初心者質問スレ その1 ..
[2ch|▼Menu]
103:774ワット発電中さん
17/04/09 15:02:32.33 JAqReLy8.net
トランジスタの弛緩発振についてでさが
URLリンク(www.rlc.gr.jp)
こちらの回路を作ってみたのですが
LEDの電流制限抵抗が無いと思いLEDに直列に抵抗を入れると発振しなくなりました。
何故でしょうか?

104:774ワット発電中さん
17/04/09 15:24:58.88 y56uCNBI.net
自分でちゃんと考えましたか?
わからないことがあると反射的に人に聞いてしまっていませんか?

105:774ワット発電中さん
17/04/09 15:51:52.18 JAqReLy8.net
>>103
考えてみました。
電流制限すると放電がゆっくりになりトランジスタのオンオフの境界で安定したかに見えると言うことでしょうか?

106:774ワット発電中さん
17/04/09 19:54:59.48 JbLu+KtT.net
3.3VIOのマイコンに5VIOの信号を入れたい場合って、オープンコレクタタイプの
バッファを5V駆動で間に挟んでマイコン側を3.3Vでプルアップ、反対側を5Vで
プルアップしてやればレベル変換の役目を果たしますか?
74LSでV_IHのminが2.0Vからなので確かにこれでいけそうな感じなんですが
落とし穴とかあったら教えて下さい

107:774ワット発電中さん
17/04/09 19:59:07.97 9Ix4bDEI.net
5Vへのプルアップは不要。

108:774ワット発電中さん
17/04/09 20:16:33.82 4onB6lyb.net
スピードをあまり気にしなくていいなら、バッファを使わず
抵抗で分圧するとか、マイコンの入力保護に期待して
抵抗1本でつなぐという方法もあるけどね。

109:774ワット発電中さん
17/04/09 20:57:39.72 JbLu+KtT.net
>>106
なんで?

110:774ワット発電中さん
17/04/09 21:18:00.35 9Ix4bDEI.net
>>108
あ、入力側と出力側という意味だったね。
5V出力からのプルアップは要りますね。

111:774ワット発電中さん
17/04/09 21:30:19.83 zY7YgZK9.net
こういう事を言ってんじゃないの?
なんで >>106 はプルアップ不要と言ってるのか俺も教えて欲しい


112:774ワット発電中さん
17/04/09 21:50:08.63 5dUlQvfs.net
>>105は文章の前後半で、入出力が反対になってる雰囲気だなw
>>110
単に「5VIO」と言えばTPだろうから、不要なことが一般的じゃないか。

113:774ワット発電中さん
17/04/09 21:58:07.31 UcQU+Kkc.net
>>111
はいはいw必死になって屁理屈考えてご苦労さんw
レベル変換云々って言ってるんだから「一般的には」 >110の図以外無いと思うけど
君にとっての一般的ってなんなんだろうね(爆笑

114:774ワット発電中さん
17/04/09 22:12:54.96 4VBZTiP/.net
3.3V系のマイコンから5V系へロジックICで出力子変換する場合、
@LS等のTTLロジックならVohが低いので出力プルアップするのが一般的。
AHCT等のTTLレベル入力CMOSロジックならプルアップ不要なのが一般的。
あくまで出力先が5V系CMOSロジックならって話だけど。

115:774ワット発電中さん
17/04/09 23:04:39.71 0anhcHIH.net
102ですが他スレに移動します。
お世話になりました。

116:774ワット発電中さん
17/04/09 23:04:50.26 LheVe4ff.net
>>113
なんかおかしい。
>3.3V系のマイコンから5V系へロジックICで出力子変換する場合、
なのか
>出力先が5V系CMOSロジックなら
なのか。

117:774ワット発電中さん
17/04/09 23:23:00.50 60nKtHlq.net
5V入力トレラントなマイコン使えば変換回路なしにそのままブチ込めるんですけどね

118:774ワット発電中さん
17/04/09 23:44:39.44 vNwWyrrs.net
5V系ロジックICが5Vトレラントなのは当たり前だと思いますが

119:774ワット発電中さん
17/04/09 23:58:20.28 4VBZTiP/.net
>>115
出力先がCMOS5V系ロジックで無いならTTL出力のままでプルアップなんか要らないかもしれない。
出力先が何かのデバイスとして、それがTTLレベルのインターフェースならプルアップなんか要らない。
出力先が5V電源に接続されたLEDなんかでもプルアップは要らない。
3.3V系のマイコンから5V系へロジックICで出力変換する場合で、
出力先が5V系CMOSロジックならロジックICの種類によってプルアップの要否は変わる。
俺のまとめた方が下手なのかな? おかしいところ詳しく指摘してくれ。
そして何が一般的なのか俺もわからなくなってきた。

120:774ワット発電中さん
17/04/10 00:10:29.17 3pbK4R5p.net
>>110
両方オープンコレクタなんだよな・・・

121:774ワット発電中さん
17/04/10 00:23:59.25 tBQrigoK.net
>>105=>>112なら>>110なんだろう。
たいしたレベルの話じゃないんだけど、質問者の意図する回路が見えないから結論が出ない。
>>113
> @LS等のTTLロジックならVohが低いので出力プルアップするのが一般的。
> AHCT等のTTLレベル入力CMOSロジックならプルアップ不要なのが一般的。
OCを挟むって言ってるよ。VOHは存在しない。
TPだとしても


122:、TTLだからプルアップなんていってたら「TTLレベル」の意味がない。 >>118は正しいと思う。



123:774ワット発電中さん
17/04/10 00:32:10.16 tBQrigoK.net
>>118
> 3.3V系のマイコンから5V系へロジックICで出力変換する場合で、
> 出力先が5V系CMOSロジックならロジックICの種類によってプルアップの要否は変わる。
あ、これは微妙にダメか。動作はするけど。
その「ロジックIC」は、TTLインターフェースCMOSでないと、仕様は満たせない。
プルアップは不要。

124:774ワット発電中さん
17/04/10 00:36:39.13 mFCrzsLF.net
>>105 の文章は片方向なのか双方向なのかが不明確なのだよ。
5VIOの信号を「入れたい」、と書かれているので片方向と解釈するなら5V側のプルアップは不要だし、
IO と IO をつなぐのだがら双方向と解釈すれば5V側のプルアップが必要
この解釈の違いで話しがギクシャクしている。

125:774ワット発電中さん
17/04/10 00:42:03.90 bSABSZb3.net
>74LSでV_IHのminが2.0Vからなので
この一文からエスパーするに、マイコンに入ってくる信号もあればマイコンから
出て行く信号もあるってこったろ。1本の信号線を双方向で使うのかどうかは分からんが
マイコンに入ってくる信号しかないのならバッファのVihを意識する必要無いし

126:774ワット発電中さん
17/04/10 00:56:17.82 mFCrzsLF.net
おい >>105 どっちだ?

