オシロスコープ総合スッドレ! part22 at DENKI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:774ワット発電中さん
16/02/23 11:37:38.69 ZLO1bw0r.net
DS1054Z買って遊んでるんだけど
本体メモリへの保存ってどうやるんですかね?
storageから保存に行っても肝心の保存の所が暗くなってて押せないんですよね〜
パソコンにUSB経由でキャプチャは出来たんだけど、今手元にUSBメモリがないもんで何とか本体メモリに保存できないかな?
ファームウェアは00.04.03.SP2です

851:774ワット発電中さん
16/02/23 11:44:57.51 ZLO1bw0r.net
あ、これもしかして内部メモリにはパラメータ以外保存できない感じですかね

852:774ワット発電中さん
16/02/24 01:31:11.21 5P+XMqDC.net
>>835
Refかな?
>>833
TPO1000,2000,3000で三台使い分け!

853:774ワット発電中さん
16/02/24 05:59:19.95 kFKoc6We.net
>>834
おまえはこっちへ逝け
アマ ■ オシロスコープ ■ 専用 No1 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(denki板)l50

854:774ワット発電中さん
16/02/25 00:22:42.71 z1nMyy1s.net
なんて都合の良いスレ

855:774ワット発電中さん
16/02/26 23:16:23.18 GZo9OjzZ.net
>>837
分類の定義はなんだよ

856:774ワット発電中さん
16/02/27 04:03:15.21 Nj6HYCGf.net
価格だろ。

857:774ワット発電中さん
16/02/27 10:20:03.02 dRBdA8ln.net
いくらだよ

858:774ワット発電中さん
16/02/27 18:22:52.11 RUdrLKIm.net
課長決済で買えるぐらいまでがアマ、部長級以上がプロ。

859:774ワット発電中さん
16/02/27 19:10:13.38 aActmc8+.net
なんだか微妙に円高気味で、らいごる買うには今かもな

860:774ワット発電中さん
16/02/27 19:12:59.79 7mJ0nTLQ.net
ザ・サラリーマン

861:774ワット発電中さん
16/02/27 20:49:36.88 6jU83F51.net
販売店にいたけど
円高になってから1年か2年は価格据え置きするんだよな、
彼ら
円安になったら半年ぐらいで価格上げるけど

862:774ワット発電中さん
16/02/27 21:18:37.61 lVY6p9mE.net
>>845
めっさ早いよな。値段上げるときは。

863:774ワット発電中さん
16/02/29 19:38:32.90 hAqcMf25.net
新スレ建立です。
●●● 安価オシロスコープ 01 ●●●
スレリンク(denki板)
・テンプレは、皆様にお願いします。

864:774ワット発電中さん
16/02/29 20:58:09.28 7QEysDXh.net
なんで乱立すんの?

865:774ワット発電中さん
16/02/29 21:21:21.40 cjKdEDAN.net
全く必要性を感じない

866:774ワット発電中さん
16/02/29 21:34:58.83 hAqcMf25.net
じゃ 皆さんは、そのままで。

867:774ワット発電中さん
16/03/02 00:27:21.03 lyWEbU2t.net
ここで3万以下のオシロの話とかするとなぜか速攻叩きが始まるイメージしかないんだよなあ
数千円〜1万台のオシロの話をここで始めたら付いて行けるのか心配

868:774ワット発電中さん
16/03/02 01:27:26.44 gen2wSMt.net
そう?秋月のキットで盛り上がってなかったっけ?FGスレだっけか??
安いのは安かろう悪かろうと馬鹿にされ、高いのは豚に真珠と馬鹿にされって…
そんなもん用途によるし、用途を具体的に書かないと値段でスレ分けても結局アドバイスもらえないよね。
このスレは、新製品とかお得情報とか使えそうな情報を集める目的で見てるなー。

869:774ワット発電中さん
16/03/02 17:36:26.45 BF0MmrNe.net
ここで、owonにしようか有名どころの下っ端にしようか尋ねたら、
らいごるを勧められたのでそれにした。

870:774ワット発電中さん
16/03/02 20:28


871::14.59 ID:7PhG+0ov.net



872:774ワット発電中さん
16/03/03 05:36:34.30 +CXJGoY4.net
>>853
おめでとう!

873:774ワット発電中さん
16/03/04 16:54:46.01 BeQJ+CKU.net
トリガーが入ってから、一定時間あけてch1で波形を取得
→そののちさらに一定時間空けてch2で、ch1とは違う時間分解能、違うデータ数の波形を取得のできるオシロってありますか?

874:774ワット発電中さん
16/03/04 18:47:20.14 vC1L8WtJ.net
そんなオシロは無い。複数台使うか、ガンガン保存してデータを取捨選択しましょう。
トリガー遅延を出力できるFGで遅延させて複数台のオシロを使うのがセオリー。

875:774ワット発電中さん
16/03/04 19:15:50.83 BeQJ+CKU.net
ですよねえ。ありがとうございますm(_ _)m

876:774ワット発電中さん
16/03/04 19:26:06.34 ZS4B9H8g.net
お高いオシロなら複数chのポストトリガで別分解能表示とか持ってるかもしれないので
ないとはいえないけどこの型番ですとはいえない

877:774ワット発電中さん
16/03/04 21:33:44.95 xyDKtJIO.net
アジレントの16700に16534Aを入れる。

878:774ワット発電中さん
16/03/04 23:23:38.51 A84b7YYr.net
私のオシロの波形が止まりません。
トリガーと言うやつで止めるのですか?

