初心者質問スレ その121 at DENKI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:774ワット発電中さん
16/12/06 12:02:59.70 S/8YBJQc.net
そやで

451:774ワット発電中さん
16/12/06 21:11:28.70 Ku9dm5jd.net
そやかて

452:774ワット発電中さん
16/12/06 21:50:40.42 Bhvf0oYh.net
そないゆうても

453:774ワット発電中さん
16/12/06 22:06:30.06 0JPtGL6i.net
そないにゆうなら

454:774ワット発電中さん
16/12/06 23:05:06.84 Zpuen/TY.net
近所にある昔食堂だった店舗の電気メーターが、
単相3線100V120Aと三相200Vでした。
食堂で動力3相交流?
農業機械や回転工作機械以外でも3相200Vの動力線使っていることってあるんですか?
コンビニでも6.6kV高圧受電していますけど。

455:774ワット発電中さん
16/12/06 23:17:03.95 Aol/tkxy.net
>単相3線100V120Aと三相200Vでした。
単相のほう使ってるだけだろ

456:774ワット発電中さん
16/12/06 23:45:08.17 /F0hdHA2.net
インバーター以前は料金的に三相200のエアコンが有利だったからその名残かね

457:774ワット発電中さん
16/12/07 00:20:48.24 sDuHsOF8.net
オープンドイレンポートの出力をマイコンの入力につなぎたいのですが、同時に
出力がオンなのかオフなのかがわかるようにLEDもつなぎたいんです
マイコンのポートはもう空きがまったく無いんですが、図のような感じで
LEDをつないだら出力の状態がわかるようになりますでしょうか?
sssp://o.8ch.net/jxl1.png

458:774ワット発電中さん
16/12/07 00:23:17.33 tJytekGI.net
>>444
図?

459:774ワット発電中さん
16/12/07 00:43:20.25 5tAuDyaD.net
>>441
コンビニって高圧受電してるんですか
冷蔵関係ですかね。

460:774ワット発電中さん
16/12/07 00:54:47.46 nGRi67M5.net
>>444
こうかな。保証なし。
URLリンク(i.imgur.com)

461:774ワット発電中さん
16/12/07 01:15:50.13 TvVdUjW+.net
>>444
VCC---10k---コレクタの、10kと並列に「LEDと680の直列」をつなげばいいよ

462:774ワット発電中さん
16/12/07 02:59:32.38 eoUKtUNI.net
>>444
入力のTrは要らない。
10kΩ、600Ω、入力の結合点に前段の出力をつなげばいい。

463:774ワット発電中さん
16/12/07 03:48:30.37 4tINA2Mt.net
>>441
業務用保冷/温蔵庫やフードカッター、チェーンソーにパイ伸ばし機などなど
飲食関係とその製造業向けでは
三相200V使う大型機器は多いよ

464:774ワット発電中さん
16/12/07 07:44:22.97 3UQg1T5V.net
>>444
その図の回路だと、オープンドレインがOFFのときもLEDの方に電流が流れてしまいます。
OFF時のマイコンの入力電圧は、次のようになります。
(VCC-VF)×680÷(10K+680) + VF
※VFはLEDの順電圧
VCCが5V、VFが1.7Vとすると、オープンドレインOFF時のマイコン入力は1.9Vになります。
マイコンの入力はどんな定格になっているでしょうか。
C-MOSタイプの入力なら、Hを保証するのにVCC×0.7(あるいは0.8)以上の電圧が必要になり、
Lを保証するのに、VCC×0.3(あるいは0.2)以下の電圧が必要なものが多いと思います。
TTL互換入力なら、Hを保証するのに2.4V以上、Lを保証するのに0.8V以下だったかな。
いずれにしてもこの回路では辛いかと思います。
>>449さんの回路が左下のものだと、同様にHを保証できないはず。
>>448さんの回路は右上かと思います。オープンドレインがLEDの電流を満たせるものなら簡単でいいですね。
オープンドレインの電流駆動力が低い場合は、エミッタホロワを。(右下)
>>447さんの回路より抵抗が1個だけ少ないです。せこい。
ただ、低電圧の回路だと、>>447さんの回路の方が電圧ロスが少なくて良いと思います。
sssp://o.8ch.net/jybp.png

465:774ワット発電中さん
16/12/07 07:56:34.02 3UQg1T5V.net
>>451の続き
>>451の図の右はマイコン入力がLのときに点灯になります。
元の回路で意図されているのはHのときですよね。
Hのときに点灯ということだと、こちらの図になるかな。
トランジスタのベース抵抗は、マイコンのH入力を保証するためにちょっと高めです。
でもN-ch FETならそんな配慮は要らないです。
sssp://o.8ch.net/jybx.png

466:774ワット発電中さん
16/12/07 11:18:56.39 fNLGaQX7.net
http://

467:774ワット発電中さん
16/12/07 14:54:34.05 jXJXtrR5.net
板違いかもしれませんが
URLリンク(www.ohm-electric.co.jp)
このチャイムを使っていてボタンが雨で錆びてしまい接点復活剤やヤスリを使った
のですが改善しない為交換しようと思うのですが、このチャイムは接点容量が
DC12 50mAでして、nationalのEG 121P 3A 30Vを使えれば安く済むのですが
使えますでしょうか?

468:774ワット発電中さん
16/12/07 15:25:51.44 y5FABOUY.net
>>454
ただのメーク接点だよね?
大は小を兼ねるで大丈夫でしょう。

469:774ワット発電中さん
16/12/07 15:26:15.71 IoLUuKsZ.net
問題無いっしょ

470:774ワット発電中さん
16/12/07 20:07:07.15 3ps4sWY3.net
規格表の読み方がわかりません
読み方を検索してみたんですが、初歩的なことなのか読み方が書いてあるサイトを見つけられませんでした。

東芝の2sc1815のIc−hパラメータ図から、実験で出した動作点の条件でhieとhfeの値を読み取りたいんですが、
BL,GR,Y,Oの4本線がありどれを読めばいいのかがよくわからないです。
動作点条件は、Ic=3.16mA , Ib=11.5mA , Vbe=0.67519です。
この条件だとどの線を読めばいいのでしょうか?

