..
[2ch|▼Menu]
2:レスあるかも。それでは、質問どうぞ〜 前スレ/過去スレ:初心者質問スレ その119 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1473343875/ 2016/09/08〜 その118 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1470235321/ 2016/08/03〜 その117 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1466614392/ 2016/06/23〜 その116 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1462359972/ 2016/05/04〜 その115 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1459385213/ 2016/03/31〜 その114 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1455274692/ 2016/02/12〜 その113 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1450947645/ 2015/12/24〜 その111 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1446954522/ 2015/11/08〜(実質112



3:774ワット発電中さん
16/10/08 21:07:15.92 AFFtgHMK.net
2ゲット
ズサーッ
乙カレー
はいはい、私は昭和の人間ですよ。

4:774ワット発電中さん
16/10/08 23:30:39.93 MhDIIZLa.net
お待たせ致しました。
>>5VのLCD
>どこで買ったどのLCDですか? 型番を教えてください。
マルツで買ったTC1602E-06Tです。
>>逆につないだら
>逆って、何と何が逆なのでしょうか? 絵を描いて示せませんか?
>逆という言葉だけだと、聞いた方は、何とでもとらえられますよ。
>写真を撮ってアップできませんか?
VDDとGNDの接続が逆だという意味です。
URLリンク(p2.upup.be)
逆に接続したときは、表現が難しいのですが、
画面のドットが上のほうが濃く、下のほうが薄く、
マトリックスのオープニングの文字のように、ドットが下へと流れていました。
中で何か焦げていたのか異臭がひどかったです。
>>何秒で壊れますか?
>>デリケートな内容なので正確な情報をお願いします
>なぜデリケートな内容なのですか?
VDDとGNDを逆にして通電した期間が42秒±5秒です。
LCDが壊れる正確な時間が分かれば、これと照らし合わせて壊れたかどうかを判断できます。
例えば、壊れるまでの時間が37秒であれば、確実にこれが原因で壊れたことが分かります。
そのために非常にデリケートな情報です。
例えばこの37秒をアバウトに「35秒程度」と提示されると判別がつきません。

5:774ワット発電中さん
16/10/08 23:32:29.11 MhDIIZLa.net
>>右半分が黒くなり
>何の右半分ですか? 「液晶表示8桁2行全体」の右半分でしょうか?
>それとも「1文字の右半分(3ドットとか4ドットとか)」の話ですか?
上記と同じ写真ですが、こういった状態です。
URLリンク(p2.upup.be)
写真では均等な真っ黒ではありませんが、
何度も電源を入れたり切ったりしているうちに、
この写真のように均等な真っ黒ではなくなりました。
LCDは初期化も何も行っていない状態です。
この黒い部分は10秒程度かけて徐々に薄くなり、
最後には左半分と同じく何も表示されない状態となります。
>>かなり試行錯誤しましたが全く反応がありません。
>苦労したのはよくわかりますから、写真をアップしてください。
>これも、型番と写真がわかれば、説明できると思いますよ。
上記と同じ写真ですが、写真はこれになります。
型番はTC1602E-06Tとなります。
URLリンク(p2.upup.be)

6:774ワット発電中さん
16/10/08 23:33:56.80 MhDIIZLa.net
>>押して駄目なら引いてみるのは常識です。
>>正常に動かない場合はあらゆる可能性を考慮すべきです。
>それは時と場合によります。
>それを許されるのは、知識がある仁だけです。
>今回の場合で、それをやるのは、無謀だと思います。
大学は理工系でこうした電子・電子系の内容を4年間みっちり習い、実験して卒論まで書きました。
それに加えてさらに趣味でも手を出しているレベルなのでそれなりに知識はあるつもりでした。
思い上がっていたようです、申し訳ありません。
>>現に、VDDとGNDをデータシートで何度念入りにチェックして確実に大丈夫だと思っていても、
>それは一般に「確認ができていなかった」とか「確認しなかった」と言います。
世間でそう認識されるのであれば、そうなのでしょう。
一応データシートを片手に、組んだ回路を見ながら、
「このピンがGNDで、この線を辿っていくと、確かにGNDに接続されてる、データシートとも一致、
逆にGNDからこの線を辿っていくと、確かにGNDのピンに接続されてる・・・よし」
という指差し確認を全ての線とピンで数回ずつ行っているので、念入りにチェックしているつもりでしたが、
これではまだ足りないということですね。

7:774ワット発電中さん
16/10/08 23:34:44.36 MhDIIZLa.net
その他の情報として、参考にしたサイトはこちらになります。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
このサイトの配線とは少し違います。
まず、可変抵抗を持っていないため、コントラスト用抵抗が10KΩ固定です。
また、PICが16F84Aではなく12F1825を使用しており、内部発振を利用しています。
私が作成した回路は上記のサイトを参考にして作成した以下のものです。
URLリンク(p2.upup.be)
ビットはこのサイトの解説通り4ビットモードを使用しました。
ちなみに、PICのプログラムによるLCDの初期化をしない場合は私がアップした写真のようになりますが、
初期化して文字表示をしようとした場合は何も表示されません。
ドット1つたりとも表示されません。
バックライトはおまけみたいなものなので、点灯しないこともあるでしょう。
とりあえずバックライト以外の部分に関して、壊れているのかどうかだけ知りたいです。

8:774ワット発電中さん
16/10/08 23:47:03.05 ZHg0Pj0a.net
>コントラスト用抵抗が10KΩ固定です。
逆接の件も含めてこれでは話にならん
全部作り直せ

9:774ワット発電中さん
16/10/09 00:04:14.93 mlKZOm4x.net
℃玄人と対決させたい

10:774ワット発電中さん
16/10/09 00:06:44.66 xFn5kd+K.net
すごっいツマンナイ質問ですみません
というかこの質問このスレでいいのかしら?という内容ですみません

11:774ワット発電中さん
16/10/09 00:08:18.90 xFn5kd+K.net
質問の内容なんですが、そこそこ耐熱性があってそこそこの分厚さ(0.8〜1.0mm程度)の
安く手に入るプラ板(ばん)を知りませんでしょうか?

