オシロスコープ総合スッドレ! part22 at DENKI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:774ワット発電中さん
15/12/23 17:01:17.53 6wDu+oIo.net
秋月のUSBタイプのオシロで、Windows10で動作実績のあるものありますか?
ブロープ一体型でないもので、2ch25MHzあたりで充分です。
持ち歩くのでできるだけコンパクトなもので、入力は最低AC240Vくらいの耐圧は欲しいです。
秋月でなくてもかまわないので、3万くらいでお勧めあったら教えてください。

351:774ワット発電中さん
15/12/23 18:43:22.70 mRhV7+CN.net
>>344
VDS1022IはWin10(64bit)で普通に動いたよ。
公式な対象OSは7までだから、自己責任になるけど…

352:774ワット発電中さん
15/12/23 19:11:44.27 j5S8J+CZ.net
>>339
解除コードを生成して、アクティベートするだけなんで、簡単な部類だと思う。
但し、文字が小さく、桁数がそこそこなので、入力間違いで失敗してるだけだと思う。

353:774ワット発電中さん
15/12/23 22:34:09.38 d4TUEOuO.net
オメ
ところで、上のほうにファン音に言及するレスがあったけどそんなに
気になるほどの音量ですか?
日常使用の自作PCのファンが標準タイプで静音ではないが、全く気にならない
ほどに鈍感なタイプです。事情があって、一年中 扇風機(弱回転)を
回しているので慣れてしまっているせいかもしれないけど。

354:774ワット発電中さん
15/12/24 08:04:27.21 4zHF5rrS.net
都内近郊で中華系オシロをいじれる所ってあります?
RIGOLやOWON、ATTENあたりの使い勝手を確認したいです

355:774ワット発電中さん
15/12/24 09:23:03.25 Fwc3XU/c.net
計測器ランド

356:774ワット発電中さん
15/12/24 18:44:20.40 cSjMNVsU.net
>>347
全く気にならないけど、俺自身PCは12cm6800rpmなファンを24時間ブン回してて
全く気にならない人なんで、参考にはならないと思う。

357:774ワット発電中さん
15/12/24 19:12:37.92 4zHF5rrS.net
>>349
計測器ランドのホームページを見るとRIGOLしかのっていませんが
店舗ではOWONとかも扱っているんですか?

358:774ワット発電中さん
15/12/24 20:08:07.44 u7t56ZuH.net
>>351
部屋の中からでも電話ぐらいかけられるだろ。

359:774ワット発電中さん
15/12/24 21:42:50.97 wTs5hvVW.net
>>350
ありがとう。
ならないどころか、大いに参考になりました。大体、想像がつきますので。
形に近いけど茄子も一応出たので検討してみようと思います。
チラウラ失礼。

360:774ワット発電中さん
15/12/25 17:20:03.86 PwEbadz+.net
>>351
あるよ

361:774ワット発電中さん
15/12/25 17:42:26.73 PnFvu43w.net
>>351
ないよ

362:774ワット発電中さん
15/12/25 18:20:43.02 CW3UnCGR.net
>>351
ないあるよ

363:774ワット発電中さん
15/12/25 18:42:58.85 wFCbOpwe.net
ありますん

364:774ワット発電中さん
15/12/25 19:39:35.58 msN0Rde3.net
>>351
あなるよ

365:774ワット発電中さん
15/12/25 20:39:38.18 QYZTMxZW.net
>>354-358
お前等ホントに嫌な奴だな
おぞましい程性根が腐りきってるわ

366:774ワット発電中さん
15/12/25 20:57:33.05 CW3UnCGR.net
なぜ店に聞かんの?

367:774ワット発電中さん
15/12/25 20:59:50.28 CW3UnCGR.net
しかも、ここで尋ねる書く手間が惜しくないのなら
自分が店に問い合わせてここで公表すれば、みんなが有益一石二鳥じゃないか?

368:774ワット発電中さん
15/12/25 21:09:06.24 CtvJcP6c.net
相手が電話に出られる時間帯は就寝してるんだろ、察してやれよ。

369:774ワット発電中さん
15/12/25 21:15:40.20 CW3UnCGR.net
>>362
そか。

370:774ワット発電中さん
15/12/25 21:55:43.64 Ui4c2ctw.net
下らん書き込みする奴に有益な情報は共有したくないんだろ、
察してやれよ

371:774ワット発電中さん
15/12/25 22:26:00.43 3+9/pMr5.net
>>364
そか

372:774ワット発電中さん
15/12/26 01:22:52.29 g9oDyFHH.net
その昔、出張の帰りに計測器ランドに立ち寄ったちょっと前まで担当してくれてた元テクトロの営業さんが居て驚いたことがある。リストラされて秋葉原の店舗で立ちんぼは気の毒すぎて思わず店を出た。
中華オシロの日本法人はテクトロをリストラされた人が多いらしい。うろ覚えだけど、owonの代理店とかそんな話を聞いたことがある。
RIGOL買って色々思い出しちゃったよ!
TBSとかDPOとかゴミ過ぎてワロスw

373:774ワット発電中さん
15/12/26 09:01:25.83 7fgqyiJU.net
>>366
なーーんかネタっぽいなw
旧TEXIOの社員なら知ってるが。

374:774ワット発電中さん
15/12/27 23:26:00.34 g3qwLfSG.net
大掃除ついでに100MHzの4現象アナログオシロ貰ったんだがゴミかな

375:774ワット発電中さん
15/12/28 01:03:00.61 qICkQ0ru.net
用途によるんだろうが、今それを買いたいやつはおらんだろうな。
RIGOLなどの同等機に比べて重いし、拡張性がないし。
マニア心をくすぐるインテリアとしての価値はあると思うが…。

376:774ワット発電中さん
15/12/28 04:53:49.01 1hPsSt3l.net
DSOの出力が信用できない場合の比較用かねえ

377:774ワット発電中さん
15/12/28 09:23:11.95 CbiUs+xo.net
オシロスコープの購入について相談させてください。
予算:10万円以内、新品中古は問わない
やりたいこと:
 当面はマイコンのI2C、SPIなど信号確認。
 将来的には無線デジタル信号のアイパターン確認などが出来るとうれしい
 初めてオシロの購入を検討しています。
・買い換えは手間なので、長く使えるのが理想ですが、
 個人レベルで使うモノなので追い込んだ性能はそこそこで良い
・同様の理由で、機能に関しては一般的に必要なものがそろっていること。
 初モノなので、とにかく使いやすさ(わかりやすさ)重視。日本語マニュアルは必須で。
 本体の表記まで日本語である必要は、それほど無い。
 購入は通販、または秋葉原予定です。
 これなんかおすすめ、という機種がありましたら、教えてください。

378:774ワット発電中さん
15/12/28 09:33:55.39 JmRObwck.net
>>368
今の手元のアナログが無ければ、ここに住所晒しても「クレ!」と言いそう。
1台目は欲しいけど、2台目は要らない典型かもねぇ。誰かの元で余生を過ごせるのを祈ってる。

379:774ワット発電中さん
15/12/28 09:36:15.33 D88adDHk.net
>>371
>無線デジタル信号のアイパターン確認などが出来るとうれしい
今回は購入やめましょう。
もう少しお年玉ためてから来てね

380:774ワット発電中さん
15/12/28 10:26:29.00 LB2IEp86.net
>>368
PCの横に6123Aを置いている
上にはミリバルとオシレータ
デスクトップの上にはビデオ用の波形モニタ等色々
置き場所に問題なければ良いと思うな

381:774ワット発電中さん
15/12/28 10:39:32.08 NmY9sfl7.net
何でミリバルって言うんだろ?
バルボルとミリボルト計がゴッチャになった?

