17/07/03 00:20:17.11 54imd8p4.net
地元ダイソーで300円モバイルバッテリー無地の白、ガールズ版のピンク、黒あった
ガールズ版案外シンプルな感じだしどれ買うか悩むな
まず白は一つ買うか

367:774ワット発電中さん
17/07/03 00:21:17.81 54imd8p4.net
>>365
初期ヒット作品が買い逃さないようアンテナ貼らなきゃな

368:774ワット発電中さん
17/07/03 00:21:42.54 54imd8p4.net
>>367
間違えた
張るだ

369:774ワット発電中さん
17/07/03 01:03:09.24 MdEvOEL0.net
グリーンオーナメント7月度新商品
URLリンク(www.green-orna.co.jp)

370:774ワット発電中さん
17/07/04 23:07:47.57 XG1MVX+U.net
懐中電灯ばっかり増やし過ぎじゃないのw
正直、ジーパンのポケットにも気軽に入れられるような携帯性重視の小さなサイズと
電池もちと明るさの実用性の高いサイズがあれば十分で、中途半端なサイズの懐中電灯なんかいらん

371:774ワット発電中さん
17/07/05 00:58:00.23 2A3ttwcy.net
携帯重視はスマホ持ってるからそれでいいし
それでも足りない時やランタンタイプは12SMDで満足かな
出来たら12SMDにモバイルバッテリーをはめ込む様なのがあると便利かも
USB化すればいいんだけど
七月はデカ時計が気になる

372:774ワット発電中さん
17/07/05 01:32:27.06 OViBqM8y.net
デカイ時計は普通に使えるな
盤面紙でチープだけどシンプルでいい

373:774ワット発電中さん
17/07/05 02:23:43.20 PJvOB4ek.net
えー今更時計?w
デカさだけならアナログの壁かけでもっとデカいのあるよw

374:774ワット発電中さん
17/07/05 03:13:28.38 DcQLYxP6.net
懐中電灯の頭部分とUSB端子だけのUSBライト売ってくれないかなぁ、モバイルバッテリーにぶっ挿す奴
Amazonで買ったヤツは持ってるけど気軽に買えればうれしい

375:774ワット発電中さん
17/07/05 06:21:50.63 Q+Os58ji.net
>>374
9LEDランチャーにUSB端子くっ付けて作った

376:774ワット発電中さん
17/07/05 08:21:07.55 OViBqM8y.net
>>373
いちいち煽るなよ、疲れるなあ(´・ω・`)

377:774ワット発電中さん
17/07/05 15:14:26.42 5MrdIsu0.net
>>372
いいんだけど過去の経験では電池が1ヶ月ももたない。
100均時計。

378:774ワット発電中さん
17/07/05 17:26:14.96 Br4HNwfP.net
電池が持たないというより、
要求される動作電圧が高いだけだと思うよ。

379:774ワット発電中さん
17/07/05 18:29:01.87 2cK5sL4U.net
調べたん?

380:774ワット発電中さん
17/07/05 19:14:18.27 dsZ3vqJa.net
単一でも繋げて桶ば桶

381:774ワット発電中さん
17/07/05 19:18:27.53 h2akZPW0.net
結果として電池が持たないなら変わらん

382:774ワット発電中さん
17/07/05 20:04:03.65 /It2xPDz.net
100均時計で動かなくなった電池を
国産の時計に入れると、余裕で一年以上動いたりするで。
リモコンに使えば数年はおk。

383:774ワット発電中さん
17/07/05 20:59:45.92 0l1ceGnM.net
AC アダプタ繋げ

384:774ワット発電中さん
17/07/05 21:31:18.85 7wnXW1jF.net
ACアダプターを繋ぐならバックライトも付けたいところ

385:774ワット発電中さん
17/07/05 23:04:59.20 2cK5sL4U.net
>>382
それって、電力を食わないことは判るけど、要求電圧かどうかは判らないよね。

386:774ワット発電中さん
17/07/05 23:19:46.93 s1RNkx6q.net
ACアダプターを繋ぐなら映像を電波で飛ばすもの付けたいところ

387:774ワット発電中さん
17/07/05 23:33:28.88 /It2xPDz.net
>>385
要求電圧というか、要するに動作しうる電圧のしきい値が高めなんだよ。
より重い負荷であるアラームはなるのに、
負荷がそれより軽いはずのステッピングモータがスムーズに動かなくなる。
まぁ、工作精度の問題なんだろう。