879:774ワット発電中さん
16/03/04 23:30:07.94 WSrNkIDE.net
♪もうどうにも止まらない

880:774ワット発電中さん
16/03/04 23:55:04.25 BeQJ+CKU.net
Singleボタンを押すとか

881:774ワット発電中さん
16/03/05 00:29:29.20 HsTAvdjH.net
>>861
考えられる原因をあげると、
・トリガーレベルが不適切
・波形に周期性がない
・トリガーにフィルターが設定されており、観測波形のエッジスピードを捉えきれてない
・トリガーモードがAUTOになっており、測定波形のエッジ周期よりAUTOトリガー周期が短くなっている
→NORMALモードにしてみる
・トリガー入力chがトリガーをかけたいchになってない
などなど…

882:774ワット発電中さん
16/03/05 02:14:58.58 b0x9IyQw.net
>>856
URLリンク(www.ni.com)
NIならできる

883:774ワット発電中さん
16/03/05 02:31:08.64 L7cwT9/z.net
>>859
ざっと最上位機種見てみたけど、カタログには書いてないですね。
>>865
金をかければできる、かけなければできないってことで?
別用途も含めてPXIe導入したいですがいつになるやら。

884:774ワット発電中さん
16/03/05 17:02:00.39 Og7A9Ic5.net
適当なオシロ2つとトリガーはマイコンか何かで作れるんしゃないの

885:774ワット発電中さん
16/03/06 01:16:42.60 FUWciE2J.net
それが一番安上がりだわな。

886:774ワット発電中さん
16/03/06 01:18:02.87 FUWciE2J.net
てか、ディレイトリガーのあるオシロ2台なら、マイコンもいらないな。

887:774ワット発電中さん
16/03/06 01:50:49.55 SM00As8+.net
トンです。
2台はさすがに高いっす(;´д`)

888:774ワット発電中さん
16/03/10 00:02:13.80 fxoUpnIn.net
>>870
ご予算は?

889:774ワット発電中さん
16/03/10 01:57:15.86 Pd9Klugx.net
>>871
10GHz帯域のがもう一台必要となると無理ですね。
小会社ですので。

890:774ワット発電中さん
16/03/10 02:22:06.72 6hXsrFVK.net
工業試験場とか何とかセンターとか地域によって色々名前違うけど、その手の施設で使わせてもらえば?
一日使って一万とかそんぐらい
URLリンク(www.iri-tokyo.jp)

891:774ワット発電中さん
16/03/10 06:31:42.35 /zUP7Mez.net
リースでもいいしね。

892:774ワット発電中さん
16/03/10 10:17:12.73 IB12f8ba.net
リースとレンタルの違いが分かってないとエスパー

893:774ワット発電中さん
16/03/10 11:23:09.71 ECRqz3nN.net
>>873>>874
とん。ありがとう。
レクロイだかテクトロは本社に行くと試用させてもらえるとか。

894:774ワット発電中さん
16/03/10 11:53:27.49 L9iJtTnH.net
>>875
そして、そのエスパーは正しいとエスパー。

895:774ワット発電中さん
16/03/10 13:02:10.42 5o9S/m/r.net
>>876
わざわざ出向かなくても、デモ機は借りれるはずだが

896:774ワット発電中さん
16/03/11 07:58:05.97 IL3w8gPv.net
RIGOL DS1054ZでFFT解析する時にサンプルデータ長を選択できますか?
窓関数はいくつか選択できるようですけど

897:774ワット発電中さん
16/03/14 21:18:43.22 DDQfvIL2.net
GDS-1074Bを買おうとおもうのですが、リゴルを買ったほうが良いでしょうか。東洋計測のセールが

898:774ワット発電中さん
16/03/15 03:48:41.46 HbtfXETP.net
東洋計測ってまだあるんだ
ケイテクとかテイクオフとかもうないよね

899:774ワット発電中さん
16/03/15 07:52:22.27 gmP/1U3j.net
GDS-1074Bはオプション入れたら10万超えるんじゃない?

900:774ワット発電中さん
16/03/15 10:58:14.72 nTAEQrmC.net
>>881
東洋計測器は電気計測器商社としてはかなり大手だぞ。

901:774ワット発電中さん
16/03/15 11:24:24.96 ofl71mqA.net
>>883
ゴミみたいな一般人は相手にしてないから知らなくてもしょうがないよ。
下手に売ってしまうとクレーマーになってめんどくさいだけ

902:774ワット発電中さん
16/03/15 11:43:22.45 nPdvl4lI.net
俺、普通にテストリード売ってもらったよ。

903:774ワット発電中さん
16/03/15 11:56:06.53 gmP/1U3j.net
計測器ランドは東洋計測器だからね

904:774ワット発電中さん
16/03/15 16:07:49.99 7yVPv129.net
EEVblogのフォーラムに日本語コメント付きでオシロの機能一覧表を管理していますので、テンプレに追加していただけると嬉しいです。
URLリンク(www.eevblog.com)
もともとは、日本企業の計測機器が海外で売れるのをお助けできるかなと思って始めました。
一覧表を作ってみて、他社と比較すると、横河も岩通もかなり厳しいのに気がつきましたが、頑張ってほしいです。
中国企業でも、皆がうまくいっているわけでなくて、Rigol のように民間企業として始まった会社は調子が良いですが、国営企業系は厳しいです。
最近の EEVblog の風潮は、学生や個人などお金が厳しい人は、Rigol で、企業の予算で購入するのは、Agilent/Keysight と R&S とレクロイなどという感じを受けます。

905:774ワット発電中さん
16/03/15 16:32:17.31 OthEEqZA.net
テクトロは?日本だけ?