471:774ワット発電中さん
16/12/07 20:12:30.85 Uq7Gf6uo.net
>>457
実験に使ったトランジスタのhfeランクを調べなされ

472:441
16/12/07 20:20:45.38 QbmXXs81.net
>>443
でっかい床置き型冷房ですかね
>>446
柱上開閉器とケーブルとキュービクル設置されているのみかけます
本屋などの中規模な店舗でも
>>450
ありがとうございました

473:774ワット発電中さん
16/12/07 20:26:59.29 3ps4sWY3.net
>>458
O:70〜140、Y:120〜240、GR:200〜400、BL:350〜700
のやつですか?
これに当てはめるhfeの値とはどれを使えばいいんでしょうか?

474:774ワット発電中さん
16/12/07 21:10:15.67 yyoYnq2W.net
覇気を読み取るセンサーを作りたいのですが何かアイデアありませんか。
覇気を読み取るなんて無理だと思いますが
何か妙案があればお願いします。
プレイヤーの覇気によって強さが変わるゲームを作りたいんです。

475:774ワット発電中さん
16/12/07 21:20:09.70 wAt60ltB.net
>>460
個体差があるので、そうなってる。
1815のhfeは、「VCE = 6 V, IC = 2 mA 」時をランクとして使っているので、グラフ(12V25℃)ならはわからんね。hfeなら中央値くらいだと仮置きすればいい。
あと、動作条件は、そんな有効数字までつけても、グラフからは読めないでしょ。ある程度、丸める。
Icを2つ3つ変えてプロットしていけば、どれが近似か分かるんじゃないかな?

476:774ワット発電中さん
16/12/07 21:20:29.77 eoUKtUNI.net
自己申告でいいんじゃね。

477:454
16/12/07 21:41:12.80 ewzdUm/B.net
>>455-456
ありがとうございました。

478:774ワット発電中さん
16/12/07 21:43:27.25 Uq7Gf6uo.net
>>460
トランジスタ本体にランクの刻印がされてると思うけど
たとえばC1815GRとかC1815Yとか

479:774ワット発電中さん
16/12/07 22:05:10.33 bGa/+yPN.net
覇気や意気込みは対象によって度合いが変わるものでパーソナルパラメータとしては絶対的数値のものではない
いわゆる熱くなるのを感じ取ろうとするなら体温変化をモニタすればいい
ただし覇気はゲームと言う対象を受けてのありなしのものなので本末転倒の気はする
つまり複雑怪奇なパズルを解ける解けないはそのままやる気がすでに反映されちゃってる

480:774ワット発電中さん
16/12/07 22:39:55.06 TvVdUjW+.net
教えて下さい。
少し上で、トランジスタ2SC1815のhFEランクについての話題がありました。
疑問に思ったのは、ランクがこんなに何種類もある理由です。
1. 製造が難しくて、1点狙って作ってもばらけてしまう。
   それらを、ある範囲のものだけ合格にして、他を捨てるのももったいないので、
   hFEを選別してマーキングして、販売している。
   消費者が選んで買うのだから、複数ランクが存在してもいいじゃないか。
   という考えで売っている。
2. 現在では製造技術も確立されているので、狙えばもっとhFEをバラツキなしに作れるけど、
   昔からのなりゆきで、そのように複数のhFEランクを製造する必要がある。
   だから、わざとばらけて作っている。
3. その他
のどれになるのでしょうか?

481:774ワット発電中さん
16/12/07 22:45:38.00 fEyomIT9.net
> のどれになるのでしょうか?
全部

482:774ワット発電中さん
16/12/07 23:41:25.70 wAt60ltB.net
>>467
>468に同じ

483:774ワット発電中さん
16/12/07 23:54:39.98 wAt60ltB.net
>>461
覇気を「興奮」のように取らまえるなら、
体温、心拍数、血圧、呼吸、発汗、重心、瞳孔
こんなあたりの変化を測定して、覇気の数値化を試みたら?
可能なら、血液から興奮指標物質の測定も。

484:774ワット発電中さん
16/12/08 00:23:24.96 /eum7dDS.net
462>>
ありがとうございます。
なるほど、厳密な値ではなくてもいいんですね。とりあえず近似するところで計算してみます。
皆さんありがとうございました。

485:774ワット発電中さん
16/12/08 00:46:17.67 OqPVhmNg.net
>>461
未踏スーパークリエータの「心温計」が参考になるかも

486:774ワット発電中さん
16/12/08 01:25:13.78 no5haEfz.net
考えてみれば100Vの最大が15A縛りは、高度成長期ならともかく今の時代では不都合多いね
100Vって諸外国の200Vに比べて、アークなどの面でも安全面でも比較的扱いやすいけど
倹約思考の国だからまだいいものの
電力消費する家電の輸入品や海外ブランドって、その制限による日本仕様で本領発揮できないのが多そう
高圧洗浄機とか発熱機器

487:774ワット発電中さん
16/12/08 02:37:11.90 6aMUW/pq.net
将来の有事で銅資源の調達がままならなくなったら200Vに昇圧。
銅線の太さを半分にして接収。

488:774ワット発電中さん
16/12/08 02:57:00.50 GkIbUjTD.net
>>467
それにしても、幅がありすぎるね

489:774ワット発電中さん
16/12/08 03:44:35.17 /eum7dDS.net
少し上の話題のトランジスタがばらつくことに関連するんですが、
この間トランジスタの増幅回路を作ったんですけど、h定数と電圧増幅度の理論値と実験値との誤差が発生した理由を聞かれて、
私は「トランジスタのh定数がばらつくから」と答えたんですが、違ったようで顔をしかめられました。
ネットで調べてみる限り、トランジスタのばらつきばかりが書かれているんですが……
他にも原因ってあるんでしょうか??
教えてください。

490:774ワット発電中さん
16/12/08 05:05:56.95 6IficdIE.net
hfe個体差

491:774ワット発電中さん
16/12/08 05:23:20.91 ye4ZwLzx.net
>>476
そもそも理論値の計算間違えたんじゃない?
回路と計算式晒さないとこれ以上の回答困難

492:774ワット発電中さん
16/12/08 05:28:08.04 /eum7dDS.net
>>477
両方ですか?

493:774ワット発電中さん
16/12/08 05:29:41.09 ye4ZwLzx.net
>>476
普通使われる回路で、hFEの違いがバイアス電流や動作点に影響することはあっても電圧増幅度に影響することはないと思うけ?