127:774ワット発電中さん
17/04/10 07:15:39.76 3pbK4R5p.net
だいたい、何で 74LS なんて使うんだよ?

128:774ワット発電中さん
17/04/10 07:16:47.57 LjtwK+W0.net
>>118
>おかしいところ詳しく指摘してくれ。
>@LS等のTTLロジックならVohが低いので出力プルアップするのが一般的。
このLS系TTLロジックが出力先だと勘違いして混乱していました。すみません。
LS系TTLロジックを変換ICとして使う話だったのね。

でも、変換ICとしてLSを使うのは入手性も含めてあり得んね…。

>>121
LS TTLはHのときにエミッタフォロワでドライブするので、電圧が上がり切りません。
でも当然ですが、Hのときに、L側のトランジスタはONしません。
なので、プルアップすれば(スピードは速くはないものの)C-MOSレベルは満たせます。
ってそういう話じゃないのかな?

129:774ワット発電中さん
17/04/10 20:44:31.22 tBQrigoK.net
> LS TTLはHのときにエミッタフォロワでドライブするので
以下の中にでLS-TTLで構成されているデバイスを挙げよ。
-----ここから-----
> 3.3V系のマイコンから5V系へロジックICで出力変換する場合で、
> 出力先が5V系CMOSロジックならロジックICの種類によってプルアップの要否は変わる。
あ、これは微妙にダメか。動作はするけど。
その「ロジックIC」は、TTLインターフェースCMOSでないと、仕様は満たせない。
プルアップは不要。
-----ここまで-----

130:774ワット発電中さん
17/04/10 23:01:03.21 3pbK4R5p.net
だいたい、74LS はオープンにするとHだよね。

131:774ワット発電中さん
17/04/10 23:07:41.18 Ms5efXh8.net


132:774ワット発電中さん
17/04/10 23:17:27.46 X37t/D05.net
連動タップは高いのでハンダ付けだけで作れるという
秋月電子通商の SSRキット25Aタイプ URLリンク(akizukidenshi.com)
に興味があります。しかし工業高校で10年以上昔に2種電気工事士をとったものの
全く関係ない仕事に携わっておりほぼ忘れております
・やりたいこと
AVアンプの12Vトリガー出力(直流電流)を用いて
サブウーファー(オートスタンバイ機能やトリガー入力端子がない)の電源をAVアンプと連動させたい
・作業
DCだからIN(DC)の+にリード線の赤、-に黒をハンダ付けをする
もう一方のRL(AC)には延長コードをハンダ付け。回路図を見て接地非接地の向きを判断し白を接地、黒を非接地に取り付ける
くらいの作業は察しがつきます
接続する抵抗はどのように考えたら良いでしょうか?
大容量版 URLリンク(akizukidenshi.com) には
R1=330Ω(本キット同梱):DC4.8〜8V
R1=680Ω:DC8〜14V
R1=1KΩ:DC11.5〜17V
R1=1.5KΩ:DC16〜21V
とあります
12Vですから付属の330Ω抵抗を680Ωか1000Ωに交換すればよいということでしょうか?

133:774ワット発電中さん
17/04/10 23:52:21.68 LjtwK+W0.net
>>127
だいたい図もなしに話を進めるから、あれそれ出力入力変換とちょっと曖昧な気がします。
> 以下の中にでLS-TTLで構成されているデバイスを挙げよ。
>
> -----ここから-----
> > 3.3V系のマイコンから5V系へロジックICで出力変換する場合で、
> > 出力先が5V系CMOSロジックならロジックICの種類によってプルアップの要否は変わる。
> -----ここまで-----
図の矢印の「ロジックICで出力変換する場合」でこれがLS-TTLであって、
出力先の「5V系ロジック」がC-MOSレベル入力である場合、
Hレベルを保証するのにプルアップが有効。
この図において、出力先の「5V系ロジック」がTTLレベルの入力を持つものなら、変換ICもプルアップも要らない。
C-MOS の VIHは VDD×0.7以上のものが多いけれど、×0.6以上のものもある。
×0.6のものなら3.3VのC-MOS出力を直接繋いでもOKですね。


134:774ワット発電中さん
17/04/10 23:53:37.52 LjtwK+W0.net
>>128
はい、C-MOSと違って、入力をオープンにするとHになります。

135:774ワット発電中さん
17/04/11 05:40:50.59 GkHEIf9v.net
> Hレベルを保証するのにプルアップが有効。
有効ではなく必須です。動作すればいいという話ならほぼ不要。
> ×0.6のものなら3.3VのC-MOS出力を直接繋いでもOKですね。
NGです。動作すればいいという話ならほぼOK。

136:774ワット発電中さん
17/04/11 08:23:54.70 0yVX96Jn.net
Hレベルは2.0Vしか出さないICがあるかもしれない。

137:774ワット発電中さん
17/04/11 08:26:23.52 ticAvcFs.net
>>133
「プルアップは有効」を「プルアップがあっても良い」の意味に取っちゃうのか。
>>127
>プルアップの要否は変わる。 あ、これは微妙にダメか。動作はするけど。
を「プルアップをしたところでダメか」と解釈した上で、
「プルアップを入れることで動作するようになる。つまりプルアップは有効である」という意味なんだけど。

> > ×0.6のものなら3.3VのC-MOS出力を直接繋いでもOKですね。
> NGです。
どうしてです?
たとえば74HC00のVOHはソース電流が小さい場合には「ほぼVCC」であることを標ぼうしています。
↓これの5ページ
URLリンク(www.ti.com)
これを3.3Vで使った場合は、ほぼ3.3Vが得られます。
VCC=5VでVIHが×0.6のデバイスなら、3V以上でHですよ。
電源電圧の誤差がそれぞれ2.5%よりも大きくなるケースを想定されていますか?

