電子工作入門者・初心 ..
[2ch|▼Menu]
199:774ワット発電中さん
16/11/29 07:27:44.42 f1PNrBUc.net
ブレッボ?

200:774ワット発電中さん
16/11/29 10:04:39.17 mCksidko.net
パンこね台

201:774ワット発電中さん
16/11/29 13:46:47.79 fT/o6YCc.net
>>197
あちこちで見かける  ミ'ω ` ミ  の人、魚チョコって言うんですか? 
使用は、自分のブログだけにしてください。

202:774ワット発電中さん
16/11/29 13:55:47.81 2SW28FaX.net
ガラエポというからブレドボで
どうせ省略するならブボで良いかも

203:774ワット発電中さん
16/11/29 14:34:02.85 /tINnE1e.net
eBayで小型の170コンタクトのブレボ買ったんだけどさ、
ちょっと回路組んで試すのにすごく便利だよ、安いし。
ブレボのままでずっと動かしてるものもあるよ。

204:774ワット発電中さん
16/11/29 16:31:17.41 bIN83a4N.net
>>202
(ガラ)ス・(エポ)キシ --> ガラエポ
(ブレ)ッド・(ボー)ド --> ブレボー --> ブレボ
この程度の規則性は理解できるよな?
ブレッ・ドボード じゃねえから

205:774ワット発電中さん
16/11/29 16:32:14.85 bIN83a4N.net
ちなみに、
カ・メハメハ
キリマ・ンジャロ
らしいぞw

206:774ワット発電中さん
16/11/29 17:12:26.20 AJlytoLF.net
ドンキ・ホーテじゃないよ
ドン・キホーテだよ。

207:774ワット発電中さん
16/11/29 18:35:23.32 mCksidko.net
マ・クベ

208:774ワット発電中さん
16/11/29 20:35:09.01 aPQEluJ3.net
レ・ミゼラブル

209:774ワット発電中さん
16/11/29 20:54:33.46 6TsXaqYu.net
>>195
このスレで、「ブレボ」と書いたのはアンタが初めてだよな。
誰も書いてないのに、わざわざ書く必要あったか? マッチポンプか?

210:774ワット発電中さん
16/11/29 21:10:43.39 Q/+0RltV.net
>>209

211:774ワット発電中さん
16/11/29 21:21:38.66 2sBJu1hb.net
マッポン
ま、必要無いこと書くのが2chだからなw

212:774ワット発電中さん
16/11/29 21:47:28.65 mCksidko.net
せやなw
ゆるくいきたいわ

213:774ワット発電中さん
16/11/29 22:28:21.14 J7XYtROJ.net
すいません、スレ違いかもしれませんが質問させてください
エフェクター用のステレオジャックの部品を探してたんですが実店舗で見つからず、どうにかあるもので代替しようと思ったのですが
回路が同じなら同じように配線すればいいのでしょうか?
具体的には写真のMJ-161Mの代替を探していて、1番下以外の4つは代えが効くかが知りたいです
URLリンク(i.imgur.com)

214:774ワット発電中さん
16/11/29 22:42:22.11 SOizgOFY.net
>>213
オスの方が共通なんだから
メスの方も同じじゃないとおかしいと思う
なので、替えは利くはず

215:774ワット発電中さん
16/11/30 00:13:49.20 nPrbF6cG.net
利くと思う
取り付けるのが金属シャーシなら
MJ-187があればそれにした方がいいかも

216:774ワット発電中さん
16/11/30 02:17:20.76 VbILHBgQ.net
ありがとうございます、試してみます

217:774ワット発電中さん
16/11/30 07:22:18.34 q6DEzRwf.net
>>216
奥行きが足りなくて入らねぇ〜
ってことにならないように気ぃ付けや

218:774ワット発電中さん
16/11/30 11:20:45.01 KbmRIsAc.net
URLリンク(www.sengoku.co.jp)
千石で普通に売ってるブツじゃ駄目なのかな

219:774ワット発電中さん
16/11/30 11:46:51.96 0+g5U8Uh.net
>>213
むしろ取り付けたいエフェクターの画像を見せてくれた方が、
どれをチョイスした方がいいかアドバイスしやすいと思う
頻繁に抜き差しするものだから、ガッチリ固定出来た方がいいよね

220:774ワット発電中さん
16/11/30 12:34:04.56 yqNfQV9Y.net
GND側がケースに
・接触するタイプも、
・絶縁するタイプも
あるので、注意してね。

221:774ワット発電中さん
16/11/30 13:48:36.17 +FS5DZ0L.net
エフェクターってステレオジャックのRchとグランド間を電池のマイナススイッチに
してモノプラグ入れるとスイッチオンに成る不思議。

222:774ワット発電中さん
16/11/30 14:16:34.00 sXbBsGix.net
あの仕組みを知ったとき結構感心した記憶がある…
当時の自分は電子工作のことをほとんど理解していなかったなー

223:774ワット発電中さん
16/11/30 15:08:57.82 VbILHBgQ.net
>>219
後出しで申し訳ないんですが
URLリンク(kandr.biz)
このページの下部の製作マニュアルのPDF丸パクリで
回路の部品は全部揃えたんですが、ジャックとケースはまだこれからってところです

224:774ワット発電中さん
16/12/01 19:50:40.53 rpkSH7VE.net
エフェクター 懐かしのロッキンVCF チョンワチョンワ

225:774ワット発電中さん
16/12/01 20:57:40.60 0nSMcZ8R.net
goo.gl/xP7jr6
なんでこんなもんが 56,945円 もするんだろ。100pcsでも高いぞ。
さてはこれオカルトグッズで、夜中にロト6の当たり番号をこそっと表示してくれるとか、
好きなアイドルとエッチできる運命が手に入るとか…かな。だれか買うてみて。

226:774ワット発電中さん
16/12/01 21:23:07.04 Dhm+SO9N.net
>>225
こういうことも覚えてね。
URLリンク(www.ebay.com)

227:774ワット発電中さん
16/12/01 21:27:23.02 itFfUoLD.net
バカ高表記よくあるだろ 海外通販初心者か

228:774ワット発電中さん
16/12/01 22:47:21.09 BtCEIMf/.net
初心者でスレ違いかもしれませんが質問させてください
電子部品にすべての周波数に対応したアンテナはありますでしょうか
4つくらいアンテナを並べてアレーアンテナにして、プログラミングで他の場所から発射された電波源の位置特定するプログラム組みたいのですが、
受信した電波の強度をデータとしてとれるような手のひらサイズのアンテナは存在しているのでしょうか?

