【アナログ】テスター総合スレッド 10Volt【デジタル】 at DENKI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:774ワット発電中さん
14/07/20 02:11:09.79 xZhqWZiK.net
>>897
道具より腕で勝負しよう

901:774ワット発電中さん
14/07/20 02:19:22.19 GjdJ8VBl.net
弘法筆を択ばず

902:774ワット発電中さん
14/07/20 02:59:48.54 1RlzakF6.net
壊れた筆で字は書けないし

903:774ワット発電中さん
14/07/20 03:02:34.94 6e7+aiLS.net
>>897
テスターの基本的な部分は980円も98,000円も大きな差は無いから。

904:774ワット発電中さん
14/07/20 03:06:18.07 EDANdD5u.net
その「基本的」の定義による。

905:774ワット発電中さん
14/07/20 03:09:07.64 6e7+aiLS.net
面倒くせぇ

906:774ワット発電中さん
14/07/20 03:44:11.86 1RlzakF6.net
>>903
>>897には980円程度で頭打ち、と解釈しました。

907:774ワット発電中さん
14/07/20 07:27:23.06 F792CoRE.net
3000円のCDプレーヤーも
300万円の高級オーデオも(ry

908:774ワット発電中さん
14/07/20 08:04:21.04 mucOnwO6.net
耳が遠いから、しかたねーじゃん

909:774ワット発電中さん
14/07/20 16:57:19.76 4NhS2GPXq
5000円の特上うな重でも
2000円の並うな丼でも、うなぎ自体の味は大差ないと思うんだな。

でもま、仕事でテスター使ってると、必要無くても8万円ぐらいのテスター持ちたくなるんだわww

910:774ワット発電中さん
14/07/22 16:03:42.96 eTbdkXzq.net
1チップICが有って簡単に作れるモノは中国が最も得意とする分野だよねー
しかし桁数やbit数やサンプリング周波数が違うとICの値段が変わるのでおんなじでは無い

911:774ワット発電中さん
14/07/22 20:08:52.10 Aj9A4MWK.net
桁数やビット数の多寡は性能の良し悪しだね。

912:774ワット発電中さん
14/07/22 21:38:15.04 td5V70BB.net
桁数やビット数が多ければ多いほど高性能


ってこと?

913:774ワット発電中さん
14/07/22 21:57:11.39 IeFUc32t.net
桁数多いと精度落ちるぞwww

914:774ワット発電中さん
14/07/23 01:34:37.79 UCqulFOh.net
なんでやねん

915:774ワット発電中さん
14/07/23 01:58:08.89 nIYHYA0c.net
ニュートンって雑誌は補助単位使わずにやたらゼロを並べたり、億とか兆とか書くの好きだったなぁ
創刊の頃のを読んでたけど、子供心に馬鹿っぽいなぁって感じに見えた。
そういうのとかカラーの演出は、科学に心をひきつけるきっかけにはなったのだけどね。

916:774ワット発電中さん
14/07/23 08:39:40.87 tQIxyfG6.net
ニュートン誌って言ったら初代編集長の竹内 均氏のプレートテクニクス理論や小松左京氏の日本沈没などの功績と
説明、発表する時の声を張り上げたり面白く話してたのを思い出す。

917:774ワット発電中さん
14/07/23 09:57:08.49 nIYHYA0c.net
プロから見れば内容は幼稚なのかもしれないけど
科学に関心を引き付ける功績の大きい雑誌だね

しかし、中華テスターは電気電子界に関心を引き付けるまでも無く
拒絶される要因にもなりかねないね。
目盛りが命のアイテムなのに値が信用できないんだから。
例えばエッジがデコボコの定規でイラストや図面描いてもつまらないもんね。
軸のぶれた工具工作機械で削っても思惑の完成品にならないしね。

918:774ワット発電中さん
14/07/23 12:52:19.97 UCqulFOh.net
入門の間口広くするという意味ではチャイナインスツルは関心を引き付ける助けになってると思うよ。

値はいい加減だがいいかげんなのは値だけじゃ無いな。

919:774ワット発電中さん
14/07/23 13:16:38.38 9PqRr/2v.net
実は中華テスターはそれなりに使える
本当にダメなのはコリアンテスター

