電子工作入門者・初心 ..
[2ch|▼Menu]
43:774ワット発電中さん
14/11/20 22:32:59.72 Mf7nmh3x.net
質問です。もう20年近く疑問に思っていることがあります。
廊下の端にA・Bスイッチがあり、真ん中に電灯があります。位置的にはこんな感じです。
[Aスイッチ] [電灯] [Bスイッチ] (A・Bの間は10M位ある廊下で、電灯は天井にあります)

電灯がついていない状態から
Aスイッチをon・offとすると
電灯が点灯・消灯となります
Bスイッチをon・offとすると
電灯が点灯・消灯となります
Aスイッチをon・Bスイッチをoffとしても
電灯が点灯・消灯となります
この消灯状態で、A・Bどちらの状態を変えても(Aスイッチをoff、Bスイッチをon)
電灯がつきます

要するにどちら側でも、on・offが自在にできます。

こういう機構?をなんというのでしょうか。また、中身はどうなっているのでしょうか。
ずっとうまいことやるなぁ、と思いながら、暇な時に回路図を考えてみたりしましたが、さっぱりわかりませんでした。

検索も頑張って見ましたが、用語が何一つわからないため、検索できませんでした。(並列回路なのだろうな、というぐらいです)
よければ教えて下さいませ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2018日前に更新/258 KB
担当:undef