【真空管ラジオ】 5球 ..
[2ch|▼Menu]
236:774ワット発電中さん
16/08/05 16:38:36.42 s6GX3/qn.net
>>235
よっ!80歳の御老体大先輩!(w
メタル管に缶をハンダ付けして水を張り、通常ならアノード入力25Wを、
+B電圧を思い切り上げて50W〜100W突っ込んだ話をバックナンバーというか、古典で読んだよ(w
「無線と実験」誌だったか「ラジオ技術」誌だったか定かでないが、ジャンク市場は米軍放出メタル管全盛時代。
#空中線電力としてはA3で10Wを瞬間的に20W〜40Wで送信したって話で、
今の半常識的違法運用100W〜kWとは比較にならない小規模アマチュア実験。

237:774ワット発電中さん
16/08/05 17:09:22.70 frJ69fVT.net
>>231
こんなのもあるぞ
◎ループアンテナ全般◎ 9巻目
スレリンク(am板:35番)
35 名前:ラジオネーム名無しさん[sage] 投稿日:2016/02/20(土) 16:40:06.22 ID:Mu0uTkvm
8" Ferrite Sleeve Loop Antenna Demonstration
URLリンク(youtu.be)
FSL Antenna Design Optimization
URLリンク(www.am-dx.com)

238:774ワット発電中さん
16/08/05 19:04:56.41 sir7UcbN.net
>>232
まあNHK第一が聞ければいいくらいのスタンスだから
市販の小さいやつでいいかなTECSUN の
自作できればいいんだけど技術がない
>>234
室内ね

239:774ワット発電中さん
16/08/05 19:05:25.68 sir7UcbN.net
>>236
いいねこれ英語だけど

240:774ワット発電中さん
16/08/05 19:13:00.15 WAlFYCX3.net
教えて君で申し訳ないが
真空管ラジオのAMアンテナって標準アンテナは高さ12m長さ8mだそうだが
これは12mの高さにただ水平にコードでも張ればいいのか?裏蓋の絵はそうじゃないっぽいんだが
これって長さを短くすることって出来ないのか?
あとループアンテナの場合どう繋げばいいんだ?ループ線の両端をアンテナ線とアンテナアース線に繋いでも効果がないんだが
もちろん家が鉄筋で屋内に電波が来ないというオチではなく木造だから屋内でも通常受信は可能

241:774ワット発電中さん
16/08/05 20:42:07.14 8ziYui4c.net
>240
標準アンテナの仕様
水平部:直径0.8mm錫メッキ線を7本寄り合わせたもの,長さ12m,高さ8m。両端を碍子で,ポールと絶縁する
垂直部:線については,特に言及がないが,水平部と同じと思われる。
アース板:地下約1mの処に,0.3m×0.3mの銅版を埋葬する。
このアンテナの定数は,1000kHzにおいて,
Ra=50Ω,Xa=-1000Ω,実効高:7m
『ラジオ設計工学』(鷲野松壽・高橋良・共著,成文堂新光社,1951年)より

242:774ワット発電中さん
16/08/05 20:43:00.04 8ziYui4c.net
>241
「埋葬」は穏やかでないですね。「埋設」の誤りでした。
失礼しました。

243:774ワット発電中さん
16/08/05 20:52:03.20 N4hSdT2O.net
(-人-)

244:774ワット発電中さん
16/08/05 21:15:40.06 Nb3VZQ0+.net
アース板の回りに炭粉を忘れないで。

245:774ワット発電中さん
16/08/05 21:16:11.53 sir7UcbN.net
水だろう

246:774ワット発電中さん
16/08/05 22:00:50.09 pMRcGMzn.net
埋葬フイタw

247:774ワット発電中さん
16/08/05 23:40:36.90 gczG2Hcc.net
>>241
サンクス
高さと長さが逆だったな勘違いしてた
高さや長さを短くすると実行高が下がって感度が落ちるだけだよね
それともこの寸法で無いとアンテナとして全く機能しなくなるの?

248:774ワット発電中さん
16/08/05 23:49:53.37 qQtGQBa9.net
>>247
ラジオの性能測るときの標準ということでは?