494:774ワット発電中さん
16/12/08 05:33:56.33 /eum7dDS.net
>>478
エミッタ接地の増幅回路です。
sssp://o.8ch.net/jzb1.png

495:774ワット発電中さん
16/12/08 05:36:50.75 /eum7dDS.net
>>480
そうですか?
電圧増幅度の式って
Av=-hfe/hie × RL で(エミッタ接地)求められるので、h定数も関係してくると思うんですが…

496:774ワット発電中さん
16/12/08 06:06:11.70 nq0g7Wt7.net
こういう計算てhfe決めうちでやるもんなの それとも幅があるから計算結果も幅をもったもので
そこからはみ出てはじめて誤差と言うの?

497:774ワット発電中さん
16/12/08 06:52:24.56 6zOKckZD.net
h定数と電圧増幅度の
・理論値

・実験値
の具体的な数値と計算式が出てこないとなんとも。

498:774ワット発電中さん
16/12/08 07:08:01.58 6QYXYecg.net
>>444
マイコンのピンの電圧が、低いときに点灯させたいのか
それとも、高いときに点灯させたいかが解らないか

499:774ワット発電中さん
16/12/08 08:04:30.43 /eum7dDS.net
>>484
実験値がhfe=270 , hie=3.5kΩ , Av=-74.72
理論値がhfe=300 , hie=3.0kΩ , Av=-103.448
です。

500:774ワット発電中さん
16/12/08 08:14:59.44 g/S2Wmey.net
理論値は、どこから来たの?

501:774ワット発電中さん
16/12/08 08:20:05.87 /eum7dDS.net
>>487
規格表からです。

502:774ワット発電中さん
16/12/08 08:39:03.73 19iw1eSK.net
>>486
「hfeもhieもばらつくから」でいいんじゃないかと。

503:774ワット発電中さん
16/12/08 08:49:30.06 /eum7dDS.net
>>489
やっぱりそうですよね

504:774ワット発電中さん
16/12/08 08:52:50.15 g/S2Wmey.net
仮置きしたhfeが、規格表からズレました。その他の値は、2SC1815GRの特性として妥当か、それをひとつずつ紐解いていくのが、考察でないの?
そもそもそこが、キモでしょ。まずはそれをやって、理屈に合わないところがあったら、理屈を持ってまたおいで。

505:480
16/12/08 09:07:34.20 K9Exi0yG.net
>>488
hieは定数とは言い難い。
等価エミッタ抵抗はほぼ全てのパイポーラTrで26mV/Ieと表される。
hieは等価エミッタ抵抗*hfeと表す方が実用的に価値が高い。
ちなみに26mVというのは値は絶対温度に比例するが
常温近くで大きくは変わらない。
この条件で考えると増幅率の式にはhfeが影響しなくなる。
言いたいことは、hieってのは定数とは呼び難く
規格表で調べるものじゃないということ。

506:774ワット発電中さん
16/12/08 09:23:52.33 /eum7dDS.net
>>491
もう終わってしまった問題だったんですけど、もやもやしたままだったので、質問しました。
私としては、hパラメーターがばらつくから、で答えだったんですけど……
>>492
そうなんですか?
プリントでは規格表を用いよ、なっていたので使ったのですが……
もしかしたら逆に、規格表を使ったからズレが生じた、ということかもしれないです

507:774ワット発電中さん
16/12/08 09:46:28.54 K9Exi0yG.net
>>492
一つ訂正
26mVは絶対温度に反比例する。
この値はq/{k*T}で
式中の値は電子電荷、ボルツマン係数、絶対温度
実験でエミッター電流はわかるはず。
ほぼコレクタ電流とおなじで
コレクタの直流電圧からも求まるでしょ。
今からでも計算してみたら?

508:774ワット発電中さん
16/12/08 09:57:25.01 /eum7dDS.net
>>494
少し計算してみます。

509:774ワット発電中さん
16/12/08 10:11:16.51 K9Exi0yG.net
>>494
q/kTの式は分母分子逆だわ。
この式のあたりは信用せずに半導体の教科書みてね。
それはともかく、エミッター電流1mAの時に等価エミッタ抵抗26Ω
というのは知っとくと良いよ。
2mAなら13Ωね

510:774ワット発電中さん
16/12/08 10:14:57.66 /eum7dDS.net
>>296
いろいろとありがとうございます。
参考にします。

511:774ワット発電中さん
16/12/08 10:29:14.15 iwdIIdRT.net
URLリンク(goo.gl)
これ嘘でしょ。本当なの。。?

512:774ワット発電中さん
16/12/08 10:37:57.94 yzL/xnob.net
洗濯機が明らかに漏電してます、モーターの接続コネクタの部分に水が入り黒くショートしてます。
これコネクタ外してケーブル直結しても良いのでしょうか?

513:774ワット発電中さん
16/12/08 11:10:49.05 vPrj0H25.net
>>499
水回りの電力線は、素人作業はお勧めしない。
そもそもコネクタに水がかかるのが問題だし、漏電させて家事になる前に、電気屋さん呼ぶか買い替えるかを勧めます。

514:774ワット発電中さん
16/12/08 12:30:13.63 w4pW+YPq.net
>>499
次の順番で。
1.何があっても自己責任、と覚悟を決める
2.漏水の原因を排除する
3.電源ケーブルを直結する
4.洗濯中はそばを離れない

515:774ワット発電中さん
16/12/08 12:36:44.52 nHd5IUIK.net
教えてください。
エネループやリチウムイオン電池などの表記として、「mAh」が書かれています。
この意味について教えてください。
mA × h ですので、例えば、「1000mA流すと1時間でなくなるよ」というのは
何となくわかりますが、無くなったときに何Vなのでしょうか?
僕が知りたいのは、最初1.2Vで1000mA流し続けたときに、
0.9Vを切る時間が知りたいです。
1.2V - 0.9V = 0.3V 
0.3V × 1000mA = 300mW(?)
1000Ah中の 300mA なので、0.3時間=20分 という考えは違うでしょうか

516:774ワット発電中さん
16/12/08 12:47:24.43 oDFpLEaM.net
>>502
電池の種類にもよるが電圧は線形で下がっていくわけじゃない。

517:774ワット発電中さん
16/12/08 13:13:15.51 nHd5IUIK.net
ありがとうございます。
そうでしたね。
私の計算は、直線で下がっていくことを想定していました。
たぶん
*←1.2V
 *
  *
    ********************
                        *
                         *←0.9V
                         *
                         *
という感じだと思います。
すると、0.9Vを切るところ、というのは
実測でしかわからないのでしょうか?