12:774ワット発電中さん
16/10/09 00:09:44.43 xFn5kd+K.net
と言いますのも、出来上がったプリント基板を絶縁の為に何らかの加工を
施したいんですが、ちょうど良い大きさ(サイズ)のケースが見つからないので
基板全体を温短チューブで包もうかと思っているのです

13:774ワット発電中さん
16/10/09 00:11:02.61 xFn5kd+K.net
ただ、基板の裏側はリード部品のリードの足だったりコネクタの足だったりと
尖った部品が結構多くて、何も対策せずに温短チューブで包むと尖った足が
チューブを突き破らないか少々心配しています

14:774ワット発電中さん
16/10/09 00:12:09.64 xFn5kd+K.net
そこで考えたのが基板の裏側に当て板をして、その上から温短チューブで包めば
尖った部品がチューブを突き破ることも無いのではないか?と考えました

15:774ワット発電中さん
16/10/09 00:14:21.67 xFn5kd+K.net
で実際に試してみたのですが、とりあえず100均


16:黷ナプラスティック製下敷きを 買ってきて基板と同じ大きさに切って裏に当てて、全体を温短チューブで包んだあとに ガスコンロで炙ったら温短チューブと一緒に下敷きまで熱でちじんでしまったんです これはさすがに想定外、これはさすがに想定外でした



17:774ワット発電中さん
16/10/09 00:16:10.83 xFn5kd+K.net
そこで最初の質問に、振り出しに戻るんですが、このような目的にちょどいい
素材はありませんでしょうか。
100均一かホームセンで買えるもの(先のプラスティック製下敷きのように)で
ちょど良い素材があれば何卒ご教示頂きたく。

18:774ワット発電中さん
16/10/09 00:16:41.62 chbYVtM2.net
足をカットして半田ししてカプトンテープではダメ?

19:774ワット発電中さん
16/10/09 00:22:24.92 xFn5kd+K.net
>>16
USBコネクタやDINコネクタなんかもあるので尖った部分が無くなるまでカット
と言うのも正直、これはなかなか難しいのではないかと愚考します
コネクタを含めて全部の部品を実装し終わった後に基板裏面をやすりで極限まで
削って出っ張りをぎりぎり削る、というものさすがに手間がかかりすぎるので

20:774ワット発電中さん
16/10/09 00:28:04.35 tCLoSqA6.net
プラスチックじゃなくMDFの薄板を使う。ホムセンで入手可能。
僕は秋月万能基板の裏板に使う事がある。
四隅ビス止めでナット一つ分で基板と離す。
紙みたいなものだから加工は簡単。

21:774ワット発電中さん
16/10/09 00:30:40.32 6CjAj6Tm.net
つベーク板

22:774ワット発電中さん
16/10/09 00:39:33.23 ifmiEpm4.net
さっきマルツの商品のページ見に行ってきたんだけど(JP2 JP3)をブリッジさせないと14pinのコネクタからは電源供給しませんよって書いてあるのだが…
だからバックライトいくらやっても光らないんじゃない?

23:774ワット発電中さん
16/10/09 00:52:57.68 9R/fxrZe.net
>>15
バルサ、厚紙、油紙、熱湯おkなタッパーを切る

24:774ワット発電中さん
16/10/09 01:06:40.94 FR09Pl8+.net
>中で何か焦げていたのか異臭がひどかったです。
>VDDとGNDを逆にして通電した期間が42秒±5秒です。
>LCDが壊れる正確な時間が分かれば、これと照らし合わせて壊れたかどうかを判断できます。
おもしろい理系だな。
俺のまわりには存在しないタイプの理系だわ。
どこの大学かぜひ知りたい。
出来れば指導教官の名前もなw

25:774ワット発電中さん
16/10/09 01:14:32.84 ISSfc7pw.net
細切れレスと全文引用が鬱陶しいからNG入れたった(キャハ

26:774ワット発電中さん
16/10/09 01:31:01.93 JniBmxFu.net
>>17
足はカットしなくていいから、そのままカプトンテープ貼ったら?
ところで温短チューブってどこの用語なんだろ。
一般的には熱収縮チューブって言うと思う。

27:774ワット発電中さん
16/10/09 02:04:29.46 83Y3GpHL.net
どのメーカー製でもヒシチューブで押し通す。

28:774ワット発電中さん
16/10/09 02:04:54.28 kg3G3HXR.net
ダイソーで売ってるPPBだかの工作用樹脂版は縮まんな
熱で軟化するから収縮チューブとリード足に挟まれて突き破られる可能性あるが
ボール紙でいいだろ そしてガスコンロでは雑すぎねえか 収縮チューブ自体溶けて穴あく
こういう時はドライヤーだろ

29:774ワット発電中さん
16/10/09 02:11:04.48 qVH4mOor.net
ヒシチューブをスミチューブって言って怒るやつはいないよ

30:774ワット発電中さん
16/10/09 02:34:33.62 xFn5kd+K.net
>>26
ボール紙は以前使っていました
ただ吸湿性がちょっと気になって使わないようになりました
ドライアーだと全然温短チューブが全然ちじまらなくて、多分ドライアーだと
全然温度が足りてないんじゃ無いかなぁと思っています
ただコンロは確かに難しくてコネクタのプラ部分が溶けてドロドロになったり
火が付いたりってのはしょっちゅうですね
ちょうどコンロの横にはシンクがあるので火が付いたらそのまま水にドボンしてますが

31:774ワット発電中さん
16/10/09 03:07:01.83 JeJ8FmbV.net
ドライヤーの吹き出し口に逆メガホン型のノズルつけて温風を絞るといいよ。

32:774ワット発電中さん
16/10/09 03:25:42.93 oJtloawK.net
>>28
>温短チューブ
>>28は、どの業界の人ですか?
僕は電子の業界ですが、
熱収縮チューブとか、ヒートシュリンクチューブとか言います。
後学のために、教えてくださいませんか。

33:774ワット発電中さん
16/10/09 03:27:25.51 J1IaaWey.net
電子ジャーの湯気が出て来たところに当てると良いあんばいで縮むわ

34:774ワット発電中さん
16/10/09 04:07:28.08 kg3G3HXR.net
温短チューブはわれわれがイメージしてるヒシチューブやスミチューブとは別ものなのかもしれん

35:774ワット発電中さん
16/10/09 04:11:26.55 oJtloawK.net
>>6
そのLCDが、壊れているかどうかは、以下のようにして確認できます。
方法1
PICマイコンに「LCDに文字を出せた実績のある」プログラムを焼いて動作させます。
   正しく文字が出れば壊れてはいない
   正しく文字が表示されない時は、壊れています。
方法2
マルツで、同じLCDをもう一つ買ってきて、比べます。
   同じ動きをするなら、壊れていませんし
   異なる動きをするなら、壊れている(少なくとも正常ではない)です。