249:774ワット発電中さん
16/08/06 12:48:08.64 JJgOAqke.net
>>240
教える前にどんなループアンテナつないでるか白状せよ

250:774ワット発電中さん
16/08/06 14:13:08.25 AHGjAQc3.net
>247
当時は,ラジオを検定していたから,そのための標準として大した根拠もなく
定めたのではないかと思う。

251:774ワット発電中さん
16/08/06 16:23:55.48 asESlyWl.net
ゲルマラジオによさそうなアンテナだな。

252:774ワット発電中さん
16/08/06 19:57:55.43 asESlyWl.net
田舎だったが、標準アンテナ見たいなアンテナを
上げてる家見た事ない。
7MHzのダイポールは見たな。

253:774ワット発電中さん
16/08/06 21:58:16.83 ceeQ4NLU.net
波長に対して短すぎるから共振なんてことは考えてなくてどちらかと言えば大地と空中での電界変化を捉える電極と言うべきかの。
こういう状態ならこう聴こえるって比較のための基準という意味しかないと思うなあ

254:240=247
16/08/07 00:23:32.03 qvYMc8+J.net
サンクス
標準アンテナはその名の通りあくまで標準的な基準でしかないのな
もうちょっと柔軟に考えてみるわ
>>249
最近のコンポなんかについてくるような四角いタイプ
でもここよく見返してみるとどうも大きさが全然足りないような?
最低でも液晶テレビぐらいの大きさじゃないと感度稼げないってことでおk?

255:774ワット発電中さん
16/08/07 00:56:55.53 MHNRUc4f.net
>>254
5球スーパーならそこまでいらないんじゃないの?

256:774ワット発電中さん
16/08/07 05:08:38.74 HXE3EGdt.net
>>254
大きさが問題とかじゃなく、そんなものつないでも意味ないわ
チューナー等に付いているものはインダクタンスが低すぎ
これでも買ってつないでみたら?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
どうしても自作したいならこの辺りを参考に部品集めれ
URLリンク(member.tokoha-u.ac.jp)
URLリンク(www.shamtecdenshi.jp)

257:247
16/08/07 23:58:55.77 0ROZ3A+V.net
>>256
サンクス

258:774ワット発電中さん
16/08/08 16:43:46.64 WzUDay/F.net
今日の玉音放送
真空管ラジオできいた人居る?

259:774ワット発電中さん
16/08/08 18:06:05.69 zsdkc36J.net
その手があったか

260:774ワット発電中さん
16/08/08 23:17:24.71 nUWfTFei.net
ちゃんと土下座したんだろうな、オマエら。
仮にも陛下の御前であるぞ!








ぶっちゃけ、天ちゃんのことなんかどーでもええっつーの!
ってのがホ・ン・ネw
だから一瞬でチャンネル変えたったわww
ちょーどええ機会だから、次の天皇は 佳子 にしろよ!現・天皇のご指名で。

261:774ワット発電中さん
16/08/09 00:58:45.68 O66rERLi.net
>>252
こっちは数軒存在
俺は電灯線に1KV 100PFのマイカ挟んでるけどw
倍電圧整流に写ルンですのコンデンサ使えるかな?
実測122μFで耐圧は300〜400Vぐらいだと思う

262:774ワット発電中さん
16/08/09 04:52:22.09 wpJ43Xv+.net
あれ長時間の利用を考慮してないから だからスリム。
怖いからアルマイトの缶に入れて試したら?

263:774ワット発電中さん
16/08/09 10:22:33.61 ulDOSK/G.net
>>261
ラジオなら倍圧にする必要ないだろうし、オーディオ用ならリプル電流的に難しいんじゃない?
高エネルギー扱う場所は安全性はケチケチしない方が無難

264:774ワット発電中さん
16/08/09 10:39:45.32 E5uU0qG0.net
写ルンですのコンデンサをオーディオに使う実験をしたサイトが有ったけど見つからん

265:774ワット発電中さん
16/08/09 13:28:24.32 O66rERLi.net
>>262-264
フラッシュ用は連続使用に向いてないのか
写真屋に基板がいっぱい転がっていて全部貰ってきちゃったw
パラ接続して12Vぐらいなら問題ないかな
特性は違えどSMGクラスだろうし音は良いと思う

266:774ワット発電中さん
16/08/10 00:56:26.16 +IhAQ1Hx.net
>>265
自作して、自分がみてる前で使う分にはあまり心配ないよ。
フラッシュの高圧なんて電池がなくなるまで掛かりっぱなしを覚悟の製品だからそんなにヤワじゃない。
発熱や匂いがあれば使用をやめるでしょ。
そういう対応を期待できない他人にやってはイカン。

