初心者質問スレ その119 at DENKI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:774ワット発電中さん
16/09/19 19:52:57.14 rmt5Wpww.net
>>387
>発火
kwsk

401:774ワット発電中さん
16/09/19 20:00:42.09 RTFCTfi4.net
コネクタでは心配は少ないがスイッチやリレーではスパークするため発火リスクが高い
なのでこういうとこに給油はご法度

402:774ワット発電中さん
16/09/19 20:21:34.18 cDMl3TH9.net
それって商用電源側に限るよねぇ
苦しいねぇ

403:774ワット発電中さん
16/09/19 20:37:16.36 +lM4L2He.net
何でジャンパなんだよめんどくせぇ
スイッチにしたほうが後々楽だろうが

404:774ワット発電中さん
16/09/19 20:38:30.34 +lM4L2He.net
何でジャンパなんだよめんどくせぇ
スイッチにしたほうが後々楽だろうがハゲ

405:774ワット発電中さん
16/09/19 20:55:25.84 +lM4L2He.net
湯に婆猿キバン

406:774ワット発電中さん
16/09/19 21:06:22.93 AYp834mI.net
お、熱がでてるのか、お大事に。

407:774ワット発電中さん
16/09/19 21:13:58.25 G2l2X7eB.net
ジャンパだとQIコネクタ使って延長してスイッチにしたりできる
(する必要性はない)

408:774ワット発電中さん
16/09/19 22:34:20.69 vcPXOcPJ.net
車載レーダーのスピーカーの質問をしたものです。
本日スピーカーが届いて交換しました。
結果音が無事に出ました!
皆様のお陰で直ってまた使えるようになりました。
本当にありがとうございました!

409:774ワット発電中さん
16/09/19 23:13:42.26 1beAFrhe.net
ええ話やw

410:774ワット発電中さん
16/09/19 23:16:03.03 F4QHSF1D.net
振込用紙は後日発送いたします。

411:774ワット発電中さん
16/09/19 23:42:01.98 LB2bfwr/.net
車載とはいえ、水以外の理由でスピーカーが壊れるなんざ、久しぶりに聞いたなぁ
>>398
高そうなレーダーだもんな ネズミの更新なんてあまりないし、大切に使いなはれ

412:774ワット発電中さん
16/09/20 00:05:59.60 E+eHfoVr.net
車持ってないやつは12Vでも思い切りスパークするの知らんのか

413:774ワット発電中さん
16/09/20 00:18:33.94 df6DPxnV.net
車持ってるけど、わけのわからんスプレーは吹かないんで。

414:774ワット発電中さん
16/09/20 06:00:12.93 jNuCwRSV.net
>>398
あの時指示してたんだけど、あなたは
質問者としてのレベル異様に高いよ。
聞きたいこと先回りしてやってた。
多分何かの技術者だかな

415:774ワット発電中さん
16/09/20 22:15:07.28 6U2YULWs.net
すみません。質問があります。
この液晶モニターを
ww.amazon.co.jp/dp/B0079RJ4AE
SONYのLバッテリー
ww.amazon.co.jp/dp/B008KCQDO2
で動くようにしたいんです。
そこで
ww.amazon.co.jp/dp/B00M7Q9P6K
こういう充電器をケースにして中身を
昇圧する回路
URLリンク(akizukidenshi.com)
こういうのを利用すれば出来ないかなと考えているのですが、
皆さんのご意見をお聞かせください。
またもし上記のLバッテリー(NP-F970)を使用した際の電池の持ち
等も解るなら教えて頂ければと思います。
その他わからないことが有りましたらお答えしますので、お願い致します。

416:774ワット発電中さん
16/09/20 22:21:50.29 0vjAv0sq.net
何でw抜いてんだよ、馬鹿か?
面倒臭え

417:774ワット発電中さん
16/09/20 22:35:05.39 hogPP53V.net
>>405
>こういうのを利用すれば出来ないかなと考えているのですが、
できると思います。
ただし、次の事を満足する必要があります。
・電池の電圧(V)が、昇圧回路の入力電圧範囲(V)内にあること
・昇圧回路の出力電圧が、液晶モニターの入力電圧範囲内にあること。
・液晶モニターの消費電流が判明していること。カタログで知るか、現物で実測
・液晶モニターの消費電流が、昇圧回路の出力電流範囲内であること
・液晶モニターを動作させた昇圧回路の入力電流が判明していること
  現物で測定するのが手っ取り早い
・バッテリーの最大出力電流が判明していること。カタログから知る。
・液晶モニターを動作させた昇圧回路の入力電流が、
  バッテリの出力電流範囲内であること。
あとはバッテリーの電流容量を
液晶モニターを動作させた昇圧回路の入力電流で割り算すれば、
だいたいの動作時間が出てきます。

418:774ワット発電中さん
16/09/20 22:39:19.34 UL7CphYZ.net
>>406
クソワロタwww
しかも秋月のリンクはフルなのがさらにツボ

419:774ワット発電中さん
16/09/20 22:41:15.05 jkA+CPoZ.net
>>405
1. その液晶モニタの電源電流はわかります?
2. 充電器をケースにする、というのは、そのバッテリをうまく収める接点付きの箱を得るためだと思います。
そのバッテリ電圧は公称値7.2Vですか?

420:774ワット発電中さん
16/09/20 22:47:11.95 WJISgyh8.net
URLリンク(akizukidenshi.com)
の方が安いし楽じゃん。
と言おうと思ったが、充電器が無けりゃな…。
質問の前提を変更すると叱られるしな、ここw

421:774ワット発電中さん
16/09/20 22:58:04.42 6U2YULWs.net
>>407
なるほど
>>・電池の電圧(V)が、昇圧回路の入力電圧範囲(V)内にあること
なるほどであればこっちのほうが良さそうですね。
URLリンク(akizukidenshi.com)
>>・昇圧回路の出力電圧が、液晶モニターの入力電圧範囲内にあること。
12V動作品ですので大丈夫そうですね。
>>・液晶モニターの消費電流が判明していること。カタログで知るか、現物で実測
わかりません。モニターの説明書には何も載っていませんでした。
>>・液晶モニターの消費電流が、昇圧回路の出力電流範囲内であること
液晶モニター実はすでに持っておりアダプターで100Vを12Vにして使っております。
そのアダプターの能力が12V 1A 12.0W MAXとかいてあるので、消費電流は1A以下とおもいます。
なので、上で選んでいるものでは動くかわからないということですね。
>>・液晶モニターを動作させた昇圧回路の入力電流が判明していること
  現物で測定するのが手っ取り早い
これについてはちょっと意味がわかりません。どういうことでしょうか?
良ければ教えてください。
>>・バッテリーの最大出力電流が判明していること。カタログから知る。
6600mAhってことでしょうか? であれば6.6mAを一時間で出せる能力が有るみたいです。
>>・液晶モニターを動作させた昇圧回路の入力電流が、
  バッテリの出力電流範囲内であること。
この2つが今のところわからないってことでいいんですね。
しかしこれはどう調べましょうね・・・。