36:774ワット発電中さん
16/10/09 04:11:55.37 oJtloawK.net
>>6
何度もデータシートを確認した、と言いますが、確認の方法にも依ります。
ピン番の表「だけ」を使って「1ピンは5VでOK」と確認したのではありませんか?
LCDの14ピンコネクタは、
ピンの流れ(並び)が通常のフラットケーブルコネクタと
反対になっていることがあります。
その理由は、フラットケーブルコネクタを、
どちらから刺すかによって、ピン番の流れ方が反対になるからです。
なのでそれを知らずに、ピン番の表「だけ」を使って
「1ピンは5VでOK」と100回確認してもだめです。
外形図面にはどれが1ピンか書いてあるので「この向きに見たときに、右下が5Vで、左下がGND」と確認すれば、
問題は起きなかったはずです。
実は私も同じようにミスって、LCDを「パー」にしたことがあります。
原因は図面の確認不足でした。さらに似たようなミス2つ。
外注さんに加工してもらったケースに取り付けて、文字を出してみたら、
上下逆さまに文字が表示されたことがあります。
LCDの、どちらが上(天)を確認不足だったのです。図面に「A」とか1文字でも表示の絵が描いてあれば間違えなかったのに、と怒ってみました。が何も変わりませんでした。
また同時に、ケースの切り欠きとLCDの窓枠が、微妙にズレていました。
図面をよく見たら、LCDの窓枠の左右中心と、取り付けねじの左右中心が
1mmずれているのです。「どうせ同じだろう」という、私の思い込みが原因でした。
もちろん100個以上のケースの加工代金は、きっちり請求されました。(泣)
結局のところ、
LCDの図面も外注さんの加工も全く悪くなく、すべては私の確認不足が原因でした。
図面を理解さえしていれば「じゃ逆に繋いでみよう」という発想は出ないはずです。
最後に、基板が熱くなったような部品使いません。もし逆にして動いたとしても、
いつ壊れるかわからない物はダメです。熱くなった時点で「しまった」と反省して
自分の愚かさを受け入れるべきです。マルツにもう一枚注文しましょう。

37:774ワット発電中さん
16/10/09 04:12:46.46 oJtloawK.net
>>32
そういうことかぁ

38:774ワット発電中さん
16/10/09 04:20:38.86 4u8rvZwj.net
ID:MhDIIZLaといい、ID:xFn5kd+Kといい、
おまいらがよく回答する気になるもんだと、そっちに感心する。
エサが大きすぎて、とても食いつく気にならんw

39:774ワット発電中さん
16/10/09 04:27:32.38 YobP+dmp.net
30年経って今気づいた。
ヒシチューブのヒシって三菱のヒシなのか。
住友のスミなのか

40:774ワット発電中さん
16/10/09 04:33:04.15 6CjAj6Tm.net
温短って書いてるから長さ方向に縮むんじゃね?
sssp://o.8ch.net/hmsi.png

41:774ワット発電中さん
16/10/09 05:00:43.89 xFn5kd+K.net
>>30
正式な略称はちょっと良く分からないのですが、使っているのは秋葉原のマルツ2号店で
買ってきた住友電工ファインポリマー製の電子線架橋軟質ポリオレフィン樹脂で出来た
透明なやつです。110度以上で温めると内径方向に最大50%以上短くなるみたいです

42:774ワット発電中さん
16/10/09 05:23:54.47 M77y25KC.net
だから、それを「スミチューブ」というのだ。
質問する前に一般的な名称は何なのかくらい調べろよ、カス!
回答する側に想像させてどうすんだよ、ボケがっ!

43:774ワット発電中さん
16/10/09 05:44:13.93 kg3G3HXR.net
マルツ2号店でなんという名で出てるか気になる

44:774ワット発電中さん
16/10/09 05:50:01.78 kg3G3HXR.net
個人的呼びは
薄いヤツはただ熱収縮チューブ
ゴム質の厚いやつをスミチューブ と言ってる

45:774ワット発電中さん
16/10/09 05:51:25.77 rvQxNKQv.net
>>40
残念だけどカスでボケなのは君ですね
>>41
通販ページで見る限りは
・商品名:熱収縮チューブ
・メーカ製品名:スミチューブ
となってるね。店頭でどういう名前で陳列されてるかは分からないけど。
>>39
一般的にはそれを「熱収縮チューブ」と呼びます
今後そう呼んで下さい

46:774ワット発電中さん
16/10/09 06:07:40.76 zI0RW2hk.net
つまり、「温短チューブ」というものは、彼の脳内にしか存在せず、
脳内での勝手な呼称で回答者を混乱させたわけだ。
この馬鹿のせいで、いったい何人が「温短チューブ」を検索しただろうw
おかげで、いっぱい釣れて、実に良いエサだった。

47:774ワット発電中さん
16/10/09 06:13:09.00 lkrgJqws.net
マジレスすると、検索した間抜けは多分お前だけじゃね?
なんとなく「温短チューブ=熱収縮チューブ」だってのはお前以外の全員
想像付いてただろうし

48:774ワット発電中さん
16/10/09 06:19:18.40 kg3G3HXR.net
ワロタ 誰も「温短チューブ」で検索してねえだろ
文句いってるやつもみんな熱収縮チューブのことだとわかってる

49:774ワット発電中さん
16/10/09 06:22:09.92 MIAWCjQ6.net
それは単なる結果論。
あと、おれは検索してねえよw
回答する気すら起きなかったし。
つまり、お前に間抜け呼ばわりされる筋合いはねえ。

50:774ワット発電中さん
16/10/09 06:23:49.40 MIAWCjQ6.net
>>46
>>32書いたの誰?

51:774ワット発電中さん
16/10/09 06:24:36.63 MIAWCjQ6.net
ほんと笑える。
ブーメランってまさにこれね。

52:774ワット発電中さん
16/10/09 06:26:12.93 KBHfZckZ.net
>温短チューブはわれわれがイメージしてるヒシチューブやスミチューブとは別ものなのかもしれん
>文句いってるやつもみんな熱収縮チューブのことだとわかってる
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

53:774ワット発電中さん
16/10/09 06:28:55.02 b3W826zu.net
というわけで、これから質問する人は、
わからんパーツには自分で勝手な名前を付けて書き込みましょう。
D:kg3G3HXRやID:lkrgJqwsがエスパーしてくれます。

54:774ワット発電中さん
16/10/09 06:48:33.29 Uf0xPXyD.net
>>51
何を恥ずかしがって騒いでるの?
名前が何かというより、具体的な使用法を
記述してたから製品イメージが確定してたんだよ。
最初の長文記述読んでもイメージわかないなら
初心者スレ来ない方が良い。

55:774ワット発電中さん
16/10/09 06:50:13.47 Uf0xPXyD.net
初心者回答スレを作ってプロに質問してもらうとか。。。

56:774ワット発電中さん
16/10/09 06:55:23.46 njO2VZNn.net
というわけで、これから質問する人は、
わからんパーツには自分で勝手な名前を付けて書き込みましょう。
ID:kg3G3HXRやID:lkrgJqws、そしてID:Uf0xPXyDまでエスパーしてくれます。

57:774ワット発電中さん
16/10/09 07:06:09.82 H3xUtauF.net
説明や写真を省き、好きな名称をつけてOKか
良スレの予感w

58:774ワット発電中さん
16/10/09 07:13:59.57 lkrgJqws.net
ID:njO2VZNn
ID:b3W826zu
この子なんで急に顔真っ赤にしてファビョりだしたん?