382:774ワット発電中さん
15/12/28 11:59:36.75 D88adDHk.net
こないだ本物の真空管電圧計自慢されたが、いまどき意味があるのか、オシロじゃいかんのか?
と思ったが、年齢がだいぶ上のかたのご自慢なので黙っていた。

383:774ワット発電中さん
15/12/28 12:06:53.55 kbQiHaku.net
>>376
オシロよりバルボルの方が付加されるインピーダンスがずっと大きくて
高インピーダンス点を観測しても計測による動作点の移動が少ないんじゃないの?
プローブは結構な負荷になるものが多いよ。1/10プローブ常用はその対策でもある。

384:774ワット発電中さん
15/12/28 12:12:24.21 qICkQ0ru.net
>>374
それはつまりインテリアではないと?
>>371
URLリンク(page24.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)

385:774ワット発電中さん
15/12/28 12:50:42.00 XGe07+UC.net
>>376
それはつまりインテリではないかと?

386:774ワット発電中さん
15/12/28 13:36:28.94 KrmeHif4.net
>>371
>将来的には無線デジタル信号のアイパターン確認などが出来るとうれしい
欲張りすぎ。
低速シリアルを扱うなら当面はメモリーの大きなRigol DS1054Zでも買って
おいて、将来不足してきたら追加か買い替えを考えるべき。

387:774ワット発電中さん
15/12/28 14:00:19.93 IaT/3JIm.net
>>380
四苦八苦するのですね

388:774ワット発電中さん
15/12/28 15:55:22.94 KrmeHif4.net
Tekなら

389:774ワット発電中さん
15/12/28 16:29:28.82 Ar4TW/zi.net
>>378
CRT式は勧めるなよ。

390:774ワット発電中さん
15/12/28 16:59:11.22 YVmVUx6v.net
>>368
その文章おかしくないか?
"大掃除ついでに100MHzの4現象ゴミアナログオシロ廃棄した"
なら理解できるが、
掃除してるのにゴミ増やしてどうすんの?

391:774ワット発電中さん
15/12/28 17:34:39.27 DRidd/u/.net
何処かの大掃除で出てきたオシロを貰ったっけどこれってまだ使えるの?って話だろ

392:774ワット発電中さん
15/12/28 17:38:41.78 CC4zehe8.net
アスペか日本語不自由なだけなんだからそっとしておいてあげな

393:774ワット発電中さん
15/12/28 17:50:48.57 a9QsXoLq.net
>>376
それの価値は解らんけど、ニキシーの時計とかはちょっと憧れる。

394:774ワット発電中さん
15/12/28 19:19:24.89 qnYqZbvZ.net
>>383
イ、インテリアとして、ね。
>>387
戦争行ったじいちゃんが戦利品自慢しているようなもんだ。
他の人に価値はない。

395:774ワット発電中さん
15/12/28 19:21:36.04 qnYqZbvZ.net
>>383
じゃあ、TDS2024一択だね。チョイス的にどう?

396:774ワット発電中さん
15/12/28 20:19:06.24 Ar4TW/zi.net
TDSは3000「B」シリーズがお勧めだね。
3014Bなら10万以下だろう。

397:774ワット発電中さん
15/12/28 21:41:56.57 KrmeHif4.net
TDS2024はメモリーが2.5kポイントしかなくてI2Cに向いてるとは思えない。
デコード機能も持ってないだろ。

398:774ワット発電中さん
15/12/28 21:48:36.03 1hPsSt3l.net
お城でI2Cは波形なまりやストレッチ具合を観測する程度でしょー
まさかロジックまで読み解きたいとは思わないでしょー
いまどき2.5kは無いけど

399:774ワット発電中さん
15/12/28 21:57:08.45 qnYqZbvZ.net
>>390
中古でも10万以下で発見できず。
100MHzまでってのなら四苦八苦しかなくなるがな…。

400:774ワット発電中さん
15/12/28 23:54:52.40 IdkFwCoM.net
>>371
>368
とりあえず、これ貰えばいいんじゃね?

401:774ワット発電中さん
15/12/29 01:06:46.21 92vwMlV8.net
>>371
値段が一桁違います

402:774ワット発電中さん
15/12/29 02:00:37.73 j9isSeIB.net
>>394
解決!

403:774ワット発電中さん
15/12/29 02:14:10.47 gZgXtzUb.net
>>390
ゴミ屑杉内

404:774ワット発電中さん
15/12/29 04:46:25.11 4a0LpOq2.net
>>397
委員で内科医

405:774ワット発電中さん
15/12/29 10:05:03.57 VO6vQUsA.net
安価デジタル機を使いつづけていると 輝線のトゲトゲにも慣れるね
ただ多メモリ使用時にノイズ乗った信号で 輝線が太く見えてしまうのはどうも
それが嫌ならテクトロのフォスファ一択?

406:774ワット発電中さん
15/12/29 21:09:54.69 HM8Dw6IL.net
I2Cのデコードはロジアナにやらせるからいいや。
とかいいながら、数年間単に波形を見るのにしか使っていなくて、
そんな機能があるとは知らなかったという落ちがついてたりする私・・

407:774ワット発電中さん
15/12/29 21:49:59.61 tdbMZ9xm.net
昔はランダムロジックのデバグにオシロは必需だったが。
アシンクロナスカウンターで作ったシーケンサーのヒゲ剃りとか。

408:774ワット発電中さん
15/12/30 18:49:04.97 GQtbddtl.net
>>400
もったいつけやがって、
単なるパスワ入れるだけなのに、x万とかふざけるな!だよな
機能としては搭載れてるのに、嫌がらせか?