229:774ワット発電中さん
16/12/01 23:45:44.75 eDe5lYCi.net
>>227
あるねえ
なんだろう
新たに出品すると手数料を取られる
在庫が切れたので、補充されるまでの間はポチらせたくない
かな?

230:774ワット発電中さん
16/12/02 00:57:32.70 skCqYSIE.net
>>228
まずは「アンテナ」とは何かをググるなりして調べましょう。

231:774ワット発電中さん
16/12/02 03:10:58.76 KbB565rX.net
>>228
「電子部品に」が意味不明で そこは無視して
アンテナとなる「導体の任意長」に励振する周波数は一応決まっていて式もある
とは言え効率は落ちるがずれた周波数電波も乗りはする
電波の電界強度を測るならあらかじめ受信周波数がわかっていないと意味をなさない
電波源の位置特定方法は三角法や指向性アンテナを回転させるなどするが
受信すべき電波周波数がわかっていないとアンテナ設計はできない
また、わからない周波数の電波をスキャンする方法もありはするが周波数帯を区切ってやるのが現実であり
そもそも理屈では電磁波は0〜無限の周波数があるので「すべての周波数」という考え方はありえない

232:774ワット発電中さん
16/12/02 09:22:13.94 go8MS4DV.net
>>229
通貨単位を間違えてんだろ。

233:774ワット発電中さん
16/12/02 09:56:24.23 W9kBm3H6.net
3Vで3灯のLEDライトの抵抗が100Ωだったんですが、これを6Vで使おうと思ったら
抵抗を250Ω前後くらいに交換すれば問題ないですか?

234:774ワット発電中さん
16/12/02 10:22:42.06 t1OVucTj.net
100Ω×0.02A=2V
1VがLED
5V÷0.02A=250Ω
そうだな

235:774ワット発電中さん
16/12/02 11:12:59.23 +39JKlMZ.net
>>234
電流が20mAだということは、どこでわかったのですか?

236:774ワット発電中さん
16/12/02 12:36:16.79 W9kBm3H6.net
3灯で3Vで100Ωなので計算すると20mAってことが求められるからじゃないでしょうか
さっき試しに238Ω(なんか余ってた)で試してみたら、光ったのでこれが一晩とか
継続して光るのなら(常夜灯として使いたいので)これで運用したいと思います

237:774ワット発電中さん
16/12/02 22:14:57.42 Sn3TFm9v.net
1Vで点灯するLEDほしいな、どこに売ってる

238:774ワット発電中さん
16/12/02 22:28:29.12 Zedc+zvw.net
>>237
昇圧回路入りのが秋月のある。データシートだと0.8V以上で点灯するらしい。
URLリンク(akizukidenshi.com)

239:774ワット発電中さん
16/12/02 23:10:36.35 Sn3TFm9v.net
>>238
ありがと、これなら単三ニッケル水素電池1個でロウソク灯もどきができそうだ

240:774ワット発電中さん
16/12/02 23:39:11.65 1B7m/yml.net
>>238
こういうのを作るのは?
ジュールシーフ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

241:774ワット発電中さん
16/12/03 00:15:51.47 Kk6oaKbX.net
>>240
たしかにサイズがおさまるなら工作的にはこっちのほうがおもしろいね。

242:774ワット発電中さん
16/12/03 08:54:41.74 6yttaeeY.net
>>240
乱暴な回路だなー
もう一石入れて電流制限しろー

243:774ワット発電中さん
16/12/03 08:56:31.14 sCES7GQc.net
LED抵抗の値を小さくすると明るくなるけど、どれくらい小さくしたらLEDが壊れるのかわからないな
今は点灯しても使い続けると負担になって壊れるとかあるかな

244:774ワット発電中さん
16/12/03 09:20:00.20 KEOuPJjO.net
>>243
>>240-242の話とは関係なしに、LED点灯の一般的な話ですよね?
過酷な環境や高信頼性が必要な用途でもないなら、
「どれくらい小さくしたらLEDが壊れるのかわからない」ってことはありません。
「今は点灯しても使い続けると負担になって壊れるとかあるかな」そういうことはもちろんあります。
まずはデータシートを見ましょう。データシートには様々な項目があります。
それぞれの内容がわからなければ個別に質問されたら良いと思います。

245:774ワット発電中さん
16/12/03 11:57:25.16 ANrWwhzG.net
経年劣化ってあるのか?光電効果って

246:774ワット発電中さん
16/12/03 21:16:26.08 52gY0To5.net
紫外線LEDなら自身の発光紫外線による光電効果で劣化するでしょ
可視光LEDは発光効率の低さによる発熱による半導体の劣化が問題じゃないの

247:774ワット発電中さん
16/12/03 21:40:19.54 LVlRxPXv.net
光電効果は無関係だぞ

248:774ワット発電中さん
16/12/03 22:12:28.67 sCES7GQc.net
アインシュタインがノーベル賞を受賞したのが光電効果

249:774ワット発電中さん
16/12/03 22:17:47.75 4q7m77JU.net
光電効果が劣化の原因??

250:774ワット発電中さん
16/12/03 22:34:28.76 4sixwstw.net
いわゆる紫外線劣化は光電効果そのものじゃないの?

251:774ワット発電中さん
16/12/03 22:38:27.89 4sixwstw.net
と思って軽くぐぐったらどうやらもっぱら「光酸化劣化」であり
光電効果による物質の劣化は地球上ではわずかみたい

252:774ワット発電中さん
16/12/03 23:12:06.18 rNLrrMfk.net
一般的には一時期言われてたみたいに(何かが起きない限り)LEDには寿命は無い
工業的には光量半分まで落ちれば寿命

253:774ワット発電中さん
16/12/05 02:09:48.69 L7sqAtf7.net
ledが壊れる前にドライブ回路が壊れるわな

254:774ワット発電中さん
16/12/05 08:28:32.05 PoDf8AlM.net
ダイオードって黒い大きいのと赤い小さいのとありますけど、何が違うんですか?

