電子工作入門者・初心 ..
[2ch|▼Menu]
2:774ワット発電中さん
16/11/06 13:14:31.75 e7diTcSF.net
20代はホープ
30代は無能
40代はエース
50代はお師匠
60代はお飾り
15〜20年前
どれだけのエースとお師匠が虚無感で引退していっただろうか・・・

3:774ワット発電中さん
16/11/06 13:16:13.21 6uiNMlKf.net
>>1
40代が書いたってことがバレバレだな>>2

4:774ワット発電中さん
16/11/06 13:23:18.81 wi4lC8vN.net
1ぉつ
>>3
お前が30代って事もなw

5:774ワット発電中さん
16/11/06 13:31:57.38 6uiNMlKf.net
20代で良かったと思いました

6:774ワット発電中さん
16/11/06 14:51:46.51 BY4wG7vq.net
10代のDTなので、何言ってるのか わかりません。

7:774ワット発電中さん
16/11/06 14:58:15.96 SPCqsjH6.net
おぢちゃんたち、けんかしちゃ、めっ!

8:774ワット発電中さん
16/11/06 14:59:09.77 SPCqsjH6.net
>>1
おちゅ

9:774ワット発電中さん
16/11/06 15:00:41.79 qxWOoklR.net
キモス

10:774ワット発電中さん
16/11/06 15:04:52.15 wi4lC8vN.net
キモス

11:774ワット発電中さん
16/11/06 19:19:33.45 SXdNl6oJ.net
このスレももう駄目だな。
変な老人の溜り場になってしまった

12:774ワット発電中さん
16/11/06 19:26:37.70 DL7YCbfs.net
シニス

13:774ワット発電中さん
16/11/06 20:18:51.44 CtT21rr0.net
コケ

14:774ワット発電中さん
16/11/06 23:24:35.88 wi4lC8vN.net
>>11
キモス

15:774ワット発電中さん
16/11/07 00:59:38.28 ZV3URftt.net
40代もピンキリだな

16:774ワット発電中さん
16/11/07 07:26:03.73 rcWRdO+0.net
40代初心者つてどうよ?

17:774ワット発電中さん
16/11/07 07:54:18.12 91WGmidi.net
どうよって?
そば打ちなんて、60代から始める人が多いのだぞ。

18:774ワット発電中さん
16/11/07 09:44:59.42 Exgi2x4A.net
URLリンク(salt.car.coocan.jp)
2500mAhあたりの1.2V単三ニッスイだが、MC-4MHや他の
低容量用の充電器でもテスター測定で充電直後1.45V付近まで充電できた。
2500mAhのエボルタ付属充電器だとテスター測定でも同じか少し低いくらい。
フル充電後に2500mAhのエボルタ付属充電器で充電した値と
同じ電圧になってるという事は、MC-4MHや他の
低容量用の充電器でも真のフル充電できてるという事だよな?
放電して実測テストしてないけど必要なかろう。
低容量用の充電器は電流値が小さいから時間掛かるだけで
2550mAhのエボルタだろうが問題なくフル充電できる、という原理通りの
結果だろう。
充電できないはず、とか思って改造したって奴は馬鹿って事か。
アホだからフル充電後にテスター測定して電圧確認してないんだろ

19:774ワット発電中さん
16/11/07 11:39:24.98 IjlQSgID.net
日本水産定期

20:774ワット発電中さん
16/11/07 11:54:52.56 6w7/ciRQ.net
なに?

21:774ワット発電中さん
16/11/07 20:17:31.92 +6I7NUv0.net
よしよし、おじさんが本当にはんだごてを持ちたくなる絵を見せてあげよう。
URLリンク(twitter.com)
こんなんで売ってるのか

22:774ワット発電中さん
16/11/07 23:03:01.61 /eT13dli.net
陥没乳頭

23:774ワット発電中さん
16/11/07 23:07:12.26 ZV3URftt.net
ニッスイで検索

24:774ワット発電中さん
16/11/07 23:18:38.70 3FKO9ksU.net
中学生くらいの頃って電子工作やパソコンに興味があって、そこから先やめちゃったって多いと思うわ
中学生の頃は自分でゲームとかプログラムとかしてたけど、今はC言語覚えようと思って挫折の繰返し

25:774ワット発電中さん
16/11/07 23:59:03.80 ZSxfpL7N.net
挫折を繰り返しているうちに何も覚えず30代になっちゃうぞ

26:774ワット発電中さん
16/11/08 01:29:50.20 zHda96Gr.net
ポケコンでBASIC覚え日本語ワープロの表計算でセル書式組み帳簿や在庫管理をし
マイコンの脱衣ゲームチートしパソコンになってエクセルで苦労しながらマクロ組み
今はあらゆるソフトがあってフリーツールや割れでも十分で
プログラミングのスキルはいらなくなってたまにアプリゴニョってカスタムするのが関の山

27:774ワット発電中さん
16/11/08 01:43:57.37 m5Bwb3j1.net
かっこいいね!

28:774ワット発電中さん
16/11/08 06:48:50.51 +Ou8aea0.net
くそう、ポケコンでベーシック覚えたまでは一緒だが、マイコンのゲームは高くて買えなかったぜ
脱衣げームとなるとフロッピーディスクがいるんじゃないのか?
フロッピーディスクドライブなんて当時128000円(ワンドライブ)くらいしたよな
信じられねぇよ、デスクも一枚何千円だったしよ お大尽さまはうらやましいぜ

29:774ワット発電中さん
16/11/08 13:10:17.83 13wQsjQx.net
ニッスイ って、何ですか?

30:774ワット発電中さん
16/11/08 13:21:07.25 g6HKXLfD.net
もういいよ、どうでも

31:774ワット発電中さん
16/11/08 23:41:36.70 QeuYjeXE.net
初めに戻るw
URLリンク(www.youtube.com)
いまさらだが、よくできてると思うよ。

32:774ワット発電中さん
16/11/09 07:33:12.80 q1D6JIGg.net
先程初めてはんだの吸い取り作業を吸い取り線を使い行いました。
作業はまあまあ上手く行ったのですが
部品を引き抜く際に力業になって基板がしなるような感じで焦りました
目視で4つ足の周りのはんだがおおよそ取れたかな?ってぐらいで部品を取りにかかったのですが
完全にはんだを吸い取ることに重点をおいて作業するべきなんでしょうか?
穴の中心辺りに残ったはんだを吸い取るのは熱がかかりすぎて危ないというか壊すんじゃないかと心配です
引き抜く際のコツを教えて下さい
また作業が終わった後、はんだごてから何かキラキラした粉が剥離したんですが
これは長時間加熱した場合毎回起こる現象ですか?
はんだごてを初めて加熱した時に煙が出るようなもので今後は剥離しないんでしょうか
心配なのでこちらも重ねて教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします

33:774ワット発電中さん
16/11/09 08:50:13.39 Z3R4RqKZ.net
>>32
>完全にはんだを吸い取ることに重点をおいて作業するべきなんでしょうか?
はい。

34:774ワット発電中さん
16/11/09 08:54:42.00 q1D6JIGg.net
>>33
はんだごてでグリグリ押したりパーツを引っ張ったりせず
ポロッと取れるような状態まで吸い取るのが基本ということでしょうか

35:774ワット発電中さん
16/11/09 10:05:57.24 DYT7ov6y.net
部品を取り外すことが目的なら、部品をまず外してからハンダに取り掛かった方が端子が無い
分楽じゃないか

36:774ワット発電中さん
16/11/09 13:26:21.65 ZKS497TZ.net
>>32
上手にやると、メッキ程度だけ残して全部ハンダが取れて
基板の穴に単にリード線が差し込まれているのとほとんど変わらなくなる
こう出来れば、抵抗やコンデンサなら冷えた後に部品をちょっとゆすれば取れる
取れなくてもハンダゴテでちょっと触れば取れる
ハンダは何回も加熱したり、古くなったり腐ったりすると粘り気が出てくるので
もったいないけど新品のハンダを山盛り足してやって
熱いうちに基板を縦にして机でコンコン叩いてあらかた落として
それから吸い取り線で吸うとよい
不要な基板であれこれやってみると失敗しても平気だし上達も早い

37:774ワット発電中さん
16/11/10 11:01:23.10 PGkA4z58.net
部品のハンダ付け実装と取り外しは電子工作の永遠のテーマだね。
条件(片面〜ベタパターン有り多層、面実装、足の数など)によって全く変わってくるので、
これが正解、というものは無いと思う。
とりあえず電動ポンプ式ハンダ吸い取り器の使用を勧めるけど高いからなぁ。

38:774ワット発電中さん
16/11/10 12:43:39.80 R9x5Xkjh.net
スルーホールのハンダは、部品やリード線を外してハンダだけになったらピンバイスに細いドリルを取り付け削って取る事も出来るよ

39:774ワット発電中さん
16/11/10 16:27:19.51 pDvPZ0kj.net
部品と基板どっちを生かすかでもやりかたかわるし
昔ジャンクからパーツ拾うときはベーク板バリバリ割った ガラエポはてこずる
換装なら足ブチブチ切っちゃうのもいいがOSコンとかやっかい

40:774ワット発電中さん
16/11/10 23:35:06.02 geK+SDwu.net
.
.                                                                  
寒くなるとわたし土井莉里子はヘラって男の人なら誰でもよくなります
緊縛ハメ撮りで有名な相馬おじさんと二人でラブホに行って服を全部脱いで
裸を見てもらいながら縛ってもらったりエッチなことをしながら写真を撮ってもらいます
URLリンク(pbs.twimg.com)  URLリンク(i.imgur.com)  URLリンク(i.imgur.com)
釣りニコ生主のコジコジさんと沖縄旅行に行ってオフパコしたのは冬です
バンドマンののこさんと内緒ではじめて会って当日にセックスしたのは今年の夏6月です(衝動とミーハー心でした)
粘着と依存してるのは何回もパコってるしまだ人気者だし (私が男性依存症とかセックス依存症だから) です
この夏は3人の男の人と皆に内緒で会いました(エッチは2人です) 密会とかイケナイ事するのが興奮するんです
刺激がないと生きていけない URLリンク(imgur.com) (少年Aさんとも仲良し) BL変態好きで彼女もいました
三鷹か吉祥寺で見かけたらナンパしてください 寂しいの・・・浮気したい・・。男の人を見ると性衝動が抑えられません。。
文学ガール演じてますが 実際は精神荒廃した ただのアバズレチン子です ハッキングやりまくったしもう莉里子は犯罪者です
シティハイツ吉祥寺通り●棟●号室
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

莉里子1994年3月7日 or 1996年4月25日生まれ 東京都
生主時代(にゃんぱす、りりこし、莉里子)
剛 URLリンク(imgur.com)

東京武蔵野吉祥寺・三鷹の出会い厨 元ニコ生主 早川莉里子さん
URLリンク(i.imgur.com)                    
URLリンク(i.imgur.com)        
URLリンク(i.imgur.com)          
URLリンク(i.imgur.com)        
URLリンク(i.imgur.com)            
URLリンク(i.imgur.com)                    
URLリンク(imgur.com)       
URLリンク(i.imgur.com)          
URLリンク(i.imgur.com)            
●早川莉里子●土井莉里子●土井剛●早川剛●星崎● ●りりこ●りりこし●にゃんぱす●ね子
●にゃこ●みんち●めう●ねね●猫又●剛)
フリーSEX教団信者 本に影響されて不倫密会を地で行く真性の池沼+ド変態の粘着質
淫乱文学読んで自分に言い訳して正当化すんなよ 勘違い整形エラお化けが

41:774ワット発電中さん
16/11/11 00:38:53.82 2WjUsI+s.net
トランジスタ2つで作る定電流回路ですが回路の名前など有るのでしょうか?
URLリンク(getumen.com)

42:774ワット発電中さん
16/11/11 08:04:40.23 gwmfmYZP.net
>>41
「定電流回路」

43:774ワット発電中さん
16/11/11 19:13:38.25 LCUvU5VM.net
100円ショップなのに200円で売られていたアコギな商品のハンダ吸い取り器(「スッポン」
もどき)をばらして切って、掃除機の吸い取り口につければ強力なハンダ吸い取り器
ができると勘違いし、掃除機を破壊してしまったおいらが通りますよ。

44:774ワット発電中さん
16/11/11 19:17:33.10 82Ht5a1x.net
新入社員のころ、部長にスッポン持ってきてと言われてトイレのスッポンを持っていった思い出。

45:774ワット発電中さん
16/11/11 22:23:05.92 OIrN/4Gx.net
会社にある特殊な多芯コネクタ接続用のテスターが有るのですが
テスター棒でAWG28番線等細い線を触るのが面倒で
タッチセンサーの用な物で
人体に触れたら即LEDが点灯する様に
機構を変更できるみたいなのですが
簡単に出来る物なのでしょうか?

46:774ワット発電中さん
16/11/11 22:28:09.46 xgfGH/Ev.net
せめて型式書いておくれよ

47:774ワット発電中さん
16/11/12 06:52:46.92 xi9IZdOD.net
>>45
ここのベテランは口うるさいから、
「簡単に」という、定義が難しい言葉は使わない方がよいと思うぜ。

48:774ワット発電中さん
16/11/12 09:35:26.49 S6qK5JXB.net
>>45
結線されてるかのチェックで人体に流す様な微電流で閾値判定すると線が途中で
断線しててもOKに成ってしまうぞ。

49:774ワット発電中さん
16/11/12 10:32:46.37 6MHjGAkt.net
スッポンってマジョリティーなん?
うちは゛吸う奴゛だった・・・

50:774ワット発電中さん
16/11/12 12:40:55.14 GZZ1RoL8.net
>>47
初心者でも?
の方が良かったですね
すみませんでした
>>48
難しいのですね
諦めた方が良さそう?

