at DENKI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:774ワット発電中さん
16/09/02 07:22:40.18 +z4Zh2lb.net
>>229
>家にあるスイッチングレギュレータってある程度の電流流さないと損失が大きい
損失が大きいんじゃなくて、「効率が悪い」ね。
損失自体の値は軽負荷のほうが小さいけど、
効率は出力電力と損失の比で計算するから。
負荷電流の大きさによって変化する損失と、
負荷電流によらないほぼ一定の損失がある。
軽負荷だと、前者は減るけど、後者が残るから
割合として効率が下がる。
その大きさのバランスによって効率特性は変わるけどね

251:774ワット発電中さん
16/09/02 07:47:26.62 0KGKWJxu.net
URLリンク(akizukidenshi.com)
DCDC昇圧で常時11V1Aだと、バッテリ電圧6Vを下回るまで
何分くらいおkじゃろか?
URLリンク(akizukidenshi.com)
DCDC降圧で常時11V1Aだと、バッテリ電圧12Vを下回るまで
何分くらいおkじゃろか?

252:774ワット発電中さん
16/09/02 08:38:25.81 zf6SMZf3.net
マルチ乙
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ66【ど】
スレリンク(denki板:58番)

253:774ワット発電中さん
16/09/02 11:26:13.28 uus2a1n1.net
シリーズレギュレータのドロップ電圧+1V(マージン)にスイッチングして二段構えにしたらどうだろう
負荷の消費電流が少ないとき用にシリーズレギュレータに直結出来るようにもしておこう
実験用なら電圧モードだけじゃなく電流モードでも使えるようにしたいところだ
と、色々考えてるうちにヤフオクでCVCC電源を買うのが早いと思い始める
自分で作るの楽しいけどね!

254:774ワット発電中さん
16/09/03 21:14:20.58 Wufb/2Vz.net
電源があるのに電顕を作りたくなるのは何故なんだろうなぁ
別にあるもので不満はないんだがw

255:774ワット発電中さん
16/09/04 09:31:24.15 J0CKdXTV.net
>>235
電顕作るのか、すごいな。
まずはSEMからだ。

256:774ワット発電中さん
16/09/04 11:28:49.85 YWNhbMtz.net
チャージアップしないSEM作ってくれたら買うよ

257:774ワット発電中さん
16/09/04 13:18:34.


258:47 ID:cRwqOPjU.net



259:774ワット発電中さん
16/09/04 13:56:23.44 cojUxeE8.net
銀ペースト塗り塗り

260:774ワット発電中さん
16/09/04 16:51:24.82 aufMWBol.net
電子工作初心者ですがコンデンサのことで質問があります。
並列に複数接続した場合、
容量は全ての合計になりますか?。耐圧は一番低い物に合わせて使用すれば問題ないでしょうか?

261:774ワット発電中さん
16/09/04 16:59:23.10 cRwqOPjU.net
マルチポスト乙

262:774ワット発電中さん
16/09/04 17:22:40.82 elNtjMlY.net
必ずマルチポスト報告する奴が出没するけど、その方がよっぽどうざいと思う。

263:774ワット発電中さん
16/09/04 17:46:24.98 UcnCbbJA.net
気づかずにまともに答えてバカを見る例が圧倒的だから、マルチポストは見付け次第警告するのはマナー。

264:774ワット発電中さん
16/09/04 18:02:05.18 GOKW3px7.net
マナーとお節介は紙一重。
>>243のような、ケチ臭くてセコい回答者が多いのもまた事実。

265:774ワット発電中さん
16/09/04 18:06:10.48 cRwqOPjU.net
┐('〜`;)┌ヤレヤレ

266:774ワット発電中さん
16/09/04 19:57:03.68 u5V8VBv2.net
オレ様質問者か。

267:774ワット発電中さん
16/09/04 19:59:16.48 hZrw6tcF.net
今の時代って別にマルチポストでもよくね?
誰も損せんし

268:774ワット発電中さん
16/09/04 20:15:29.94 Vy5+0+A7.net
マルチポスト=悪
というステレオタイプ乙
一度Wikipediaでも読んどけよ

269:774ワット発電中さん
16/09/04 20:28:19.31 XPAy3faY.net
>>247
すでに解決済みなのに心優しい他の回答者が時間を使って一生懸命回答してくれてたら申し訳ないと思わないのか?

270:774ワット発電中さん
16/09/04 20:30:04.55 DzckFRgr.net
その決めつけもステレオタイプなんだよなー
特に質問系のマルチは議論がばらけるからデメリット大きいような。

271:774ワット発電中さん
16/09/04 20:30:57.68 u5V8VBv2.net
マルチポストする連中って、結局どのスレにあげたのか分からなくなってレスがついても無視して礼を失する自己中のアラシだからなぁ。
相手したくない。

272:774ワット発電中さん
16/09/04 20:37:38.14 hZrw6tcF.net
>>249
実際同じような質問は過去にもあるだろうし、もうどうでもいいかなって
自分は気が向いたら答える感じなんだけど、過去に質問と回答があったたとか探したとか言う前に無視した方が楽だわな、よく分からん注意するよりも全て自然に委ねちゃった方がいいと思う
回答ついてもつかなくてもそのまんまが一番

273:774ワット発電中さん
16/09/04 20:39:23.44 XPAy3faY.net
マルチポストする理由は質問者のできるだけ早く回答がほしいというエゴ以外の何物でもないからな

274:774ワット発電中さん
16/09/04 21:10:25.74 HIwc88hN.net
>>ID:XPAy3faY
了見が狭い。
>>ID:u5V8VBv2
マルチポストの問題と、てめえが回答するかしないか、がごっちゃ。
嫌なら回答しなけりゃいい。
いちいち騒ぐなと言ってるんだよ。
マルチポストが嫌なら黙ってりゃいい。
そうすりゃ、お前らの気持ち以外、誰も迷惑も損もしない。

275:774ワット発電中さん
16/09/04 21:13:19.78 kPfo9Y9Y.net
>>246
そして、お前は、俺様回答者なんだろがw
そのまんまブーメラン食らうようなチンケなレスじゃ、無能がばれるぜ。

276:774ワット発電中さん
16/09/04 21:19:58.14 UcnCbbJA.net
ま、お前らスレタイ読んでマターリしろや。

277:774ワット発電中さん
16/09/04 21:37:32.09 +pyumCFP.net
なんだ、アプリ様だったか。

278:774ワット発電中さん
16/09/04 23:23:36.50 YjOuf5nq.net
マルチ答えたからって何を損するというんだろね。

279:774ワット発電中さん
16/09/04 23:46:23.73 6bMXtoxF.net
マジレスすると、おれはWikiの「別の視点」に賛成だけどな。
いつの時代の話を引きずってんだよと思う。
ほんとステレオタイプな


