3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その30 at DENKI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:774ワット発電中さん
17/02/09 18:43:23.34 vlEvGzT3.net
>>662
ん〜、それだったらRAMPSと軸受を買って直したほうが良いと思うけどな。
飛熊持ってるけど、ただ組んだだけだったらDaVinci1.0より出力汚いよ。
直動部品の品質が良くないから満足な品質求めたら買い直す必要あるし。
でもそこまでしたらかなり綺麗な出力ができるようになるんだけどね…。

701:774ワット発電中さん
17/02/09 18:47:41.03 99+8ruy/.net
>>664
おうポチってるんだから

702:774ワット発電中さん
17/02/09 19:23:48.46 lO/8znzR.net
>>663
そう。
>>664
>DaVinci1.0より出力汚いよ
ゲッ!!マジっすかー?
初期のダビンチより汚いんですかね
>>665
買います。

703:774ワット発電中さん
17/02/09 19:26:12.73 vlEvGzT3.net
変に期待してガッカリしてしまうのも酷だろう。
そのままじゃ汚い、けど綺麗にもできる。
もしガッカリしても希望もて


704:るやろ。



705:sage
17/02/09 19:38:23.92 pKC5pDlK.net
3Dプリンタをはじめようと思い
2月3日にAliでWanhao公式からD6をポチったんだが、
まだ発送すらされていない。
過去ログ見ると注文後7日で届いたとかあるから早く出荷されるの
期待していたんだけど春節明けもあるし忙しいのかな。
まぁ今までAliでの買い物で商品が2,3日で発送されたことなんて
ほぼ無いので焦ってはいないんですけどね。

706:774ワット発電中さん
17/02/09 19:56:04.83 kR03z2H1.net
ANYCUBICなんとか言うショップは速かったよ
翌日出荷のEMSで5日くらいで来た気がする

707:774ワット発電中さん
17/02/09 19:58:51.60 kR03z2H1.net
しかも送料分としては1500円くらいだったかと

708:774ワット発電中さん
17/02/09 20:02:50.41 oEbIvByH.net
>>652
誰と勘違いしてるやら

709:774ワット発電中さん
17/02/09 20:06:03.99 q4rWD6v/.net
>>669
でもaliじゃ常識とはいえinvoiceの時はちょっと怖いよな
まあ客に求めさせるリスクを送料無料に代えてるコッチもコッチだけどさ

710:774ワット発電中さん
17/02/09 20:06:43.45 kR03z2H1.net
けっしてショップの回し者じゃないけどね
「うを!これDHLFedexとあんまかわらんやろwwww」ってすごくびっくりしたからついw

711:774ワット発電中さん
17/02/09 20:07:42.70 oEbIvByH.net
>>656
第一層だけ多めにフィラメントを吐出する設定があるから、それによってラフトだけ偶然辻褄は合っているが、それ以外の層は足りてない状態。
フィラメントが細い、エクストルーダーの設定パラメーターがおかしい、そんな感じかな。

712:774ワット発電中さん
17/02/09 20:09:45.80 kR03z2H1.net
>>672
申告額の事かな???
ここだけの話、向こうからいくらで書いとく?って打診があったよwww

713:774ワット発電中さん
17/02/09 20:15:31.95 nWVJssXE.net
>>668
物流が麻痺するやら、従業員が帰ってこないから操業が再開できないやら、部品が届かないから商品作れないやら、でてんやわんやな春節前後に買い物をするのがそもそもの間違い

714:774ワット発電中さん
17/02/09 22:00:47.05 lO/8znzR.net
飛熊FlyingBear-P902お持ちの方
URLリンク(www.thingiverse.com)
これを0.1ピッチで造形して見せてくれませんか

715:774ワット発電中さん
17/02/09 22:22:44.93 kR03z2H1.net
>>677
まず君の刷ったの見せて欲しいす

716:774ワット発電中さん
17/02/09 22:26:41.08 lO/8znzR.net
>>678
飛熊来てない
ダビンチで作った奴ならあるけど

717:774ワット発電中さん
17/02/09 23:22:16.73 kR03z2H1.net
細かい線が出るのか興味わいてきちゃって、自分も今刷りだしたけど
ここでコレ刷ってみてっていうのて全部プリンタがゴゴゴゴゴゴゴゴオーってなるw

718:774ワット発電中さん
17/02/09 23:31:49.83 QFsrMbmZ.net
>>680
羆で刷ってるけど、静かなもんだぞ。多少揺れるけど。

719:774ワット発電中さん
17/02/09 23:33:54.91 kR03z2H1.net
スピードは?俺は40
ゴォォオオオオオオオオオオってなるw

720:774ワット発電中さん
17/02/09 23:35:34.30 kR03z2H1.net
ちなデルタw

721:774ワット発電中さん
17/02/09 23:40:35.70 MKsQUXvr.net
anycubic、19%offになってる。
デルタも欲しいから買ってしまいそう。。

722:774ワット発電中さん
17/02/09 23:41:39.80 QFsrMbmZ.net
はいよ。スライサはCuraで速度は40mm/s
URLリンク(i.imgur.com)

723:774ワット発電中さん
17/02/09 23:45:24.95 kR03z2H1.net
ピントがw

724:774ワット発電中さん
17/02/09 23:53:59.32 kR03z2H1.net
ダメだ おもったよりぜんぜん線が出ない
やはりゴォォォォォォオオオオが良くないのかwww
URLリンク(i.imgur.com)

725:774ワット発電中さん
17/02/09 23:57:18.40 QFsrMbmZ.net
マクロレンズ持ってないから綺麗に撮れないよ。
URLリンク(i.imgur.com)

726:774ワット発電中さん
17/02/10 00:05:51.93 wIfZOm


727:rQ.net



728:774ワット発電中さん
17/02/10 00:08:01.38 RoSPB0zm.net
>>689
印刷は難しくないし縦線も綺麗に出るけど、それがわかるように写真を撮るのが難しいわ。

729:774ワット発電中さん
17/02/10 00:14:24.81 01W/Ye77.net
細かいギザギザはノズルの細さが必要だし、スライサーでも結構差が出る

730:774ワット発電中さん
17/02/10 00:16:27.17 wIfZOmrQ.net
なるほど。じゃーCuraで切ってみる!

