3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その30 at DENKI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:774ワット発電中さん
17/01/31 13:45:07.65 tYCSbZHh.net
ヤマトシステム開発、宅急便を使った3Dプリントワンストップサービスを開始 | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)
ヤマトシステム開発は、3Dデータの作成、造形、配送までを提供する「3Dプリント・配送サービス」を2月1日に開始すると発表した。
同サービスでは、まず依頼者から3Dプリンタ用のデータを取るための型を受け取り、
ヤマトグループの総合物流ターミナル「羽田クロノゲート」内に設けられた3Dプリントセンターまで送る。
センターでは配達された型をスキャンして3Dプリンタ用のデータを作成後、3Dプリンタで造形する。
こうして出力した造形物を、宅急便などにより指定の場所へ届けるというものだ。
すでに3Dデータ化されている場合、型回収依頼ではなく直接データを送付すればよい。

251:774ワット発電中さん
17/01/31 14:09:05.53 knXLBgYC.net
Trinus非公式な交換ノズルの情報探してるんだけど
公式フォーラムでも実測するとM8に近いけどフィットしないって情報しかない
誰か判る人居る?

252:774ワット発電中さん
17/01/31 16:15:16.15 H0piawPZ.net
>>231->>233
素早い対応ありがとう!
帰ったらやってみます

253:774ワット発電中さん
17/01/31 17:05:24.68 AqRGhBF6.net
URLリンク(www.youtube.com)

254:774ワット発電中さん
17/01/31 17:20:22.57 tIAashRB.net
>>239
グロ

255:774ワット発電中さん
17/01/31 18:11:18.06 dwcOzkYk.net
>>222
エンクロージャーは気休めっていうか、より安定した造形に欲しい


256:ネってだけで、 その剥がれ方には効果ないね。 (少なくとも20度程度ある室内では。冷えた工作室とかなら別) スティックのりや、弱ヒートが必要だと思うけど。 あと、他の人が言うように、一層目が浅すぎたとかね。



257:774ワット発電中さん
17/01/31 21:48:44.90 ZzhLXmk0.net
Flyingbearの交換用ノズルとしてMK8 Nozzleで検索して良さ気なものを
aliでポチったんですが
いざ届いてみるとピッチが合わないのか渋くて回しづらいんですよね。
以下なんですが。
URLリンク(www.aliexpress.com)
基本的にノズルってM6サイズだしどれでも同じかと思ってたのでショックです。
ノズルってどういう方針で探せばいいんですかね

258:774ワット発電中さん
17/01/31 21:57:33.89 FecMOx8/.net
>>242
Flyingbearでこれを造形してみて
URLリンク(www.thingiverse.com)

259:774ワット発電中さん
17/01/31 22:49:01.26 GyVM9RU3.net
>>223
その人のthingiverseにアップしたであろう3Dデータはコレ」だと思うのよね
URLリンク(www.thingiverse.com)
で、それの10円玉部分だけ自分も刷ってみたけどカタチが違う。
なぜだろう
その人のブログの「以前DMMの光造形で出力したものです」ってモノとそこだけ形が同じなんだよね
なんでだろう?ふしぎ

260:774ワット発電中さん
17/01/31 22:58:05.10 GyVM9RU3.net
その人の写真がコレ
URLリンク(pbs.twimg.com)
その人のthingiverseのデータで自分が刷ったのがコレ
URLリンク(imgur.com)

261:774ワット発電中さん
17/01/31 23:02:27.96 GyVM9RU3.net
ちなみに自分のは中華デルタです

262:774ワット発電中さん
17/01/31 23:09:14.69 rYiBXlVz.net
>>245
その人はThingiverseにアップ後に色々試行錯誤してプリントし易い形状にデーターを変更してるんじゃないの?
マトモに組まれてなくてプリントが汚いAtomが比較対象だし

263:774ワット発電中さん
17/01/31 23:10:00.90 NkvNb6Gc.net
>>244
バージョン違いかもね。
本人に聞いてみれば良いのに。

264:774ワット発電中さん
17/01/31 23:17:06.18 BjlaXI9k.net
>>245
30万の国産直交も中華デルタもあんまり変わらんね(笑

265:774ワット発電中さん
17/01/31 23:39:43.97 NkvNb6Gc.net
データもノズル径も積層厚も揃えてないのに比較対象にならんだろ。
中華デルタは頑張ってると思うけど細かいところが拾えてない。
機構じゃなくてノズル径の限界じゃないのかと思うけどね。
てかなんでそんなにデルタと直行を比較したいのかわからん。

266:774ワット発電中さん
17/01/31 23:49:52.76 BjlaXI9k.net
いや段々階段のラインなんてその中華デルタのが綺麗なくらいだよ(笑

267:774ワット発電中さん
17/01/31 23:58:30.59 GyVM9RU3.net
あ〜もめないでください。自分が悪かったです
上でデルタは直線がとか書かれてたんでつい心外だなーひょっとしてそうなのかな?とプリントしてしまいました。
悪気があったわけではないのでご勘弁をw

268:774ワット発電中さん
17/01/31 23:58:45.00 DMSyGuUd.net
でも確実に機械の寿命が違うと思うぞ

269:774ワット発電中さん
17/02/01 00:02:29.08 mQzpVxlI.net
このスレで上げられるFlyingBearの造形物歪んでるし
CL-260もそむにうむ周辺のウンコみたいな造形のイメージしかないし
プリンタ持ってない冷やかしから見るとキットの直交すげえイメージ悪い

270:774ワット発電中さん
17/02/01 00:03:02.23 nq8v6LFb.net
うん、だからそれは機構じゃなくてノズル径と積層厚の問題なんじゃないかと言っているんだが。
あとABSかPLAでも細かいところは結構変わってくる。
それとなんでそんなに比較したいのかには


271:嘯ヲてくれないのね。 個人的に中華デルタの結果見て思うのは、わざわざMaestroを選ぶ必要はなさそうだってことくらいかな。



272:774ワット発電中さん
17/02/01 00:04:25.04 nq8v6LFb.net
>>255>>251へのレスです。
ごめんなさい。アンカー忘れました。

273:774ワット発電中さん
17/02/01 00:14:42.82 mOoLNN0H.net
3Dプリンタの定着にはベッドに木工用ボンドを塗って乾かしたやつが最強

