初心者質問スレ その119 at DENKI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:532
16/09/24 10:00:27.23 hJ8oPffA.net
>>534
こういうものがあるんですね。
これがあればいけそうです。
変換基板はありませんでした。
DIP化した完成品なら売っていましたが、
チップだけの場合と比べて4倍以上の価格でした。
4倍以上はちょっと・・・。
とりあえずこのテープでいけそうです。
ありがとうございました。
>>536
趣味で買うのはちょっと厳しいです。

551:774ワット発電中さん
16/09/24 10:20:36.04 uMJrs0Zi.net
>>537
ちょっと前のBLEの話かな。
割と売れていそうなのに、変換基板がないものがときどきありますね。

552:774ワット発電中さん
16/09/24 11:10:00.81 ybs5F0mI.net
>>530
計量法というのがあってだなぁ
商取引や体重測定に使うには型式認定ってのをとらなきゃいけないんだが
最大表示は最小桁の何倍かっていうのが隠れた規則にあって
1200倍以下に落ち着く
意気込みがあると2400倍とか補助桁(精度保証なし)ってのがつく
昔の技術水準なので今はもっとよくできるはずなんだが、通産省は他で忙しい

553:774ワット発電中さん
16/09/24 11:59:26.03 sNK0nyEn.net
質問です。

回路を自作した機器をコンセントにさし、
そこから照明を繋いだら電球がしばらく通常についたあと
チカチカ明滅しはじめました。しばらくスイッチを切っておくと
また通常点灯するのですが、すぐにチカチカしはじめます。
同じ回路でもうひとつ作ったのですがそちらは問題ないようです。
また繋いだ市販の照明器具も自作機器を通さなければ
普通に点灯するので壊れていないと思われます。
原因がわからないので困っています。教えて下さい。よろしくお願いします。

554:774ワット発電中さん
16/09/24 12:12:55.74 /AtVzV9v.net
原因は明白です
それ以上は分かりません
回路図やら写真やらなんやらかんやら
時給もお知らせください
約款の違反も考えられます
家事で保険金も無理かも

555:774ワット発電中さん
16/09/24 13:30:17.32 lQvjBtp1.net
>>539
>昔の技術水準なので今はもっとよくできるはずなんだが、通産省は他で忙しい
知ったかすんなよ℃素人www

556:774ワット発電中さん
16/09/24 13:42:13.21 FgAgX0XB.net
>>540
自作機器っていうだけじゃ何も情報ないでしょ。
そういう機能を持つ自作機器かもしれないじゃん。

557:774ワット発電中さん
16/09/24 14:18:15.29 WrdmJ3RR.net
>>540
確かに、何の回路かわからないので教えて欲しいです。
もしかして、ランプを調光(明暗を可変)するような回路なら、
つないだ機器のワット数が大きすぎて「自作回路」に使ったICが熱くなって
ICの保護回路が働いて、熱い→自動でoff→冷める→自動でon→熱い...の繰り返し
かもしれません。
回路図だけupしてくれれば、原因がわかるかもしれません。

558:774ワット発電中さん
16/09/24 15:52:03.87 y2msyEL3.net
アナログスイッチの使い方を教えて下さい
74HC4066を使ってATX電源のオンオフをしたいのですが、一度オンには出来てもその後オフにすることが出来ません
電源の代わりにLEDを使ってみたらオフでも光っていて、オンにしたら少し明るくなりました

559:774ワット発電中さん
16/09/24 16:30:58.05 D30gSMYe.net
>>539
バカなんだから無理すんなよ。
通産省?
こんなとこみてないで新聞よめよw
そんなもんとっくにないわwww

560:774ワット発電中さん
16/09/24 17:13:06.69 otG9/h0+.net
>>545
どうやってオフしようとしてる?
4秒以上オンしっぱなしだよ。

561:774ワット発電中さん
16/09/24 17:20:24.49 y2msyEL3.net
>>547
ATX電源単体での使用です
ATX電源の24ピンのPS_ONとGNDをTC74HC4066の1と2ピンに繋いでます
試しに間に2kΩと100Ωの抵抗を直列に入れてみたらオフにすることができたのですがオフになったりならなかったりして安定しません

562:774ワット発電中さん
16/09/24 17:31:25.77 otG9/h0+.net
以下を答えてみて
hc4066の電源は何ボルトでどこから取っているか?
4066の電源のgndとatx電源のfndは繋いでいるか
atx電源のpson 端子とgndの間には何ボルトでているか?