59:774ワット発電中さん
16/10/09 07:18:03.01 Uf0xPXyD.net
よっぽど>>44が恥ずかしかったんだと思うよ。優しく無視してあげようよ。

60:774ワット発電中さん
16/10/09 07:24:31.90 Uf0xPXyD.net
それでも騒ぎ続けたいなら、初心者回答スレ立てて、
℃玄人に質問してもらいな。
二人いなくなれば一石二鳥だ。

61:774ワット発電中さん
16/10/09 08:03:14.25 YobP+dmp.net
自分用語を公の場で使って話が通じないというのは
良い場合も良くない場合も、引きこもりに多い傾向だね
良い場合、世間との関係が薄くてもよい仕事に取り組んで評価される職人さん
良くない場合、ニートとか

62:774ワット発電中さん
16/10/09 08:27:55.26 OTSQbcPR.net
>>42
>薄いヤツはただ熱収縮チューブ
>ゴム質の厚いやつをスミチューブ と言ってる
ネタだよね?ね?

63:774ワット発電中さん
16/10/09 08:35:48.68 OTSQbcPR.net
>>20
現物を見ていないのですが、、
・14ピンコネクタの他に、反対側にバックライト用の電源端子がある。
・通常は、そのバックライト用電源端子でバックライトを点灯する
>>20の説明のジャンパーをかけると、14ピンコネクタのLCDモジュール電源からバックライトに供給できる。
ということじゃないでしょうか。
LCDの人は、バックライトの端子も順接、逆接試したってことですからバックライト用端子から供給されているのだと思います。
スレリンク(denki板:984番)

64:774ワット発電中さん
16/10/09 08:43:16.59 OTSQbcPR.net
熱収縮チューブの加熱はドライヤーでは難しくて、吸入口、排気口を絞っても
十分温度が上がらないものもあります。
小さい部分ならハンダごてでやっつけるのもありですが、それにしても
コンロは野蛮すぎるように思います。
手芸用のヒートガン、エンボスヒーターなら比較的安価なものもあります。

65:774ワット発電中さん
16/10/09 08:54:22.20 Uf0xPXyD.net
ペットボトルを切って広げて熱かけて縮ませると板になる。
一度熱かけとけば後から縮みにくい。
電子やさんはPETをマイラーって呼ぶ事が多い。

66:774ワット発電中さん
16/10/09 09:00:00.45 OTSQbcPR.net
そういや、プラ板に油性インクで絵を描いてオーブンに入れてシュリンクさせる工作は定番中の定番ですわ。

67:774ワット発電中さん
16/10/09 10:18:33.89 tlNI5l1D.net
>>38
つまり賢者に戻るのか

68:774ワット発電中さん
16/10/09 10:21:26.00 ye7q3Xrh.net
盛り上がってるな

69:774ワット発電中さん
16/10/09 10:33:49.05 oJtloawK.net
>>38の図で、チューブの左下がつながっていないんだけど、
こういうの見ると、とても気になる。
あそこがつながっていないと、トポロジー的に・・・・

70:774ワット発電中さん
16/10/09 12:21:47.57 vldwpFEB.net
このスレは熱を加えると盛り上がるw

71:774ワット発電中さん
16/10/09 12:27:34.00 oJtloawK.net
ドライヤーもいいけど、風量が多すぎて温度が上がらないことと、
風の太さが太すぎて関係ないところも加熱してしまう。
再起用なのは、コテライザーだと思う。本当に必要な点にだけスポットで当てられる。
URLリンク(www.monotaro.com)

72:774ワット発電中さん
16/10/09 12:40:52.07 5BsDWFIf.net
>>69
知ったかすんなよ℃素人www
パンピー向けドライヤはサーモスタットが入ってるから80℃以上にならないだけ。
風量は微塵も関係ない。

73:774ワット発電中さん
16/10/09 13:13:13.84 83Y3GpHL.net
やった事の無いのが丸分かりだな。
脳内ドライヤーではどうなった?℃玄人。

74:774ワット発電中さん
16/10/09 14:15:09.79 ALUFrZvb.net
温短チューブじゃなくて温狭チューブと書くべきだったと思うw

75:774ワット発電中さん
16/10/09 14:29:20.89 PtrQXf2n.net
>>59
職人さんこんなとこで質問しないから、つまりニートか
ニートが俺タームを投げてニートが脳内検索して答えるスレ
確かに良スレだわ

76:774ワット発電中さん
16/10/09 14:43:57.00 5BsDWFIf.net
>>71
相変わらず悔しそうだな。悔しいならちょっとは勉強すれば少しは進歩するかもしれないのにwww
収縮チューブにパンピー向けドライヤとか、やってる>>71は相当間抜けwww
ドライヤはダンボールの中にいれて動かすと80℃の恒温槽になるので
基板乾燥等に便利に使えるが、収縮チューブに使うとか、間抜けにも程があるwww
収縮チューブは自作のヒータを使ってる。モバイルバッテリで動くので
電源の無い所でも使えるし、瞬時に温度が立ち上がるので、工具箱から取り出して直ぐに作業出来て
効率がいい。
工業用のヒータは馬鹿でかいし音は五月蝿いし立ち上がりが遅いから、使わなくなったな。
収縮チューブなんて一度に沢山処理する場面って滅多に無いから、手軽に迅速に出来るのが良い。
自作のヒータは最近、PICで温度制御を追加したから更に使いやすくなった。

77:774ワット発電中さん
16/10/09 15:10:35.48 /8WcC/Ux.net
>>9
書き込み分けるな!ぼけ!
サイズにもよるが、牛乳の紙容器、450gヨーグルトの蓋
ヘアドライヤーの吸気側を半分塞げばなんとかなる
熱短チューブ?熱で短くなったら、導体の絶縁には使えんだろうな
前スレの>>988誰も返答してないな
ZNR(バリスタ)、ポリスイッチ

78:774ワット発電中さん
16/10/09 15:35:06.32 JeJ8FmbV.net
>>74
長文こいて悔しそうだな。
やった事ありませんって自白してるのが笑えるぞ、℃玄人。

79:774ワット発電中さん
16/10/09 16:29:05.52 6CjAj6Tm.net
>>72
それだ!

