【真空管ラジオ】 5球 ..
[2ch|▼Menu]
2:774ワット発電中さん
16/03/09 03:48:31.09 FhWy+fI+.net
1:3の低周波トランスの代わりに100V:200Vの絶縁トランスは使えるの?

3:774ワット発電中さん
16/03/09 12:47:59.43 we6iQu+o.net
使える。でも効率を電源周波数に特化してるから音質に影響が出ると思う。

4:774ワット発電中さん
16/03/09 17:31:52.54 Ubocekxd.net
真空管ラジオは書き込みが減って
ラジオ自作総合と真空管総合になったのかと、継続できるかな

5:774ワット発電中さん
16/03/09 17:35:55.38 Ubocekxd.net
真空管ラジオの写真が多く自作するのに参考になるよ
日本ラジオ博物館(長野県松本市)
URLリンク(www.japanradiomuseum.jp)

6:774ワット発電中さん
16/03/09 23:20:15.88 CakXOqVG.net
>>1 乙かれい

7:774ワット発電中さん
16/03/10 00:36:41.62 DwKJHcwQ.net
真空管ラジオで絶縁電源トランスの重さはハンパない
いつか電源トランスの形をしたノイズの少ない軽いSW電源ユニットが作られるのだろうか

8:774ワット発電中さん
16/03/10 04:12:33.04 vNs3bA19.net
タイムワープスレの話か?

9:774ワット発電中さん
16/03/10 17:51:36.14 n7ZyrUNq.net
スイッチング周波数を可変できればなあ。

10:774ワット発電中さん
16/03/10 19:28:24.91 B5sV8Frc.net
>>3
使えないことはないって感じかありがとう。
慣れないSTの並四を修理してくれって骨董屋に言われて、
取り敢えず音が出ればいいって話だったから音質は問題ない(と思う)
元々自作機っぽいし(汎用ケースにミズホシャーシ)
>>5
行ってみたいけど遠いなー
アメリカにあるここも行ってみたい↓
URLリンク(www.geocities.jp)

11:774ワット発電中さん
16/03/10 23:50:09.95 B5sV8Frc.net
音でたー!!

12:774ワット発電中さん
16/03/11 10:06:36.95 +jK1nacx.net
>>10効率悪くなる(音量小さくなる)けど抵抗使った方が音はいい。
ノイズも減る。

13:774ワット発電中さん
16/03/11 11:41:53.52 ORE+q0OR.net
>>12
10じゃないけど参考回路希望
チョークの抵抗置き換えは2〜3石ラジオぐらいしか経験ないな
ST-30が買えないときの苦肉の策
SL-50アンテナのタップを切ってしまって泣いた日…
真空管ラジオは10年以上やってないけど久々に組みたくなってきた

14:774ワット発電中さん
16/03/11 18:39:02.47 hyWft7XF.net
前スレ
【真空管ラジオ】 5球スーパー その12
スレリンク(denki板)
URLリンク(wc2014.2ch.net)

15:774ワット発電中さん
16/03/11 22:15:22.04 U5yQRVxL.net
うちは東栄変成器の1000円くらいの1:3トランス使ったす。
通販ページ見るとまだ載ってますね。

16:774ワット発電中さん
16/03/13 14:36:59.57 udvewksA.net
サンスイのTR用STシリーズでも使えるらしいね
やったことないけどw

17:774ワット発電中さん
16/03/13 20:18:49.78 7bHgu/Li.net
>2 1:3トランスなら秋葉原マルツパーツ(秋月電子通商近くの)でジャンク 1:3トランスと書かれて
1つ100円で1月末に出ていたよ。 ちょっと大きめだったので真空管用。
10H30mAだったか?チョークトランスも100円だった。
1箱ずつあったから、買った人ここにもいるかな?

18:774ワット発電中さん
16/03/15 04:14:00.24 Oe4UhlQF.net
>>17
東京に住んでる人裏山
ちな奈良

19:774ワット発電中さん
16/03/15 08:12:36.75 6awwfR/6.net
最近は秋葉で出物なんてめったにないよ。
奈良ならデジットあたりのほうが出物おおいんじゃね?

20:774ワット発電中さん
16/03/17 20:29:06.62 STT3lmT7.net
デジアナ変換器→RFモジュレーター+真空管テレビで最新の番組を見る
URLリンク(a.pd.kzho.net)

21:774ワット発電中さん
16/03/18 17:31:08.08 oRoM+zld.net
これかもしれない
URLリンク(www.retro8.com)

22:774ワット発電中さん
16/03/20 10:54:04.87 d61luuUf.net
3球スーパーとか4球スーパーも思い出してやって下さい
サブミニ管のやつもね

23:774ワット発電中さん
16/03/20 11:24:24.84 Ye1Mq7jt.net
>>13 ブレッドボードラジオが参考になるかも。
トランスってシビアでなくても、似たようなのならとりあえず鳴る。
センタータップとかなくてもいける。

24:774ワット発電中さん
16/03/20 23:27:02.31 /X497WSP.net
昔のテレビのFM検波に使われてた6DT6は、ラジオの混合の6BE6と差し替
えてみたら完全に交換性があったとかどっかのブログでみたことあるけど
どうなの
6BE6は7極管で6DT6は5極管だけど

25:774ワット発電中さん
16/03/20 23:38:45.28 COMnA3jH.net
6BE6は五接で

26:774ワット発電中さん
16/03/21 04:07:36.85 dBPeSzi6.net
>>24完全って

27:774ワット発電中さん
16/03/21 22:42:18.02 iz7dm/rf.net
すまん、ずいぶん前だったので記憶が曖昧だった
これだ
URLリンク(6927.teacup.com)

28:774ワット発電中さん
16/03/25 05:37:34.48 2q4opE6G.net
それよりSR-100が欲しい。

29:774ワット発電中さん
16/03/29 05:17:35.00 57ceJqkY.net
アンテナコイルの巻き始めや巻き終わりに蝋をつけることがあるけど、
あの粘度が高い蝋って何を使ってるのか知ってる人いる?
ペーパーコンデンサの蝋やS40年前後のTRラジオの基板に垂らしてる蝋と
さわった感じの硬さや粘り気は同じように思うけど、
再現しようと市販の亀山ローソクを使うとパサパサしていて接着できない

30:774ワット発電中さん
16/03/29 05:46:20.42 B8HihRVe.net
今はホットメルトで。

31:774ワット発電中さん
16/03/29 12:21:49.85 KDvANLax.net
パラフィンワックス。 使わないペーパーコンデンサ集めておいて煮て取り出しても(w

32:774ワット発電中さん
16/04/01 06:31:03.69 1KN8iXk8.net
スイッチングレギュレータとかの
コンデンサに粘土みたいなのつけてあるが名前はなんていうの?