51:IMEが木瓜てるんでゴメン
16/11/12 17:51:38.89 cUFYnaLN.net
>>45
何をどう死体のかが分からないけど
>テスター棒でAWG28番線等細い線を触るのが面倒
ミノムシクリップ付きテスターリードを使うといいよ。ICクリップ月でも良い
芯線の数×2本用意するのは当然
テスターも芯線の数だけ用意すればもっと楽。銅通ブザー付きの一番安いので良い
コネクタが決まってるならまた別の方法もあるけど

52:774ワット発電中さん
16/11/13 08:10:31.89 2pltnmV+.net
車のリアワイパーの間欠回路をつくりたいのですが
555タイマーでは間欠時間が短いので、キットで売ってた233秒までのデューティ比50%の信号が作れる
PICを使ってつくれないかと考えているのですが
オンになった最初の0.5秒だけリレーをオンするには
どんな回路をpicの後ろにつけたらいいでしょうか。
初心者におしえて下さい。

53:774ワット発電中さん
16/11/13 08:18:26.01 ox43PFXi.net
自分でかんがえてみた?

54:774ワット発電中さん
16/11/13 08:33:42.84 yy7JM7qJ.net
詰問する必要はないよ
そして可能なら協力すればいい

55:774ワット発電中さん
16/11/13 08:51:39.32 y7RIGWjo.net
>>52
PICの出力の後に回路を付けるのも方法だけど、せっかくPICを使うんだからPICのプログラムを変更するのも面白い勉強になると思うよ。

56:774ワット発電中さん
16/11/13 09:12:13.11 MlQrg4u2.net
>>52
すっきりした解決方法は、そのPICでデューティ50%ではなくて、H期間=0.5秒、希望周期の波形を作ることだと思う。
でも、とりあえずは、PICのプログラムをあれこれしないで作りたいんだよな。
その50%出力のあとに、74HC123あたりで作ったワンショット回路を付けるのがとりあえずは簡単かも。

57:774ワット発電中さん
16/11/13 09:15:11.43 igqfH+vd.net
ツインタイマー1個でいいのに

58:774ワット発電中さん
16/11/13 10:55:47.88 RX9WxpNE.net
>>52
ダイオード追加して
555のデューティ比を50%以下にしたらいい

59:52
16/11/13 11:52:44.92 keLW22B7.net
みなさんありがとうございます。
PICを書き換えるところまではまだまだ達してないので、
ワンショット回路?というものを試してみます。
とりあえず250円でキット買っちまったんで、
ツインタイマーでやる方法ものちにち考えてみます。

60:774ワット発電中さん
16/11/13 13:21:35.88 0RtTm5Cx.net
233秒までのデューティ比50%の信号が作れるPIC
が250円なのか?

61:774ワット発電中さん
16/11/13 13:24:40.20 0RtTm5Cx.net
なんだDIPモジュールか
PIC関係ねーじゃん

62:52
16/11/13 17:18:30.10 bfcjABrg.net
あ、、勘違いしてます。。

63:52
16/11/13 18:26:35.93 bfcjABrg.net
そして、タイマー555を勉強してたら
ダイオードつけるっていう意味がわかりました。
これなら3分に一回1秒ってのもできますね。ありがとうございました。

64:774ワット発電中さん
16/11/13 19:55:22.81 HJJNdh7+.net
回路をアップしなさい

65:774ワット発電中さん
16/11/13 19:58:50.22 AdkSyxsx.net
知らなくても検索能力があれば>>63の言っていることはわかるだろう

66:774ワット発電中さん
16/11/13 20:53:35.14 ZvJvrk7m.net
上の話に横から質問です。
PICは内蔵のクロックを使うとして、
555とPICとでは、クロックの正確さではどちらが上ですか?

67:774ワット発電中さん
16/11/13 21:14:21.67 bTV32fDe.net
毎日1秒遅れる時計と止まった時計とどっちが正しい時刻を示すか?という話を思い出した

68:774ワット発電中さん
16/11/13 21:15:09.77 AdkSyxsx.net
ちょっと何言ってっか(略

69:774ワット発電中さん
16/11/13 21:19:33.08 b5fA3ENv.net
555は外付けの部品が多いので、外的要因の影響がPICより大きい。

70:774ワット発電中さん
16/11/13 21:23:42.63 bTV32fDe.net
外的要因が安定している環境で特定の温度では555の方が精度が出る可能性もあるにはある。まあ、普通はPICの勝ちでしょう

71:774ワット発電中さん
16/11/13 21:32:33.56 GwUS9hc7.net
>>70
それ>>69が言ってることどう違うの?
あ、>>67のゴミレスした人かw

72:774ワット発電中さん
16/11/13 21:36:42.27 bTV32fDe.net
>>71
そうだお
外的要因が大きいイコール常にPICの方が正確という訳ではないと66に言いたかっただけ

73:774ワット発電中さん
16/11/13 21:42:46.96 kex7N2Kt.net
>>72
とりあえず、句読点の打ち方覚えようか。

74:774ワット発電中さん
16/11/13 22:42:46.83 lB2zl1dl.net
>>67
毎日一秒手動で進めれば良い。誤差は一秒以下になる。
コンマ何秒の桁の正確さを要求する用途でなければ、十分実用的。

75:774ワット発電中さん
16/11/13 22:52:17.71 c5WCLAZq.net
昔秋月で扱ってた、555にカウンタ付けたようなタイマICは何だったっか・・・

76:774ワット発電中さん
16/11/13 22:56:50.07 MlQrg4u2.net
>>66がそんなテツガクめいた話や禅問答をしたいと考えてると真面目に思うのですかね?