138:774ワット発電中さん
17/04/11 08:31:42.75 ticAvcFs.net
>>134が書いているようなケースもありますが、データシートを確認することは大前提です。
「Hレベルは2.0Vしか出さないC-MOS」も一般論に含めるなら、
「3.3V C-MOS の出力を 3.3V C-MOS の入力につなぐことができる」
もNGってことになります。

139:774ワット発電中さん
17/04/11 10:28:59.20 WjMA2z78.net
>>130
まさに同じものを作って使っているよ
MOC-3043Mのトリガー電流は5mA〜60mAだから、12V/330Ωの場合(12-1.25)/330=33mAになるので
330のままでもいいんじゃないかな(アンプの出力を超えない限り)。10mA程度にするなら1kでいいかと

140:774ワット発電中さん
17/04/11 10:49:17.92 G6wh1eYJ.net
>>137
アンプのトリガー出力を調べてみたらそのままいけそうです
ありがとうございました

141:774ワット発電中さん
17/04/11 13:06:46.88 vH4HGN5J.net
3.3Vから5Vのレベル変換は、入力がTTLレベルの
CMOS(74HCT**)を5Vで駆動させれば良い。
CMOS出力側のプルアップは不要。
入力側のプルアップは、起動時にマイコンの出力が
オープンになることを考慮してプルアップする。

142:774ワット発電中さん
17/04/11 19:41:39.24 GkHEIf9v.net
>>135
> たとえば74HC00のVOHはソース電流が小さい場合には
そういう必須条件は、回路図に必ず書き込む必要がありますね。
一般化するときは、メーカが保証している条件下で、さらにマージンも見て、
OKかどうか判断します。
> 電源電圧の誤差がそれぞれ2.5%よりも大きくなるケースを想定されていますか?
そこは考えてなかったけど、それもありますね。そこいらの3端子レギュレータ
なんか4%ぐらいですし。ますますNGです。
ただし、すべてCMOSで組むとかファンアウトが小さいとかデバイスの質がいいとか、
よくある条件下では問題の無いことが多いです。よって、
> 動作すればいいという話ならほぼOK。
>>139
質問主は遁走したようだから、回路が不明な以上、誰も正解は出せないと思う。

143:774ワット発電中さん
17/04/11 20:34:09.46 mw8cjQC5.net
質問主は、どう解釈しても一応十分条件を満たすことを書いていたのだからいいんじゃないの。
片方向と解釈してプロアップが不要とか、今どき74LS使うかよとか余計なこと考えてあげすぎ。

144:774ワット発電中さん
17/04/11 20:35:21.51 mw8cjQC5.net
× プロ
〇 プル

145:774ワット発電中さん
17/04/11 21:28:43.47 ticAvcFs.net
>>140
すみません。なんで俺、2.5%って書いたんだろうな。
以前に一度計算して確認していたのにおかしなことをしてしまいました。
マージンがゼロになるレギュレータの誤差は、両方が同じ誤差を持つ場合で4.7%。
最近のLDOレギュレータ(といっても俺がよく使っていたものですが)は誤差が4%に満たないものが多くて、
7805タイプの昔からのものだと最大で5%になっています。
このあたりを踏まえて×0.6の5V C-MOSなら、3.3V C-MOSの出力を直結できると考えるのか、
それは動作すればOKレベルと考えるのかは、読んだ方が判断して下されば良いかと思います。

146:774ワット発電中さん
17/04/11 22:03:10.27 GkHEIf9v.net
ところで、0.6VDDのって例えばどこらへんで作ってますか?

147:774ワット発電中さん
17/04/11 22:31:16.66 ticAvcFs.net
>>144
AVRマイコン

148:774ワット発電中さん
17/04/12 23:18:58.31 I8+tBz6l.net
TTLがつなげないマイコンってあるんだな・・・

149:774ワット発電中さん
17/04/12 23:39:30.64 4TTb9TiL.net
>>146
そりゃありますが。何かお困りですか? (ここ、質問スレです)

150:774ワット発電中さん
17/04/12 23:57:40.58 RTs37k1f.net
電圧に正比例して抵抗値が増加する部品の名称を教えてください。
部品の名前が本気で思い出せないのですorz
ポリキャップでもなくバリスタでもなくどこか(ONだっけ)のメーカで
生産されてた奴だと思うのですが

151:774ワット発電中さん
17/04/12 23:59:05.49 dmpT4XLQ.net
電「流」じゃなくて電「圧」に正比例して、なのね

152:774ワット発電中さん
17/04/13 00:01:04.65 MRnYqEI/.net
定電流ダイオード

153:774ワット発電中さん
17/04/13 00:07:12.93 p/adGchK.net
>>149
電流に比例なら何がある?

154:774ワット発電中さん
17/04/13 00:08:52.54 BVj89uC8.net
はい、「Voltage」(電圧)です。Not current.
マジで思い出せないので詰んだ(digikey検索ページで止まってる)状態
それっぽい単語で検索かけたりしたけど出てこない(泣
>定電流ダイオード
信じて、いいんだよな、マジでこれからデータシートと睨めっこ始めるけど…

155:774ワット発電中さん
17/04/13 00:13:41.51 G4n1UGb6.net
ポリスイッチとかポリヒューズのことじゃなくて?

156:774ワット発電中さん
17/04/13 00:50:10.11 Jcu/kV6x.net
僕は>>150じゃないけど、
抵抗が電圧に比例する(比例定数k)
R = kV
この時流れる電流はV/R = 1/k
確かに電圧に無関係に一定電流になる。

157:148
17/04/13 01:23:09.40 BVj89uC8.net
ありがとう>150
CRDは目的とは違ったけど回路の別の部分での問題が解決しそう
みんな深夜に助けてくれてマジありがたい>ALL

158:774ワット発電中さん
17/04/13 06:47:57.78 jj7POc1X.net
回路の別の部分で解決ってことなので良かった。
で、実際に電圧で正比例で制御できる抵抗ってあるんだろうか。
確かに、CRDはそういうふるまいになるけれど、抵抗値が変化しているわけじゃないから、
音量の調整やフィルタの帯域を調整したりには使えないし。
J-FETは、ゲート電圧で抵抗値が変化するようにふるまうけれど正比例じゃないし、
CdS出力のフォトカプラは正比例でもないしとても不安定。
↓ちからワザな方法
URLリンク(www.maximintegrated.com)

159:774ワット発電中さん
17/04/13 09:45:16.31 pvASfxge.net
>>151
でんきう

160:774ワット発電中さん
17/04/13 18:49:41.80 p/adGchK.net
>>157
なるほど。
でももしかすると電流じゃなく電力に比例するのかも。
抵抗はほぼ温度に比例。
温度はだいたい電力に比例。

161:148
17/04/14 22:50:26.79 WhqJf6uJ.net
こんばんわー。先日はお世話になりました、ありがとうございます。
後日談ですが回路はCRDで制限かけて無事動きました。
謎検索で1球真空管(!?)なるモノが。
電圧→真空管(ガス+線の細さ依存)の温度上昇→電流制限と機能するらしい…
こいつは一体…(>>157のでんきうだよね、コレ)
世の中には正規品の電球じゃないと動かない回路とかもあるのか…
>>156
すごく力技ワロタ。8bitだと階段状だが大丈夫なのだろうか…

162:774ワット発電中さん
17/04/14 23:01:36.43 WhqJf6uJ.net
名称は安定抵抗管らしい。
1球真空管じゃあなくて1極管が正しい?