33:774ワット発電中さん
16/04/02 01:43:26.88 6NP68MLp.net
>>32
RTVゴムのことかな

34:特価男
16/04/03 10:01:00.99 A/DmjP8j.net
それにしても、古いスイッチングレギュレータはコンデンサがパンク、容量抜けが多いな。

35:774ワット発電中さん
16/04/03 14:37:16.44 EBaaRpq4.net
それが高温や高周波・リップルに弱く寿命が短い電解コンデンサの仕様
うまく発振が止まり出力を止められれば買い替え需要が維持できる
家電製品の寿命はSW電源で作り込めると言う噂も

36:774ワット発電中さん
16/04/03 21:32:31.95 A/DmjP8j.net
少しでも寿命のばすには、空冷ファンで冷やすといいな。

37:774ワット発電中さん
16/04/07 18:07:34.07 nIgFi0O6.net
大阪音響のOS-220 トランスレス マジックアイ付き5級スーパーをレストア中なんだが、
パラフィン含浸ペーパーコンデンサと電解コンデンサの交換は必須として
オイルコンデンサ(神栄 JCP-A)はショートモードじゃなければそのままでおk?
正直この時代(1957年製)のオイルコンは100%PCB含有で安定してると思うし、
交換したところで処分に困るw

38:774ワット発電中さん
16/04/08 21:33:33.93 Y3IXgBzc.net
超低級品のレストアはやめておけ、安物5級スーパー

39:774ワット発電中さん
16/04/09 03:06:14.91 F2b7NTDG.net
低級品をまともに組直すのもオモロイで。

40:774ワット発電中さん
16/04/09 08:28:51.88 /FwkGc3X.net
>>39 低Q品
ナショナルキット(完成品の関税が高かった時代)
リンカーンラジオ(厨房の技術科工作)
スターラジオ 富士製作所 (↑の他マニア向けはソニーのイレブンシリーズで息の根)

41:774ワット発電中さん
16/04/09 08:46:10.01 F2b7NTDG.net
時間がたつとブツブツノイズが出るラジオ。
中々原因わからず配線触ったらコンデンサの足が抜けた。やれやれだった。

42:774ワット発電中さん
16/04/09 15:30:46.35 F2b7NTDG.net
五球スーパーってヒーターの片側シャーシに落としてあるけどノイズ(ハム)の原因にならないのか?

43:774ワット発電中さん
16/04/09 15:49:17.86 QuSE6d/h.net
>>42
ヒーター電源って、青白のねじり線でつないで シャーシに落としたりする?

44:774ワット発電中さん
16/04/09 18:12:17.95 3N0BDVIE.net
片側シャーシに落とさない方がもっとノイズ(ハム)の原因になるんじゃない

45:774ワット発電中さん
16/04/09 22:30:38.88 20HISfcR.net
ヒーター配線はツイステッドペアが一番良い。

46:774ワット発電中さん
16/04/09 23:16:33.12 4TreQmjc.net
誰かボリュームのレストア方法教えて。
物は2回路2接点スイッチ付きの単連50KΩ
状態はガリと音量が絞り切れない
隙間からイソプロアルコールを流し込んでみたがガリが多少減った程度

47:774ワット発電中さん
16/04/10 00:47:47.84 w1JKJZSg.net
>>44 説明不足でした。真空管一本に一ヶ所事にシャーシに接続してある。

48:774ワット発電中さん
16/04/10 05:43:51.36 oBYW/XLB.net
分解できるか穴が大きければ接点位置を動かす。
*ある程度は仕方ないと思って諦めれ、PU切り替え諦めて軸延長加工可能なら新品交換も

49:774ワット発電中さん
16/04/10 08:30:55.77 w1JKJZSg.net
抵抗体?の部分修復できないのかな?聞いた事ないけど。

50:774ワット発電中さん
16/04/10 08:42:48.36 gzI/Bow1.net
>>46
俺、強運なのか CRE CRC226を吹き込んだらガリはたいてい治る。
成分は何かしらない。

51:774ワット発電中さん
16/04/10 10:48:14.25 Xu64ycD6.net
鉛筆の芯削った粉流し込んでしばらくグリグリ回したら治りそう

52:774ワット発電中さん
16/04/10 15:54:40.50 w1JKJZSg.net
リモコンに使う導電塗料?があるらしいが高いらしい。

53:774ワット発電中さん
16/04/10 21:42:02.50 MhVveJHQ.net
もう寿命かも
強心剤で一時的によみがえっても苦しみが長引くだけとかね

54:46
16/04/10 22:50:18.34 cTzf8neA.net
分解して接点を少しズラしたら直ったw

55:774ワット発電中さん
16/04/10 23:42:02.90 w1JKJZSg.net
賢いな。

56:774ワット発電中さん
16/04/11 16:28:13.10 1ZCorj2f.net
>>42
スイッチを入れて、かすかなハム音と共に放送が聞こえてきた方が、昭和レトロっぽくていい。

57:774ワット発電中さん
16/04/11 20:47:45.70 vfXmV3Ai.net
大きいスピーカーだとハムが気になる。
全くハムがなくなると音が浮き上がった?感じで聞こえてくる。
軽い高周波?ノイズはレトロッぽい。

58:774ワット発電中さん
16/04/12 19:19:06.62 5CG4Si6E.net
ふーん
直流点火モードをつけたら聞き比べできるかな

59:774ワット発電中さん
16/04/13 00:49:41.62 0PsVq7jr.net
あまい

60:774ワット発電中さん
16/04/13 01:14:08.49 KvIhRzJV.net
トランスの界磁、スビーカーの界磁

61:774ワット発電中さん
16/04/13 03:07:14.19 1ET5Erqz.net
フィールドコイルスピーカー

62:774ワット発電中さん
16/04/13 04:39:40.31 qsKWqGrh.net
局間でノイズが大きいラジオは高感度

63:774ワット発電中さん
16/04/17 04:38:51.45 0xdYFIAK.net
オーディオアンプみたいに一点アースするといい。

64:774ワット発電中さん
16/04/19 14:02:56.71 YkpQHa4X.net
+B アンプ部(初段)の平滑コンデンサを220μFに交換したら電源ハムがなくなった。

65:774ワット発電中さん
16/04/20 05:47:06.45 XRX2GduU.net
整流管が可愛そうだろ、初段は20~40μに抑えるべき
既にシリコンダイオードになっていたらいいのだが
球に比べ整流後の電圧が高めに出るから抵抗で適宜落とす(トランス)
トランスレスはその高くなる電圧で性能向上期待できるからそのままでよい
という説もある。(真空管にかかる電圧は範囲内らしい)

66:774ワット発電中さん
16/04/21 00:19:33.64 XdnsJJjm.net
初段って低周波回路の初段。
平滑の初段じゃないよ。平滑の初段は10〜20μでいい。