274:774ワット発電中さん
17/02/01 00:27:21.90 9xysLDXq.net
>>255
レス辿ったらむしろ最初にデルタは直線がー言い出してるのおまえじゃねーか
なにが比較するなだよカスが

275:774ワット発電中さん
17/02/01 00:30:12.17 MKN5n+0c.net
飛熊智能の悪口はそこまでだw
URLリンク(imgur.com)

276:774ワット発電中さん
17/02/01 00:30:12.24 9xysLDXq.net
で、30万の直交より直線が綺麗なデルタがアップされると
ノズルがー積層がーABSがー
アホかよ(笑

277:774ワット発電中さん
17/02/01 00:37:23.18 nq8v6LFb.net
>>258
よくわからん言いがかり。どこにもそんなこと書いてないよ。
建築模型云々のくだりについて言ってるのかもしれないけど>>223をちゃんと読んでくれ。
精度とか直線じゃなくてサイズが質問者さんの希望に沿わないと思うだけだよ。

278:774ワット発電中さん
17/02/01 00:53:30.76 hdk277JM.net
デルタ信者さんは一体何を相手に戦ってるん?
デルタスレを立ててやればいいのに。、

279:774ワット発電中さん
17/02/01 00:58:56.74 MKN5n+0c.net
3Dプリンタに身内でも殺されたんやろ。

280:774ワット発電中さん
17/02/01 01:36:35.07 HG4WrtpP.net
>>257
均一に塗れる?
水で薄めるのかね?

281:774ワット発電中さん
17/02/01 01:44:30.50 HG4WrtpP.net
使ったことある中ではUP!シリーズのセルボードがさいつよだわ
PLAでラフト無し印刷しちゃった日には剥がすの大変

282:222
17/02/01 05:57:44.76 doVT5wfC.net
>>225, >>241
ご指摘ありがとう。
組み上げただけでネコが問題なく印刷できたから気にしてなかった。
Z軸調整してから出し直してみます。
>>227
納品書見直したら「NON-COMMERCIAL PRE-RETAIL SAMPLE」って書いてあった。
試作品の余りというべきか、コストダウン前と解釈すべきか…

283:774ワット発電中さん
17/02/01 06:31:04.19 qBT3Po90.net
>>242
基本的に特殊なピッチで作るなんて事はしてないはずだから、
ノズルかブロックの加工精度が悪いか、
前のノズルを外す時に、ブロックを痛めたかカスが付いたかじゃない?
軽くタップをあてるとか、加熱した状態で締め込むとか、
検証して下さい。
バレル・ブロックも予備があった方がいいよ。

284:774ワット発電中さん
17/02/01 08:13:48.73 sGgpt0IQ.net
なんか俺がMaestro勧めちゃってからデルタボウがどうとかflyingbearが糞とか
なんかごめんなさい。
Maestroを勧めたのは、単純に
atom2.0の性能がダントツだからと思ったんですよね。
ホームページとかで実際に印刷物とか印刷中の造形物の様子とか見れますよね。
それを見ての判断です。
他の中華はその辺のプレゼン適当だからなー
Wanhaoとかでも実は同じくらいの性能出ますかね?

285:774ワット発電中さん
17/02/01 08:34:36.74 iHBDGf7X.net
くだらね

286:774ワット発電中さん
17/02/01 08:39:00.19 7LpDwWyp.net
>>268
中華は他の機種で印刷した写真平気で載せるからなー。
違う機種のサンプルなのに同じ写真使ってるとかザラ。
atom2.0は実機を見たことありますが、スレで上がってる中華デルタのモデルと比較して大きな差を感じなかったです。
条件揃えて印刷と撮影して拡大してみたら差が出るかもしれませんねー。

287:774ワット発電中さん
17/02/01 10:29:21.67 9ycCjidt.net
Trinusのエクストルーダーのモーターが異音を上げて送り方向にうまく回ってくれないのですが、これは噛み合わせがキツ過ぎるのでしょうか?フィラメント無しで動かすと正常にモーターが回ります。何も設定を変えてないのだけど。。

288:774ワット発電中さん
17/02/01 10:57:15.23 rkTwoTP6.net
>>271
フィラメントにあわせた温度の設定ぐらいはしてるよな?

289:774ワット発電中さん
17/02/01 11:18:33.84 9ycCjidt.net
>>272
もちろん温度は間違いないです。フリーにして手で押し込むとスーっとノズルからきれいに排出されます。いつからかモーターに過剰な負荷がかかるようになった様子。送りギアとフィラメントを挟んでいるバネの具合なのでしょうか。。

290:774ワット発電中さん
17/02/01 11:21:08.88 WNXEB6Xg.net
矢野経済研究所が3Dプリンタ材料の世界市場を調査??2020年に2000億円市場へ | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)

291:774ワット発電中さん
17/02/01 11:46:57.46 Zy+y2ZSi.net
>>273
trinusじゃないけど、abeeのPLA使ってるときに同じことが起こった。
結局フィラメントの温度不足が原因だった。
PLAの温度設定って幅があるけど低めよりにしてる?高めよりにしてる?
自分の場合は高めにしたほうが抵抗が少なくなって問題なくなった。
(abeeのPLAは今226℃にしてる)
結局手動ではスムーズに射出されるから問題ないような気がするんだけど
ヘッドの位置とともにフィラメントが動いて抵抗が変わるから一概に
手動でスムーズだから実際にスムーズに動くかはわからないんだよね。

292:774ワット発電中さん
17/02/01 11:50:50.83 0XQrbJ5d.net
>>271
フリーにするレバーを指1本で押せる程度ならバネは問題ない。
レバー側のベアリング固着か
モータードライバーの電圧調整の狂いを疑う。

293:774ワット発電中さん
17/02/01 11:55:55.89 Zy+y2ZSi.net
>>267
よかったです。一応Flyingbearの新品の備品を新規購入して
検証中なんで元々の加工精度が低いか、
買った部品の加工精度が低かったんですかね。
なんか最近Flyingbearのオプションパーツの送料がメチャクチャな値段になってませんか?送料上る前に買っておいてよかった。

294:774ワット発電中さん
17/02/01 12:35:00.57 XB/S8xOU.net
>>273
D6でabee使って同じように出なくなった。
ノズルとチューブの間に焼け付いたフィラメントが詰まって穴が細くなってたので手で押すと出るけどモータだとでない状態。
結局ノズルをバーナーで焼いて掃除して復旧。
その節は皆さんアドバイスありがとうございました。
1000円フィラメントは捨てました。