163:774ワット発電中さん
17/04/15 01:03:53.24 5w2A9lRM.net
>>159
でんきうを使った割と有名な回路
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)(1).htm

164:774ワット発電中さん
17/04/15 01:49:34.36 bMdqICil.net
正の係数なら分かるけど「電圧に正比例して」と言ってるからなあ

165:774ワット発電中さん
17/04/15 10:50:48.94 67hYZgRF.net
リレーのことで質問させてください
スレ違いだったら申し訳ありません
オムロンのMY2K 100Vというキープリレーを買いに行ったら
パナソニックのHC2K 100Vを同じものだと言って出されました
これを設備の方に渡したところピンの数が違うから同じ機能ではないだろうと言われました
使えないのでしょうか?
MY2Kは2.3.6.7にピンがなくHC2Kはそこにもピンがついています
さされる側には2.3.6.7の箇所も穴があいていてささるようにできています
よろしくお願いいたします

166:774ワット発電中さん
17/04/15 11:23:21.63 LC9GeqPl.net
HC2Kのデータシートも見てみたけれど、2,3,6,7 はリレー内部ではつながっていない様子。
>さされる側には2.3.6.7の箇所も穴があいていてささるようにできています
挿される側で、その空きピンに対して謎の配線がされてなくて、配線も空きなら大丈夫ではないかと思います。
ただ、設備のポリシーや担当者に依存するけれど、同等品じゃダメって場合もあります。
とりあえず、MY2KとHC2Kの両方のデータシートを見せて納得してもらわないと。

167:774ワット発電中さん
17/04/15 11:24:00.44 issxwOT9.net
2、3、6、7はNCだよ
だから店の人が言ってることが正しい

168:774ワット発電中さん
17/04/15 13:49:03.12 s1Qnk/oi.net
>>161
やきう民みたいないいかたやめろ

169:774ワット発電中さん
17/04/15 14:06:09.01 oBqcCRPx.net
>>164
ありがとうございます
データシート検索してみます
そういう提示の仕方があるのは勉強になりました
>>165
ありがとうございます
NCというのが何かわかりませんが今から勉強します
無知でお恥ずかしいですがありがとうございました

170:774ワット発電中さん
17/04/15 15:15:24.23 LC9GeqPl.net
>>167
NCでぐぐっても正解がでてきにくいかも。
ここでは、Not Connected とか No Connection で、「何も繋がっていない」の意味です。
本件の文脈で非常にややこしいのは、リレーの接点につながる端子だと NC は別の意味を持つことです。
・ NC (Normally Closed) コイル非通電時またはリセット時にCommonとつながっている
・ NO (Normally Opened) コイル非通電時またはリセット時にCommonと離れている
というわけで、設備の方に、「2,3,6,7はNCです」と言うと何か言われるかも。
HC2Kのデータシートには「遊び端子です」って書かれている。これはこれであまり見ない表現だ。

171:774ワット発電中さん
17/04/15 16:42:14.54 N2EqVkLM.net
NC not connected は、ピンはあるけど、内部接続が Not connected と言う意味です。
ピンが無い場合は、N/A Not Assign といいます。

172:774ワット発電中さん
17/04/15 17:36:06.02 K9SU2k6F.net
NC NO ,make break, A接点 B接点
いいかた 色々あるね 

173:774ワット発電中さん
17/04/15 21:12:21.32 Ez7AIlXn.net
凄い!、久々に来たらスレがものすごくまともに動いてる!

174:774ワット発電中さん
17/04/15 21:18:35.68 oBqcCRPx.net
>>168,169,170
ありがとうございます
キープリレーという言葉自体を店の方に言われて初めて知った程度の知識でして
本当にありがとうございました

175:774ワット発電中さん
17/04/15 22:41:09.94 K9SU2k6F.net
ラッチング リレーって言わないのか?

176:774ワット発電中さん
17/04/15 22:58:12.24 RcLZqHdC.net
リレーってAコンBコンって言う方言は無かったっけ?
あれ、俺しか使わないのかな?

177:774ワット発電中さん
17/04/15 23:31:38.15 K9SU2k6F.net
電機・設備系の表記じゃないのかな
全くわからんけど

178:774ワット発電中さん
17/04/15 23:38:09.49 tnVaImdM.net
>>174
昔は使ってたな

179:774ワット発電中さん
17/04/16 01:42:40.01 S5dklDQL.net
>>174
今でもバリバリ使うよ。NO NC は現場では言わない。
A接点、B接点、C接点、2a 2b 2c がほとんど。
NO NC では C接点の表現ができない。

180:774ワット発電中さん
17/04/16 01:50:26.10 boPcHeRh.net
うん、A接、B接だなぁ。シーケンス回路なんかは。

181:774ワット発電中さん
17/04/16 01:58:08.47 Dr33XBHM.net
BがBrakeだからAがmAkeって覚えたな。
最初はどうしてもAがmakeに結び付かなかった。

182:774ワット発電中さん
17/04/16 03:17:00.99 5eYXtL/w.net
A接点, B接点 は感覚で覚えた。C接点だけは Common端子ありなのでC と覚えた。
NO は、Yes No の NOや、番号の No と間違えやすいし
NC は、Not Connect と間違えやすいので、好きになれない。

183:774ワット発電中さん
17/04/16 10:55:41.10 x7F+T5+S.net
機械のアラーム出力が接点渡していうのがよくあるけど
機械接点ではなくて major/minor alart. OC max 100mA
オープン コレクター出力

184:774ワット発電中さん
17/04/18 00:51:17.88 cFRb0ahI.net
URLリンク(www.linkman.jp)
こういう、基板との固定部分がカニ爪?になってるタイプのコネクタって
カニ爪?は基板の穴に入れた後はんだで固定するものなんでしょうか?
それとも爪のバネ力?で固定するだけではんだは流し込まないのが普通でしょうか?