518:774ワット発電中さん
16/12/08 13:38:58.35 RE0UXreG.net
メーカーのホムペで放電性能曲線図を探す
又は、奇特な人が各社電池の放電特性をグラフにしてるので、それを参考にする

519:774ワット発電中さん
16/12/08 15:52:22.95 nHd5IUIK.net
ありがとうございます。
やはり、実測ですね。
ありがとうございました。

520:774ワット発電中さん
16/12/08 15:53:41.35 nq0g7Wt7.net
容量表記の条件には時間率もあるだろ
「1000mA流すと1時間でなくなるよ」とは限らない
例えば10h率1000mAhでも1h率なら300mAhとかだったりするかも
Ni-HMは通常10h率だっけ?

521:774ワット発電中さん
16/12/08 17:22:27.46 stqhihlV.net
なるほど。

522:774ワット発電中さん
16/12/08 17:52:54.27 no5haEfz.net
発熱ロストかもありそうだしね

523:774ワット発電中さん
16/12/08 17:54:14.04 6aMUW/pq.net
 * ←1.35V〜1.4Vくらい
  *
   * ←1.3V
     ****** ←1.25V
               ******* ←1.2V
                          **** ←1.1V
                                 * ←0.9V
                                  *
                                   *

524:774ワット発電中さん
16/12/08 18:03:57.46 no5haEfz.net
30年ぐらい前、無線のアイコムのハンディ機買ってもらうとき
別売りニッカドバッテリの電圧や放電特性のグラフがカタログに掲載されていて
いろんな個性があってどれにしようか悩んだ思い出
ま、悩むまでもなく一番安いのにされたけどね

525:774ワット発電中さん
16/12/08 19:41:35.92 gGmEem0W.net
マイコンのad変換ポートにRCローパス


526:tィルタを外付けすることは一般的でしょうか? 配線にインバーターノイズが乗ってくるので対策したいと考えています



527:774ワット発電中さん
16/12/08 19:56:35.00 uCYMPd+Z.net
>>512
取得したデータに問題なければ要らないよ。

528:774ワット発電中さん
16/12/08 19:59:22.08 nHd5IUIK.net
>>512
A/Dの入力には、必ずLPFを入れて、帯域制限しましょう。
「サンプリング周波数」の周波数をカットするLPFです。
でないと、おかしなデータになります。

529:774ワット発電中さん
16/12/08 20:36:08.79 jZ+5+R+S.net
>>514
金田朋子(声優)のエピソードであったな
サンプリングにノイズが入るんで調べたら
超音波成分がかなりあったとか

530:774ワット発電中さん
16/12/08 20:50:11.64 bxpnOH0z.net
>>482
普通は帰還かけて使うから電圧ゲインのずれはあまりでないんだけどね

531:774ワット発電中さん
16/12/08 21:05:37.27 6uOJlQCi.net
>>513 >>514
ありがとうございました。

532:774ワット発電中さん
16/12/08 21:12:49.74 JTaPO6g/.net
>>516
だね、エミッタ抵抗一本で安定性が全然違う。

533:774ワット発電中さん
16/12/09 15:00:28.70 ghrZ1jb5.net
質問します、ブリッジ整流回路で5A流す場合に使う整流ダイオードは必ず5A以上の順方向電流性能が必要でしょうか?

534:774ワット発電中さん
16/12/09 15:10:05.14 S1DsolFE.net
>>519
はい
平滑するなら10Aでも足りない

535:774ワット発電中さん
16/12/09 15:51:37.83 ghrZ1jb5.net
>>520
平滑は50000uFの電解コンデンサーを使用しますがそれでも5Aのダイオードでは足らないでしょうか?音響用途です。

536:774ワット発電中さん
16/12/09 15:56:38.61 qwxv6Q+V.net
コンデンサに充電するサイクルの時は5Aを越えるから
もし負荷が常に5A食ってるのならば、最低でも倍のものを選定したいところだが

537:774ワット発電中さん
16/12/09 16:27:03.74 ghrZ1jb5.net
>>519-522
ありがとうございmす。

538:774ワット発電中さん
16/12/09 16:29:19.81 733vmg2k.net
ダイオードに電流が流れるのは、ACサイクルが平滑コンデンサに残っている電圧を超えた
短いタイミングの間しかありません。(ここでは話を簡単にするためダイオードのVfは割愛)
たとえば、平滑コンデンサの残圧が10Vだったとすると、次に来るACの山・谷が±10Vを
超えない限り、ダイオードには電流は流れず、平滑コンデンサは充電されません。
そして±10Vを超えると電流が一気にダイオードを流れ、平滑コンデンサへの充電と負荷へ
脈流の供給が行われます。
なので負荷が平均5Aの消費でしたら、ダイオードに流れる電流は5Aを遥かに超えます。
是非、ダイオードのデータシートで順方向の繰り返しピーク電流の項目を見て判断して下さい。

539:774ワット発電中さん
16/12/09 16:38:54.88 S1DsolFE.net
>>521
そもそも定格いっぱいで使うというのは正しい姿勢ではない
整流ダイオードが故障したときの被害を考えると十分に余裕をみておきたい
> 5Aのダイオードでは足らないでしょうか?音響用途です。
東芝のPDFによるとブリッジ整流で(平滑しない場合)はピークで1.571倍の電流が流れるとある
URLリンク(toshiba.semicon-storage.com)
また、通常使われるコンデンサインプット電源だと
平滑コンデンサが大きいほどダイオードがONになる時間が少なくなり、必然としてピーク電流は大きくなる
このページのリンクにシミュレータがある
URLリンク(yamatyuu.net)
LTspiceなどでシミュレーションしても良い
電源投入時のラッシュカレントも巨大な電流になることが多い
ダイオードの規格表の最大平均順電流、尖頭順電流、サージ電流に特に注意

540:774ワット発電中さん
16/12/09 18:46:09.25 RUeKXnKd.net
524、525両氏の説明は一般的な説明だと思うけど
もう少し本質的なこと考えると、ダイオードの動作範囲を制限しているのは
ジャンクション温度でそれにダイレクトに関係しているのはピーク電流ではなく電力
「電流」にこだわってると、シミュレーションしたとしてもそれがデバイスのスペック
満たしてるかどうかの判断できない
(無限回)繰り返しピーク電流のスペックは60Hz抵抗負荷のしかないわけだから

541:774ワット発電中さん
16/12/09 19:41:37.59 pZ6OjqeN.net
低電圧大電流で感電
電力たくさん使っている状態の大電流の100/200Vの引き込み被覆電線に
触れても感電するのですか?