906:774ワット発電中さん
16/03/15 17:53:16.35 7yVPv129.net
テクトロニクスも、MDO4000 シリーズはスペアナ表示とオシロを同時に表示できるので、評判がよいようです。
EEVblog は、エンジニアの集まりなので、同じ5万円、10万円、20万円、70万円、100万円を使うなら、どれがお買い得かという視点での議論が多いので、テクトロニクスの他のモデルは厳しいです。
TBS1000シリーズは、Rigol の方が良いですし、DPO2000シリーズは、Keysight にも R&S にも負けてますし、TDS3054 シリーズは、レコード長やシリアルでコード機能など、
デジタルオシロならではの機能が弱いので、アンティーク扱いのようです。
もっとハイエンドの機種は、レクロイにいってしまうようです。
あと、全般的にノブを操作した時の画面などの操作感の反応がテクトロニクスは遅いようで、結構損しています。
ただ、これはあくまでお買い得感から見た視点ですので、過去の設備のメンテナンスマニュアルがテクトロを前提に記述してあったりしますと、
過去の膨大なマニュアルを書き換えるよりテクトロニクスのオシロを購入し続ける方が理にかなったいまし、下請け企業だったりしますと
発注者にアピールのためにテクトロニクスのブランドのオシロを持っていることを見せつけるのが大事だったりしますので、購入する動機によるのだとおもいます。

907:774ワット発電中さん
16/03/15 18:18:59.28 JbuAu3bz.net
性能を比較するとテクトロじゃ無いやつ買うわなぁ。
プローブ流用できるから仕方なしにテクトロを選んでいるだけじゃないかな?

908:774ワット発電中さん
16/03/15 22:47:55.18 mqIcuCGE.net
ハイエンドでレクロイは無いわー。
超ハイエンドは、本当に売れないし、売れるところは限られてる。

909:774ワット発電中さん
16/03/15 23:17:36.67 p9cWihDt.net
昔ドイツにいたときハード屋がレンタルしてきて
使ってたでっかいやつはレクロイだったなぁ
どんなスペックかはしらんけど

910:774ワット発電中さん
16/03/15 23:29:47.09 HQUusfQU.net
ハイエンドはやっぱりテクトロかKeysigtだと思うわ。少なくとも電気屋は。
使い勝手もねっこの部分もレ黒いはなんかベクトルが違う

911:774ワット発電中さん
16/03/15 23:55:24.10 TYHdjK0m.net
>>882
特価セールという事で、
DCS-1074 \72,900(税込\78,732)
オプションは、各\10,000
セグメントメモリ機能
I2C/SPI/UART/CAN/LINトリガとデコード機能
だそうです。
予算が10万円に限られている私には、2chですが
8インチの
DCS-2072E \83,700(税込\90,396)
も良いかなと思えます。

912:774ワット発電中さん
16/03/15 23:58:50.18 wJXQkes8.net
>>893
ハイエンドのオシロでkeysightは無い
HP時代からのブランド力にしがみついているだけ

913:774ワット発電中さん
16/03/16 00:23:22.87 gq1cvIqi.net
はぁ?ハイエンドでKeysightはずしたらテクトロしか残ってないんだが?
テクトロがブランドにしがみついてあぐらかいてるだけだろ。

914:774ワット発電中さん
16/03/16 00:32:15.07 Qdy0QSp+.net
>>896
うちもアジレント時代からNG
凄いのはカタログスペックだけ。使って見りゃわかる

915:774ワット発電中さん
16/03/16 00:53:55.83 pBf4PcSg.net
>>895
ブランド力で売れているのはテクトロじゃない?
ハイエンドもローエンドも、あえてテクトロを選ぶ合理的な理由がほとんど無い。
誰かが書いたようにプローブの流用やら、客先へテクトロ使ってる僕ちゃんも一流ですアピールでしか無いと思う。
最近の1GHz以上のはキーサイトとレクロイしか選択肢が無いはずなのに、テクトロで一流アピールしないと仕事が取れないらしく、隣の課のボンクラ課長代理様が年末にテクトロ買ってたorz
中途半端な2GHzオシロ。帯域2GHzでサンプリング5Gとか使いもんになんねーよw

916:774ワット発電中さん
16/03/16 10:23:01.74 ks+8cT6c.net
R&Sは全然名前も出てこないもんなんだなw

917:774ワット発電中さん
16/03/16 17:46:14.52 VxtZQ/Gu.net
だって使ったこと無いんだもんw
他の会社でも使っているところ周りにほとんど聴かないから、本当にわからん。
計測器商社の営業の話では、ローデファンの大学の先生とかの一部で売れてるそうな。

918:774ワット発電中さん
16/03/16 17:53:07.34 VxtZQ/Gu.net
あと、オシロスコープのスペックしか見てない人は、キーサイトが良いというけど、
あの針金プローブを見ても同じ感想なら、技術者には向いてないから止めたほうがいいよ。

919:774ワット発電中さん
16/03/16 21:10:47.06 gq1cvIqi.net
R&Sてのは
ろくでもない&しょーもない
って意味?