255:774ワット発電中さん
16/12/05 08:53:40.61 n4aczB4n.net
色は封入モールドので大黒はもっぱら樹脂の小赤はガラスだろ
白セラミックとかも

256:774ワット発電中さん
16/12/05 12:54:15.31 QELeim4N.net
日本にはこういうのを決める機関がないからメーカーの好き放題
だいたいでなら、黒い大きいのは整流用など電力用途
赤色で小さいのは信号用途でラジオの検波、小信号スイッチングなど
型番不明のダイオードはよっぽどのジャンク通以外は捨てるのが吉

257:774ワット発電中さん
16/12/05 13:13:15.29 W03TEEw9.net
JIS、、、
通産省とともに無くなってしまったな。

258:774ワット発電中さん
16/12/05 19:12:48.23 CCX3ebsx.net
LEDでACアダプタを使ってフィギュアを電飾したいと考えている初心者です。2つ質問したいのですが、
@ノートパソコン用の15V1.2AのACアダプタでもLEDを光らせることは可能ですか?
AそのACアダプタで、黄色のLEDを6個光らせることはできますか?CRDは1つで基本LED3つまでと聞いたので2つ使う予定です。
どうかご教授お願いします。

259:774ワット発電中さん
16/12/05 19:14:59.28 jA9ppElr.net
マルチするにせよ、1日くらい間をあけてからにしたほうがいい

260:774ワット発電中さん
16/12/05 21:29:41.77 mLj7coVA.net
またコピペ荒らしらしい

261:774ワット発電中さん
16/12/05 21:58:09.81 vfcE5pxM.net
簡単なアンプを作っていたときに、ブレッドボードの時は納得のいく回路だったのに、ユニバーサル基板に実装したら利得を大きくしたときに発振するやうになってしまった
こういう時ってどうするべき?
もう半田付けしちゃったから試行錯誤できないし
1個どっかにコンデンサつけるだけで収まるならありがたいんだけど

262:774ワット発電中さん
16/12/05 22:06:06.50 QELeim4N.net
回路図もなしに
定石で行くと、あそこにCを1個、ここんとこにRCを一個、こっちにLRを一個、そっちにCを2個 かな

263:774ワット発電中さん
16/12/05 22:15:29.43 vfcE5pxM.net
>>262
ありがとう

264:774ワット発電中さん
16/12/05 23:46:25.37 30VfJhZQ.net
位相補償
かな。まずは。出力のとこに、CR経由でGNDに落とすつ。

265:774ワット発電中さん
16/12/06 00:41:45.02 JpcWFQw8.net
マルチに次ぐマルチ

266:774ワット発電中さん
16/12/06 06:01:50.54 o7BVj3QN.net
テスターの使い方教えてー
電流の測りかたがわからない。
回路はled 抵抗10k5v
間に入れてもled光らないですごい低い電流値を指す。(0.05mAくらい)
どうやって使うんだろう

267:774ワット発電中さん
16/12/06 06:04:42.69 o7BVj3QN.net
mAでないやμA

268:774ワット発電中さん
16/12/06 06:40:18.95 4YQ4ZcIB.net
その抵抗の両端の電圧を測ればいいんだよ。
1Vあったら電流は0.1mAになる。

269:774ワット発電中さん
16/12/06 07:09:20.25 o7BVj3QN.net
実際に計りたいのはマイコンシステム全体の消費電力量なんだ。
電池で使いたいから待機時1-2mAに押さえたいんだけど、計り方がわからない。
間に入れるとledも光らせられん。

270:774ワット発電中さん
16/12/06 07:11:14.22 fDxe3aMr.net
>>266
テスターのプローブをさす場所が違ってないかい?
あと、テスターの型番くらいは書こう

271:774ワット発電中さん
16/12/06 07:31:35.16 pW4Qp/CL.net
失敗してショートさせるなやー

272:774ワット発電中さん
16/12/06 08:10:26.40 uR2kXYHo.net
>>266
その電圧でなんで光るんだろう
やはり回路図と写真晒すのが良いと思う
LEDが複数直列になってるのかな

273:774ワット発電中さん
16/12/06 08:21:51.26 rnkFuUug.net
カラーコード読み間違えてるんじゃないの。

274:774ワット発電中さん
16/12/06 09:22:03.58 zOzdXU/F.net
>>269
ヒューズ飛ばしたんだろ

275:774ワット発電中さん
16/12/06 09:24:47.14 kRgwlK+I.net
>>269は測定方法か測定機器に問題があるような気がする。
>>270が言ってるように、電流モードのときには、専用のジャックにテストリードを差し換える必要あるタイプってことはないのかな。

ちょっと話は逸れるけれど、5V 10k LEDの組み合わせで、「その電圧でなんで光るのだろう」も違うと思う。
LEDの種類や環境による。
手元にある型式不明の赤LED。5V 1k で、インジケータとしてまあまあ使える感じのものだと
10kだと部屋の中なら認識できる程度。
でも、秋月でまとめ買いした、赤色LED OSDR3133A (100個で350円) だと結構光って見える。
これ、500mcd @ 20mA なんだけど、5V 10kとの組み合わせで 330uA流れる。
明るさが電流に比例するとすると、8.25mcdとなる。
昔のLEDは1桁のものも珍しくなかったし、今でもDigikeyで検索すると、定格の輝度が1mcdにも満たないものもあるよ。

276:774ワット発電中さん
16/12/06 09:26:35.25 kRgwlK+I.net
>>274が正解だったら不幸な結果だ。
テスターに使うような小電流のヒューズは入手しにくいことがあるね。

277:774ワット発電中さん
16/12/06 12:30:40.51 zaQM3f7I.net
おもちゃみたいなテスターでヒューズすらなくて内部の抵抗が焼ききれたことがあった
>>275
自分の想定と違うなと思っただけなのでそんなに厳しくつっこまないでくれ
後ろの文もよく読んでよ

278:774ワット発電中さん
16/12/06 13:11:02.15 GDPMwnvq.net
写真撮りました。
URLリンク(s1.gazo.cc)
URLリンク(s1.gazo.cc)
URLリンク(s1.gazo.cc)
URLリンク(s1.gazo.cc)
URLリンク(s1.gazo.cc)

279:774ワット発電中さん
16/12/06 13:24:36.40 GDPMwnvq.net
肝心のが抜けてた....お願いします。
URLリンク(s1.gazo.cc)

280:774ワット発電中さん
16/12/06 13:45:52.85 GDPMwnvq.net
>>270
テスタは秋月の安物です。
URLリンク(akizukidenshi.com)

281:774ワット発電中さん
16/12/06 13:48:10.47 Bhvf0oYh.net
URLリンク(s1.gazo.cc)
の写真は、なぜAC電流レンジで測ってるの?
電源装置からは、青と白の線で行ってるのに、
なぜか赤と黄色のワニ口に変わってる。その間で何かしてないか?
青と白の線をやめて、電源装置から直接赤と黄色のワニ口でやってよ。
テスターを電流計レンジにして、
テスターのセレクトボタンを押して直流モードにして、
それで以下の様に接続して、いくつが出る?
電源装置の(+)端子-----10k抵抗-----テスター(赤) (黒)テスター------電源装置の(-)端子

282:774ワット発電中さん
16/12/06 13:48:11.73 5B7nakJq.net
>>279
電流測るとき、テスターの赤いジャックを電流用のコネクターに刺し直さないと測れない

283:774ワット発電中さん
16/12/06 13:53:49.20 GDPMwnvq.net
>>281
間違いました。
URLリンク(s1.gazo.cc) を見て下さい。
残りは、あとでアップします。

284:774ワット発電中さん
16/12/06 13:55:45.10 GDPMwnvq.net
>>282
10Aのほうに入れるんですか?
写真ではわかりませんが、
LEDはほのかに光ってますのでヒューズ切れではないと思います....