563:774ワット発電中さん
16/09/24 17:31:54.40 otG9/h0+.net
>>549
fndじゃなくgndね

564:774ワット発電中さん
16/09/24 17:47:47.52 y2msyEL3.net
>>549
GNDの共通化をしたつもりになっていたようです
合わせたら動きました
これで大丈夫でしょうか?
ESP-WROOM-02からHC4066へ3.3Vで取っています
HC4066の13ピンに入るのが3.3VなのでVCCも3.3Vかと思ったのですが間違いですか?
PS_ONとGNDの間は4.56Vでした

565:774ワット発電中さん
16/09/24 17:55:26.76 otG9/h0+.net
>>551
電源以上の電圧かけちゃダメだよ

566:774ワット発電中さん
16/09/24 17:57:42.88 otG9/h0+.net
>>552
4066持ち出さなくてもオープンコレクターで良いのに。

567:774ワット発電中さん
16/09/24 18:03:04.44 y2msyEL3.net
>>553
どうしたらいいですか?

568:774ワット発電中さん
16/09/24 18:04:30.46 otG9/h0+.net
>>554
今運転中で細かい事無理

569:774ワット発電中さん
16/09/24 18:43:55.46 JB+tNHxS.net
>>554
片側がgndのアナログスイッチは実質オープンドレイン(コレクタ)と同じだけど
アナログスイッチの電源範囲以上をピンに与えてはいけないので、
オープンドレインより使いづらくなる。
今の問題を解決する方法は、可能なら4066の電源を
ATX電源の5Vsbから取る事かな

570:774ワット発電中さん
16/09/24 18:50:17.65 y2msyEL3.net
>>556
ESP-WROOM-02(スイッチサイエンスのESPr Developer)から5Vではダメですか?

571:774ワット発電中さん
16/09/24 19:07:23.65 w2ziLHuo.net
>>557
4066の電源電圧をps-on=4.5Vよりも高くして、GNDを共通にすれば、
どこから供給してもいい。

572:774ワット発電中さん
16/09/24 19:19:24.76 y2msyEL3.net
>>558
ありがとうございます
もう一つだけ質問なんですが、GNDを共通にする事について
今回はATX電源と直接繋ぎましたが>>547のようにマザーボードに繋げる場合はGNDはどうなるでしょう?
マザーボード上だとスイッチ端子のどちらがGNDか迷いそうです

573:774ワット発電中さん
16/09/24 19:31:51.36 w2ziLHuo.net
MBのGNDはATXのGNDと接続されてるので、本来はどちらでも良い
強いて言えば、電源制御ICがMB上で動作しており、その動作は
MBのGNDを基準とするので、気になるならMBのGNDの方が好ましい。
電源ケーブルを外したりすることも考えると、やっぱりMBのGNDかな。

574:774ワット発電中さん
16/09/24 21:51:09.12 lRUIHnpE.net
>>516
ありがとうございます。

575:774ワット発電中さん
16/09/24 22:22:05.47 w2ziLHuo.net
マザボ上のPowerSW端子は、ふつう片側GNDなので
2つの端子のうち一方はMBのGNDとの間の抵抗値が
かなり小さい。電源切断時にテスターで当たればわかる。

576:774ワット発電中さん
16/09/24 22:50:04.38 RkzMzgro.net
>>532
ピンヘッダのプラスチックをギリギリまで下げて基板表面からひっくり返して挿せばいい
ハンダしたあとプラスチック挿しなおしてもいいしそのままでも
変換基板早くて確実だがICより高くてくやしいと思うことあるね
写の@AはタッチセンサICのTTP223B 銅箔テープ刻んで貼り付け @が動作テストのためのプロト基板で左下1pinセンサ出力そばにQが見える 4pin使わず5,6pinショート Aは電源フィルタ実装しヘッダピン代わりの銅線たてたもの
B-DはアンプICのLM4871 @6円 2,3pinショート 7pinGNDで、IC下に放熱兼ねた銅箔テープ貼ってGNDに
テスト用にdip化したが、本番回路では直接蛇の目に実装し銅箔GNDを大きくするつもり
各ピンはDのような銅線鳥居-柱はヘアピン-を4つ先にハンダし中央を切った コの時に曲げただけでもいいかもだが脱落しそうだったので。基板を小さく切るのは実装終わってから
ヒマにまかせてやるならともかく実際すごくめんどくさいし8ピンくらいが限界
URLリンク(iup.2ch-library.com)

577:774ワット発電中さん
16/09/24 23:36:59.66 u9+tpy7/.net
>>543 544
URLリンク(fast-uploader.com)
ライブ側に自作の回路(心棒に金属を電気分解して得られた粉、
酸化亜鉛などを紙につけて絶縁させ、回りにコイルをまいたもの
¯導通テストをすると片方向だけ通電、片方向は抵抗無限大)
を取り付けたものです。
チカチカするのは導通の志向性のせいかもしれませんが、
そとそもなぜダイオードみたいになっているのかわかりません。