388:774ワット発電中さん
17/07/06 01:17:26.26 xTVU77Bt.net
結局のところ早く動かなくなるなら電池交換せにゃならんし

389:774ワット発電中さん
17/07/06 19:29:34.84 5orlKyFf.net
>>387
瞬間的には食うんじゃないの?
それが足りないからステップが飛ぶ。
なんでアラームが重いと思うのかよくわからんけど。
アラームってのが、鉄塊振り回してベルを叩くやつならともかく。

390:774ワット発電中さん
17/07/06 20:42:18.50 PHnuOHhG.net
電圧が落ちているけどまだ豆球が明るく光るアルカリ電池と、
豆球はそれより暗くなるけど電圧はそれよりも高いままのマンガン電池がある。
(もちろん共に使用済み)
前者でダメでも後者でおkということを考えると、
ステッピングモータが瞬間的に(電力を)食うというのはちょっと違うのではないかな。

391:774ワット発電中さん
17/07/06 23:42:29.71 +dNR6paA.net
ダイソーの板で木箱を作ってジョイスティックにしてみたけど、
木箱ジョイスティックってなかなか味が合っていいな。
トラックボールも木箱で作ってみる。

392:774ワット発電中さん
17/07/07 02:30:32.87 XkvB3mSQ.net
ボタンとスティックも総木製だと使い込むほど味が出そうだな

393:774ワット発電中さん
17/07/07 06:37:49.24 EYN55T/V.net
>>392
ボタンはともかく、スティックは折れますがな。

394:774ワット発電中さん
17/07/07 11:32:43.33 aOyxC7AI.net
急に痛くなってお股に手を当ててしまった

395:774ワット発電中さん
17/07/07 12:45:04.34 AQZHd4Cd.net
ボタンもスティックも使い込むほど黒ずむ(意ry

396:774ワット発電中さん
17/07/07 15:05:39.98 rl/CGvLc.net
ダイソにて200のワイヤーカッター  ミッケ (銅線のみ対応 多分中炭素鋼)
以前中華通販で10$で買ったものと同じ・・・
否、中華のは鉄線も切れると歌っていたが、歯が負けしまうハサミ以下のものっだったが
200円でぶら下がると・・・・(´Д⊂グスン。

397:774ワット発電中さん
17/07/07 21:01:02.44 Nhhh7ygJ.net
>>393
ダイソーじゃなくてもっといい木から削りだせばよろし

398:774ワット発電中さん
17/07/08 12:42:33.02 p+MtalRS.net
ダイソーのタワーイルミネーションに使われている自動変化LEDだけど、
どうやら動作電圧は+3.6Vらしい。
+5Vからダイオードを1個通して+4.3VをLEDに加えると明るく光ってくれるけど、
3か月ぐらいすると赤色が暗くなってしまって最後には赤抜きに。
今度は+3.3Vのレギュレータを通すとちょっと暗めでも光ってくれるけど、
数個繋げると色の変化が起きる時に点滅してしまう。
たぶん色変化時に電圧が僅かに低下するからなのかな?
さらに+3.6Vのレギュレータを探し出して試してるけど、
+3.3Vの時よりも明るくて色の入れ替わりでも点滅を起こす事はなくなった。
長期間でどうなるか試してみる。
普通に部品屋で買うと50円ぐらいだから割高だから、分解して使い人もあまりいないだろうけど。
ちなみに素のままだと1.5Vボタン電池x3から2Ωの抵抗を通してLEDに繋がってる。

399:774ワット発電中さん
17/07/08 12:48:47.54 p+MtalRS.net
>>392
ボタンだけなら本体一体型でハット型の木を裏から固定すればできそうだけどね。
あー。スチール製スティックにくり貫いた丸棒を被せれば木製もどきにはなるねぇ。
>>397
糸のこ盤を買ったから何か作ってみようと思ったけど、良い木を買って失敗するのも怖いしねぇ。
出来上がりが思いのほかよかったからびっくり。

400:774ワット発電中さん
17/07/08 13:08:12.35 gBL9Q7pR.net
>>399
かまぼこ板  夏休みの宿題で色々作ったな!!