77:774ワット発電中さん
16/11/13 22:59:14.13 MlQrg4u2.net
>>75
S-8081じゃなかったっけ。52の話が出てきたところで探したんだけど、取り扱いはないみたい。

78:774ワット発電中さん
16/11/13 23:19:32.83 MlQrg4u2.net
>>66
PICマイコンの内蔵クロックといってもモデルによって誤差が違ってきたりします。
ただ、それを差し引いてもPICマイコンでタイミングを作る方が正確に仕上げやすいと思います。
以下理由です。
0〜60℃で、比較的新しいPICなら初期偏差込みで±2%ぐらいに収まっていると思います。
キャリブレーション値やソフトウェア設定で合わせこめば、常温での初期値はもっと誤差を
少なくできるはずです。
555の方は初期偏差が発振器として使った場合に、C,Rが正確でも2%ぐらいの誤差があります。
これはVRであわせこみができて、電源電圧も変動が少ないとすると、
あとは温度でのドリフトが問題になります。
555自体は150ppm/℃。抵抗は金属皮膜なら100ppmぐらいですが、VRは300ppmぐらいはあります。
コンデンサも、長時間タイマーを作るのにフィルムコンデンサを使うと0〜60℃でもパーセントオーダーで
変化します。(高誘電率系セラミックコンデンサならもっと大きい変動が発生します)

79:774ワット発電中さん
16/11/14 08:47:33.17 7W9b2rra.net
>>78
8ピンのPICだったが製造時にクロック補正パラメタが入っていてソフト書き込み前に
それを読み込んで反映できたハズ。

80:774ワット発電中さん
16/11/14 14:05:23.08 HG652s2B.net
2%ずれたPICの内部発振で時計を作ると、1日何%ずれますか?
8MHz*1.02=7.8431372MHz
Φは1/4に、ハードで256分周して、プログラムで7812分周して・・・・
7.8431372MHz/4/256/7812=
わからん

81:774ワット発電中さん
16/11/14 14:59:43.90 56R27Gr6.net
ズレがわかっていれば誤差は小さくできますやん

82:774ワット発電中さん
16/11/14 17:00:36.10 5xALf/ZX.net
>>80
1・2・3・たくさん・・・

83:774ワット発電中さん
16/11/14 20:52:21.82 HClGv74D.net
そもそも%は変わらないんじゃ。。。

84:774ワット発電中さん
16/11/15 00:26:11.43 N8vXGvEI.net
>>796
あんたみたいな℃玄人臭する人と議論したくないんで
bye

85:774ワット発電中さん
16/11/15 01:46:20.89 QnfAXldN.net
誰と話してるん?

86:774ワット発電中さん
16/11/15 05:02:24.61 N8vXGvEI.net
>>85
誤爆すまん
ARMのスレの臭いやつ

87:774ワット発電中さん
16/11/15 16:37:54.55 nhHOSLMk.net
今まであまり気にせず使ってきたんですが
ゲーム機などのプリント基板に半だづけするのに40wの半だごては危険でしょうか?
小手先がもう少し小さければなーなんて思って20wのを見たらかなり細くてやりやすそうでした

88:774ワット発電中さん
16/11/16 00:17:18.81 Gy2E2Z0L.net
弘法筆を選ばず
だが俺たちは道具を選ぼうぜ

89:774ワット発電中さん
16/11/16 07:21:43.39 rhI6A9Ot.net
少なくともコテ先選ぼうよ……

90:774ワット発電中さん
16/11/16 07:59:09.59 mf/Xp1pI.net
弘法も多分筆を選んだと思うぞ 誰か選ばない場面を見たわけでもあるまい

91:774ワット発電中さん
16/11/16 12:58:09.28 16sN7JwM.net
3.3VなI2C機器と5Vマイコンとを接続したいのですが、
周辺機器のほう一応は 3.3V ながらもデータシートの絶対定格は 5.5V になってます。
これはプルアップ抵抗を大きめにしておけば
5Vで吊って大丈夫なのでしょうか。

92:774ワット発電中さん
16/11/16 15:03:12.94 68eq0u9s.net
パラレルな動作部品AとBをA, A&B, Bと切り替えられる回路を考えてます。
実装スペースの関係上、ショーティングSPDTで、表面実装タイプのロータリースイッチがベストかと思っているのですが、mouserとdigikeyを参照したところそのようなスイッチが見つかりません。
そもそも存在するのかどうか、するのであればその型番など、ご存知の方ご教示いただけませんでしょうか。

93:774ワット発電中さん
16/11/16 16:17:47.36 SZ4alkvB.net
>>91
ムリ
こう言うの使いなされ
URLリンク(akizukidenshi.com)

94:774ワット発電中さん
16/11/17 07:25:59.91 oQrgl8tY.net
>>91
微妙な定格の「周辺機器」ですね。
絶対最大定格が5.5Vって、「5Vでもなんとか使えます」的な臭いがします。
お仕事か趣味か(あるいは実験)みたいな用途でも変わるかもしれません。
よろしければ、そのI2C機器の型式を教えてもらえませんか。

95:774ワット発電中さん
16/11/17 07:26:39.12 oQrgl8tY.net
あ、間違いなく正当なのは>>93さんのアドバイスです。

96:774ワット発電中さん
16/11/17 07:43:15.08 oQrgl8tY.net
>>92
>AとBをA, A&B, Bと切り替えられる回路
A&Bは、AとBがショートした状態ですかね。
その3つのステートを実現するなら、3接点のロータリースイッチにするしかないような気がします。
Make Before Make のロータリースイッチが見つかったとしても、 中間で止まるようにはできていないだろうなあ。
3回路 3接点のロータリースイッチで図のようにするとか。
許されるなら、アナログスイッチや(フォト)リレーで組む方が部品の選択肢はありそうです。
sssp://o.8ch.net/j7p9.png

97:774ワット発電中さん
16/11/17 07:57:07.00 oQrgl8tY.net
>>87
お使いの40Wのはんだごてが、↓こういうセラミックヒータータイプなら、交換コテ先がいろいろあるはずです。
URLリンク(www.goot.jp)

でも、
URLリンク(www.goot.jp)
こういう棒状コテ先のタイプのをお使いだと、コテ先もあまり選べないし、
これを機会にセラミックヒータータイプを買われた方が良いかと思います。
温度調節機能が付いているものがおすすめですけど少し高価です。
ボタンでブーストできるタイプも比較的安い割に便利ですよ。
URLリンク(www.goot.jp)
URLリンク(www.hakko.com)

98:774ワット発電中さん
16/11/17 08:06:19.53 8W0fvLfn.net
>>94
I2C接続小型キャラクタLCDモジュール 8x2行
URLリンク(akizukidenshi.com)
です。定格では VDD(電源電圧)までなのですが
ABSOLUTE MAXIMUM RATINGS
  Supply voltage for logic : (max) 5.5V
なので、シンク電流が流れすぎないよう気をつけて
大きめなプルアップ抵抗を選択すれば 5V なら壊れないんじゃないか踏んでいるんですが・・・

99:774ワット発電中さん
16/11/17 08:37:48.27 4dXgsWbB.net
>>98
データシートの ABSOLUTE MAXIMUM RATINGS の意味が間違ってるっぽい。

100:774ワット発電中さん
16/11/17 08:49:39.18 of5AP6Qc.net
>>98
使ってみればいい
お遊びでしょ?壊れたら壊れたで

101:774ワット発電中さん
16/11/17 09:52:03.56 8ksldZn5.net
多分そのまま接続しても壊れたりはしないと思うけど、
5V電源→ダイオード→VDDって接続して、プルアップはVDDにすれば
もっと安心できるかも