920:774ワット発電中さん
14/07/23 13:33:34.38 pQWivyHc.net
だなぁwww

921:774ワット発電中さん
14/07/23 16:11:26.58 nIYHYA0c.net
>>918入門の間口広くするという
せっかくなのにそれがネックだとも思うんだ。

よし夏休みの工作でこんなの作ろう!って思っても
例えば、切れない訛ったカッターで力んで手を滑らせたり
貼ってもすぐ外れる糊、まっすぐ切れないのこぎり、曲がってしまう釘
すぐに舐めるドライバー。

工作の楽しみを知らないまま、面倒だなぁ、なんて事になるきっかけになりかねないね
このスレ見ててそんな想像がよぎる。リードを合わせると不安定な表示ながら0オームを示したり
リードが簡単に切れて伸びたりして、それが判断の元であるべき測定器の確認や修理から始めなければならないとか。

せめて日置や三和の中堅モデルを使って、示す値が当たり前に読める環境にしたいね。それもまあスキル次第ではあるけれど。

922:774ワット発電中さん
14/07/23 16:20:24.95 nIYHYA0c.net
小学校の思い出
子供大工セットみたいなので作ってきた木工工作
親が大工で、ジグソーなんかを駆使して作ってきた木工工作
指導もあるだろうけど誰が見ても仕上がりの違いは一目瞭然
後者の彼はちゃんと自分で作った。前者の彼は父親と一緒に作った。
当然のごとく後者は入賞作品。彼はそのあとも腕前を上げて今は一人前。

きっかけを伸ばすのに、アイテムや整った環境は重要だと思った幼い頃の出来事。

一方自分は、釘にコイルを巻き、テレビの中から取り出したシールド板を曲げて
それらをかまぼこ板に取り付けて「ブザー」を作った。
板しか木を使ってない、という事で木工工作に含んでもらえなかった。
一番の、みんなのオモチャにはなったけれど。

923:774ワット発電中さん
14/07/23 16:24:29.40 nIYHYA0c.net
もちろん、大人が理解した上でセカンドアイテムとして廉価テスターを使うのは問題ないとは思うんだけど
それが主役に鎮座、というのはなんともね・・・

セカンドカーにロードスターやコペンは楽しいよね。
それしかなくて、買い物の大荷物とか運んでたら滑稽だけど。

924:774ワット発電中さん
14/07/23 17:01:27.20 a7VtgXtR.net
つまり、メインは軽トラだな。
農業やってたら普通。

925:774ワット発電中さん
14/07/23 18:40:56.23 nIYHYA0c.net
>>924
いや、小作人レベルならともかくある程度本格的な事業規模になってくると
普通車以上のトラックも使ってる。消毒噴霧セットとか軽に乗り切らないし
あの積載量では液体多く運べないし。でも軽トラも小回り用として。

926:774ワット発電中さん
14/07/23 20:06:42.48 UCqulFOh.net
>>921
言いたいことはわかるよ。
つか、まぁ大人なら日置なりFlukeなり買えよと思うけど、
お金の無い中高生には心強いと思うけどな。

380円のテスターでも、すぐ舐めるドライバでも手元に一台も無いと、
電圧や抵抗は全く測れないしネジも殆ど回せないと思うんだ。

927:774ワット発電中さん
14/07/23 20:23:04.60 nIYHYA0c.net
>>926
確かにね。
小学校の頃は、抵抗レンジの焼き切れたテスター貰ってそれでなんとかやりくりしてたし
ドライバーなんか揃ってなくて車の車載工具を勝手に使ってたな。線切りは爪切りで。
高校の入学祝いにEM3000買って貰ったのはとても大きな思い出。
就職した頃、標準器に繋いだら凄くズレてたのにはビックリしたけど。
そりゃ計算どおりにいかなかった訳だ・・・

928:774ワット発電中さん
14/07/23 21:06:53.63 YsyDihXs.net
子供を一流に育てたかったら、初心者のうちは安物で・・・
という考えは捨てて最初からホンモノを与えるべき。