578:774ワット発電中さん
16/09/25 01:48:49.36 Mz3b2aeZ.net
・集団ストーカー・電磁波犯罪被害の科学的根拠及び、技術上の根拠は以下のアドレスへ (警察板より退避)
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
これを読まずして、貴方は、集団ストーカー・電磁波犯罪被害者を統合失調症呼ばわり出来ない
・集団ストーカー・電磁は犯罪被害の加害装置について、レーザーは赤外線だと軌道が見えないし、軌道から外れたら、計測も困難を極めるだろう。
マイクロ波の周波数帯だったら、メーザー呼ばれ、軌道が見えないし、 軌道から外れたら計測が出来ないから、計測は困難だぞ。
学者・研究者でも証明は困難だぞ。
究極の個人攻撃が可能だ。
レーザー・メーザーを照射されていると主張しているからと言って、精神病とは限らない。 大問題になるぞ、人権的にも。
メーザー
Wikipedia項目リンク
レーザー
Wikipedia項目リンク
レーザーポインター
Wikipedia項目リンク
・マイクロ波聴覚効果
Wikipedia項目リンク
ファクトシートNo.226 1999年6月 電磁界と公衆衛生:「レーダーと人の健康」
URLリンク(www.who.int)
電波は聞こえるよーん。ここに詳しい解説があるから、勉強しておいてね。
『ガリレオ2』第3話の数式、パルス電磁波のフレイ効果による耳の奥の弾性波か
URLリンク(tenmei.cocolog-nifty.com)
これでも、電波は聞こえないという奴は、科学の敵だ。

579:774ワット発電中さん
16/09/25 01:49:06.17 Mz3b2aeZ.net
集団ストーカー・電磁波犯罪被害の加害装置はレーザー・メーザーらしいな
・レーザー兵器について知ろう!
ドキュメンタリー - 未来の戦争 レーザー兵器
URLリンク(www.youtube.com)
防ぐことは、ほぼ、不可能。核兵器以上かもね
・集団ストーカー・電磁波被害の加害装置がレーザー・メーザーによるものだとしたら、レーダーを使うはず。加害者にはこのように見えているハズ。ちょっと、エロです。
64MHzの電波を使って撮像しているMRIの動画
MRI Shows What Sex Looks Like From The INSIDE | What's Trending Now
URLリンク(www.youtube.com)
見えている各臓器、脳も含めて、レーザーを照射すれば、危害を加える行為が成立する
参考までにCTの動画
Radiologist discusses CT and xray small bowel obstruction Imaging
URLリンク(www.youtube.com)
PCB Imaging: 3D/CT X-Ray Animated Slicing (Top to Bottom)
URLリンク(www.youtube.com)
・レーザー・メーザーが開発されたのが、1950年台以降、メーザー初の発振が1953年、レーザーの初の発振が1960年
URLリンク(ja.wikipedia.org)
この記念すべき年以降の、人体の自然発火現象は怪しい
人体自然発火現象
URLリンク(ja.wikipedia.org)
No.31 突然人間が燃え上がり、焼死に至る「人体発火現象」
URLリンク(ww5.tiki.ne.jp)
No.157 人体発火現象2
URLリンク(ww5.tiki.ne.jp)
人体 自然 発火現象 : 人の体が突然 灰になるまで 燃えつきる / 世界の衝撃ストーリー
dailymotionを上のタイトルで検索してみ
・モスクワシグナル事件
興味のある方は、集団ストーカー・電磁波犯罪被害の基礎知識として、知って下さい。アメリカ大使館での事件です
あなたの脳は誰のもの?(1)モスクワシグナル 前編
URLリンク(nueq.exblog.jp)
あなたの脳は誰のもの?(2)モスクワシグナル 後編
URLリンク(nueq.exblog.jp)

580:774ワット発電中さん
16/09/25 01:49:21.01 Mz3b2aeZ.net
モスクワシグナル事件
あなたの脳は誰のもの?(1)モスクワシグナル 前編
URLリンク(nueq.exblog.jp)
あなたの脳は誰のもの?(2)モスクワシグナル 後編
URLリンク(nueq.exblog.jp)
メーザー・レーザー
メーザー
Wikipedia項目リンク
レーザー
Wikipedia項目リンク
モスクワシグナル事件と抱き合わせな。
メーザー・レーザー開発史とも抱き合わせな。
「電磁兵器」開発はここまで進んでいる!
「SAPIO」 1997.10.8号 著者・元UPI東京支局長グレン・デイビス
米国における主要な「電磁波マインドコントロール」
URLリンク(plus.google.com)
パンドラ計画というのもあるぞ (集団ストーカー・電磁波犯罪被害について)
羊の太郎君のブログ
パンドラ計画(Pandora Project)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
人体遠隔操作の周波数 CIAによるパンドラ・プロジェクトとゾンビ化
URLリンク(ameblo.jp)