422:774ワット発電中さん
16/09/20 23:06:36.65 6U2YULWs.net
>>409
1について
これがわからないのです。なんの記載もありませんでした。
100Vを12Vにするアダプターで使っていますが1A出力能力なので、1A以下で駆動する
ということしかわかりません。
2について
充電器を利用するというのは、バッテリーが抜けないできっちり固定されて接点が
ピッタリということで、お考えの通りです。 バッテリーの電圧は7.2Vが公称です。
通常ビデオカメラに使うバッテリーです。

>>410
まぁそうなんですが、格好悪いです・・・。

423:774ワット発電中さん
16/09/20 23:08:02.73 6U2YULWs.net
>>408
h抜くの忘れていました・・・

424:774ワット発電中さん
16/09/20 23:09:15.66 6U2YULWs.net
>>411
>>・バッテリーの最大出力電流が判明していること。カタログから知る。
× 6600mAhってことでしょうか? であれば6.6mAを一時間で出せる能力が有るみたいです。
◯ 6600mAhってことでしょうか? であれば6.6Aを一時間で出せる能力が有るみたいです。
すみません間違ってました。

425:774ワット発電中さん
16/09/20 23:34:55.21 UL7CphYZ.net
>>413
今時直リンクなんて気にしなくていいんだよ

426:774ワット発電中さん
16/09/20 23:38:57.47 GX/nRjKj.net
何かすげえ既視感がするが・・・
昇圧回路は↓この位は必要だと思うぞ
URLリンク(strawberry-linux.com)

427:774ワット発電中さん
16/09/20 23:47:57.43 S6Y+55S5.net
>>412
浅はかな素人工作で火事を起こして家を燃やしちゃう方が格好悪いw

428:774ワット発電中さん
16/09/21 07:21:03.99 SM7N+OAR.net
スレ違いなら申し訳ないですがお尋ねします
代替品があるなら教えてほしいです あと名称と役割もお願いします
  パーツはコレです
   URLリンク(www.galco.com)
   URLリンク(www.galco.com)
  
マタドールというポリッシャーのモーター付近に付いているパーツです
   URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)
   

429:774ワット発電中さん
16/09/21 07:27:40.17 ovjzFwsX.net
自称プロが作ったスマホでも爆発しますからな。

430:774ワット発電中さん
16/09/21 07:30:32.57 smNJtA2e.net
>>418
これは希少な部品だな

431:774ワット発電中さん
16/09/21 07:33:10.71 /Y1hU/Gq.net
>>418
何で、販売サイトの画像貼ってるのに仕様を読まないのか?
URLリンク(www.galco.com)

432:774ワット発電中さん
16/09/21 07:36:20.00 /Y1hU/Gq.net
代替品ならこのへん
URLリンク(akizukidenshi.com)

433:774ワット発電中さん
16/09/21 07:47:20.87 f5l1EB51.net
せっかくアマゾンで集めてるんなら
昇圧もアマゾンでポチったら?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

434:774ワット発電中さん
16/09/21 07:50:34.11 SM7N+OAR.net
>>420-422
うわー、早朝から本当にありがとう御座います
代替品のサイトまで!!助かりました感謝します

435:774ワット発電中さん
16/09/21 08:44:17.37 FWojhkdm.net
今さら初歩的な質問で恐縮ですが、
抵抗やコンデンサって、容量が半端なのがあるのでしょうか?
1と5や10の倍数の組合せの容量で作ってくれた方が、
合成抵抗など計算しやすくて楽なのに、270Ωとか680Ωとか3.3μFとか、
何でその容量を製造するのか不明です。何か意味があるのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示頂ければ幸いです。

436:774ワット発電中さん
16/09/21 09:21:23.69 KjwM+sIN.net
「E系列」って言葉知らなきゃググりようもないもんな。
そういう数列があるんです。
URLリンク(www.nteku.com)

437:774ワット発電中さん
16/09/21 09:37:32.91 bddmL+b1.net
単純に「抵抗器 数列」ででるけどね。

438:774ワット発電中さん
16/09/21 11:05:41.99 EagZ46hY.net
円周率や平方根が無理数になりがちで
抵抗やコンデンサも気持ち的に割り切れない数字になって
とても便利だから

439:774ワット発電中さん
16/09/21 11:34:35.99 Wc+eym/w.net
>>425
>何か意味があるのでしょうか?
もちろんです。
世の中の決め事って、たいていは理由があると思いますよ。
抵抗器製造上の誤差から来ています。
詳しくは、>>426 >>427 で、調べてみてください。

440:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/09/21 11:51:38.49 AWmEcwH9.net
>>425 これから先電子回路を触っていくなら
「指数対数」という概念をさわりで良いから理解しておくと良いよ。
質問者の疑問は「なんで1,2,3・・・って数じゃないの」という所だよね。
確かに普段「算数」として扱う数値はこれ。だから違和感があるのは解る。
しかし、世の中の物象ではレンジがとっても広範囲にわたる物
が少なくないのね。
例えば音の周波数。一般的には20Hz〜20KHzと言われている。
音楽やった人なら聞いたことがあると思うが、
基準周波数の「倍数」で表現するのが通例。(「オクターブ」ってやつ)
抵抗値も同じで数Ωから数メグΩまでの超広範囲。
これを普通に整数で扱ったら切りが無い。
だけど例えば1KΩの抵抗が1.1KΩになってもほとんど変わりが無い
つーか誤差の範囲。だからこう言う作り方は意味が無い。
そこで数値が大きくなるのに連動してレンジをアップしていくのね。
こうすると最小ラインナップで対応できるるようになるわけ。
それがE系列という取り決め。
それで「1,2.2,3.3,4.7,5.6,・・・」というステップなの。
これも指数対数の応用。
「方対数グラフ用方眼紙」って言うのを一度見てみると
なんとなくでも言っているイモが解ってくると思う。
先に書いた音の世界でもよくでで来るから
例えばスピーカー特性表とかに使われているよ。
あとはググってみてね。