80:774ワット発電中さん
16/10/09 16:39:52.78 PtrQXf2n.net
ガス式の半田ごてのこて先を取ると、ホットブローになる。
今のところ、これで遠目から炙るのが一番きれいに縮む。
ガスは100均で買えるし、便利でお手軽よ。

81:774ワット発電中さん
16/10/09 17:10:59.24 CLMqvimC.net
>>69
980円で買った激安ドライヤーで普段縮めてる俺はなんなん?
ちなみに1〜2本程度で細いやつんときはコテでナデナデする横着者(^^;)

82:774ワット発電中さん
16/10/09 17:30:02.27 OwpgOJ2j.net
ウチの安物ドライヤーも温調なんぞ入ってないから吸気孔塞いでやると
いい感じに温度上がってまとめて縮めるときにはやる。
以前やりすぎて壊れて中身見たら温度ヒューズしか入ってなかった。

83:774ワット発電中さん
16/10/09 18:50:51.75 ISSfc7pw.net
熱収縮チューブなんて100円ライターで十分さ〜。

84:774ワット発電中さん
16/10/09 19:51:37.14 4nyg+qiB.net
ありがとうございます。
一晩クールダウンしてまたやってみましたが、進捗はありません。
>「LCDに文字を出せた実績のある」プログラム
LCDはこれが初だったので、残念ながらLCDを動かした実績のあるコードは持っていません。
やはりもう1枚買ってみるしかないですね。
問題なかったとしても、2枚あって困ることはない、と自分言い聞かせてもう1枚買います。
>逆接の件も含めてこれでは話にならん
ついでに可変抵抗も買います。
>(JP2 JP3)をブリッジさせないと14pinのコネクタからは電源供給しませんよ
バックライトに関しては、14pinとは別にバックライト用のピンがあり、
そちらにつなぎました。
データシートでは15pin、16pinとなっている端子です。
もう1枚買って接続ミスが一度もなくても動かなければまた質問させていただきます。
ありがとうございました。

85:774ワット発電中さん
16/10/09 20:23:57.11 83Y3GpHL.net
安物の中華ガス半田コテキットに熱収縮チューブ向けのへらのようなアタッチメントがついてた。、

86:774ワット発電中さん
16/10/09 22:19:15.46 iMns643x.net
>熱収縮チューブ向けのへら
ホットナイフのことかな?

87:774ワット発電中さん
16/10/10 00:08:53.47 U8vuDweX.net
>>84
へらみたい、のへらにも色々あるんだが
多分シーラー用じゃ無いかな?
(ビニール袋とかを熔着密封する奴)

88:774ワット発電中さん
16/10/10 01:34:01.57 yG1AVqIm.net
>>82
>2枚あって困ることはない、と自分言い聞かせてもう1枚買います。
大丈夫です。
僕なんて、1人で、5枚くらい持っています。
データシートを見て、納得した上で配線してください。必ず動きます。
もし、お時間と費用があるなら、ブレッドボードはやめて、
ユニバーサル基板と半田付けでやるとよいと思います。
  その理由
   ・ブレッドボードの配線は、すぐ抜けるので、作品として保存するのに、全く不向きです。
   ・ブレッドボードは接触不良の宝庫です。動かない原因を探しているのに、
      信じていたブレッドボードさんに裏切られては、泣くに泣けません。
   ・ユニバーサル基板は、回路図通りの部品配置ができ、配線ミスの発生も少ないです。
がんばってください。

89:774ワット発電中さん
16/10/10 08:37:25.26 V/EopTSF.net
シュリンクチューブ用のへらのようなものってこれ?
工業用のブロワにはこういうアタッチメントはありますね。
sssp://o.8ch.net/ho1f.png

90:774ワット発電中さん
16/10/10 15:34:37.72 6+XFVzEZ.net
>>87
ポン、それだ!

91:774ワット発電中さん
16/10/10 17:02:04.09 TcFAT+7/.net
安いヒートガンもあるけどな。
URL:URLリンク(www.dena-ec.com)
日本の100Vコンセントで1800W・・・

92:774ワット発電中さん
16/10/10 18:49:52.34 ygGt2fy2.net
画、上手いなぁ・・・

93:774ワット発電中さん
16/10/10 21:43:41.37 s8t5rvsS.net
ちょい熱気モワモワ感が少なくて厚手のやつだと温短しにくそうだな。

94:774ワット発電中さん
16/10/11 02:05:51.75 eNQDUwUH.net
俺はこれを使ってる
URLリンク(www.amazon.co.jp)

95:774ワット発電中さん
16/10/11 03:30:53.07 wRzAM+y7.net
ピンソケットってサイズ大きいのかよ糞が
12ピンのピンソケットが売ってなかったから8ピンと4ピン買ってきてユニバーサル基板に挿したら
ピンソケットに幅があるらしくて互いに圧迫しあって収まらないぞキモすぎ
マジで糞
産廃

96:774ワット発電中さん
16/10/11 03:37:12.36 s07eKNs8.net
へーそうなんだ

97:774ワット発電中さん
16/10/11 04:39:55.09 jtNCJjaB.net
ミニDIN8ピンの中継コネクタを買ってきたんですが7ピンしかありませんでした
URLリンク(light.dotup.org)
これって製品不良って事で交換してもらえるんでしょうか?
それとも実はこのピンは結構抜けやすくて部屋で開封してる際にぽろっと抜けた
可能性がありますでしょうか?(一応近辺を探しましたがピンは見つかりません
でした)
こんな不良があるとかちょっと信じがたいので・・・

98:774ワット発電中さん
16/10/11 04:53:27.32 wRzAM+y7.net
マイコンの保管方法教えて
ピンヘッダが付いた系のモジュールとかPICとか
全部まとめてタッパーに放り込んでるけどこれまずいよな
教えて

99:774ワット発電中さん
16/10/11 05:16:40.53 4RDSWgdt.net
導通スポンジに刺しておく
買ったとき刺さってなかった?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

100:774ワット発電中さん
16/10/11 06:00:20.34 wRzAM+y7.net
>>97
サンクス
買ったときは刺さってなかった



101:鰍フパーツ屋のPICは袋入り 他のモジュールはDIP化キットだから刺さってない



102:774ワット発電中さん
16/10/11 06:18:47.32 ssfCq/7V.net
>>98
色付き袋だったらそのままでいいが

103:774ワット発電中さん
16/10/11 06:27:40.09 ffS3b5L+.net
>>95
部品屋さんによっては返品交換不可だったりするけれど、とりあえず話をしてみたら。
簡単に脱落するようなものでもないので、初期不良だと思う。

104:774ワット発電中さん
16/10/11 06:39:11.70 jtNCJjaB.net
>>100
買ったのは千石です

105:774ワット発電中さん
16/10/11 07:20:29.62 ffS3b5L+.net
>>101
すみません。言葉たらずでした。
お店がルールとして返品交換不可を標ぼうしていても、とりあえず話をしてみたらどうでしょう、という話です。
少なくとも千石のWEBショップでは初期不良品について一律に返品不可と言ってるわけでもないので、実店舗であっても
相談する価値はあると思いますよ。