185:774ワット発電中さん
17/04/18 03:08:46.93 YQOzy7nZ.net
リフローのハンダで固定される仕様なんだけど。
アマチュアがどう使うかなんて眼中に無い。

186:774ワット発電中さん
17/04/18 06:49:50.66 z2Jgtitv.net
>>182のツメは、製造においてはフローで処理するものです。リフローじゃないですよ。
基板に固定用のパターンを設けておいて、はんだ付けします。
メーカーによって、このツメの呼称は違うかもしれませんが、オムロンでは「ロックピンアース金具」と読んでいます。
でもって、このロックピンアース金具の処理についての説明があります。
URLリンク(www.fa.omron.co.jp)
・ロックピンアース金具の場合
コネクタをプリント基板に挿入し、コネクタの端子とロックピンを同時にプリント基板にはんだディップしてください。
アマチュアでも、この穴をハンダ付けで処理する機


187:もありますね D-sub変換基板とか、今だったら基板をオーダーすることも珍しくはありませんし。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05408/



188:774ワット発電中さん
17/04/18 07:14:50.07 z2Jgtitv.net
×「ロックピンアース金具」と読んでいます
○「ロックピンアース金具」と呼んでいます

189:774ワット発電中さん
17/04/18 17:28:11.08 b0h3hmy7.net
小さな正弦波を再生中 のMP3プレーヤーに
直流の電圧をバイアス電圧としてかけ
てスマホなんかで録音したとき直流の
電圧の変化を求めることは出来ますか?。

190:774ワット発電中さん
17/04/18 17:36:21.06 TyV34ibk.net
乾電池4本で動く電子ゲーム機があるのですがラジカセのアダプターが丁度6vなので
これを銅線で繋ごうと思います
アダプターのピンは外側が-ですがこれは電池を入れるところの-に繋ぐのが正しい
のでしょうか?

191:774ワット発電中さん
17/04/18 17:50:32.13 hXA7gi0p.net
さすがにそれを聞くようなら止めたほうがいいと思うけど
確認用にテスターとか持ってますか?

192:774ワット発電中さん
17/04/18 18:31:13.78 TyV34ibk.net
テスターは持ってないです
何か危険ありますか?

193:774ワット発電中さん
17/04/18 18:34:08.57 Q0MstMN5.net
>>189
ゴムをしないでSEXするようなもん。
気にならないならOK

194:774ワット発電中さん
17/04/18 18:35:17.53 +HoXwFYg.net
電圧が合っていて、極性が合っていて、容量が十分であれば問題ないです。
これを、理解、確認できなければ、電池を使いましょう。

195:774ワット発電中さん
17/04/18 18:41:14.70 wMgyo8LC.net
それ、ちゃんとした直流出てるのかよw

196:774ワット発電中さん
17/04/18 18:46:09.10 RAbP6FWk.net
運良く動いちゃった場合でも
「ブーンという音が止まりません」
「サーッという音が止まりません」
さすがにこれは自分で何とかしてね

197:774ワット発電中さん
17/04/18 19:17:56.30 TyV34ibk.net
電池の直列は+は-に繋ぐでしょ
でもアダプターの-は-に繋ぐので正解なのか気になります

198:774ワット発電中さん
17/04/18 19:22:22.70 wMgyo8LC.net
とりあえず「でんしこうさくにゅうもん(小学校低学年向け)」レベルの本から勉強した方が良いかもしれない。
嫌味ではなく、事故防止のために。

199:774ワット発電中さん
17/04/18 19:37:53.07 MscQQs44.net
アダプターに書かれてる電圧は信用ならない。おれはDoCoMoのウェブブラウザーでやったら半年以上電源が入らなくなった。

200:774ワット発電中さん
17/04/18 20:20:21.27 73jrVEry.net
>>186
MP3プレイヤーの音声出力にバイアスをかける話だとして、
出来ません。

201:774ワット発電中さん
17/04/18 21:08:38.79 GvpVcFgJ.net
>>189
これを機会にテスターを買ってみるのもいいと思うよ。
amazonでデジタルなら500円ぐらい、アナログ(針式)なら1000円ぐらいであるから。

202:774ワット発電中さん
17/04/18 21:10:41.95 wMgyo8LC.net
>>196
あれは規定の負荷をかけたときの値だからなあ・・・

203:774ワット発電中さん
17/04/18 21:15:52.12 epCQHyiq.net
今時のACアダプター、負荷で電圧変わらんでしょ

204:774ワット発電中さん
17/04/18 21:38:35.79 4g+WDOsu.net
今時の、とか雑なものいいだなあ
スイッチング、トランス/定電圧回路入り、トランス/定電圧回路なし、トランス非平滑
ざっくりでもこの種類がよくあるだろ

205:774ワット発電中さん
17/04/18 21:41:44.22 epCQHyiq.net
定電圧回路無しなんて最近見ないけど
それだけ並べるってことは有るってことだな?

206:774ワット発電中さん
17/04/18 22:47:10.19 wv6evsvS.net
新品じゃ見かけないだろうけど家に転がってる奴ならあるんでない?

207:774ワット発電中さん
17/04/18 22:53:00.10 +HoXwFYg.net
ラジカセの、だしなぁ

208:774ワット発電中さん
17/04/18 22:59:08.74 +HoXwFYg.net
>>195
豆電球は、小学2年か3年あたりでいじった気がするな。
隣のともだちの電池まで借りて、3直4直して「オレの方が明るい」競争しあって、
次の授業の前に切ってしまって。

209:774ワット発電中さん
17/04/18 23:01:21.01 hXA7gi0p.net
雑談スレじゃないけどそのアホエピソード必要?

210:774ワット発電中さん
17/04/18 23:29:20.54 z2Jgtitv.net
ラジカセに付いているものだと、今もトランス式ACアダプタなんじゃないか?

211:774ワット発電中さん
17/04/19 00:28:33.56 yQRjWcge.net
パソコンの5Vの電源からスマホやタブレット充電用のUSBのAタイプメスにつないで(急速充電なし)
充電するのはまずいですかね。10Ωや5Ω(各20W)つないでも電圧の低下はないようです。
スパイクノイズはいくらかあるようですが、コモンモードフィルターとか気休めになりますでしょうか。
昔の電源がやまほど手元にあるもので。(ATX2.03の規格上PS_ONを短絡しなくても常時5V2Aとれる
とかの電源からではなく20Aとかの大電流が流せる本電源のほう)

212:774ワット発電中さん
17/04/19 01:06:58.68 lJJng65P.net
>>208
そこまで分かってるなら自己責任で

213:774ワット発電中さん
17/04/19 02:58:31.02 +fM4KZJv.net
URLリンク(goo.gl)
これ嘘だよね!?本当だったら困るわ。。

214:774ワット発電中さん
17/04/19 06:21:40.41 l7l04ehT.net
どーせウイルスかアフィ

215:774ワット発電中さん
17/04/19 10:56:35.67 ukyWrtI1.net
短縮URLは、NG登録

216:774ワット発電中さん
17/04/19 14:18:48.35 K+yCzjUg.net
30VのACアダプターってなんで売って無いの?