581:774ワット発電中さん
16/09/25 01:49:46.89 Mz3b2aeZ.net
集団ストーカー・電磁波犯罪被害について
マイクロ波の危険性 法の外にいる御用学者達
URLリンク(www.youtube.com)
元MI5部員Dr. Barrie Trowerの語る電磁波兵器@
URLリンク(www.youtube.com)
ニック・ベグジェッチ博士 HAARP 機密科学ハイテク洗脳@
URLリンク(www.youtube.com)
動画「陰謀論 脳侵略者」
URLリンク(vimeo.com)
URLリンク(vimeo.com)
URLリンク(vimeo.com)
映画なのですが、集団ストーカー・電磁波犯罪被害の内容にそっくりです。
暇があったら、見て下さい。
クリープゾーン : マインド・コントロール
URLリンク(goo.gl)

582:774ワット発電中さん
16/09/25 01:51:03.44 Mz3b2aeZ.net
「自分達は手を出さず人を追い込む方法があるんだってさ」
「多人数で人を追い込むんだってさ」
「電波攻撃で攻撃するんだってさ」
「他人の考えとか想いがわかる装置があるんだってさ」
集団ストーカー(組織的ストーカー行為)・電磁波被害の加害装置を持たせる時の誘い文句だそうです。
他にもいろいろあると思いますが、これに類するセリフを聞いた事がある人は、警察に一報をいれて貰えたらと思います。

583:774ワット発電中さん
16/09/25 01:52:45.32 Mz3b2aeZ.net
レーザー・メーザー、フォノンメーザーを規制する法律がこの国には無いようなんですけど
困りましたね ^^;
失礼
誘導放出した電磁波、音波を規制する法律
と言い直します

584:774ワット発電中さん
16/09/25 21:48:47.38 RF1gsmux.net
昇圧のメカニズムに関して分かりやすく解説してるサイトを教えてください。
昇圧というものを昨日知って混乱しています。
降圧は分かります。
大は小を兼ねる、と似たようなもので、不要な分を減らして必要な分だけ使うイメージですね。
昇圧はそういったイメージを当てはめられないため、何が何だかさっぱり分かりません。
元の電圧以上のものがどこから湧いて出るんですかね。
昇圧ができるなら、何ボルト必要とする製品だろうと、乾電池一つあればそれを昇圧して目的の電圧にすればよいはずです。
しかし世の中の製品がそうなっていないということは、ただ無条件に電圧を上げられるというわけではないのでしょう。
そこを理解するためにはメカニズムを知る必要があります。
特に今何か作るのに昇圧が必要というわけではないので、具体例はありません。
とはいえ普段作ってる電子回路が直流電流なので、直流電流の例が書いてあるサイトだと有難いです。
よろしくお願いいたします。

585:774ワット発電中さん
16/09/25 21:58:52.61 jcVDcp58.net
>>571
フライバック型の場合、昇圧も降圧も利用している原理は同じです
インダクタにエネルギーを貯めてそれを取り出して電圧変換をしています
昇圧と降圧の違いは、インダクタからエネルギーを取り出すときに、
インダクタを入力電源に直列に入れるか、入力電源から切り離して出力に
直列に入れるかの違いです
昇圧の限界は、インダクタにどこまでエネルギーを蓄積できるかで制限され
それはインダクタの許容飽和電流(一般には直流重畳電流といいます)と
出力デカップコンデンサの耐圧で主に決まります
細かいこと言うと、スイッチするMOSFETの許容損失やコンデンサの許容リプル電流
によっても制限されます
基本的な原理は下記を参照すればわかるでしょう
URLリンク(www.tdk.co.jp)

586:774ワット発電中さん
16/09/26 02:53:52.19 axx21Ow4.net
>>570
照射系のレーザーを規制する法律はある。
消費生活用製品安全法 ← ググレ
出力光強度によって一般販売が禁止されている規制がある。
最近でも高出力のレーザーポインターを個人輸入販売していた者が逮捕されていたニュースがあったよ。
厚生労働省
レーザー光線による障害の防止対策について
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
レーザー機器のクラス別措置基準