106:774ワット発電中さん
16/10/11 11:25:18.43 oMZpt3Cg.net
千石も自己都合による交換は不可だけど、
製品不良が明確なら交換してもらえるんじゃない?
とりあえずすぐに電話してみる事をお勧めする。
見た目では製造不良っぽいね。

107:774ワット発電中さん
16/10/11 15:49:32.99 tjwFKILB.net
>>98
>近所のパーツ屋のPICは袋入り
静電気防止袋だと思われ

108:774ワット発電中さん
16/10/11 15:49:52.60 tQfi7H0Y.net
>>92
そうそう ごっつい奴買ったら、風量ありすぎてパーツが飛んでく

109:774ワット発電中さん
16/10/11 15:55:35.54 tjwFKILB.net
>>95
写真で見る限り、ジャックの方も7pinに見える
というか、プラグで欠けているピンに対する穴がほかの穴と違うみたい
電線を半田付けする側が7本なのか8本なのかなど、実物で御確認

110:774ワット発電中さん
16/10/11 16:01:45.13 tjwFKILB.net
>>95
本物のミニDIN8ピンの中継コネクタの仕様書や外形寸法図のPDFかなにかを探すのが先かも

111:774ワット発電中さん
16/10/11 16:51:06.69 HQtCjrTX.net
ミニDINてメーカー独自の規格みたいなのあるよね。
ある機器専用のミニDINで元から欠落ピンがあるとかじゃね。

112:774ワット発電中さん
16/10/11 19:27:53.41 AxmSCxG5.net
URLリンク(www.ab.auone-net.jp)
メーカーカタログだとちゃんとピン数計数されてるから不良品じゃね?

113:774ワット発電中さん
16/10/11 20:11:24.29 oMZpt3Cg.net
8pinのDINの真ん中じゃなくって上の方(どっちが?)の3並びの
真ん中が無いのが7ピン。
>>95のは真ん中がないから7ピンじゃない。やっぱり製造不良に思える。
家で確認したらおかしいと気が付いたので連絡した。交換してほしい
と言えば良い。電話は早めに。
いつごろ行くか言っておけば、普通はすぐ行く必要はないよ
店の手落ちなのだから。

114:774ワット発電中さん
16/10/11 23:15:24.36 QVoCjvAi.net
電源分岐のために端子台を買いたいんだけど
端子台って画像の所って繋がってるの?それとも独立しているの?使ったことないから分からないんだ
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(www.monotaro.com)

115:774ワット発電中さん
16/10/11 23:23:15.16 jtNCJjaB.net
>>111
当然独立してる
んでショートさせて使いたい(1対Nの分岐にしたいとか)場合はショートバー
と言うのを一緒に使う

116:774ワット発電中さん
16/10/11 23:26:42.61 jtNCJjaB.net
>>100,
>>109-110
とりあえず別件で秋葉に行った際に千石に言ってみます
7番を使わない用途ならまあいっかーで済まそうと思ったんですが

117:774ワット発電中さん
16/10/11 23:29:18.52 QVoCjvAi.net
>>112
了解です
ありがとうございます

118:774ワット発電中さん
16/10/11 23:44:13.77 PI6fQ7YY.net
コンパレータの入力端子にESD Rati


119:ng以下のパルス電圧を印加したらどうなりますか? たとえばLM397で、図のような入力が加わった場合で。 車の点火コイルの1次を分岐してコンパレータ噛ませてマイコンに取り込み タイマ機能を使ってタコメータを作りたいと思っています。 本チャンの回路では抵抗で10Vくらいに落とすつもりですが どんな動作をするか気になりまして・・・ sssp://o.8ch.net/hq37.png



120:774ワット発電中さん
16/10/11 23:47:22.39 Us5L4n9A.net
上下は接続してるでしょ

121:115
16/10/11 23:48:59.29 PI6fQ7YY.net
書き忘れましたが、単電源12Vで使います。

122:774ワット発電中さん
16/10/11 23:49:52.66 jtNCJjaB.net
>>116
っんああ、そうだね、勘違い
>>111
上下2つは繋がってるよ

123:774ワット発電中さん
16/10/12 00:03:47.06 Z8kt2vjy.net
適当過ぎワロス

124:774ワット発電中さん
16/10/12 00:34:16.81 utQooDOm.net
質問です。マイコンに電気を流すとして、
電圧変更はレギュレータとかコンバータとかですよね?
電圧そのままで電流減少は抵抗を挟む
じゃあ、電圧そのままで電流を増加させるにはどのパーツを使えばいいのでしょうか?

125:774ワット発電中さん
16/10/12 00:35:44.99 WQlxsuOb.net
>>120
お前は無から有を作り出せる錬金術師か何かなの?

126:774ワット発電中さん
16/10/12 00:43:40.66 y4TpEeCO.net
>>115
抵抗+クランプダイオードでプラスマイナス両方向で保護をかけましょう。

127:774ワット発電中さん
16/10/12 03:32:34.44 bdrpdLGF.net
とあるリアルタイムクロックの説明読んでたら、内蔵カレンダーが2100年までと書いてある
2100年過ぎたらカレンダー機能は使えないって認識でいいか?
もしそうなら、俺の作ったデバイスがカレンダーに依存するようなものだった場合、
2100年過ぎたらリアルタイムクロックのせいでデバイスそのものが使えなくなるわけか
不良品というか欠陥仕様かよ
ゴミ売るんじゃねーよゴミ企業

128:774ワット発電中さん
16/10/12 03:37:01.17 WQlxsuOb.net
もうちょっと良い餌を用意しないと釣れないと思う

129:774ワット発電中さん
16/10/12 05:54:42.44 YihyCDV1.net
その頃オマエ生きてんの?とか先に電解コンが干上がるぞとか応答してあげると喜ぶんじゃないだろうか

130:774ワット発電中さん
16/10/12 06:22:21.76 /TOFeLA3.net
そもそも、プログラム組めるのかよ。

131:774ワット発電中さん
16/10/12 06:41:44.34 Z8kt2vjy.net
>>120
プロセッサや周辺をガンガン使えば電流増えるよ!