920:774ワット発電中さん
16/03/16 21:25:30.09 Sm0MXuBn.net
お前らのプローブの使い方を見てみたいな

921:774ワット発電中さん
16/03/16 21:27:36.61 gq1cvIqi.net
>>901
ゲラゲラ
じゃ、金属部位に不安定にプローブ接触させることには平気か?
それともお前の設計した基板はいたるところTPだらけか?
そういう寝言はせめてこれぐらいのオシロを日々のデバッグ用に使うようになってから言え
URLリンク(www.keysight.com)
それで、効率よく検証できた気になってるなら技術者には向いてないから死んだほうがいいよwwww

922:774ワット発電中さん
16/03/16 21:38:47.56 VxtZQ/Gu.net
そのクラスのオシロにはもっとまともなプローブが付いてるんじゃないの?
2000とか3000とかの話なんだけど。

923:774ワット発電中さん
16/03/16 21:39:56.41 VxtZQ/Gu.net
お前がキーサイト関係の人間ということはわかった。

924:774ワット発電中さん
16/03/16 22:15:40.33 SX+9Q2b9.net
>>904
入力インピーダンス50Ωしかないし、DCカップリングもできないじゃん。
±4Vなんて、マイコンのI/Oすら見れない。

925:774ワット発電中さん
16/03/16 22:23:07.52 j6zBSOXC.net
>>900
ローデ、発信器の方は良いと聞くがどうか。

926:774ワット発電中さん
16/03/16 22:49:42.90 gq1cvIqi.net
>>905
まともなプローブて、
普通の回路検証でちょっと接触させてつかうようなプローブだと思ってんのか。
日ごろ使ってるプローブなんて、構造以前に、そもそもがかなりいい加減な状況下でしか使ってないといってるんだよマヌケ
>>907
だから、厳密な測定しようとすれば、日々の設計検証なんかに使えないと皮肉を言ってるんだが。
君には高度すぎるレスだったかなwwww

927:774ワット発電中さん
16/03/16 22:56:56.24 nIzF94ms.net
℃玄人乙

928:774ワット発電中さん
16/03/16 23:17:19.92 VxtZQ/Gu.net
キーサイトの針金プローブは、一見の価値あり。

929:774ワット発電中さん
16/03/16 23:20:05.73 gq1cvIqi.net
>>ID:VxtZQ/Gu
よっぽどキーサイトが目の上のこぶみたいだな
えぇ、テクトロ営業さんよwwwww

930:774ワット発電中さん
16/03/16 23:21:49.47 VxtZQ/Gu.net
ゲラゲラ。
速攻でレス返すお前の正体見たりwww
糞℃玄人さんは、キーサイトの営業様でありましたwwww

931:774ワット発電中さん
16/03/16 23:37:42.43 AQLM5Zev.net
まとめ
キーサイトは騙されるから気をつけろ
テクトロは知名度だけで実力はイマイチ
レクロイは誰もよくわからないけど海外ではそこそこ評価されてるのかな?
ローデはロクデモナイ&ショーモナイ
横河と岩通は国内オンリー
リゴールの進化に期待
プローブに関して具体例を交えながら理論立てて説明してくれ!

そしてテクトロとキーサイトの営業乙!

932:774ワット発電中さん
16/03/16 23:48:14.84 u9keO3yP.net
オシロスレ
なんでオヤジが
荒れくるう

933:774ワット発電中さん
16/03/17 00:09:18.94 +2rTPBt7.net
昔はブランドで安定性がかなり大きく違い、観測データの信用性など現場レベルでも、それを見せられるユーザーレベルでも違ったから、
そういう原体験を引きずってる層ほどブランド信仰になっていく。
古くは横河と島津、そしてトリガ−オシロの源テクトロ、そのデッドコピーの「シンクロの岩崎」・・・・、HPが追ってきてという順列が有り、
松下や日立・東芝、トリオ、QQQとかは変なジッターがあるとか、イマイチ信用できないとか、機材が無くなって最後に選ばれる機種だった。
そういうアナログ時代の強い経験的刷り込みがあるから、テクトロ、HP、(岩通)、がまだまだ別格印象として残ってるんだろう。
松下や日立での観測で異常・特異現象を掴んでも、岩通を借りてきて確かめるとか、良くやってた。
計測の良さ、信頼度なんて単スケールじゃ表せないものだから、対外的にはレッテル重視になり易いもの。
その辺の歴史が、デジタル時代だけの人たちの感覚とは大きく違うのだろう。

934:774ワット発電中さん
16/03/17 00:21:56.39 fxmm9ftO.net
>>916
昔の話はどうでもいいから今の機種でのそういう話してよ

935:774ワット発電中さん
16/03/17 00:59:43.11 Z4XksGEC.net
>>908
無線系だとR&Sの測定機がシェア目測80%以上の業界もある

936:774ワット発電中さん
16/03/17 01:29:21.45 n80dekYr.net
HPだったころからトリガーが甘いから嫌い
最近、売りだったフロントエンドまでしょぼくなっちゃったし…
所詮スペック番長なんだよなぁ…

937:774ワット発電中さん
16/03/17 01:32:52.11 n80dekYr.net
>>918
ローデのスペアナは良いよね。オシロもアナログ周りが良く
できててノイズも少ないけど、あの操作性はどうにも…

938:774ワット発電中さん
16/03/17 02:33:06.81 ECI5qcXC.net
得意な分野、周波数域があるんだろね。
アキリスとかの高速ADはどうなんです?
代用してる方いません?
10年前に初めて存在知ったんだけど、
高速オシロに比べて縦軸分解能が高かったりメモリが安かったりで
そっちの時代になると思ったけどあまり状況変わってないね。

939:774ワット発電中さん
16/03/17 07:19:15.15 +SyJhh/I.net
>>909
そのキーサイトの63GHzのやつは、サンプリング下限どのくらいなのかな?
マイコンのPWMも見れるかな?