731:774ワット発電中さん
17/02/10 00:18:11.05 wIfZOmrQ.net
でももう遅いしあしたにしよっと!w

732:774ワット発電中さん
17/02/10 00:20:53.70 HCz9bdXC.net
拙者は接写ができませぬ。

733:774ワット発電中さん
17/02/10 00:30:14.12 GX0WYdI6.net
>>668
日本でいったら1/5-6に注文したようなもんやで。
怪しいcorexy買った俺だけど、春節直前に下グレードのモデル届いちゃって、
問い合わせてるうちに店舗の製品ゼロになって休まれた(廃業かと焦った)の
覚えてるヤツおるやろか。
2/7まで在庫復活しなかったんで泣き寝入りも覚悟しかけたんだけどやっと連絡が来たよ。
「返事が遅れてすまんね。仕事を開始しました。DHLでリニアガイド3本送るわ」
それだけw・・・ガイドだけ送られてなんとかなるもんなのかなwネジやアクリル他のパーツは・・・PDFは・・・。
中華に問い合わせるのストレスかかるわw返事が来るだけアメリカよりマシだけど。
2台目なので、なんとかなる感はあるがね。

734:774ワット発電中さん
17/02/10 00:46:12.34 ZnaoRnlj.net
>>695
覚えてんでー。

735:774ワット発電中さん
17/02/10 01:08:12.39 wIfZOmrQ.net
Curaスライスを試す前にどうもゴォォォオオオオオが気になったので
スピードを30に変えてやってみた
するとゴォォォォオオオオがまったく無くなった
どうも細い溝を刻んでいくのに共振ポイントだったみたいだ
ずいぶんよくなった
教訓:デルタはゴォオォォオオオオオと言わせたらあかんw
URLリンク(i.imgur.com)

736:774ワット発電中さん
17/02/10 01:08:26.94 ZqTjWa8B.net
ATOM2.0を2.5にするためのパーツ販売が始まっていた
ATOM | Shopping_en
URLリンク(www.atom3dp.com)

2.5の水平キャリッジが一式丸ごと買えるので、コストを気にしなければ自作デルタをATOM化するチャンスでもある
垂直キャリッジとロッドは自作しないといけないが

737:774ワット発電中さん
17/02/10 01:10:00.18 wIfZOmrQ.net
あしたはCuraで切ってみますおやすみなさい

738:774ワット発電中さん
17/02/10 01:32:02.21 GX0WYdI6.net
>>696
ざすw
滑り込みで買ったつもりがもう二十日。
はよ組み立てたい。

739:774ワット発電中さん
17/02/10 04:01:52.82 ktCZg1kj.net
>>698
買おうかと思って見てみたけどJapanがないという…

740:774ワット発電中さん
17/02/10 06:02:10.04 rTJqOetQ.net
ゴォオォォオオオオオが言いたいだけじゃないか

741:774ワット発電中さん
17/02/10 09:06:52.85 9PflnGD9.net
>>690
いいカメラがないとだめなんかもね。
ここでTrinusの猫がやたら評価高かったのも最初のユーザーの投稿の写真
がいいカメラ使ったものだってのもある気がする。

742:774ワット発電中さん
17/02/10 09:12:06.58 f6ydgd6A.net
俺も猫うまくできたけど写真がいまいちでupひかえたわ。。

743:774ワット発電中さん
17/02/10 09:28:39.95 lTQ/66jv.net
 うちの猫もやはり背中のニンニクとケツの境目がダレた以外は良い出来だが
PLAの熱耐性の実験と塗料の乗りやすさの確かめでひどいことになっている
 ところでReprapのことはどこで聞けばいいのかな?
skeleton3Dを作り始めたのはいいけどなんかファームウ


744:Fアが見つからん



745:774ワット発電中さん
17/02/10 09:57:45.30 HCz9bdXC.net
iPhone6 Plusなんだけど、よくクリップ式の接写レンズみたいなとか
広角や望遠の3点セットみたいな安価なレンズあるけど、あれで撮れば
小物の積層状態や隅々とかの粗みたいなもきれいに写るのかな?

746:774ワット発電中さん
17/02/10 10:02:28.26 MyAYkJfa.net
>>706
過度な期待はしない方が良いけど、割りと写るよ。
光の当たる角度を工夫してね。
スマホにありがちなのが、レンズが汚れてるとクッキリ写らない。

747:774ワット発電中さん
17/02/10 10:09:07.06 41nsbiD0.net
>>705
ファームウェアは自分で好きなの拾ってきて、機械に合わせてパラメーターを
調整するもんだよ。

Skeleton3D用のMarlinもあるけど、日付がだいぶ古いな。
URLリンク(github.com)

748:774ワット発電中さん
17/02/10 10:38:02.68 HCz9bdXC.net
>>707
さんきゅ、ちょっと買ってみるわ。

749:774ワット発電中さん
17/02/10 11:29:08.10 zb/d3z6h.net
FlyingBear-P902他
URLリンク(www.thingiverse.com)
テストプリンとしてくれた方々ありがとうございます
今はまだFlyingBear-P902どいてないんで
ダビンチで造形した写真アップします。
URLリンク(gazo.shitao.info)
URLリンク(gazo.shitao.info)
URLリンク(gazo.shitao.info)
フィラメントは尼で売っている2700円の物
造形は付属のソフトXYZware、ピッチは0.1で温度230度。
下の緑はシワナシのキャップです。

750:774ワット発電中さん
17/02/10 12:16:16.11 amNslntM.net
DaVinciは造形汚いとよく言われてるけど、やはりキット物よりは綺麗ね。
メーカー組立だから一定の組付け精度は確保されている感じ。
買ってサクッと造形or苦労を楽しむ で完成品かキット物のどちらを選ぶか、て感じかな。

751:774ワット発電中さん
17/02/10 12:35:34.49 zb/d3z6h.net
>>711
自分のは社外品フィラメント使ってます
そのままではベッドとヘッドの温度設定出来ないから
面倒な作業でGコード修正して温度設定してます。
社外品のフィラメントが使えるようになってから
表面のガタガタが無くなって満足していたけど壊れた。
2年持たなかったなー。
また修理代が物凄く高い送るだけで2万近くも請求来るし
コントロールボードだけで3.5万もするし
もういいやって事で・・。

752:774ワット発電中さん
17/02/10 13:05:04.53 kaIV/cYO.net
URLリンク(www.youtube.com)

753:774ワット発電中さん
17/02/10 13:33:23.24 ehGbRQtw.net
ベッド?でいいのかな。フィラメントが載る板。(うちのはアルミ)
温まるのが遅いんで良く見るとヒートベッドが
反ってて真ん中で5mmくらいすいてた。
このヒートベッドって何も対策しなければ普通
に反るものなの?材質はPCBみたいだけど。
ベッド
ヒートベッド(PCB)
スプリング
Y軸の台
って感じなんだけど。

754:774ワット発電中さん
17/02/10 14:31:45.90 fZ18KTIU.net
アルミベッドなら均一に加熱しないと反るんじゃね?