441:774ワット発電中さん
16/09/21 12:24:59.40 6B4J4zBT.net
こことか
URLリンク(synapse.kyoto)

442:774ワット発電中さん
16/09/21 12:27:23.40 RrKWbmFw.net
>>430
> 数メグΩ
♪二つの胸の膨らみは
なんでも出来る証拠なの♪
(メロディ浮かんだらあなたもおっさんw)

443:774ワット発電中さん
16/09/21 12:36:04.63 6B4J4zBT.net
そういやなんでオームのときだけメグなんだ
1メガヘルツ
1メグオーム

444:774ワット発電中さん
16/09/21 12:45:48.40 0fcCuZxp.net
>>430
1.1、1.2は普通にあるだろうに。特に1.2。
相変わらず知ったか全開だなwww

445:774ワット発電中さん
16/09/21 12:46:52.96 smNJtA2e.net
ジゴワット

446:774ワット発電中さん
16/09/21 13:22:24.98 g95RgiSv.net
>>430
E系列についてググル先生に聞いて来い。

447:774ワット発電中さん
16/09/21 13:22:31.04 KjwM+sIN.net
>>430
熱心な説明はいいとして系列ごちゃ混ぜやめなよ。
リンク先に丁寧な説明有るんだから。
1,2.2と来たら次は4.7だ。
知ったかとか言われても仕方ない・・・・

448:774ワット発電中さん
16/09/21 14:34:15.09 yLDiFA+J.net
でも、82kΩとか使ったことないよ。
5.1も要らない気がする。

449:774ワット発電中さん
16/09/21 14:40:50.48 RICTNtpU.net
そうですか

450:774ワット発電中さん
16/09/21 15:27:59.44 Wc+eym/w.net
データシート見ると、やたらと 49.9 499 なんていうのもあるんだけど、
100オームのパラ、1kのパラ ではだめなんだろうか。

451:774ワット発電中さん
16/09/21 15:28:55.44 KjwM+sIN.net
>>438
あなたが必要としないなんてどうでもいい。
需要があるから売られている。

452:774ワット発電中さん
16/09/21 15:36:28.74 KjwM+sIN.net
>>440
誤差1%以下の抵抗1本でやろうとするとそうなるの。
E96系列くらいが当たり前になってきて50なんて無いから。

453:774ワット発電中さん
16/09/21 15:37:07.69 RICTNtpU.net
俺使ったこと無いし(ドヤァ
要らない気がする(ドヤァ

454:774ワット発電中さん
16/09/21 15:59:17.50 smNJtA2e.net
E96のキャパシタ

455:774ワット発電中さん
16/09/21 16:23:52.60 JQ2z1LGp.net
真空管時代はE系列の24や47よりも25とか50などが普通だったよな。

456:774ワット発電中さん
16/09/21 16:40:27.71 2LI4pH47.net
そのうち出てくるとおもうので
問い:E系列は等比級数に則っているとのことですが、丸めを考慮してもずれている値がありますが、何故?
答え:経緯は日本には伝わっていませんが、おそらく天


457:ヒがいたからです    わざとずらすことで、ちょうど良い比を作れたり、直列並列で希望の値が作りやすくなっています    実際の設計で値を決める立場になると、決めてくれた人に感謝したくなります



458:774ワット発電中さん
16/09/21 17:00:13.03 yLDiFA+J.net
>>441
それはどうかな?
82kΩが売れないからと言って、ラインナップから外す訳にいかないんじゃない?

459:774ワット発電中さん
16/09/21 17:01:03.03 9YW/2mZ8.net
>>413
別に抜く意味は無い。

460:405
16/09/21 17:05:41.52 GAsdG+wV.net
たくさんの回答ありがとうございます。
昇圧回路いいものを見つけていただいたようで、利用させていただこうと思っています。
さて消費電力の調べ方ですが、どのようにすれば調べられるのでしょうか?

461:774ワット発電中さん
16/09/21 17:36:56.26 9YW/2mZ8.net
>>449
付属のACアダプターの公称電圧と電流から算出するか、公称VAと考えればいいだけのこと。

462:774ワット発電中さん
16/09/21 17:40:23.49 GAsdG+wV.net
>>449
付属のっていうアダプターはないんです。
別途買ったアダプターを使っています。
電圧は12V、1Aのものを使っています。

463:774ワット発電中さん
16/09/21 17:40:54.43 GAsdG+wV.net
>>449じゃないや
>>450でした。

464:774ワット発電中さん
16/09/21 17:48:55.11 9YW/2mZ8.net
>>451
それで支障なく動いているなら、それでいいだろう。
色々なテストをするメーカーでもないのに、ギリギリで設計するのはアホ。

465:774ワット発電中さん
16/09/21 17:51:15.20 qlddyses.net
>>451
今だったら、USBの電流・電圧・電力計をACアダプタの出力側に
入れて測るのが簡単(30Vまで使えるやつ売ってる)
※当然だけどUSBとDCプラグ/ジャックの変換は必要

466:774ワット発電中さん
16/09/21 18:20:00.44 GAsdG+wV.net
>>453
いや違うんですよ、バッテリーの駆動時間とか気になったのもので。
まぁ作って実際つくって実測するのも有りってことですかね?
>>454
そんな便利なものが・・・

昇圧回路とか初めて扱うんですが、放熱とかってそこまで
シビアに考えなくていいですか?
充電器の中身を入れ換えて作ろうと思ってるんですが・・・。

467:774ワット発電中さん
16/09/21 19:00:39.72 DEenqOdv.net
チップやモジュールから何本もGNDピン出すんじゃねえ
1本にまとめろやハゲ

468:774ワット発電中さん
16/09/21 19:02:19.96 svkXpgxo.net
>>456
電位が暴れるからやめて

469:774ワット発電中さん
16/09/21 19:13:45.17 29zsE1Y1.net
>>456
モータドライバ「分かった」
モータ「ヌッ」
CMOS「ぐわああああああああああああああ」

470:774ワット発電中さん
16/09/21 20:55:07.08 ZuLSP2E+.net
貧乏人向けE96系列抵抗
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