67:774ワット発電中さん
16/04/21 18:29:03.98 YabI4QDW.net
()がない方が

68:774ワット発電中さん
16/04/28 00:41:37.33 SJFxsCZ+.net
オクで買った5球スーパのオイルコンをすべて0.1uFフィルムに置き換えたきり、ちょこっと鳴らしただけで放っぽってるんだが、ちゃんと直したい。

69:774ワット発電中さん
16/04/28 01:26:21.91 TViJvUDm.net
うちは短波が不調のTRIO 9R-59Dを直した。
オイルコンもだが、黄色い円盤状のセラミックコンデンサと
マイカのパッティングコンデンサも1つ劣化してた。
コンデンサ系は全ダメなんだろな(´・ω・`)

70:774ワット発電中さん
16/04/30 00:08:33.30 Nbk24sWY.net
この間、改めてコンデンサーの劣化を実感した。
ある回路で、推定50年前にTVで10年ほど使われたと思われる0.047μF(巻物)を使った。
DC100Vラインに100kΩと直列にしてぶら下げたら、抵抗の両端に20Vほど出やがった。
(デジタルテスターで計測。)
絶縁抵抗は、単純計算で1MΩ以下…ということ。
古い5球スーパーの低周波初段の入力側結合コンデンサーを変えると音質がよくなるというのも、うなずける話だ。
(絶縁劣化すると、グリッドリークを利用して作っているバイアスが浅くなってしまう。)

71:774ワット発電中さん
16/04/30 00:16:23.09 DvjStWLZ.net
グリッドにDC出てると玉が壊れる。

72:774ワット発電中さん
16/04/30 10:12:27.05 AKSp7jU0.net
>>71
*AV6はそもそもそういう使い方をするもの。

73:774ワット発電中さん
16/05/04 06:02:47.97 nxcEzLsR.net
>>72
グリッドリークなんちゃら

74:774ワット発電中さん
16/05/10 20:49:22.07 UezDVi3U.net
新品のマイラーコンも去年製造品はリークするのが10%ほど見つかる。
アンプのように2線ツイストだとラジオの局発がヒーターラインに重畳して、挙動がややこしくなるので、ヒーターの片側はグランドに落す。(ラジオ工作の基礎)
2極・3極の複合管、たとえば6Z-DH3A,6AV6のヒーターは接地ピンでハム音の量が違う。これもラジオ工作の基本。教えて君は古い本を読むこと。

75:774ワット発電中さん
16/05/11 04:16:10.90 UR76niCO.net
ほー 知らなかった。

76:774ワット発電中さん
16/05/11 07:07:11.75 VDtd/WbU.net
>>75
昭和30年代の本にはかなりの記事があるので、学ぶ意識を持つタイプなら知っている知識。

77:774ワット発電中さん
16/05/11 08:39:47.96 L/8EwypL.net
さすがに昭和30年代の雑誌はなあ、、
紙の質が悪くて残存数も少ないし。

78:774ワット発電中さん
16/05/11 21:28:47.59 UR76niCO.net
生まれた年くらいだな。
そりゃ知らないハズです(笑)

79:72
16/05/11 21:54:32.19 Yu4Nx9cc.net
母親が生まれた位の時代か

80:774ワット発電中さん
16/05/11 22:18:18.19 OUctl4yC.net
そういえば、コンセントの
プラグを挿す方向を変えても、ハムやノイズが変わったっけ。

81:774ワット発電中さん
16/05/12 09:53:55.53 JEfl2RKg.net
それはトランスレスの場合かな

82:774ワット発電中さん
16/05/13 20:22:38.90 rBm4udng.net
昭和30年代か〜親父も生まれてないな(昭和40年生まれ)
近所のリサイクルショップに大量の2HA5と6HA5が未開封1本50円だったんだが
これでラジオとかアンプ作れたりする?

83:774ワット発電中さん
16/05/13 23:24:59.72 sq7M3f1i.net
大出力は難しい
形式、特性問わなければラジオもアンプも出来るんでない

84:774ワット発電中さん
16/05/14 00:13:06.02 MYB/m08A.net
リサイクルショップに6080が100円で売ってたが、トランス等予算オーバーで断念。
ヤフオクに出したら…

85:774ワット発電中さん
16/05/14 00:39:39.03 fTyDNtRU.net
超省電力の新たな真空管「Nutube」の音はどう違う? 個人販売も計画中
URLリンク(m.av.watch.impress.co.jp)

86:774ワット発電中さん
16/05/14 04:30:32.49 1yrRtZEu.net
>>84
その球は鬼門ですね(´・ω・`)
本来の用途の通り安定化電源作るのがいいのかな、、

87:774ワット発電中さん
16/05/14 04:31:54.00 1yrRtZEu.net
>>82
アナログテレビ無き今にどう使うかは別として、、すごい高性能の球なんだな、、
URLリンク(oldradio.qrz.ru)

88:774ワット発電中さん
16/05/14 07:42:42.94 MYB/m08A.net
6080は相当熱くなるから暖房兼ねたらいけそうだが、普通に使うには難あり。夏はお休み
音はいいらしい。

89:774ワット発電中さん
16/05/14 15:54:17.43 DGpSJfTG.net
12AX7-6SN7-6080の構成でアンプを作ったよ。
自己バイアスのシングルアンプだが、すごい発熱で出力たったの3Wだ。
簡単な回路では実用になりません。
某キットメーカーが小型OTL試作機を作ってたけど、製品化されることは無かった。
それなりの規模と出力を目指すのでなければ、この球をあえて使う理由が見当たらないね。
だから安いんだけど……

90:774ワット発電中さん
16/05/14 20:20:28.50 7Pz+WdtB.net
>>83 >>87
とりあえず6HA5を4本、2HA5を1本買ってきた
6HA5は2本使えばYAHAアンプあたりに使えるかな?
2HA5はプレート検波の記事があったからそのまま組んでみる
回路設計できないから既存の回路を組むことしかできない・・・

91:774ワット発電中さん
16/05/14 21:24:40.53 AptD+CqI.net
6080はμがたった2しかないから、ドライブするのに前段でかなりゲインを
稼がなくちゃならないのが設計上難しいところ。

92:774ワット発電中さん
16/05/14 22:28:23.86 1yrRtZEu.net
>>90
2HA5と6HA5にも対応してるYAHAアンプのキットの説明書か落ちてました。
URLリンク(hal900.dyndns-home.com)
3極管の場合の回路図に従ってR5を330kΩにして作ればええってことですかね。
推薦するわけじゃないですが、以上情報でした。

93:774ワット発電中さん
16/05/14 22:34:45.16 rwCa5bdY.net
>>90
YAHAでなくともヘッドホンアンプくらいなら満足いく特性が出るかはともかくならすのは出来る。
ラジオもトランスレスの再生検波だとプレート電圧20~30Vってのもあるから電源電圧を50v以下にしてチョーク負荷にすれば、特性として充分で、現代の耐圧50v部品も使えるからいろいろと試せる。
感度が多少落ちるかもだけど、球によっては12vで再生検波出来てるから、そこまで落とすことが出来ればAF増幅は386辺りに任せてスピーカー駆動も楽しめるんでない?

