【電気】理論・回路の質問【電子】 Part14 at DENKI
[2ch|▼Menu]
1027:774ワット発電中さん
16/04/18 02:28:39.16 XRg6GlDB.net
>>984
その通り。だからデータシートには、
「俺が打ち抜く期間だけは、データを安定にしてくれよ」と書いてある。

1028:774ワット発電中さん
16/04/18 16:37:39.56 UFDAUz6i.net
こんにちは 電験3種を勉強しているものです

同期発電機の短絡比について学んでいるのですが
短絡比は水車発電機で0.9~1.2、タービン発電機で0.6~1.0
と書いてありますが
これは定格電流が非常に大きいということなんでしょうか?
それとも同期インピーダンスが非常に大きいということなんでしょうか?

1029:774ワット発電中さん
16/04/20 01:12:38.90 KFFNqSse.net
変圧器の効率について質問です。
負荷K[KVA]と変圧器定格容量P[KVA]の比=負荷比α= K/Pとすると。
負荷比aの銅損は負荷電流の2乗に比例するのでα^2pcn [kW]なるらしいですね。

この文の銅損の係数αが何故2乗なのかわかりません。
αは電流じゃないし、K/Pは負荷[kw]の比率なんだから、そのままpcn[kw]に乗算すればいいのでは?と思います。
負荷Kが2倍になったら銅損が4倍になる理由がわかりません。電流が2倍になったら銅損が4倍になることは理解できます。
負荷=VIでVが常に一定という前提のもと成り立っている話なのでしょうか?そうならば負荷が2倍ならIが2倍になったということですから、銅損がI^2の4倍になることは理解できます。
もしそうならばVが常に一定である理由は何でしょうか?
変圧器の2次側の電圧が一定になるような仕組みは当然だろってことなんですかね。
当方独学で電気機械を学んでいるため常識を知りません。教えてください。

1030:774ワット発電中さん
16/04/20 09:47:05.18 4u2QT9ST.net
>>989
これ俺も気になった
一次電圧一定で、負荷がa倍になっても
厳密には電流a倍にはならんよな
銅損<<定格容量だから大体a倍になるって理解したけど
合ってるのかな

1031:774ワット発電中さん
16/04/20 10:27:1


1032:8.92 ID:WapjuMk8.net



1033:774ワット発電中さん
16/04/20 11:56:30.82 l22ZuLY0.net
>988
水車は勝手に入力が変動する → 出力が変動しないよう慣性を大きく → 鉄機械 → 同期インピ小
タービンは超高速運転 → 銅機械

から逆算すれ。

>990
強電の近似の仕方って弱電屋からするとたまに妙だよね...

1034:774ワット発電中さん
16/04/20 13:24:52.01 74dl0T6d.net
>>992
その慣性→鉄機械は成立するか?
変動抑えるなら水車重量がでかけりゃいんじゃないか?

1035:774ワット発電中さん
16/04/20 14:05:00.62 54tFt4j3.net
>>992

>>988です
ありがとうございます
ごめんなさい、私の質問の仕方が悪かったです

短絡比が1前後だということは、%同期インピーダンスも1前後になりますよね。電圧変動率も高い数値にな理想です
これは変圧器の%短絡インピーダンスと比べると非常に大きい数値ですが、
同期機がそういう特徴なのは、変圧器に比べて同期インピーダンスが大きいのか、定格電流が高い値に設定しているのか
どちらなのでしょうか?

1036:774ワット発電中さん
16/04/20 20:54:40.61 xMi0TFsH.net
ろくに見てないけどこれかな
URLリンク(www.cs.takushoku-u.ac.jp)

1037:774ワット発電中さん
16/04/20 22:17:22.24 bDCmyLJp.net
>>991
通常ホワイトノイズのスペクトル分布は一様でσは持たないと思われますが、
ガウス型のホワイトノイズとは何でしょう?
これってガウス分布に従うスペクトル分布のノイズの事でしょうか?

もしそうだとするのなら定義から電力がガウス分布(正規分布)に従うのは当然だと思われます

1038:774ワット発電中さん
16/04/21 00:26:05.56 TIsR3uJR.net
>>991
普通にwikipediaに載ってる
URLリンク(ja.wikipedia.org)ホワイトノイズ

1039:774ワット発電中さん
16/04/21 08:34:09.98 iHmT93fH.net
>>991
ホワイトノイズかどうかは、関係ない。

時間的に変動する電圧 v(t) があったとする。それを 0≦t≦Tにわたって
観測したとする。電圧の平均 Vo = (1/T)∫v(t)dt で、ふつう、これを
直流分という。一方、交流分 a(t) = v(t)-Vo で、この交流分の 2乗積分
σ^2 = (1/T)∫a(t)^2 dt が、電圧の変動だ。一方この電圧の抵抗Rに
発生する電力 P は、
P = (1/T)∫v(t)^2/R dt だが、v(t) = a(t)+Vo なので、
P = (1/R)(1/T)∫(a(t)+Vo)^2 dt = (1/R)(1/T)(∫a(t)^2dt +v0 ∫a(t)dt + TVo^2)。
長い間の交流電圧の平均 (1/T)∫a(t)dt = 0 としてよいので、
P = (1/R)(1/T)∫a(t)^2dt + Vo^2/R = σ^2/R + Vo^2/R。
直流分なし、R=1Ωなら、 P = σ^2。こんなことかな?

1040:994
16/04/21 08:36:58.87 iHmT93fH.net
× σ^2 = (1/T)∫a(t)^2 dt が、電圧の変動だ
○ σ^2 = (1/T)∫a(t)^2 dt が、電圧の分散だ

1041:994
16/04/21 08:40:11.54 iHmT93fH.net
まだ、あった。
×P = (1/R)(1/T)∫(a(t)+Vo)^2 dt = (1/R)(1/T)(∫a(t)^2dt +v0 ∫a(t)dt + TVo^2)。
○P = (1/R)(1/T)∫(a(t)+Vo)^2 dt = (1/R)(1/T)(∫a(t)^2dt +2V0∫a(t)dt + TVo^2)。

1042:774ワット発電中さん
16/04/21 09:24:35.81 AXhbo9tF.net
>>991
教科書買えよ……

1043:774ワット発電中さん
16/04/22 17:34:09.01 PadUIbx3.net
>>998
うわーすごくわかりやすい!
ちゃんとチラシの裏使って自分でも計算してみます
ありがとうございます

>>996-1001の方々ありがとうございます

1044:774ワット発電中さん
16/04/22 19:45:54.53 1dp6fpeV.net


1045:774ワット発電中さん
16/04/23 12:01:32.91 X3AEsMSm.net
次スレ
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part15 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(denki板)

1046:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 280日 11時間 46分 4秒

1047:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

825日前に更新/339 KB
担当:undef