初心者質問スレ その1 ..
[2ch|▼Menu]
94:774ワット発電中さん
16/11/18 11:21:04.87 CPq6etNY.net
2 制御
2A
バッテリーが最大12.72V、エンジン運転時14.4V以上なら、たとえば14Vでオンオフなら、チャターも起きな
いはずですよね。
ご示唆のとおり、過放電でぐぐってみましたが、いろいろな作例を14Vのスイッチに転用する際に、回路
や部品をどう変えればいいのか、わからずにおります。
調整可能な初心者向きキットはありませんでしょうか?
2B
「多極リレーを一杯使う必要はない」ヒントありがとうございます。
なるほど、サブバッテリー使用時にはB+とACC繋いでしまっていいので、減らせそうです。
ナビは、ACCオフで見かけの電源がオフになり、ただし時計等にB+を常に必要とするようなので、
双極単投でB+、ACCともに切り替える必要はなく、単極単投でACCだけ切ればいいみたいですが、
他方で、サブバッテリーを外した際、かつ、エンジン停止時(14V未満時)にB+が供給されないのは
問題となりそうです。
メインの14V以上で充電、サブからの電力供給オフ、14V以下で充電停止、サブからの電力供給スタート、
サブがない、または10.8V以下となってチャーコンによって遮断された時、
メインが14V以上以下にかかわらずB+に通電、という動作を意図して、できる限り考えて書いてみました。
URLリンク(fast-uploader.com)
丸に14V、丸に+Vはすみません、記号図が分からなかったものですから・・・
14V以上で通電、+Vがあれば通電(サブが10.8V以下となってチャーコンで遮断された場合、
また、サブを外した場合、通電しない)の意味です。
右上4極リレーは、「メイン14V以上で、メインからサブを繋ぐ」ですから、
リレーでなくてスイッチでも良いような気がしますが、いかがでしょうか。
真ん中の5極リレーは「メイン14V以下で、サブからメインを繋ぎ、メインB+を遮断」
のつもりです。
その左の4極は「サブから電気が来ていない時、メインが14V以上か以下かに関わらず、
メインB+を流す」のつもりです。
下の4極は、「メイン14V以下で、B+とACCを繋ぐ」のつもりです。
間違いや、もっと単純化できるぞ、等ありましたらお教えください。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1891日前に更新/313 KB
担当:undef