295:774ワット発電中さん
17/02/01 12:43:19.35 9ycCjidt.net
>>275>>276
ありがとうございます。同じフィラメントを使ってて急になったので温度設定の問題じゃなさそうだけど、気温の変化もあるので念のため温度を上げて様子を見てみます。前はPETGで230度だったのを240度にして見ます。
ベアリングなど可動部の固着の疑いもあったので全部バラしてフィラメントが付着したりしていないか調べましたが、どこにも着いてなく、抵抗なく動いています。電圧調整の狂いとなるとハードルが一気に高くなりますね。。

296:774ワット発電中さん
17/02/01 12:48:48.00 6PUzI0cj.net
abeeフィラやっぱ鬼門か
3つもあるよ
どうしよう

297:774ワット発電中さん
17/02/01 12:50:18.96 hNcwX60L.net
>>253
寿命で言えば構造の単純なデルタの方が長いと思うよ

298:774ワット発電中さん
17/02/01 12:51:05.14 hNcwX60L.net
>>280
02ノズルでも詰まったこと無いよ俺はね

299:774ワット発電中さん
17/02/01 14:21:16.96 7LpDwWyp.net
>>281
デルタとか言い出すと話が拗れる。
木質や樹脂より金属構造の方が長く持つのは間違いないが方式はあまり関係ない。
何より電熱系の方が先にいかれる。

300:774ワット発電中さん
17/02/01 14:37:38.01 hNcwX60L.net
デルタの方が構造がシンプルなのは純然たる事実からしゃーない
ミスミの安い本体フレーム自体がガイドレールになってるし
100円のベアリングくらいしか壊れるようなところが無い
電気系が共に変わらないのは当然

301:774ワット発電中さん
17/02/01 14:39:31.04 pepbPTZr.net
アビーフィラメント 黒 オレンジ グレー 使ってるけど全部おk
はじめ糸ひきやダマになってフィラメントのせいかと思ったけどリトラクションとスピードいじったらきれいになった。温度は200℃

302:774ワット発電中さん
17/02/01 15:17:02.61 7a4DleFX.net
機械のシステムに関係なく、寿命もコスパの範囲にはいるから
同じ精度、同じ価格と言う前提なら寿命の差は比較になるが、実際の所
そんな同一条件はない。
3万円の機種が9万円の機種の半分しかもたなくたって途中で買い換えれば良いだけだし
9マンガ3倍持つなら軍配だが、このての機械は進化の度合いが速いので他機種より
三倍使ったから優位とも言えないよね。
摺動面が消耗しないので10年もちますとか言われても意味が薄い。

303:774ワット発電中さん
17/02/01 15:19:56.78 0ynauS/d.net
漫画オタクなのだけは分かった。

304:774ワット発電中さん
17/02/01 15:23:38.35 0puTkJ9z.net
早口で言ってそう

305:774ワット発電中さん
17/02/01 16:10:02.76 7LpDwWyp.net
>>284
話が通じてないなあ。
構造の寿命よりも電熱系が先にいかれるんだから、構造から寿命を語る意味が無いんだよ。
またシンプルかどうかと長持ちするかどうかも別の問題。一昔前のMDFとかだとすぐに腐るでしょ。
さらに言うと性能の陳腐化の方が先だから構造が数十年持っても対して意味がない。
一生添い遂げたいなら好きにすればいいけど、私は2,3年で買い替えると思うわ。
デルタ持ち出すと論点ずれたまま暴れる人がでてくるのであまり触れないで欲しいというのが個人的意見。

306:774ワット発電中さん
17/02/01 16:17:44.78 hNcwX60L.net
話がわからないのはそっち
制御系が壊れたからって捨てちゃうのか?アホかよ

307:774ワット発電中さん
17/02/01 16:20:19.58 0ynauS/d.net
使ってる人からすると双方とも当たり前の事過ぎて割りとどうでも(・∀・)イイ!!。
LINEでやれ!

308:774ワット発電中さん
17/02/01 16:27:41.14 7a4DleFX.net
>>290
現実問題の想定をしてないんじゃない?
現状は10万以下、下手すると2-300ドルの機械がかなり精度良く製品を出す。
電子機器と機械のコスト比率はって憶測したって、機械部のコストが
そう高くないのは察してわかる、その機械部が5年持とうが10年持とうが
損益に大きな影響ないよねって話しだよね。
総コストが50万とか100万なら非常に真剣な議論が必要なんだけどね。
100万の同じエンジンのツーリングバイクとスポーツバイク、どっちが足廻りと
フレームがもつかって議論を君が躍起になってる感じで
傍観者は3万円のバイクだから、少々の寿命の差を抜きにして時代に沿わなくなるんだから
早期に買い換えれば良いのでは?っていうながれで平行線になってると思うよ。
棄てないことは良いことだし、現実に自分も壊れたらサーボやコントローラを買い換えて
治していくと思うけど、同様に摺動部やフレームも治していけばいいはなしだからな。
必死に長持ちを主張されても「だから何?」になってしまう。

309:774ワット発電中さん
17/02/01 16:31:41.68 hNcwX60L.net
だからその摺動部やフレーム構造がデルタのがシンプルで壊れにくいコストが掛からないって話だろ
おまえほんとアホだな

310:774ワット発電中さん
17/02/01 16:48:56.58 B++lgmMP.net
究極と至高の対決みたいやね

311:774ワット発電中さん
17/02/01 16:54:03.56 grq6IDb1.net
デルタはとりあえず置いといて先に壊れるのが電装って本当?
俺は今まで一番壊れてるのはホットエンドで次がエクストルーダーなんだけど

312:774ワット発電中さん
17/02/01 16:55:48.80 7a4DleFX.net
>>293
どれぐらい安いんだ?
価格で1/10くらい?
それとも売価で10万くらい安いの?
数千円安くて、直交が3年もつのにデルタが6年持つって自慢しても
しかたなくないか?
安いと言っても差額はたかだか1万かそこらだろ?
おまえの1万は1ヶ月生活できる1万かもしれないが他人の1万は別にどうでもいいや
って金額だよ。
年間に20台も買うなら大きいけどさ、せいぜい数年に1回でしょ。