542:774ワット発電中さん
16/12/09 20:54:12.46 TXS9Bkxl.net
100V軽く触ってみれば?

543:774ワット発電中さん
16/12/10 00:53:31.08 7ldQ2aqY.net
すいません。質問して下さい
PICマイコンでプレイステのコントローラの読み取りをしたい。
コントローラはSPI通信なのでPIC内臓モジュールを使って簡単に読み取れます。
実際美味く行っているですが、ある時なんの気なしにコントローラのコードを
全裸の下半身に巻きつけたら正しく読み取れなくなりました。巻き付けるのを
止めたら正常に読み取れるようになった。また完裸の下半身に巻きつけたら
正しく読めなくなりました。
マイコンの実装というよりはアナログ的?な問題だと思うんですが(ノイズの問題?)
解決の方法はありますでしょうか?コントローラコネクタとPICの接続は最短で
コントローラケーブルは無加工なのでケーブルを短くする事は出来ない
そもそもなぜ全裸の下半身に巻きつけると正しく読み取らないのか原因がわからない
これが例えばTVやモータの近くで誤動作するというならノイズが原因かと思うんですが。

544:774ワット発電中さん
16/12/10 01:07:45.39 zjUaanSM.net
面白くない。

545:774ワット発電中さん
16/12/10 01:50:16.22 JNU+ipUS.net
次どうぞ

546:774ワット発電中さん
16/12/10 01:56:44.65 gJHE6rzN.net
酔った勢いなんだろう。

547:774ワット発電中さん
16/12/10 02:08:02.45 2DxvIUgT.net
>>529
あんまり詳しくないけどPSのコントローラの電圧は3.3V系だと思ったけど
その辺のすり合わせは問題なく出来てるの?コントローラに供給する電源
だけじゃなくて信号も含めて。
あと通信速度落としてみても状況変わらない?SPIなら簡単にCLK変えられるから
速度落として改善するか試してみたほうがいい

548:774ワット発電中さん
16/12/10 02:20:27.38 7ldQ2aqY.net
>>533
速度は仕様ではCLK250KHzらしいのですが基本的にはCLKに応じて
動いてくれるらしいので今は150KHzで動かしています
マイコンは5Vで動いています
コントローラへの電源電圧はLDOを使って3.3Vを供給しています
SPIなのですべての信号線は片方向なのでホスト→コントローラの信号は
抵抗分圧(1.5Kと3K)で3.3Vに落として、コントローラ→ホスト
の信号はFETでレベル変換しています
sssp://o.8ch.net/k13n.png

549:774ワット発電中さん
16/12/10 02:32:27.63 U3tgPDHS.net
>>534
ケーブルを体に這わせると誤動作するってのはノイズの影響じゃなくて
静電誘導による信号のなまりでしょう。人体がコンデンサの役目となって
信号がなまっているんです
オシロで波形を見れば一発で分かるんですが。
推測ですが、FETによるレベル変換が不味い気がします
コントローラ→PIC方向の信号なら3.3Vのまま突っ込んでも大抵大丈夫
なのでFETによるレベル変換を行わずに繋いでどうなるか確認出来ますか?

550:774ワット発電中さん
16/12/10 07:51:11.16 pD2EL2gW.net
全裸と完裸の違いって何?

551:774ワット発電中さん
16/12/10 08:06:33.00 05B01tZI.net
>>534
抵抗によるレベル変換は受け側でやる

552:774ワット発電中さん
16/12/10 08:59:32.42 7ldQ2aqY.net
????

553:774ワット発電中さん
16/12/10 09:00:10.06 7ldQ2aqY.net
>>537
言っている意味がわかりません

554:774ワット発電中さん
16/12/10 10:05:28.94 kw8LFjQY.net
裸の下半身に巻き付けるプレイかあ

555:774ワット発電中さん
16/12/10 10:36:50.80 05B01tZI.net
>>539
インピーダンスが低くレベルが高い信号とインピーダンスが高くレベルが
低い信号のどちらが長く伸ばせるか考えてみて

556:774ワット発電中さん
16/12/10 11:16:47.84 JfxRvCzy.net
頭悪そうだな。

557:774ワット発電中さん
16/12/10 12:20:01.75 1AFRY74E.net
>>542
自分のことそんなに悪く思わない方が良いよ。
誰にだって良いところはあるはずだがら。

558:774ワット発電中さん
16/12/10 12:38:45.28 7ldQ2aqY.net
>>541
すいませんが「コントローラコネクタとPICの接続は最短で
コントローラケーブルは無加工なのでケーブルを短くする事は出来ない」と
書いていますとおり、レベル変換はマイコンのすぐそばでしか出来ないんですが?

それとも、コントロを分解して中にレベル変換装置を仕込めと言うことですか?
でも普通にプレイステとコントローラを繋いでも普通に動きますよね?

「どちらが長く伸ばせるか考えてみて 」と言うのがどういう意図で言われているのか
良くわかりません。レベル変換はコントロの中で行えと言うことでしょうか?

559:774ワット発電中さん
16/12/10 13:17:40.22 05B01tZI.net
>>544
だったら抵抗分割でなくバッファICを入れればいいだろ

560:774ワット発電中さん
16/12/10 13:20:13.42 2DxvIUgT.net
542氏じゃないけど
>>545
ちょっと黙ろうか、君。頭悪そうだし

561:774ワット発電中さん
16/12/10 13:35:47.83 d62TqITY.net
俺には別に普通のこと言ってるようにしか見えないが

562:774ワット発電中さん
16/12/10 13:45:41.71 1AFRY74E.net
1.5kと3kを一桁下げちゃいなよ。

563:774ワット発電中さん
16/12/10 14:00:53.30 1AFRY74E.net
それとfetのゲート側をテブナン終端しといた方が良いと思うよ
抵抗値はドライブ側と相談かなあ。

564:774ワット発電中さん
16/12/10 14:07:49.38 QOruyByX.net
>>548
何を見て言ってるの?

