3Dプリンター個人向け ..
[2ch|▼Menu]
136:774ワット発電中さん
15/12/08 14:12:12.40 t1xrOE6x.net
>>130
A1:
おっしゃる通り計測結果はメモリーされていくので最初の造形時に1回やればいいと思う。
でも自分は毎回やっている。
kisslicerのprefix-GCodeに組み込んでいる。理由はよく手順を忘れるから。
加熱と同時進行で行うから時間的な問題はない。
ただしzネジの摩耗が早まる。結局zネジのナット側をポリアセタール(自己潤滑性樹脂)に交換した

A2:Marlinの時はZ-EndstopのスイッチをZ-probeに使っていた。同時利用ができた。
repetierの時はZ-Endstop(Min)とZ-probeの併用ができなくなった。
これはZ-probeでスイッチが押された場合、実際には更に下にノズルを下ろす必要があるんだけど
Z-ENDSTOP(MIN)とかねると機能が競合してそれ以上下げられなくなるためだと思う。むしろMarlinの時はなんで使えたんだろう。
だからrepetierの時はZ-ENDSTOP(MAX)を使ってHomeボジション調整をすることにした。
理解に関しては正しいと思います。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1103日前に更新/300 KB
担当:undef