280:ヤツが多くてジジ臭い。



281:774ワット発電中さん
16/09/05 00:23:39.44 OFt8Kneu.net
マルチポストは許されるが
ステレオタイプは許されない

282:774ワット発電中さん
16/09/05 03:43:55.74 jbP7yD4g.net
おいらのスタンス
マルチポスト警告は有ったほうが良い。べつにうざくないし
マルチポストに答えるのは回答者の勝手。答えないのも勝手
マルチポストの悪いところ:話題が分散する
マルチポストの悪いところ:せっかくレスしたのに、別スレで解決済みだったりすると、つい憎んでしまう
マルチポストの悪いところ:そもそもウザイ

283:774ワット発電中さん
16/09/05 05:34:03.08 pQ2XkTx2.net
>>240
すべての合計になりますよ
問題ありません

284:774ワット発電中さん
16/09/05 07:52:44.63 LEEGwgwO.net
>>262
ありがとうございます。
合計で良いのですね。
マルチポストに関して、
今朝見てみたらマルチポスト扱いされてビックリしました。自分はここにしか書き込んでいないので何事かと思いました。他のスレ探して見つけましたが、自分のネットしてない時間に他のIDの方がコピペされていますね。
新手の嫌がらせでしょうか?

285:774ワット発電中さん
16/09/05 08:15:02.59 AXIsjVdf.net
>>263
それが本当ならマルチポストを執拗に擁護してるやつの仕業だな
親切心が裏目に出てやさぐれてるのか

286:774ワット発電中さん
16/09/05 08:29:30.37 mZpizhkT.net
似たようなスレがあるのか…
興味があるので場所教えてください

287:774ワット発電中さん
16/09/05 08:37:23.36 jbP7yD4g.net
そういえば、この板には「転載サービス」と「抜き打ちテストサービス」があるんだった
マルチ認定はIDを確認するように注意しないといけない
本当に迷惑な話だ

288:774ワット発電中さん
16/09/05 09:59:03.34 O9f6SeCv.net
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
これ買ったんですよ。Makitaの1.5倍うるさいです
モーターにコンデンサつけると、音小さくなりますか?

289:774ワット発電中さん
16/09/05 12:17:28.69 vgEDy4Yy.net
医者にもセカンドオピニオンを求めるんだから構わないと思うよ。
色々な意見を聞ける可能性が広がるのは結構な事だ。
名前がいけないんだよ、マルチポスト→セカンドポストに変えようw
>マルチポストの悪いところ:せっかくレスしたのに、別スレで解決済みだったりすると、つい憎んでしまう
>マルチポストの悪いところ:そもそもウザイ
人間が小さいな。

290:774ワット発電中さん
16/09/05 12:40:39.17 BV0zFe3e.net
>>265
スレリンク(denki板:919番)
本当に知らなかったんか?

291:774ワット発電中さん
16/09/05 12:43:44.97 5S87XbsW.net
昨今はストレージに余裕があるかもしらんが
元々マルチポストが問題なのはシステムリソース多重使用なんだけどな
それゆえ、2ちゃんねるでも荒らし扱いだよ

292:774ワット発電中さん
16/09/05 13:02:03.36 PQL1pTxz.net
じゃあシステムリソースが十分にあったらマルチポストしていいのか?
そんな理由じゃねえよアホ

293:774ワット発電中さん
16/09/05 14:59:57.14 UUl5KbLH.net
>>263
それが本当ならマルチポストを執拗に嫌悪してるやつの仕業だな
嫌悪感を丸出しにしてやさぐれてるのか

294:774ワット発電中さん
16/09/05 15:10:03.55 kBFIp8Rf.net
マルチポスト嫌悪派って、結局、自分の都合だよね。
Web全体から見た情報の蓄積という視点が抜けた田舎者の主張ばかり。
>気づかずにまともに答えてバカを見る例が圧倒的だから、
>すでに解決済みなのに心優しい他の回答者が時間を使って一生懸命回答してくれてたら申し訳ない
>結局どのスレにあげたのか分からなくなってレスがついても無視して礼を失する自己中
>マルチポストする理由は質問者のできるだけ早く回答がほしいというエゴ
お前が答えなきゃいいだけ。

295:774ワット発電中さん
16/09/05 15:45:26.50 d0wI7iZi.net
話がこじれてるのはマルチ指摘に文句言ってる人のせいだと思うのだが。

296:774ワット発電中さん
16/09/05 17:40:19.57 jbP7yD4g.net
>マルチポスト嫌悪派って、結局、自分の都合だよね。
マルチポストする奴も、結局、自分の都合だよね。
ついでに
勝手に転載してマルチポストもどきにしている人の意見を是非聞きたい
おいらはけつの穴も小さいから気になる
がばがばのホモ野郎は気にしないんだろうけど

297:774ワット発電中さん
16/09/05 17:54:21.18 fjvDgfiM.net
>>275
そりゃそうだろ、質問しなけりゃ


298:ネらない都合があって質問する。 マルチポストが嫌なら無視すりゃいい。 気にしないヤツだけが回答すればいいの。 おまえ、いい加減しつこいよ。



299:774ワット発電中さん
16/09/05 18:04:34.37 jbP7yD4g.net
>>276
>そりゃそうだろ、質問しなけりゃならない都合があって質問する。
質問することじゃなくて、マルチポストするしないの是非のことだと思ったが違うのか
>マルチポストが嫌なら無視すりゃいい。
>気にしないヤツだけが回答すればいいの。
賛成だ。同じことを>>261に書いた

300:774ワット発電中さん
16/09/05 18:15:30.25 o2hu4R6N.net
実際、今回の件だって、マルチポストなんだかいたずらなんだか分からないわけだ。
にもかかわらず、両方ともレスついてるわけだ。
そもそも、ちょっと文面変えてポストすりゃ、もう文句の言いようも無いわけだ。
つまり、嫌悪派が騒いでも、結果は何も変わらない。
変わらないのに騒ぐ奴は、ただの馬鹿で、邪魔くさいだけ。

301:774ワット発電中さん
16/09/05 18:26:02.42 T55+dhyG.net
>>ID:jbP7yD4gのレスは、水掛け論にしかならない感情論ばかりで、陳腐