409:774ワット発電中さん
15/12/30 18:52:39.32 JohEJ8HJ.net
それが商売というものですわ

410:774ワット発電中さん
15/12/30 18:58:16.94 GQtbddtl.net
日本の自動車メーカーで
時速100km/hのリミッターつけて販売し、
リミッター解除に10万円でパスワード販売やったら
経産省と警察庁あたりの行政指導受けそうな気がする

411:774ワット発電中さん
15/12/30 19:02:56.73 JohEJ8HJ.net
そりゃ話が違いますがなw
安全性に関わる問題なんですかね、オシロの機能リミットは

412:774ワット発電中さん
15/12/30 19:04:37.95 JohEJ8HJ.net
まあ、そういう自分もオプション解放料金ボッタクリすぎだろとは思うけどね
最近、キーサイトはボッタクリ定価の1/10〜1/20くらいの価格で解放できる
キャンペーンとかやったりしてだいぶ納得度は上がったけどね

413:774ワット発電中さん
15/12/30 19:05:04.10 GQtbddtl.net
でもな、
ソフト商売は百歩譲って目をつぶっても
ハードウェア商売の仕方としていかがなものかと

414:774ワット発電中さん
15/12/30 19:07:32.95 JohEJ8HJ.net
まあね
ソフトキーによる解除機能を実装するためにハードウェア的な材料費が
上がり結果として製品価格が上がっていたなら、そのオプションを必要としない人
にとってはいい迷惑だわな

415:774ワット発電中さん
15/12/30 19:09:45.72 GQtbddtl.net
計測器以外のハードウェア商売でこういうパスワード商売やってるのって他にある?
電子楽器とかどーなんかな?

416:774ワット発電中さん
15/12/30 21:10:36.36 sThrkFmp.net
金出して自分の所有物になったのなら
物理的に備わってる機能はフルに使いたいわな
この機種は放熱上の制限で機能が少し制限されていて
上位機種は同じHWでも放熱性能が高いからフル性能だせる
って感じならありかもしれないけど

417:774ワット発電中さん
15/12/30 21:19:25.37 SeMaOvm1.net
いくら理屈をこねても万引きの言い訳と変わらない
小学生ならともかくいい大人がなにゴネてんだ

418:774ワット発電中さん
15/12/31 00:16:10.60 R3Z6iut+.net
世の中にハードウェア共通でファームで機能を分けている製品なんて山ほどあるだろ
パスワード入れるだけだから何万はおかしいって
知財に対するリテラシーのなさに驚くばかりだわ

419:774ワット発電中さん
15/12/31 00:24:24.02 X7/M6S1G.net
一部ソフトとかレンタルみたいな数日だけ使える的な限定安価ライセンス設定とかあっても良いんじゃね?と思わなくもない

420:774ワット発電中さん
15/12/31 00:35:10.70 IK7gHiHe.net
>>413
そういうのもあるよ。
お試し版で1ヶ月だけ使えて、継続使用したいなら
ライセンス購入しろってやつ
Tekでもあったような…

421:774ワット発電中さん
15/12/31 01:05:07.42 BflLN9wz.net
オシロなんて売れても1モデル数千台ぐらいしか売れないもんやで、そりゃあモデル毎の開発するより、
ソフトウエアでモデルの変更という流れになるのも分からなくはないわ。100MHzモデルは売れないから
作らない、500MHzモデルより高い値段にするなんてされるより、今のソフトウエアキーの方が現代的には
良心的なんじゃないの?

422:774ワット発電中さん
15/12/31 02:01:19.16 UjL7gKQP.net
ハックする楽しみを提供してるんだよ

423:774ワット発電中さん
15/12/31 02:15:27.54 FynTak2p.net
>>412
いやそれはそうなんだが、Keysightで言えば、例えばI2Sのデコードだけで8万は
ぼったくりすぎだと思わない?
それこそSPIとかI2CとかCANとかいろいろデコードできる16chのロジアナとか買える値段
一体になってるメリット勘案してもやっぱり高すぎる
で、そのような小分けの単価数万から十数万のオプションオールインワンパッケージで
十数万のオプションパックとかやり始めたり…
それをやれるってことは、それだけぼったくってたって証拠

424:774ワット発電中さん
15/12/31 02:37:29.09 OOZtKtCS.net
個々の値付けは開発費の回収も混みなものですし何とも

425:774ワット発電中さん
15/12/31 03:19:49.98 4FxVrXbY.net
>>417
まだやってんのかよ
マジで小学生なんだろうか。社会人でそんなことを
真面目に考えてるなら救いようがないな。

426:774ワット発電中さん
15/12/31 03:31:23.97 FynTak2p.net
いや普通でしょ

427:774ワット発電中さん
15/12/31 03:46:38.56 ITjvZtiF.net
ぼったくり論は行くとこまで行くと、
「無料だろ、普通。 何ボッタクてんだ!」と、なるからな。 
1・そんで、みんな撤退。 
2・どこぞのコミュニティーがボランティアで引き継いでくれる。
3・キチクレーマーが文句言いだして、うんざりして人が減る
1に戻る

428:774ワット発電中さん
15/12/31 03:50:42.20 iItzXzfI.net
まあ、キーサイトの場合は途中で実質単価が1/10になったからな
最初、定価でオプション買ったやつからすればはぁ?って気持ちになるのはわからんでもない
だったら最初からその価格にしといてよって誰もが思うと思うけどな

429:774ワット発電中さん
15/12/31 04:39:03.10 91vXlBYb.net
「はぁ?」と言うような「奴」はそもそも買わないだろ。
法人がメインユーザーだから。

430:774ワット発電中さん
15/12/31 05:00:55.05 zXOzSZfW.net
息子と娘が412みたいな事を言い出したら嫌だし、親の顔が見たいとか、隣国人とか言われるのも癪にさわる。
知財教


431:育って大切だね



432:774ワット発電中さん
15/12/31 05:02:43.05 zXOzSZfW.net
すまん、アンカ打ち間違えたからやり直し。
息子と娘が417みたいな事を言い出したら嫌だし、親の顔が見たいとか、隣国人とか言われるのも癪にさわる。
知財教育って大切だね

433:774ワット発電中さん
15/12/31 07:21:26.39 uW8tVhuX.net
こういう、売るモノ全てが日本に負けたアメリカが考えた知財という概念を、
金科玉条のように振り回すだけの馬鹿っているんだなwwwww
知財での商売なんて先進国10億人でしか成立しないことぐらいおぼえとけ
>>411 名前: 774ワット発電中さん [sage] 投稿日: 2015/12/30(水) 21:19:25.37 ID:SeMaOvm1
いくら理屈をこねても万引きの言い訳と変わらない
小学生ならともかくいい大人がなにゴネてんだ
>>412 名前: 774ワット発電中さん [sage] 投稿日: 2015/12/31(木) 00:16:10.60 ID:R3Z6iut+
世の中にハードウェア共通でファームで機能を分けている製品なんて山ほどあるだろ
パスワード入れるだけだから何万はおかしいって
知財に対するリテラシーのなさに驚くばかりだわ
しかも、>>41とか、パスワード商売が、ハードウェアの商売としてなじまないと言ってるだけなのに
万引きとか馬鹿か、テメエが万引きまがいのパスワクラックとかやらかしてるんだろ文盲が。