755:774ワット発電中さん
17/02/10 15:17:44.20 osFXN/zy.net
反ってんのはヒートベッドだろ

756:774ワット発電中さん
17/02/10 15:28:47.20 5791aB6l.net
>611=>615=>659=>710はダヴィンチスレを立てた人なのか…
ANYCUBIC君と同じ、人の話を聞かずに連続書き込みするタイプだよ
どういうことかはダヴィンチのスレを見ればわかる
スレリンク(printer板)

最初はわりといい感じで情報交換が行われていたのだが
323あたりから変


757:な感じになってきて 391で「ファームウェアを入れ替えたらもうダビンチではない」と言い始め 394-395で「このスレには出入り禁止」「ほかのスレでやれ」と発狂 それ以降たびたび同趣旨の書き込みを行う 412で「ここは自分が立てたスレだ」と言い放つ 814で「スレ主です。ダビンチが壊れたので中華キットを買います」←今ここ



758:774ワット発電中さん
17/02/10 15:30:12.75 fZ18KTIU.net
あ、ほんまやw
PCBが紙みたいにぺらっぺらなら考えられなくも無いけど5mmってのはちょっと反り杉
1.6mm厚ぐらいあれば100℃に加熱してもそこまで反らない

759:774ワット発電中さん
17/02/10 15:30:51.80 p2G/8t+w.net
触れちゃダメ

760:774ワット発電中さん
17/02/10 15:33:36.98 zb/d3z6h.net
>>717
あれまーしつこいねー
君ー!
まだ根に持っているのかい(笑)
そんなじゃー体に良くないよ。

761:774ワット発電中さん
17/02/10 15:43:19.36 8vSTSCp/.net
>>712
コントローラー変えれば済む話じゃね?

762:774ワット発電中さん
17/02/10 15:46:56.34 9PflnGD9.net
>>710
思うんだけど
URLリンク(www.thingiverse.com)
みたいにthingiverseに上げたほうが情報共有向きな気がする

763:774ワット発電中さん
17/02/10 15:49:06.50 4dZNjRND.net
PCBタイプのベッドって両面テープとかでくっついてるんじゃないんだ?
どうやって密着させてんの?

764:774ワット発電中さん
17/02/10 15:49:59.41 uMB+wINd.net
.
.
東京都三鷹市 元ニコ生主の莉里子です (整形後) URLリンク(i.imgur.com) (整形前) URLリンク(i.imgur.com)
不倫・浮気・密会・不道徳な行為は著名な小説家でしている人がいるので真似しちゃう池沼です URLリンク(i.imgur.com)


■2015年2月 釣りニコ生主コジコジと沖縄旅行でオフパコ

2015年2月2日-3日...釣り生主コジコジと沖縄旅行でセックス/やり捨てされ逆ギレ
2015年2月4日.........莉里子の父親から電話があって脅されたとコジコジに放送で暴露される
2015年2月6日.........リスカ画像UP 
2015年2月9日.........ツイ全消し/コミュ爆破逃亡
URLリンク(imgur.com) 

■2016年6月 バンドマン兼ニコ生ツイキャス配信者と密会 その3日後に穴るセックス〜継続中
URLリンク(imgur.com)


●早川莉里子●土井莉里子●土井寧々●土井剛●早川剛●星崎●りりこ●りりこし●にゃんぱす
●ね子●にゃこ●みんち●めう●ねね●猫又●剛


※名古屋ゲイ風俗ホストとも体の関係※

765:774ワット発電中さん
17/02/10 15:50:14.93 uMB+wINd.net
.
.
莉里子(本人公表)1994年3月7日 or 1996年4月25日 URLリンク(imgur.com)
生主時代(にゃんぱす、りりこし、莉里子)
剛 URLリンク(i.imgur.com)  URLリンク(imgur.com)
 

東京都三鷹市 シティハイツ吉祥寺通り
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(imgur.com) (見せたがり乱交好きのメンヘラ) URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)


莉里子 緊縛ハメ撮り師 『相馬ドリルrenji』 とラブホに2人で入って フルヌード緊縛ハメ撮り
URLリンク(pbs.twimg.com)  URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(twitter.com)


766:960028499968 http://imgur.com/a/3dnz5 http://i.imgur.com/SAAZ0fQ.png



767:774ワット発電中さん
17/02/10 15:50:41.08 uMB+wINd.net
.
.
.

>悪質パクツイ垢(自称ハッカー)のコピーライティング特定されててワロた

@copy__writing の中の人は東京都三鷹市の莉里子

URLリンク(twitter.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.mercari.com)

768:774ワット発電中さん
17/02/10 18:34:16.89 lTQ/66jv.net
>>708
skeleton3Dを作ってる人はそんなに多くないのかね
作りやすいのかなと思ったが・・・
それで、ReprapでPrusa Mendelとかだと作りやすそうで、WIKI見る限りほぼ汎用品でできそうなんが、合ってますかね

769:774ワット発電中さん
17/02/10 19:00:08.25 fZ18KTIU.net
>>727
ホムセンで買えるもの+αでがんばってた初期のReprapのころならともかく
いまや中華で安くてちゃんとしたフレームの3Dプリンタが買えるからね
skeleton3DもPrusa系がスチールフレームになろうかって頃の設計だし
いまさらモノ好きしか自分でパーツ出力して
ボルトフレームの3Dプリンタなんて作らないよ

770:774ワット発電中さん
17/02/10 21:17:03.26 JxOUmXZs.net
>>674
ありがとう
公称より実物が若干細いのでそれに合わせて設定値も下げてたんだけど
逆に下げ過ぎて負荷抵抗増えてスリップしてる気がしてきた
検証してみます

771:774ワット発電中さん
17/02/10 22:25:12.74 lTQ/66jv.net
>>728
確かに、下手するとreprap電子部品代>中華プリンタになるのか今は