飽きっぽい子なら話は別だが。

929:774ワット発電中さん
14/07/23 21:23:57.89 8epIwwCn.net
理解のある親ならいいけど、理解が無いと買ってもらえないぞ。

930:774ワット発電中さん
14/07/23 21:47:25.04 nIYHYA0c.net
伸びる子と 頭打ちの早い子の違いは、そんな親の理解もあるんじゃないかな。
褒めて伸ばすじゃないけど、
成功や完成のきっかけを作ることで気持ちよく次のステップに繋がるね

それは大人になっても、趣味でも業務でも同じだと思うのですよ。
リファレンスが信用できない環境でがんばっても、無駄な回り道でしょう、と。
ここでよく見られるように、そのテスターが被測定物なのであれば別ですが。

931:774ワット発電中さん
14/07/23 22:18:33.50 zqnqoBON.net
初心者でも、テスターやオシロスコープ、工具もある程度本物を使うべきだし、最低限の使用方法や基礎的な事を勉強しないとダメです
趣味なら構わないかもしれないが、職業にしている人でも、オシロスコープのトリガーのかけ方を理解してない人やプラスドライバーの番手を理解してない人がいるw

932:774ワット発電中さん
14/07/23 22:26:51.41 nIYHYA0c.net
良い物でなくても、きちんとした道具を持ってる人は仕事もスムーズだね。
たまに100均みたいな工具を持ってくる配線やさんがいる。
確かに手は早いしユーモアもあって場も楽しい。
でも仕上がりを見ると、やっぱりそれなり。エラーもちょっと多いかな
電気的には繋がってるからいいとしても、商品の格としては・・・

血液型と同じで、断定できる根拠は無いけれど、当たりやすい占いとはいえるかな。工具占い。

933:774ワット発電中さん
14/07/23 22:37:32.01 nIYHYA0c.net
>>931
1歩譲って、オシロのトリガのかけ方の操作方法知らなくても別に構わないんですよ。(出来ないと困るだろうけど)
説明書読んでもらっても、聞いてもらっても、試行錯誤でもいい。
しかし、トリガ?波形止める?なんてことになるともう、帰って!な感じですよね。目的にたどり着きさえ出来ない。

以前、おもむろにオシロを持ち出し、流れる波形を観測・・・いや、眺めながら考える振りしてるオッサンがいたわけです。
どうですか?って尋ねると、「電圧が云々・・・」と。ハッタリなのは一目瞭然でしたけどね。

934: ◆HIKaRi/Dzs
14/07/23 22:44:25.10 ZCkI7rsh.net
新人の時に新人特権を使ってどれだけききまくれるかと
不幸にも担当してきた業務の関係上ある装置にふれる機会が
なかったら、操作方法や原理などについて素直に教えを請う姿勢
が必要だよね

ただ、さすがに何年も電気屋やっててオシロの原理がわかってないのは
ちょっとあれだけど…。

935:774ワット発電中さん
14/07/23 22:51:35.78 7IM7oYE/.net
言いたいことは分からんでもないが、中華テスターを使いこなせないなら
結局はどんな高い計測器買ったって使いこなせないと思うな。
中華テスターの場合回路図やICのデータシートがある場合が多いから、
原理を理解して誤差の原因を推測しやすい。
自分で分圧抵抗を取り換えたり接点をメンテしたりも躊躇せずにできる。
高い計測器を買っても中身をブラックボックスとして出された値を盲目的に信じるだけじゃ全く意味がない。

936:774ワット発電中さん
14/07/23 23:03:41.91 nIYHYA0c.net
>>934
新米の頃の思い出。
いきなり不具合メンテの出張を指示され前日移動で現地へ。とりあえず車に積める計器は一式。
当時いわゆるデジタルストレージ。デジタルオシロなんていう時代になりかけた頃。
色々状況説明受けて調査。・・・・さっぱりわからん。大抵こういうのは行くと調子よく動作する。
勉強の時間稼ぎ、場を取り繕おうと
「これ、頻度が少なくてオシロじゃ監視しきれないんで、レコーダーなんかがあるとなんとかなりそうなんですけどねあいにく」
間髪入れず
「あるよ取って来る」   しまった!
レコーダーを前に悪戦苦闘の一時間。
「どうだ?」
「えっと、設定が・・・」
「わからないなら素直に言えよな!これの扱い方考えるのが目的じゃないだろ?ほら、どうしたいのか言ってみな!」
頭をはたかれる。
>>933の逆みたいな立場をを初心の頃に経験できたのは大切な財産。