94:774ワット発電中さん
16/05/15 10:43:02.10 l6XUhDfW.net
>>92
回路探してくれてありがとう
2HA5もリストに入ってるのね。もう少し買って来ようw
>>93
そういえば昔のカーラジオは12V駆動だったらしいから、
難しく考えなくても何とでもなるか
試しに2HA5を2V(シール鉛畜電池)でプレート検波してみたら
NHK第一とNHK第二が1N60の3割増し程度の音量で受信できたよ
音質はクリアなゲルマに比べてふっくらした感じ

95:774ワット発電中さん
16/05/16 03:15:19.38 RtoshGcL.net
5MHH3等のテレビ球でアンプ作ってるね。
骨董市で時々売ってるからあったらやってみたい。

96:774ワット発電中さん
16/05/16 20:14:02.47 Fd8P+Dgv.net
水平、垂直出力管とかダンパ管でラジオ組んだ人っているのかな?
音声系以外のテレビ球って新品でも1本100円とかで用途無いんだろうなー

97:774ワット発電中さん
16/05/16 20:41:21.63 rk0WyoR0.net
つ 1X2B

98:774ワット発電中さん
16/05/16 21:14:46.11 FPgC26KG.net
水平管コンバータを試作した例は公表されてる
大変だけど出来ないことはないっぽい

99:774ワット発電中さん
16/05/17 05:45:07.57 YRa2cFaL.net
EH7 は使いやすそうと見えてあちこちに回路図転がっているな
昔 TV廃棄処理が有料になると聞いてコレクションの真空管カラーテレビ(動作品)
とそこに使えそうな球をそのテレビの空きスペースに突っ込んで不燃ごみの日に
捨ててしまったのが今となっては悔やまれる。テレビの球なんかラジオに使おうとは
全く思っていなかったから。

100:774ワット発電中さん
16/05/17 21:18:48.94 IcqG5c+b.net
*EH7はSG電圧を低めにするとかで6BA6くらいに性能を落とすと使いやすいですね。

101:774ワット発電中さん
16/05/17 21:54:16.50 Ys99207W.net
アンプでTV球使った例が増えてきているし、
そのうちTV球アンプ、ラジオ作例集とか出そう
問題はエアバリコン、IFTだな
トランジスタ用もいつまで生産されるのかわからんし

102:774ワット発電中さん
16/05/17 22:25:04.26 Ys99207W.net
ところで光らなくなったトーヨー6E5Dの活用法ある?

103:774ワット発電中さん
16/05/17 23:22:41.33 IcqG5c+b.net
>>102
3極管の部分を普通の3極管として使えます。
ターゲット電極を2極管として使って、6Z-DH3Aの代わりに差すという使い方もあったw

104:774ワット発電中さん
16/05/18 08:13:48.64 KS+1vKzi.net
>>101
テレビ球はFMラジオ作りにはいいんじゃないか?

105:774ワット発電中さん
16/05/19 00:25:29.11 PJkhu9W5.net
>>103
あーそういえば昔何かの本で読んだような
>>104
FMステレオをするとなると・・・大変そう

106:774ワット発電中さん
16/05/19 00:43:22.27 +suyXKFy.net
ステレオってどうやんのかな?と思ったらRCAの受信管マニュアルのRC26にステレオ復調の例があった。
URLリンク(www.dotup.org)
無理そうなだ(´・ω・`)

107:774ワット発電中さん
16/05/19 22:27:37.44 60Tkxs8n.net
4極管の使用例って初めてみた

108:774ワット発電中さん
16/05/20 00:18:55.13 l2CZF4kC.net
>>106
復調だけ半導体にするしかないのか
今も専用IC出てるのかな?

109:774ワット発電中さん
16/05/20 00:20:03.13 cp2YOYDE.net
19kHzと38kHzのトランス(コイル)がなあ・・・
自分で巻くしかないかね

110:774ワット発電中さん
16/05/20 16:34:25.04 nfqKL3Wx.net
パイオニアのAM/FMステレオレシーバー見つけた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

111:774ワット発電中さん
16/05/21 00:14:32.87 QHmFwcmc.net
やっぱ、MPXの部分は難しそうだなぁ、、

112:774ワット発電中さん
16/05/21 00:18:40.42 QHmFwcmc.net
ステレオの話じゃないけど、AM/FMラジオは欧州式の方が合理的にすっきりしてていいよね。
URLリンク(www.japanradiomuseum.jp)

113:774ワット発電中さん
16/05/21 01:58:57.49 7RVy7Wbd.net
>>110
見ただけで制作意欲を奪われる威力を持ってるな
正直AMは聞きたい放送無いしガンガン入る短波は英語じゃないし、
モノラルでもいいからFM組みたいな。TV球使って安価にw

114:774ワット発電中さん
16/05/21 16:21:52.55 QHmFwcmc.net
短波の英語放送は5球スーパーで聞こえるのはBBC、 R.オーストラリア、R.ニュージーランドくらいだね。

115:774ワット発電中さん
16/05/21 23:40:49.31 7RVy7Wbd.net
日本海側だから中韓露の放送ばかり聞こえてくる

116:774ワット発電中さん
16/05/22 00:14:03.15 kzotRDxP.net
季節によるが、インドの英語放送も自作機程度でも聞こえるな。

117:774ワット発電中さん
16/05/22 02:22:23.01 JXetaSZb.net
ここのスレで聞いていいのか分かんないけど、
ローVHFのレシーバーを真空管で組みたいんだが電池管で自作した人っている?
AF増幅はICでもいいかなとも思ってる

118:774ワット発電中さん
16/05/23 21:49:24.94 mURxhcIV.net
>>113 まあMW/SWは既存で12AV6 30A5 35W5を12AX7A(12AX7(T)) 30A5x2 50Ω5Wで
置き換えれば簡易ステレオになる。 SP2ケついているなんちゃってステレオに適用すればそのまま使える。
ラジオ部の検波はゲルマダイオードで行い音声出力を引き出してタカチのアルミの小箱にロータリースイッチ
を付けてAUXと完全分離すればラジオの箱を替えなくても済むのではないだろうか。

119:774ワット発電中さん
16/05/23 22:00:33.59 mURxhcIV.net
製品的には三菱 5H-662が持っていないのだが、回路的に該当する。 レコードプレーヤーは
ステレオセラミックピックを使った物だから無極性コンデンサで絶縁して
おけば携帯音楽プレーヤがつかえる。(音量は少し高めにしないと球の入力が不足しそうだ)
URLリンク(oomaguro.eco.coocan.jp)

120:774ワット発電中さん
16/05/24 01:05:04.88 /rLwdMO0.net
三菱 5H-662ってNFBかかってるんだね
URLリンク(www.japanradiomuseum.jp)

121:774ワット発電中さん
16/05/24 21:12:56.40 FmrBPOey.net
>>120
S3は、電源ON−NFB帰還量小−NFB帰還量大 の切り替えかな。 凝ってるな。

122:774ワット発電中さん
16/05/24 22:29:54.52 /rLwdMO0.net
欧州式のラジオだとNFBで音質調整をやってるのありますよね。
URLリンク(elektrotanya.com)

123:774ワット発電中さん
16/05/25 18:28:39.43 lMtq8iWD.net
>>122
カソードの書き方に [∩と●] の2種類あるのは、何か意味があるのかな?