772:774ワット発電中さん
17/02/10 22:31:48.40 WIyrd41y.net
コントローラーやステッパーや電源はそんなに高くないだろ

773:774ワット発電中さん
17/02/10 22:34:41.05 Kbep+9E8.net
それらを揃えていくと全部揃ってる中華キットのほうが安いってことでしょ。

774:774ワット発電中さん
17/02/10 22:42:25.14 01W/Ye77.net
制御基板とステッピングモータ、モータドライバ、電源とか買うだけで1万はするし
フレーム部品まで揃えると中華プリンタの2万を軽く超えるだろうなあ

2台目を3Dプリンタで自作するにしてもフィラメント代が意外と高い
Kosselのコーナーパーツなんて自作するよりも高品質なインジェクションパーツが$15で買える
自作してもフィラメント代だけでそれぐらいはするからアホらしくなる

775:774ワット発電中さん
17/02/10 22:50:19.28 WIyrd41y.net
いやそんなにしねー
コントローラードライバー液晶一式25ドル
ステッパー10ドルちょい×3
電源18ドル

776:774ワット発電中さん
17/02/10 22:52:16.71 WIyrd41y.net
で、ナットボルトが意外とかかる

777:774ワット発電中さん
17/02/10 22:53:40.03 WIyrd41y.net
直交でいちばん高いのはボールスクリュー関係だろな

778:774ワット発電中さん
17/02/10 22:55:14.35 osFXN/zy.net
3Dプリンターは一種の沼やで

779:774ワット発電中さん
17/02/10 23:02:25.57 wIfZOmrQ.net
>>734
ステッパーは4つですね

780:774ワット発電中さん
17/02/10 23:06:58.88 ZnaoRnlj.net
でも、出力品質は中華キットに負けるとおもうよ。

781:774ワット発電中さん
17/02/10 23:08:03.01 ZnaoRnlj.net
中華はFA部品の品質が悪すぎる。

782:774ワット発電中さん
17/02/10 23:09:20.25 cyG0li2T.net
>>738
Zに2個使う場合は更にプラスで計5個だね

783:714
17/02/10 23:17:54.79 ehGbRQtw.net
d>>718,723
ヒートベッドは2mm厚。
4本のスプリングの上に載ってる。
youtubeなんかでも特に何もしてなかったから
うちのヒートベッドがハズレなのかな。

784:774ワット発電中さん
17/02/10 23:22:10.66 WIyrd41y.net
文体からしてタダで貰ったやつだろ
なにがうちのはハズレだよ

785:774ワット発電中さん
17/02/10 23:23:53.20 WIyrd41y.net
図々しいにもほどがあるなコイツ

786:774ワット発電中さん
17/02/10 23:28:04.84 XaspqitI.net
ひっくり返してみたら?

787:774ワット発電中さん
17/02/11 00:07:39.71 3G4cLTns.net
>>745
テーブルがアルミ


788:だから下手すると ショートしてしまう。 本来反らないみたいだし何か良いの 探してみます。



789:774ワット発電中さん
17/02/11 01:08:33.18 P6a+acP7.net
>>744
おまいう

790:774ワット発電中さん
17/02/11 03:02:53.55 kU8/ldRk.net
ソリッドモデルをSTL変換出力するときのパラメータ
最大偏差の「距離」と「角度」がわからん、標準でだすと円弧が
カクカク多角形になるし、細かくするとCuraが無言でヨガの眠りにはいる
トレランスの問題だとはわかるんだが。
実ソリッドとポリゴン生成までの誤差距離みたいだから1/100-9/100くらいだろうなぁ
角度は理解を超越する。
テストピースを印刷してパラメータと製造物の対比を把握しろって感じか。

791:774ワット発電中さん
17/02/11 04:18:25.84 9zewuNTf.net
>>748
知らないけど角度は曲面の法線とSTLの三角形の法線の角度の違いの許容範囲
のことじゃない

792:774ワット発電中さん
17/02/11 09:30:25.51 ugYhi1FM.net
もう発注しちゃったんだけど、qidi dualってどう?

793:774ワット発電中さん
17/02/11 09:57:18.39 et6f2LEq.net
安価なコピー品だが何も問題ないよ
梱包は本家より優秀という謎
おまけのスペアパーツとかいっぱい入ってるし

794:774ワット発電中さん
17/02/11 10:11:08.05 K3y38G2I.net
>>748
それこだわっても結局3DPrinterの品質がなぁ。
標準でも十分だと思うが。

795:774ワット発電中さん
17/02/11 10:23:41.32 1Fg5nnfz.net
>>752
どれだけ精度悪いの使ってるんだ・・・

796:774ワット発電中さん
17/02/11 10:47:23.98 UowJ3TOZ.net
エクストルーダーのステッピングモーターが壊れた。ガタガタ音がなって左右に振動するだけで送ってくれない。ステッピングモーターを取り出して電源つけてテストしても同じ。こうなるとモーターの交換しか方法ないのかな。

797:774ワット発電中さん
17/02/11 12:14:51.60 9GXcXfe2.net
手でフィラメントを少しずつ押し込んで造形するんだ

798:774ワット発電中さん
17/02/11 12:31:36.24 K3y38G2I.net
>>754
ステッピングモーターの構造的にそう簡単に壊れるとも思わないけどな。
配線不良とかない?見直してみたら

799:774ワット発電中さん
17/02/11 12:42:43.11 1Kz+INR0.net
>>754
疑うならモータドライバの方

800:774ワット発電中さん
17/02/11 13:34:24.65 YRnDsonj.net
>>754
電源つけてって、ステッピングモーターは単に電圧かけても回らないぞ

801:774ワット発電中さん
17/02/11 13:40:18.95 YVj4Zuld.net
>>754
別の軸のモーターつないで回るか試すのだ

802:774ワット発電中さん
17/02/11 13:59:51.33 Swbh4W2N.net
モーター自体は壊すのが難しいほど単純な構造なので、
まずは断線やモータードライバーの故障を疑ってみる方が良いだろう
配線のコネクタ圧着部付近が断線しかかっているというのはちょくちょくある

803:774ワット発電中さん
17/02/11 14:29:47.50 K3y38G2I.net
ノズルの調整用にヒーター部の回路だけのキットとかないかな。
プリンタ繋げながら調整というのがちょっと面倒なんだよね。

804:774ワット発電中さん
17/02/11 14:33:27.68 7MFdq+rW.net
>>761
日本語でおk

805:774ワット発電中さん
17/02/11 14:34:29.18 1Kz+INR0.net
温度は設定できるし何を調整すんの?
PIDの値?