302:774ワット発電中さん
16/09/05 18:33:11.07 4lw3E8HJ.net
たまに本人以外がコピペして、イタズラするイカれたのもいるから要注意ね。

303:774ワット発電中さん
16/09/05 19:08:15.02 VUb++dss.net
>>278
投稿者は他のスレ見てなかったら、
システム都合か、誰かにコピペされた場合に他のスレ気にしようがないよね。

304:774ワット発電中さん
16/09/05 19:39:02.42 V2CEBQGa.net
>>269
ありがとう。
スレ探すときはスレ名で検索→お気に入り登録ってしてたから、今初めてそこを知りました

305:774ワット発電中さん
16/09/05 21:08:04.70 BU7KhtgD.net
>>267
ならん。以上。

306:774ワット発電中さん
16/09/05 21:37:00.07 TdWR8v6n.net
>>270
元々マルチポストが問題なのはシステムリソース多重使用なんだけど
昨今はストレージに余裕があるから問題無い

307:774ワット発電中さん
16/09/05 21:43:48.94 qPvC15pN.net
せっかく回答したのに無視される場合が多いからだろ。
マルチポストした質問者がすべてに誠実に対応できれば無問題。
他で回答をもらいましたとか、どこそこのスレに一本化しますとか適切にレスをつけていればね。

308:774ワット発電中さん
16/09/05 21:51:51.97 wUmaWAl6.net
今回のように、いたずらされてマルチポストと思われちゃったらどうする?
何も悪くないのに、マルチマルチと騒がれてつぶされるね。
防ぎようが無いけどどうする?
結局、マルチポストそのものを許容するしかないと思うよ。
嫌悪派の方、ご意見どうぞ。

309:774ワット発電中さん
16/09/05 21:53:02.86 tchySQ6g.net
>>283
どうすればいい?

310:774ワット発電中さん
16/09/05 21:53:59.70 MfASY1r6.net
最初に確認もしないで濡れ衣を着せた>>241が責任を取る、でいいじゃん。

311:774ワット発電中さん
16/09/05 21:57:13.04 2idglmtS.net
>>287
マキタに買い替える。

312:774ワット発電中さん
16/09/05 22:18:03.47 LcvXyNEi.net
マルチポストを擁護してるやつがコピペ荒らし本人だろう

313:774ワット発電中さん
16/09/05 22:20:07.90 KtQrrf46.net
>>288
誰がやろうとマルチポストであることに変わりはない

314:774ワット発電中さん
16/09/05 22:28:56.44 lt6Mvi5h.net
最近は回答もきちんとマルチポストしてやるようにしているよ

315:774ワット発電中さん
16/09/05 22:30:12.17 16mVNnzv.net
>>290, >>291
嫌悪派の無能っぷりだけが光るレス、ご苦労である。

316:774ワット発電中さん
16/09/05 22:35:55.72 C4b9RTvD.net
>>290
>>291
こいつらの反応見てると、マルチポストで騒ぐのが恥ずかしくなるな。
流れとしては、もう容認の方向に行かざるを得ないだろうね。

317:774ワット発電中さん
16/09/05 22:55:24.70 KtQrrf46.net
どんだけ必死なんだよ
普段マルチポストしてるんですね

318:774ワット発電中さん
16/09/05 23:47:37.04 C6jqcILl.net
>>ID:KtQrrf46
あんた、面白いね。

319:774ワット発電中さん
16/09/06 00:11:27.11 aqwv+jWt.net
>>286
いたずらかどうかも判らないよな。

320:774ワット発電中さん
16/09/06 00:28:46.02 lp3y3Lut.net
>>287 耳栓買う。



322:774ワット発電中さん
16/09/06 01:04:37.97 3eJ0Tucp.net
>>287
買い替えに決まってんだろ…

323:774ワット発電中さん
16/09/06 07:13:37.52 1I/F9ego.net
ガンと診断された時に、他の医者の意見を求めないなら言い分を認めてやるよ >マルチポスト反対派
というのは冗談だけどw
常識的な範囲内でキチンと礼儀を守っているなら、心の広い俺はどんな質問形態でもOKだ
You quys, any questions ? ってなもんさw
しょせん場末の掲示板だよ、どなたさんももっと余裕を持って仲良くやっていこうよ

324:774ワット発電中さん
16/09/06 07:28:25.80 W3ENSm7M.net
このスレの単発IDっぷり

325:774ワット発電中さん
16/09/06 07:39:11.79 T3RhP+Um.net
見ちゃいけません

326:774ワット発電中さん
16/09/06 10:51:48.43 rLs/OTsx.net
本人のマルチポストとコピペ荒らしを一緒にするな。
本人が知らない場所にコピペしてマルチポストでもめているのを面白がって
いるようなコピペ荒らしはどんな言い訳をしても許容できない。

327:774ワット発電中さん
16/09/06 14:15:04.52 04W1Rddl.net
>>301
IDが連続すると、何かもらえるのか?
>>303
大丈夫、それを許容してるヤツはいないから。
ただ、防ぐ方法はない。

328:774ワット発電中さん
16/09/08 05:14:29.70 2jnFC5sM.net
スレリンク(denki板)
このスレは、以下の方のご尽力で立ち上がりました。
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
ここで質問すれば、上のように丁寧な回答が得られます。
ぜひ、記憶にとどめておいてください。

329:774ワット発電中さん
16/09/08 09:05:23.09 UJ/AHaOT.net

うざいだろ?
マルチポスト

330:774ワット発電中さん
16/09/08 11:04:25.18 b4P0X/E0.net
>>306
確かに

331:774ワット発電中さん
16/09/08 12:07:51.78 TrpLguA/.net
>>306
正論

332:774ワット発電中さん
16/09/09 00:42:06.04 uUQCMzpU.net
PCが二台あって、オーディオ出力をミックスして液晶モニターにつなげたい
液晶モニタにはVGA, DVI-D, HDMIがあって、HDMIが使用中で
VGAとDVI-Dは音声が含まれないが、モニターの音声入力端子が一つしかないので
オーディオミックスにしたい
オーディオミックスの場合は、単にY字につなげばいいのか(もちろんLとRそれぞれで)
それとも反転入力で加算回路を作らないとダメか

333:774ワット発電中さん
16/09/09 01:20:51.37 lo3Ca3RC.net
トランスを使って、PCとの縁を切ってから、トランスの2次側同士を直接、抵抗を通して結んでやれば良いと思う