217:774ワット発電中さん
17/04/19 16:18:17.17 kBjANmcb.net
売れないから

218:774ワット発電中さん
17/04/19 17:25:26.56 lJJng65P.net
15Vを2個買って直列にするというあらわざ

219:774ワット発電中さん
17/04/19 17:40:38.30 wSoiKPVJ.net
24Vのアダプタを買ってきて30Vに改造する。
ついでに電源表示LEDを付けるとか電源SWを付けるとかの小ワザもお好みでどうぞ。

220:774ワット発電中さん
17/04/19 17:46:01.85 lJJng65P.net
ACアダプタはネジで開けられないから割るのが大変でな

221:774ワット発電中さん
17/04/19 18:17:55.11 c9Ef+Qkp.net
どうも、
方形波をMP3プレイヤーで再生してそれを元にトランジスターをスイッチング。
適度に分圧した直流電圧をコレクタに繋ぎ、そこをスマホのマイク端子で録音。出来たファイルから直流の電圧の変化を求める事は出来ないでしょうか?。

222:774ワット発電中さん
17/04/19 18:27:54.77 kBjANmcb.net
>>218
録音だと振幅が正確で無い場合もあるのでVFコンバータで周波数に変換したほうが良い
URLリンク(akizukidenshi.com)
マイコンが使えればシリアルに変換して複数チャネルでも録音出来る

223:774ワット発電中さん
17/04/19 20:18:12.92 XJJV6fi6.net
>>218
前半と後半のつながりがよく分からんけど
後半だけにしぼって言うと、あまり精度を要求しなければ可能だと思う
電圧の絶対値を校正したければ、最初に(あるいは定期的に)既知の電圧を
入れてやればいい
でも、そんな工夫しなくても素直にArduinoでも使って
データロガー作ったほうがいいのでは?

224:774ワット発電中さん
17/04/19 20:39:20.87 lJJng65P.net
測定中PCを占有するが、こういうの↓を買う解もある
URLリンク(akizukidenshi.com)

225:774ワット発電中さん
17/04/19 21:50:40.39 60f07A71.net
>>220
>電圧の絶対値を校正したければ、最初に(あるいは定期的に)既知の電圧を
入れてやればいい
℃素人すぎ。無知な奴はなんで知ったかするんだろうな。
マイク入力は大抵、AGCが入ってるから電圧入れて校正しても無意味。
その上、入力レベルが低いから更に誤差が大きくなる

226:774ワット発電中さん
17/04/19 22:17:34.14 aYsZiy4v.net
本日の℃玄人サマ
ID:60f07A71

227:774ワット発電中さん
17/04/19 22:51:46.95 60f07A71.net
悔しそうだなw

228:774ワット発電中さん
17/04/19 23:09:47.95 SMCac+9G.net
生産終了なのか(´・ω・`)

229:774ワット発電中さん
17/04/20 03:48:04.37 i3O4ThoI.net
どうも、
アナログテスターで変化した瞬間の電圧を見るよりはましならいいんで、取り敢えずやってみようと思います。
タイマーIC555で周波数の変化にかえらるかも考えてみようと思います。

230:774ワット発電中さん
17/04/20 06:15:15.27 U87fRx/Q.net
>>219 のICはVFだけでなく、FVにも使えるから後でアナログ出力が出せて便利。
周波数も合わせ易いので、10V=10KHzとかにしておくと、フリーのFFTソフトで周波数を読めば
そのまま電圧が読める。日本語のソフトもあるけど、英語で良ければ Spectrum Lab がお勧め。
URLリンク(www.qsl.net)

231:774ワット発電中さん
17/04/20 06:35:31.34 ofE35aR0.net
スマホは知らんが、まともな音声用ADCはオシロスコープとして使えるよ
もちろんいろいろと制限はあるけど

232:774ワット発電中さん
17/04/20 07:17:00.62 ugIOc8jK.net
「まともな」も「使える」も「いろいろ制限」も人によって基準が違いすぎるね。

233:774ワット発電中さん
17/04/20 07:33:18.67 ofE35aR0.net
そうだね
何の情報にもなってなかったですすみません
私は良くテスター代わりに使ってたんで
PCでそのまま解析に使ったりして便利で
交流低周波を長時間記録するのに良い
オシロスコープは別に持ってるけど、長時間の記録や解析が出来なくて

234:774ワット発電中さん
17/04/20 07:34:03.95 aziecVw/.net
いろいろな制限・・・DCが通らない

235:774ワット発電中さん
17/04/20 07:36:28.72 4nNynrpj.net
そもそも、スマホのマイク入力と言う前提を無視して
脳内ADCの話を持ちだしてもなんの意味もない。
AGCをかけるデバイスはADCの前段に有ることも珍しく無い上
AGC機能付きのADCと無しのADCでどっちがマトモとかまで考えが及ばないんだろう。
ま、℃素人にありがちwww

236:774ワット発電中さん
17/04/20 07:45:24.52 ofE35aR0.net
そもそも>>218の用途がわからんから
使えるか使えないかもわからん

237:774ワット発電中さん
17/04/20 07:46:31.84 ofE35aR0.net
スマホのAGCってOFFに出来ないの?
普通デバイス的にはOFFに出来ると思うけど

238:774ワット発電中さん
17/04/20 07:51:34.34 ofE35aR0.net
>>231
DCが通らないのと高周波が測定出来ない
これが主な制限
この制限が問題なければ便利だよ

239:774ワット発電中さん
17/04/20 07:52:21.27 ofE35aR0.net
データロガーとオシロの中間みたいな

240:774ワット発電中さん
17/04/20 08:25:38.99 qp9Gq55s.net
>>232
℃玄人乙

241:774ワット発電中さん
17/04/20 09:19:51.51 I5PZ6oMC.net
>>222
℃玄人乙

242:774ワット発電中さん
17/04/20 11:49:52.90 YO6oZOxy.net
℃玄人にしてはもっともな理由を述べているので、ニセモノかもしれない。

243:774ワット発電中さん
17/04/20 13:01:48.07 4nNynrpj.net
悔しそうだなwww

244:774ワット発電中さん
17/04/20 13:05:51.56 f3BMTGIu.net
>>235
218のアイデアは、キャリア(方形波)を振幅変調して
マイク入力から入れてDC電圧を測ろうってアイデアですね
スマホのアプリにもマイク入力音声オシロがあるから
AGCはオフに出来るんだと思う
まあ、普通の音声レコーダアプリにはそういう機能ないだろうけど

245:774ワット発電中さん
17/04/20 17:09:25.27 Z/FLw++u.net
>スマホのアプリにもマイク入力音声オシロがあるから
>AGCはオフに出来るんだと思う
全然理屈が通ってない。

246:774ワット発電中さん
17/04/20 17:47:24.90 YO6oZOxy.net
スマホは知らんが、ちょっと高級なICレコーダーなら
マニュアル録音(自動音量調節オフ)の設定くらい
付いてるし、PCで録音するなら、自動音量調節が
付いている方を俺は知らん。