313:774ワット発電中さん
17/02/01 17:20:45.38 ZewSYPCz.net
長文になる奴ってなんで決まってバカなんだろね

314:774ワット発電中さん
17/02/01 17:27:04.86 0XQrbJ5d.net
今、長文打とうと思ってたのに・・・w
デルタで1kgフィラメント10本以上印刷したって人いないかな?
ロッドエンドのヘタリ具合を知りたいんだけど・・・
昔ラジコンヘリしてた時、結構ヘタって短期で交換したんだよね。
耐久性が知りたい。気付かない間にプリント品質が下がると思うんだよね。

315:774ワット発電中さん
17/02/01 17:30:25.50 Pm2jv/4r.net
よく分からんがここにいる人は大体自分で直せるんで、
部品寿命があったとしてもそこを交換するだけ。
ジャンク扱いでatom2.0とかmakerbotのやつとかヤフオクに放流されないかなぁ

316:774ワット発電中さん
17/02/01 17:30:38.46 rsA+kaj7.net
>>298
マグネットなんで、わからないです。

317:774ワット発電中さん
17/02/01 17:37:02.42 0ynauS/d.net
馬鹿だから文章を纏められなくて思いつくままにしか書けないのです。

318:774ワット発電中さん
17/02/01 17:37:58.27 ZewSYPCz.net
俺もマグネット
つかデルタはマグネットに変えるべし

319:774ワット発電中さん
17/02/01 17:47:44.24 Wwih/PIy.net
前スレで出てたけどコレどうなんだろうね
理屈的に外れにくいけどスペース面で不利なのかな
URLリンク(www.thingiverse.com)

320:774ワット発電中さん
17/02/01 18:11:01.16 0XQrbJ5d.net
>>299
ゴメン、ゴメン。
最近のやり取り見てると、そうとも思えなかったんでね。
そりゃヘタれば自分で交換するんだけど、
どれ位の間隔かなと思って、そう言う話題はあまり無いので。
マグネットでも擦れてメッキが荒れない?何か潤滑剤吹いてる?

321:774ワット発電中さん
17/02/01 18:20:24.92 0XQrbJ5d.net
文章が長いとまた、馬鹿だと言われてしまうな。
色んな消耗品のサイクルを吊るそうよ!
まず、自分から〜
ヒートベッドに貼ったポリカーボネートフィルム。
現在、1年フィラメント6kg消化。もう変えても良いかも。

322:774ワット発電中さん
17/02/01 18:33:22.57 ZewSYPCz.net
自分はグリス塗ってある

323:774ワット発電中さん
17/02/01 19:10:46.08 sGgpt0IQ.net
壊れたことあるのは電装品周りかな。
配線し直すときに接触不良で燃やしたりしてた。ヒートベットの配線とかホットエンドの配線とかもっと安全につなぐ方法がほしいなー

324:774ワット発電中さん
17/02/01 19:34:01.51 rsA+kaj7.net
>>304
俺は鍵穴のクスリでドライ潤滑と、モリブデンコーティングスプレー。
鍵穴のクスリのほうが好印象。
多少メッキがテカってきてからのほうが調子良いよ。

325:774ワット発電中さん
17/02/01 19:48:54.52 qBT3Po90.net
印刷中にマグネットが外れる心配はあまりないの?
スピード上げすぎると外れるとか?
どれ位のスピードで印刷してる?

326:774ワット発電中さん
17/02/01 20:19:15.80 FJyIqsBs.net
TMC2100だから速度は20mm/sまでと決めてる
それより速くすると脱調するし電圧を上げると熱暴走する
A4988のときは60mm/sくらいだった
TMC2100は遅いが静かさが快適でもう戻れない
マグネットが外れるのはABSでオーバーハングがあるときたまにあった
アーチみたいな一方向のみのオーバーハングなら大丈夫なんだけど、
漏斗を立てたようなオーバーハングが広がっていく形状だと
一番外側が反ってきてノズルがガツンと当たって外れた
ANYCUBIC君の紐吊りはいいアイデアだよね

327:774ワット発電中さん
17/02/01 20:27:48.92 qBT3Po90.net
やっぱりTMC2100はスピード上げられないんだね。
エクストルーダーをダイレクトにしてカウンターウェイトは試してみたいな。
ABS専門だから外れるのが怖いんだよね。

328:774ワット発電中さん
17/02/01 21:11:27.45 FQ6tZ088.net
なんもわからんままネコをプリントしたら
インスタント麺みたいので出力された…。

329:774ワット発電中さん
17/02/01 22:17:54.33 0qXG8cyj.net
atom 2.0のホームページに直行型?の新型がのってます!
URLリンク(www.facebook.com)

330:774ワット発電中さん
17/02/01 22:34:28.49 hvSjs90q.net
ABSって造形後の劣化すごくない?特に色。
高めのフィラメントならそんなことないのかな?

331:774ワット発電中さん
17/02/01 22:35:36.10 GZ9GADtL.net
>>312
作ったらまず高さ合わせないと

332:774ワット発電中さん
17/02/01 22:52:14.64 Wwih/PIy.net
>>313
面白い構造だな
X軸のリニアシャフトを回転させてエクストルーダを動かすのか
常にモータ側のほうが重くなって有利なのかな

333:774ワット発電中さん
17/02/01 22:52:14.82 FQ6tZ088.net
>>315
高さは合わせたんで形はできてるんだけど、
Repetier-Hostの設定でフィラメント径、ノズル径
以外デフォルトでやったせいか、インスタント麺の
ようなスカスカ。
脳みそが狂牛病でとてーも不気味悪く。

334:774ワット発電中さん
17/02/01 23:00:05.78 Wwih/PIy.net
>>314
使用環境分からんけど屋外で日光に当てたんならそういう物だと思った方が良いよ
ABS、PLAにかぎらず屋外なら黒が無難。無色は論外

335:774ワット発電中さん
17/02/01 23:00:22.33 DI9r0ibA.net
その芸術作品見せてくれw

336:774ワット発電中さん
17/02/01 23:13:15.54 FQ6tZ088.net
モンブランに見えなくも無い?
URLリンク(i.imgur.com)

337:774ワット発電中さん
17/02/01 23:13:34.84 sGgpt0IQ.net
>>311
カウンターウエイトって良さげだけどデメリットって何かあるの?