102:774ワット発電中さん
16/11/17 09:53:11.04 XZWzrwe/.net
>>92
そのパラレルな動作部品の出力インピーダンスは十分に大きいのですよね
ショーティングタイプを使えてA&Bをやって平気なのですから
出力インピーダンスが十分に高くないなら
アクティブかパッシブのミキシング回路を追加して
出力A、出力B、合成出力A&Bという三通りの出力端子を出して
それをスイッチで切り替えるのが分かりやすいと思う

103:774ワット発電中さん
16/11/17 11:23:55.36 9i1wRGVC.net
>>98
           min  max
Input voltage Vin Vss  Vdd
となってるから規格的にはだめなんだけど、仮にVdd=3.3Vで抵抗で
5Vにプルアップしたときに壊れないとしても、出力は5Vには持ち上が
らない可能性が高い。

104: ◆l2kzqSDxEY
16/11/17 22:58:12.87 RT0wFcOO.net
常時入力・出力もHighの回路で、入力が一瞬でもLowになったら
出力を1秒程HighからLowに変えてすぐHighに戻す回路を作りたいのですが
どんな回路を組めばいいでしょうか。
また、入力がHighの状態を継続したとしても、出力動きは上記と同じく
出力を1秒程HighからLowに変えてすぐHighに戻す動きをさせたいです。
なにか参考になる回路図などあれば教えていただきたいです。

105:774ワット発電中さん
16/11/17 23:24:42.61 KIbq5MUP.net
555でワンショット回路まで解った

106:774ワット発電中さん
16/11/17 23:28:23.56 KIbq5MUP.net
しかし、解説する実力が無かった

107:774ワット発電中さん
16/11/18 01:53:31.57 uw0eupbx.net
ものまるち

108:774ワット発電中さん
16/11/18 04:05:04.71 8ZWMCxdK.net
>>90
実際、弘法は筆を選びまくってたらしい。
極めてくると違いがわかっちゃうんだろうね。
悪い筆でもそこそこ書けるんだろうが。

109:774ワット発電中さん
16/11/18 08:10:17.97 p5FwvX5K.net
>>108
弘法筆を選ばずって別に「上級者は道具の選り好みをしない」って意味じゃなくてまさに後者の「上級者はどんな道具でも一定の実力を発揮する」って意味なんじゃないのとマジレス
商品の売り文句についてる「環境を選ばずご利用いただけます」みたいなもんで

110:774ワット発電中さん
16/11/18 08:42:46.04 Cz28m1lU.net
正直に言うと、どちらにでも自分の都合よく読み取れる話なので、それに囚われて頭を動かすよりも手を動かすほうが達人に近づけるのではないかと思ったりなんかしちゃったりして。

111:774ワット発電中さん
16/11/18 09:32:26.15 h3pqqrKE.net
>>98
I2C-LCDはBonビットを0にすれば5Vでも普通に使える
>>104
ロジック二個とRC時定数回路でも簡単に作れる

112:774ワット発電中さん
16/11/18 13:51:46.59 /2r1jcq2.net
筆なんて自分の髪の毛でできるんじゃね?
と散髪した後の毛で作ってみたけど全然市販の筆には及ばなかったな
まずああいう形にまとめられなかった、やっぱ筆はちゃんとプロの作った筆じゃないとだめだな
弘法は多分お坊さんだから自分の毛で作れないから、プロが作った筆を買ってたんじゃないかな

113:774ワット発電中さん
16/11/18 14:03:56.83 +2PWR3Ww.net
>>112
新たに生えてくる髪の毛は毛先が細くなってる
赤ん坊の髪の毛を初めて切った時
その毛で筆を作ったりするしな
だから途中で切断されてる髪の毛で筆を作っても絵の具の絵筆くらいにしかならない

114:774ワット発電中さん
16/11/18 14:25:11.58 iJQYd0hC.net
>>104
こんな感じでどう?
URLリンク(imgur.com)

115:774ワット発電中さん
16/11/18 18:36:36.66 TKFFgrCt.net
ちょっと陰毛でトライしてみる

116:774ワット発電中さん
16/11/19 00:21:53.86 Gr9ONcs+.net
彡 ⌒ ミ
( ´・ω・) 不毛なチャレンジだな・・・・。
( つ旦O
と_)_)

117: ◆l2kzqSDxEY
16/11/19 01:41:55.94 apHPGqFY.net
>>114
回路図までありがとうございます。
とても助かります!!
さっそく秋葉原でパーツを買って試してみます!
ちなみに、HighからLowになったあとそれがLowのまま継続すると
出力は1秒ごとにHighLowに切り替わった動きになるんでしょうか。
教えていただけると幸いです。

118:774ワット発電中さん
16/11/19 03:49:08.97 3WKTaYGR.net
>>117
>Lowのまま継続すると出力は1秒ごとにHighLowに切り替わった動きになるんでしょうか。
なりません。
入力は変化を取り込むタイプの入力なので、
A入力は、H→L の変化でしか、
B入力は、L→H の変化でしか、起動しません。
ただし、1秒の動作中に、もう一度 H→L などの変化が入ると、
1秒の時間が延長されます。(retrigger動作という)
HC123 = retrigger可能のタイプ
HC221 = retrigger不可のタイプ
です。

119:774ワット発電中さん
16/11/19 10:01:33.51 JlKudPfk.net
12VバッテリーでLED電球を光らせたいのですが、今使ってる12V用電球は4000円くらい(当時
と効果なので、1000円くらいの100V用を流用できないかと考えています
分解して、LED部分にかかってる電圧を計測して、例えば3.6Vだったら3.6Vかければいいでしょうか?

120:774ワット発電中さん
16/11/19 10:44:43.29 pavUgtT9.net
だめ
元の100V球のLEDに流れてる電流の方を計れ
LEDは印加する電圧ではなく流す電流の方を規定値にするデバイス、という頻出回答

121:774ワット発電中さん
16/11/19 11:03:38.27 JlKudPfk.net
なるほど電流ですよね、ということはやはりLEDの型番から定電流回路を作るしかないってとですね
型番がわかればいいんですが、わからないことも多いですよね、やはり流用は難しいですね

122:774ワット発電中さん
16/11/19 15:03:19.60 FT/mcnIJ.net
>>121
led電球の定格電力とledの順方向電圧から電流を割り出し、電圧変換の効率80%として電流を0.8倍する。
多分そんなにおかしな値にはならないでしょう。

123:774ワット発電中さん
16/11/19 15:35:37.11 4DMNhFPL.net
>>119
中華の車用12VLED使わないの?