434:774ワット発電中さん
15/12/31 07:25:41.82 uW8tVhuX.net
× しかも、>>41とか、パスワード商売が、ハードウェアの商売としてなじまないと言ってるだけなのに
○ しかも、>>411とか、パスワード商売が、ハードウェアの商売としてなじまないと言ってるだけなのに

435:774ワット発電中さん
15/12/31 07:33:36.45 uW8tVhuX.net
もひとついうと開発に携わってるここにいる多くが感じてるように、
特許係争なんて、ホントに情報を盗んだ場合以外は、多くの場合、いいがかりにすぎんからな。
しかも、ここでいう、パスワ商売なんて知財レベルの話じゃない。
ハードウェアの売り方の話。
上で車のリミッター解除の話があったが、
衝突安全ブレーキをパスワ販売すればユーザーはどう思うかだ。

436:774ワット発電中さん
15/12/31 09:49:22.24 FynTak2p.net
>>422
ほんとそれw
自分はすでに2つ分オプション購入してて、その後ほぼ同額で全てのオプション解放パック
が出た時はさすがに殺意を覚えたね
例えばすでに2つ以上買った人はオプションパック無料提供とかだったら全然納得したけど
IPにカネ払うのがいやとかそんな話ではなく、この件については単にKeysightの
やり方がよくないってだけ

437:774ワット発電中さん
15/12/31 12:38:53.12 zHNL5sK0.net
ソフトに置き換えるとキチガイさが理解できる
「ソフトウェアCDを持ってるのにライセンスキーが無いから評価版しか動かないのはおかしい」
「CDなんか原価数十円なのにライセンスキーがxx万円するのは納得いかない」
「開発費の回収が終わったからと言って安くするのはずるい。最初から安くしとけ」

438:774ワット発電中さん
15/12/31 12:53:20.50 IioacX7p.net
Home版やPro版などで料金差があるのはおかしいって言ってるような感じだよね

439:774ワット発電中さん
15/12/31 13:02:24.97 Te1qh9q2.net
キチガイねぇ…

440:774ワット発電中さん
15/12/31 13:14:39.39 WhPVyoxx.net
結局のとこ、その機能にいくらまでなら出せるのかどうかって話でしかない
金額差に納得できないから追加機能は不要って事にしかならず
本当に必要性があるなら支払うだろ
より安い製品があるなら、そっち買えば良いだけの事

441:774ワット発電中さん
15/12/31 13:48:34.98 edemSIUc.net
15年前に買ったThinkPadより
中華padのほうが性能良くて安いのは納得いかない。

442:774ワット発電中さん
15/12/31 16:08:29.49 nbd1zfDY.net
先進国対象の製品なのに、先進国でしか成立しない云々言われても…
知財という概念もソフトウェアに付加価値が付いた時点で時代の必然だと思うが

443:774ワット発電中さん
15/12/31 16:14:01.31 ITjvZtiF.net
まああれだ。高い高いタダにしろ言ってる奴は、一度ソフトウェア開発の仕事で金稼いでみれ。 腹立つどころか殺意湧くからw

444:774ワット発電中さん
15/12/31 17:20:18.56 TRCmbO60.net
>>428
180km/hのリミッター解除、近いと思うがな。
車だと、レバーを交換すれば使えるようになる可変間欠ワイパーとか、
リアスピーカーやリアワイパー、その他電装品のオプションをつけなくてもオプション品付近までついてくるハーネス類


445:とか。



446:774ワット発電中さん
15/12/31 19:52:32.55 Kn6Nwdkv.net
純然たるソフトならライセンスで価格差を付けるのに無駄なコストはほとんどかからないけど、
ハード込みの機材だとその機能を実現するだけのハードスペックを持たせてあって、それに対してユーザーはコストを負担しちゃってるからね。
まあ、ハードを作り分ける方がカネがかかり部品代の差もほとんど無いんだろうけどね。

447:774ワット発電中さん
15/12/31 20:11:06.05 TRCmbO60.net
車の場合、オプションであと付けのも多いからな。
大抵の人がオプション付ける場合工賃を考えるとそうなるんだろう。
車もそうだけど、納期考えるとオシロはオンデマンドで対応できないのかね。
設計変えるの相当めんどくさそうだし。

448:774ワット発電中さん
15/12/31 20:16:28.69 HZrxWIW4.net
ソフトはしかたがないにしても、
高級機のメモリ増設の、ライセンスキー解放にはちょっと引くけどな。
価格が価格だけに、最初からフルにのってるとは思わなかった。

449:774ワット発電中さん
15/12/31 20:22:07.94 91vXlBYb.net
逆に考えるんだ、機能限定版を格安で使えると思え、貧乏人ども。

450:774ワット発電中さん
15/12/31 21:03:20.57 eTI1n+ZV.net
払った以上それで稼げばいいじゃんか

451:774ワット発電中さん
15/12/31 21:53:11.06 zXOzSZfW.net
ソフトウエアやサービスに金を出せないのは、経済的理由もしくは、出自の問題でしかない。
どんな理屈を並べても無駄w

452:774ワット発電中さん
15/12/31 22:05:54.45 UjL7gKQP.net
オシロのオプションモジュールを使った機能制限なんて自分自身の機能で
解析されてしまうとは考えなかったのかな

453:774ワット発電中さん
15/12/31 22:09:52.77 36I7KpJW.net
>>444
企業や研究機関で、そんなチートしたのがばれたら
シャレにならないから、そこまでのリスクを取るバカは
いないだろうって事だろ?

454:774ワット発電中さん
15/12/31 22:20:29.12 U1F2SWO6.net
校正とか出さない人たちはハッキングとか改造で楽しそうで良いねぇ。
測定器にそれなりの仕事しかさせてないんだろうけど。

455:774ワット発電中さん
15/12/31 22:22:36.37 N4wBuMzn.net
なんでメーカー前提なんだろう
最近は個人で数十万〜百万くらいのオシロ持ってるのもいるだろ

456:774ワット発電中さん
15/12/31 22:34:44.28 91vXlBYb.net
一体何に使っているんだろうね。

457:774ワット発電中さん
15/12/31 23:17:44.29 36I7KpJW.net
>>447
百万円単位の測定器において、個人購入が何パーセントある?
特殊な例をもってきて一般論のように語るってのは詭弁のなんちゃら

458:774ワット発電中さん
15/12/31 23:24:25.03 FynTak2p.net
まあまあ、今日は2015年最後の日ですよ?