401:774ワット発電中さん
17/07/08 18:53:08.40 YIB1lmmN.net
>>398
> +5Vからダイオードを1個通して+4.3Vを
> さらに+3.6Vのレギュレータを探し出して試してるけど、
ダイオードもう一個通せば3.6Vだね。
> 数個繋げると色の変化が起きる時に点滅してしまう。
> たぶん色変化時に電圧が僅かに低下するからなのかな?
と思うなら、コンデンサぶら下げてやればいいよね。

402:774ワット発電中さん
17/07/08 18:54:45.60 YIB1lmmN.net
>>399
山行って、アオダモの枝でももらってくれば。
雑木だし、バットの原料にするぐらいだから丈夫。

403:774ワット発電中さん
17/07/10 06:38:47.90 x4zylBFv.net
>>401
思ってたよりも電圧にシビアだったみたいだから
温度で電圧が変わるのは避けたくて。
点滅も瞬間的にではなくて
色が変わるLEDが多い時には10秒ぐらいチラチラしてるから。
今のところ問題は起きてなさそうだ。
その前は3.3VのレギュレータのGNDにダイオードをかませて電圧アップ(+4.0〜+4.1Vだったかな)を狙ったんだけど、
明るいんだけど、色の変化でやっぱりチラチラしてた。と考えると単純に電圧の問題じゃなかったのかなぁ。

404:774ワット発電中さん
17/07/11 20:33:36.56 NBpyxqPu.net
セリアにも12SMD+1LEDのライトが入ってた
裏側のプラがダイソーとは色を変えてあるんだな

405:774ワット発電中さん
17/07/12 04:10:52.82 WkclTsqM.net
>>355
スレリンク(hard板:308番)

406:774ワット発電中さん
17/07/13 21:22:26.13 gnsYqmBb.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
をゲット。100円だがどっかの出物臭い
水の音とある笑える音がするので
ネタでも面白いかもしれん

407:774ワット発電中さん
17/07/13 21:40:09.54 gS3EywqW.net
950円じゃん 無能

408:774ワット発電中さん
17/07/14 06:26:32.17 8JRgbtXD.net
百円で売ってたって話だろ、無脳

409:774ワット発電中さん
17/07/14 06:43:57.16 joOQy7hI.net
むか〜し 電子ピアノも売ってたな

410:774ワット発電中さん
17/07/14 08:09:06.91 is9nYXea.net
>>408
どこの百均?

411:774ワット発電中さん
17/07/14 09:19:32.62 m/b5bhjr.net
本来書くのがいいのだがあの店って目ざとい奴が
買いあさるのですでに無いと思う
ちなみにダイソーやセリアのような大手ではなく
少しマイナーな系統だ

412:774ワット発電中さん
17/07/16 19:13:22.76 vHo5R0nd.net
レモンにあった。
ミッキーとプーさんの2種類
買わんかったけど。

413:774ワット発電中さん
17/07/18 09:53:49.92 YnS3oA2E.net
ダイソーの300円扇風機の風量変えれる奴、18650内蔵可+充電回路らしきチップ搭載。まだ試してないけど、使えるならうるさいファンだけど、充電式ポータブルファンになるんじゃない?

414:774ワット発電中さん
17/07/18 10:24:57.36 z3z6o3X4.net
200円ライター初回充電リポめちゃくちゃ熱くなる

415:413
17/07/18 14:11:34.94 YnS3oA2E.net
今試してみたら、18650はちょっとだけ小さいのでスペーサーのバネが必要で、充電済みの18650を入れたらちゃんと動作した。USBつなげば350mA〜400mA程度で充電してるような感じ。もう少し様子見。

416:413
17/07/18 17:02:28.61 YnS3oA2E.net
先ほどインジケータが赤から青に変わって充電が完了したらしき状態になった。
充電電流はだんだん減っていって最後に0になったらインジケータが青になるようだ。
300円モバイルバッテリーから電池を取れば600円でポータブル充電式ファンになりそう。ただし、自己責任。

417:774ワット発電中さん
17/07/19 14:56:29.31 aFQo73I8.net
>>416
アマに18650付きで600円〜900円で売っている物から
電池だけ抜いたのがダイソー版みたい

418:774ワット発電中さん
17/07/19 15:06:04.04 482tTJw5.net
どのコーナーに置いてる?
できたら画像欲しいな

419:774ワット発電中さん
17/07/19 20:04:35.52 7RPmyOTP.net
別スレに貼ったやつで良ければ
ダイソーの新扇風機面白そうだから買ってきた
パッケージ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
謎の努力をしてる脚部のスポンジ
URLリンク(i.imgur.com)
これがあると本体が斜め下向きになる
基板回り
URLリンク(i.imgur.com)
モータ
URLリンク(i.imgur.com)
基板拡大
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
電源OFF時電池ボックスの端子には4.29Vが常にかかってる感じだった
モーターに掛かる電圧は風力1で5.1V、風力2で7.1V、風力3で7.7V。
昇圧回路が入ってるんだねこれ。
電源OFFでも各LEDがぼんやり光ってたりしててわかっちゃいたけどチャイナクオリティ全開