338:774ワット発電中さん
17/02/02 00:03:17.35 fWpznZf4.net
>>318
reprapのパーツなんだけど、赤のフィラメントが朱色に。PLAは全然変わらなくて良いんだけど加工しにくいから、劣化しにくいABSフィラメントがあるならほしいな

339:774ワット発電中さん
17/02/02 00:03:19.41 V4QMvpti.net
>>320
でも全体でカタチになってるところがすごい
むしろやり方教えて

340:774ワット発電中さん
17/02/02 00:10:57.91 iYNPnTmk.net
フローを80%位にしたらこんな感じじゃないの

341:774ワット発電中さん
17/02/02 01:07:01.65 92sRyQEv.net
>>323
Repetier-Host入れてフィラメントPLA1.75、
ノズル0.4と設定した以外はデフォルト。
PLAはビックカメラの980円の。

342:774ワット発電中さん
17/02/02 09:18:13.78 /49X2xQ2.net
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜
URLリンク(1000nichi.blog73.fc2.com)
税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで


343:書いた理研の税金の無駄使い。  実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。 (中略) ●本来なら大問題である税金の無駄遣い  この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。  違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。  「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?  マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。



344:774ワット発電中さん
17/02/02 10:00:27.50 6OFmeqBT.net
>>325
温度がひくかったんじゃね?

345:774ワット発電中さん
17/02/02 13:18:42.30 uKQLKuCj.net
PCB専用3Dプリンタが新しいプリントプロセスを発表 | 3DP id.arts
URLリンク(idarts.co.jp)
Formlabsがエンジニア向け高耐久性樹脂をリリース | 3DP id.arts
URLリンク(idarts.co.jp)

346:774ワット発電中さん
17/02/02 14:56:59.90 a4dyBzyO.net
DDDからTrinus通関到着メールキタ━━(゚∀゚)━━!!

347:774ワット発電中さん
17/02/02 15:16:37.23 smjTAacl.net
>>320 機種、フィラメント、設定温度わかる?

348:774ワット発電中さん
17/02/02 15:52:03.33 KuE0Eld7.net
同じくDDDから入庫メール届いた!いよいよご対面かと思うとワクワクが止まらん
ここでのレビューは今更感あるので適当に数レスだけする予定

349:774ワット発電中さん
17/02/02 18:22:24.49 FaxtxlNy.net
Flyingbearユーザーグループ見つけた
URLリンク(www.thingiverse.com)

350:774ワット発電中さん
17/02/02 18:37:41.47 V4QMvpti.net
m0a
ちょっと日本語で書き込んでみます。
日本人でFlyingbearユーザーってどれくらいいますかね?
1 hour ago
SydneyMakersHub - in reply to m0a
私たちのFacebookグループには、日本人メンバーはあまりいません。
国際共通語使えよw

351:774ワット発電中さん
17/02/02 18:49:13.73 FaxtxlNy.net
>>333
それ俺っすw。このスレに結構Flyingbearユーザーいるから、
ユーザーグループ内にもいるのかなーと

352:774ワット発電中さん
17/02/02 18:52:23.12 92sRyQEv.net
>>330
機種はP802NA
URLリンク(www.aliexpress.com)
フィラメント PLAフィラメント (オレンジ/1kg) FCM-175P-1000-OR
URLリンク(www.biccamera.com)
設定温度は200

353:774ワット発電中さん
17/02/02 19:58:32.43 C8emXcnc.net
dddのトリナスいつの間にか値上げしてたのな

354:774ワット発電中さん
17/02/02 20:22:17.22 KIJ6gVpu.net
>>335
俺がかつて持ってたやつかな?
何をどういじったかわからんけど、P802NAの出力はそこまで酷くないぞ……。
確かロクに調整もせずに印刷したのがこれだ。
URLリンク(i.imgur.com)

355:774ワット発電中さん
17/02/02 20:25:50.46 z3Ultx4M.net
トナリスあの値段になるならFlashForge Finderでいいかなって思い始めた
どーせ


356:。注文しても春先まで来ないし



357:774ワット発電中さん
17/02/02 21:36:19.93 FaxtxlNy.net
trinusの代わりにpanowin-f1買ったって人はいないの?
URLリンク(store.mbot3d.com)

358:774ワット発電中さん
17/02/02 21:59:33.08 uqiPqt+C.net
>>339
ちょwおまww未納組が荒れるからやめれwww

359:774ワット発電中さん
17/02/02 22:20:33.06 V4QMvpti.net
>>339
ちょwおまけに安くなってるやんw

360:774ワット発電中さん
17/02/02 22:30:27.45 r4VJyseP.net
trinus明日届くかな

361:774ワット発電中さん
17/02/02 22:56:37.97 o8neF66T.net
未納姉妹乙

362:774ワット発電中さん
17/02/03 00:03:39.68 Ad6X6sgj.net
>>339
本家の方が安いのかよ…
でもこれ日本から買えるのかいな

363:774ワット発電中さん
17/02/03 00:21:58.71 R/kUTIpA.net
PanowinF1は結構前にも話題になったけど日本からでは買えないで結論付けられてたような
TrinusはPanowinF1のローカライズ版みたいな感じだってどこかで見たことがある

364:774ワット発電中さん
17/02/03 00:24:39.02 +aieM0Lh.net
代行使えば買えるでしょ

365:774ワット発電中さん
17/02/03 00:26:10.16 wW8BrH8y.net
日本語で済むDDDのサポートにいくらの価値があるかだな。
フォーラムも閑古鳥でここの方が情報多い。
俺はDDDにしたけどな。

366:774ワット発電中さん
17/02/03 06:02:04.56 DxhVoXCL.net
>>339
そこは売った実績が分からないのでかなり怪しいな
英語圏でもpanowinF1買うたって情報皆無だし

367:774ワット発電中さん
17/02/03 07:27:05.86 q8P5rVdd.net
今からだとどっちにしろ長いこと届かないだろうし、好きな方で買えばいいんじゃない?