940:774ワット発電中さん
16/03/17 07:49:45.16 RH1ZfF0I.net
>>920
操作性が悪いと使いたくなくなるよね・・
手順が違うのは慣れだと思うけど、レスポンスが悪いのは思考が止まるw

941:774ワット発電中さん
16/03/17 12:18:55.91 aHQmAUzp.net
ローデのオシロは大学では人気ですよ
理由は、
定価の半額以下で買える
スペアナとか色々買うとおまけでもらえる
操作性は最悪だけど使うのは学生だから先生には関係無い
ただし、2台目を買うお客さんはほとんどいませんので、その程度なんだと思います

942:774ワット発電中さん
16/03/17 17:16:56.51 5KU/3Yx/.net
大幅な値引きができないからオマケでいろいろつくのはローデに限らす
大学や公共機関に納品する場合はすべて同じ

943:774ワット発電中さん
16/03/17 20:15:32.42 8Hd58xQs.net
部長教授の研究室で計測システムを味で更新したら、傘下の研究室に漏れ無く34401Aが配備されますた。

944:774ワット発電中さん
16/03/17 22:21:58.24 KVMz/sMo.net
>>924
業者ですか?

945:774ワット発電中さん
16/03/18 14:25:41.37 p0Zv4KYJ.net
前回の私のコメントがテクトロニクスにネガティブな印象を与えてしまったようで
追記させてください。

テクトロニクスは頑張っておりますよ。
何しろ、オシロスコープといえばテクトロニクスというブランドを確立されています。
性能で比較したら他社より多少高くても売れるのは、
テクトロニクスの長年の努力によるものですので、尊敬に値します。褒められるべきです。
モデルチェンジしても、操作盤の操作性や、モデル間のデザインがテクトロニクス風に
統一されておりますし、大きな失敗作を出しませんし、
長年のユーザーサポートの評判を長期にわたって継続された
努力だと感じています。
たとえばですが、日本の家電メーカーですと、モデルチェンジするたびに、毎回デザインがまるっきり
変わってしまうことが多いと思います。それに引き換え、ノートPCでの ThinkPad は親会社が買収されても
ポリシーが変わらないのは、製品とビジネスに対する努力が伝わると思います。
それに、テクトロニクスの操作盤を好む人は多いと思います。
テクトロニクスのオシロスコープは、オシロとしての基本機能は確実に動きますので
初めてオシロの使い方をマスターするのには向いていると思います。
それですので、お買い得かどうかは別として、
オシロスコープといえばテクトロニクスというブランドにつながっているのだと思います。
どのオシロもすべての場合のおいてベストというオシロはありませんので、
適材適所で購入していくとオシロの数が増えてしまい
EEVblogで、ときどきギャグでどうして皆は、20台もオシロが並んでいるのだというスレッドが盛り上がります。
(返事は、まだ100台まで購入できていないからとか、もうウケ狙いです)

946:774ワット発電中さん
16/03/18 14:57:29.40 p0Zv4KYJ.net
キーサイト(旧YHP->旧アジレント)
キーサイトは、デジタルオシロで輝度調整付で波形更新速度が速いので、デジタルオシロなのに
アナログオシロ風に使いたいときに評判のようです。
現行モデルが出てから、結構立っていますので、メモリー長が短かったり、デジタルオシロならではのトリガーのかかりやすさが弱かったり
FET解析などのデジタルオシロ風の性能が他社に比べて負け始めたりしていますが、
操作盤の操作による画面の追従性が良くて、いい印象につながっているようです。
また、機能制限はありますが、テクトロのようにバグの少なさもプラスのようです。
はりがねプローブの記述がありますが、グラウンド接続を短くするために付属しているスプリング風の
グランド接続部品のことかもしれませんが、これでキーサイトのオシロ自体の購入を気にするコメントは
見かけないです。従来のわにぐちクリップも付属しておりますから。
Rigol や Siglent など、カタログスペックで勝負しているモデルに対抗するためにも、
垂直感度が 2や4mv/dev から、500uvや1mv/dev になり、メモリーレコード長が32Mポイント以上になったら、もっと売れる感じがします。この2点を気にされる人が多いようです。

947:774ワット発電中さん
16/03/18 15:41:16.28 9Lifj+Kw.net
>EEVblogで、ときどきギャグでどうして皆は、20台もオシロが並んでいるのだというスレッドが盛り上がります。
そらスポンサーが動画に映るようにしてくれっていうからなwwww
あるいは、映るようにしてくれたら機材提供するよとかね。

948:774ワット発電中さん
16/03/18 18:12:38.46 0gsD5ECr.net
>>928
テクトロをガラケーに読み替えても意味が通じますね。
フォローになっているようで、なってないような…

949:774ワット発電中さん
16/03/18 20:13:23.44 JEZqkVJM.net
ガラケーのブランドが、テクトロの十分の一のブランド力にも浸透してないので、
海外で売れていない原因になっている気がしています。製品の魅力でも。
日本国内でも負けてますし。

950:774ワット発電中さん
16/03/20 18:31:39.29 FN2hU1TT.net
DSO138買ったら20kΩの抵抗1本入ってなくてそのまま組んだけど動いたわ、何だこれ

951:774ワット発電中さん
16/03/20 19:34:57.75 +Yl7OkTr.net
>>933
SEN1を1vにしたときも電圧正確に出てる?