420:774ワット発電中さん
17/07/19 20:41:35.50 2rPzz3gu.net
USB扇風機帰宅途中に買って来た。
白と青があったから白2個買った。
MAXだとうるさいけど風力はメッチャあるね。
連続使用2時間もわかる気がする。

421:774ワット発電中さん
17/07/19 21:24:25.22 31w9B3Ab.net
2時間立つとどうなるのっと

422:774ワット発電中さん
17/07/19 21:29:12.52 5ofsj7bl.net
200円ライターの電池過熱、自己解決
r7[202]を6.7kに変更しておだやか充電。

423:774ワット発電中さん
17/07/20 02:27:23.14 NCvHuobr.net
>>419
ありがとう
早めに買いに行くは

424:774ワット発電中さん
17/07/20 03:51:51.48 wphJa+xO.net
助詞がちゃんと使えないヤツって馬鹿っぽいよね。

425:774ワット発電中さん
17/07/20 06:35:13.34 66BmfUmL.net
「早めに買いに行くわ」?

426:774ワット発電中さん
17/07/20 07:29:58.16 1/zNaJ/o.net
「早めに買いに行くワ」?
口語を文章で表現したものだから、少しぐらい許してやれよ。
いちいちクレーム付ける方が馬鹿っぽいぞ。

427:774ワット発電中さん
17/07/20 07:50:28.00 4Emo11kB.net
本気で「は」を助詞だと言ってたなら、日本語使い慣れてない初心者なんだろ。
大目に見てやれよ。

428:774ワット発電中さん
17/07/20 08:29:07.94 Nf0TJbhq.net
バカって言う奴が馬鹿なんだよ  って小学生が言ってた。
で、USB扇風機の回路で12Vのモーター駆動が出来そうな
扇風機いらんけど 回路は買に行くかな。

429:423
17/07/20 12:06:58.00 ABEkp7IY.net
あぁわざとですよ。
他スレで流行ってたのを真似しただけ。

マジレスしちゃった・・・

430:774ワット発電中さん
17/07/20 12:30:16.76 Nf0TJbhq.net
買ってきますた、 電池ボックスに+/-bフ表示がないぞ=E・・コード収粕[BOXって書b「てある。
でもって、マグネットUSBコネクタがクリップ吸い付けていてあっちちになっていた。(あぶね)
とりあえず電流は1:0.37A ・・・・・あれ?1しか回転しない(offランプ点きっぱなしだし) 不良か?

431:774ワット発電中さん
17/07/20 12:36:08.06 Nf0TJbhq.net
付属のコネクタで1 2 3 切り替え運転できた  見た目マイクロUSBなんだが????

432:774ワット発電中さん
17/07/20 12:48:31.07 Nf0TJbhq.net
18650突っ込んでみた スペサー入れて難なく 切り替えも正常作動
offランプは消えて 真ん中の青ランプ薄点灯・・・これ充電インジケータだな。

433:774ワット発電中さん
17/07/26 10:20:32.40 ZXigWr+p.net
よくあるタッパをちょっとしたキットを入れるケースとして代用したいんだけど
穴あけたり削ったりする工具でお勧めある?
ヤスリで粉まみれになるのも悪くないが出来れば避けたい・・・

434:774ワット発電中さん
17/07/26 10:32:30.72 T4DyTFPi.net
>>433
ヒートナイフとか火あぶりカッターとか。精度気にするときにはむかないけど

435:774ワット発電中さん
17/07/26 12:09:29.40 MeaJdPlJ.net
>>433
工具っつーかシールとかに、アラ化じめ開けたい大きさの穴とか四角とか書いておいて、
それを貼り付けて加工すっと楽だぞ。

436:774ワット発電中さん
17/07/26 16:10:33.04 CmyoMJ+L1
やわらかいのはポンチ。
堅ければドリル。

437:774ワット発電中さん
17/07/26 17:56:18.64 43ZpsT6U.net
>>435
読んだだけだが何となーく納得した。
今度やってみるべ。

438:774ワット発電中さん
17/07/26 23:13:43.67 P4xh48pi.net
>>433
電動ドリル。リューター。穴あけ専用の半田こてのこて先。
ホットナイフは火力不足だったな。
カッターの刃をトーチで炙ると簡単に切れてくから炙って切っての繰り返し。

439:774ワット発電中さん
17/07/27 12:10:57.60 DdXGPY8d.net
これ改造して強力携帯バイブにしよう、うんそうしよう。

440:774ワット発電中さん
17/07/28 08:38:36.27 Rddc5puD.net
去年購入のダイソーUSBミニ扇風機の風が弱くて使い道が無かったがトイレで大活躍