587:774ワット発電中さん
16/09/26 03:20:51.72 MdHaI8Pz.net
>>571
確かに、電源より高い電圧が出てくるなんて、変な感じがしますよね。
その答えは、コイルと言う部品にあります。
一旦、コイルに電池をつないで、そして電池を外します。
この外す時に、たった一瞬ですが、コイルのふたつの端子に、電池より高い電圧が出ます。
昔、電子ビックリ箱という電子工作がありましたが、
それも同じ原理です。
そのコイルの電気を入れたり切ったりするのを、ひんぱんにやれば、電池より高い電圧が、
出続けることになります。
電池1本あれば、何でもできるのは、すごい事だと喜んでしまいますが、高い電圧が出るために、犠牲になっている物もあります。
それは、電流です。電気のする仕事の大きさは、電圧と電流の掛け算で決まります。それをひとは、電力と言います。つまり、電圧ばっかりが高くても、電流も作り出せないと、
力にならないという事です。
コイルは高い電圧は作れても、同じように電流までもは、作れません。

588:774ワット発電中さん
16/09/26 06:26:11.25 ftvJn73v.net
、 が多くて鬱陶しい。

589:774ワット発電中さん
16/09/26 06:55:44.06 yf/JBTmK.net
>>571
ワットの概念分かってなさそう
中学校で習うよ

590:774ワット発電中さん
16/09/26 08:16:49.33 TGatEEzg.net
スレリンク(earth板:297番)
        ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

591:774ワット発電中さん
16/09/26 08:59:17.16 yIyTwKSy.net
>>574
>>572にも書いたけど、昇圧は入力電源に直列にインダクタが入ること
が本質なのであって、インダクタの逆起電力が入力電源電圧より
必ずしも大きい必要はないんですよ

592:774ワット発電中さん
16/09/26 09:20:20.65 RnTAhDb3.net
チャージポンプじゃダメなん?

593:774ワット発電中さん
16/09/26 10:03:44.46 MdHaI8Pz.net
>>579
もちろんOKです。
でも、スイッチがたくさん必要になってしまい、あまり実用的ではないです。
ダイオードをスイッチにする時もあります。

594:774ワット発電中さん
16/09/26 10:06:59.20 MdHaI8Pz.net
>>578
ありがとうございます。そうでしたね、

595:774ワット発電中さん
16/09/26 12:42:42.70 esN5hp5h.net
>>571
URLリンク(noguchi-trans.co.jp)
L = 80H で R = 354Ω だから時定数 L/R = 0.22s であり、
LED か可動コイル型メーターを接ないで指数関数型の減衰特性をぎりぎり観察できる
ようにおもわれる
が、
お値段がよろしいようで ミ'ω ` ミ

633:774ワット発電中さん
16/09/27 21:02:10.80 s4OmkUPl.net
蚕の糸みたいなの巻いてるのだろうか。ものすごいDC抵抗値

634:774ワット発電中さん
16/09/27 21:02:51.02 s4OmkUPl.net
これを忘れてた

ミ'ω ` ミ

635:774ワット発電中さん
16/09/27 21:19:34.43 lHAD7lo9.net
磁力の強弱や磁力「線」を、可視化出来ない門でしょうかね。
方位地針をたくさん置くですか。
応答周波数0.5Hzとか...

636:774ワット発電中さん
16/09/27 21:36:45.74 s4OmkUPl.net
コイル半分が大きな紙の上に出るようにして
ルーズリーフノートの端のような感じ
砂鉄を撒いて二次元的に可視化というのはあったような。
よくある、コイル内を貫き外側は大回りでコイルを包むような紋様が見れる

637:774ワット発電中さん
16/09/27 21:41:05.55 eVMDf9sZ.net
定格100Vの機器に200Vを流したら壊


638:れますよね でもPCのHDDは、12/5/3.3V流れてるSATA電源を使って5Vの2.5インチ、12Vと5Vの3.5インチHDDを動かします これは2.5インチ側で12Vと3.3Vが流れない、あるいは使わないような細工がしてあるということですか?



639:774ワット発電中さん
16/09/27 21:57:09.90 k58D8sAF.net
>>621
そりゃ配線されてれば倍の電圧だって流れるけど、コネクタが同じだから同じ電気が流れるとは限らない。
強度確保の為だけのはんだ付けはされてるけど、どこにもつながってないなら流れようがないでしょ?