285:774ワット発電中さん
16/12/06 14:03:04.48 Bhvf0oYh.net
>>282
このテスターは違う。
10A   COM   V,A,uA,Ω
という差し込みになってるんだよ。
URLリンク(ja.deree.com.tw)
ただし、uAレンジのデフォルトは、何故かACのようで、
SELECTボタンを押してDCにするようだ。
>>283の写真は液晶表示上で、確かにDCになってるけど、
>>281の写真ではACになってる模様。

286:774ワット発電中さん
16/12/06 14:25:16.83 g83p1NkE.net
サイズがでかい画像を上げても叩かれない時代

287:774ワット発電中さん
16/12/06 14:57:57.26 GDPMwnvq.net
>>281
取り直しました。19.1って測れてないよな...
URLリンク(s2.gazo.cc)
URLリンク(s2.gazo.cc)
URLリンク(s2.gazo.cc)
URLリンク(s2.gazo.cc)

288:774ワット発電中さん
16/12/06 16:12:13.56 Bhvf0oYh.net
>>287
ありがとう
テスタの電流レンジを、uAでやってるには理由があるの?
mAレンジでやったら ちゃんと測れそうだけど
そのテスター、レンジは自動で切り替わらないのかな。
あるいは、レンジオーバーの表示はないの?

289:774ワット発電中さん
16/12/06 16:46:15.30 bgXT+kNP.net
いろいろ変で釣りを疑う

290:774ワット発電中さん
16/12/06 17:12:57.98 rnkFuUug.net
ものすごく簡単に考えれば、そのテスターが壊れてる。

291:774ワット発電中さん
16/12/06 19:09:37.90 AdkGcM32.net
まともそうな安定化電源まで持ってるようなやつが人に聞くような話とも思えない、、、

292:774ワット発電中さん
16/12/06 19:33:03.12 zOzdXU/F.net
赤いミノムシ付きコードが断線か接触負傷
売られているミノムシ付きコードは被覆と一緒にかしめてあるだけだから
接触不良が多い

293:774ワット発電中さん
16/12/06 19:43:27.67 gPDNIeFX.net
青色LEDで10kなら、180〜190μAでないの?
LEDが3Vちょいでしょ。単位と倍数次第では、合ってるんでない?

294:774ワット発電中さん
16/12/06 20:22:30.32 SqGJCmZs.net
>>292
みのむしクリップコード、10 本束のはやすいが接触不良だらけだ。
導通していても、よく測ると 0.1Ω 前後あるのが普通だ。
しかたがないのでみのむしをむしって線をはんだづけする。
汚くなるしめんどくさい。
そこでみのむしを買って自作する。
コードの太さ長さを自由に選べるが割高だ。
みのむしと同じ色のコードが手許になく、
みのは黄色だがコードが橙色になっちゃったりする。
あの形だからはんだづけしづらい。
毛細管現象ではんだが吸い上げられてコードの根本が硬くなっちゃったりする。
断線しやすいのでやり直し。
あっちっち。なにせあの形だからやけどしやすい ミ>ω < ;;ミ
で、自作してもけっこう抵抗の大きいコードができちゃうんですよね。
銅撚線がぷちぷち切れて、1、2 本残ってるだけだったり、
鉄のクリップの上ではんだがてんぷらの衣だったりする。
いちいちみのを剥いて確認するのはめんどくさい。
いちおうつかう前に抵抗を測っておこう。
が、0.01〜0.5Ω ほどの抵抗を簡単確実に測る方法はないものか ミ'ω ` ミ

295:774ワット発電中さん
16/12/06 20:32:33.50 YwaPuiHc.net
>>287
5V電源、LED無しで抵抗(10k)だけにして、まずは測ってみたら?
500とか50とか5と.5かそれらしい数字が、出るかどうか。
レンジ単位や倍数とか、わかるんでない?

296:774ワット発電中さん
16/12/06 20:39:32.00 jqVNuipd.net
電源の使い方はあってるの?
ツッコミどころがありすぎてすごいなこれ

297:774ワット発電中さん
16/12/06 20:48:31.41 zOzdXU/F.net
>>294
ハンダ付けでやり直すんだけど、どうせ切れるのでチョン付けがいいね。
コテはいつでも暖まってるし。

298:774ワット発電中さん
16/12/06 21:53:00.54 Bhvf0oYh.net
>>294
へー、そうなんだ。
ところで、   ミ'ω ` ミ   は、何の意味ですか?

299:774ワット発電中さん
16/12/06 23:11:02.05 RTreSrob.net
お前さんは駅やなんかで叫び声を上げている池沼に
あなたは大声で何を言っているんですかっていちいち聞くのかい?

300:774ワット発電中さん
16/12/06 23:14:55.02 g83p1NkE.net
安定化電源欲しいなあ
作ろうかな

301:774ワット発電中さん
16/12/06 23:54:51.92 4YQ4ZcIB.net
オクで菊水、高砂、ケンウッド、TEXIO、HPなどの実験用CVCC電源が数千円で入手できるのに。

302:774ワット発電中さん
16/12/07 03:03:30.83 cw0stpz+.net
製造日が6年前のクイックポジは最短でもどのくらい露光すべきでしょうか?

303:774ワット発電中さん
16/12/07 10:42:50.39 /EcZAGCK.net
考えてくれてありがとう。
釣りだったら良かったのですが...
永遠の初心者なので、ツッコミ歓迎です。
ご指摘ー ご指南をー

>>288
0.5mA程度と予想していたのでμAレンジが妥当だと思いました。
>>291
たまたま安く10年位前に中古で買いました。
電流って計ったこと無かったので、予想外の展開でびっくりしています。
>>292
念のため一応あとで計ってみます。
>>295
287に貼った画像だと、下のものです。
URLリンク(jump.2ch.net)
>>296
電源には気が付かなった。あとで乾電池買ってきます。

304:774ワット発電中さん
16/12/07 11:03:58.17 /EcZAGCK.net
>>293
LEDが光らなくなるので、計れていないです。
>>290
DT870Dという1000円位のデジタルテスターでも試しました。
そちらでは0のままでした。

305:774ワット発電中さん
16/12/07 11:22:47.55 7VEeExTV.net
CVCCの白い端子は何の端子?
黒じゃなくて白なん??