124:774ワット発電中さん
16/11/19 17:27:44.44 JlKudPfk.net
なるほど、例えば7Wで計測電圧が3Vだったら
I=7/(√3x3x0.8)=1.7Aみたいな計算でいいでしょうか?
ちょっと値が大きすぎるような気もするのですが

125:774ワット発電中さん
16/11/19 17:34:07.27 1FvCmDka.net
>>124
7/3*.8=1.9A です。
多分直列接続で3Vより電圧高いと思うけど
この値からそんなに外れないんじゃないかと思いますよ。
恐ければこの値の半分にすれば、定格電流的には安全でしょう。
但しLED電球は思ったよりも発熱しますから、放熱は必須です。

126:774ワット発電中さん
16/11/19 17:38:39.87 1FvCmDka.net
>>125
事前に実験用電源で電流と電圧測りながら負荷かけてみてください。

でも車用電球と100v照明用電球は放熱の仕方とか光る面の大きさとか
物理的諸元が違ってて使えない可能性高いと思うんですけどね。

127:774ワット発電中さん
16/11/19 18:33:57.81 JlKudPfk.net
なるほど、アドバイスありがとうございます。
電流が求められたら、回路は内臓して、
電球は元に戻せば、元々ある放熱器が使えると思うのです
500円くらいで買えるのもあるので、今度ダメ元でチャレンジしてみたいと思いますm(__)m

128:774ワット発電中さん
16/11/19 19:12:54.57 3WKTaYGR.net
>>122
>電圧変換の効率80%として電流を0.8倍する。
先生! 違うと思います。
なんで掛けて減らすのですか?
効率80%なら、0.8で割るんじゃないの?

129:774ワット発電中さん
16/11/19 21:46:11.64 Gr9ONcs+.net
八掛け・二割引・20%OFF・・・

130:774ワット発電中さん
16/11/19 22:12:10.13 JlKudPfk.net
1Aも測れるテスター持ってないんですね。うーむ

131:774ワット発電中さん
16/11/19 23:28:36.46 QeKk1cJM.net
>>130
0.1Ωの抵抗買って電圧計れです。

132:774ワット発電中さん
16/11/20 00:20:05.84 Ou9k2g38.net
100VのLED電球の定格電力が7Wとして、その7Wは100Vでの話。
効率80%なら、LEDに実際に供給されているのは5.6W。
LED素子の両端電圧を測ったら3.6Vだった。
5.6W/3V=1.9W
という計算。
ということだと思うのだけど、俺が前にばらしたLED電球は8個ぐらいが直列になっていました。
もし、LED1個当たりの電圧が3Vだとすると24Vってことになります。
それだと12Vの電源で動作させるのには昇圧回路を組むか、LEDの接続から改造する必要です。
仮にLEDの両端電圧が3Vだったとしても、12Vで使う場合でもスイッチングタイプの定電流回路でないと
発熱が大変ですよ。
(あるいは、3Vよりほんの少し高いだけの電圧まで降圧するスイッチングレギュレータを使うとか)

133:774ワット発電中さん
16/11/20 13:36:16.08 NAVOmDHh.net
LED電球必須なら仕方ないけど、条件を変えて、LEDテープライト(12V用)が使えるなら簡単な話になる。
URLリンク(www.peace-corp.co.jp)
などを参考にドーゾ

134:774ワット発電中さん
16/11/20 14:57:12.50 U0R/FttO.net
んーでもそういうのとか車用のって照明というか装飾や一部分のみを照らすのにしか
使えないのではないかと思って。LED電球は一応光が広がるようになってるじゃないですか

135:774ワット発電中さん
16/11/20 15:55:41.10 EAu2PBzM.net
ベースの導線を切られた時にブザーがなる回路を作りたいです。
URLリンク(q2.upup.be)
多分こんなんで鳴るとは思いますが
鳴ってから数分後に鳴り止む機能を付けたいと思っています。
マイコンとか使っちゃえば簡単なんでしょうけど全てアナログ回路で作りたいです。
どうすればできますか?

136:774ワット発電中さん
16/11/20 18:03:08.26 9R87JjWI.net
リレーが入手出来るならリモート端子の付いたカセットデッキを使えば簡単に出来るかもかな。

137:774ワット発電中さん
16/11/20 18:05:03.27 QfGEopRy.net
数分で切れる容量のコンデンサにチャージ

138:774ワット発電中さん
16/11/20 19:29:39.53 7O52UeGG.net
ならこれでいいんじゃね?
sssp://o.8ch.net/jc6i.png

139:774ワット発電中さん
16/11/20 20:30:31.63 Eeljqhee.net
ボイスチェンジャー用のICで入手性の良いものなど無いでしょうか?
HOLTEC以外で有りましたら教えて頂けないでしょうか?

140:774ワット発電中さん
16/11/20 22:09:40.04 EAu2PBzM.net
>>137
250mAを数分長し続ける量のコンデンサを用意するってことですか?
>>138
ありがとうございます。上のポチは何ですか?
これは導線が(ベース)が切られた時に、大容量のコンデンサでブザーを鳴らす形であってますか?

141:774ワット発電中さん
16/11/20 22:59:40.27 7O52UeGG.net
その前に50Ωの負荷は何? これがメイン動作機器なわけ?
全体が断線防犯ブザーならば常時240mA通電はトランジスタにも財布にも厳しいが

142:774ワット発電中さん
16/11/20 23:05:48.34 EAu2PBzM.net
>>141
ブザーはただの通電で鳴るブザーです。
MAX消費電力が250mAなので250流れるように抵抗を決めたつもりです...

143:774ワット発電中さん
16/11/20 23:14:15.18 /Le1YK43.net
ブザーなんて普通は定電圧入力だよ。
よくデータ見るべし。というか、型番言えば、誰かが教えてくれる。

144:774ワット発電中さん
16/11/20 23:22:06.22 EAu2PBzM.net
肝心なブザーがわからなきゃ指摘しようないですよね。
PB47-Z337Rです。
トランジスタは2SD1415Aに放熱板を付けて使うつもりでした。

145:774ワット発電中さん
16/11/20 23:23:28.38 EAu2PBzM.net
これならPcも大きいし放熱板付ければアッチッチにならないかな、と。

146:774ワット発電中さん
16/11/20 23:33:38.32 /Le1YK43.net
駆動電圧8〜16、定格12Vか
んで、12V電源なら直結しても250mA最大ということなので
ON/OFFの駆動だけなら50Ωの抵抗はいらないね。
トランジスタもIc>500mAもあればよいでしょう。
断線と数分後に切れるのはまた別の仕組みが必要。
追加のトランジスタ+コンデンサ+抵抗くらいで出るんじゃないかな。

147:774ワット発電中さん
16/11/20 23:59:06.90 EAu2PBzM.net
となるとタイマ無しだとこんな感じで動くのかな。
URLリンク(q2.upup.be)
導線が切れて、時間が経つとベースに給電、で止まると思うけど...
ブザー下から抵抗経由でコンデンサを充電して定電圧ダイオードである電圧を越えたらベースに流れるようにするとかしか思いつかん

148:774ワット発電中さん
16/11/21 00:05:41.75 nk8t1EHn.net
車載温度計のバックライトの照度をアクセサリ連動で落としたい
例として
B 常時通電 12V〜14.4V
ACC 夜間のみ通電
昼間は9V出力、夜間は7V出力
この場合、いっちゃんスマートな実装は何でしょうか?
リレーが無難なんかな?