471:774ワット発電中さん
16/09/21 21:17:11.26 W5YdEycp.net
チップの複数GNDはNCにしない場合
放熱とかノイズ拾わんようにとか大電流確保とか配線楽なようにおまけとかいろいろあってだろ
データシート読み込んで繋がなくていいなと思えば浮かしていいしモジュールも同様

472:774ワット発電中さん
16/09/21 22:19:15.48 pIbL70d/.net
>>459
世界初と思ってるところが、痛い。
しかも、よく使う1kとかが悲しいことに。
1k,10k,100kとかを100本入で買っといた方が、どうにかなる気がするんだが。
この絵が、思い出されたw
URLリンク(i.imgur.com)

473:774ワット発電中さん
16/09/21 22:57:54.26 uD0T/CDM.net
全部可変抵抗にしちゃえよ。

474:774ワット発電中さん
16/09/21 23:08:44.02 W5YdEycp.net
秋月の闇鍋的パーツセットに入ってた中途半端な値の抵抗やコンデンサは全く使われず30年経つ

475:774ワット発電中さん
16/09/22 02:47:13.01 k4wKy+2V.net
425です。帰りが夜遅くなり返事が遅れてすみません。
こんなに沢山返事を頂けて嬉しいです。
そういう数列があるのですね。昔どこかで習った対数目盛やデシベルの計算のような印象を受けました。
私は、まだこの数列の御利益は受けていないですが、
そのうち、ありがたさが分かるまで、頑張って続けようと思います。
どうもありがとうございました。とても参考になりました。

476:774ワット発電中さん
16/09/22 11:10:08.02 qy8saeEI.net
>>455
昇圧は短絡に注意(ヒューズ保護)
出力側で短絡させると、それすなわち入力側を短絡させたことになる
降圧型のショートモード破壊と比べて
過負荷で壊しても安全

477:774ワット発電中さん
16/09/22 12:25:30.92 ObgVPLxJ.net
降圧タイプのスイッチ素子のショートモード破壊は恐怖。

478:774ワット発電中さん
16/09/22 12:54:07.92 sugF/yoh.net
1次側ヒューズが飛ぶだけじゃないの?

479:774ワット発電中さん
16/09/22 13:05:37.46 efMS7sla.net
>>467
降圧の場合ヒューズが切れるときの電流はどこに流れて行くか?

480:774ワット発電中さん
16/09/22 13:08:13.88 0Kpuk+Re.net
秋月で100円で叩き売りされてるカメラモジュールって使えるの?
秋月も詳細不明だかでデータシートもないし、
ネットで検索したら買った人柱さんが分からないと言っていた。
カメラモジュールとしては驚異の低価格だから、多少画質が悪かったとしても
使えるなら100個くらいまとめ買いしようと思うんだけど。

481:774ワット発電中さん
16/09/22 13:30:59.85 sugF/yoh.net
>>468
ありがとうございます。
インダクタの位置をSW---GND間だと思っていました。
SW---SW---L---負荷---GNDですね。すると、
高い電源電圧が、負荷にそのまま印加されるので、回路が全損ですね。
ちなみに、どのようにしてそれを守っているのでしょうか?
電流によってSWのショートを検出して、出力端子(負荷端)を
別のトランジスタでショートさせる、とかでしょうか?

482:774ワット発電中さん
16/09/22 13:32:31.52 NZInqLuM.net
めちゃくちゃ視認性のいい球教えてください

483:774ワット発電中さん
16/09/22 13:35:06.25 efMS7sla.net
>>470
サイリスタによる自殺回路は見た事がある。

484:774ワット発電中さん
16/09/22 13:39:45.03 NZInqLuM.net
すいません間違えました

485:774ワット発電中さん
16/09/22 13:43:18.93 yj9rPNN+.net
そういえばPCのCPU周りのDC-DCが死んだ時、3.3V系かな?に12Vが掛かって
CPU、メモリ、色々巻きこんで死んでしまったな。

486:774ワット発電中さん
16/09/22 13:49:15.97 efMS7sla.net
>>470
補足すると、自殺回路は過電圧保護で使われていた。
そこまでするのは特別な場合で普通は、御愁傷様

487:774ワット発電中さん
16/09/22 14:18:47.56 sugF/yoh.net
>>475
でも、
負荷端子の両端にツェナーが入れてあるのを見ますよね。
1/4Wクラスの小さなやつですが。別の目的かな。

488:774ワット発電中さん
16/09/22 14:49:26.03 x0goaWDJ.net
市販HDDのコネクタ直後にツェナーとヒューズが入ってる。
しかし保護用じゃなかった。電源経路上にヒューズがない。
ツェナー以上の過電圧が掛かるとヒューズが切れたという
事実が記録されるだけ。
回路の見間違いではないかと今でも思うけど、、、

489:774ワット発電中さん
16/09/22 15:13:04.78 4Qt7kzpl.net
ハードオフでミニ四駆のモーター50円で買ったんだけど
早すぎて困っています。
遅くするにはどうすればいいですか?

490:774ワット発電中さん
16/09/22 15:22:45.69 pHWm3xgz.net
ギヤ噛ます。ウォームギヤオススメ。

491:774ワット発電中さん
16/09/22 15:28:00.25 ObgVPLxJ.net
>>476
んー。電源回路の出力側のプラス、マイナス間に小さいツェナーを使っているのは俺は見ないな。
たいしていろいろな分野の回路をみたわけじゃないのだけど。
(やたらでかいツェナーとヒューズの組み合わせは見たことがある)
ツェナーが断線するか、ヒューズが切れるかどちらが早いか、という勝負なんだろうか。
リード品の↓この500mWのツェナーで、10msで30K/W。3WぐらいまでOKと考えたら、5.6Vのツェナーなら0.5Aぐらいまではいけそう。
URLリンク(www.vishay.com)
100mAぐらいの速断ヒューズなら、10ms 0.5Aで切れるかな?

492:774ワット発電中さん
16/09/22 15:29:22.86 ObgVPLxJ.net
サージ吸収用ならあるか。

493:774ワット発電中さん
16/09/22 15:55:22.93 sugF/yoh.net
>>480
>(やたらでかいツェナーとヒューズの組み合わせは見たことがある)
入力側なら それは、ロードダンプ用ではないかな。自動車用。

494:774ワット発電中さん
16/09/22 16:17:29.14 ObgVPLxJ.net
>>482
たぶんそれです。車載の基板であったことは間違いありません。

495:774ワット発電中さん
16/09/22 16:17:53.03 0Kpuk+Re.net
マイコンのデータシート見てたら、電源がマイコンのVddにつないであって、
ここまでは普通なんだけど、
その電源-Vddの途中から枝分かれした線が、極性のないコンデンサ47マイクロFを介してGNDにつながってる。
この枝分かれした部分はなくても正常に動作した。
少ない知識で考えると、電源投入時、マイコンに対して急激に電圧がかかるのを防ぐためだと思うんだが
そういう認識であってる?
そしてこれ付いてないとヤバい?