オーバーホール仕事で、あれから25年振りに会った。いい思い出話、酒の肴だった。

937:774ワット発電中さん
14/07/23 23:07:59.66 nIYHYA0c.net
>>935
そうかもしれないけど、自分は逆でもいいと思う。
評判が悪い、車の例えをすると
ある程度パワーのある車で運転に慣れてから、軽自動車を常用するのもアリかも知れない。
その時の余裕は安全に繋がると思うんだな。
最初に乗るパワーのある車も、軽より緊張が伴う分慎重になるんじゃないかな。もっとも、個人の性格にもよるけれど。

938:774ワット発電中さん
14/07/23 23:23:40.71 zqnqoBON.net
>>936
オレも若かリしころ同じような経験ある
駆け出しの頃なら許しもらえるけど、>>931に書いた人はこの道三十数年の人ですw
数年前、新入社員の教育係してました…w

939: ◆HIKaRi/Dzs
14/07/24 00:36:58.34 vloJq62H.net
>>936
もし、若気の至りで、レコーダーを触ったことがないのにもかかわらず
そういうこと言ってしまったのなら確かに焦るね…。
触ったことはあるけど、いつも使ってる機種と違っててよくわからん
ということだったらすぐきけるのだろうけど

特に数年経った頃ってなまじ知ってることが増えてくるから、つい
知ってるようなこと言ってしまって、教えてもらえる貴重な機会を自ら
絶ってしまうとか

何事もそうだけど、変なプライドが邪魔をすることってあるよね

やはり、毎日が勉強です

940:774ワット発電中さん
14/07/24 00:42:42.65 sxwvFQ0A.net
と言うわけでFluke買いました。

941: ◆HIKaRi/Dzs
14/07/24 00:49:26.56 vloJq62H.net
ううっ…。
前にも書いたような気がするけど相変わらずsanwaテスター愛用しております…。
壊れたらFlukeにしてみようかな。

942:774ワット発電中さん
14/07/24 08:38:56.99 sxwvFQ0A.net
SanwaはFlukeに比べれば見劣りするけど日曜工作程度なら決して悪くないよ。
gootの半田ごてみたいなもん。

943:774ワット発電中さん
14/07/24 09:05:35.95 HOzl062E.net
一応サンワのミドルクラス程度は持っていたいね
gootはいい例えだな。真面目にやるなら最低限セラミックヒーターは使いたい、みたいな。

944:774ワット発電中さん
14/07/24 11:36:47.82 ITHrqexg.net
gootが出しているのが安物ニクロムごてだけだと?

道具(のメーカー)だけにこだわって、一流になった気になることしかできない人って
大・変・で・す・ね

945:774ワット発電中さん
14/07/24 11:39:09.27 pXrOKnAg.net
俺は、デジタル、アナログ、2種類使い派でどっちかつーと針派だわ。
デジタルバーグラフもいいけど、針の方が直感的な”およそ”の値を掴みやすい。
それにデジタルだとハイインピすぎて、全く関係ない値を正値として読んだのは、
若かりし日の こっぱずかしい想い出w
デジタルは鯵とFlukeがあるが、今でも日置のマルチテスタ3010と3011は大切に使ってる。

946:774ワット発電中さん
14/07/24 12:20:11.74 sxwvFQ0A.net
>>944
残念だけどgootのセラミック、作業性低いぞ。
リーク電流を無視できるなら、むしろ安い分だけニクロムは正義とも言えるぐらい。

3万以上の製品は知らないけど。

947:774ワット発電中さん
14/07/24 12:22:50.92 n6WBLu8y.net
弘法筆を選ばず

948:774ワット発電中さん
14/07/24 12:29:01.54 3vx+A2b0.net
>>947
ではこのメグテスターで、1/8W級330Ωの精度を確認してくだしあ!!(^p^)

949:774ワット発電中さん
14/07/24 13:11:17.37 n6WBLu8y.net
では、このテスターをカタログから出してください!