334:774ワット発電中さん
16/09/09 01:39:35.86 LYKKFw2g.net
>>309
オーディオ出力はインピーダンスが低いので他の入力を直接繋げると負荷に成って
歪み特性が悪化する可能性が有るので直列に抵抗を入れた加算回路がいいが
後段のゲインに余裕有る時は直列に各々抵抗入れればいいよね。
抵抗値は良くある次段の入力抵抗が10kΩ位なのでその位がいいが音量が取れない
時は4.7k(5.6k)位までは下げてもいいかも。

335:774ワット発電中さん
16/09/09 01:58:02.87 lOyeNNaB.net
100Ωもあれば十分。

336:774ワット発電中さん
16/09/09 02:17:39.61 +uMFxRTY.net
なむなむ

337:774ワット発電中さん
16/09/09 03:33:06.56 lD8eodnH.net
ミックスじゃなくて音声切り替えで良いのでは?
2つのPCの音を同時に聞きたいのかな。。

338:774ワット発電中さん
16/09/09 04:20:44.68 qvj8nr+L.net
PCの


339:使っていないATX電源の横っ腹に5V21Aとか書いてあるんですが、 USBのAメスのDIPタイプをユニバーサル基板に10個ほど並べて並列に つないで、たくさんあるこの手の充電が必要なものに使用できるでしょうか。 その際、ATX電源のPS_ON端子と電源を同時にONしていいものでしょうか。 無負荷の状態で、かなり高い周波数で髭のようなスパイクノイズは見えます。



340:774ワット発電中さん
16/09/09 13:08:44.36 5XftWcaM.net
使えないとは断言しないけど供給電力が大きいから
結構危険があるよ。
最低、根本と個別にヒューズ入れないと危ない。
ノイズについては言葉じゃ分からん。

341:774ワット発電中さん
16/09/10 15:45:18.62 RK9pQJIV.net
ADC0804で聞きたいんだけど、分解能が8bit=256分割だよね。
と言う事は00000000〜111111111の256分割として、0V〜5Vを測定するとどうなる?
最大5V÷256で約0.02Vとなると思うけど、上限から5V11111111とすると下限が0.02Vが00000000になっちゃう。
勿論下限から考えれば0Vが00000000で上限が4.98Vで11111111になるのかな?
現実はここまで高精度にならないと思うけど、考え方としてはどっちが正しいの?

342:774ワット発電中さん
16/09/10 16:13:49.43 1vQR1nOK.net
質問の意味が良く分からないけど、
0〜0.02Vが00000000、4.98〜5Vが11111111、でしょ。

343:774ワット発電中さん
16/09/10 16:27:57.99 RK9pQJIV.net
>>318
勘違いしてたかも。
つまりは、0.00V〜0.02V・0.02V〜0.04V・・・4.98V〜5.00Vと言う感じでOK?
因みにACD0804で0V〜15Vまで計ろうとするのは抵抗分圧するしかないかな?
(データシートだとAnalogInoutVoltageがVCC+0.05Vとあったので)

344:774ワット発電中さん
16/09/10 16:48:39.81 UJ14l/Is.net
実際は誤差が±1 LSBのようだから、範囲がかぶるけどね。
方法はいろいろあると思うけど、15Vはインプット出来ない。

345:315
16/09/10 18:09:51.55 zZm/0emv.net
>>316
コメントサンクス。ところで5V3Aとかのヒューズはあるんですかね。

346:774ワット発電中さん
16/09/10 18:15:26.53 RK9pQJIV.net
>>320
被る(ふらつく)のは仕方ないですね・・・
5V以上は抵抗分圧で5Vに収まるようにするしか無さそうですね。
(ただそうなると誤差も大きくなるだろうけど・・・)

347:774ワット発電中さん
16/09/10 18:17:53.08 dgi0sOyy.net
>>321
普通ヒューズに書いてある250Vとかの電圧は高くてok
これ以上高い電圧を遮断する保証は出来ないという電圧。
5Vごときを切るなら気にせず電流だけ見れば良い。
3Aのヒューズならホムセンにもあるだろう。

348:315
16/09/10 18:28:38.66 zZm/0emv.net
>>323
なるほど、了解しました。ググってみると、ヒューズの中の線の発熱量=電力
(電圧×電流)切断説を唱える方もいて、ついそっちなのかな、と思ってしまいました。
ありがとう。

349:774ワット発電中さん
16/09/10 19:43:03.85 U4fFHxfh.net
>>324
>ヒューズの中の線の発熱量=電力(電圧×電流)切断説
間違いではないよ。
余計混乱すると思うけど。

350:774ワット発電中さん
16/09/10 20:31:05.06 Pfx4swsh.net
ヒューズにかかる電圧というのはヒューズの内部抵抗によって降下した分だからね

351:774ワット発電中さん
16/09/10 20:45:57.73 2bZGu31+.net
>>321
ヒューズの定格に書かれている電圧は、そのヒューズで安全に切れる上限電圧です。
250V3Aのヒューズは5Vで使えますよ。

352:315
16/09/10 21:50:16.48 zZm/0emv.net
>>325 >>326 >>327
なるほど。「ヒューズの両端に現れる電圧×そのとき流れる電流」が切断の条件に
なるわけですね。シャント抵抗とADC付きPICとファ


353:ームウェア、それにリレーか パワーMOSFETで、と漠然と考えていましたがそんな必要はないようですね。 ただし電流と電圧だけは見たいので、何か考えたいと思います。 チャンネルが多くなると表示のためのIOが足りなくなりそうですので、2チャンネル 監視くらいがせいぜいですが。 皆様、ありがとうございました。



354:774ワット発電中さん
16/09/11 00:57:51.28 KIKwSy2k.net
モスクワシグナル事件
あなたの脳は誰のもの?(1)モスクワシグナル 前編
URLリンク(nueq.exblog.jp)
あなたの脳は誰のもの?(2)モスクワシグナル 後編
URLリンク(nueq.exblog.jp)
メーザー・レーザー
メーザー
Wikipedia項目リンク
レーザー
Wikipedia項目リンク

モスクワシグナル事件と抱き合わせな。
メーザー・レーザー開発史とも抱き合わせな。
「電磁兵器」開発はここまで進んでいる!
「SAPIO」 1997.10.8号 著者・元UPI東京支局長グレン・デイビス
米国における主要な「電磁波マインドコントロール」
URLリンク(plus.google.com)

355:774ワット発電中さん
16/09/12 01:20:53.54 cAfBvd4d.net
秋月などでよく見かけるタクトスイッチで押すとオープンになる物ってどこかのお店で売ってるでしょうか?