565:774ワット発電中さん
16/12/10 14:13:52.81 EUIqhOhK.net
>>543
そういうのって、何も取り柄がない人に対して失礼だよ。

566:774ワット発電中さん
16/12/10 14:33:29.73 1AFRY74E.net
>>550
>>534

567:774ワット発電中さん
16/12/10 15:12:04.80 1AFRY74E.net
>>551
おっしゃる通りです。
申し訳ないことをしたと反省しています。

568:774ワット発電中さん
16/12/10 17:47:22.54 M8Qeivn6.net
>>549
>それとfetのゲート側をテブナン終端
いるかなあ。というか、この場合、具体的にはゲートにどうやって入れるんでしょ。

569:774ワット発電中さん
16/12/10 18:31:57.13 +rvCagY8.net
コントローラからマイコン側基板のFETのゲートに信号が入るでしょ。
その信号をVccとGNDに抵抗繋いで終端と言うのが普通じゃない?
問題は、
* 分圧した電圧を何ボルトにするか
* 等価終端抵抗を何オームにするか

570:774ワット発電中さん
16/12/10 18:54:56.66 M8Qeivn6.net
>>555
んー。
それは>>554へのコメント? だとしたら>555の話は外れてます。
ID:1AFRY74Eは>>552において、>>534の回路図を見て書いていると言ってますので、
俺もそれを前提に>554を書きました。
この前提が違っているなら俺は引きますが、だとしたら>552のコメントがよくわからなくなってしまいます。
>534の回路ではコントローラの信号はゲートではなくソースに入っています。
テブナン終端をするときは、終端抵抗と受信デバイスのインピーダンスをケーブルインピーダンスに合わせたりしますが(駆動側も)
この回路の場合は、HからLに遷移するときに、受信デバイス(FET)のインピーダンスが変わります。どうしたものでしょうね。

571:774ワット発電中さん
16/12/10 19:04:58.79 M8Qeivn6.net
>>555
>その信号をVccとGNDに抵抗繋いで終端と言うのが普通じゃない?
普通かなあ。
ターミネータを入れる必要があるかどうかは信号の速さとケーブル長で変わると思うのです。
ちょっと具体的な数字は出てこないのですが。

572:774ワット発電中さん
16/12/10 20:04:15.29 ajJaQoj/.net
(これみんな>>529に真面目にコメントしてんの!?すげえな) <


573:774ワット発電中さん
16/12/10 20:29:58.82 Cmlb37ew.net
>>558
真面目にコメントってより、℃素人がよってたかって、あーでもない、こーでもないと
しったかしてるだけwww
あげくに、コントローラを改造しろとか、℃素人猛々しいなwww

574:774ワット発電中さん
16/12/10 20:34:14.17 2DxvIUgT.net
頭悪いコメントが多すぎて吹きそうになるんだけどw
別にインピーダンス不整合で不具合起きてる訳じゃないんだから終端がどうこう
言うのは完全に筋違い、見当違いってことがわからないのかな?
ケーブルと人体との間の見かけ上のコンデンサによる信号のなまりが原因なんだから
終端処理で改善できるような問題じゃないんだが・・・

575:774ワット発電中さん
16/12/10 20:45:16.98 wcliknLc.net
もういいよ

576:774ワット発電中さん
16/12/10 20:57:39.25 2DxvIUgT.net
自分の頭じゃ回答出来ない質問だったら「もういいよ」の捨て台詞かw
わかりやすすぎるw

577:774ワット発電中さん
16/12/10 22:25:08.23 d62TqITY.net
>>559
℃玄人乙

578:774ワット発電中さん
16/12/11 00:38:32.32 dfOblt/X.net
電源線と制御線の違いがわからない制御線を電源線としても使えない事は無いんでしょ?

579:774ワット発電中さん
16/12/11 02:53:39.18 sBxpEOVw.net
>>562が、もっと具体的な対策を示してくれればいいと思う

580:774ワット発電中さん
16/12/11 03:25:39.39 zpa9rKxR.net
>>564
それは電線の種類の話か?
何か特定の回路上の機能の話か?
それとも言葉遊びなのか?

581:774ワット発電中さん
16/12/11 03:45:31.70 ArAxZUY7.net
パナの単三エボルタ2550mAh
新品直後で、充電するとテスター測定で正常に電圧が出るが、
ある程度、放電するとテスター測定で電圧が出ない。
1分充電するとテスター測定で1.3Vになり、マブチ280モーターで放電して
測定すると12Vより下の値まで表示する。
テスター測定で電圧が出なくなるのは、どういう仕組みじゃろか?
パナの単三エボルタ2550mAh多数所有の一個だけなので不良固体。

582:774ワット発電中さん
16/12/11 04:31:05.36 EqBoPblx.net
電圧が出ないとは0V表示か?
正常に電圧が出るとか12Vより下の値とかあやふやでわけわからんのじゃなくてきっちり数値書けよ

583:774ワット発電中さん
16/12/11 04:33:50.83 AZelWtB+.net
怒らなくてもいいんだよ
ここは初心者スレだよ

584:774ワット発電中さん
16/12/11 07:23:30.91 Y2MlZSBO.net
>>560
鈍るのはインピーダンスが高いからなら、
インピーダンスを下げればいんだろ?
ならば駆動側の抵抗値を下げるのは解になる。

585:774ワット発電中さん
16/12/11 10:03:20.10 se4wLago.net
>>567
モーターに接続した状態で測定しているのですか?
だとすると、1.2Vに達しないと思われます

586:774ワット発電中さん
16/12/11 11:09:08.83 BN266tjA.net
インピーダンス、アドミタンス、リアクタンス、コンダクタンス、サセプタンス、キャパシタンス、インダクタンス
これらの意味が調べてもよく分かりません
良かったら教えてください

587:774ワット発電中さん
16/12/11 11:27:01.33 RuSldeaP.net
>>572
まずは自分で調べてから質問したら?
学校じゃあるまいし。

588:774ワット発電中さん
16/12/11 11:36:08.72 Jrj8EBc7.net
リンボーダンスと仙台タンスの違いがよく分かりません!