132:774ワット発電中さん
16/10/12 06:56:38.11 r9TiDZGd.net
>>115
調べるとその手の回路はいっぱい出てくるよ
抵抗分圧して「何か」で受けてマイコンって流れは多い
「何か」の部分に皆さんのこだわりがいろいろあって面白いよ
CRで少し鈍らして時間を稼ぐてもあるし
スレッショルドのある早いデバイスで受けてた例もあるし
トランジスタであれこれしてた回路もあった
元となるパルスの特性に合わせた、自分の車体用ではあったな

133:774ワット発電中さん
16/10/12 07:01:32.93 APrV9kJg.net
>>115
ESDは帯電による瞬間的放電と言う条件での規定でこの場合適用不可、
最大定格は30Vでありこのパルスを与えた後の生存は期待できない。
以上。

134:774ワット発電中さん
16/10/12 07:07:04.37 /+EOXbDd.net
>>123
一応マジレス。
2100年はうるう年の例外年。たぶんそのRTCは、2100年2月29日 という日付をカウントします。
日付から曜日を算出するようになっていたら、それ以降は日付を合わせても曜日がずれます。

135:774ワット発電中さん
16/10/12 07:07:43.08 r9TiDZGd.net
連投ですまない
>>115



136:配線に極力手を加えない手段にCTを使っているのがあったな その時の波形も載せてて、今は皆四サイクルだなーと思ったw



137:774ワット発電中さん
16/10/12 07:28:55.60 Wq1wQD5U.net
>>120
オペアンプでボルテージフォロワを組む

138:774ワット発電中さん
16/10/12 07:46:19.40 /+EOXbDd.net
>>120
>電圧そのままで電流減少は抵抗を挟む
抵抗を挟んだら、抵抗のせいで電圧は落ちるよ。

139:774ワット発電中さん
16/10/12 08:40:04.37 f45205G0.net
>>123
西暦の100年の桁を自分で管理すれば補正できるだろ

140:774ワット発電中さん
16/10/12 09:56:17.06 H6KHsZ+P.net
>>130
何を例外とするか次第だが、
4年に一度
100年に一度
400年に一度
の補正から見ると、本当の例外は2000年だったのだ。

141:774ワット発電中さん
16/10/12 10:11:11.04 z1wE4ngM.net
昔ポケコンでバイオリズム、生まれた日から何日目起算プログラム組むのにうるう年調べたけな
1年365日基本で、たしか西暦年が
4で割り切れたら+1日 でも100で割り切れたらそれは例外 でも1000で割り切れたら例外の例外で+1日

142:774ワット発電中さん
16/10/12 10:14:28.48 z1wE4ngM.net
例外の例外は1000じゃなくて400だったかな

143:774ワット発電中さん
16/10/12 10:44:28.43 H6KHsZ+P.net
400年が正解
この規則により2000年を挟む前後100年間は閏年が常に4年に一度だった
この特例が成り立たないのが2100年
閏年ではない

144:774ワット発電中さん
16/10/12 10:58:06.37 bw1nf3bY.net
地球の回転変化によるうるう秒も有るのでネットに繋いでNTPサーバーから
もらってくるしか無いよなー

145:774ワット発電中さん
16/10/12 11:30:26.06 j3zOGgdX.net
426 名前:774ワット発電中さん [sage]: 2016/10/12(水) 09:51:51.69 ID:j3zOGgdX (2)
-------------
usbからでている4本の線(黒 赤 白 緑)が非常に細く、ハサミなどで皮膜を綺麗に切り裂くことが困難
ワイヤーストリッパー なしにやる方法を教えてください!!!!!!

427 名前:774ワット発電中さん [sage]: 2016/10/12(水) 10:57:42.05 ID:j3zOGgdX (2)
壁になってるといった 皮膜むき いま できた
最後の しろいせん だけ とても細く かつ 太陽がちょうどその時翳って
ハサミで失敗 何度も失敗 そんで 短くなったし、
>束ねてある芯線のうち何本かを切断してしまう
上記と同様、抵抗値の増大による危険のほか、切れた芯 線は圧着や半田付けを逃れて"遊んで"しまうこととなり、隣接電線などへの短絡の危険がある。
2本くらいしか線が無い

146:774ワット発電中さん
16/10/12 11:32:25.75 j3zOGgdX.net
寸ません よろしくおねがいします。
初心者名のでお手柔らかに!
マウスのusbケーブルの部分が断線した 早くなおしたい!
とにかく速攻レス尾根がいしま
30分以内で!!

147:774ワット発電中さん
16/10/12 11:40:24.13 FRnYhSRi.net
>>141
近所のコンビニで買え

148:774ワット発電中さん
16/10/12 11:46:14.45 bdrpdLGF.net
2100年つったらあと80年ちょいだよ?
お前らも俺も生きてる可能性のほうが高い
コンデンサがイカレたらコンデンサ交換すれば済む話だろうが
やっぱ>>139の方法を採用しておくべきか
ありがともうちょい設計考えてみるわ

149:774ワット発電中さん
16/10/12 11:47:53.74 j3zOGgdX.net
>>142
50円しかカネがない!!
最後のマウスだ!
おれはキーボード上級者だから
いちおうマウスなくても できる
ハンダ付けは一度も成功したことがない
とにかく やってみるから
最後に一言 アドバイスよろ!!

150:774ワット発電中さん
16/10/12 11:54:04.64 bdrpdLGF.net



151:>>144 何時間トライするつもりか知らないが、それが趣味でないなら日雇いのバイト行ってきたほうがいい 例えば数時間トライするなら断然日雇いがいい 数時間の日雇いならマウス買ったうえにトンカツ定食が食えるぞ



152:774ワット発電中さん
16/10/12 12:54:17.20 j3zOGgdX.net
>>145
趣味でもある!
頼むから 質問に対して答えてくれ
そんなに難しいのか?
問題のマウスは内部がシンプルで、usbの4本の線 基板にハンダ付けの部分 これなら俺でもできそうとおもうんだ
usbケーブルを 別のガレリアの黒マウスの健康なやつと 交換しようと
ピンアサインがわからん 参考になるサイトをはってくれ!!!

153:774ワット発電中さん
16/10/12 12:57:03.99 j3zOGgdX.net
手取り足取りおしえろ
>usbからでている4本の線(黒 赤 白 緑)が非常に細く、ハサミなどで皮膜を綺麗に切り裂くことが困難
ワイヤーストリッパー なしにやる方法を教えてください!!!!!!
壁になってるといった 皮膜むき いま できた
ガレリアの黒マウスの↑
ここまで できてる

154:774ワット発電中さん
16/10/12 12:57:33.16 j3zOGgdX.net
電気の知識0だから 丁寧に教えろ

155:774ワット発電中さん
16/10/12 13:10:12.26 7mUzlaM/.net
>>146-148
これってネタか?釣りか?日本語も変だしw ほっとこ

156:774ワット発電中さん
16/10/12 13:11:50.86 oqMERbUY.net
>>143
130歳まで生きられるかな・・・臓器移植とかSTAP何とかで・・・

157:774ワット発電中さん
16/10/12 13:28:02.68 bdrpdLGF.net
とりあえず
130まで生きられなかったときのことを考えても仕方がないから
生きてた場合のことを考えよう

158:774ワット発電中さん
16/10/12 13:33:13.56 H6KHsZ+P.net
>>139
ntpサーバで合わせるとうるう秒の前後に何が起きる?