356:774ワット発電中さん
16/09/12 02:35:12.99 sB+HIO8C.net
>>330
普通ないよ構造的にもめんどくなるし
回路で工夫すべし

357:774ワット発電中さん
16/09/12 03:38:49.52 f3MVSK1I.net
>>330
秋月でみかけるなら秋月で買えばいいじゃん。何言ってるんだ?

358:774ワット発電中さん
16/09/12 03:52:08.31 K3dPsO6T.net
>>330
オルタネイトのじゃだめなの?
URLリンク(akizukidenshi.com)
あるいはタクトスイッチじゃないけどこんなの。
URLリンク(akizukidenshi.com)

359:774ワット発電中さん
16/09/12 07:04:31.91 ASvcHmsv.net
>>332
せめて読点があればよかったのにね。
>秋月などでよく見かけるタクトスイッチで、押すとオープンになる物って(以下略)

360:774ワット発電中さん
16/09/12 07:56:26.28 LqAfnlUr.net
これ使おう
URLリンク(akizukidenshi.com)

361:774ワット発電中さん
16/09/12 12:12:35.41 dj8y93J1.net
DigikeyとMouserにKSR223GNCLFGってのがあった
NCタクトスイッチなんてニッチな部品も探せばあるもんだね

362:774ワット発電中さん
16/09/12 19:36:06.43 8lOj4Yc8.net
回路組んでいいなら、トランジスタ使うとかは?

363:774ワット発電中さん
16/09/12 23:43:53.44 /6zcGhBH.net
トランジスタ一択
エミッタをプルアップしておいて
タクトスイッチを押したらGNDに繋がるようにしたらいい
どんな回路かしらんけど

364:774ワット発電中さん
16/09/12 23:57:43.81 +nnasZpi.net
>>338
何で目的の商品があるのに、トランジスタ一択なの?バカなの?

365:774ワット発電中さん
16/09/13 00:14:20.43 Pwf5bzp7.net
>>339
無駄が多いから

366:774ワット発電中さん
16/09/13 00:46:44.58 AoSGgWoF.net
タクトスイッチ形状ではないが、ブレッドボードに挿せる。A接点、B接点両方あって便利。レバー外してもいいし。
URLリンク(www.marutsu.co.jp)

367:774ワット発電中さん
16/09/13 01:26:59.44 AoSGgWoF.net
>>330
んで、>341がおすすめ。
オムロンにも、タクタイルスイッチ(タクトスイッチ)のNC接点(押すと切れるB接点)は無いようだ。薄いと、構造上難しいのだろう。ニーズも少ないし。非常停止のような物理切断が必須のような時以外では、あまりB接点は推奨されないし。
URLリンク(www.omron.co.jp)


368:ts/sw/special/switch/



369:774ワット発電中さん
16/09/13 02:20:33.01 fDtuvAsr.net
モーメンタリーならなおさらだな。

370:774ワット発電中さん
16/09/13 02:29:23.85 AoSGgWoF.net
マイクロスイッチは、普通モーメンタリーだが。何を言いたいのか、理解ができん。

371:774ワット発電中さん
16/09/13 02:35:38.56 fDtuvAsr.net
物理切断の非常停止用に使うのか?

372:774ワット発電中さん
16/09/13 02:42:11.82 AoSGgWoF.net
やっぱり何を言いたいのか、全く分からない。

373:774ワット発電中さん
16/09/13 09:23:44.24 1QYs21V9.net
>>340
冷蔵庫の庫内灯とかホテルのクローゼットとライトとか、normally openだと無駄が多いから、トランジスタ使ってるんですね!

374:774ワット発電中さん
16/09/13 09:25:41.12 1QYs21V9.net
× normally open
○ normally close

375:774ワット発電中さん
16/09/13 10:44:46.62 HQLWOA45.net
無接点のリークの方が無駄。

376:774ワット発電中さん
16/09/13 11:04:45.16 jLOif99H.net
質問者はタクトスイッチと言っているので微少電流用でないスイッチは
違う気がする

377:774ワット発電中さん
16/09/13 17:51:14.87 qLCzSyWm.net
無いわけでは、ないけどな。aliとかまで手を広げれば。
日本になけりゃ、海外通販なんて普通だし。
URLリンク(m.alibaba.com)

378:774ワット発電中さん
16/09/13 21:56:11.82 GtukvnPm.net
URLリンク(www.sengoku.co.jp)
KQE0.32mmの単線はAWG28のワイヤーストリッパーで剥いて良いのでしょうか?
初めてワイヤーストリッパー(ベッセル No.3500E-2)を購入したのですが
AWG28 単線0.3mm
と書いてあり0.02mmの差が気になっています

379:774ワット発電中さん
16/09/14 00:55:20.40 6neRJoj0.net
歯で剥くのが確実

380:774ワット発電中さん
16/09/14 01:27:18.22 MTM0VuU+.net
>>352
趣味? 厳密な業務?
前者なら、自分が良ければOK。
後者なら、不適正工具使用といえる。特に、規格より太いのを剥くなぞ、言語道断。単芯のキズは、不良の温床。

381:774ワット発電中さん
16/09/14 03:02:02.35 HW3HPaKN.net
>>352
注意深いのはいいことだと思います。
Googleで「AWG28 直径」で検索して、AWG28の直径の値を調べてみてください。
0.3ですか? 0.02mmを気にするなら、AWG28の直径を正しく知ることが大事だと思います。

382:774ワット発電中さん
16/09/14 09:08:42.20 X2V4HHZk.net
ちんこ剥きたい

383:774ワット発電中さん
16/09/14 10:57:10.58 JRNIp8S+.net
それはいつでも好きなだけ剥いてください。
すぐに戻る?何度でも剥いてください。

384:774ワット発電中さん
16/09/14 15:28:45.67 yAknycO2.net
今見たら、ベッセル No.3500E-2 の本体とケースに AWG28 単線0.3mm って書いてある。
それで疑問に思ったってことじゃね?
そもそも、太さの許容誤差はどれくらいなの?
例えばここ見ると、小数点以下3桁4桁まで数字書いてあるけど、意味ある?
URLリンク(densenkan.com)
教えて、偉い人。

385:774ワット発電中さん
16/09/14 17:45:20.50 O2wcszkL.net
>>357
剥くと戻らなくなって焦る

386:774ワット発電中さん
16/09/14 20:12:43.33 VFiPpMRb.net
>>359
仮性ですね

387:774ワット発電中さん
16/09/15 06:34:36.13 heni/EhM.net
昔ライターで被覆燃やした奴居たなー
線に傷付けないって
おいをい線も燃えちゃうよ。