441:774ワット発電中さん
17/07/28 09:25:15.83 4zU7TjIU.net
(;´Д`)ノθ゙ ヴィィィン

442:774ワット発電中さん
17/07/28 10:39:57.81 8+Co7Tny.net
トイレにUSBが

443:774ワット発電中さん
17/07/28 10:55:39.35 QA/ogCZH.net
使い古したガラケー充電器に100均USB分岐コードぶった切ってコネクタ交換
照明レセプタクルから今は買えない100均延長ケーブルで引き出して充電器に供給
残った部材はあれやこれやに骨までしゃぶる
ルータの強制空冷用に使った100均200円扇風機は数日で壊れたけどトイレのは稼働時間が短いせいか5年目?に突入

444:774ワット発電中さん
17/07/28 11:09:49.30 JXvg7wTH.net
お前ら生きてる価値のない社会のクズのくせにいろいろ発見したり応用してるんだな
勉強になります!良スレ認定!

445:774ワット発電中さん
17/07/28 13:01:53.09 0sFRdaQt.net
トイレの換気用にPCの12Vファン使ってるよ(9Vのトランスアダプタで)
もう十数年静かに回ってる。

446:774ワット発電中さん
17/07/28 15:07:27.59 7EmTPqVj.net
私も、壁の窪みに押し込んだ大型液晶テレビの廃熱用に、
PC用の12Vの静音タイプの12センチファン2個を使っている。
ロータリスィッチで抵抗を切り替えて回転速度を数段階変えられるようにして、
夏と冬で切り替えている。
テレビの電源連動で自動的にファンが回るようにした。
半年ごとのホコリの掃除が大変。
5年以上経過したが静かに回っている。
(100均グッズ関係無くてスマン)

447:774ワット発電中さん
17/07/28 17:13:12.15 0sFRdaQt.net
窓に付けてちっちゃい換気扇にも使ってるは・・・(吸い込向き)
こっちは枕元VRで可変にしてある(夏は雨戸の放射冷却効果で気温より涼しい換気ができる)
100均のUSBファンもエアコンのサーキュレーターで使っていたが
1-2年でモーター音がうるさくなって捨てた(軸受けの油切れみたい)
今、5to12Vのアダプタで こっちもPCファンにしようかと検討中

448:774ワット発電中さん
17/07/28 20:45:01.90 T8j84tWT.net
トイレに換気扇がないからアマゾンでUSBファン120ミリ千円ぐらい
人感センサー自動スイッチ千円ぐらい100均延長コードとUSB電源200円
材木で窓に枠を窓用換気扇のように作った
人感センサーは5分後に電源が切れるようにセットして臭いが残りにくくなった

449:774ワット発電中さん
17/07/28 22:49:12.80 eBPoavwz.net
>>447
貧乏性な俺はかってすぐ軸受にモリブデングリス詰めてずっと快調

450:774ワット発電中さん
17/07/29 07:35:23.92 eHn8DFsy.net
軸受け油切れならシリコンスプレー(名前忘れた)で解決
ちびると捨てるしかないな。

451:774ワット発電中さん
17/07/29 08:38:59.67 cjxR2ahi.net
>>450
分解して油もさしたけどね・・・すぐにダメになった。
どっちにしろブラシだから・・・
しかし、PCファンは優秀だ。ジャンクなら安いし(買わなくてもゴミ置き場にある)

452:774ワット発電中さん
17/07/29 08:49:47.84 eHn8DFsy.net
それはダメですね。
高くてもACモーターの方が寿命長そう。

453:774ワット発電中さん
17/07/29 11:27:19.09 cjxR2ahi.net
>>452
その理由は?
扇風機のモーターも軸受けはオイレスだからな(いっとくが)
PCファンはballべリング&ブラシレス

454:774ワット発電中さん
17/07/29 13:44:08.83 EIomqx2L.net
扇風機の羽にホコリがへばり付くと風力が無くなるな掃除まめにせなあかん

455:774ワット発電中さん
17/07/29 13:49:22.67 LzeaI9Uz.net
羽にホコリが付着してるてことは飛んできてない
ホコリが付着してると他のホコリが絡んで飛んでこない
てことはホコリがついてると健康にいいてこと

456:774ワット発電中さん
17/07/29 15:56:45.65 EIomqx2L.net
空気清浄機のフィルター寿命を延ばすために100均マスクの紐を切り
広げて4枚をホッチキスで1枚にして貼り付けた
コードレス掃除機にも応用してる


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2515日前に更新/103 KB
担当:undef