459:774ワット発電中さん
15/12/31 23:28:30.90 RCu6i4Mi.net
ここちょっとした趣味で数千〜数万円のオシロや秋月のオシロキットみたいなの使ってる人じゃなくて
仕事とかでガチのオシロをガチで使ってる人のスレなのね

460:774ワット発電中さん
15/12/31 23:42:04.21 rutSBN6u.net
 
 これは 板に貼り付いてるキ××イの釣りだろ?
430 :774ワット発電中さん:2015/12/31(木) 12:38:53.12 ID:zHNL5sK0
ソフトに置き換えるとキチガイさが理解できる
「ソフトウェアCDを持ってるのにライセンスキーが無いから評価版しか動かないのはおかしい」
「CDなんか原価数十円なのにライセンスキーがxx万円するのは納得いかない」
「開発費の回収が終わったからと言って安くするのはずるい。最初から安くしとけ」

461:774ワット発電中さん
15/12/31 23:44:22.58 F4GmgfHy.net
秋月のオシロキットやDSOはオシロとはとても言えないオモチャだから
3万以上で帯域20MHz以上ならまだいいけどもう話しのネタないし

462:774ワット発電中さん
15/12/31 23:50:43.35 FynTak2p.net
今年ももう終わるね!
よいお年を!

463:774ワット発電中さん
16/01/01 00:46:20.56 iWFXemh4.net
> 秋月のオシロキットやDSOはオシロとはとても言えないオモチャだから
そこkwsk
youtubeの動画や作った人のブログ見てるとちゃんと動いて少なくともオーディオ帯域ではちゃんと使えてるように見える
操作性が悪いっていう意見は散見するけど

464:774ワット発電中さん
16/01/01 01:01:04.42 Q3Tv68A9.net
帯域狭いメモリー少ない波形更新/s少ないとかじゃないの

465:774ワット発電中さん
16/01/01 02:14:36.92 EtI+DurP.net
カラーオシロキットは帯域200kHzと書いてるけど
53kHz超えたあたりからトリガかからなかったり
10kHzの正弦波加えても歪んで見えたり
20kHzの時点で三角波と正弦波の中間のような波形に見えて
オーディオ用でもとてもオススメできない

466:774ワット発電中さん
16/01/01 02:21:46.47 +hgopJID.net
>>455
ただ表示されてるのときちんと計測できる事は別次元の
話だからね。「ちゃんと使えてる」のエビデンスは
どこから出てくるかが重要なわけだ。勿論人によって
必要なレベルが違うから校正が不要な用途なら別に
秋月のでも良いんじゃないの?
まぁオーディオ(アナログ)の場合はその数値が重要だと
思うけどな。

467:774ワット発電中さん
16/01/01 02:24:32.64 MY9pUjZy.net
オシロは測定器
測定器は信頼性があってこそ意味がある
総合的に考えれば車を買う意気込みとまではいかなくてもそれなりのもの買うよね

468: 【小吉】 【246円】
16/01/01 02:37:00.69 GKs6yjWh.net
車はリコールだらけですやん。
うちは校正してないですわ。
形のモニター用途が多いので。
100MHzと言わずもっと高帯域まで四苦八苦できるのあります?
あ、おっさんども、あけおめことよろ!

469:774ワット発電中さん
16/01/01 09:07:13.66 Bjy3yOOT.net
>>455
使い方次第
どんないい高級道具ですら使い方まずかったり
下手くそならゴミになるのと同じ
低スペックでも性能を生かしまくったらおもちゃとはいえ
十分測定器として使えると思う

470:774ワット発電中さん
16/01/01 09:12:49.64 +CkbdZTL.net
>>461
アマチュアはそれで良いけど、商売で使うとなるとエビデンスが要るんだよねぇ…

471: 【大吉】 【1767円】
16/01/01 09:18:20.40 GKs6yjWh.net
どんな商売?
エビデンスて陳腐な言葉だな。

472:774ワット発電中さん
16/01/01 09:48:11.42 TEUgfeXZ.net
オシロというか、業務で使う測定器ってのは、
タクシーメーターとか、
水道メーターとか、
電力メーターとか、
肉屋のはかりと一応同じ扱い。
ただ、上のメーターは直接金に絡むので法定の点検、交換期間が義務づけられてるが、
開発で使う測定器の校正には法定期間は設けられてなかったと思う。
一応まともなメーカ−ならISOがらみでマニュアルに記載されてるから定期的に校正の証明が要ることになってる

473:774ワット発電中さん
16/01/01 09:56:47.65 TEUgfeXZ.net
ISO9000は自社でマニュアルで作るけど、
品質を担保するのに、社内でこんなことやってますと明文化するわけで、
測定器の校正を盛り込まないわけにいかんからね。

474:774ワット発電中さん
16/01/01 09:57:40.70 TEUgfeXZ.net
誤 ISO9000は自社でマニュアルで作るけど
正 ISO9000は自社でマニュアルを作るけど

475:774ワット発電中さん
16/01/01 10:51:45.17 TEUgfeXZ.net
さぁ、酒も飲んだし、
これから仕事するわ。自宅でだけど。
初詣より仕事
おせちより仕事
年玉やるより仕事

476:774ワット発電中さん
16/01/01 13:43:57.22 vuqU/oQO.net
>>467
貴様今年も良い年になるといいな!

477:774ワット発電中さん
16/01/01 14:31:44.72 TEUgfeXZ.net
URLリンク(www.sankei.com)
タワーリングインフェルノ現代版
そーゆーこと知ってる世代が出火してるんだろな

478:774ワット発電中さん
16/01/01 17:32:45.66 aC3aV42F.net
ISO9000取得企業から、とある部品を毎月、数十個/ロットで仕入れてたが、毎回
不良品が1,2個まじってたなあ  
その度に、検査結果書を作って渡すと必ず報告書が返ってくる
プロセス調査して報告してくれるが、肝心なブツの品質自体に影響はしなかった
大昔のアナデジ兼用オシロに装備されていたロールモードを便利に利用していた
1054Zだと、現在更新中の データ点 が黒抜き表示される
頭を繰り替えないと・・・

479: 【酔ってないもん】 【293円】
16/01/01 17:43:20.69 GKs6yjWh.net
>>470
ようおっさん

480:774ワット発電中さん
16/01/02 12:58:10.11 cDA+f+Gz.net
>>470
つ OWON

481:774ワット発電中さん
16/01/04 19:10:51.69 8Gu7Ji2+.net
他に適したスレがないのでこちらで。
手元にある機械の電流入力に3つポッチが付いたBNCのレセプタクルが付いてるんですけど、これは何ていうやつですか?
どうやって入力端子をつなげば良いのか難儀してます。

482:774ワット発電中さん
16/01/04 19:49:55.95 PjONL4Ur.net
>>473
そりゃ昔の高級テレビだよ。BNCにRGBって書いてあるだろ

483:774ワット発電中さん
16/01/04 20:17:53.24 8Gu7Ji2+.net
トライアキシャルBNCって外側だけアースでおk?
プラグ→ケーブル→その先の良い変換が見つからない…。