388:774ワット発電中さん
16/09/15 15:50:27.66 04jlakb/.net
昔ケーブル屋さんがニクロム線をU字型に曲げたものをハンドルに固定した
ツールを自作して、そのニクロム線を赤熱させてケーブルの被覆を焼き切って


389: たな。 線材がPVC綿巻線だから普通のストリッパーでむくと綿のケバが出るから なのかも知れないが、5本くらいまとめてむけるので効率は良さそうだった。



390:774ワット発電中さん
16/09/15 19:48:06.56 uJdEshqL.net
エナメル線を手っ取り早く剥ぐにはライターがおなじみだがな その延長でビニルでもライター使ったりした
燃やすと有毒ガス出し放題だし細い銅線だと消えるのでビニルがほどよく溶けたら爪で剥くが
イヤホン線とか極細は超ムズい

391:774ワット発電中さん
16/09/15 20:03:33.01 NiUvbw54.net
柔らかくなったら指でつまんで被覆だけ取りさる
燃やすのは不器用

392:774ワット発電中さん
16/09/16 12:07:44.52 q613FECT.net
二重被覆の外側はどうやって剥いてる?
断面が円じゃないとワイヤーストリッパーでも内側まで食い込んじゃうんだよね。。。

393:774ワット発電中さん
16/09/16 14:41:12.56 w0Jjw+Li.net
電工マック

394:774ワット発電中さん
16/09/16 15:16:34.17 s/8/T9nP.net
ムズい って何? ムズい って。
変な言い方しないで普通に言おうよ。

395:774ワット発電中さん
16/09/16 15:26:55.59 qN4cVIbj.net
>>367
きめえ

396:774ワット発電中さん
16/09/16 16:00:34.02 xfYH6Lg0.net
>>367
言葉は生きている。
言葉は多数決だ。
このままじゃお前の負けだぞw

397:774ワット発電中さん
16/09/16 16:20:47.76 xrigSIiY.net
言葉は生きているかもしれない。
あぁしかし何ということか、
お前はもう死んでいる。(by ケンシロウ)

398:774ワット発電中さん
16/09/16 16:36:21.08 9gJPcrou.net
「Tr1がONする」
っていう使い方が気になる

399:774ワット発電中さん
16/09/16 20:14:45.32 SBjrrLKU.net
ゆとりはムズい言わないのか
おっさんには標準語なんだけど

400:774ワット発電中さん
16/09/16 22:42:22.63 s/8/T9nP.net
オッサンも言わないよ。
むずい
きもい
きしょい
かっけぇ
きめえ
どれも使わないよ。正しい日本語を使おうよ。

401:774ワット発電中さん
16/09/16 23:01:00.27 BmBQqN7N.net
>>373
>正しい日本語
これの定義を頼む。

402:774ワット発電中さん
16/09/16 23:13:01.77 cm24ZTRe.net
定期的にこの話題になるね

403:774ワット発電中さん
16/09/17 00:43:40.89 NbsjEFQQ.net
>>374
新聞見ろよ。

404:774ワット発電中さん
16/09/17 09:56:48.45 WOTd21M9.net
流行りで変わった言葉だから遊びで使ってると思ってたら何も分からず
ただ周囲の無知な奴らが使ってるから真似してるだけだったのかー?

405:774ワット発電中さん
16/09/17 10:36:19.05 pHxD3BPF.net
>>377
その通りです。
集団の中にいないと何も出来ないので、みんなが使う言葉を、そのまま使うんです。
本当は変な言葉とわかっていても、使わないとみんなから仲間はずれにされるから。
集団の中に いさえすれば安心なので、集団外からどんな封に見られているかは、
わからないし、気にしない。
年齢とともに付き合う相手が変わって、社会に出ても、ずっと変な言葉を使いつづけるので、
はたからどう思われているかわからなくなるんです。
はたの人はお利口さんなので、直接「その言葉、おかしいですよ」と注意してくれません。
「馬鹿だなコイツ」と思うだけです。
もともと社会人はそんな言葉を使わないから。

406:774ワット発電中さん
16/09/17 10:37:41.55 +2XZ391v.net
やっぱり人間関係はむずいな...

407:774ワット発電中さん
16/09/17 10:41:11.53 /wsL97jl.net
自分が使っていないコトバだからと、そこをつつくようにレスを重ねても仕方がない。
つつくなら技術的な内容の部分をつつこうよ。

408:774ワット発電中さん



409:
技術的な議論は、もちろん大事だけど、 議論のベースとなる「言葉」を正さなきゃ、 まともな議論はできないよ。



410:774ワット発電中さん
16/09/17 11:40:54.72 /wsL97jl.net
>>381
生まれた地方が違う人たちが、どうしても混じる方言ありの共通語で打ち合わせをしたり、
あるいは、怪しい英語で非ネイティブ(ネイティブが混じっていて同じだけど)な人たちが技術の話をすることはよくあります。
言葉が正しくなければ会議も打ち合わせも成立しない、ってことだと前に進まないですよ。
その場の厳格さのレベルにもよるでしょうね。
でも技術者同士の話だと、お互いに相手の言おうとしているコアの部分を理解するように努めるのではないですか。
身振り手振りや絵を描いたり、発言で伝わらないときは、文字で書いたり。(ここでも絵は描けますね)
いちいち、「ネイティブはそうは言わない」「どこのコトバだよw」なんて言いません。
契約だとか条約みたいなレベルだと、言葉のニュアンスにまでこだわる必要があるかもしれませんが、
ここでの技術話って、技術者の打ち合わせよりは厳格さのレベルは低いと思います。

411:774ワット発電中さん
16/09/17 12:22:18.78 ZONEu1cH.net
新聞やNHKのアナウンサが使うような言葉のみが正しい日本語ですからね
それ以外はすべて間違った日本語ですからお間違えなきよう

412:774ワット発電中さん
16/09/17 12:42:14.15 ZldFP2Go.net
>>373
お前が使わないのは勝手だが、他人に干渉すんなよ。

413:774ワット発電中さん
16/09/17 12:43:57.28 T2jDSiUT.net
>>373
そもそも「使おうよ」は「正しい日本語」なんだろうか。

414:774ワット発電中さん
16/09/17 13:12:26.87 lrAR+p3V.net
しょうがねぇな、ヒマだからオジチャンが解説してやるよ。
 むずい・・・ムズムズ病が原因で体がムズムズする事。
 きもい・・・アン肝和え、肝刺しなどでレバー風味が強いさまを言う。褒め言葉。
 きしょい・・この気持ち悪い解説レスの事
 かっけぇ・・ビタミンB1が不足しておこる病人を指示するときに使う。例:かっけぇ奴だ
 きめえ・・・歌舞伎役者が見得(みえ)ポーズを決めたときに、観客が掛ける決め言葉
どうだ、勉強になっただろ(笑)