589:774ワット発電中さん
16/12/11 11:40:11.93 Y4+3MwIE.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

590:774ワット発電中さん
16/12/11 12:21:53.38 iG0zo1CU.net
>>572
>これらの意味が調べてもよく分かりません
背景になる概念の体系と
いつどこでどのように使われるかという現実に遭遇しないとよく分からないと思う
自分も電子工学科在学中はよく分からなかった
これらの言葉は電気や磁気のかかわる現象を記述する方法として
昔の人が
便利なように
勝手に
ただし筋が通っていて大多数の賛同が得られるように
作った言葉であるという心構えが


591:蜷リ >>573 調べたんじゃないかな



592:774ワット発電中さん
16/12/11 12:42:36.12 Y2MlZSBO.net
>>572
複素インピーダンスを正しく理解できれば他の意味は全部理解可能なので
まずそこから始める。

593:774ワット発電中さん
16/12/11 12:44:46.78 1gybLepa.net
せやな

594:774ワット発電中さん
16/12/11 12:53:37.19 gzVNREVK.net
マジレス()

595:774ワット発電中さん
16/12/11 12:55:10.18 1gybLepa.net
すぐ↑みたいなこというやつ何なの?

596:774ワット発電中さん
16/12/11 12:56:22.78 gzVNREVK.net
ふたたびマジレス

597:774ワット発電中さん
16/12/11 12:56:58.68 gzVNREVK.net
釣りの仕掛けはスルーしようや

598:774ワット発電中さん
16/12/11 12:57:49.01 1gybLepa.net
┐('〜`;)┌

599:774ワット発電中さん
16/12/11 13:01:47.87 RuSldeaP.net
>>576
ほんとに調べたならどの部分が分からないから教えろと言えるはず。
調べた上で「よくわからない」としか質問出来ないなら、この先この関係で
勉強しても無意味だから、諦めた方が良い。
ま、この世には他にもやれる事が沢山あるから、もっと誰でも出来る事に興味を持った方がいい。
介護みたいに、人手があれば良い分野とかな。

600:774ワット発電中さん
16/12/11 13:08:24.67 CAy64Io9.net
>>572
直流・交流から勉強したほうがいいね、算数は大丈夫かな?

601:774ワット発電中さん
16/12/11 13:17:24.90 iG0zo1CU.net
>>584
576にも書いたけど、むかしの分からなかった頃はどの部分が分からないかすら分からなかった
そろそろ流行語になりそうな"共感"というやつで、572もたぶんそうだろうと思った。釣りでなければ

602:774ワット発電中さん
16/12/11 13:38:45.56 0hhqHfDB.net
そんなんでよく卒業できたね

603:774ワット発電中さん
16/12/11 13:49:55.37 iG0zo1CU.net
試験問題ぐらいは解けたから卒業も出来た
「分からない」の意味がだいぶ違うんだと思う
言ってみれば「求められるからといって理解しているとは言えない」

604:774ワット発電中さん
16/12/11 13:55:49.06 RuSldeaP.net
試験問題は教えられた事が暗記できてるかどうかだけだからな。馬鹿でもチョンでも出来る。
自分で考えて勉強する能力は、考える事が出来ないと辛いだろう。

605:774ワット発電中さん
16/12/11 14:05:52.87 gzVNREVK.net
今日は良い釣り日よりだな

606:774ワット発電中さん
16/12/11 15:26:39.85 2YF+XeU1.net
釣りは海か川か湖でやれやカス

607:774ワット発電中さん
16/12/11 15:43:05.49 s2aZhQTh.net
素人質問ですみません、相談させてください。
10年ほどだましだまし使っていた基盤のランドを剥がしてしまいました
URLリンク(i.imgur.com)
検索してみるとカッターで削って銅箔を露わにして、そこにハンダを盛るしかないといった話がありまふが、
どこを削れば良いかわかりません。そもそも濃い色と薄い色の部分の違いもわかりません。
絶版の製品なのでどうにか再生させたいのですが、どこを削れば良いでしょうか?
また、他に何か解決方法があるでしょうか?

608:774ワット発電中さん
16/12/11 16:00:18.32 x4s0klgH.net
右上以外は全部GNDかな、編み目パターンの所でいいんじゃねーの?

609:774ワット発電中さん
16/12/11 16:17:35.33 s2aZhQTh.net
>>593
ありがとうございます。
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じでしょうか?銅箔というので銅色の部分が出てくるのかと思ったんですが、銀色なんですね

610:774ワット発電中さん
16/12/11 16:53:44.39 WfnH8qIR.net
横から脱線疑問なんだけど こんな風にベタ面をメッシュにするのなんでだろ
それとランドを丸く孤立気味にし四方を細いパターンでつなぐやつ 銅箔ハガレしやすいだろうに
誘電のための細工でもないんでしょ

611:774ワット発電中さん
16/12/11 16:54:20.39 vG1Pr9ci.net
>>594
えー。半田レベラ(いわゆる半田めっき)のあとにレジスト(緑の塗装)をしてるのかな?
今は、レジストのあとに半田レベラが多いはず。そういう処理なら、レジスト


612:剥がして 出てくるのは銅色の銅箔です。 たまに、レジストの下にたぷたぷに半田が残っている基板もあるけれど。



613:774ワット発電中さん
16/12/11 16:55:41.16 iG0zo1CU.net
>>594
銅の上にメッキされてるね。たまにある
まず本当にGNDなのか、ジャックのGND部分の金属と、その足の間をテスターで当たって要確認
違うなら、何の足なのか調べる
プラグを差し込んで確認するとより確実
ずっと先の話だけど
騙しだまししなければいけないのが振動や力のかかり方がもしも仮に原因なら
ジャックの固定方法をハンダに頼らずに済むように工夫するのが良い

614:774ワット発電中さん
16/12/11 16:59:34.95 vG1Pr9ci.net
>>595
基板屋さんに聞いた話なんですが、メッシュにするのはベタ銅より収縮時のテンションが下がるから、
温度で反ったりするのを防ぐため。それと、副次的に銅箔とベースの間にガスが発生したときに抜けやすいというメリットも。
UL規格で直径1インチを超える全くのベタ銅箔はNGという設定があったと思う。
>ランドを丸く孤立気味にし四方を細いパターンでつなぐやつ
これはハンダ付けのときに、ベタ銅箔に熱が逃げて半田付けができない、あるいは温度のアンバランスが発生するのを防ぐためです。

615:774ワット発電中さん
16/12/11 17:19:54.05 s2aZhQTh.net
>>596,597
しばらく削ってみたところ、銅色の部分が出てきてなんとか繋ぐことができたのですが動作しませんでした。
URLリンク(i.imgur.com)
テスターは一応持っているのですが、使い方がわからず。
URLリンク(i.imgur.com)
素人の手には負えそうにないので、諦めます
せっかく教えていただいたのに、すみません。