950:774ワット発電中さん
14/07/24 13:12:05.58 XeeruuHl.net
筆は選ばないが、筆の代わりに刷毛が使えるとは言ってないから。

951:774ワット発電中さん
14/07/24 13:14:16.03 3vx+A2b0.net
メグテスター「僕だって抵抗計なのに…(´;ω;`)」

952:774ワット発電中さん
14/07/24 14:26:50.68 HOzl062E.net
>>944
そっか、卸やさんの都合でハッコーばかりだから知らなかった。

なんだか盛り上がってきましたね! と思ったら夏休みか、納得。

953:774ワット発電中さん
14/07/24 21:31:10.59 v2HSz5ig.net
ハンダ鏝は白光の900Mシリーズに鏝先3.2Dが好き。ってか十数年それで仕事してた
2sqクラスの電源線から1005のチップや208pinQFP。←そこへジャンパ線とばしたり(鉛フリーになってからは鏝先変えないと無理だけど)

まあ昔は、巻線ヒーターに切った4Φの銅棒差してヤスリで削るのがデフォだったけどね〜

954:774ワット発電中さん
14/07/24 23:43:21.53 sxwvFQ0A.net
>>947
その諺は 作業性 の事を説いてないから。

955:774ワット発電中さん
14/07/25 00:48:44.83 vKVpxzCa.net
>>954
諺の意味をわかってないのはお前だアホ
「自分の無能っぷりを道具のせいにすんじゃねぇよバーカ」
ってこったよ

956:774ワット発電中さん
14/07/25 07:32:51.77 SY/ZKFbh.net
俺はK型こて先じゃないとヤダ

957:774ワット発電中さん
14/07/25 12:51:15.60 xMdEc2Z8.net
>>955
いちいち罵倒してて疲れないか?

958:774ワット発電中さん
14/07/25 13:19:48.63 1wbhXWjW.net
DC1000V1mA測ったら 中華テスタが一番正確だった。

アジレント様は もし壊れたらということで 使えなかった。

959:774ワット発電中さん
14/07/25 14:01:54.52 wCMZWaxM.net
そこはフルーク様の独壇場だろ。

960:774ワット発電中さん
14/07/25 14:52:07.46 rC7edIXk.net
節子、それ独壇場とちゃう、独擅場や!

961:774ワット発電中さん
14/07/25 19:25:53.92 wCMZWaxM.net
>>960
「現在の用例では,むしろ「独壇場」のほうが一般的である。『岩波国語辞典』では,「独壇場」を本見出しにし,「独擅場」を,から見出しにしている。
また,『NHK編 新用字用語辞典』では「どくだんじょう 独壇場」しか見出しになく,『朝日新聞の用語の手びき』では,「独擅場」は「独り舞台,独壇場」に書きかえることになっている。
以上のことから判断すると,原文に「独擅場」とあれば,当然「ドクセンジョウ」と読むが,語の指導としては,むしろ「独壇場」を用いるほうがよいのではなかろうか。」

教育出版社

962:774ワット発電中さん
14/07/25 19:31:50.84 I2c+AlRi.net
土壇場だろ?

963: ◆HIKaRi/Dzs
14/07/25 21:26:31.16 hBTS2RmM.net
みなさんはどのレベルまで日本語で言うテスターという道具に対して
どの程度の性能を求めているのだろうかとふと思いました

964:774ワット発電中さん
14/07/25 22:52:00.48 dTAseJ5d.net
>>961
書名は?

965:774ワット発電中さん
14/07/25 23:23:05.59 2APgS8rY.net
測定してから言え

966:774ワット発電中さん
14/07/26 01:05:56.28 bhN8d8o+.net
>>964
ggrks

967:774ワット発電中さん
14/07/26 03:15:00.73 XdVojlehP
みんな国語力高いなー
俺はどっちでも気にしないぞ。てか、壇と擅の違いが判らないwww

968:774ワット発電中さん
14/07/26 11:30:18.68 23q1RHBu.net
フルーク様のはとても良い、と言えば良かったのか。

969:774ワット発電中さん
14/07/26 12:02:34.32 zQSgUVMb.net
>>968
知らないの?いうまでもなく常識でしょ?社会に出ればわかるようになるから心配はしなくてもいいよ

970:774ワット発電中さん
14/07/26 15:49:25.81 23q1RHBu.net
ああ、なんてこった。
>>968>>960-952へのコメントだったんだ。(フルーク云々じゃなくて日本語の話)

971:774ワット発電中さん
14/07/26 23:17:03.08 XdVojlehP
うぅぅぅぅ常識なんですかぁ。
今、キルヒホッフの第2法則で絶賛つまづき中なんですが
一人前の電気屋目指して国語も勉強します!!