640:774ワット発電中さん
16/09/27 22:10:09.88 flt261AA.net
「NPNトランジスタの基礎」みたいな図で、大抵は
【+電源→負荷→コレクタ→エミッタ→GND】となっていますが
【+電源→コレクタ→エミッタ→負荷→GND】では、何が理由なのでしょうか?
トランジスタを、スイッチやらリレーに置き換えて考えると
どちらでも動作自体は問題ないんじゃないかと思うのですが・・・

641:623
16/09/27 22:11:56.95 flt261AA.net
ミスりました
誤:では、何が理由なのでしょうか?
正:となっていないのは、何が理由なのでしょうか?

642:774ワット発電中さん
16/09/27 22:40:20.61 tG2TPfye.net
電圧は流れない

643:774ワット発電中さん
16/09/27 22:42:48.61 D+jxo9IE.net
トランジスタの電位が下がらなくて電流を流せない

644:774ワット発電中さん
16/09/27 23:00:04.77 hpnfCHPd.net
>>623
>スイッチやらリレーに置き換えて考えると
てことはデジタルな使い方オンリーてっこと?
それともアナログ的な使い方も含むの

645:623
16/09/27 23:14:54.47 flt261AA.net
>>627
デジタルオンリーの使い方になります。
元々作ろうとしていたのが、DC12Vのモーターを使う装置を
単純なON-OFFだけをマイコンで制御するような回路です。(PWM等は無し)
マイコンは別のセンサからの入力を演算するのに使います。

646:774ワット発電中さん
16/09/27 23:25:09.71 YP6UIpKt.net
ソース駆動がしたいならPNPを使うことになるね

647:774ワット発電中さん
16/09/27 23:34:45.45 L9+S/n8p.net
>>599
まあ、強いて切るなら
React-ance
だと思うけどね...

648:774ワット発電中さん
16/09/27 23:43:23.34 s4OmkUPl.net
>>623
電圧の増幅ができないからです。

649:774ワット発電中さん
16/09/27 23:47:12.70 L9+S/n8p.net
>>623
電流の増幅をしたいときは下のエミッタフォロワを使います

650:774ワット発電中さん
16/09/27 23:47:26.20 hpnfCHPd.net
>>623
NPNの場合【+電源→コレクタ→エミッタ→負荷→GND】
の場合は負荷が必要とする電圧以上の電圧をベースにかけなければ
トランジスタがONしない
【+電源→負荷→コレクタ→エミッタ→GND】
の場合は一般的にはGNDより0.6高い電圧でトランジスタがONする

651:633 :
16/09/27 23:53:49.06 hpnfCHPd.net
訂正
間違えた
NPNの場合【+電源→コレクタ→エミッタ→負荷→GND】
の場合は負荷が必要とする電圧以上の電圧をベースにかけなければ
正常な動作を保証できない

652:774ワット発電中さん
16/09/27 23:55:27.21 L9+S/n8p.net
エミッタ電位+0.6Vって言えば常に正しいね

653:623
16/09/28 00:07:46.56 7mrK9ZOL.net
みなさん、ご教示ありがとうございます。
納得しました。(特に>>633、丁寧な記述で、一撃で分かりました)
>>626
即レス頂いたのに、簡潔すぎてピンと来ませんでした(^_^;)
精進します。

654:774ワット発電中さん
16/09/28 05:00:07.00 fZP8U627.net
>>634
横からだけど、NPNトランジスタ(2SC1815)での挙動の謎が解けた。
この間エミッタ―GND間に入れたセンサーが変な値出してて、
ググッてたら、何か入れるなら電源―コレクタ間に入れたほうがいいって記事を見かけたから、
とりあえずそうしたらセンサーが変な値出さなくなったんだよな。

655:774ワット発電中さん
16/09/28 06:08:34.26 qYiM2TiX.net
やべぇ・・・。>>623からの流れ、すげぇ勉強になる。
俺もトランジスタの使い方や挙動は今ひとつ理解し切れて
いなかったけど、目からモロヘイヤ出たわ。これは覚えておこう。

656:774ワット発電中さん
16/09/28 07:27:19.42 rqBP7jwq.net
>>637 のセンサーが何なのかすごく気になる…。
分かっていらっしゃるかもしれませんが、どこに入れるかはケースバイケース。
今回の問題解決の理屈がはっきりしてればいいのですが。

657:774ワット発電中さん
16/09/28 07:38:55.90 W0zwL+tk.net
>>621
実際hdd基板調べたことあるけど、使わない電圧の端子はランドだけで配線はないよ。

658:774ワット発電中さん
16/09/28 08:04:08.27 5cOGLmjr.net
>>623は初心者あるあるなんだろうな
自分も昔、両者は等価に見えるのに、何でエミッタ側に負荷があるケースがないんだろうと思っていた
これからも回路に携わるなら、面倒でも何か一冊トランジスタ回路の本を読んでおくのをお勧めする