124:774ワット発電中さん
16/05/25 20:09:28.42 mbFUEsd8.net
5球スーパーで12BA6がエミ減、というかプレートの切り欠き部分に面する
ガラス管内壁が使い古しのグロー球並みにギラギラしているんだが
電圧上げたら使えるかな?

125:774ワット発電中さん
16/05/25 20:44:23.15 dDESRNyF.net
>123
∩は直熱管のヒーターではないですか。
∩の片方が短くなっていて、外部につながっていなければ
カソードの可能性はありますが、

126:774ワット発電中さん
16/05/25 22:25:30.41 mihxQ+Wd.net
>>123
なるほど、、そうなってますね。
どういう使い分けなんだろう、、??

127:774ワット発電中さん
16/05/25 22:36:56.46 lMtq8iWD.net
>>125
図面の下部にある管球端子結線図では、全部傍熱管ですよね。
ECC85とECH81だけカソードを∩にする必要性がわからない。
単に書いた人の気分とか趣味の問題?

128:774ワット発電中さん
16/05/25 23:45:32.45 yzZFnJ6A.net
カソードの物理的形状を表現してる、とか。

129:774ワット発電中さん
16/05/26 10:04:10.33 XdIkA7n5.net
50EH5を使ったアンプが手軽でいいな。

130:774ワット発電中さん
16/05/31 01:54:52.17 AaSwvN6+.net
真空管使って出力トランス無しでヘッドホン駆動させるにはYAHAアンプしか無いの?
今、6BA6でグリッド検波して6DJ8とNJM4558でヘッドホン鳴らそうとしてる
アンテナコイルはSL45GT、バリコンは260PFの単連

131:774ワット発電中さん
16/05/31 09:49:29.20 8MNw7/7f.net
ヘッドホンならカソフォロでなんとかなるかもだけど、ラジオ用ならB電圧50V位でトランジスタ用のトランス使ったら?

132:774ワット発電中さん
16/05/31 16:55:14.37 uWjlpuf8.net
12BH7Aで簡単なシングルアンプ作った事があるが中々良かった。
音量はかなり小さい。

133:774ワット発電中さん
16/05/31 17:05:00.62 YCumO0xn.net
よくトランジスタ用のOSCだと耐電圧が足りないから無理と聞きますが実際のところはどうなんでしょうか?

134:774ワット発電中さん
16/05/31 21:26:37.32 9dR2IGT+.net
>>133
OSCって局発用コイルのこと?
だとしたら、真空管用とトランジスタ用は構造自体が違う
トランジスタ用はコレクター同調発振回路
真空管用はハートレイ発振回路
直熱の電池管ならトランジスタ用と同じ構造だけどね

135:134
16/05/31 21:46:47.03 9dR2IGT+.net
間違えました
トランジスタ用はコレクター同調発振回路ではありません

136:774ワット発電中さん
16/05/31 22:04:34.39 rIKX9Vdq.net
>>133
6SA7を使ったスーパーの周波数変換で短波用にFCZや東光コイルを使ったけどだいじょうぶだったよ。

137: 【吉】
16/06/01 05:37:31.99 UeRkk5eY.net
ドーナツフェライトに巻いてみるというのが
URLリンク(www.ja8atg.com)
OSCは少年でトランジスタ用のを端子つけて売っているな。

138:774ワット発電中さん
16/06/01 05:55:44.10 bjeV2shl.net
>>136
意外と大丈夫なんですね
>>137
これだと簡単に作れそうですね
ありがとうございます

139:774ワット発電中さん
16/06/01 09:57:05.29 W3DgkSKO.net
トランジスタ用のトランスであっても20から50Vは耐えるし、信号がこの耐圧越える大きさになるなんてのはスピーカーならす電力増幅段くらい
一次系と二次系、シールドケースに直接高圧入らないようにコンデンサで切ってやれば部品としての耐圧以内に納めることは出来ると思う
トランジスタ用は低インピーダンス前提としてるから真空管だと迷結合が問題になるかも

140:774ワット発電中さん
16/06/01 18:31:01.66 9nHvq1zv.net
話変わるが、耐圧というと、真空管の[カソード]−[ヒーター]間の耐電圧が
100〜200V位もある事が不思議な気がする。
どうやって絶縁してるんだろ?

141:774ワット発電中さん
16/06/01 18:55:10.85 kil1HPEZ.net
大抵の絶縁物なら100Vくらいはもつでしょ
絶縁層が熱や振動で剥がれないように品質管理してるかどうかでないかなあ

142:774ワット発電中さん
16/06/01 22:04:52.55 MySa86fW.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
真空管の真空度はググったがわからんかった

143:774ワット発電中さん
16/06/02 00:43:07.10 vaWCyoxk.net
>142
1934年に刊行された〔電球及真空管』によると、真空管の排気を行う水銀真空ポンプでは
水銀柱の1万分の1ミリは容易に得られるとのことです。
これは気圧に換算すると、
1.4×10^-7気圧にあたります。

144:774ワット発電中さん
16/06/02 18:27:57.13 TzrspVgd.net
>>143
戦前の本じゃないかスゲー

145:774ワット発電中さん
16/06/04 19:36:14.83 frQN7TAO.net
OPTを抵抗で代用できるってマジ?

146:774ワット発電中さん
16/06/04 22:34:53.17 Hkj1KzOk.net
マグネチックスピーカならok

147:774ワット発電中さん
16/06/05 14:44:50.94 cLsx8EW2.net
マグネチックって今もあるのかな?

148:774ワット発電中さん
16/06/08 11:33:19.17 f++BhK9r.net
あったとしたら高価では?

149:774ワット発電中さん
16/06/08 20:11:51.89 f++BhK9r.net
切れた細い線巻き直して修理する人すごい。

150:774ワット発電中さん
16/06/08 20:20:45.98 w4lkZBlN.net
>>147
うちにある

151:774ワット発電中さん
16/06/10 01:45:29.44 kxCt5lQo.net
使えるの?