806:774ワット発電中さん
17/02/11 14:41:04.64 iBs4+uqB.net
>>755-761
みなさんありがとうございます。
ステッピングモーターへの配線も一つ一つ見てみたんですが断線もなし。動き方からして、4本あるうちの1つの制御がうまくいっていないのかなと勝手に想像しています。次のステップの磁石に電流が流れないので回れず1ステップ戻っているようです。
ドライバー辺りも見てみたいですが、最悪の場合、手押し造形になりそうです。。

807:774ワット発電中さん
17/02/11 14:48:38.32 0nS0


808:4yrA.net



809:774ワット発電中さん
17/02/11 14:52:34.06 1Kz+INR0.net
モーターなんぞ1000円ちょいだろ
なぜ交換せぬ

810:774ワット発電中さん
17/02/11 15:11:18.12 6twhwEPE.net
>>749
わかりやすく教えてくれてありがとうございます。
理解できた。
ポリゴンはあくまで平面で三角パッチで構成された
平面の法線が実局面より何mm離れてるか、及び
その法線と曲面法線が何度ずれるかだね。
これで脳内概算がかなり具体的に憶測できるは。
本当に助かった。

811:774ワット発電中さん
17/02/11 15:37:40.47 azHS/uPY.net
>>765
ところがどっこい
>4本あるうちの1つの制御が
とか言ってるのを見るとそうでもなさそう

あと板関係なく3Dプリンタのスレだから見てるって人も多分いる

812:774ワット発電中さん
17/02/11 15:48:26.79 K3y38G2I.net
>>764
x 軸用のモータードライバにつなげてみればすぐ問題の切り分けできるぞ

813:774ワット発電中さん
17/02/11 16:21:49.99 YVj4Zuld.net
>>764
もうちょい原因の切り分けをすべき
モータードライバでもモーターでもケーブルでも、同一の部品がXなりYなり軸の駆動にもたぶん使われてるから、順番にどれかスワップして現象が再現するかを試すのだ

814:774ワット発電中さん
17/02/11 16:22:39.89 iBs4+uqB.net
>>769
なるほど、さっそくX軸用のステッピングにつなげてみました。

X軸用のステッピングモーターでは全く問題なくスムーズに動くことがわかりました。というわけで制御系には問題がなくて、原因はやはりエクストルーダーのステッピングモータの故障でした。本当にありがとうございました。電気はど素人で助かりました。
汎用のステッピングモーターを購入ししてみます。

815:774ワット発電中さん
17/02/11 16:54:54.71 qSQTM0Y6.net
エクストルーダーならケチらないでトルクのある20ドルくらいがいいよ

816:774ワット発電中さん
17/02/11 18:08:18.54 pYRmcquk.net
>>771
へー、そんなことあるんだな。

817:774ワット発電中さん
17/02/11 18:18:07.50 qSQTM0Y6.net
俺なら個体差によるかもでドライバー電圧も試してみるかな

818:668
17/02/11 20:13:35.99 dIFR5GQX.net
今日AliのOrderページから2回目のメッセージ送ったらやっと返信があって
既に出荷済みだからTracking Numberを確認してくれときた
追跡番号と運送会社も表示されたのだが、EMSの料金しか払ってないのに
Fedex IEで出荷してくれてるわ
追跡したら2月9日出荷で2月15日到着予定です
今後Wanhao買われる方は参考にどうぞ

819:774ワット発電中さん
17/02/11 22:03:09.52 4h4oDn9a.net
>>775
wanhaoはそんなもんだよ
発送通知が来たときには既に日本に着いてた
てか、海外通販なんて数日連絡が来ないのは当たり前
座して待て!

820:774ワット発電中さん
17/02/11 22:09:20.30 sALQDrle.net
返信なし、箱ボコボコ
異臭、部品破損、部品不足

そんなもん中華輸入なら常識だぜ

821:774ワット発電中さん
17/02/11 22:28:41.61 ugYhi1FM.net
>>751
ありがとう、到着が楽しみです。
ところでみなさん部品ってどこで調達してますか?

822:774ワット発電中さん
17/02/11 23:26:37.61 71qGnp+f.net
URLリンク(www.kickstarter.com)
よくこんな状態で納品できるな

823:668
17/02/11 23:37:39.63 dIFR5GQX.net
>>776
ebayでも良く買い物をしますが数日連絡が来ないのは中華だけっすね
1番酷かったのはパソコン用のBIOS ROMチップ買った時に発送連絡無しで
Aliに日


824:狽ナ自動キャンセルされた後に発送してきたことかなぁ 代金支払うやり取りがめんどくさかった >>777 今まで幸運なのか箱ボコボコ、部品破損、部品不足は1度もないですわ 箱が黄色いテープでぐるぐる巻きにされてることがよくあるんだけど あれってなんなんだろう?



825:774ワット発電中さん
17/02/11 23:47:47.34 vGFoacdM.net
>>779
なにこれジャンクアートなの?

826:774ワット発電中さん
17/02/11 23:49:29.29 xQ/PpeB1.net
自分も飛熊が昨日発送したとメールが来た
住所が多少違った表記になっていても
郵便番号と国番号と電話が記載されていたら
日本には届くよね・・・・・・・
配達するのは日本人だからさー・・・

827:774ワット発電中さん
17/02/12 00:19:41.97 0fxklRBo.net
千葉をTibaって書いたとか?

828:774ワット発電中さん
17/02/12 00:26:20.92 m1UifUF0.net
TIVAだろ

829:774ワット発電中さん
17/02/12 00:35:09.80 soV5z+oz.net
マンション 番地 番地町 市 国 区

830:774ワット発電中さん
17/02/12 00:48:38.63 fmAI/pt4.net
>>782
俺は住所の書き方で何度も問い合わせされたな
DHLのシステムで住所入力出来ないって事だったかな

831:774ワット発電中さん
17/02/12 00:52:04.48 4ZIA0XR+.net
wanhao買おうとしてるんですが
皆さんの書き込みを見てたらこわくなってきた
どこで買うのがマシなんでしょ

832:774ワット発電中さん
17/02/12 01:24:34.32 VG6CCdR+.net
え?中華通販初心者ばっかなん?ここ
おどろいたなぁ

833:774ワット発電中さん
17/02/12 02:13:49.51 bPkgtGCo.net
細かいパーツ類、テスターとか大きいものではCNC。もう100回以上買ってるけど、3Dプリンタとか、コレ!って注文で間違えた商品送られて、しかも連絡取れねえとか、
まあこんなもんだよ思いつつ愚痴るわい(笑)
でもやめられないよね。毎日何か届いて欲しい。Ali中毒。