972:774ワット発電中さん
14/07/27 01:58:12.90 UFoJ14Px.net
フルペッコ

973:774ワット発電中さん
14/07/27 02:03:58.26 cD6GpnlY.net
フルークや
かわやとびこむ
みずのいろ

974:774ワット発電中さん
14/07/27 07:20:32.76 hM48j6My.net
テスター買ったけど使い道がわからん

975:774ワット発電中さん
14/07/27 10:49:18.38 9+K2hGqZ.net
まずAC200Vレンジにしてコンセント測定かな?

そしてNとLがあるということを知る。

俺はその後、コンセントの穴の長さが違うということを知った。

976:774ワット発電中さん
14/07/27 13:24:10.95 KngW0jw/.net
>>975
その用途には遣電ドライバの方が…

977:774ワット発電中さん
14/07/27 18:49:32.90 D/tAo1HH.net
テストリード無接続時の消費電流

秋月 DT-830L
DC電圧、AC電圧、DC電流、hfe 274uA
抵抗(200Ω以外)464uA
抵抗200Ω、ダイオードテスト 3.147mA
バックライト 約45mA(コワイので抵抗1K入れる)

秋月 MAS830L
全レンジ280uA程度で変わらず。
バックライト 20mAを頂点にダラダラと下がっていく。


DT-830Lはダイオード・抵抗レンジ200Ωでの消費電流が大。

978:774ワット発電中さん
14/07/27 19:12:12.25 KngW0jw/.net
>>977
バックライトに電流流し過ぎだなぁ…
バックライトつけっぱなしにしたら直ぐに電池無くなりそう

979:774ワット発電中さん
14/07/27 20:42:17.67 pMo2puMq.net
>>977
>抵抗200Ω、ダイオードテスト 3.147mA
測定端子オープンでこの値は変だね。
この系統のDMMはどれもほぼ同じ回路だと思ってたんだが…

980:774ワット発電中さん
14/07/27 21:15:48.17 pMo2puMq.net
>>977
DT-830LとMAS830Lそれぞれ、200Ωレンジとダイオードレンジの開放電圧は何ボルト出てる?
DT-830Lはオーバーレンジからの回復を早めるためにクランプ回路みたいなのが入ってるんだろうか?

981:965
14/07/27 21:23:58.07 D/tAo1HH.net
DT-830Lは電源スイッチが独立してるのでロータリースイッチをテープ固定して
デジパネ代わりに使おうと思って3台買ってみた。
3台とも200Ωレンジとダイオードレンジは3mA強消費しているので
回路が違うんだろうね。
アクリル板に貼り付けてDC VとDC Aしか使わない予定だから良いけど
購入を検討されてる人は要注意を

982:774ワット発電中さん
14/07/27 21:24:43.97 ZTFHtXCO.net
>>977
どうやって、消費電流って測るの?

983:965
14/07/27 21:29:42.63 D/tAo1HH.net
>>980
開放電圧

DT830L
200Ωレンジ 2.98V
ダイオードテスト 2.98V

MAS830L
200Ωレンジ 2.98V
ダイオードテスト 2.98V

同じだわ・・・・・

984:774ワット発電中さん
14/07/27 21:34:57.42 pMo2puMq.net
>>983
サンクス。うーん分からんな。

985:774ワット発電中さん
14/07/27 22:55:18.14 pMo2puMq.net
>>977
ん?その測定値合ってる?
うちのMAS830L(旧ver.)では200Ωレンジ・ダイオードレンジで3.2mA、
その他のレンジで1.9〜2.0mAぐらい。
>>979を訂正させてもらうけど、200Ωレンジとダイオードレンジの消費電流は3mA程度で正しいみたい。
その他のレンジが300uA程度というのは低すぎる気がする。