152:774ワット発電中さん
16/06/10 20:23:30.45 ooXYZrHH.net
切れてないからちゃんと音出るよ

153:774ワット発電中さん
16/06/12 10:27:45.34 PK5unZQ9.net
それよりハイインピーダンスのヘッドホン欲しい。

154:774ワット発電中さん
16/06/12 12:08:00.98 ibJxRcaA.net
マグネチックSPは子供の頃、家にあった古い並四についていた。構造上振幅ストロークが
取れないので一寸音量を上げるとびびりだし、音質は子供の耳で聞いても鼻を摘んだよう
なモゴモゴした抜けの悪い音だった。

155:774ワット発電中さん
16/06/12 23:42:28.38 f0MBsl8s.net
どっかに共振のピークがあるような音がしますよね

156:774ワット発電中さん
16/06/12 23:58:21.04 f0MBsl8s.net
>>153
新品の2kΩのヘッドフォン
URLリンク(www.mikeselectronicparts.com)
鉱石ラジオでちゃんと使える感度があるとのこと。
これは前からあって気になってたのですが、結局自分は中古のヘッドフォンを買いました。

157:774ワット発電中さん
16/06/13 08:47:43.85 Hl6o188+.net
>155
2,000Hzから3,500Hz当たりにピークがあります。

158:774ワット発電中さん
16/06/18 16:48:18.23 jrpRriWB.net
古い自作機でリード線同士を撚っているのがあるけどコンデンサの代わり?

159:774ワット発電中さん
16/06/18 18:12:20.28 WWKYOa2S.net
>>158
ハム対策

160:774ワット発電中さん
16/06/18 18:35:25.78 8rU/wAR9.net
FMチューナのミキシングでリード線間容量使うのがあった

161:774ワット発電中さん
16/06/18 22:58:55.46 e9uiCmPi.net
中和かもしらん

162:774ワット発電中さん
16/06/19 01:22:27.97 F/VyYN3V.net
レフレックスの帰還用キャパシタを捻り線ってのはよくあったな。

163:774ワット発電中さん
16/06/22 06:04:21.90 GKNmReEH.net
BFOのカップリングでそんなのやってたな。

164:774ワット発電中さん
16/06/22 13:04:25.29 Uv5rdsnF.net
>>159
いやツイスト線じゃなくて、どこにも繋がらない線が2cmほど撚ってある
測定したら1pFぐらいなんだけど高耐圧コンデンサの代わりかと思って

165:774ワット発電中さん
16/06/23 00:02:55.86 l4BDkvwV.net
小容量高耐圧コンデンサの代わりです

166:774ワット発電中さん
16/06/23 03:00:56.12 odUKztxN.net
当時もキャラメル型マイカコンデンサは高級品だったのかな?
リード線代用小容量高耐圧コンデンサって1KVぐらい耐えれるのだろうか

167:774ワット発電中さん
16/06/24 22:01:37.70 2ndTMwEU.net
>>161 のニュートロドンじゃないか?
何かの本で読んだ気がする

168:774ワット発電中さん
16/06/25 19:48:48.30 dab5FQ8f.net
ニュートロドンを使ったラジオ作ってみたい。
12AU7とかでいけるのかな?

169:774ワット発電中さん
16/06/26 00:58:24.29 MU9WjfFz.net
中性子が放射されそうな危ない名前だ

170:774ワット発電中さん
16/06/26 22:36:40.76 YiARvu9u.net
ニュートロダイン受信機の回路図、、、、
URLリンク(elektrotanya.com)
この時代のやつは見づらいね、、、

171:774ワット発電中さん
16/06/27 06:52:47.61 ddUglz3o.net
特にヒーターがややこしい。

172:774ワット発電中さん
16/06/27 19:27:16.86 GaEbAeP5.net
ヒーター回路を脳内消去すれば、あーら不思議。

173:774ワット発電中さん
16/06/27 19:40:07.65 BFJ+2+Lf.net
見てると、C電池によるバイアスは低周波増幅にはかかってるが高周波増幅にはかかってないのね。

174:774ワット発電中さん
16/06/27 19:45:57.74 BFJ+2+Lf.net
こうだとずいぶん分かりやすいやw
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(en.wikipedia.org)
12AU7でやりたい人はぜひこれで試してほしいっす

175:774ワット発電中さん
16/06/27 21:50:42.96 d0+nhrd5.net
素人でスマヌがラジオを新作する時コイルやバリコンはどうするの?

176:774ワット発電中さん
16/06/27 23:24:01.60 ddUglz3o.net
20年くらい前ならトランスレスラジオが安く買え部品取り出来た。

177:774ワット発電中さん
16/06/27 23:24:40.99 ddUglz3o.net
ラジオ少年で売ってる。

178:774ワット発電中さん
16/06/28 06:58:52.25 bdwTWAGG.net
ニュートロドン扱った製作記事ってないけど、意味がなかったのだろうか?

179:774ワット発電中さん
16/06/28 12:41:30.01 YwcogvYc.net
>178
ニュートロドンの製作記事はあるよ。
ただし、戦後ではないが、
奥中恒一『遠距離受信エリミネータ受信機設計と組立』(1929年)
には、ニュートロドンを使った「ニューとトロダイン」の記事が
一杯のっている。
ちなみに、「エリミネーター受信機」というのは、
交流式受信機のこと、

180:774ワット発電中さん
16/06/28 13:42:17.73 Aj1XUvpw.net
となりのニューとトロダイン
アンテナが長いから影響する世帯も多い
整備されていない外部アンテナつけたスーパーヘテロダインもこわいが・・・

181:774ワット発電中さん
16/06/28 19:03:32.95 xH/zXeYW.net
エリミネーターってターミネーターみたいでカッコいいな

182:774ワット発電中さん
16/06/28 21:30:15.36 iVekR9b5.net
FADA社の宣伝本だと思うがニュートロダイン受信機の作り方の本、1923年
URLリンク(www.pa0mer.nl)
調整方法も載ってる

183:774ワット発電中さん
16/07/08 02:04:44.62 a/hH9uuq.net
TV球を使った、1〜2球程度のFMもしくは短波ラジオってできる?
イヤホン専用のポータブルを考えてる

184:774ワット発電中さん
16/07/08 08:00:20.79 2VB8h2sY.net
1〜2球でFMなら超再生にするしかない

185:774ワット発電中さん
16/07/08 13:00:21.99 a/hH9uuq.net
>>184
超再生だと音質って落ちる?
3〜5球でも良いんだけど如何せん真空管用のIFTやバリコンが入手困難
プレート電圧を50Vぐらいまで落としたらTR用使えるかな?

186:774ワット発電中さん
16/07/08 17:53:14.04 ncD+YSCK.net
落ちるってもんじゃない。歪みを聴くようなもの。

187:774ワット発電中さん
16/07/08 21:13:51.08 a/hH9uuq.net
>>186
マジか…電池管で3〜4球FMラジオってあったのかな?