149:774ワット発電中さん
16/11/21 00:57:34.02 sJPnlgMM.net
>>147
電源+とCの間にブザーを入れる

150:774ワット発電中さん
16/11/21 01:37:19.39 NWf6G4Vn.net
じゃこうかな 断線後Cに満充電されるまで鳴りつづけ
断線が復帰、接続されてCが放電されリセット Dは放電サポート用
sssp://o.8ch.net/jcjy.png

151:774ワット発電中さん
16/11/21 02:01:58.89 LVneaLzo.net
B-E間に抵抗が全く入ってない回路というのは抵抗があるな

152:774ワット発電中さん
16/11/21 07:47:24.30 WDerhcTv.net
ありがとうございます!
大体理解しましたが、コンデンサは直流の直列は通さないんじゃないんですか?
電源と同じ電圧になるまではコンデンサから見たら交流なんでしょうか?

153:774ワット発電中さん
16/11/21 08:23:04.74 GNfgq/Iz.net
断線前はベース側が5KΩでC側は5.1KΩなので抵抗値の低い方にだけ電流が流れるからCに充電されない
つまりブザーが鳴らない。
断線後はC側しか流れないので抵抗でゆっくり充電され、満充電されるまでベースに流れるのでブザーが付く。
満充電されると電流を通さなくなるからブザーも止まる。

この理解でいいですよね?

154:774ワット発電中さん
16/11/22 13:42:29.24 J7zSalDH.net
LEDの調光可能な定電流を作るのに便利なICはリコー製R1580N、外部FET追加必要だけど、PWM入力で相応のDC電流に変換してくれます。フリッカフリーです。NJRCやSTMICROもあるけど、40V以下で単一定電流かPWM調光しか出来ません。

155:774ワット発電中さん
16/11/26 11:47:22.93 GvGkzwsA.net
スイッチ付きタップのLEDはどうやってドライブしてるんだろうな
コンデンサ突っ込むスペースは無さそうだし…

156:774ワット発電中さん
16/11/26 14:34:12.09 TpDAjLrI.net
>>155
我が家のSW付きテーブルタップは全てネオン点灯式だった。
私が前に作ったLED点灯テーブルタップ
URLリンク(i.imgur.com)
100V*5mA=1/2Wなので、10K1/4W(〜22K1/4W程度)の直列接続の抵抗2個で電圧を落として、
逆向き並列接続したLED2個を点灯している。
抵抗の放熱を十分に考慮し、短時間の用途に限定し、
もちろん何が起こっても自己責任。

157:774ワット発電中さん
16/11/26 14:53:14.66 Avqkurqy.net
時限発火装置かな。

158:774ワット発電中さん
16/11/26 15:04:57.44 GmBy2Dh0.net
ダイオードいるの?

159:774ワット発電中さん
16/11/26 15:52:32.98 TpDAjLrI.net
>>158
接続するものは東芝のカップウォーマー(90W)で、
URLリンク(www.monotaro.com)
電源オン・オフが不便なのでスイッチを入れ、
少し熱すぎるので加熱電力を半分にするためにダイオードを直列に入れた。
余裕があれば抵抗を1/2Wタイプに変え、Cやツェナーダイオード、ヒューズなど保護回路を入れた方が良いかも。
製作した後、何時間か使ってから抵抗やダイオードの温度を測り、OKと判断した。
毎日のように使っていてもうすぐ1年になる。

160:774ワット発電中さん
16/11/26 19:00:48.24 jOeBMyVK.net
アンプを制作したのですが、自分が使うであろう音量以上での発振を無視するのは甘えですか?

161:774ワット発電中さん
16/11/26 20:21:34.61 do3+B9LX.net
>>160
>自分が使うであろう音量以上での発振
どんな回路のどんな暗譜がrどういう状況の時にどのような発振が起きるのか具体的に。

162:774ワット発電中さん
16/11/26 20:24:58.43 ItbkBgJx.net
Neランプより電気食ってるんじゃないか?

163:774ワット発電中さん
16/11/26 20:58:47.75 jOeBMyVK.net
>>161
lm380を使った通称あやめというアンプです(片チャンネルだけ作ってテストしてみました)
有り合わせの部品で作ったので原典の値とは少し異なっていますが、回路構成は同じで、電源は12V2AのスイッチングACアダプターです
スピーカーは8Ωフルレンジ一発の自作です
入力を大きくしていった時に、低域がジャリジャリ鳴ります
それはかなり大きい音量なので無視しようかと思いましたが、もしデカイスピーカーに買えかえる時にアンプも変えないといけなくなるのでできればこの場で対策したいのですが、何か挟むだけで対策できたりするのでしょうか?
原典:URLリンク(i.imgur.com)

164:774ワット発電中さん
16/11/26 21:25:49.03 Yw15oVoY.net
>>163
電源の14V を、いきなりLM380の電源端子に接続せずに、
14V----22Ω----OSコンデンサ、LM380電源ピンという回路にしてみてください。

165:774ワット発電中さん
16/11/26 23:01:27.94 jOeBMyVK.net
いろいろ繋いでいるうちに、OSコンデンサーを繋ぐところをケチって普通の電解コンデンサーを使っていたのが原因だと分かりました
それを抜くと発振が止みました
しょうもないミスですみませんでした

166:774ワット発電中さん
16/11/27 02:36:27.45 Ek859XBY.net
>>165
おいおい、そういう問題じゃないと思うぞ。
なぜ電解ではいけなかったのかを考えないと。
>>164の言うことを試さないのか?