496:774ワット発電中さん
16/09/22 16:40:38.35 m/BmN6Fj.net
>>484
その認識は少し違います
>電源投入時、マイコンに対して急激に電圧がかかるのを防ぐため
この部分が違います
>そしてこれ付いてないとヤバい?
環境や回路によりますが、ついて無くても平気で動くことも多々あります
付いてないからマイコンが壊れる、ということはほとんど無いと言っていいです
付いてないともしかすると誤動作するかも?位の話です

497:774ワット発電中さん
16/09/22 16:44:12.28 Ozs/qHgt.net
急に電気を食う瞬間があって、その瞬間だけそのコンデンサから供給してもらうつもりなんだろう。
> 電源投入時、マイコンに対して急激に電圧がかかるのを防ぐためだと思うんだが
マイコンはむしろ、急激に電圧がかかったほうが誤動作しなくて済むんだけど。
途中経過の中途半端な電圧で、中途半端な動作をしてしまったら困るだろ。

498:484
16/09/22 17:05:35.63 0Kpuk+Re.net
>>485-486
ありがとうございます。
そういう理由で付いてるんですね。
とりあえず付けておきます。

499:774ワット発電中さん
16/09/22 17:10:59.31 neluTG9O.net
>>484
マイコンの名前書けよ
その47uFはたぶんパスコンだろうけど
電源-Vddの意味次第ではパスコンではないかも(-Vddというのが-3.3Vだったりしたら)
そのマイコンのパワーオンリセットの作法も読んで

500:774ワット発電中さん
16/09/22 17:27:56.68 s5aY9Gt2.net
>>455
要するに今回の場合は、1Aが計れる直流電流計があればいいということだ。
その電流計を電源に直列に入れて、その機器を動作させて電流を計り、加えて昇圧回路の変換効率から、
その電池で動作できる時間は概算できる。

501:774ワット発電中さん
16/09/22 22:28:48.76 wnfLgmRM.net
比較的狭く周辺温度50〜60度、局所的には70度近くの発熱する場所で24時間12V23Aを流す為の配線を探しているんですがなかなか見つかりません。
安全を考えると定格温度80度以上、許容電流30A程度のものだと思うのですが何か良いもの無いですか?
あまりスペースがないので出来るだけ細いものを探してます。

502:774ワット発電中さん
16/09/22 22:51:41.59 l+CdRp6O.net
バスバー

503:774ワット発電中さん
16/09/22 22:58:27.35 ObgVPLxJ.net
>>490
ふつうのビニル線だと70℃なら常温定格の6割ぐらいが目安っぽい。
となると、AWG10かAWG12が必要。
ミスミ FA PSE対応 15


504:0℃耐熱 フッ素樹脂絶縁 ttp://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110500116610/?CategorySpec=00000041253%3A%3A10%2C12%0900000041260%3A%3Ab 耐熱性があるぶん、70℃での軽減率が0.86。AWG16でもいけなくはなさそう。 電線が何であっても、 ・発熱減からは遠ざける ・電線は束ねたりせずに短く。できれば空気を流す。



505:774ワット発電中さん
16/09/22 23:23:57.01 wnfLgmRM.net
>>492
このサイト法人必須で個人には売ってないですよね?
出来ればマルツやモノタロウとか、個人で購入出来るサイトでお願いします

電線の設置場所は発熱源である基板の上にある端子で、配置上基板の上を這わせるしかないんです
換気にはファンを付けています

506:774ワット発電中さん
16/09/22 23:40:25.05 hJUwKDig.net
>>493
5.5sqの自動車用スピーカー(アーシング)ケーブル 耐熱100℃くらいかな
基板との間にテフロンシート挟んだらあかんのかぇ(放熱悪くなるか?)

507:774ワット発電中さん
16/09/22 23:59:15.27 l+CdRp6O.net
>>493
なんで自分で調べようとしないんだ?

508:774ワット発電中さん
16/09/23 00:30:30.23 WqvnZeAo.net
>>494
電線屋さんって所ですか?
テフロンシートは使ったことないので分からないですが無理そうです
基板の片面全域に熱源のチップがあって基板両面にファンの風を当てる形なので
>>495
自分なりに調べてみたんですが電流の方は大丈夫でも耐熱の方で駄目なものが多くてなかなか見つからなくて
適応するものがあっても販売単位100mだったり法人向けだけだったりして

509:774ワット発電中さん
16/09/23 00:47:22.51 6rqLQEs7.net
車のジャンプケーブル

510:774ワット発電中さん
16/09/23 01:07:19.19 yKOchMqv.net
>>496
オヤイデのシリコーンゴム絶縁電線、RSCB 3.5sq あたりでいいんじゃない?

511:774ワット発電中さん
16/09/23 02:27:39.84 ab5olHIG.net
>>497
あれは止めとけ。

512:774ワット発電中さん
16/09/23 06:37:07.09 NYz24pFr.net
500

513:774ワット発電中さん
16/09/23 06:48:37.74 fDl+C7q8.net
>>493
個人事業主も対象だよ。
あなたが仮に、「村松さん」だとしたら、
「村松開発」みたいな文字を表札に併記して、それを登録して買い物すれば良いのではない?
そこで尻込みしてたらRSやチップでも買い物ができないような気がする。

514:774ワット発電中さん
16/09/23 06:49:09.95 fDl+C7q8.net
RSやチップワン
でした。

515:774ワット発電中さん
16/09/23 12:57:07.55 9nO4zA6/.net
別に表札に書かなくても大丈夫
宅配の人が困らないように住所と電話番号をしっかりしとけば

516:774ワット発電中さん
16/09/23 13:42:06.21 0bHiDCQE.net
>>496
裸線に耐熱ガラスチューブ(グラスファイバースリーブ)を被せて使えば。
180度までは耐える。

517:774ワット発電中さん
16/09/23 13:48:45.62 zfOom53o.net
質問です。
URLリンク(blog-imgs-52.fc2.com)
この画像の上側に銀色のパーツが見えると思うのですが、これはスイッチの接点で、
このパーツだけ沢山ほしいです。
どこか売っている電気ショップを知りませんか?
このスイッチごと買うしかないですか?