306:774ワット発電中さん
16/12/07 11:52:58.20 /EcZAGCK.net
>>305
プラスが赤
マイナスが白
グランドが黒です。

307:774ワット発電中さん
16/12/07 11:56:32.41 7VEeExTV.net
じゃ赤-黒で使う代物じゃないの?

308:774ワット発電中さん
16/12/07 12:41:14.43 bGa/+yPN.net
> 0.5mA程度と予想していたのでμAレンジが妥当だと思いました
> たまたま安く10年位前に中古で買いました
10年以上の電気歴でテスタも電源も使い方わかってないのがなんとも
取説読まないタイプの人でも使ってりゃわかりそうなことだが
レスちゃんと追ってないがとうにテスタぶっ壊れてるんじゃね

309:774ワット発電中さん
16/12/07 12:44:08.86 /EcZAGCK.net
新しいテスタ買ったら解決しました....
考えてくれたひとありがとう。

310:774ワット発電中さん
16/12/07 12:51:29.93 QMl3K+r0.net
いっぱい釣れて、よかったねw

311:774ワット発電中さん
16/12/07 12:54:46.39 TguKIzCL.net
テスタつなぐと光らないってことは
テスタが壊れてて、電気流れないのでは?
新しいテスタ買うのをおすすめ

312:774ワット発電中さん
16/12/07 13:05:19.31 ctLDbAvk.net
>>307
我が家の実験用電源の端子の色と表記文字を調べてみたら
中華製は赤-黒だった
1.国産A
青:−
赤:+
黒:GND
2.国産B
青COM2 (デジタル用)
赤+
黒GND
青COM1 (アナログ用正負)
白0〜-16v
赤0〜+16V
3.中華製バッタもの
黒:−
赤:+
緑:GND

313:774ワット発電中さん
16/12/07 15:44:38.64 y/wOzJGf.net
307は、GND と COM が混乱してるんだと思うよ。

314:774ワット発電中さん
16/12/08 07:13:27.66 w4pW+YPq.net
GNDと言っても色々ある。
フレーム、アース、ラインノイズフィルタ、マイナスコモン、そして0V

315:774ワット発電中さん
16/12/08 11:46:31.08 hu27TwuN.net
中華のGNDが緑なのは安全規格の1次側のグランド(アース)線から持って来たのかね

316:774ワット発電中さん
16/12/09 00:35:34.29 Zp2YATfk.net
電子工作っていうかLEDだけなんですが……
中華製プラモかったらLEDx8個ついてて。
配線指定が一切ないんで、3個-3個-2個に区切ってスイッチに配線したんですが
全部つなげると最初の3個が光らず、3個-2個のみ点灯。
3個-2個を配線から外すと最初の3個が光ります。
抵抗は付けておらず、電源はLR44、1.5Vx3の直列です。
全部配線してつかないのが出るのは、電圧不足なんでしょうか……

317:774ワット発電中さん
16/12/09 02:04:38.02 ti17p00W.net
電池の電力不足 もっぱら電流

318:774ワット発電中さん
16/12/09 02:04:45.59 FgT6lRWE.net
>>257
JEITAじゃないの

319:774ワット発電中さん
16/12/09 05:28:29.89 8Q0nsdw/.net
全くのハード初心者ですが基板タイプの小型のマイコンを買ってみようと思います
RaspberryPi、Arduino、IchigoJam、PICマイコン どれがいいでしょうか?
ロボット制御に向いているのはどれでしょうか?Bluetoothモジュールを繋げられないものはありますか?
それぞれの特徴の違い(向き不向き)を書いてもらえるとありがたいです

320:774ワット発電中さん
16/12/09 08:14:38.88 9W3vLMnQ.net
ソーラーガーデンライトをパネル部分をベランダに、電線を延長してLED部分を廊下に設置して
常夜灯として利用してるんですけど、曇の日は暗いので、例えば鉛バッテリーを充電できるような
大きめのパネルを用意して、5Vくらいに降圧して使ったとして、電流が大きすぎるとかあるでしょうか?

321:774ワット発電中さん
16/12/09 08:27:32.20 nfoJXRRI.net
>>320
何が何に対して電流が大きすぎると危惧してるのか?
パネルが電池に充電しすぎる?
l電池がedに電流を流しすぎる?
いずれも制御すれば問題ない。
きちんと設計しなければどっちも問題。

322:774ワット発電中さん
16/12/09 08:53:04.76 JjsK3beY.net
>>319
いろいろな意見があると思いますので、俺の個人的見解
・シリアルで接続できるBluetoothならどれでもつながる。
・その中で飛びぬけて処理能力が高いのはRaspberryPi。まあたいていのことができる。でも消費電力も大きいので、ロボットの電池に制約がある場合は考慮が必要。
・PICマイコン(その他、Arduino、IchigoJamに使われているAVR, ARMマイコン単体を使う場合も同じ)は、技量さえあれば自由度は高い。でもその技量が問題の場合もあるよ。
・Arduinoは比較的処理能力が低いものからけっこうな能力のあるものもある。既成のソフトウェアライブラリも、拡張ハードもたくさんある。俺としては入り口からある程度の応用までおすすめ。
・IchigoJamは制御内容にもよるけれど、ロボットを扱うのには限界が見えてきやすい、と思う。あと、そのソフト資産を使える処理能力の高いものが存在しない。

323:774ワット発電中さん
16/12/09 09:06:03.10 JjsK3beY.net
>>320
図は見えていますかね。
LEDに電流制限回路(この図では100Ωの抵抗)がついていれば、供給側(右)の電流供給能力には関係なく同じように使えます。
ただし、伸ばした電線が、踏みつけられたリして傷ついて短絡すると、供給能力の高い電源だと、電線に大きい電流が流れます。
ときとして、ヤバいことになりますので、供給能力のでかい電源を使うときには、電源の直近(図の赤丸)にヒューズを入れておくと安心です。
sssp://o.8ch.net/k0bs.png

324:774ワット発電中さん
16/12/09 09:45:30.60 3Uru7LaU.net
>>320
充電が多すぎるのを心配してるなら定電流ダイオードで制限すれば
いいんじゃないかな。

325:774ワット発電中さん
16/12/09 10:05:26.60 PcLJ6nVn.net
>>319
IchigoJamは能力的に多分ムリ。
PICマイコン
 開発環境が大規模で作るのが大変。
 デバッガーあり。
 開発言語はC。
RaspberryPi
 消費電力大(5V2Aくらいは確保したい)
 リアルタイム性に難あり。
 外付けハードウェアの規模も大きくなりやすい。
 開発言語はなんでもあり。pythonやperlも使える。
 デバッガーあり。
arduino
 開発言語C++もどき。
 デバッガーなし。
おすすめはarudino mega あたりかなぁ...