167:774ワット発電中さん
16/11/27 07:47:15.84 wtIOS1iF.net
>>164はゴミ

168:774ワット発電中さん
16/11/27 08:37:05.74 ZRetNP1M.net
音量を大きくしたときに、低音側でおかしくなるのだとしたら、電源のパスコンの容量不足かレギュレーションかなあと思ったりするわけだけど、
だとしたら、電源パスコンの22uFについて、OSコンを使うべきところを電解にしていて、それを「抜いたら」解決した、というのと矛盾するかな。
抜いた結果、電源パスコンがなくなっちゃったんだよな。「でかい電解に置き換えた」ならわかるのだけど。
>>164の方法はACアダプタのスイッチングノイズの除去に役立つのかな。それとも負荷変動でACアダプタの動作がおかしくなるのを防ぐ目的かな。
22Ωという高抵抗だと、100mAで2.2Vの電圧降下が発生するのがちょっと心配。

169:774ワット発電中さん
16/11/27 10:57:17.19 uj2mHbk6.net
ただのアンプ特有の低音の歪みじゃないの?
それならもうどうしようもないよ
1番ピンにコンデンサー入れてみると変わるかも

170:774ワット発電中さん
16/11/27 11:14:42.57 Ayc5mX7R.net
>>158
逆耐だろー

171:774ワット発電中さん
16/11/27 11:41:46.67 ZRetNP1M.net
>>170
>>159で本人が答えておられます。
逆耐は、逆耐電圧のことだと思うのですが、この接続でそれにどう寄与するんでしょ。
(1/4Wの抵抗に1/4W食わせるのは怖い気がしますが)

172:774ワット発電中さん
16/11/27 11:47:04.84 DG+MiDnW.net
逆電圧掛けたら壊れる上限がある。
発光ダイオードのデータ見て味噌。

173:774ワット発電中さん
16/11/27 12:15:49.95 HTBZlxNT.net
>>172
ledを二個逆極性にパラッてるわけだが。

174:774ワット発電中さん
16/11/27 12:18:55.07 DG+MiDnW.net
あー。みていなかった。

175:774ワット発電中さん
16/11/27 12:19:55.35 DG+MiDnW.net
抵抗の代わりにコンデンサでどうだろ。

176:774ワット発電中さん
16/11/27 12:56:43.66 klM8PWU3.net
発熱は少ないけど耐圧高いコンデンサは大きい。

177:774ワット発電中さん
16/11/27 14:25:59.14 GmNSBoMt.net
百均とかで売ってる、4.5Vで点灯するLED懐中電灯を12vで光らせるのに、
12vを4.5vにコンバートするのが確実だと思うのですが、例えば懐中電灯を
3個直列につなぐと13.5vなのでちょっと暗いくらいで光る。
と考えていいでしょうか?

178:774ワット発電中さん
16/11/27 14:46:41.02 cNKdctld.net
いいと思うけど 1懐中電灯中複数LED入りのは
LED個別に電流制限せず LEDパラって抵抗一個だけパターンと思われ
さらにこのユニット3直でLEDおのおのに流れる電流量に個体差出やすく
明るさのばらつき、球切れ、連鎖球切れはしやすいと思う

179:774ワット発電中さん
16/11/27 14:49:24.36 5WFkQlgO.net
>>175
コンデンサは高周波のノイズを通すから、LEDに保護回路を入れたほうが良い

180:774ワット発電中さん
16/11/27 15:21:57.61 GmNSBoMt.net
>>178
そうですね複数LEDに抵抗一個ですね。
一個壊れるくらいならいいですけど、連鎖して壊れるは怖いので
やはり素直に4.5vに降圧した方がいいですね。
シガープラグから5vのを改造してみようかと思います。ありがとうございます。

181:774ワット発電中さん
16/11/27 17:58:22.45 59hwGYdL.net
電子工作を始めてしばらくたちます。
いろんなモジュールやらブレッドボードやらで試行錯誤していますが、
数が増えてきて、いちいち乾電池から電源を取るのも面倒になってきました。
電池切れに気づかずに、無駄にじたばたすることも結構あります。
皆さんは、実験用の電源をどう確保していらっしゃいますか?
3.3V、5V、9Vをそれぞれ5個口程度、各数百mA取れれば十分なのですが、
お手軽で便利な方法をアドバイスしてください。

182:774ワット発電中さん
16/11/27 18:08:07.82 uj2mHbk6.net
マルチ乙

183:774ワット発電中さん
16/11/27 18:17:00.52 1OVbPe3N.net
コピペ荒らし乙

184:774ワット発電中さん
16/11/27 18:32:58.59 wTgZOqlY.net
乙乙

185:774ワット発電中さん
16/11/27 23:42:14.95 QXV1NcNn.net
>>181
簡単で楽チンなのは、
ACアダプターと3端子レギュレータを、必要な数だけ揃えるのが簡単。

186:774ワット発電中さん
16/11/28 08:58:59.63 ruvASFyI.net
3端子レギュレータをソケットにすれば便利じゃね?

187:774ワット発電中さん
16/11/28 11:57:19.71 oSJQszr9.net
自転車を買い替えたので、ハブダイナモ用のライトが余ったのですが、
これに電池接続で懐中電灯にできないかと思ってます。
ハブダイナモは交流6Vという話しなので、中に整流回路が入ってると思うので
回路を追って直流部分に直流6Vを入れれば大丈夫。と考えていいでしょうか?

188:774ワット発電中さん
16/11/28 12:05:30.65 J3USo9OV.net
基本的にそれでいいけど
100均で懐中電灯を買った方が安くて見栄えもいいけどな

189:774ワット発電中さん
16/11/28 12:23:46.94 oQdnpJBP.net
中開けなくても、単純に交流6Vの代わりに直流6Vをつないでやれば
光るはず

190:774ワット発電中さん
16/11/28 14:48:39.07 9oZoiRGW.net
しかもプラマイ関係ないから安心

191:774ワット発電中さん
16/11/28 18:33:22.39 ruvASFyI.net
半波整流だったりして。

192:774ワット発電中さん
16/11/28 20:41:29.90 V9Pttd5O.net
可変抵抗の購入で相談です。
アルプス電気のロータリボリュームのRK09KとRK11Kシリーズと同じ規格の外形の可変抵抗を探しています。
こういった製品の取り扱い数が多い通販や関西の販売店が知りたいです。
よろしくお願いします。

193:774ワット発電中さん
16/11/28 21:12:23.56 oSJQszr9.net
分解したらセンタータップ型整流回路でした

194:774ワット発電中さん
16/11/28 22:53:11.63 oQdnpJBP.net
参考までに教えて欲しいんだけど、定電流回路(IC)とか入ってる?

195:774ワット発電中さん
16/11/28 23:24:41.88 ZyVXRLUC.net
ブレッドボードをブレボって言うのやめような

196:774ワット発電中さん
16/11/28 23:51:04.13 mUrvj/jC.net
じゃあトランスフォーマーをトランスと言うのもやめような ミ'ω ` ミ

197:774ワット発電中さん
16/11/29 00:02:50.81 09c+20PR.net
論理がおかしいよ、あ、魚チョコか、ならしょーもない。

198:774ワット発電中さん
16/11/29 00:54:51.56 uC+Rh9m/.net
パン板

199:774ワット発電中さん
16/11/29 07:27:44.42 f1PNrBUc.net
ブレッボ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2704日前に更新/132 KB
担当:undef