247:774ワット発電中さん
17/04/20 18:31:21.05 oqdfiSLt.net
同じようなことをかいて℃玄人に怒られた
>>232

248:774ワット発電中さん
17/04/20 20:27:50.07 26crqpWU.net
>>243
知らないのに、別物の一部の商品にある設定が、質問者の為になるのか?
なんで℃素人って、一々知ったかぶりしないと気が済まないんだろうwww

249:774ワット発電中さん
17/04/20 20:29:27.15 oqdfiSLt.net
℃玄人も質問者の意図を知らずに答えてんじゃんwww

250:774ワット発電中さん
17/04/20 20:30:44.81 26crqpWU.net
悔しそうだなwww
日本語の勉強すれば良いのにwww

251:774ワット発電中さん
17/04/20 20:32:49.92 oqdfiSLt.net
全角か
www

252:774ワット発電中さん
17/04/20 20:39:19.86 YO6oZOxy.net
質問者の意図を汲んでオルタナティブの提案もできないヤツに
℃素人扱いされる筋合いはない。
その前に知ったかぶりの意味でも調べればいいのに。

253:774ワット発電中さん
17/04/20 21:17:27.12 kgDQm5eg.net
また℃玄人がトレンドか。

254:774ワット発電中さん
17/04/20 21:26:58.18 Mm2t1knS.net
オルタナティブwww

255:774ワット発電中さん
17/04/20 21:47:52.64 YO6oZOxy.net
発音記号調べてから笑えや

256:774ワット発電中さん
17/04/20 21:51:43.26 ofE35aR0.net
そういう問題?

257:774ワット発電中さん
17/04/20 23:26:00.83 qp9Gq55s.net
>>239
>>240で℃玄人確定

258:774ワット発電中さん
17/04/21 00:04:17.58 cauOWR7X.net
トランジスタの構造でメサ型というのがありますが、
エミッタやコレクタはいいとして、ベース電極はどうやって引っ張り出したんでしょう
教科書には断面の横から線が出てるだけの図しかなくて・・・
まさか本当に横から出したんでしょうか

259:774ワット発電中さん
17/04/21 00:15:23.63 8H9bKU7K.net
昔々トランジスタガールってのが居てだなぁ、、、

260:774ワット発電中さん
17/04/21 00:25:26.05 gQRhwrKm.net
トランジスタグラマーでいいです

261:774ワット発電中さん
17/04/21 00:49:55.74 oGmQ11lN.net
>>254
うむ、確定。
>>171
暫く℃玄人が現れなかったからですね。

262:774ワット発電中さん
17/04/21 01:48:44.47 p4+6Smeu.net
管ヒューズについて質問なんですけども、正常な出荷された時点でヒューズの中の糸
みたいな線の中心に半田の団子みたいなのがついてるようなものもあるんでしょうか?
それとも、そういう場合は半分溶けかかってるものと判断したほうがいい?

263:774ワット発電中さん
17/04/21 05:59:35.70 003yzGUn.net
>>259
はんぶん溶けるってあるかな…
製造上の問題でハンダが飛んだとかみたいな気がするけれど、ヒューズメーカーに聞くのが一番だと思うよ。

264:774ワット発電中さん
17/04/21 08:16:17.47 NQZzFEfz.net
一般論だけど、発熱して抵抗が増大した部分があるとそこに消費電力が集中するから、一気に焼き切れるはず。
はんぶん切れるというのは電気的には難しいんじゃないかな。

265:774ワット発電中さん
17/04/21 08:51:06.91 rxrkC35/.net
>>259 ↓こういう奴か?
URLリンク(akizukidenshi.com)

266:774ワット発電中さん
17/04/21 09:59:54.64 p4+6Smeu.net
>>262
こういう感じなんですけど、ヒューズの中の線がいままでみたことがないくらい細いっつうか、
まるで雲の糸とかグルーガンでロウを溶かして引っ張ったときに細っそく水飴の線みたいな
くらいに細い感じです。
私的にはこの状態で出荷すんのかなぁと思って。
いままで見た管ヒューズって中の線はそこそこ太かったような気がする。

定格は125V/2Aのやつ。
160%で溶断まで1時間とか書いてあるから、そういう状態なのかなぁと。

267:774ワット発電中さん
17/04/21 10:30:24.60 rxrkC35/.net
URLリンク(electronics.stackexchange.com)
URLリンク(reviseomatic.org)
じゃあ↑こんな感じか

268:774ワット発電中さん
17/04/21 10:30:35.28 L969qhnx.net
打ち止めの印だよ

269:774ワット発電中さん
17/04/21 11:55:31.86 iOg/mDZU.net
>> URLリンク(electronics.stackexchange.com)
>the 'M' effect. In the 1930s Prof. A.W.Metcalf
へぇ、あの玉にこんな効果が有ったのか

270:774ワット発電中さん
17/04/21 19:43:33.62 5/zgZnVs.net
>>263
ためしに0.5Aぐらい流してみたくなるんじゃね。

271:774ワット発電中さん
17/04/22 04:54:02.07 tiA50SH/.net
静まった所申し訳ない。マイク端子で電圧の件なんだけど、プラス側に測定電圧、マイナス側に基準電圧を録音し、基準電圧と測定電圧の比率から電圧を求めるなんてどうでしょう?。

272:774ワット発電中さん
17/04/22 05:45:52.51 jjcRwdUJ.net
DCが通らないから交流化するという話だからプラスとかマイナスは
ないんじゃないの?

273:774ワット発電中さん
17/04/22 06:49:51.91 oxj3zwjh.net
>>268
まずはやってみたらどうでしょう。

274:774ワット発電中さん
17/04/22 06:53:52.96 ERz900uR.net
LとRの方がマシかと
AGCのGは普通LとRで共通

275:774ワット発電中さん
17/04/22 06:55:07.22 ERz900uR.net
スマホのマイク端子ってモノラル?

276:774ワット発電中さん
17/04/22 08:04:59.34 oxj3zwjh.net
スマホはバッテリが持たないので使ってないがICレコーダは良く使う。
LとR夫々にシリアル化したデータと音声を入れて、実験の時、最初から最後まで録音。
音声を入れとくと実験のイベントが自然と記録されるので、後でデータを見るときに参考になる。
昔のアナログテープはチャネルセパレーションが低くて、シリアルデータの音が混じって聞こえてたが
DATやICレコーダにしてから快適。

277:774ワット発電中さん
17/04/22 13:10:19.33 K/OK4nwN.net
そろそろ買い換えなよ。

278:774ワット発電中さん
17/04/22 15:41:02.00 b8s9erQD.net
>>268
プラス/マイナスはL/Rの間違いだと思うけど
多分スマホのマイク端子はモノラルなんでは・・・
どうせそんなに精度求めてない(出ない)だろうから
事前にフルスケール電圧入れたときの、録音信号振幅を記録しておいて
それとの比率で計算したらいいと思う