834:774ワット発電中さん
17/02/12 02:15:07.98 UEoNuwBZ.net
通販そのものの話なら他所でやってくれよ

835:774ワット発電中さん
17/02/12 07:08:12.05 sKoyHEk3.net
>>788

836:774ワット発電中さん
17/02/12 07:17:18.83 lNNMSsqr.net
うまくいってるPLA設定からABSに変更をしたいがcura15xで設定するときには
ノズル温度とベッド温度(直書き)だけ変えればあとはあまり変更しないものですか?
ノズル0.4の層0.2でやっていました。

837:774ワット発電中さん
17/02/12 07:37:34.12 HXw2LWUI.net
>>792
自分はとりあえず同じGコードを使ってLCDの設定で温度だけ変える。
冷却用ファンを使うような形状は試した事ないな。

838:774ワット発電中さん
17/02/12 08:09:58.81 sKoyHEk3.net
>>761
RAMPSの温調回路だけ抜き出してarduinoで組めばいいと思う
俺も別口で温調やりたいから考えてた

839:774ワット発電中さん
17/02/12 08:47:18.01 aOcHwQrU.net
>>792
うちのはABSだとスカスカになるから
Flowとフィラメント径で調整してる

840:774ワット発電中さん
17/02/12 11:01:53.85 lNNMSsqr.net
>>793,795
ありがとん、大きくは変えないでいいのね。
あとは微調整か。
テストを何個か打ち出しながらやってみます。

841:774ワット発電中さん
17/02/12 13:35:32.90 tHrTFyiO.net
>>794
まぁ交換部品としてRAMPS一式買ってきてプログラムだけヒーター専用に書き直せばいいか。

842:774ワット発電中さん
17/02/12 14:45:


843:46.63 ID:HXw2LWUI.net



844:774ワット発電中さん
17/02/12 15:34:19.27 GUhDMyf0.net
アルテック大型3Dプリンタの取扱い開始 | 3DP id.arts
URLリンク(idarts.co.jp)

845:774ワット発電中さん
17/02/12 17:25:49.61 tHrTFyiO.net
>>798
たとえばノズルの交換とかでノズルが渋いときとか
バレルの中のPTFEチューブ交換とかで加熱が必要な時とか
簡易に加熱できる機械がほしい。

846:774ワット発電中さん
17/02/12 18:04:52.12 cx7utap8.net
>>800
何のプリンタ使ってるか分からんけどRepetierHostとかでホットエンドの温度上げれば?
それ使えなくても加熱するだけのGコード書いて実行させれば良い

847:774ワット発電中さん
17/02/12 19:23:41.79 +BMpAwy0.net
Trinus、基本性能が安定してるおかげでプリントの大半は成功してるけどラフト除去しづらいなぁ
Pangoじゃなくてsimplify3Dなら除去しづらいのかしら、出来ればラフトなしでプリントしたいものだけど

848:774ワット発電中さん
17/02/12 19:52:04.19 HXw2LWUI.net
>>802
自分もsimplify3D、導入するか悩んでるな。
実際、使ってる人の話聞きたい。

849:774ワット発電中さん
17/02/12 20:04:07.11 +BMpAwy0.net
>>802
文がおかしいので一部訂正、一体成型物より単体のパーツで出力するのがメインです
×Pangoじゃなくてsimplify3Dなら除去しづらい
○Pangoじゃなくてsimplify3Dなら除去しやすい

850:774ワット発電中さん
17/02/12 20:04:49.45 w3kvm7JS.net
>>800
PTFEチューブ交換の必要性なんて3年使ってて一度もないんだけど・・・

851:774ワット発電中さん
17/02/12 20:09:02.17 kxBypBh2.net
>>802

Preference ->Expert Settings Raftタブにある。
Raft Gap Thicknessを0.25 mmにすると簡単に取れるとの話題が、
本家フォーラムに書いてあった。

852:774ワット発電中さん
17/02/12 20:09:46.09 Ff+V1mEh.net
ラフトの利点がわからない(反りやすいABSしかやらない&平面を密着させ、仕上げの手間を最小限にしたい)ので使ったことないんだけど、
剥がしやすいってことは途中で剥がれて反ったりしないんかな?
PLAの場合は考え方違うのかもしれないけど。

わしはスカートを多めに取ってガッチリくっ付けて印刷してるので、スカートなしっぽい猫の作例とか凄いな〜って見てた。

853:774ワット発電中さん
17/02/12 20:10:04.47 kxBypBh2.net
>>806はPangoの設定ね。

854:774ワット発電中さん
17/02/12 20:20:16.68 +BMpAwy0.net
>>806
ラフトを0.25mmにした上で出力してるけど、それでも一部が汚いまま残ってしまう
PolyPlusPLAは出力しやすくて良いけど硬いからヤスリがけしづらいから結構後処理が大変(猫もラフトが取りきれてない)

855:774ワット発電中さん
17/02/12 20:38:19.97 qVSXrR8V.net
>>807
それスカートじゃなくてじゃなくてブリムじゃないの?

856:774ワット発電中さん
17/02/12 21:04:43.49 vy7UKb99.net
>>800
LCDコントローラーでピッピッピじゃないの?
俺はヒーターとベッドの予熱はそれでやってるよ。

857:774ワット発電中さん
17/02/12 21:36:39.14 GUhDMyf0.net
Marlinの補助ツールと称する物がリリースされている
cabbagecreek/Marlin3DprinterTool: Marlin3dPrinterTool is a open-source software that helps you configure and test your 3D printer.
URLリンク(github.com)

Johnny Linden - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

858:774ワット発電中さん
17/02/12 21:37:24.77 aOcHwQrU.net
俺もラフトの必要性がわからない
ただでさえ接


859:n面積が少なくなって剥がれやすくなるし ベッド接地面と印刷物接地面の両側で 剥離リスクが倍になると思うんだが ちなみにABSはブリム使ってる



860:774ワット発電中さん
17/02/12 21:51:00.23 SAiRud4v.net
ラフトはベッドに凹凸がある場合や、モデルの底に平面がなくサポートが多い場合に向いています。
底の広い造形物にラフトを付けると、はがすのが大変になりますので気を付けてください。