188:774ワット発電中さん
16/07/08 21:32:28.70 3O5ro8WJ.net
強電界地域限定でチューナーとして使うなら
局発1,周変1,中1としてダイオード検波なら複合管使用で2球におさまるかも知らん。
普通は中2にするだろうし、近頃のFM局数だと局発漏れ減らすのに高1はつけたいところ

189:774ワット発電中さん
16/07/08 21:36:15.74 3O5ro8WJ.net
トランジスタ用の部品はトランスレスの100vが実用になってたわけだから工夫してB電圧が直にかからないようにすれば使えないことはないだろうけど、問題は連動バリコンかなあ。
トランジスタ用は遮蔽ないから発振対策が難しいかも知らん

190:774ワット発電中さん
16/07/08 21:44:48.63 2VB8h2sY.net
>>187
あったよ。欧州メーカーの超高級ラジオには

191:774ワット発電中さん
16/07/08 22:14:34.20 a/hH9uuq.net
>>188
回路図が見つからない…
>>189
IFTはコンデンサを介せばいいのかな?

192:774ワット発電中さん
16/07/08 22:19:29.18 fYu2gCIh.net
>>185
IFTは自分で巻けば良い。455kよりぜんぜん楽だ。 ハネカム不要だし。
とりあえず単同調でいけば、マイクロインダクターとトリマーでもok。
バリコンはTR用でok。 真空管はTV球なら特性が良いから楽だよ。
いっそのこと、IFを30M位まで上げるという手も在る。

193:774ワット発電中さん
16/07/08 23:03:28.68 a/hH9uuq.net
>>192
手巻き!?
確かにやったことないから難しく思えるだけで、
やってみると簡単なのかも?

194:774ワット発電中さん
16/07/08 23:13:50.81 fYu2gCIh.net
概略のインダクタンスを測れれば、巻き数は大したこと無いから出来ると思う。
あと、TV用の4.5MのIFTでもいいね。 トラッキングで合わせれば使える。
検波器も、ロックドオシレーターとかゲーテッドビームとかピークディファレンシャルとか
色々在るから検討すると楽しい。
IFをうんと下げてパルスカウンターも出来ると思う。

195:774ワット発電中さん
16/07/08 23:27:33.64 sEowRI8s.net
モニターの冷陰極放電管のトランスがちょっと焦げたんで巻き直した事ならある
リレーの細い巻き線を物干しに渡してコアを電ドラで回した

196:774ワット発電中さん
16/07/09 19:03:57.36 YF6S5b7y.net
サブミニ管でFMスーパーラジオ作った人はトランジスタ用の部品でやってるね

197:774ワット発電中さん
16/07/15 22:37:23.89 BSdPHNQ3.net
ちょいスレチかも知れんが
ラジオ修理に関するスレが見当たらなかったのでここで聞かせて下さい
車載用のμ同調式のアナログラジオの受信周波数が時間がたつと勝手にずれてしまうのって
何が原因なんだろう?

198:774ワット発電中さん
16/07/15 23:31:03.76 JkRNn0fY.net
>>197
温度変化でないの?

199:774ワット発電中さん
16/07/16 00:20:57.19 OB7+7y2f.net
つまり地球温暖化が原因だと

200:774ワット発電中さん
16/07/16 01:15:53.57 8uSgnHvI.net
シベリアに住みなされ

201:774ワット発電中さん
16/07/16 04:28:36.90 RUGPgCOE.net
真空管ラジオで発熱で段々同調がずれるってのは知ってるが
そうじゃなくてラジオつけて数十分ぐらい聞いてると時々突然周波数が変わる
針は動いてない
同調がずれたときはダイアルを50〜60KHzぐらい上の周波数にまわすと受信する
気のせいかもしれないが同調がずれてるときの方が感度いいような・・・

202:774ワット発電中さん
16/07/16 05:43:10.37 ZrJ0I0vJ.net
高周波系の接触不良じゃ(球のソケットとか)?
加熱して金属が膨張すると接触するとか

203:774ワット発電中さん
16/07/16 21:12:21.15 JSvQ8I7V.net
局発の球の不良でしょ。

204:774ワット発電中さん
16/07/16 22:18:48.73 MlIWcKru.net
>>201
9R-59Dで局発の6AQ8まわりのコンデンサの不良でそういう感じになったことがあった。
受信周波数がぴょんぴょん飛んでた。
コンデンサを交換して解決した。

205:201
16/07/17 00:04:26.66 wPumUSP/.net
みんなありがとう
ただゴメン球じゃなくて石なんだよね
車載用で球式ラジオなんてほとんど手に入らないし
車載用で伝わると思ったが言葉足らずだったな
やっぱりコンデンサかなぁ・・・

206:774ワット発電中さん
16/07/17 00:08:51.39 dMwzMId4.net
スレタイのどこをどう見たらラジオ総合スレに見えるんだ

207:774ワット発電中さん
16/07/17 13:31:20.62 dkhK6R3l.net
紐でコアを駆動?
針は動いてなくても引っ掛かりがあって何かの拍子で動いているのかも。
ケミコンが容量ぬけしてて時間がたって被膜が再構成されることで絶縁と容量が復活して発振周波数がかわるのかも
スーパーだろうから局発の周波数変動追えたら局発の変化なのか、同調側の変化なのか判るかも知れない

208:774ワット発電中さん
16/07/17 22:24:32.91 wm/LCuSm.net
真空管カーラジオかっけえな
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

209:日本製はどんくさい
16/07/18 08:42:40.48 mY2AiVO1.net
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

210:774ワット発電中さん
16/07/18 08:46:47.24 azq6Xj0a.net
>>208 昔のカーラジオは、ほぼこんなデザインだったと。
カーラジオってガッチリ作ってあるな。

211:774ワット発電中さん
16/07/18 12:00:59.76 IWbElXdZ.net
>>208
軍用ラジオみたい
>工作室インデックス
真空管式自動車用ラジオ 復活物語 (T)
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
車載球ラジオを修理した人がいる

212:574
16/07/18 15:37:08.23 g56wYNkp.net
>>209
えーNISSINのバイブレータ持ってるが
まさか、ラジオにあの太いとのを立てるのか?
401回路かなんかの記事は、バスのMICアンプかなんか
場所を取っても良い機械だとおもとった
というか、ラジオでばりばりノイズでないのかな?

213:774ワット発電中さん
16/07/18 17:39:14.28 g56wYNkp.net
>>209
えーNISSINのバイブレータ持ってるが
まさか、ラジオにあの太いとのを立てるのか?
401回路かなんかの記事は、バスのMICアンプかなんか
場所を取っても良い機械だとおもとった
というか、ラジオでばりばりノイズでないのかな?

214:774ワット発電中さん
16/07/18 23:20:12.05 mWwCEV1W.net
重要な事なので(ry

215:774ワット発電中さん
16/07/19 02:02:55.13 oumx4maI.net
2時間のインターバルが謎。

216:774ワット発電中さん
16/07/19 02:14:44.05 dsSRifIv.net
電池管ラジオにDC-DCコンバータ使った例があるけどノイズ出ないの?