279:774ワット発電中さん
17/04/22 17:54:08.20 oxj3zwjh.net
頭悪そう

280:774ワット発電中さん
17/04/22 18:38:35.73 E+hdSyee.net
オーディオ入力でDCが取れない問題を解決しようとする話と、
交流信号のレベルもAGCで変わるから正確にとれっこないと言う話と
ステレオ、モノラルという話が錯綜している。

281:774ワット発電中さん
17/04/22 18:55:13.04 UmS+kaRx.net
超頭悪い案として作ることを諦めて日置のメモリーハイコーダ買ってくるってどうだ?
あれくらいしか知らないんだけどさ

282:774ワット発電中さん
17/04/22 19:22:49.82 DN6g5obU.net
fuck the wanabee celcius pro, just do our stuff ppl.
>>はVoltage-to-frequency converter でググれ。
壊れても良いように
アマゾンとかで売ってる/dp/B01N194VAA/みたいなUSB-オーディオアダプタ(140円)購入
ICは331でもいいけど手間なので、AD654はできれば二個、あとAD584一個購入、
回路図はURLリンク(basicelectronicsengineering.blogspot.jp)
とかそのままパクれ。ついでに無いならCapとか可変抵抗とかも買っておく。
digikeyとかでもいいし、秋月、千石、マルツとかでも似たようなの扱ってる。
sodialとかkkmoonとかohayooとかuxcellとか価格ソートでアマゾンでも扱ってる。
で、AD584->(Switch)->AD654->USBAUDIO(Right) が基準電圧、
手動でいいなら、実験開始の最初に基準パルスとしてSwitch切り替えでAD584を
入力してから切り替えて、後で基準として分析して使え。
贅沢に行きたいなら/dp/B01LW54KQG/みたいなマイク入力×2がある(170円)を買って、
マイク入力の片方を基準、もう片方をDC入力(最大5V)にすると良い。
5%ぐらいズレてもいいならAD584もいらない。
データー取得ソフトはsoundcard oscilloscopeでググれ。perlからCから一通り
有るのでので好きなの使えばいい。
安物のUSBサウンドカードだと余計なフィルタのチップコンデンサすら付いてないので
そのまま20Hz程度なら突っ込んでも大丈夫。
バラして外してもいいし最悪140円の被害なので1000円ぐらい余分に買えばいいだけ。
ちなみにどうしても綺麗なSinで入力しなきゃ嫌、というなら、LM331+フォトカプラ
とかあるけど回路がデカくなるので作るのメンドクセ。基準電圧とか必要だし。
金があるなら安物の2900-5000円ぐらいのUSBオジロ+sigrokで行け。4万あるならHantekDSO5102+改造で200Mhz汁
私の発言は建設的な意見だろうか?それともそびえ立つクソだろうか?

283:774ワット発電中さん
17/04/22 19:57:34.77 oxj3zwjh.net
長すぎる上に読む気さえ起きない文章だな
つまり糞

284:774ワット発電中さん
17/04/22 20:12:56.17 rHnRgM6N.net
A/D変換してピーギャーと録音したら面白いだろうなw

285:774ワット発電中さん
17/04/22 20:27:10.78 VEfDmlNk.net
PICのソフトが書ける前提て安くあげるなら、
・秋月で PIC12F1501 を 70円で買ってくる
・電源(電池で良い)は1ピンと8ピンにつなぐ
・入力は5ピンにつなぐ
・入力電圧が電源電圧より高くなるなら抵抗で適当に分圧する
・AD変換した結果はサッポロシティースタンダードにでもして2ピンから出力する
・内部基準電圧もAD変換して割り算すればより精度が高まる
・そのままでは振幅が大きすぎるので抵抗で分圧してマイク端子につなぐ
以上部品代100円でおつり(電池、電池ボックス代別)

286:774ワット発電中さん
17/04/22 20:28:19.01 DN6g5obU.net
>>280 Without trolling, how would u explain the circuit and working in three lines of text?
The poor guy doesn't have a clue in what to use, we'd rather give a nudge in the right direction
or rather respond in immature and hostile behavior like how you have done.
そーすね先輩、サーセンwww

287:774ワット発電中さん
17/04/22 20:53:15.15 DN6g5obU.net
ライター持ってる人だとAD変換真っ先に考えそうだが…
ちなみにHiletgoならAVRプログラマaspが220円、片方を普通のatmega8として
使えば計440円で5V対応ADが行けるな。
PICはライタがK150なら731円、Pickit3なら1141円で行ける
でもどうせPIC行くなら170円(270だっけ?)でUSB直が楽かも、
USB-CDCならAD→USBのコピペサンプルもありますぜ、けげへへ(ゲス顔

288:774ワット発電中さん
17/04/22 21:07:53.90 oxj3zwjh.net
>>283
頭が不自由な事が良く分かったwww

289:774ワット発電中さん
2017/04/2


290:2(土) 21:09:44.56 ID:VEfDmlNk.net



291:774ワット発電中さん
17/04/22 21:46:56.32 K/OK4nwN.net
スマホ用のUSBドライバとかアプリが面倒だな。

292:774ワット発電中さん
17/04/22 21:59:03.40 VEfDmlNk.net
PICをUSBキーボードにだまくらかして、
電圧値をキーボードでひたすら入力しているようにすれば
簡単にいける?かもしれない。

293:774ワット発電中さん
17/04/22 22:45:46.70 DN6g5obU.net
スマホの録音アプリの使用が前提か…
録音が1chしか無いから、ハード限定ならV-F変換が前提に
スマホだと昇圧回路無しなら電圧も5Vぐらいしか得られない
入力電圧が3.5Vまでと保証できるならLM331+USB端子の5V基準でいける。
昇圧回路(8V)込みでNJM4151使えばプログラム書かずに5V入力行ける
(けど解析はF-V変換の数式が必要になるのでどのみちプログラムが必要)
そもそもPICやAVRのV-USB経由ならA/D信号処理ができるけど代わりにUSB経由だしなー
青歯経由というアイディアがURLリンク(forum.allaboutcircuits.com)
に落ちてた。スマホ+Atmega328(290円)+HC06(400円),AVRライタ(220円)が必要だけど。
このBT経由なら既にアプリがあるし、Atmegaに書き込むBTスケッチもあるので
AD変換スケッチを少し改造するだけでいけるか
たぶんBT+AVR経由が一番楽かも

294:774ワット発電中さん
17/04/23 02:50:08.34 J0k8c2Ic.net
まあ、電圧をロギングすればいいってだけなら、すでに>>220が書いてるよね
それにもかかわらず、>>218が自分のアイデアに拘るならって話だと思うから
他のアイデア色々出してもしょうがないかも


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

46日前に更新/298 KB
担当:undef