と書いてあった。
trinusでラフト無しで印刷したら底面がベッドの網目になっちまった。ちなみにヒートベッドは無い。

861:774ワット発電中さん
17/02/12 22:12:17.30 tHrTFyiO.net
>>813
なるほどね。たしかに平面多いやつだと剥がれなくてイライラしてたわ。

862:774ワット発電中さん
17/02/12 23:18:21.76 5PcQ40XC.net
Trinusのヒートベッドにマスキングテープを3重にした上にシワなしPIT
PLAだけだとスカートは必要だが反らなかった

863:774ワット発電中さん
17/02/12 23:24:51.70 Ff+V1mEh.net
>>810
そうそう。うろ覚えで逆に言ってしまった。

864:774ワット発電中さん
17/02/13 00:14:24.02 q5T41s4Q.net
>>816
マスキングテープ何使ってます?
適当なのを貼ったら粘着材残って汚くなった。
今はヒートベッドに消えいろPIT。

張り付き度合いは素材や設定でいろいろ変わるから詳細がないと参考に出来ないですよ。

865:774ワット発電中さん
17/02/13 00:20:38.57 JhF6BYo1.net
消えいろよりしわなしの方がいいよ

866:774ワット発電中さん
17/02/13 00:28:28.49 qMrIwo/3.net
フィラメントスプールホルダー用にボールベアリングをABSで出力したいんだけども、
何も考えずに自動でサポートとラフトだけ付ければ出来ますかね?

スライサーはPANGOでこの辺りを考えてます
URLリンク(www.thingiverse.com)
URLリンク(www.thingiverse.com)

ギアベアリングのが無難でしょうか?

867:774ワット発電中さん
17/02/13 00:40:00.81 mVMEt8g0.net
ギアベアリングのほうが3Dプリントっぽいから好き
ボールベアリングはサポート除去も面倒だし、ボールは期待したほど丸くならないし

868:774ワット発電中さん
17/02/13 00:41:31.96 u6rCaSXd.net
やってみろよ

869:774ワット発電中さん
17/02/13 00:44:19.84 qMrIwo/3.net
>>822
もちろんやるけども、知ってる事があれば教えてちょ

870:774ワット発電中さん
17/02/13 00:45:40.13 xZhunS8Q.net
シワなしがいいと聞いてずっと使って来たけど
先日ふとほんとか?思って安くてデカイお得サイズ100円均一のり使ったらべつになにも変わらない
誰が言い出したんだろキモちわるい

871:774ワット発電中さん
17/02/13 00:49:13.06 JhF6BYo1.net
誰が言い出したかは知らんが自分で消えいろとしわなし比べてみての感想だ
ずっと使って来たくせにそんな事言い出す奴の方が俺は気持ち悪い

872:774ワット発電中さん
17/02/13 00:59:48.31 xZhunS8Q.net
周囲に流される風潮の現代
やはりほんとか?と思う思考は大事ですね

873:774ワット発電中さん
17/02/13 01:07:41.00 RTJUDQ7G.net
そりゃ数千円数万円するならまぁわかるけどさ、

874:774ワット発電中さん
17/02/13 01:13:32.94 xZhunS8Q.net
こういう場面で金額の大小を言い訳にする人は
金額にかかわらずそういう思考停止タイプなんだろうなと感じる

875:774ワット発電中さん
17/02/13 01:49:20.64 8VHV/bpn.net
誰が言い出したか知りたけりゃXYZprintingに聞いてくれ

しわ無しはda Vinciの付属品、取説に塗れと書いてある。

876:774ワット発電中さん
17/02/13 06:29:42.06 FVl+dYJt.net
>>820
ベアリングは技術的興味から何個も造ってクオリティを追求すると良いとは思う。
ただ関係ないけど、リールの台は市販の戸車が手っ取り早い
URLリンク(i.imgur.com)
リールって回りすぎて勢いつい


877:ちゃうと余計なとこまで回ったりして たるみがイヤになったりするから標準の滑りが悪い吊し軸っていみあるんだなぁと思うな。 3Dプリンターツールを徹底して全部自製作にはあこがれるが、ベアリングとかは市販品打ち込んじゃうなぁ。 小さくても高性能、高剛性で安価だから。 金属軸とか金属ネジも埋め込む、圧入する感じで樹脂と良い感じに組み合わせてる。 メスネジはネジ有効長を深めに本来より小さい下穴にして完成後に正規ドリルでさらって タップを立てるとインサートとかつかわないでも強いし、造形が縦横斜めで下穴がいびつでも しっかり機能する、M3-M4でも有効10mm以上にしてしっかり締まるよ。



878:774ワット発電中さん
17/02/13 07:05:06.52 GCIjV/sP.net
>>830
>回り過ぎちゃう
なるほど、なら適当な位でいいのかな

コスパ良さげですね>戸車
床や棚の上に置いて使うのかな?

タップ切り今後の参考になります
どうせタッピングネジ位しか使えないんだろうと思ってたけど、
M3でもいけるんだね

879:774ワット発電中さん
17/02/13 07:59:50.00 KQhW/ZdC.net
trinus届いた翌日にS3D購入した。
確かにサポートの取りやすさは素晴らしいし、ラフトの取りやすさもイイ。
でも、あんな豪華なラフトじゃなくてもw
時間とフィラメントの無駄と思うよ。
まだラフトやってんのかよ!と思うこと多い。

880:774ワット発電中さん
17/02/13 08:02:30.28 KQhW/ZdC.net
そうだ、trinusのラフトが取りやすくなる設定について何処かに書いてあったな。
dddのフォーラムだったかな。

881:774ワット発電中さん
17/02/13 08:32:18.89 jVUMuIkz.net
>>832
1h以上ラフト敷いてるとかザラだよね

882:774ワット発電中さん
17/02/13 08:32:50.10 0ERBXZ0U.net
無駄だと思うなら無しでやってみそ
傾いて浮くからw

883:774ワット発電中さん
17/02/13 08:36:21.66 FVl+dYJt.net
>>831
それちゃうけど、FDMのベアリングは造ったことも実験したこともないので
話半分に聞いて欲しいが、ベアリングというのは中のボールが動くために
クリアランスは必要なんだがFDMで造形すると適度に広い隙間が必要だったり
造形上の事情で真球にもなりにくい(XY平面とYZ,XZ平面で造形バランスがちがう)
なので内部はある程度スカスカの緩い形でできると思うが、金属ベアリングは
キチキチに詰まって百分代の僅かなクリアランスで動く。
緩いと弊害が起きて、インナーのリングとアウターのリングの中でたまが遊ぶ、
遊ぶと弾が寄ってしまうんだな、隣接の球と球が寄って接触してしまうが
球は同回転方向に動くので球同士が接触面で反方向の移動で擦れてしまう
フリクションロスもそうだが摩耗が酷いだろうね。
ホンモノはどうやってるの?っていうと、隣接の球が接触しないようにガイドがある
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
こうやって球同士の接触や摩耗は抑えてるんだな、ガイドに大きなロスがあるんだが。