484:774ワット発電中さん
16/01/04 20:53:58.76 J36SsPS8.net
>>475
測定器メーカーに適合するプラグ付きケーブルがあるだろ。

485:774ワット発電中さん
16/01/04 21:59:47.07 MXuFOBCH.net
勉強になるなぁ

486:774ワット発電中さん
16/01/04 22:02:30.48 8Gu7Ji2+.net
高いっすorz

487:774ワット発電中さん
16/01/04 23:23:01.91 8Gu7Ji2+.net
URLリンク(www.atto-sys.server-shared.com)

・TRX1型
・C42型 TXA♀−ミノ虫クリップ
あたりを購入すればまともに電流を測れるようになりますかね…。
他に安いところがあれば教えていただきたく。

488:774ワット発電中さん
16/01/05 00:00:00.15 x+aAzq94.net
これか。結構高いな
URLリンク(jp.rs-online.com)

489:774ワット発電中さん
16/01/05 00:25:52.25 t6iXeNzu.net
同じトライアキシャルタイプでも2点バヨネットと
3点バヨネットがあるから注意してね
互換性無いから…

490:774ワット発電中さん
16/01/05 00:47:50.81 PmgnuKyJ.net
みなさんありがとうございます。勉強になりました。少し急ぐのでどれか買います。
ケーブルも付いていて、反対側はぎりぎりまでシールド付きのわに口になっていれば良いのに。
アルミ箔で覆うのがオチだろうな…。

491:774ワット発電中さん
16/01/05 01:07:52.82 PmgnuKyJ.net
見積もり依頼しつつ、eBayのポチりました。
立替か…orz

492:774ワット発電中さん
16/01/05 21:49:34.63 wpkJghn0.net
Triaxのケーブルは基本が外から、GND, ガード, Force/Measureでしょ。微小電流測定ならガードがちゃんとしていないと測定なんかできないよ。

493:774ワット発電中さん
16/01/05 23:06:54.12 BeV+ljk5.net
USBオシロのPicoScope。
3年前は45,000円くらいだったのに、今は57,400円になっていてびびった。
URLリンク(akizukidenshi.com)

494:774ワット発電中さん
16/01/05 23:13:33.47 0dQnGFbe.net
三年前って円高ピークのころだしそんなもんだ。

495:774ワット発電中さん
16/01/05 23:28:48.89 PY8Xex5p.net
目の前しか見えてない人だな。

496:774ワット発電中さん
16/01/05 23:34:43.12 wtXdS3xz.net
目の後ろが見える人は、そうそういないと思う

497:774ワット発電中さん
16/01/05 23:36:11.80 kaPcb3hZ.net
つまんね

498:774ワット発電中さん
16/01/06 03:23:09.66 2iSQPHYZ.net
>>484
です。
そのちゃんととか、普通にやるべきことがわからんとです。
+-GでGに接触させたアルミ箔をワニ口の+-端子の周りに
できるだけ測定部分ギリギリまで這わせれば良いのかなと。
ご教授いただきたくm(_ _)m

499:774ワット発電中さん
16/01/06 04:03:41.96 qZrKNWgM.net
で、あなたは何をやりたいのですか?

500:774ワット発電中さん
16/01/06 05:14:57.87 2iSQPHYZ.net
微小電流測定

501:774ワット発電中さん
16/01/06 05:35:14.48 qZrKNWgM.net
???

502:774ワット発電中さん
16/01/06 19:07:55.17 O46hWJS3.net
アナログオシロでMathを出力できるやつってないですか?

503:774ワット発電中さん
16/01/06 22:51:08.66 JzP5Avw5.net
アナログオシロはMathではなくADDだっけ?

504:774ワット発電中さん
16/01/06 23:12:53.32 O46hWJS3.net
本当ですね。デジタルでも良いのですが、勉強になります。
ざっと検索してみましたが、CALやCH1、CH2以外を出力できる物ってないものですね。

505:774ワット発電中さん
16/01/07 00:07:32.26 vVGutM0u.net
出力って言葉が気になるな。
表示出来るってことか?

506:774ワット発電中さん
16/01/07 00:56:18.27 bfuQUJjk.net
あ、すみません、電圧信号としてオシロから外側に出すという意味です。
使い方によっては任意波形発生器のようになります。

507:774ワット発電中さん
16/01/07 11:57:18.18 DCcx+/0i.net
電子工作入門レベルの初心者で
5万くらいのオシロ買うとしたら何がオススメですか?

508:774ワット発電中さん
16/01/07 12:28:38.36 YzMCuLIs.net
>>499
アマゾンあたりで「オシロスコープ」で検索し、
新品で3万〜5万円の物を選べば良いと思うよ。
この価格帯は、それなりに使えるけど、使っていく
うちに不満が出てくるから、それからステップアップ
すればいい。

509:774ワット発電中さん
16/01/07 12:29:52.83 1+n9vXy6.net
>>499
テクトロの帯域50MHzくらいのとか(56000円)

510:774ワット発電中さん
16/01/07 13:09:15.30 JyE96Eke.net
今時あのメモリ量のもの薦めるて・・・

511:774ワット発電中さん
16/01/07 13:13:46.39 oj84ghoK.net
>>219 1択だよ。

512:774ワット発電中さん
16/01/07 13:27:16.46 pFxHj0PA.net
>>501
糞薦めるなよ あほか

513:774ワット発電中さん
16/01/07 13:55:43.90 HetBq9BU.net
四苦八苦する前提なんだろ

514:774ワット発電中さん
16/01/07 16:25:59.81 PN15myoZ.net
>>500
例えばこんなのですか?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
>>501
他の人は微妙そうな反応ですが…

515:774ワット発電中さん
16/01/07 17:11:40.90 bfuQUJjk.net
500Msサンプリングってなんだよ…

516:774ワット発電中さん
16/01/07 17:39:06.71 /5HXJ1UL.net
俺使ってんの100Msサンプルだから5倍か、いいなぁ(白目

517:774ワット発電中さん
16/01/07 18:42:55.05 PN15myoZ.net
500MHzの間違いですよね

518:774ワット発電中さん
16/01/07 18:47:31.61 +uQh4/dV.net
RIGOLのが波形メモリー24Mptsに対してテクトロのは
2.5kポイントとアホみたいに差があるように見えるけど
同じ単位で比較していいのかな?チャンネル数で割る
としても圧倒的に差があるよなぁ。

519:774ワット発電中さん
16/01/07 18:50:05.69 +uQh4/dV.net
>>509
表記の問題で500Mサンプリング/秒で合ってる
500MHzの奴がこの値段で買えるなら即飛びつくわ