415:774ワット発電中さん
16/09/17 13:13:46.93 +2XZ391v.net
はい

416:774ワット発電中さん
16/09/17 13:53:39.59 LIZT+vq/.net
どっかで聞いたことがあるような話を長文でダラダラ書かれても困る

417:774ワット発電中さん
16/09/17 15:01:11.25 RLJbJjAe.net
>>382
僕も、>>388と同意見

418:774ワット発電中さん
16/09/17 15:04:33.01 1h19t57S.net
スレリンク(denki板:183番)n

419:774ワット発電中さん
16/09/17 15:05:42.32 /wsL97jl.net
>>388
>どっかで聞いたことがあるような
それは俺が書いたものだろうね。

420:774ワット発電中さん
16/09/17 15:07:03.50 +2XZ391v.net
カリっとサクッと美味しいスコーン

421:774ワット発電中さん
16/09/17 15:24:27.33 JJPSkiKX.net
>>383
あれは「標準語」といって、あの言葉で会話をする人はいません。

422:774ワット発電中さん
16/09/17 15:30:41.77 +2XZ391v.net
いやいるだろ

423:774ワット発電中さん
16/09/17 15:49:06.23 Up8Rzr1t.net
標準語は差別用語だから共通語って言わなきゃならないらしいな
くだらねえ〜

424:774ワット発電中さん
16/09/17 15:52:52.63 0+Ac4ig3.net
>>394
アナウンサー、新聞記者とて、あの言葉では会話しません。

425:774ワット発電中さん
16/09/17 16:12:07.44 h170/Thr.net
オオマサガス、HHOgas装置は世界中で販売されはじめました。
YouTubeでHHO Gas Epoch All Machines Presentation と検索


426:キると大規模なオオマサガス発生装置が既に世界中で、日本以外の国々で販売されている衝撃の事実が分かります。 日本ではトンでも技術として無視されていて、水素を新しいエネルギーとして推進する方針ですが。 水素は大企業しか取り扱いが出来ませんから、原子力村が水素村に代わるだけですね。 オオマサガスやHHOgasはだれでも簡単に水から創れるのが権益を保持することが難しかしいから弾圧するのですね。 しかし、インターネットで世界中で販売しているオオマサガス発生装置やHHOgas発生装置が安く買える事実が、知れわたると規制することが難しかしい時代にはいりました。 http://pds.exblog.jp/pds/1/201411/10/81/b0072881_17344991.jpg



427:774ワット発電中さん
16/09/17 16:16:15.64 +2XZ391v.net
>>393
>>396
ころすけ、辞書で標準語の意味調べてこい

428:774ワット発電中さん
16/09/17 16:23:12.67 7VG8bCo4.net
>>398
何語と呼ぼうが、あの言葉では会話はしません。

429:774ワット発電中さん
16/09/17 16:57:07.29 +2XZ391v.net
そりゃそうだろ
NHKのアナウンサーが話すときは、アナウンスしてるわけであって
会話のために標準語が使われてるわけじゃないからな
ただの文体の問題

430:774ワット発電中さん
16/09/17 17:04:27.40 i02h22JD.net
東京弁を標準語だと思ってるトンキン人多いよね。

431:774ワット発電中さん
16/09/17 17:20:30.53 GpNPPQ0a.net
393 774ワット発電中さん sage 2016/09/17(土) 15:24:27.33 ID:JJPSkiKX
>>383
あれは「標準語」といって、あの言葉で会話をする人はいません。
これへのレス↓ IDこそ同じだが、同一人物とは思えない。

394 774ワット発電中さん sage 2016/09/17(土) 15:30:41.77 ID:+2XZ391v
いやいるだろ
400 774ワット発電中さん sage 2016/09/17(土) 16:57:07.29 ID:+2XZ391v
そりゃそうだろ
NHKのアナウンサーが話すときは、アナウンスしてるわけであって
会話のために標準語が使われてるわけじゃないからな
ただの文体の問題

432:774ワット発電中さん
16/09/17 17:30:49.91 kLRxw8hQ.net
URLリンク(hissi.org)
>>398みたいな、IDが連続してることだけが自慢のチンケなヤツが増えたね。
分脈を追う能力に欠け、IDだけが理解の頼りなのかね。

433:774ワット発電中さん
16/09/17 18:01:35.81 /wsL97jl.net
IDが変わっても発言者が同一であることがわかれば良いです。
774のコロスケは自らの発言に一貫性がなくてもお構いなし、
指摘されると「それは俺じゃない」と逃げます。これでは会話は成立しませんね。

434:774ワット発電中さん
16/09/17 18:15:53.29 LI1Thiet.net
あぁ、障っちゃいけないホンモノだ。

435:774ワット発電中さん
16/09/17 18:28:44.45 +2XZ391v.net
標準語=アナウンサーがアナウンスするために使う文体
だと思ってる節が>>393>>396から読み取られるからそういったんだが?

436:774ワット発電中さん
16/09/17 19:18:07.03 iNMaZa3p.net
>>404
IDが連続してたら、そいつの家まで行って問い詰められるとでも言うの?
どうせ、いくらでも逃げられるんだから、結局同じじゃないの?
だから、文脈を追えと言ってる。
分脈も追えない、追う意味も無い会話ならそもそも時間の無駄。
つまり、IDの連続とは無関係なんだよ。
なのに、馬鹿の一つ覚えのID連続至上主義なのは滑稽でしかない。
たとえばこいつ見てみ。
連続してるけど、こいつのレスにその意味ある?
URLリンク(hissi.org)

437:774ワット発電中さん
16/09/17 19:20:49.14 AFlPIRhu.net
┐('〜`;)┌

438:774ワット発電中さん
16/09/17 19:22:48.62 BVkuNvHc.net
必死チェッカーとはよく名付けたものよ

439:774ワット発電中さん
16/09/17 19:40:48.20 hskQ05di.net
現実には、必死チェッカーをいちいち検索する奴が誰より必死なんだけどなw

440:774ワット発電中さん
16/09/17 19:41:55.15 TvNdnDVa.net
IDコロコロが一番必死です。

441:774ワット発電中さん
16/09/17 20:05:38.57 AFlPIRhu.net
>>410
>>411
それな

442:774ワット発電中さん
16/09/17 20:22:39.33 QjJ/G1Bi.net
こいつ、昼過ぎからずっと2chに張りついてるんだな。
URLリンク(hissi.org)
必死というより、暇?