368:774ワット発電中さん
17/02/03 07:42:06.57 KiVqLUFk.net
319ドルでヨドバシとかに展示してあったら
衝動買いする奴たくさんいるだろな。あり得ないけど

369:774ワット発電中さん
17/02/03 09:45:02.00 KQcB/Lf4.net
trinusのモジュールを使ったデルタもだしてほしいな。
誰かやってるのかな

370:774ワット発電中さん
17/02/03 11:03:02.67 R/kUTIpA.net
スライダーのステッピングモータを別のドライバで制御出来るならデルタでもいけるのかな?
現物届いてないからまだ確かめようがないけど

371:774ワット発電中さん
17/02/03 11:27:01.73 su52f4kA.net
出来ると思うけど計算間に合わない問題。
元々60mm/sが速度制限だから大丈夫かな?
印刷速度出ないのは間違いないけどその分精度は出そう。

372:774ワット発電中さん
17/02/03 12:03:53.91 wQubDGE5.net
なんで計算間に合わないと思ったのか理解不能問題

373:774ワット発電中さん
17/02/03 12:39:52.66 15jCJLM5.net
色々悩んで3Dプリンタ買った。
これからもっと悩むんだろうな。

374:774ワット発電中さん
17/02/03 12:42:44.55 3VZjvXN6.net
>>351
ストロークが12cmだとデルタの出力範囲はどれくらいになるんだ?

375:774ワット発電中さん
17/02/03 13:15:53.03 g9i1FU7u.net
>>355
機種は何買ったん?

376:774ワット発電中さん
17/02/03 13:31:09.27 BeoahSaM.net
>>335
温度220-230あたりにしてみなされ

377:774ワット発電中さん
17/02/03 13:38:08.32 B0Yhq3Ik.net
>>354
もうこういう知ったかぶりには何言っても無駄だろ。
deltaの処理の何が問題なのか理解する気もないんだから。

378:774ワット発電中さん
17/02/03 13:52:56.92 eOP3IhD+.net
お気に入りのフィギュアをスキャンしてVR化できる―3Dスキャナ「ポンタスキャナデスクトップ」 | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)
>VRに対応した3Dスキャナ「ポンタスキャナデスクトップ」がCAMPFIREに登場した。
>ポンタスキャナデスクトップはスキャナ本体、ターンテーブル、三脚、キャリブレーションテーブルを
>含むフルセットが4万5000円となっている。

379:774ワット発電中さん
17/02/03 14:03:20.73 qrwGKyJP.net
>>360
資金の使い道が微笑ましくて笑ったw

380:774ワット発電中さん
2017/02/0


381:3(金) 14:23:12.44 ID:jKtRdaGj.net



382:774ワット発電中さん
17/02/03 14:34:09.90 wQubDGE5.net
>>359
すまんな、理解する気はあるんだよ
タイミングベルトからリードスクリューに置き換えたらどうして計算が重くなるのか
俺でも理解できるように教えてくれよ

383:774ワット発電中さん
17/02/03 15:05:17.38 tIKxnaHZ.net
>>363
知っていてバカをいじってるんだろうけど、彼の本意は
摺動方向と回転減速比がボールネジとタイミングベルトで大きく違うので
速度差を高回転で埋め合わさないとならないねっていうことが、うまく表現できなかったんでしょ。
結果的に同じ軸移動速度は不可能じゃないわけで、ボールネジなら高回転型を
タイミングベルトは低回転高トルク型をつかえば同じ速度で軸移動は可能だし
エンジン速度や制御装置になんの差異も生じない。

384:774ワット発電中さん
17/02/03 15:20:29.57 +aieM0Lh.net
通りすがりだけど前者はモジュールを制御系使うとしての話で
後者は制御はarduino使ってボールねじ等ハードだけ流用の話してんだろ
かみあうわけがない

385:774ワット発電中さん
17/02/03 16:54:52.08 VixGyvQH.net
高さ610mmまでの大型造形が可能??最小積層ピッチ10μmの3Dプリンタ「Raise3D」 | fabcross
URLリンク(fabcross.jp)

386:774ワット発電中さん
17/02/03 20:16:46.03 QjjAOHgv.net
>>366
10ミクロンで610mm積層したら一か月くらいかかるんじゃないの

387:774ワット発電中さん
17/02/03 20:25:22.46 eKWRJ+9y.net
>>361
真っ当な使い方じゃんw

388:774ワット発電中さん
17/02/03 22:08:01.23 Hzr36MVl.net
>>357
Systecの3Dプリンタです
余りで持っていたそうで、安く譲ってくれた
ほとんど新品だった。

389:774ワット発電中さん
17/02/03 22:10:44.31 Hzr36MVl.net
>>358
アマゾンで評価がある程度あるサインスマートのABS材を
早速買ってみました。
すれ違いだけど、shapeokoもあるんだけど
初3Dプリンタ駆使して色々作りたい。

390:774ワット発電中さん
17/02/03 22:51:12.55 +aieM0Lh.net
フィラメントは関係無いと思うよアレ

391:774ワット発電中さん
17/02/03 23:28:57.73 LiX6YNwT.net
すいません初心者なのですが
3万円以下でオススメの3dプリンターなど有りましたら教えて頂けますでしょうか?
用途はカメラの修理やイヤホンのフレーム作成などを考えています
宜しくお願い致します

392:774ワット発電中さん
17/02/03 23:47:30.03 q8P5rVdd.net
オススメもなにも、3万円以下だと中華キットか中古以外に選択肢がないと思いますよ。

393:774ワット発電中さん
17/02/04 00:13:14.37 l4gH6CN1.net
ANYCUBICのDELTA一択

394:774ワット発電中さん
17/02/04 00:15:52.38 bE3LQDPj.net
3Dプリンタはそう安い買い物じゃないから中古でない限り少なくとも2,3倍は予算増やしたほうがいいよ
どんな精度で出力されるのか買う前に知りたいなら3Dプリント代行サービスで一品調べるのも良さげ
例えば中野にある3Dプリンタはダヴィンチだけど、安物3Dプリンタの精度見て基準にするとかどうよ

395:774ワット発電中さん
17/02/04 00:20:33.92 bwesEKdn.net
>>372
初心者ということはキット系は避けたほうがいいよね。


396:だとするとwanhaoの安い奴で。 これとかどうだろう 2016新バージョン熱い販売wanhao i3プラス3dプリンタ、精神フレーム、affordble 3dプリンタでフィラメントとlcd http://s.aliexpress.com/IRjaqMBV (from AliExpress Android) ちょっと予定価格より高いけど



397:774ワット発電中さん
17/02/04 00:27:38.72 bwesEKdn.net
>>375
最初のプリンタって大事だよねぇ。
まず、想像より幻滅すると思う
その上で諦めずに挑戦する思うかはその時のプリンタ次第。
造形の設計もプリンタの性能に合わせて考えなきゃいけんことがたくさんあるし。
六万くらいでwanhaoのいいやつとかにしたほうが無難な気がするなぁ