520:774ワット発電中さん
16/01/07 19:28:32.69 YzMCuLIs.net
>>506
その程度から始めるので良いと思うな。趣味の電子工作用なら
十分だと思うよ
さっきも書いたけど、これに具体的な不満を感じたら、その不満
をクリアーした上級機を買えば良い。自分のスキルアップも実感
できるし…
>>511
そこじゃなくて500Mサンプリングサンプリングじゃんw
って話だと思うが…

521:774ワット発電中さん
16/01/07 19:42:10.18 Acgtv4LR.net
つーか、>>507は500Ms/sだろって言いたいんだと思ったんだが…。

522:774ワット発電中さん
16/01/07 20:17:35.62 OtrAHxga.net
SDS6062


523:はメモリーたくさん持ってるのにUARTやI2Cのデコードできないん だね。同じくらいの金をだすならRigolの方が良さそう。



524:774ワット発電中さん
16/01/07 20:26:11.80 1u3k+ceI.net
ソフト次第だからオプションで出てくるだろ。

525:774ワット発電中さん
16/01/07 20:40:26.88 PN15myoZ.net
みなさんありがとうございます
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ひとまずこれを買って色々触って慣れていこうと思います
まだ知識も経験も短いというのと
それなりに値段がするものなので
うわーそんなゴミ買ったんだ…
みたいな事になりたくないなと思って質問しました
てことでまずはオシロ使いこなせるように頑張ります

526:774ワット発電中さん
16/01/07 22:18:55.39 lO/9VNPw.net
>>510
そんなにメモリに差があるのか!
本体一万六千円で、テクトロのロゴ代で4万くらいかな?

527:774ワット発電中さん
16/01/07 23:34:15.38 5UTE4d5Q.net
5万円のオシロなんて買ってはいけない
そういうオシロもどきスレでもたてるか

528:774ワット発電中さん
16/01/07 23:41:20.07 u/51bVRf.net
RIGOL DS1054Z で十分じゃね?
おれは DS1202CA を買ってしまって後悔してる。メモリが少ないのは痛い。。。

529:774ワット発電中さん
16/01/07 23:46:05.85 hEssN4p9.net
アナログならメモリーなんぞ気にならなかったのにな。
リーダーの最廉価モデルで十分幸せだった厨房の正月。

530:774ワット発電中さん
16/01/08 05:09:51.92 K3tMEsLm.net
遅延線は気になったけどな

531:774ワット発電中さん
16/01/08 05:21:48.84 W5+d/cHy.net
>>498
アナログオシロに詳しい方、これどうでしょうか?

532:774ワット発電中さん
16/01/08 08:25:36.49 K3tMEsLm.net
アナログオシロなんてきれいさっぱり忘れちまえ

533:774ワット発電中さん
16/01/08 08:33:38.41 vJS2AbRW.net
アナグロオシリ by しんのすけ

534:774ワット発電中さん
16/01/08 09:19:46.96 W5+d/cHy.net
>>523
デジタルでできるのがあれば良いのですが…。

535:774ワット発電中さん
16/01/08 09:26:17.02 K3tMEsLm.net
ん?オシロのディジタルデータPCで取り込んで、
好きなように信号処理、加工して、
PCからUSB経由で、DACに出力すればしまいじゃねーの?

536:774ワット発電中さん
16/01/08 09:27:10.36 ApmgarzV.net
そもそも何でオシロにそんな機能を求めるんだよ?

537:774ワット発電中さん
16/01/08 10:04:12.07 GrYRBWjY.net
ADとDA付きのNIのFPGAを使えば早いかと

538:774ワット発電中さん
16/01/08 10:59:22.09 W5+d/cHy.net
>>527
フィルターの役割と別の信号との合成(方向性のある結合)の役割をさせて、
出てきた信号をアンプして別の測定器に入れたいです。
職場のおじさまが昔はアナログオシロでできたっておっしゃるものですから…。

539:774ワット発電中さん
16/01/08 11:01:22.24 W5+d/cHy.net
>>527
フィルターの役割と別の信号との合成(方向性のある結合)の役割をさせて、
出てきた信号をアンプして別の測定器に入れたいです。
職場のおじさまが昔はアナログオシロでできたっておっしゃるものですから…。

540:774ワット発電中さん
16/01/08 11:30:16.99 kXCO4KIP.net
大事なので(ry

541:774ワット発電中さん
16/01/08 11:32:57.48 NrMFydCV.net
>>498
RigolのオシロはRigolのファンクションジェネレーターに波形保存できて、ファンクションジェネレーターから出力出来るって書いてあっと記憶があるな

542:774ワット発電中さん
16/01/08 16:55:02.06 fzbmKCcO.net
>>522
オシロの波形合成ってオペアンプの加算と同じやつでしょ
そんな大それたもんじゃないよ

543:774ワット発電中さん
16/01/08 17:01:54.80 cBMmHXj3.net
RedPitayaをプログラミングするのはどうか

544:774ワット発電中さん
16/01/08 17:17:13.14 W5+d/cHy.net
>>532とん。
>>533
確かに単純な計算しかできませんね。
オシロによってはアナログのオペアンプを使った場合より
高周波数側の限界が高くできるので少し違うかと。
カプラー買うよりヤフオクでオシロ買った方が安そうですし…。

545:774ワット発電中さん
16/01/08 23:07:21.97 1uen4ciy.net
中華オシロ買って付属プローブでそのまま使ってるんだけど、
アップするとピリピリと細かいノイズが走ってます。
高いプローブ使えば


546:善しますかね?



547:774ワット発電中さん
16/01/08 23:49:46.61 fzbmKCcO.net
オシロの型番と波形晒せばこのスレの人が解析してくれるよ

548:774ワット発電中さん
16/01/09 00:14:52.54 ZBQnaosU.net
オシロの一般的なことなのですが、それ必要ですかね?
owon SDS7*** でノイズはGNDに落としても消えない1〜10mVくらいで、ウン百KHz〜ウン十MHzのピリピリピリピリって感じのやつです。

549:774ワット発電中さん
16/01/09 00:18:44.58 OrVz++q3.net
ADCのLSBが閾でばたついてるのやも

550:774ワット発電中さん
16/01/09 00:23:21.80 B1VmdZjd.net
>>538
スイッチング電源のノイズだろ
安いんだ。あきらめろ

551:774ワット発電中さん
16/01/09 00:25:28.86 ZBQnaosU.net
プローブ外してみたら消えるからプローブが拾ってるノイズなのかと思ってるんだけど、
違いますか?