659:774ワット発電中さん
16/09/28 08:05:48.70 yE7Gq6ue.net
>>622>>640
やっぱり配線無しにしてるんですね
謎が解けました
どうもありがとうございました

660:774ワット発電中さん
16/09/28 13:08:01.68 fZP8U627.net
>>639
LM35DZ
2SC1815でリレー回路を作って、必要なときだけセンサーに電流が流れるようにしたんだが、
2SC1815のエミッタ―GND間にセンサーを入れてたときは、センサーが600mV近く出力してた。
(データシートと実際の室温から考えて300mV程度しか出力されないはずだった)
2SC1815のベース電圧には必要なときにマイコンから3.3V出力されるようにしてあり、
2SC1815のコレクタ電圧には5V。
データシートによればセンサーの電源電圧が4〜20Vとなっていたから、
エミッタ―GND間にセンサー入れて、ベースに電流流れればセンサーに5V流れてOKだと思っていたが、
実際には前述のように変な値を出力した。
>>634によると負荷が必要とする電圧(今回のセンサーは4V)以上の電圧をベースにかけなければ正常な動作が保証できないとあるから、
マイコンの出力3.3Vを2SC1815のベースにかけたのでは正常な動作をしなくても不思議ではなかったということだろう。
だから正常に動作させる選択肢としてはマイコンの出力電圧を4V以上に上げるか、もしくは
センサーを5V電源―コレクタ間に移動させるかの2択になるが、
そのときたまたま試しに後者を選択したから正常な値を出力するようになったという物語。
このメカニズムを知っても、後者に比べて前者は面倒だかどっちにしても前者はやらない。
マイコン:ESP8266

661:774ワット発電中さん
16/09/28 13:26:42.25 XdYCL+o3.net
>>634なんだけど正確には
負荷が必要とする電圧+0.6V以上の電圧をベースにかけなければ
正常な動作を保証できないだ

662:774ワット発電中さん
16/09/28 13:39:30.52 jIpXnOa9.net
絶えずエミッタ電位からの相対目線で見ないとダメなんだよね。

663:774ワット発電中さん
16/09/28 14:08:53.41 5i78+V8W.net
誘拐監禁されてたJC「自慰行為を強要された」 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(network板)

664:774ワット発電中さん
16/09/28 14:35:18.83 +3j4X82s.net
DC12-14.4V(つまり12V車)で、ギヤをバックに入れた際に「ブザーが断続的に」鳴るように、なるべく安価かつ簡便な方法を探しています。
連続ブザーなら秋月にある12Vに耐えるものをリバースとボディに繋げばすむと思うのですが、
「断続化する」よい工夫はないでしょうか?(調節はできなくて結構です)
自己点滅LEDは12Vかけられませんよね?
これ以外で安価かつ部品点数(抵抗も含め)がミニマムな方法はないでしょうか?
振動とか、埃や虫が入って短絡とかいろいろ考えられるので、
「555と抵抗たくさん」とかでない手があると良いのですが・・・

665:774ワット発電中さん
16/09/28 14:36:24.92 CRqlDftX.net
パッケージになってるタイマー回路買えばいいじゃんよ

666:774ワット発電中さん
16/09/28 15:30:59.97 tUWRxVVh.net
>>647
このくらいの回路も作るのダメ?
URLリンク(imgur.com)

667:774ワット発電中さん
16/09/28 15:32:40.20 2OrJqfd4.net
フリッカーブザーでよくね?

668:774ワット発電中さん
16/09/28 16:06:32.43 qYiM2TiX.net
>>647
バックランプ電源→自己点滅LED→電流制限抵抗→GND と配線して、
LEDのKと抵抗の間にトランジスタのBを繋ぎ、発振回路入りブザーを
駆動するとかじゃダメ?

669:774ワット発電中さん
16/09/28 16:39:41.88 3nDoLYIt.net
URLリンク(jp.c.misumi-ec.com)

670:774ワット発電中さん
16/09/28 17:36:59.33 00QVyqTJ.net
「間欠ブザー」

671:774ワット発電中さん
16/09/28 17:59:02.62 cKTc5+1t.net
ちょっと待って欲しい
音とは波である
波であるということはゼロクロス点がある
ゼロクロス点があるということはマクロな視点で見れば鳴ったり鳴らなかったりしていると言える
つまり普通のブザーを繋げれば良いのではないだろうか?