398:774ワット発電中さん
17/02/04 00:32:18.27 bwesEKdn.net
>>374
Anycubic 3dプリンタプーリーバージョンリニアガイドdiyキットkosselデルタ大印刷サイズ3dメタルプリンタ
URLリンク(s.aliexpress.com)
(from AliExpress Android)
これね。キットは初心者に向かない気もするけど

399:774ワット発電中さん
17/02/04 00:33:32.92 l4gH6CN1.net
ちょっとちょっとw
俺が2万のチープ中華で最近けっこう頑張ってるのに評価してくれんの?w

400:774ワット発電中さん
17/02/04 00:35:58.11 l4gH6CN1.net
キットだけど作るの意外と簡単だよ
土日使えば初めての俺でも出来るレベル

401:774ワット発電中さん
17/02/04 00:44:33.16 bwesEKdn.net
>>380
でもデルタ組み立ての勘所とか把握してないと失敗しない?
ロッドの長さを揃えるのとか

402:774ワット発電中さん
17/02/04 00:47:48.55 hTx7FC9D.net
このスレ見てりゃダイジョーブ

403:774ワット発電中さん
17/02/04 00:49:21.55 cR1+34cl.net
>>372
WANHAO i3 v2.1で充分に高精度に印刷できるよ、多少スケーリングを
いじって収縮率を調整すれば適度な大きさで0.1を切った満足の精度でしあがる。
ヒーターベッド付だし組み立て作業は無いに等しいし、剛性も充分
初日からきっちり勘合モノのアッセンブリー印刷してその部品を実用できてる。

404:774ワット発電中さん
17/02/04 01:06:56.66 OFhxzV0k.net
初心者がキット組むならmendel系がやっぱ無難なのでは?

405:774ワット発電中さん
17/02/04 01:08:26.89 l4gH6CN1.net
>>381
つかANYCUBICはロッドも長さ揃ったロッド完成品で来るからw
むしろなにも考えずに出来すぎる弊害はあるかもw

406:774ワット発電中さん
17/02/04 01:20:15.44 OafwBnx4.net
カメラの修理やイヤホンのフレーム作成となると、
精密度からいって3DプリンタではなくCNCによる削り出しが必要になるのでは
図面引いて業者に発注するのが一番現実的だろう

407:774ワット発電中さん
17/02/04 02:11:09.69 KISo66Tw.net
皆さんありがとうございます
wanhao v2.1
anycubic delta
などですかどれも良さそうです
しかしやはり3万円程度でというのは余りにも自分勝手でした
皆さん迷惑を掛けて申し訳ありませんでした
続けて質問したいのですがこれが6万円以内となるとどのような選択肢があるのでしょうか
重ね重ねすみませんがもう一度オススメの物を教えて頂けませんか?

408:774ワット発電中さん
17/02/04 02:24:00.43 UzQaRCNr.net
さすがにうざい

409:774ワット発電中さん
17/02/04 02:26:52.28 hTx7FC9D.net
せめて三ヶ月ROMれ。

410:774ワット発電中さん
17/02/04 05:31:37.47 kTuhB81N.net
trinusくらいなら組めるだろうが…

411:774ワット発電中さん
17/02/04 05:47:30.76 wI9s46qg.net
>>380
アマゾンの中華キットのレビュー見ると、部品が足りないとか不良品で買い直したとか
自分で加工したとかいっぱい書いてあるけどそうでもないの?

412:774ワット発電中さん
17/02/04 05:47:47.94 HYWorx1N.net
>>387
ヤフオクマメに見てりゃ安い出物幾らでもあるぞ
まぁオクに出される時点でお察しな訳だが



413:に言えばオクに出ないような代物は使い物になる可能性があるという事だ



414:774ワット発電中さん
17/02/04 08:15:21.53 bwesEKdn.net
>>387
ここで話題になったことがあるのは
trinus
URLリンク(dddjapan.com)
Whnhao D6
URLリンク(ja.aliexpress.com)
CL-260 (キット)
URLリンク(ja.aliexpress.com)
flyingbear (キット)
URLリンク(ja.aliexpress.com)
日本語コミュニティもあるしtrinus一択でいいんじゃないかな

415:774ワット発電中さん
17/02/04 10:08:49.59 2V1izWqO.net
>>391
中華キット anycubic kosselを今組み立てているけど、
プラスチック部品のバリと穴の径が小さい、
3Dプリンタで作られた部品がいまいちと、
30年前のプラモ程度の品質かな。
あと、フレーム部品が1つ足りない問題はあり、
送ってほしいと依頼しているが、
春節の明けまでどうなるか不明。
一から部品を揃える手間の軽減と認識した方がいいかもね。

416:774ワット発電中さん
17/02/04 10:13:35.58 k8mNiCOv.net
Wanhaoの2017版まだ?

417:774ワット発電中さん
17/02/04 10:24:03.53 thbSPJ72.net
3Dプリンター自体に興味があるなら安いの買って慣れたらいいと思う。
でも目的に対して合った手段かどうかは分からない。
一度、自分の作りたいもののデータを出力サービスか知り合いに出してもらって
使い物になるかどうか確かめてみては?強度や精度のイメージが出来るようになるよ。

418:774ワット発電中さん
17/02/04 10:25:43.45 F7lVT1rl.net
汚部屋片づけてないのにtrinus届いちゃったよ、
トラッキング番号くらいよこしてくれ。。

419:774ワット発電中さん
17/02/04 11:15:44.21 w1WYKjxF.net
>>397
運送会社どこだった??関東?

420:774ワット発電中さん
17/02/04 13:02:44.45 l4gH6CN1.net
>>394
デタラメ吹いてないか?
3Dプリンタで作った部品なんてひとつのみで精度にも関係ない部分だったが
3Dプリンタで作ってあるパーツ言ってみ?