267:774ワット発電中さん
16/08/10 22:53:02.60 YSkbTbN8.net
>>266
安全上150Vまでで使ってみる。ありがとう。

268:774ワット発電中さん
16/08/11 12:27:57.12 gb0BwLUO.net
>>263
リップル過大はたちまちにして容量抜けする!派手に壊れる訳じゃないがモゴモガ声になって聞くに堪えなかった。
車載拡声器で最も使用台数が多いのが選挙用。4年に1度、一斉に使われて後は倉庫に眠ってる訳だから、
毎回10日も使えばもうお蔵入りだから、1日10時間フルに使ったとして100時間なんだが、
それが選挙2〜3回で激しく容量抜けしてしまう。
 電源電圧は13.2Vdc、音声出力60W(100Wmax)、B級PP出力トランス式なんだが、
電源コンデンサーは2200μF〜3300μFくらいだった。
出力効率60%として、直流入力は推定100W→7.6A、この時の音声リプル電流は10A前後にはなる。
ところが、コンデンサーのリップル耐用規格は1.8Aと、2Aに満たない脆弱なモノだった。
そんなんで選挙2回でノックアウト!と理解した。
ニチコン製が全部アウトで、ニッケミ製が生き残ってた。
CEATECの展示ブースでニッケミの開発に会えたんで話を聞くと、
使い方が悪い、耐高リプル型を3本ほど並列にして使うと耐リプル性が大きく向上する。
ニチコン製が悪い!って判断は可哀想だ、ってテキに対して優しいの。
 今は耐リップル性&突入電流を考慮した緩投入回路を挟んだりして大リプル対応設計になってるが、
「ニチコン全滅!」は衝撃的だったねぇ。直したアンプはケミコン2〜3本パラ接続にした。

269:774ワット発電中さん
16/08/11 12:35:56.05 epmRej/O.net
なるほど
オーディオだけど、小さいケミコンをぎっしり並べて使った作例があったな

270:774ワット発電中さん
16/08/11 17:47:33.96 gkAnqaQW.net
それは回路設計やった人がカスだったって事?

271:774ワット発電中さん
16/08/11 21:10:06.05 epmRej/O.net
数年で壊れるんだから良い設計ともいえる

272:774ワット発電中さん
16/08/11 22:06:15.02 gb0BwLUO.net
>>270
当時のネ。まさかリップル規格の何倍も流れてるとは思わなかった。>>271死ね!(w
37万円もする車載拡声器アンプとしてはプロ用の入力トランスなどを使った
最高級品だったが、選挙3回、8年で寿命は痛かった!
但し、他に例がない製品だったし、ニッケミ使用のはもっチョッと長命だったから、部品メーカーも若干絡む初期不良ではある。
竹藪に2億円棄てた金満教団党なんかは、選挙たんびに新品を調達してたみたいで関係なさそう。
機材を10年20年も騙し騙し使うプロレタリア党あたりが酷い目に遭って、修理に技術屋の支持者が大動員。
でも政治的にエライ人は、家電感覚で「動いて当然」と思ってるから、必死に直してる支持者は
時に邪魔にされたりして良い面の皮(w。

273:774ワット発電中さん
16/08/12 04:28:31.30 X0fpzoGd.net
ヒーター電圧が2Vや4Vの真空管で単球ラジオを作りたいと思ってるんだが、
電源が3Vや6V(適当な小型トランスor乾電池)で電圧降下させる時に
ダイオードを複数個直列に入れて電圧降下させる方法ってありかな?

274:774ワット発電中さん
16/08/12 04:55:10.84 +IkGbBIV.net
セレンで

275:774ワット発電中さん
16/08/12 17:12:12.69 pnCwTw1M.net
>>273
複数直列はよく使うけど低電圧ヒーター管は電流食うから複数個繋ぐときに消費電力考えないと放熱できずに壊れる時ある。
SGでそんなに電流流れないし1W耐電力品だからなんとかなるだろうとツェナー直列してたら飛んだw
SG本体とピンを繋ぐリボンが跡形も無くなってたwww

276:774ワット発電中さん
16/08/13 08:20:29.58 iYpm+lpJ.net
セレンって、Vf高いの?ショットキ接合だから低そうな気がするけど、それだけ電圧降下させるのに何枚必要?

277:774ワット発電中さん
16/08/13 14:05:17.30 rbnEPha2.net
2Vか4Vで単球ラジオだと直熱管だよね?
巻き線がむきだしの可変抵抗器を使いたいところだなあ

278:774ワット発電中さん
16/08/13 19:48:26.29 x1LVIVVb.net
>>275
飛ぶのか…それはそれで見てみたいような気もする
>>277
いやTV用の傍熱管
いっその事ヒーターと直列に豆電球を入れるかな

279:774ワット発電中さん
16/08/13 22:02:06.00 wiwjAyn8.net
>>278
交流なら、コンデンサーをかます手もある。
ただし、大電流なのでコンデンサーの定格や種類に留意する必要あり。
>>豆電球
豆電球よりは抵抗の方が無難。
豆電球もヒーターも、冷えているときは抵抗値が低くて温まると抵抗値が高くなる。
したがって、ラッシュカレントが大きくなりがち。
(もちろん、豆電球と真空管のヒーターの特性によっては抵抗よりよい場合も考えられる。
しかし、実験しないと何とも言えない。)

280:774ワット発電中さん
16/08/13 23:52:04.72 x1LVIVVb.net
>>279
カットアンドトライか…
いろいろやってみるよ、ありがとう


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2856日前に更新/63 KB
担当:undef