672:774ワット発電中さん
16/09/28 18:06:41.40 mYEgpA62.net
自己点滅LEDをCDSで受けるとか

673:774ワット発電中さん
16/09/28 18:11:27.66 4zXqUK0r.net
モーターでカムを回転させて、マイクロスイッチを入り切りさせる。

674:774ワット発電中さん
16/09/28 18:27:43.74 tUWRxVVh.net
+12V-------自己点滅LEDの10パラ-------ブザー-----GND

自己点滅LEDの電流増減だけでブザーを鳴らす。
どう?

675:774ワット発電中さん
16/09/28 18:29:09.46 0MTFPbQ8.net
>>655
自己点滅LEDって、消灯時の漏れ電流ってどれくらいなのかな?
自己点滅とフォトリレーを直列して大電流用リレーにかませれば・・・

676:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/09/28 18:51:00.73 Pjs1v4pC.net
被安定マルチバイブレーター(いわゆる「踏切ぴかぴか」)
で駆動するのが初心者向けだと思うが・・・。

677:774ワット発電中さん
16/09/28 18:52:11.29 elOdQWM1.net
バイメタル電球を使う

678:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/09/28 19:01:45.88 Pjs1v4pC.net
>>660 昔の不粋な音がするバックブザーは熱動バイメタル式も多くあった。

679:774ワット発電中さん
16/09/28 19:07:35.34 4GVQZULC.net
そんな時の、UJTかPUT。

680:774ワット発電中さん
16/09/28 20:15:37.53 ly9FP5zM.net
>>643
ベースを小さい抵抗でプルアップしてやればそのままで良かったのに。
ちな、小さい抵抗の値は
マイコンがシンク出きる電流以下でトランジスタがオンする電流以上が流せる値ね。

681:774ワット発電中さん
16/09/28 20:30:31.69 2Jrey2vM.net
おいらだったら、4.7Vツェナーと抵抗と5.5V1F電気二重層をベース側において、エミッタにつなげたセンサーの動作電圧を安定化する
センサーのON/OFFは別の手を考えるか、主電源と連動か、つけっぱなし

682:774ワット発電中さん
16/09/28 20:38:27.19 YxVJlj5p.net
>>663
3.3V動作のマイコンの普通の出力をプルアップしても3.3V以上にはならない。
普通というのはオープンドレイン出で高電圧に耐えるとかじゃないという意味


683:。



684:774ワット発電中さん
16/09/28 20:39:26.23 tn2Kc8E0.net
>>647
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これを買う
終わり

685:774ワット発電中さん
16/09/28 21:00:35.83 bVA8AAwk.net
>>661
ウインカーリレーは、ほとんどバイメタルだったなぁ

686:774ワット発電中さん
16/09/28 21:28:54.41 elOdQWM1.net
タイヤホイール内に水銀スイッチを仕込む

687:774ワット発電中さん
16/09/28 21:39:13.14 KATQ3e04.net
スイッチを手で押して、間欠にするw

688:774ワット発電中さん
16/09/28 22:08:27.23 e0stBk36.net
電気とは、なんぞや

689:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/09/28 22:19:40.29 Pjs1v4pC.net
>>667 今でも基本形はそうだよ。一部電子化しているけれど。
だからなまじ知識無しにLED化するとハイフラッシュになってしまう。
>>669 それがどっこい、その昔YS11の実物大モデルプロモの時には
標識灯の点滅回路仕込むのが間に合わず、係員が機内に潜って手で
点滅させていたんだそうな。(NHK-プロXでやってた)

690:774ワット発電中さん
16/09/29 07:08:39.45 vlb4OzHw.net
>>643
左のような回路にした、ということでしょうか。
2つ問題があって、
1. 基準がトランジスタのON時のコレクタの電圧Vsatに依存する
小電流ならVsatほぼゼロとみなして良いけれど、正式な回路だとあまりやらないと思う。
LM35ZはGND端子基準で10mV/℃なのですが、Vsatが変わればセンサー出力も変わりますね。
2. OFF時にA/Dに高い電圧がかかる
GNDを切り離されたら、センサーの電源端子から出力端子へと電流が流れます。
たいていはA/Dも保護回路が入っているのでこれで壊れることはないですが。
俺だったら右の回路にするかな。
sssp://o.8ch.net/hco1.png

691:647
16/09/29 07:44:01.36 Ow3KCKns.net
d。断続ブザー買います。

692:774ワット発電中さん
16/09/29 09:01:36.15 9OZyT5ly.net
>>643
>正常に動作させる選択肢としてはマイコンの出力電圧を4V以上に上げるか、もしくは
>センサーを5V電源―コレクタ間に移動させるかの2択になるが、

素直を2SA1015使え
マイコン出力LでONと反対になるが、それはソフトでカバーできるだろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

841日前に更新/311 KB
担当:undef