326:774ワット発電中さん
16/12/09 10:14:19.56 ti17p00W.net
>>320
定電流ダイオードで制限だと電池残量の大小に対応できない
なるべくシンプル回路なら電池電圧+αの定電圧がいいと思う
ニカド2個なら3Vレギュレータにするとか白LEDをパラに入れて過電圧分を放電しちゃうとか
つか5Vてことは電池4本内蔵タイプかな?12Vパネル→5Vレギュレータのつもり?
5Vだと充電効率ちょい悪なのでで5.6Vにしたい

327:774ワット発電中さん
16/12/09 11:27:18.88 8Q0nsdw/.net
>>322>>325
ありがとうございます。
TV出力も欲しいならRaspberryPi、IchigoJamに限られるにで
RaspberryPiになってしまう感じですかね、電力だけがネックですかね

328:774ワット発電中さん
16/12/09 11:27:26.23 np8lEuMS.net
>>319
ロボット制御ったって、ライントレーサーなのか二足歩行ロボットなのかでも違うからね。

329:774ワット発電中さん
16/12/09 11:53:04.48 PcLJ6nVn.net
>>327
上にも書いたけどリアルタイム性は大丈夫ですか?
基本linuxなんで、いつ処理されるかを保証するのは難しいのです。

330:774ワット発電中さん
16/12/09 11:58:08.04 PcLJ6nVn.net
ソーラーガーデンライトに便乗で質問します。
CL0116ってどのくらいの電流まで充電できるんだろう。
割りと大きく流せるなら >>320 も解決しそうなものなんだけど、
データシートの読み方がわからない・・・・
URLリンク(akizukidenshi.com)

331:774ワット発電中さん
16/12/09 12:07:59.80 +pRrdKlK.net
>>319
初心者って言ってるくせに高望みし過ぎ。
先の展望は夢として、まず何ができるようにするかを考えて、そのためのボードなり、プラットフォームなりを選ばないと、挫折して、放り出すだけだろう。

332:774ワット発電中さん
16/12/09 13:04:05.13 v55Z7YtM.net
>>331
同意。
まずは簡単なやつをやってみようよ。
そうすれば、世界が見えてくる。
やる前から あれこれと悩むのは、
・基本的に欲張りな人
・ハイエンド指向で、友達から「スゴイね」と言われたい人
・2度買いしたなくない、失敗したくない、1円でも安くしたいというケチな人
だと思う。

333:774ワット発電中さん
16/12/09 13:21:47.10 +pRrdKlK.net
一番大事なのは経験。一つ一つ積んで行かないと、最終目標にはたどり着かない。理想を考えるのもいいけど、踏み出すためには、第一目標を作ってそこまで経験すること。

334:774ワット発電中さん
16/12/09 13:43:09.25 t+KRi5JY.net
>>319
>>325だけど
>PICマイコン
> 開発環境が大規模で作るのが大変。
ウソ
>RaspberryPi
> 外付けハードウェアの規模も大きくなりやすい。
でたらめ
ま、でも、結論的には同じかな
Arduino系で試しにサーボでも動かして遊んでみるのがいいよ

335:774ワット発電中さん
16/12/09 13:47:31.75 WxpK8xSI.net
>>325はにわかだな

336:774ワット発電中さん
16/12/09 14:25:06.59 +sMx+i5p.net
なんか、最近マウンティング系の人が増えてきたので雰囲気悪いよね…。

337:774ワット発電中さん
16/12/09 14:27:13.70 +sMx+i5p.net
このスレって紳士みたいな人がサラッとイントロダクションしてるれる印象があったんだ…以前は。

338:774ワット発電中さん
16/12/09 14:36:22.70 Xk6P++ym.net
>>327
例えばarudinoで制御させて、通信でパソコンとかラズベリーパイでモニタしたら駄目なの?

339:774ワット発電中さん
16/12/09 14:38:12.72 xUt2rb09.net
>マウンティング
>イントロダクション
を使ってみたかっただけのヤツも湧いてるしなw

340:774ワット発電中さん
16/12/09 14:41:11.70 +sMx+i5p.net
たとえ、その紳士に対して反論がある場合でも具体的な記述を提示したうえで議論していた…以前は

341:774ワット発電中さん
16/12/09 14:42:00.48 PcLJ6nVn.net
>>334
にわかなんで根拠を頼む。教えてください。

342:774ワット発電中さん
16/12/09 14:57:39.71 MA/qXqg/.net
>>341
数千円のPICライタとフリーのIDE、数百円のPICマイコン、あと電子工作
まわりのもろもろ。普通これを「開発環境が大規模」とは言わない。

343:774ワット発電中さん
16/12/09 15:04:45.35 wy3dgx4N.net
>>341
それ、逆じゃん。
大規模だと言う根拠をまず示せよ。
とりあえず、何との比較でより大規模だと言ってるのか教えて。

344:774ワット発電中さん
16/12/09 15:17:58.73 S1DsolFE.net
>>319
相談できる知り合いや同期・先輩・先生・教授・上司がリアルにいるなら、その人と同じもの
それか、ロボットをやっているホームページと同じもので一回作ってみる
一回で上手くいって、はい終わりになることは滅多に無い
過去のロボットコンテストでどれが使われているか調べてみるのも良い
FPGAやPSoCが選択肢として増えるかも

345:774ワット発電中さん
16/12/09 15:48:42.17 nneY8wqx.net
横着して失敗してやり直し→時間の無駄

346:774ワット発電中さん
16/12/09 15:54:53.95 PcLJ6nVn.net
>>343
定義はないので主観になるが、PICの開発環境はふつうMPLAB-X。これはOracle NetBeans。
PCに多くのリソースを要求する十分に大規模な環境だろ。
確かにCPUもメモリも山ほど持っていれば関係ないけどな。
また、マイコンとの接続にはpickitなどのライターが別途に必要。
次に、出てきたマイコンの開発環境と規模の面から比較。
・ichigojam セルフ開発のみ。
・raspi セルフ開発可。vimもpythonも走る。最低限PCとEthernetでつなげればOK。
・Arduino セルフ開発不可。ArduinoとはUSBケーブルで接続すればOK。
 ArduinoIDEは、機能は少ないが、その分比較的軽量。メモリが少ない安価なPCでも十分に動作する。
ArduinoIDEとMPLAB-Xの直接の規模の比較は面倒だからしないけど、リソースの消費量は明らかに違うよ。