552:774ワット発電中さん
16/01/09 00:54:53.17 pJGjkPas.net
1.グランドリードとプローブ先端のフックを外す
2.プローブ先端部のグランドとプローブの先端をショートして観測する。
これでノイズが低減されていれば、あなたが見ているノイズはグランドリードを介して10MΩ終端で観測されているノイズということです。
高いテクトロの10:1 10MΩのパッシブプローブを使ったとしても、傾向は変わりません。

553:774ワット発電中さん
16/01/09 01:25:49.73 5fHzetvW.net
急に思い立ってDS1054Z買おうと思ったけど尼の見ると納期1〜2ヶ月て・・・。
計測器ランドとかでもそんなものなのかな。明日問い合わせてみるかなぁ。
この納期だとebayとかで買って海外から取り寄せたほうが早かったりして。
とか見てたらSDS1072CMLが安くて思わずポチりそうになった。危ない危ない

554:774ワット発電中さん
16/01/09 01:30:42.15 m8+hZ12e.net
>>543
年末あたりは尼で即日出荷可能状態だったよ
機を逃したねえ
俺もちょっと後悔してる

555:774ワット発電中さん
16/01/09 08:35:50.71 4vBPWU6a.net
シンセンとか香港までいけば電気街にたくさん並んでる。
今、航空券安いから、わざわざ買いに行っても国内で買うよりうんと安い。
中国人が買い物ツアーに来る気持ちがわかる。

556:774ワット発電中さん
16/01/09 08:56:16.92 KygJtH/q.net
>>543
海外発送だから1ヵ月かかるんだろ
aliexpressで買った時もそれぐらいかかったし

557:774ワット発電中さん
16/01/09 17:24:24.97 5fHzetvW.net
日本法人は作ったけど在庫は抱えてない感じか。
まぁ測定器だし馬鹿売れするようなものでもないしね。

558:774ワット発電中さん
16/01/09 19:48:59.20 axoohZQU.net
>>545
国内代理店?だとアナログ帯域が300M程度のものが30万位だったかな
そのクラスの製品の現地価格を邦貨に換算するとどのくらいなんだろう?
単純化のために前提としてアフターは考慮外として 
もちろん そんな高価な商品で アフター無視は実際にはありえないだろうけど ね

559:774ワット発電中さん
16/01/11 05:11:53.61 AjGMUaNd.net
>>543
リゴルじゃなくてシグレントだとダメなの?

560:774ワット発電中さん
16/01/11 06:33:04.02 OAUoiBQi.net
>>549
この世界は素人なんで的外れかもしれないけど
DS1054Zはスペックだけ見るとコスパが良すぎ
4chでメモリー量がこのクラスだと同価格帯には
競合いないから
まぁ俺だったらとにかく安いのが欲しくて
OWONとかその辺買うくらいならSDS1052DL
とか買うし100MHz 2chとかで良いなら
日本法人のページには載ってないけどDS1054Zと
同価格帯のSDS1000Xは結構良さそう。

561:774ワット発電中さん
16/01/11 07:08:28.58 yNLIu


562:YDd.net



563:774ワット発電中さん
16/01/11 07:26:59.69 UEJ3thWy.net
>>550
お前↓だろ。
キーサイトよりー
テクトロよりー
ラ イ ゴ ル が 好 き ー ♪
ローデよりー
ふつうーにー
ラ イ ゴ ル が 好 き ー ♪
URLリンク(www.youtube.com)

564:774ワット発電中さん
16/01/11 07:33:57.84 UEJ3thWy.net
結局、シナの会社ってのは
共産党の下部組織というか、集金組織で、マハポーシャとおんなじで、
そこに入った金は共産党の運営資金に回されてるのと違うのかな?
だから、シナ企業の根元はぜーんぶ一緒でシナ共産党

565:774ワット発電中さん
16/01/11 08:06:09.75 3WZ6nLqZ.net
ひでえ釣りだ

566:774ワット発電中さん
16/01/11 09:00:54.40 UEJ3thWy.net
釣りでもなんでもないんだが、
RIGOL製品自体については何も言ってない。
けど、オウムがサリン撒いて多数の死傷者出した以上に、
軍事費につぎ込まれて日本人の死体の山ができないことを願ってる

567:774ワット発電中さん
16/01/11 10:41:26.43 AjGMUaNd.net
あー人民開放軍傘下の企業なら有り得るんだけど(名前からしてヤバい)
この企業が納める税金の軍事費に占める割合は意外に少ないだろう
むしろ共産党幹部への賄賂(ポッケないない)のが遥かに多いだろうな

568:774ワット発電中さん
16/01/11 13:18:57.26 k7jkOu/9.net
それいったら米国企業→米軍→駐留米軍→各種国内事件の方が現実多くね?

569:774ワット発電中さん
16/01/11 13:56:46.27 6j4+oLc7.net
>>555
オウムて…。アレ何人死んだか知ってる?
ブサヨか。

570:774ワット発電中さん
16/01/11 14:38:48.70 Sqj+aSK+.net
DDS-140買ったんだけど、
どこかにいい初期設定の解説サイトない?
使い方が全くわからないのでどうしたらいいのかわからない。

571:774ワット発電中さん
16/01/11 19:50:40.27 0B4jGDwp.net
owon SDS7102買った。VB.NETで制御しないといけないのですが、どこかサンプル
ないですか? LANで制御したい。

572:774ワット発電中さん
16/01/11 19:56:10.30 OAUoiBQi.net
owonもそういうのあるんだな
siglentのサイトで資料漁ってたらプログラミング
ガイドみたいなのあってお?っと思ったんだけど
rigolとかもそういうことできるのかな?

573:774ワット発電中さん
16/01/11 20:16:08.31 0B4jGDwp.net
rigolはだめだと思う。 OWONはUSBとLANがついてる。いままでテクトロしか使った
ことがなくて、安いので最初は馬鹿にしていたがかなり性能いいので、装置に
使いたいんだよね。

574:774ワット発電中さん
16/01/11 20:30:44.43 bjnQ6YB6.net
RIGOLは作りを見る限りは良いと思うぞ。

575:774ワット発電中さん
16/01/11 20:31:49.31 bjnQ6YB6.net
ごめん、ハードウエアの出来ね。

576:774ワット発電中さん
16/01/11 21:18:45.82 70VS7RmJ.net
URLリンク(int.rigol.com)−DS1000Z%20Programming%20Guide.pdf

577:774ワット発電中さん
16/01/11 22:51:41.34 XV0BC5Li.net
RIGONよりOWONの方がつまみが多い

578:774ワット発電中さん
16/01/11 22:54:19.16 Sqj+aSK+.net
DDS-140、ようやく動いたわ。
海外の掲示板でUSBスロット替えたら動いたって話があったから真似してみたらほんとに動いた。
Windowsの場合、USBポートごとに別デバイス扱いになるからねえ。
校正やろうとしてプローブにドライバー突っ込んで回してみたけどほとんど効果がなかった。
まあ規準波に対する崩れ方の癖はだいたい分かったから、織り込み済みで使っていくことにするよ。
測定結果をファイルに保存できるタイプのデジタルオシロが欲しかったからちゃんと動いてよかった。
ところで、すげー基本的な質問するけど、
オシロスコープって+-5Vくらいに補正しないと測定できないの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

560日前に更新/233 KB
担当:undef