616:774ワット発電中さん
16/12/11 17:41:20.44 x4s0klgH.net
何かのゲーム機のコントローラっぽいな。

617:774ワット発電中さん
16/12/11 18:04:26.74 s2aZhQTh.net
第三研究所のサターンパッドUSB基盤のタクトスイッチをサターン純正品に替えたものです
他に似たような問題でct-v9も死んで転がってますが、怖くて手が出ませんね・・・

618:774ワット発電中さん
16/12/11 18:21:07.61 x4s0klgH.net
>>599の写真見た限りでは下2本はスイッチを支えてるフレームの足で
直接スイッチの機能とは関係ないから、上2本がちゃんとパターンと
繋がっていれば使えそうな気がするけどな。
それでもダメなら、ハンダごての当てすぎで樹脂が変形して
スイッチが中でダメになっているのかもね。

619:774ワット発電中さん
16/12/11 18:28:06.04 s2aZhQTh.net
上2本を良く見たら左上が若干ハンダが浮いてる気がして付け直そうとしたらランド剥がれてた
もうダメだあおしまいだあ

620:774ワット発電中さん
16/12/11 18:32:33.85 HRUHX412.net
ちょっと小物いじってて、なんかじうじう言ってるな・・・とか思いつつも気にせず
電池外したら火傷したw プラの外装が融けてる音だったわ。
エネループもどきを、ちょっと太いから皮剥いて使ってたんだけど、斜めに導体が
掛かったらしい。金メッキの端子が、虹色になっちゃったよ。
すげぇよエネループ(もどき)。

621:774ワット発電中さん
16/12/11 19:14:48.69 Y2MlZSBO.net
>>603
ハンダで固定しようとせず
スイッチを表側で基盤に接着して
裏は電線でパターンに繋げば良いよ

622:774ワット発電中さん
16/12/11 19:57:15.66 /d7mtR0I.net
>>605
URLリンク(i.imgur.com)
スイッチは接着剤で固定しておいて、
ランドに繋がってる薄緑色の部分を削って、そこに銅線を伸ばしてハンダ付けと解釈したのですが
パターンというのは薄い緑色の部分で合ってるでしょうか

623:774ワット発電中さん
16/12/11 19:59:10.47 igjS9VcR.net
>>589
どんな工業高校だよw

624:774ワット発電中さん
16/12/11 20:57:38.44 Y2MlZSBO.net
>>606
ピンクの線のようにつなぐという事でいいと思うよ。
それで動かないようなら、スイッチ自体の破損とか、
回路のほかの部分が壊れてることになるね。
電気入れないで、テスターで図のアミアミの部分と
写真に見えてる編みにつながっていない部分との抵抗値を測って
SWを押した時と離した時で明確に差が出るなら
多分SWは大丈夫だよ。

625:774ワット発電中さん
16/12/11 21:41:45.80 5H+4hBtf.net
>>598
d すごく納得した

626:774ワット発電中さん
16/12/11 21:44:14.39 s2aZhQTh.net
>>608
スイッチ自体は反応があったので、>>602も参考に
先に削った場所と(適当な銅線がなかったので吸い取り線にハンダを吸わせて)くっつけたところ、
ひどい見た目ながら無事認識してくれました。これでまたしばらく利用できそうです。本当にありがとうございました
URLリンク(i.imgur.com)

627:774ワット発電中さん
16/12/11 21:55:57.54 Ueu3a9sq.net
>>566
なんか細いとアークが飛ぶから太くするみたいなこと書いてあった気がするんだけど
電源線?制御線?は何Aでどれくらいのが良いのかとか言う初心者素人の疑問

628:774ワット発電中さん
16/12/11 22:10:58.70 exsPfV85.net
URLリンク(i.imgur.com)
このボード線図から伝達関数を推定せよという問題なのですがわかりません…わかる方お願いします

629:774ワット発電中さん
16/12/11 23:07:12.58 Y2MlZSBO.net
答えはこれでいいと思うんだけど説明が面倒だなあ
低域からω=1位までの特性は(1+5s)/sであらわされ
それより高域のところは5/(s+5)と表せる。
双方合わせて
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
となると思う。
答え書くのやめた。自分で考えてね

630:774ワット発電中さん
16/12/11 23:11:04.61 FAEuwRBD.net
>>612
ω=2πf

631:774ワット発電中さん
16/12/11 23:36:37.05 sjK4VHEU.net
ザックリとわかった気がします!ありがとうございました!

632:774ワット発電中さん
16/12/11 23:40:06.13 boWMq9yf.net
>>599
まず繋がったなら、エポキシかなんかで固定した方がいいね。開いた穴を埋めるように。

633:774ワット発電中さん
16/12/12 00:01:06.28 xCo7N2Xt.net
>>616何も持ち合わせていないので、とりあえずグルーガンでニョロニョロ埋めておきました

634:774ワット発電中さん
16/12/12 00:15:55.47 zvVuJ0rf.net
>>617
グルーは、柔らかいんだよね。クッションの様でもあるけど、ガタで金属疲労に繋がりやすい。簡単に取れるので、いつか固めたほうが良いかと。

635:774ワット発電中さん
16/12/12 11:45:18.94 REj++dYy.net
基板をケース内にネジで固定する際に
基板をケースから5ミリ1センチくらい浮かすことがあると思うのですが、
そのときにネジのところで基板とケースの間に浮かすための円筒形の金属を入れるはずです。
あの円筒形の金属の名前を教えてください。

636:774ワット発電中さん
16/12/12 11:48:14.86 edi/+wol.net
スペーサー
カラー

637:774ワット発電中さん
16/12/12 11:54:25.06 REj++dYy.net
>>620
ありがとうございます!

638:774ワット発電中さん
16/12/13 14:50:53.03 Xk5DVSuO.net
素疑(素朴な疑問)なんですが、スイッチング用途じゃなくて単純な増幅用途だと
トランジスターが使われることが多くてモスフェットが使われることが少ないのは
何故でしょうか?モスフェットはONとOFFの中間をうまく使うことが難しいとか
あるんでしょうか?

639:774ワット発電中さん
16/12/13 15:43:34.67 RHgj0ehE.net
また「モスフェット」布教の釣り質問かよ

640:774ワット発電中さん
16/12/13 15:56:52.63 OLVnAbEA.net
Trはトラですか?
FETがフェットで電界効果トランジスタだから、トかな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1891日前に更新/313 KB
担当:undef