347:774ワット発電中さん
16/12/09 15:58:42.84 Xk6P++ym.net
xc8をコマンドラインで使っている俺勝ち組

348:774ワット発電中さん
16/12/09 16:18:20.43 MA/qXqg/.net
>>346
ArduinoかPiから電子工作に入ったみたいな感じだけど
マイコンとライタとフリーのIDEとPCを揃えるのを「開発環境が大規模」
でとは言わないよ。そんなこと言われたら普通に驚く。

349:774ワット発電中さん
16/12/09 16:23:26.35 +sMx+i5p.net
(仮に)譲歩して「大規模ではない」と引き下がってもいいんじゃないかな。
このあたりは具体的な基準点がないから何とでも言える。
ただし「他と比べて規模が大きい」と言われたら反論するのは難しいと思う。

350:774ワット発電中さん
16/12/09 16:25:50.48 PcLJ6nVn.net
>>348
MPLAB-Xが軽量と思えるならそうだろうな。

351:774ワット発電中さん
16/12/09 16:52:35.25 MA/qXqg/.net
>>350
頓珍漢なわけ。何が大規模かと聞いてみたら
PCで動くIDEが重いという。それはまさにソフトが重いとか
いうことで大規模とは全然関係ない。

352:774ワット発電中さん
16/12/09 17:12:00.00 +pRrdKlK.net
言葉の問題だなあ。たしかにそれを大規模って言われると混乱する。
初心者にとって(ソフトは実はエキスパートだとかって特別な場合を除いて)、開発環境の導入しやすさや、導入してからの操作の簡単さなんかは、大事だとは思う。

353:774ワット発電中さん
16/12/09 17:17:40.25 RUeKXnKd.net
まあ、Arduino成功の理由は、コンパイル→実行がワンクリックで可能って
とこにあったんだろうからね

354:774ワット発電中さん
16/12/09 17:51:48.96 PcLJ6nVn.net
>>351
>>352
開発環境の規模の大小はソフトの重さには関係ないのですか?
開発環境が重い大きいとか書けば正しかったのかな。
重い大きいっていうのは、扱う情報量が大きいのだから規模を示す指標になり得ると考えたんだが....

355:774ワット発電中さん
16/12/09 18:49:18.72 /QW8tn3r.net
>>354
開発環境の規模って言われると値段が最初に浮かぶわ
ICEとか個人が買う値段じゃないやつ多いからな
最近はJTAGとかで安いの多くなったけど

356:774ワット発電中さん
16/12/09 20:21:32.78 L966Y5Je.net
昔あったようなコンパイラのライセンス料金n万円とかも初期導入にはキツかっただろうなぁ

357:774ワット発電中さん
16/12/09 21:36:16.91 np8lEuMS.net
まあ、マイコンやるならオシロとロジアナはどっちみち必要になるしな。
プロトコルアナライザはそのあとな。

358:774ワット発電中さん
16/12/09 21:38:59.90 wjrq1bw/.net
なので昔はプロでもアセンブラ/コンパイラ/インタプリタ、シミュレータ/エミュレータ、デバッガ/モニタなどを
自作する人が珍しくなかった。
況んやアマチュアをや。
今は何でもタダで、あるいは昔に比べればタダ同然の価格で手に入るので
そんな人は居ないけど。

359:774ワット発電中さん
16/12/09 21:41:43.69 wjrq1bw/.net
>>358 は >>356 へのレスね。

360:774ワット発電中さん
16/12/09 22:28:19.19 XawVFDPc.net
>>354
まあ正直今時MPLABが動かないのも珍しいけどなw

361:774ワット発電中さん
16/12/10 00:29:47.86 M8Qeivn6.net
互いの不接点を見つけるために主張しあうのは不毛だと思うの。
接点を見つけるために相手の話を読めば、知の集積になるかもしれないのに。
罵りあいが2chの華だとしても、ほどほどに。

362:774ワット発電中さん
16/12/10 00:45:04.66 rOjr/EYq.net
マイコンそのものを楽しみたいのか、とりあえず動かして楽しみたいのかで違ってくるだろうなあ
前者ならPIC、後者ならarduinoかな
開発環境については、大規模とはちょっと違うけれどPICを初めとする8ビット、16ビットマイコンは面倒が多いと思う
arduinoはUSBにさすだけでOKだし、Raspberry Piに至ってはセルフ開発

363:774ワット発電中さん
16/12/10 01:09:45.62 JiQg4G2/.net
arduinoで入ってくるのはいいと思う。
でも、書き込み機と石、ブレボがあればもっと楽でしょ。
いろんなプロトタイプを同時に試せるし。
何より安いと思うのだけれど。

364:774ワット発電中さん
16/12/10 01:13:17.98 BKidpbWB.net
arduinoのように画面出力がないものはプログラムの動作結果はどうやって確認するんですかね?
LED繋いで点滅させるぐらいでしょうか、作業が相当大変そう

365:774ワット発電中さん
16/12/10 01:44:35.10 JNU+ipUS.net
Arduinoの開発環境にシリアルモニタがあるのでそこに送ってパソコンの画面で確認する感じ。
シリアル通信の知識も得られるから一石二鳥だよ。
最近はシルアルプロッタも付いている。
時間軸に沿って勝手にグラフ化してくれるからセンサ類の入力確認が楽になった。
こういう手軽さはありがたいね。

366:774ワット発電中さん
16/12/10 02:05:44.99 C04+TbFB.net
はい

367:774ワット発電中さん
16/12/10 02:17:33.68 QOruyByX.net
そうだね。
まあシリアルモニタだけなら teraterm とか使えばいいだけなんだけど
書き込みポートと共存できるのは使い勝手いい

368:774ワット発電中さん
16/12/10 03:28:29.64 hkVl5QsU.net
規模は価格か。ハードウェアice?昭和の環境かね。
MPLAB-Xが今時の格安pcでサクサク動くとは思えんが、価値観を言っても仕方ないか。

369:774ワット発電中さん
16/12/10 10:23:50.24 iZ9B0udJ.net
ラズパイとAndroidの大きな違いはむき出しのI/O端子の有り無しのような気がするけど
AndroidにUSBシリアル変換コード付ければラズパイと同じような組み込み制御できるんですかね?

370:774ワット発電中さん
16/12/10 10:30:12.48 Q1qf8iCt.net
>>369
は?