952:774ワット発電中さん
16/03/20 20:18:32.02 TOo5dwm4.net
ダダンダンダダン ダダンダンダダン

953:774ワット発電中さん
16/03/20 20:27:05.21 FN2hU1TT.net
>>934
なんか波打ってて駄目っぽいわ

954:774ワット発電中さん
16/03/20 21:07:10.02 h8dr/w6u.net
>>935
ターミネーターと言いたいんですね。おいちゃんにはわかるよ。

955:774ワット発電中さん
16/03/20 23:37:56.94 zvE6EjUH.net
>>936
そこを使わなければ、okだな。

956:774ワット発電中さん
16/03/21 13:25:15.59 vSDXlUpi.net
いや抵抗買うわw

957:774ワット発電中さん
16/03/25 21:16:58.87 HSE+Jsg8.net
夢のオシロが数万円で買えてしまうんだから細かいことゴチャゴチャ言うんじゃねえよてめえら

958:774ワット発電中さん
16/03/25 21:47:29.73 Edi6XPYZ.net
無駄な抵抗はやめろとな

959:774ワット発電中さん
16/03/25 23:16:10.66 aFIiKvHN.net
ホールドオフ!

960:774ワット発電中さん
16/03/25 23:42:38.68 uEGDjSFC.net
君たちは完全にシールドされている

961:774ワット発電中さん
16/03/26 02:17:58.39 90jDDQJO.net
しかしお城に籠城を続けた。

962:774ワット発電中さん
16/03/31 16:50:29.52 JRxCmkSf.net
キーサイト オシロスコープ祭り
応募した人いる?
これ当たらないよ
買った人しか当たらないようになってるから

963:774ワット発電中さん
16/03/31 17:01:38.32 zGdCqeSw.net
宝くじと同じだな。

964:774ワット発電中さん
16/03/31 17:15:52.14 ZBBVKdKT.net
昔、カメラを買うともう一台おまけにカメラがもらえるテレビショッピングあったな

965:774ワット発電中さん
16/04/01 08:57:08.92 YUdQ7nNX.net
>>945
なめてんな

966:774ワット発電中さん
16/04/01 12:05:36.53 RkYHNxAR.net
fh

967:774ワット発電中さん
16/04/01 16:35:50.16 CKScmZYu.net
>>945
顧客情報抜いて終わり

968:774ワット発電中さん
16/04/03 00:22:58.03 gC0Vfd/A.net
URLリンク(ednjapan.com)
190万というのは600MHz 2chモデルなのだろうか?なら190万円〜と書いてくれ
URLリンク(www.rohde-schwarz.co.jp)
キーサイトみたいに世界標準価格とか表示してくれ。

969:774ワット発電中さん
16/04/03 00:29:19.01 gC0Vfd/A.net
テクトロもキーサイトもローデもレクロイもRIGOLも
オシロメーカーはどこも手綱を緩めることなく新製品投入してくるのに
日本の岩通も横河もまったく霞んでしまってるんだが。
日本は家電だけでなく、半導体も測定器も電子産業総崩れか?

970:774ワット発電中さん
16/04/03 09:13:39.86 oG8IVKNB.net
この前検索してたら、所有している岩通と日立のブラウン管オシロを紹介してる
アメリカ人のサイトを見つけた。菊水だったかリーダーだったか、国防省?に大量
採用された時代もあったとか。隔世の感あり。

971:774ワット発電中さん
16/04/03 09:26:44.74 Wy73mo6v.net
小中学生の頃、ニノミヤの店頭に並んでいたのは、ケンウッド(トリオ)かリーダーだったな。
行くたびに飽きもせずずっと眺めていた。つまみの数を数え比べてみたり。
そして、高校の入学祝はCO-1303D。今もある。
物置からこんなの出てきた。
URLリンク(f.xup.cc)

972:774ワット発電中さん
16/04/03 09:29:06.88 Wy73mo6v.net
URLリンク(f.xup.cc)

973:774ワット発電中さん
16/04/03 10:07:17.61 gC0Vfd/A.net
日本のあらゆる測定器を含む情報機器てのは、単独使用はともかく、
PCとの連携がどーにも弱い。
PCやらスマホとかの接続を売りにすると、やっかいなサポートが発生して、それをいやがってるんだろうが、
あらゆる情報はPCでハンドリングすべきものという認識をもたんと話にならんのだな。

974:774ワット発電中さん
16/04/05 23:43:34.17 p4lb7jU5.net
連携が弱い上にソフトウエアのUIが糞すぎて話にならん。エクセルのVBAみたいなデザイン、半角フォント、複雑怪奇なメニュー配置とか終わっとるよ。

975:774ワット発電中さん
16/04/06 06:59:44.07 7rps0EVq.net
パナのUSBでデータ転送できる血圧計買ったんだが、
データがなんかのエンコードされてやがんの。
専用ソフト使わないと実データが見られず、
画面キャプ→OCR→読み上げソフトで確認とかの手順があまりにもばからしいんで、
パナに問い合わせたら
昨今の個人情報云々とか返ってきて、やっぱエンクリプトっぽい。
血圧と心拍数をわざわざ暗号化してデータ転送するてアホじゃね?
労力のかけ方違うだろ。

976:774ワット発電中さん
16/04/06 08:28:33.07 q/ni+bBs.net
>>958
パナは特にそういうところ
だから下町ロケットの悪役のモデルになれる

977:774ワット発電中さん
16/04/06 08:42:22.18 4KjeeKVz.net
パナにロケットは無理だけどね。

978:774ワット発電中さん
16/04/06 08:46:49.94 l+ApkYIp.net
作ったらやっぱりパナロケットになるのかな

979:774ワット発電中さん
16/04/06 09:26:47.37 NM/Klzwy.net
バイナリエディタとか使ってガンガレ

980:774ワット発電中さん
16/04/06 10:10:52.98 99nJSsU6.net
ちょっとデータを見てみたい

981:774ワット発電中さん
16/04/06 12:51:44.50 /+krvG9J.net
>>958
専用ソフトというのを別のアプリからコントロールすればいいんじゃね?
::SendMessage()とかで。

982:774ワット発電中さん
16/04/06 15:45:01.46 jzOiPmpE.net
>>958
その専用ソフトを使いたくない理由は何なんだ?
実際にやりたいことは何なのかを書けよ

983:774ワット発電中さん
16/04/06 16:59:55.17 L86MWQ5r.net
昔、PV-F1っていうザウルスの前身みたいなPDA持ってたけど、PCとの通信
プロトコルは非公開だったな。搭載ソフトも糞、そして今、シャープは事実上
つぶれた。ザマーーー。

984:774ワット発電中さん
16/04/06 17:53:23.72 w5f1c75p.net
>>959
悪役って小泉息子の会社?