518:774ワット発電中さん
16/09/23 14:00:04.45 uiPhqv5z.net
>>501
ミスミは取引口座を作るのに審査があって、「法人登記謄本」が必要だよ。
恐らく業務内容は見てないだろうけど、法人が実


519:ンしてないとダメでしょ。 電話と郵便で確認がくるよ



520:774ワット発電中さん
16/09/23 14:07:55.51 iy4X06fi.net
>>505
普通、接点はセットで替えるものですが、対向側は良いのですか? スイッチはたいていスプリングもへたりますので、それも考慮は不要ですか?
電灯スイッチだと思いますが、上記のような考慮から、スイッチ全体で交換します。
接点は交換できるのは、電動機用のある程度大きな電磁継断器(リレー)くらいだと思います。

521:774ワット発電中さん
16/09/23 14:13:54.42 zfOom53o.net
>>507
ありがとうございます。対向側は大丈夫です。バネも問題ありません。
しかし売っていないのなら、全て交換するしかありませんね。

522:774ワット発電中さん
16/09/23 17:13:18.73 u9PO3Mn2.net
TFT液晶に挑戦しようと思うのですが2.4インチって結構小さいですよね?
妥当な大きさですか?
特に実用的な目的はなく、学習目的なので妥当かどうかの明瞭な判断基準がありません。

523:774ワット発電中さん
16/09/23 17:34:36.95 Q87x+Jfp.net
>>509
>妥当な大きさですか?
目的も無いのに、妥当もへったくれも無いだろw

524:774ワット発電中さん
16/09/23 18:07:46.92 JOKW+Ohm.net
> 目的も無いのに
「学習目的」とあるんだが、おまえの目はイボか。
> 明瞭な判断基準がありません。
では設けましょう。
学習できます。妥当な大きさです。

525:774ワット発電中さん
16/09/23 18:41:18.54 D55+UcJi.net
大容量MLCCのDCバイアス特性について質問させてください
USB機器のUSBコネクタの近くに、Vusb(5V)のノイズ対策として10uFのMLCCを
置こうと思っています。
この場合、例えば5VのDCバイアス特性が-40%のMLCCだと10uF品を実装しても
実質的には6uF程度の容量しかないのと同じ、という事なんでしょうか?
逆にそれを見越してMLCCを使うなら18uFを付けるべきなんでしょうか?
(USB規格だとデバイス側に許されるのは10uFまでなので)

526:774ワット発電中さん
16/09/23 18:53:40.27 uduZqTZ7.net
>>493
ミスミ 代理購入
とか
ミスミ 購入代行
とかでググってみてね。
(俺はやったこと無いけど、ブログに体験記書いてる人もちょこちょこいる)

527:774ワット発電中さん
16/09/23 18:56:05.42 gV+VXDST.net
>>511
うわぁ・・・

528:509
16/09/23 19:29:12.41 u9PO3Mn2.net
>>510-511
ありがとうございます。
それではこれを注文してきます。

529:774ワット発電中さん
16/09/23 20:53:26.42 jGOVVdhO.net
>>505
部品交換不可の前程で作られてるものだろうし売ってないだろね
下請け部品製造工場見つけても松下うるさそうだから部材の横流し無理だろうし
組み立て前の部材欠品ものをどこからか入手したのかな

530:774ワット発電中さん
16/09/23 21:41:46.60 qHNChSHX.net
>>356
まさに356さんのいうとおりでした!
配線にたるみがあって、シーリングっていう金具?に取り付けて傘にとりつけてました。
傘自体が割れちゃったので9000円、出張費が5000円だそうです。
>>357
すみません。写真のupの仕方がわからなくて…でも357さんがおっしゃってるので間違いないです。
怖かったので電線には触れませんでした。
>>358
30年以上建ってるアパートで、傘も紐つきのだったので紐引っ張ったままつまづいてしまったんです。
それで全体重がかかって落ちたという…
不注意とはいえ痛い出費になってしまいました泣
皆さん相談に乗って頂きありがとうこまざいました。返事遅くなってしまってすみませんでした。

531:774ワット発電中さん
16/09/24 02:22:29.41 6vsDyZ57.net
>>499
なんで?

532:774ワット発電中さん
16/09/24 02:55:41.60 peKs7x4B.net
>>514
それしか言えねぇのかよカス

533:774ワット発電中さん
16/09/24 04:02:22.80 gIQhosDY.net
295chがHDであるかのようにずっと表示してきたのは間違いで済む問題なのかな。
旅チャンの変わりに放送する以上、HDで放送するスロットがあるはずがなく、
騙してたと言われても仕方ないようなお粗末さだな。

534:774ワット発電中さん
16/09/24 05:06:40.90 s8rRNGf2.net
>>518
ホムセンで売ってるような安物だと芯線があきれるほど細いんだよね。
その製品用に作られたケーブルで、よーく見ると常時流せる電流値はデカデカと書かれた値の十分の一程度だってわかるよ。
まっとうなHIVケーブルを入手したほうがいい。

535:774ワット発電中さん
16/09/24 05:18:10.93 EoHaEm6W.net
ホムセンで売ってる安物のブースターケーブルって
芯線が細いのもあるけど、恐ろしく被覆の劣化が早いんだよね。
車に積んで置いたら1年もしないうちにボロボロのカッチカチになって
芯線が剥き出しになった。
高温になる、周囲に油脂類が多い、紫外線に当たる環境だと
すぐダメになる。

536:774ワット発電中さん
16/09/24 06:46:51.46 aP6iijDP.net
>>506
ミスミ は、消費者保護の法律適用避けるため事業者限定にしてるんじゃないの?
登記簿の提出は掛売り後払いのためで、カード決済ならいらないんじゃない?