443:774ワット発電中さん
16/09/17 21:11:18.97 pmflKsqs.net
>>413 そんなに悔しかったの?



445:774ワット発電中さん
16/09/17 21:17:31.03 o/mBaV1a.net
「必死だ。」
「悔しいの?」
馬鹿のレスって最後は必ずこのどちらかw

446:774ワット発電中さん
16/09/17 21:19:39.02 pmflKsqs.net
と、芝生やしたバカが申しております

447:774ワット発電中さん
16/09/17 21:22:44.79 MNcnj05t.net
>>410
それはそう。普通、めんどくさくてそんなもん使わないからな。
誰が何言ってようが関係ない。
チエッカーされちゃったのは、わざわざ検索してる奴本人www

448:774ワット発電中さん
16/09/17 21:24:20.41 AFlPIRhu.net
おつおつ

449:774ワット発電中さん
16/09/17 22:58:19.46 T50elgBA.net
URLリンク(s1.gazo.cc)
画像の電子配線部品の詳細を教えてください。素人なもんでググりようもないです。
よろしくお願いします。

450:774ワット発電中さん
16/09/17 23:06:35.62 AFlPIRhu.net
ボックスヘッダがどうした?

451:774ワット発電中さん
16/09/17 23:06:51.88 twAhs4ou.net
ケーブルアッセンブリなら URLリンク(goo.gl) みたいなやつ
コネクタだけでも入手できるけど、詳細って何を知りたいの?
ピンの間隔は2.54mm(2mmピッチのもあるがPC用では使わないだろう)
フラットケーブルとの接続は圧接、専用工具を使うけど、万力でも使えなくもない

452:774ワット発電中さん
16/09/17 23:09:46.25 PILKmYBX.net
>>419
URLリンク(www.sengoku.co.jp)

453:774ワット発電中さん
16/09/17 23:22:44.23 T50elgBA.net
みなさん情報ありがとうございます、しかし、自分の手元の部品は反対側が3つに分かれています。画像は3つに分かれた先端のうちの1つを映してます。このような仕様の製品はないのでしょうか。
URLリンク(s1.gazo.cc)

454:774ワット発電中さん
16/09/17 23:22:52.03 T50elgBA.net
みなさん情報ありがとうございます、しかし、自分の手元の部品は反対側が3つに分かれています。画像は3つに分かれた先端のうちの1つを映してます。このような仕様の製品はないのでしょうか。
URLリンク(s1.gazo.cc)

455:774ワット発電中さん
16/09/17 23:26:56.41 keh+u9xD.net
ねえよ
そういうのは有っても特注か保守部品をメーカーから分けて貰うしかない
ま、コネクタそのものは汎用品と思われるので自作は可能に見えるが

456:774ワット発電中さん
16/09/17 23:27:42.19 pnWMc0+C.net
モスクワシグナル事件
あなたの脳は誰のもの?(1)モスクワシグナル 前編
URLリンク(nueq.exblog.jp)
あなたの脳は誰のもの?(2)モスクワシグナル 後編
URLリンク(nueq.exblog.jp)
メーザー・レーザー
メーザー
Wikipedia項目リンク
レーザー
Wikipedia項目リンク
モスクワシグナル事件と抱き合わせな。
メーザー・レーザー開発史とも抱き合わせな。
「電磁兵器」開発はここまで進んでいる!
「SAPIO」 1997.10.8号 著者・元UPI東京支局長グレン・デイビス
米国における主要な「電磁波マインドコントロール」
URLリンク(plus.google.com)
パンドラ計画というのもあるぞ (集団ストーカー・電磁波犯罪被害について)
羊の太郎君のブログ
パンドラ計画(Pandora Project)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
人体遠隔操作の周波数 CIAによるパンドラ・プロジェクトとゾンビ化
URLリンク(ameblo.jp)

457:774ワット発電中さん
16/09/17 23:28:05.30 pnWMc0+C.net
レーザー・メーザー、フォノンメーザーを規制する法律がこの国には無いようなんですけど
困りましたね ^^;
失礼
誘導放出した電磁波、音波を規制する法律
と言い直します

458:774ワット発電中さん
16/09/17 23:28:26.36 T50elgBA.net
みなさんありがとうございました。
得た情報をもとに自力で頑張ってみます。

459:774ワット発電中さん
16/09/17 23:32:10.28 twAhs4ou.net
特定装置用に作られたものだろう。汎用製品にはない。
フラットケーブルを途中で割いて、
いくつかのコネクタを付けてるのだろう。
同じものが欲しいなら自分で調べて作るしかない。
詳細を知りたいと言われても、何のために知りたいのか
わからないとこれ以上答えようがない。

460:774ワット発電中さん
16/09/18 00:32:50.51 0bOIK8vu.net
>>424
そのコネクタの、差し込むところの面はどうなってる?
あと、挿す先、オスの方はどうなってる?
ピンを間引いてあるだけで、2.54mmなり、1.27mmなりのピッチが保たれてれば、
6ピン用の汎用パーツが使えると思う。
物が何だか分からないけど、PCなんかは大抵そうやって


461:流用できる。



462:774ワット発電中さん
16/09/18 18:09:32.29 IcULXNC5.net
電気工作歴30年超えて初めてブレッドボード買った
便利そうだけどパーツ足太いのをヤスリで削ったり90度曲げたり微妙にめんどくせえな

463:774ワット発電中さん
16/09/18 20:02:03.12 FdkXAZKR.net
使わないのが正解だな
空中3D配線でよい

464:774ワット発電中さん
16/09/18 20:18:03.74 LLw6Nwb6.net
>>431
分かる
削るより、リードの余りをはんだ付けした方が早い

465:774ワット発電中さん
16/09/18 20:23:09.64 MTAqxxWE.net
そうそう、使いたい人が使えばいい。
俺は使う。

466:774ワット発電中さん
16/09/18 20:27:55.51 EVBJHMka.net
細すぎるとか、面実装でとかならわかるが、
今時、太すぎて削るって、どんなパーツなんだ?
ま、曲げるのも面倒なんてなら、もう何もしないで死ぬのを待てよw

467:774ワット発電中さん
16/09/18 22:35:46.60 IcULXNC5.net
使ってるやつはピンと来たと思うが435は電気歴浅いんだな 太いリードいくらでもあるだろ
曲げるは語弊 足をねじる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2641日前に更新/280 KB
担当:undef