985:774ワット発電中さん
16/04/06 22:59:27.30 x+8kfKil.net
>>965
データというのは可搬性が命ってことぐらい覚えとこうか。
なんで専用ソフトに紐付けされにゃならんのだ。
しかも、画面の上でしかデータ確認できないことが平気なお前の神経を疑うわ。

986:774ワット発電中さん
16/04/06 23:03:06.69 hvdgAOAQ.net
スマホの使えるオシロ・アプリ無いの?

987:774ワット発電中さん
16/04/06 23:13:12.27 1mFOCiGV.net
Red Pitaya

988:774ワット発電中さん
16/04/06 23:13:48.82 x+8kfKil.net
>>964
メッセージ送ってどーするの?
なにがしかのメッセージ送りながら、デクリプトルーチンとか、デコードバッファとか探すわけ?

989:774ワット発電中さん
16/04/06 23:41:14.32 mmpG7fLo.net
>>965
その専用ソフトだとコピペが出来ないって事だよね。
表計算ソフトなどに数値をコピペできないって事じゃないか。

990:774ワット発電中さん
16/04/07 00:38:45.79 VLY7ce8d.net
>>971
俺はら〜くらく電話帳という電話番号検索ソフトを操作してナンバー
ディスプレイのようなソフトを作って使ってるよ。
かかってきた電話を自動的にパソコンに表示したり記録してる。
::PostMessage()や::SendMessage()を使うとボタンをクリックしたり
テキストボックスの文字を読み取ることが出来る。
ソフトを作ったことがないと難易度高いかも知れんが、フリーソフト
を探せば自分でソフトを作らなくても簡単に設定して自動化できるよ
うな汎用的なソフトがあるかも知れないな。

991:774ワット発電中さん
16/04/07 00:50:08.86 RNG+p37e.net
血圧計の仕様書にデータ抜けるぜ!って書いてあったんかね?
ただのクレーマーにしか見えないんですが……

992:774ワット発電中さん
16/04/07 00:52:41.69 IeyngsZl.net
期待したけどうんこだったって愚痴ってるだけじゃんね

993:774ワット発電中さん
16/04/07 01:04:40.35 re/vFH7/.net
>>974
データ抜けるて、そもそも抜くような代物じゃねぇだろうが。自分の血圧に著作権でもつけるつもりか。
例えば、オシロのデータをPCに転送して、結果を専用ソフトでしか表示できないようにエンクリプトかかってたとして平気なのかお前は。
こういう基本がわかってない馬鹿ユーザがいるから日本の測定器は他機との連携ができない使いにくい仕様のままなんだろな。

994:774ワット発電中さん
16/04/07 01:38:56.66 EcJCxNI6.net
技術者が測定に使うオシロとジジババが使う
血圧計を同列に語る時点でアホだとおもわん?
カタログ等に生データを保存して自分でデータの
分析できますなんて一言も書いてないだろ?
要件満たしてないなら要件を満たす物を探して
買えば良いんだし事前のリサーチも足りなかった
おまえさんの問題だと思うよ。
それをこうあるべきだとか自分の願望をぶつけるのは
単なるクレーマー。

995:774ワット発電中さん
16/04/07 02:17:14.48 re/vFH7/.net
>>977
カタログに専用ソフトでないとプレビューできませんてどこかに書いてるんかい。
リサーチ不足というならそれが必要なんだよ。スペックも書いたことのないお前
だいたい専用ソフトの中でデータビューできるだけなら、いったいどういう理由でPCに転送するんだ?
測定器側で表示するだけで事足りるだろうが、商品企画をかけらも考えたことのないお前
だいたい血圧管理をジジババとだれが決めた。そういうユーザはそもそもPCとのデータリンクなどは考えない。
表示機能だけの血圧計を選択する。
血圧計とはいえ測定器。測定というのは現象の解析を手助けするためのツールだ。
測定器とPCとのデータリンクを考えるユーザで、データのエンクリプトを望むユーザがいるなら言ってみな、常識のないお前。

996:774ワット発電中さん
16/04/07 02:39:28.96 re/vFH7/.net


997:="_blank">>>977 お前みたいな感覚で使いやすいPCとのデータリンク考えない製品作ってるから、 測定器だけでなく家電もこのありさまなんだけどな。www 世の中の測定器でその出力データフォーマットを、暗号化してるような測定器があったら言ってみろ。



998:774ワット発電中さん
16/04/07 05:07:38.11 gu1W3ev2.net
血圧計

999:774ワット発電中さん
16/04/07 08:03:37.68 EcJCxNI6.net
>>978
朝からご苦労さま。
パナのページ見たら印刷して病院に簡単に持って
行けます書いてあるし、さらに過去のデータも
見れるなら十分ダロ。
生データほしいなら何で買う前に問い合わせを
しなかったの?こんなところでくだを巻くより
余程建設的だと思うがね。