421:774ワット発電中さん
17/02/04 13:09:35.19 l4gH6CN1.net
>>391
ぜんぜんそんな事は無いよ
射出成形プラ部品のネジ穴を数カ所バリ取りしたくらいでかえって気が抜けたほど

422:774ワット発電中さん
17/02/04 13:46:48.93 fDTp/Uv1.net
気泡混じって全然使えん
plaなんだけどフィラメントが悪いのだろうか

423:774ワット発電中さん
17/02/04 13:49:43.52 0NB//L7l.net
必死でANYCUBICのデルタを推している人はなにか理由があるのん?
そこで備品を何度か買っているけど、ちょくちょく不良も混じるお馴染みの中華品質だよ。
使える品物でも穴位置が安定してなかったりする。
安価で値段以上の価値があると思って利用してるけど他人に手放しでお勧めはしたくない感じ。
合う合わないは人と目的によると思う。

424:774ワット発電中さん
17/02/04 13:52:05.97 Mqyw2xFs.net
2万円で作るのも簡単で造形精度も高いなら勧めてもおかしくなくね?

425:774ワット発電中さん
17/02/04 13:52:09.93 Ajcp6pd4.net
フレーム足りない人ツイッターにいるし大変そうな境遇の人だな
うざい人はanycubicの広報マンなの

426:774ワット発電中さん
17/02/04 13:52:47.02 0NB//L7l.net
>>401
気泡はフィラメントが湿気ていて、加熱で水分が泡立つと出ることがあるよ。
最近のフィラメントでは対策されているのかあまり見ない。

427:774ワット発電中さん
17/02/04 13:56:14.78 fDTp/Uv1.net
>>405
カメラの保管庫に入れとけば


428:怺するかな?



429:774ワット発電中さん
17/02/04 14:04:25.24 l4gH6CN1.net
あ〜他人のツイッタ見てデタラメ吹いちゃった感じかな?

430:774ワット発電中さん
17/02/04 14:05:44.66 l4gH6CN1.net
まー2万であそこまて造形しちゃうと面白くないのはわかりますw

431:774ワット発電中さん
17/02/04 14:15:25.52 fDTp/Uv1.net
おぉほんとだフィラメント変えたら治った

432:774ワット発電中さん
17/02/04 14:16:08.68 0NB//L7l.net
>>406
私は試していませんが、天日干しで改善されるという話も聞きます。
>>407
横からすまんが決めつけで言い切りすぎだと思う。気になるならツイッターの人に確かめるてみたら?
少なくとも私は小さなトラブルを経験してる。
アルミブロックにネジが付いていないとか穴位置おかしいとかバリ残ってるというレベルだけど。

433:774ワット発電中さん
17/02/04 14:18:33.17 l4gH6CN1.net
まーバリ程度でブルーになる人間とラッキーと思える人間がいるのはわかるけどね

434:774ワット発電中さん
17/02/04 14:31:10.18 GEtEs58T.net
春節カレンダーを調べずに1/18にFlyingbear注文しちまった。カード請求は来たけどawaiting shipmentのまま音沙汰なし。
休むんならそう表示しとけっての。自分が悪いのは認めるけど、何か腹立つ。

435:774ワット発電中さん
17/02/04 14:31:59.56 TNrfhrPc.net
連投大好きマンには触れるなとあれほど

436:774ワット発電中さん
17/02/04 15:00:04.01 kTuhB81N.net
ID:l4gH6CN1はNGだな。

437:774ワット発電中さん
17/02/04 15:31:18.85 2V1izWqO.net
>>399
3Dプリンタの部品は一つだよ、マニュアル写真と違うからネジがはまるのか不明。
精度云々は、プラスチック部品のことなんだが、
三角コーナー部品が直角にできていないからアルミフレームが直角にならない、
リニアレールストッパーのリミットスイッチネジ穴が、ねじ切していないからから結構苦労する、
ベルト止めも同様に、ねじ穴が若干塞がっていて、ストッパーのボルトも締めづらい。
まぁ、自分ではこんなものかと思うけど、>>391がどこまで許容できるのか分らんので気になったことを書いただけかな。
anycubic kossel自体悪いとは思わないな。

438:774ワット発電中さん
17/02/04 15:35:16.51 l4gH6CN1.net
あの完成度でネガティブになってたら先は暗いと思うからさ
そうでも無さそうで良かったよ

439:774ワット発電中さん
17/02/04 15:49:42.30 2V1izWqO.net
>>416
全然ネガティブではないですね。
URLリンク(imgur.com)
これを参考に磁石パーツ化しようとしているぐらいですから。
ロッドはコレを購入済みで、あとはプリンタで出力する予定。
URLリンク(www.aliexpress.com)

440:774ワット発電中さん
17/02/04 15:50:14.56 l4gH6CN1.net
それとあんなデカいフレームが足りないのはにわかには信じられないけれど、フレームならミスミのフレームだから会社かホームセンターで取り寄せれば1本1000円もしないと思うよたぶん

441:774ワット発電中さん
17/02/04 15:51:17.35 l4gH6CN1.net
>>417
おー。頑張って下さい!

442:774ワット発電中さん
17/02/04 16:02:03.97 AV12vNNH.net
>>418
なんでフレームがミスミって?
しかも、 >ホームセンターで取り寄せれば
って、ミスミだったらホームセンターで取り寄せなんかできんよ

443:774ワット発電中さん
17/02/04 16:02:09.91 l4gH6CN1.net
>>417
自分もそのロッドキット買ったけれどカーボンパイプに対してネジ棒がスコスコでネジでの固定は出来なかったです。
エポキシでロッドにネジ固定して後はボール側で長さ調整しました。

444:774ワット発電中さん
17/02/04 16:05:25.30 l4gH6CN1.net
>>420
ホームセンターはほとんどのメーカーから取り寄せてくれるよ?
ミスミは会社で取ってるからホムセンに頼んだことはないけどね
ホムセンがダメなら自分の会社か知り合いの自営業者にでも頼んで


445:~スミから直接取ればいいんじゃない?



446:774ワット発電中さん
17/02/04 16:08:05.52 l4gH6CN1.net
で、なんでフレームがミスミかって
ミスミでしょw

447:774ワット発電中さん
17/02/04 16:24:43.53 bwesEKdn.net
>>402
中華品質には当たりハズレがあるみたいだから
当たった人はANYCUBICマンセーになるってことなのかも
俺のFlyingbearはあたりだったけどハズレの人はけっこう大変だったみたいだし。

448:774ワット発電中さん
17/02/04 16:26:16.76 l4gH6CN1.net
品質の幅よりとらえ方の問題の方が格差があると思うよ?

449:774ワット発電中さん
17/02/04 16:35:44.76 17Bh5DVy.net
そやな、だから一択みたいな万人に薦めるような書き方せん方がええんちゃうかな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2633日前に更新/272 KB
担当:undef