初心者質問スレ その122 at DENKI
[2ch|▼Menu]
720:774ワット発電中さん
17/03/11 08:39:07.99 6+nzxtFU.net
>>716
100mAを10ms流せすためのエネルギーを蓄える何かを搭載すればいい
3Vだとすると0.003Jなので大きめの電解コンデンサか小さな電気二重層コンデンサでいいが、個人的にはフライホイールで作ってみてほしい

721:774ワット発電中さん
17/03/11 08:52:51.57 Z/1SkSBQ.net
>>717
それでいくと常時100mAの設計になってしまわないでしょうか
>>718
制限かける回路は割と多そうなんですが、、
理想としては25mA程度で電流制限をかけておき10mA期間では余剰分を充電、満充電になれば無理やり負荷に消費させる、100mA区間は足りない分はチャージしたエネルギーでまかなう、みたいな感じかと思うのですが簡単ではなさそうですね
>>720
それだと充電してる間はだんだん電池から流れる電流が減少して、エネルギーが抜けたあとの充電電流が一気に流れ出すのです

722:774ワット発電中さん
17/03/11 09:20:07.58 lzUaTGWO.net
>>721
>>718 さんが書いてる回路ではダメだった?
電池側に電流制限掛ける回路入れて、逆流防止のダイオード入れると安定すると思うけど。


なんでこうしなければいけないかは書いた方が良いと思う。
一定以上の電流が流れると問題になるレベルで電圧低下するからとか。
電池で電流が少なすぎるのも問題なのが良く分からない。

723:774ワット発電中さん
17/03/11 09:48:35.14 Z/1SkSBQ.net
そうですね、すみません
電池は分かりやすくするための例で正確にいうと複数の回路ブロックのうちの一つの電源系になります
その電源系で消費電流の変動が起こると他のブロックの応答性に影響することがわかり、その電源系だけは負荷のインピーダンスを一定に安定化させたい、というイメージです
バッファに貯めとくのは当然なのですが満充電になると次は低消費な場合に流れなくなるという課題があり中々難しいなと、、

724:774ワット発電中さん
17/03/11 11:02:10.78 i++QBtNz.net
消費する側の電力が、長い目で見ると「 必 ず 」一定である保証があるなら
昇圧DCDC(供給側電力一定で制御。出力電圧は無限に上昇していく)→キャパシタ→降圧DCDC

>その電源系で消費電流の変動が起こると他のブロックの応答性に影響することがわかり
電源を分離、でFA
商用交流100Vの入り口から分けるか、レギュレータだけ別のを使うか、まあ実験して決めれ
…でもどーせ、基板にベタアースレイヤ追加するか、一点アースを徹底するかで解決する問題のよーな希ガス

725:774ワット発電中さん
17/03/11 12:14:53.59 bG0b7468.net
>>721
それは作りが悪いから

726:774ワット発電中さん
17/03/11 12:55:03.57 BGsJ72me.net
>>723
ようするに電源回路が1個で貧弱だから複数の負荷回路が電気の食い合いをして不安定になるんだろ?
複数の回路ブロック ごとに レギュレータでもいいから安定化電源回路を付ける。
1負荷回路ブロック≒1安定化電源回路

727:774ワット発電中さん
17/03/11 13:17:39.95 voyRZ58E.net
>>723
消費電流の急激な変動が問題なのか、極めて低速の変動も問題なのか?
急激な変動が問題ならパスコンだね普通は。
低速な変動が問題なら電池と電源制御だけど
それもどの程度の時間耐えるかの程度問題。
他の回路の方を見直すのが本質だろうな

728:774ワット発電中さん
17/03/11 14:15:03.77 +6dOGFT0.net
オシロのプロービング位置について初歩的な質問です。

コイル電流計測のため抵抗を挿入してオシロで振幅を測定したところ
プローブ位置によって測定値がすべて異なる結果となってしまいます。
研究室で奪い合い状態の電流プローブを借りて測定したところ
近い測定条件のものがありました。測定位置によって振幅が増えたり
減ったりする原因が良く分からないのですが理由は分かりますか?
URLリンク(dl1.getuploader.com)

729:774ワット発電中さん
17/03/11 14:23:17.17 PFGjSBAT.net
>>728
差動プローブ使わないと正しい測定はできないよ

730:774ワット発電中さん
17/03/11 15:16:46.64 voyRZ58E.net
>>728
この回路に見えないところにオシロと回路が繋がっているから。

ただね、ご丁寧に双方にac駆動と書いてあるのが気になるな。
学校の宿題かな?

731:774ワット発電中さん
17/03/11 15:41:33.55 fzrfLI1f.net
>>714
シャントレギュレーターという電圧安定化回路を発展させてみる

732:774ワット発電中さん
17/03/11 16:00:11.67 yYahTV7O.net
改造に失敗したPS2ジャンクを分解して修理するってブログを読みましたが、
原因がIC部分の半田のショートときいてびっくりしました。
半田で何とかしようとするレベルの人が、ショートしただけで諦めてしまうものなんですかね。
吸い取り線でちょっと吸い取ってみればよさそうなものですが。

733:774ワット発電中さん
17/03/11 16:01:56.78 vu69V/G2.net
ショートしちゃったからあきらめたんだろ。
ブリッジだけなら直せるけど、気づかずに通電してショートさせたら終わり。
順番の問題ね。

734:774ワット発電中さん
17/03/11 16:05:14.77 fzrfLI1f.net
またコピペあらしが出てやがる。きーくやしい
あいてんどう以外の店の前でこけて死ねばいいのに

735:774ワット発電中さん
17/03/11 16:14:12.48 IgaOYlJm.net
ショートとブリッジの区別がついてないと思われ。

736:774ワット発電中さん
17/03/11 16:20:12.67 PFGjSBAT.net
ブリッジが起こっている部分に通電をするとショート(サーキット)により電流が流れる
ってだけじゃないの

737:774ワット発電中さん
17/03/11 16:42:58.06 /sZhQL5l.net
>>735
区別が分かってる人は、
>IC部分の半田のショート
とは言わないもんね。

738:774ワット発電中さん
17/03/11 17:26:32.20 V5tXWIf6.net
定電流ダイオードとケミコンじゃダメかね

739:774ワット発電中さん
17/03/11 18:56:19.83 lzUaTGWO.net
>>723
そういう感じだと急激な変動の対策だよね。
そういう時ってフィードバックかけて消費電力変えるとかだとうまくいかないと思うよ。
他のブロック、チップごとにパスコンが入っていないとか小さすぎるとかない?
あと電源引き込むとこの電解。

自ブロックでの消費電力が変わる時の変動を小さくするんなら、電源引き込むとこにチョーク入れて大き目の電解噛ますと良いよ。

740:お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
17/03/11 22:53:47.38 vS6H5mPl.net
>>728 お城のアースを測定回路のアース(コールド側)であるC点、
そして電流換算測定の電圧測定点はDなのでぷろーぶをDにつなぐのが正しい。

そうしないとお城のシャシーが「ホットシャーシー」になってしまい
正しく測れない。へたすると測定回路が短絡状態になり壊れたり危険になったりする。
どうしてもと言う場合はお城をゴム板の上にのせ絶対に他に触れないようにする。
(場合によっては絶縁ゴム手も要る。)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2627日前に更新/230 KB
担当:undef