1000:774ワット発電中さん
16/04/07 08:11:37.85 Fzj8uRvz.net
俺、正義ぃぃ!
俺が正しくないと思ったことはすべて排除されるべきぃぃぃ

1001:774ワット発電中さん
16/04/07 08:19:00.57 /SVmpWf6.net
勝手なATRACとかいう規格と
オープンなMP3だったらどっちがいいだろうね。
ATRAC3とATRAC3plusで全く互換性ないとか大丈夫なんかね。
なんとかスティックProDuoとかどんどん新しい規格出して平気なんかね。
まあ、パナじゃないけどさ。

1002:774ワット発電中さん
16/04/07 11:48:36.75 XOyRxxCa.net
血圧ちゃんは自分の思想に合わない物事を上から罵倒してるけど、シールズみたいでウケるわ
門真の本社前で血圧データ暗号化されたの私だ!とかやってきたら?
URLリンク(exp.dnsalias.com:680)

1003:774ワット発電中さん
16/04/07 12:14:50.44 xq19lios.net
血圧が気になるような歳のオッサンが2チャンネルで暴れました

1004:774ワット発電中さん
16/04/07 17:18:18.84 QqyLfrFi.net
可搬性? 可用性じゃないの?

1005:774ワット発電中さん
16/04/07 21:26:15.62 evTpe3Ni.net
>>979
夜勤?

1006:774ワット発電中さん
16/04/07 21:38:06.34 FNDdQMod.net
その専用ソフトからexportもできないのか?
嫌がらせすぎるw ゴミすぎるw

1007:774ワット発電中さん
16/04/08 01:15:19.10 uOjK/Pdy.net
電気電子板なのにこのスレはハックする系に否定的な人多いなぁ
アマチュアスレじゃないからか

1008:774ワット発電中さん
16/04/08 01:31:56.66 bWFOkO0S.net
何に対してハックする系言ってるの?
今の流れだと血圧計の話?あれはハックする事に
否定的なんじゃなくてオシロに何も関係ない話で
グダグダ飛躍した事言ってるから叩かれただけでしょ。
オシロが吐き出すデータがこんな感じだけどどういう
暗号化されてるのかな?とかいう振りなら食いつく人
いただろうけどね。
ライセンス違反のクラックの話したいのならどこか
アングラなところでコソコソやってください。

1009:774ワット発電中さん
16/04/08 07:15:03.09 +R3EKzaP.net
>>990
はぁ?ハックとクラックの区別もつかないお前が人生こそこそ生きろアホ
叩かれるのはテメエのようなアホだってことを覚えとけカス

1010:774ワット発電中さん
16/04/08 07:19:49.30 +R3EKzaP.net
>>989
PCとの連携を重要視しないのは、測定器磨いてるだけの馬鹿だと思うよ。
信号処理のイロハを知らない。自分でコード書けない馬鹿に限って無頓着
いったいどんな仕事してるんだかwwww
で、そのレベルのインターフェースしか用意できない現状の日本のメーカーという構図

1011:774ワット発電中さん
16/04/08 07:34:10.62 BtKBGn2t.net
夜勤明け乙

1012:774ワット発電中さん
16/04/08 12:15:50.46 YSN/ky7X.net
「おや。自分が欲しいデータが暗号化されてるらしい」と気付く
組込系のショボいCPUで実装されてるチッパーなんて範囲限られるし
鍵長もたいしてないだろうからデコーダーでも作るか。
そもそもデコードしてるアプリがあるんだから動き追ってけばわかるっしょ→ハック
なんで欲しいデータ暗号化しやがるんだ!糞!
簡単に使えるようにしやがれ!糞!
そもそも社会が悪いんだ!日本死ね!
ウギャーーーーーくぁwせdrftgyふじこlp  →ただのバカ

1013:774ワット発電中さん
16/04/08 12:22:43.47 MQrEauSG.net
案外モールスかもしれんよ

1014:774ワット発電中さん
16/04/08 12:59:51.23 riZUf2zV.net
>>994
せめて「バッカー」にしてあげなよ

1015:774ワット発電中さん
16/04/08 21:12:12.01 mxriv8kW.net
>>994
じゃ、おまえがただのバカでない証拠に
そのハックとやらをやってみせろや。
できなきゃ、ただの馬鹿 ot バカッター確定ってことなwwww
URLリンク(www2.panasonic.biz)
仕事犠牲にするんじゃなく、片手間で、
さくっとできるからこそ大見栄切ったんだろうから、やってみせな。
んで、できたという、誰もが納得できる証拠あげな。
まさか、大ボラ吹いただけじゃないよな wwwww
ええ?自称ただのバカじゃない、ハッカーさんよ。
楽しみにしてるわ。すぐできるよな。これぐらい。wwwww
>>996
お前もなwww

1016:774ワット発電中さん
16/04/08 21:22:55.16 mxriv8kW.net
>>994
>チッパーなんて範囲限られるし
ねーねー。
チッパーってなんでしょか?ただのバカじゃないハッカーさん。
cipherなら知ってますよ。
ただのバカでもチッパーとは発音戦けどさ。wwww

1017:774ワット発電中さん
16/04/08 21:23:24.68 AKZDOEdo.net
>>958
デジタル変換される前の信号をPICマイコンで読み込んでUSBで送れば。

1018:774ワット発電中さん
16/04/08 21:28:22.85 zt76PxSw.net
安定の嫌味、嫌がらせ、プライドだけ
高い奴らのスレ。

1019:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 200日 16時間 6分 11秒

1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

560日前に更新/233 KB
担当:undef