537:506
16/09/24 06:59:28.16 s8rRNGf2.net
>>523
確かに自分は締め日口座振り込みだけど、事前の打ち合わせでは決済法による違いの説明は無かったなぁ。
決済法は随時変更出来るようだけど。

538:774ワット発電中さん
16/09/24 07:32:15.43 hJ8oPffA.net
今できるかどうかをここで話し合っても仕方ないだろ。
ダメ元で問い合わせてこいよ。
ダメだと言われたら諦めればいいし、そういう個人で買いたいって問い合わせが多ければ
将来的に個人への販売も始めるかもしれん。
商売とはそういうものだ。

539:774ワット発電中さん
16/09/24 07:57:55.99 UJHRLpG9.net
>>517
アパートは賃貸だよね?
管理会社または大家に言えば、修理費は大家負担だと思うけどね。
争う感じじゃ無くて、淡々と極当たり前に経緯を説明したらいいと思う。
(ホントなら修理依頼も管理会社や大家にするのがベストだが)

540:774ワット発電中さん
16/09/24 08:03:15.67 TV9JivKm.net
>>525
個人には売らない事が明確に記載されてるから
素直に聞けばコールセンターのお姉さんに断られる。
個人事業者だけど登記してないがカード決済出来るかと
聞くべきだろう。
HPには銀行決済なら登記簿と書かれてるように読める。

541:774ワット発電中さん
16/09/24 08:25:19.53 hJ8oPffA.net
>>527
コールセンターに電話すれば内容は記録に残るから、断られたとしても報告は行く。
それでそういった問い合わせが多ければ個人への販売も検討するだろう。
商売とはそういうものだ。

542:774ワット発電中さん
16/09/24 08:28:55.66 T4KHIGHH.net
どうも商売やった事の無さそうな奴がドヤ顔

543:774ワット発電中さん
16/09/24 08:40:07.43 iPuLaJ0M.net
Amazonで1500円以下のクッキングスケールを検索したところ、
日本メーカーは1kgとか2kgが最大値ですが、中国メーカーと思われるものは5kgのものが多いです
これは単純に精度無視して安く作ってるだけですかね?
それともセンサー精度自体は日本メーカーが使う〜2kgのものと大差ないけど
以下URLのような制度を逃れるためにあえて5kgにしているのでしょうか?
URLリンク(www.pref.gunma.jp)

544:774ワット発電中さん
16/09/24 08:51:21.42 g6q3tbwv.net
>>519
それしかいえねぇw
それしかいえねぇよwww

545:774ワット発電中さん
16/09/24 08:53:22.26 hJ8oPffA.net
チップを自力でDIP化しようとしているのですが、やり方が分かりません。
片面のユニバーサル基板のはんだ付けしない面にチップを乗せ、
すずメッキ線をチップに付けて基板の穴を通してはんだ付けしたまでは良いのですが、
ピンヘッダをはんだ付けすることができません。
はんだ付けするならチップと同じ面にピンヘッダを付けることになってしまいます。
両面基板にすればピンヘッダはチップと反対側に付けられますが、
そうするとチップ周辺の回路がショートしそうです。
やり方を教えてください。

546:774ワット発電中さん
16/09/24 09:39:11.42 4VHApo73.net
何でいきなり質問に転じたの?w

547:774ワット発電中さん
16/09/24 09:39:19.76 uMJrs0Zi.net
>>532
・「チップ」だけではわからないけれど、変換基板が存在するのなら、それを使うのが良いのでは?
>そうするとチップ周辺の回路がショートしそうです。
そういうことをする場合は、ICの下にあたるユニバーサル基板にカプトンテープ(ポリイミドテープ)を貼ります。
昔はちょっと特殊でしたが、今は買いやすくなっています。
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(www.aitendo.com)
リンク先の説明の温度だったら、ハンダごてで溶けるのでは? と思われるかもしませんが、大丈夫です。

548:774ワット発電中さん
16/09/24 09:41:34.88 uMJrs0Zi.net
>>533
>何でいきなり質問に転じたの?w
むう。一人の人がすべてを知ってるわけでもないし、回答書いたり、質問したり、で良いのではないですかね。
草生やして面白がるようなことでもないと思うのですが。

549:774ワット発電中さん
16/09/24 09:51:15.00 lQvjBtp1.net
>>532
まずはワイヤボンダを買え。話はそれからだ。

550:532
16/09/24 10:00:27.23 hJ8oPffA.net
>>534
こういうものがあるんですね。
これがあればいけそうです。
変換基板はありませんでした。
DIP化した完成品なら売っていましたが、
チップだけの場合と比べて4倍以上の価格でした。
4倍以上はちょっと・・・。
とりあえずこのテープでいけそうです。
ありがとうございました。
>>536
趣味で買うのはちょっと厳しいです。

551:774ワット発電中さん
16/09/24 10:20:36.04 uMJrs0Zi.net
>>537
ちょっと前のBLEの話かな。
割と売れていそうなのに、変換基板がないものがときどきありますね。

552:774ワット発電中さん
16/09/24 11:10:00.81 ybs5F0mI.net
>>530
計量法というのがあってだなぁ
商取引や体重測定に使うには型式認定ってのをとらなきゃいけないんだが
最大表示は最小桁の何倍かっていうのが隠れた規則にあって
1200倍以下に落ち着く
意気込みがあると2400倍とか補助桁(精度保証なし)ってのがつく
昔の技術水準なので今はもっとよくできるはずなんだが、通産省は他で忙しい

553:774ワット発電中さん
16/09/24 11:59:26.03 sNK0nyEn.net
質問です。

回路を自作した機器をコンセントにさし、
そこから照明を繋いだら電球がしばらく通常についたあと
チカチカ明滅しはじめました。しばらくスイッチを切っておくと
また通常点灯するのですが、すぐにチカチカしはじめます。
同じ回路でもうひとつ作ったのですがそちらは問題ないようです。
また繋いだ市販の照明器具も自作機器を通さなければ
普通に点灯するので壊れていないと思われます。
原因がわからないので困っています。教えて下さい。よろしくお願いします。

554:774ワット発電中さん
16/09/24 12:12:55.74 /AtVzV9v.net
原因は明白です
それ以上は分かりません
回路図やら写真やらなんやらかんやら
時給もお知らせください
約款の違反も考えられます
家事で保険金も無理かも

555:774ワット発電中さん
16/09/24 13:30:17.32 lQvjBtp1.net
>>539
>昔の技術水準なので今はもっとよくできるはずなんだが、通産省は他で忙しい
知ったかすんなよ℃素人www

556:774ワット発電中さん
16/09/24 13:42:13.21 FgAgX0XB.net
>>540
自作機器っていうだけじゃ何も情報ないでしょ。
そういう機能を持つ自作機器かもしれないじゃん。