結果論で言うとリールに仕込むベアリングはFDMで造って適度に抵抗感があった方が
功を奏するって理屈になるが、ベアリングを造ったり利用するときの参考に。

884:774ワット発電中さん
17/02/13 08:38:11.25 FVl+dYJt.net
W>>831
リールスタンドは門型の機械の天井に置いていますが、床置きも出来るように
造ってあります、どっちに億かは探り探りで実験中です。

885:774ワット発電中さん
17/02/13 08:39:48.20 FVl+dYJt.net
>>836
捕捉、寄ってしまう


886:。 http://livedoor.blogimg.jp/a_line8224/imgs/0/a/0ade1039.jpg



887:774ワット発電中さん
17/02/13 08:53:59.82 bTjlTfD6.net
>>836
なるほど、言われてみてばそうだ。

同じ精度なら玉の方がギヤに比べて転がり抵抗は少ないだろうと思ったけど玉はぶつかるね。
やはりギヤベアリングで行こう。
Z軸可変出来るし。

888:774ワット発電中さん
17/02/13 09:07:30.40 SDcIuJ4o.net
>>838
寄ってしまう、というか寄らないとベアリングは物理的に組付けられないからね。

889:774ワット発電中さん
17/02/13 09:21:55.57 FVl+dYJt.net
>>840
稼働中に寄ってはいけないという考えね。
3Dプリンターでも寄らないようなガイド機構の簡単な円形波形シートをいれて
側面蓋を合わせて設計しなかに粘度の高いグリスをいれて速報から蓋をしちゃえば
活かせるとはおもうんだよね。
>>839
遊星ギアですね、回転負荷は良いけど荷重負荷がかかるとどうなんかね。
がんばってみてください。

890:774ワット発電中さん
17/02/13 09:26:42.91 3OOa2iu+.net
うちにあるベアリングにそっくりだな
55クラスのエンジンかな

ベアリングはおもちゃみたいなのしか作れないだろうね。精度でないし

891:774ワット発電中さん
17/02/13 09:27:03.65 SDcIuJ4o.net
>>841
そう、その通りでプリンタ出力品でも同じようにリテーナをつければ良いんだろうけどね。
外筒、内筒を出力してボールはBB弾で…そこまでするんだったら他の方法選ぶよな。

892:774ワット発電中さん
17/02/13 09:31:00.22 3OOa2iu+.net
案外、玉よりころ軸受の方が精度出るかもよ

893:774ワット発電中さん
17/02/13 09:35:04.81 a+XSgrw+.net
ベッドに固定するのはケープスーパーハード
鬼のように剥がれないからガラスのベッドも壊れてくっ付いてしまうほど

894:774ワット発電中さん
17/02/13 10:02:21.51 ScQonPBM.net
>>834
そうそう。
本体が失敗したときなんかは豪華なラフトを見てため息w

895:774ワット発電中さん
17/02/13 10:16:04.87 T18cQSSD.net
>>830
>ただ関係ないけど、リールの台は市販の戸車が手っ取り早い
URLリンク(i.imgur.com)

こういうフィラメント台って終わり近くなると軽くなって台から転げ落ちてしまいそうって思うんだけど実際どうですか

896:774ワット発電中さん
17/02/13 10:22:19.79 uhYLt6N3.net
>>833
>806

897:774ワット発電中さん
17/02/13 10:25:07.10 FVl+dYJt.net
>>847
だよねw
元々は従来使っていたボビンと内径が激しく違うボビンのフィラメントを
買ってしまい、リールが地について使えないことから製作したんだけど
いちおうリールも造り直して、擦るか擦らないかで芯に棒は通してるんで
かりにレールが外れても芯の棒に支えられて通常稼働しますね。
その時はもう自重も軽く、フィラメントのマキクセで踊らされてるんで
軸のチョイ支えで何てこともないかなぁと、実際残り少なくなると新品に交換し
ハンパな軽い残量は見てある間で完了用に別置きしちゃうからね。

898:774ワット発電中さん
17/02/13 16:14:49.59 rf0YkTmh.net
バレンタイン企画?3Dプリンタでチョコをリアルに再現 | 3DP id.arts
URLリンク(idarts.co.jp)

899:774ワット発電中さん
17/02/13 16:33:41.45 mVMEt8g0.net
>>844
3Dプリンタでどんだけ球の一層を薄くしても鋼球の真球度には程遠いから単純な円筒の方が作りやすいだろうね

縦置きしたいんなら戸車で良いけど、横置きしたいならダイソーで売ってるテレビ用の回転台がオススメ
中に鋼球が入っててスムーズに回転する

900:774ワット発電中さん
17/02/13 17:09:02.13 wnoljzou.net
pangoのマニュアルってありませんかね。
各設定項目の意味を知りたい。

901:774ワット発電中さん
17/02/13 20:30:14.80 xZhunS8Q.net
棒1本通しとけばそれで済むのにベアリングがどうだこうだ


902:キ文キモい



903:774ワット発電中さん
17/02/13 21:27:19.89 +TvHuxND.net
各自思ったようにやればいい
最初はリール縦にしてそのまま床に転がしてたわ

904:774ワット発電中さん
17/02/13 22:04:14.30 mVMEt8g0.net
周囲に流される風潮の現代
やはりほんとか?と思う思考は大事ですね

棒1本通しとけばそれで済むって人は思考停止タイプなんだろうなと感じる

905:774ワット発電中さん
17/02/13 22:05:33.45 HSf8cJ9e.net
ナイロン(PA)をプリントしたサンプルが見たいんだけど、
誰か持って(やって)ない?
ググってもフィラメントしか見つからなくてさ。
印刷難易度はABS並みなんだろうか?

906:774ワット発電中さん
17/02/13 22:09:24.79 cWRcRwQ9.net
いちいち他下げしないとプライド崩壊しちゃう病なの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2632日前に更新/272 KB
担当:undef