371:774ワット発電中さん
16/12/10 10:37:21.89 M8Qeivn6.net
>>369
Android端末+USBシリアルの構成は、Raspberry Piに比べると、細かいタイミングでのI/Oは苦手です。
ユーザーインターフェース部分を任せるのはありかもしれませんが。

372:774ワット発電中さん
16/12/10 11:02:38.55 BATSgpsb.net
ラズベリーパイでやることに意義を感じてるんでしょうが、例えばUSB外付けでスイッチのオンオフとか
5Vくらいを出す出さないっていうUSB機器があれば結構自由度の高い電子工作できますよね

373:774ワット発電中さん
16/12/10 11:43:58.74 EUIqhOhK.net
>>372
USBでもEthernetでもいくらでもあるだろ。
電子工作じゃない感じだけど。

374:774ワット発電中さん
16/12/10 12:07:49.29 7r6+9Ek3.net
ArduinoにVFDつけたらよさげ

375:774ワット発電中さん
16/12/10 13:59:25.21 DIzsFjop.net
SPPやHIDでアプリ側やOS側で受けたりできるけど、逆に言うとそれが制限や限界になるんだよね

376:774ワット発電中さん
16/12/10 16:32:12.79 dczVmrbc.net
5V4AのACアダプタをスマホやUSBデバイスのマイクロUSB電源入力に使いたいんですが、ケーブルやコネクタの許容電流で問題出るのでしょうか?
DCジャックやケーブルはともかく、マイクロUSB端子の許容電流が2Aない物が多いので

377:774ワット発電中さん
16/12/10 17:54:19.93 M8Qeivn6.net
>>376
そのスマホやUSBデバイスのマイクロUSBは何Aの電流が流れるのでしょうか。
2Aが流れるようになっているデバイスなら、基本的には5V100Aの電源を接続しても2Aしか流れません。
通常、スマホ、USBデバイスの方で流れる電流の制限がかかります。
でもそのデバイスの中で電流を制限する回路に何かのトラブルがあったら、正常時を超える電流が流れます。

378:774ワット発電中さん
16/12/10 19:02:54.02 LGcI9uEl.net
>>376
>5V4AのACアダプタ
これは、
「私は電圧5V一定で、電流0A〜4Aまでの範囲なら、あなたの欲しいだけ流してあげられますよ」
と読みます。
ですので、0Aでも1Aでも良くて、相手の機器が何Aまで欲がるか、によります。
何も繋がなければ、0Aですし、
1Aしか流れない機器をつないだときは、2AのコネクタでOKですし、
3A欲しい機器をつないだときは、2Aのコネクタは、ダメです。

379:774ワット発電中さん
16/12/10 19:19:40.55 GSyOGKqY.net
電気アンカのタイマーくらいなら
CMOS版の555とSSRでいけるかなぁ…

380:774ワット発電中さん
16/12/10 20:20:24.74 cMizkJPk.net
安全性がなんたらかんたら、、、

381:774ワット発電中さん
16/12/10 20:57:45.63 dczVmrbc.net
>>377-378
ありがとうございます
そんなに消費電力無さそうなのでダメもとで試してみます

382:774ワット発電中さん
16/12/16 07:33:07.42 48W80TeP.net
砲弾型LEDをチップLEDに換装したら明るくなりますか?

383:774ワット発電中さん
16/12/16 11:38:57.63 NJjB3C7X.net
URLリンク(i.imgur.com)
チップワンストップの懸賞に当たったwww
社員の皆様、ありがとうございます

384:774ワット発電中さん
16/12/16 13:00:08.34 JXFjRdIT.net
いいなあ。それ何?

385:774ワット発電中さん
16/12/16 15:29:40.68 M2BI5aNi.net
Renesas Starter Kit for RL78?G13

386:774ワット発電中さん
16/12/17 00:32:17.79 Ip/aXd22.net
以前ジャックで質問させていただいた者です
一通りは何とか回路図と照らし合わせてpdfのエフェクターを作っているのですが、配置図のJ1のリード線をどこにどう繋げばいいかどうしても分かりません
あと、VCCはPWRにまとめて、INとOUTは回路両端からSWに繋げればいいのも何となくわかるんですが、BIASはどこにどうまとめればいいかも不明です
長ったらしくてすみませんが教えていただけないでしょうかお願いします
URLリンク(kandr.biz)

387:774ワット発電中さん
16/12/17 01:03:35.27 8UfZcezy.net
>>386
J1は回路図上にでない基板上の配線だから気にすんな。BIASって書いてあるところはそれを全部つなぎ合わせればいいだけで、基板からコードで引き出す必要はない。

388:774ワット発電中さん
16/12/17 01:46:55.23 Ip/aXd22.net
>>387
ありがとうございます
IN,OUTは回路両端からスイッチにつないでPWRとGNDはひとくくりにまとめて繋げばいいの認識で合ってますか?
あとDCジャックからD5につながるポイントなんですけど、DCジャックをVCCに繋げばいいんですよね?
何度もすいません教えてください

389:774ワット発電中さん
16/12/17 03:38:57.44 8UfZcezy.net
>>388
前半はそれでいいと思うけど、後半は
回路図から見るとこのキットのDCジャックはDCプラグを刺すと電池のプラス側が切れ、DCプラグのセンターがPWRって書いてある側 (つまりVCC側) に繋がるようだけど、普通に秋月とかで買えるDCジャックはGND側が切れる。よって、DCジャックの現物を調べてから、次の点に注意して配線する。
・ DCプラグを刺したとき、電池にDCプラグからの電圧がかからないようにすることと、
・電池でもDCプラグでも回路図のVCCにプラス側、GNDにマイナス側がつながるようにすること

390:774ワット発電中さん
16/12/17 05:46:44.72 PrIu0XoE.net
>>389
ありがとうございます
部品リストと同じ型番のものを買ってあるので問題なく作動するとは思います
主に電池で動かすのを想定してるので出番はないかと思いますが、回答ありがとうございました

391:774ワット発電中さん
16/12/17 16:01:33.85 HGu0kYOd.net
>>390
もう解決したかもしれませんが、図を書いてみました。見てください。
URLリンク(imgur.com)

392:774ワット発電中さん
16/12/18 00:49:33.44 nRwSGWsu.net
>>391
丁寧な図解ありがとうございます!
おかげさまでバッチリのエフェクターができました
今後また作るときにこの図を見返します、ありがとうございました!!

393:774ワット発電中さん
16/12/18 15:59:02.62 /CbSggNu.net
>>392
おお、完成おめでとう。

394:774ワット発電中さん
16/12/18 16:41:08.02 m5/7B7b4.net
>>392
おめでとうさん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2729日前に更新/132 KB
担当:undef