159:774ワット発電中さん
16/10/12 13:36:20.83 fBlELjYW.net
クマー

160:774ワット発電中さん
16/10/12 13:46:43.79 0Vf2Qtqi.net
test

161:774ワット発電中さん
16/10/12 14:05:23.78 f45205G0.net
RTCなんて月差何十秒の世界だからうるう秒なんて気にしない

162:774ワット発電中さん
16/10/12 15:10:49.75 bdrpdLGF.net
ユニバーサル基板実装時に、2列ピンソケットとICの、
左側同士・右側同士をつなぎたい場合はどうすればいい?
URLリンク(freedeai.silk.to)
表面からビニール線でジャンパしようと思ったけど、
10本くらい配線したら心が折れたし、線がごちゃごちゃしてきたし、
何か間違ってることをしてる気がしてきた
ICのピンは40本

163:774ワット発電中さん
16/10/12 16:29:47.36 +FcNU1ya.net
ビニール線ではなくて、 ラッピング線 というのを使う。
太さは、AWG30程度。
ビニール線より細いので、きれいに配線できて、ストレス小さい。

164:774ワット発電中さん
16/10/12 16:37:30.84 DD5VRDE6.net
ICを裏返しにするとか
sssp://o.8ch.net/hrd7.png

165:774ワット発電中さん
16/10/12 16:51:50.25 DD5VRDE6.net
URLリンク(i.imgur.com)

166:774ワット発電中さん
16/10/12 17:11:26.44 r9TiDZGd.net
あるところにはあるもんだ

167:774ワット発電中さん
16/10/12 17:59:21.11 y4TpEeCO.net
その「オレ様」ピンアサインが通用するのならイイネ!

168:774ワット発電中さん
16/10/12 18:42:29.48 H6KHsZ+P.net
>>156
1ピンずつ線を剥かず最初に40本先端処理もやってしまう。
後は次々半田付け。
線長が最短にならないが無視する
ホットボンド固定。

169:774ワット発電中さん
16/10/12 19:29:34.54 /+EOXbDd.net
配線にポリウレタン電線を使うとすっきりするかも。
被覆ははんだごての温度で溶けるので、ストリッパを使う代わりに切り口に
コテを当てて、ハンダめっきをする要領で加熱すると被覆剥がしとハンダめっきが同時にできます。
0.2o以下のものがおすすめです。太いものだと、熱が逃げるのか難儀します。

170:774ワット発電中さん
16/10/12 19:47:45.62 WQlxsuOb.net
昔、まだ子供で剥けてもいなかった頃はケーブルの被覆は被覆ごとライターの
火で炙って、被覆を燃やして取り除いてたなぁ
あるいは歯でかじ


171:って引きちぎるか そんな俺もいつしかズル剥けになっちまってケーブルの被覆は毎回ストリッパを 使うようになった。大人になるってのはこういうことなんかな



172:774ワット発電中さん
16/10/12 19:51:15.51 MaR839aD.net
>歯でかじって引きちぎる
これガキん頃やってたけど、やりすぎて前歯がガタガタになったわw
ポリウレタン線は良いよね。特に万能基板を使ってる時は楽すぎてクセになる。

173:774ワット発電中さん
16/10/12 19:58:05.18 /WbNndB2.net
爪切りで甘噛み
これ捗る

174:774ワット発電中さん
16/10/12 20:09:18.05 WemTiZW7.net
>>120
複数出力ピンを並列で使う
ID:j3zOGgdX
今来た ライターであぶる
>>159
スマートな回答だなー

175:774ワット発電中さん
16/10/12 20:13:10.25 AN77YvHh.net
>>158
正解!

176:774ワット発電中さん
16/10/12 20:22:41.59 z1wE4ngM.net
子供の頃ニッパーなくて電線を爪きりで切り
刃ががたがたになって爪を切るのに支障が出て悲しくなった

177:115
16/10/12 20:38:53.31 kCh5fRnm.net
ご回答ありがとうございました。
そりゃ定格以上かけたら駄目ですよね。
とりあえず電圧クランプの仕方から勉強します。
>131
「CT 回路」でググったら計器用変成器と出てきました。コレでしょうか?
ハイテンションコードに巻きつけるタイプのに似ていますね。

178:774ワット発電中さん
16/10/12 22:13:38.14 /HPTuiIb.net
>>170
一次側の電流をカレントトランスで拾うのだろ。
高圧出ないから安全かも

179:774ワット発電中さん
16/10/13 01:55:24.23 O+67L3k5.net
DC15V5Aのトランス電源を製作したのですが整流回路と整流コンデンサーを繋ぐ0.6ミリのスズメッキ線が焼き切れてしまいました
この場合何ミリのどのような電線に変更したらよいでしょうか?

180:774ワット発電中さん
16/10/13 02:20:22.84 PFfZCBom.net
URLリンク(www.wirecable-sales.com)
こういうの参考にする
直径1mmで0.785mm2だからそれくらいで良いんじゃないかな?

181:774ワット発電中さん
16/10/13 03:22:50.43 O+67L3k5.net
>>173
ありがとう

182:774ワット発電中さん
16/10/13 05:38:18.36 GFiJskWt.net
みんなありがと
どれにしよう
基板作れるスキルと環境があれば作って終わりなんだが
その何とか線っての便利そうだからとりあえず買ってくる

183:774ワット発電中さん
16/10/13 08:14:32.34 RIsh2tog.net
>>156
サンハヤト シール基板 ICB-054 とか

184:774ワット発電中さん
16/10/13 11:41:51.97 4ystbAIm.net
質問なんですが
電気ってもんは基本的に
流したら、最大出力で流れるもんなんですか?
モーターとかああいったものは、最大回転がデフォで
低速とかは、電流を抵抗なりで制限してる状態なんでしょうか?

185:774ワット発電中さん
16/10/13 11:54:01.20 1PGgeP2M.net
>>177
ザックリ言うと、そういうことです。
オーディオのアンプでも、増幅器は100%の出力で駆動していますが、
入力で信号を100%〜0%に絞っています。

186:774ワット発電中さん
16/10/13 14:38:27.37 vuGVOuXV.net
ミニ四駆を買った時についてくる
あのモーターを買いたいのですが、
アマゾンとかで出てくるのは高性能なモーターで困っています。
こういう量産品はマブチさんでも市販していないんでしょうか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1837日前に更新/303 KB
担当:undef