557:774ワット発電中さん
16/09/24 14:18:15.29 WrdmJ3RR.net
>>540
確かに、何の回路かわからないので教えて欲しいです。
もしかして、ランプを調光(明暗を可変)するような回路なら、
つないだ機器のワット数が大きすぎて「自作回路」に使ったICが熱くなって
ICの保護回路が働いて、熱い→自動でoff→冷める→自動でon→熱い...の繰り返し
かもしれません。
回路図だけupしてくれれば、原因がわかるかもしれません。

558:774ワット発電中さん
16/09/24 15:52:03.87 y2msyEL3.net
アナログスイッチの使い方を教えて下さい
74HC4066を使ってATX電源のオンオフをしたいのですが、一度オンには出来てもその後オフにすることが出来ません
電源の代わりにLEDを使ってみたらオフでも光っていて、オンにしたら少し明るくなりました

559:774ワット発電中さん
16/09/24 16:30:58.05 D30gSMYe.net
>>539
バカなんだから無理すんなよ。
通産省?
こんなとこみてないで新聞よめよw
そんなもんとっくにないわwww

560:774ワット発電中さん
16/09/24 17:13:06.69 otG9/h0+.net
>>545
どうやってオフしようとしてる?
4秒以上オンしっぱなしだよ。

561:774ワット発電中さん
16/09/24 17:20:24.49 y2msyEL3.net
>>547
ATX電源単体での使用です
ATX電源の24ピンのPS_ONとGNDをTC74HC4066の1と2ピンに繋いでます
試しに間に2kΩと100Ωの抵抗を直列に入れてみたらオフにすることができたのですがオフになったりならなかったりして安定しません

562:774ワット発電中さん
16/09/24 17:31:25.77 otG9/h0+.net
以下を答えてみて
hc4066の電源は何ボルトでどこから取っているか?
4066の電源のgndとatx電源のfndは繋いでいるか
atx電源のpson 端子とgndの間には何ボルトでているか?

563:774ワット発電中さん
16/09/24 17:31:54.40 otG9/h0+.net
>>549
fndじゃなくgndね

564:774ワット発電中さん
16/09/24 17:47:47.52 y2msyEL3.net
>>549
GNDの共通化をしたつもりになっていたようです
合わせたら動きました
これで大丈夫でしょうか?
ESP-WROOM-02からHC4066へ3.3Vで取っています
HC4066の13ピンに入るのが3.3VなのでVCCも3.3Vかと思ったのですが間違いですか?
PS_ONとGNDの間は4.56Vでした

565:774ワット発電中さん
16/09/24 17:55:26.76 otG9/h0+.net
>>551
電源以上の電圧かけちゃダメだよ

566:774ワット発電中さん
16/09/24 17:57:42.88 otG9/h0+.net
>>552
4066持ち出さなくてもオープンコレクターで良いのに。

567:774ワット発電中さん
16/09/24 18:03:04.44 y2msyEL3.net
>>553
どうしたらいいですか?

568:774ワット発電中さん
16/09/24 18:04:30.46 otG9/h0+.net
>>554
今運転中で細かい事無理

569:774ワット発電中さん
16/09/24 18:43:55.46 JB+tNHxS.net
>>554
片側がgndのアナログスイッチは実質オープンドレイン(コレクタ)と同じだけど
アナログスイッチの電源範囲以上をピンに与えてはいけないので、
オープンドレインより使いづらくなる。
今の問題を解決する方法は、可能なら4066の電源を
ATX電源の5Vsbから取る事かな

570:774ワット発電中さん
16/09/24 18:50:17.65 y2msyEL3.net
>>556
ESP-WROOM-02(スイッチサイエンスのESPr Developer)から5Vではダメですか?

571:774ワット発電中さん
16/09/24 19:07:23.65 w2ziLHuo.net
>>557
4066の電源電圧をps-on=4.5Vよりも高くして、GNDを共通にすれば、
どこから供給してもいい。

572:774ワット発電中さん
16/09/24 19:19:24.76 y2msyEL3.net
>>558
ありがとうございます
もう一つだけ質問なんですが、GNDを共通にする事について
今回はATX電源と直接繋ぎましたが>>547のようにマザーボードに繋げる場合はGNDはどうなるでしょう?
マザーボード上だとスイッチ端子のどちらがGNDか迷いそうです

573:774ワット発電中さん
16/09/24 19:31:51.36 w2ziLHuo.net
MBのGNDはATXのGNDと接続されてるので、本来はどちらでも良い
強いて言えば、電源制御ICがMB上で動作しており、その動作は
MBのGNDを基準とするので、気になるならMBのGNDの方が好ましい。
電源ケーブルを外したりすることも考えると、やっぱりMBのGNDかな。

574:774ワット発電中さん
16/09/24 21:51:09.12 lRUIHnpE.net
>>516
ありがとうございます。

575:774ワット発電中さん
16/09/24 22:22:05.47 w2ziLHuo.net
マザボ上のPowerSW端子は、ふつう片側GNDなので
2つの端子のうち一方はMBのGNDとの間の抵抗値が
かなり小さい。電源切断時にテスターで当たればわかる。

576:774ワット発電中さん
16/09/24 22:50:04.38 RkzMzgro.net
>>532
ピンヘッダのプラスチックをギリギリまで下げて基板表面からひっくり返して挿せばいい
ハンダしたあとプラスチック挿しなおしてもいいしそのままでも
変換基板早くて確実だがICより高くてくやしいと思うことあるね
写の@AはタッチセンサICのTTP223B 銅箔テープ刻んで貼り付け @が動作テストのためのプロト基板で左下1pinセンサ出力そばにQが見える 4pin使わず5,6pinショート Aは電源フィルタ実装しヘッダピン代わりの銅線たてたもの
B-DはアンプICのLM4871 @6円 2,3pinショート 7pinGNDで、IC下に放熱兼ねた銅箔テープ貼ってGNDに
テスト用にdip化したが、本番回路では直接蛇の目に実装し銅箔GNDを大きくするつもり
各ピンはDのような銅線鳥居-柱はヘアピン-を4つ先にハンダし中央を切った コの時に曲げただけでもいいかもだが脱落しそうだったので。基板を小さく切るのは実装終わってから
ヒマにまかせてやるならともかく実際すごくめんどくさいし8ピンくらいが限界
URLリンク(iup.2ch-library.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

848日前に更新/311 KB
担当:undef