986:774ワット発電中さん
14/07/27 23:30:51.12 D/tAo1HH.net
>>985
数日前買ったNEW MAS830Lってやつです。
こっちは2台買ったので2台測ったけど全レンジほぼ同じ300uA弱。
200Ωレンジでテストリード短絡させると2.15mA位流れるね。
バッテリーは結構持つかなという印象。
製造時期、バージョンによって違うのかな・・・

MAS838の古いの(アキシャルリード抵抗が林立してるやつ)もあるけど
そいつはLM358が2個追加で載ってるから全レンジ2.1mAくらいだな。

987:774ワット発電中さん
14/07/28 06:34:47.33 FGpGVw7U.net
次スレはまだかいのぉ

988:774ワット発電中さん
14/07/28 08:38:32.07 PlAwmHGU.net
>>982
テスターあれば測れる。

989:774ワット発電中さん
14/07/28 15:00:39.88 jpDHkqPE.net
三和のポケットソーラーPS8Aをばらした事のある人いますか?
先代のPS-8の2次電池がお漏らししてLR44を代用にして使っているのですが
2次電池をGP40BVHに交換して使うか、PS8Aに買い直すか思案中。

PS8Aの2次電池もユーザーが交換できるタイプ?

990:774ワット発電中さん
14/07/28 15:13:42.93 Ao94nm96.net
いまだにHIOKI 3231をメインで使ってる、鯵売ってもこれは手放せない

991:774ワット発電中さん
14/07/28 18:01:49.63 NzaOmyLD.net
柴崎勇太(開智高校、明治大学出身)は早く自殺しろよ!!!!!!!!

992:774ワット発電中さん
14/07/28 19:32:19.75 GYPu2J+E.net
アジレントのテスター買ってしまいました。届くのは明日。楽しみです。

993:774ワット発電中さん
14/07/28 19:44:57.20 dbtRT3R3.net
>>992
もういくつ寝るとキーサイト

ってことで次スレよろ

994:774ワット発電中さん
14/07/28 20:03:30.27 VzXiZYq9.net
>>986
新ver.だったか。
憶測だけど最近のこの種のDMMはICL7106相当品に代えて
低消費電力版のICL7126/7136相当品を使ってるんだろうか?
200Ω・ダイオードレンジでの挙動の違いの原因はよく分らんけど、ちょっと調べてみる。
いずれにしても、消費電流が低くなったおかげでパネルメータ的な使い方にはより使いやすくなったな。

995:774ワット発電中さん
14/07/28 21:50:25.26 OG4N/WYS.net
次スレたてたよ。

【アナログ】テスター総合スレッド 11Volt

スレリンク(denki板:1番)

よろしく。

996:774ワット発電中さん
14/07/28 22:56:14.57 yXaCYYuH.net
>>992
昔HPのマルチメータがバッテリーが壊れると(ドライ化すると)動作しない症状に成ったのを
思い出した。

997:774ワット発電中さん
14/07/29 05:28:44.11 qkdaHTR9.net
>>996
何だソレ?www電池交換でもダメなわけ?

998:774ワット発電中さん
14/07/29 09:26:47.71 HZXQ1ODu.net
マネバンテストにも同じのが有ったな。

999:774ワット発電中さん
14/07/29 12:03:42.88 kL0ZqzVD.net
基板上のバックアップ用リチウム電池の事だな。

1000:984
14/07/29 19:49:59.93 CeHPJnhx.net
持ち運び出来るタイプなのでメインの充電式バッテリー
確か電源の平滑回路に入っていてそれが死ぬとACでも使えなく成るのが多発した
30年位前の話しなので品番忘れたがその頃一番の性能で桁数、精度が良かったよね。

1001:774ワット発電中さん
14/07/30 17:59:13.43 WJW1/n+X.net
>>989だけどGP40BVH買っちゃったよ
淀で616(2個) 送料無料。三和からV40Hを購入するより安い。
昔アキバで同型ボタン2次電池を探し回ったが、今は上記電池が
自転車用ソーラーテールライトに使っているので入手が楽です。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3383日前に更新/225 KB
担当:undef