217:774ワット発電中さん
16/07/19 04:12:22.62 eIqbAHYn.net
たぶん普通に出るんじゃないかな
やめた方がいいとは思う

218:774ワット発電中さん
16/07/19 20:14:01.37 3pCUPSf/.net
ノイズが聴けるよ

219:774ワット発電中さん
16/07/20 20:24:52.30 yTbf4Lm1.net
>>205
AFCついてないんだろ

220:774ワット発電中さん
16/07/29 20:21:46.58 FSyMg6h5.net
いきなり電源入れる派の人いる?

221:774ワット発電中さん
16/07/29 21:10:11.81 nArUbISy.net
てか「いきなり」のタイミングの問題だろ。
ブロック毎に組上がったら目視、導通チェックのあと「いきなり」定電圧源つないでブロックの動作チェックしているけど。

222:774ワット発電中さん
16/07/29 22:24:53.73 FSyMg6h5.net
目視だけで

223:774ワット発電中さん
16/07/29 23:19:17.91 mKdjseni.net
お祈りを忘れるなよ

224:774ワット発電中さん
16/08/03 18:32:15.55 lb8bjV9Y.net
真空管ラジオの裏蓋の外し方もわからない

225:774ワット発電中さん
16/08/05 01:06:29.43 sir7UcbN.net
真空管ラジオを冷やしながら使っている人いる?
AMループアンテナを使っている人いる?

226:774ワット発電中さん
16/08/05 07:27:24.44 XVaO62hW.net
真空管ラジオやアンプにファン付けてるの聞いた事ないな。

227:774ワット発電中さん
16/08/05 07:29:57.07 XVaO62hW.net
ループアンテナ性能いいけど
室内じゃ邪魔で、外部にロングワイヤー張ってる。

228:774ワット発電中さん
16/08/05 08:37:02.99 sir7UcbN.net
>>226
そういうサイトを見たから
>>227
ロングワイヤーの方が邪魔じゃない?

229:774ワット発電中さん
16/08/05 08:38:02.17 sir7UcbN.net
nhk第一すら受信できないんだよね
第二なら受信できるんだけど

230:774ワット発電中さん
16/08/05 11:10:28.58 g6J1c+V/.net
>>225
ループは、90cm5mm角のヒノキ棒で作ったトライアングルを使ってる。ふだんは、壁にかけてある。
ただ、長距離で聞きたいのがあるとか、そんな時にしか出番は無いかも。
効果は絶大と言っていいくらい、高いけど。
ループはでかいのと、指向性の問題(局によって向き変え)で、邪魔くさいよ。
ワイヤーは、ラジオまわりは線だけだし。

231:774ワット発電中さん
16/08/05 13:34:23.53 sir7UcbN.net
>>230
でかいねループアンテナもっと小さいのかと

232:774ワット発電中さん
16/08/05 13:40:31.40 s6GX3/qn.net
>>231
感度を考えれば、ほぼル−プ面積比例だから、液晶TV画面ぐらいの大きさは許容じゃないの?
住宅密集地で逆エルで周辺のノイズを拾ってるよりはマシな解決。
拾うってことは I 障害も多発。被害者が原因に気付かなくて助かっている。

233:774ワット発電中さん
16/08/05 14:27:43.55 XVaO62hW.net
通信機型受信機でもファンは付いてない。
送信機なら付いてると。

234:774ワット発電中さん
16/08/05 14:30:17.12 XVaO62hW.net
>>228 ループは室内。
外なら邪魔にならないが、ローテーターが必要だからねえ。

235:774ワット発電中さん
16/08/05 16:25:25.94 DbcJWvUX.net
>>233
アマチュア無線の製作記事で、金属ケースの送信管を
水冷で大電力化したのを見たことがある。

236:774ワット発電中さん
16/08/05 16:38:36.42 s6GX3/qn.net
>>235
よっ!80歳の御老体大先輩!(w
メタル管に缶をハンダ付けして水を張り、通常ならアノード入力25Wを、
+B電圧を思い切り上げて50W〜100W突っ込んだ話をバックナンバーというか、古典で読んだよ(w
「無線と実験」誌だったか「ラジオ技術」誌だったか定かでないが、ジャンク市場は米軍放出メタル管全盛時代。
#空中線電力としてはA3で10Wを瞬間的に20W〜40Wで送信したって話で、
今の半常識的違法運用100W〜kWとは比較にならない小規模アマチュア実験。

237:774ワット発電中さん
16/08/05 17:09:22.70 frJ69fVT.net
>>231
こんなのもあるぞ
◎ループアンテナ全般◎ 9巻目
スレリンク(am板:35番)
35 名前:ラジオネーム名無しさん[sage] 投稿日:2016/02/20(土) 16:40:06.22 ID:Mu0uTkvm
8" Ferrite Sleeve Loop Antenna Demonstration
URLリンク(youtu.be)
FSL Antenna Design Optimization
URLリンク(www.am-dx.com)

238:774ワット発電中さん
16/08/05 19:04:56.41 sir7UcbN.net
>>232
まあNHK第一が聞ければいいくらいのスタンスだから
市販の小さいやつでいいかなTECSUN の
自作できればいいんだけど技術がない
>>234
室内ね

239:774ワット発電中さん
16/08/05 19:05:25.68 sir7UcbN.net
>>236
いいねこれ英語だけど

240:774ワット発電中さん
16/08/05 19:13:00.15 WAlFYCX3.net
教えて君で申し訳ないが
真空管ラジオのAMアンテナって標準アンテナは高さ12m長さ8mだそうだが
これは12mの高さにただ水平にコードでも張ればいいのか?裏蓋の絵はそうじゃないっぽいんだが
これって長さを短くすることって出来ないのか?
あとループアンテナの場合どう繋げばいいんだ?ループ線の両端をアンテナ線とアンテナアース線に繋いでも効果がないんだが
もちろん家が鉄筋で屋内に電波が来ないというオチではなく木造だから屋内でも通常受信は可能

241:774ワット発電中さん
16/08/05 20:42:07.14 8ziYui4c.net
>240
標準アンテナの仕様
水平部:直径0.8mm錫メッキ線を7本寄り合わせたもの,長さ12m,高さ8m。両端を碍子で,ポールと絶縁する
垂直部:線については,特に言及がないが,水平部と同じと思われる。
アース板:地下約1mの処に,0.3m×0.3mの銅版を埋葬する。
このアンテナの定数は,1000kHzにおいて,
Ra=50Ω,Xa=-1000Ω,実効高:7m
『ラジオ設計工学』(鷲野松壽・高橋良・共著,成文堂新光社,1951年)より


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2821日前に更新/63 KB
担当:undef