::NFC/Felica/QR::電 ..
[2ch|▼Menu]
45:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 19:35:26.23 W/KTJBjg.net
LINEはビジョンがイマイチわからない
メルペイは一過性に過ぎない
ドコモは乞食目線だとバラマキたくさんやってるんだけど養分囲う戦略が下手
auはキャリアフリーになった後のやり方次第じゃ一番化けるよ
au WALLETの利便性高いから

46:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 19:37:13.64 W/KTJBjg.net
楽天は王様なんだよな
既にキャッシュレスは圧倒的なシェアだから
楽天経済圏を武器にやっていけばいいし

47:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 19:40:26.56 q+1t0U1Q.net
楽天がMNOに参入する以上、ECやキャッシュレス決済で楽天と同程度では楽天が有利なんで、それ以上のものを契約者に与えなければならない。ハイスペックスマホばら撒いてた原資(これも元はバカ高い携帯料金だが)を回していると考えれば大盤振る舞いできるのは不思議ではない

48:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 19:47:57.59 q+1t0U1Q.net
>>46
ただ、楽天は楽天でゼロからインフラを構築していかなければならないのと、5Gは4Gより更に莫大な投資が必要なので、既存キャリアに比べて大きく不利。これから既存キャリアが今までの比ではない還元をすると思うが、そっちの方で対抗する余力は無いだろう。
だからどっちが先に競争相手が元々強かった領域で対抗できるくらいに事業を育てられるかが重要になる。
携帯キャリア以外のクレカのイシュアはこれから生き残れないのではないか。還元に回せる資本力が違いすぎる。

49:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 19:54:44.53 L/41rbSm.net
>>45
auは通信も決済も土管屋に専念すれば絶対にうまくいきそうなんだけどな
なぜか余計なことまでやりたがるからいつも中途半端になる
高機能とかいらんからこれぞ許認可事業の土管屋ってものになってみろっての

50:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 19:55:23.48 fZxD3xuX.net
auは夏って言ってるが予定通り

51:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 19:55:33.12 dTm0UsG4.net
>>47
スマホはちゃんと利益乗せて売ってんだろ
なんで赤字にしかならない還元と一緒にしてんだよ馬鹿

52:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 19:56:21.99 fZxD3xuX.net
実行するんだろうか
延期ばかりのイメージだが

53:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 19:58:45.18 W/KTJBjg.net
>>48
携帯事業は今から参加したって10年で1000万回線がいいとこ
このレベルなら利益も大して期待出来ない
それはどうでもいいけど
楽天は市場やカードでポイントが発生してその額が半端じゃないんだよ
他社には真似出来ないレベル
大きなバラマキやらなくても自然にペイも拡大してくから

54:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 20:22:49.49 jB5bqh38.net
楽天の期間限定ポイントでMNOサービスの料金も払えるようになったらMNPポートイン増えそうだよな

55:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 22:09:31.56 q+1t0U1Q.net
>>51
????
キャリアの携帯料金には、ハイスペックスマホの端末代金が含まれていると言われていて、今後端末と携帯契約の抱き合わせ販売はできなくなるが、
国が期待している様な単純に値引するんではなく端末代金分は自社電子マネーの還元に変えるだろうねって話なんだが。まぁ、君以外には理解してもらえる話だと思うが。

56:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 22:16:17.65 ykobbKGo.net
携帯キャリアがキャッシュレスを主導していくのは間違いない
高額端末を餌にするのは国が怒るけど、キャッシュレス決済は国が推進してるからね。
それに楽天はどう考えても楽天経済圏を売りにするだろし、既存キャリアと楽天の営業利益に大きな差があるうちに楽天に対抗しなければならないし

57:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 22:34:14.26 dTm0UsG4.net
>>55
還元分を基本料金引き下げしたほうが早いしユーザーが増えるのもわからない馬鹿なんだね

58:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 22:36:24.99 y3vnZ/s2.net
>>57
まるまる赤字になるだろ
還元はギャンブルと一緒で確率操作で
決めた額以上は還元しないようにするだけだから

59:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 22:40:22.45 gUEra96i.net
自社電子マネーに還元であろうと端末購入者限定でやったら速攻で国から指導入るだけ
全員にばら蒔いて乞食に食い尽くされるスタイルの還元なら国から横槍は入らんがな

60:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 22:40:55.51 ykobbKGo.net
>>57
プレイヤーが多かったらそうなるんだけどこの業界談合三兄弟とか言われる業界やし

61:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 22:48:15.31 elr1R9e4.net
ソフトバンクに家族三人MNPしました。クレカ会員になりました。なんとペイペイ30万円還元だー。わーい、これで今までとおり最新iPhone買えるね!キャッシュレス決済()も普及してwinwin

62:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 22:50:09.50 dTm0UsG4.net
>>58
>>60
結局どこも同じように還元に金回すならユーザーも利益も現状になんら変化なしってことだね
楽天参入で各社のシェアは確実に減るから少しでも留まってもらうために還元してるってのが本当のところのようだね

63:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 23:10:38.78 elr1R9e4.net
携帯電話の違約金は1000円以下にしなければならない…しかしクレカを介せば抜け道はある。クレカとのセット契約は法律で禁じられていない。
クレカ入会を条件に最新iPhone買えるくらいの還元を行い、短期で解約したらクレカの年会費1万〜2万徴収とかにすれば良いわけで。まだまだ国と携帯会社のいたちごっこは続く。

64:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 23:44:31.14 pRR5QE5O.net
>>61
最新iPhoneという響きが古臭いというか
ひと昔前の話だな

65:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/16 00:14:30.82 G9aWylSk.net
クレカとセット契約で抱き合わせ契約で還元って時点で普通に公取委にやられるぞ

66:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/16 00:31:08.65 Wvf49oky.net
何十年か前みたいに加入権とか称して現金も可で10万くらいデポジットさせればいいんじゃね?

67:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/16 00:47:03.90 msV4H0MR.net
>>63
雨金祭り方式で条件を付けたらいいかもね
毎月のデータ使用量10kb達成するたびに2000ポイント付与で上限は60,000ポイント
その分とクレカの入会費の合計がiphone代になるように調整すればいい

68:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/16 01:36:10.76 malU9CCC.net
d払い(ドコモ)
au PAY(au)
Paypay(ソフトバンク)
楽天Pay(楽天)
QRコード決済は上記の他にも、LINE PayとかメルペイとかOrigami Payとかがあるけど
結局生き残るのは資本力で勝る携帯キャリアなんだろうな

69:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/16 03:54:07.17 /KXghjFe.net
引退したボンドの元へこの女が復帰要請しに行く話らしいってツイッターには書いてある
これが本当なら女007も次作だけじゃないか

70:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/16 08:29:12.11 nzYZhagq.net
>>67
それを端末購入者以外にも実施するなら国は見逃してくれるだろうな

71:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/16 08:49:37.27 GDQWxJUZ.net
>>68
乱立乱立言われるが4つにまとまるだろう

72:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/16 08:58:25.72 eIxr6qWZ.net
もうPayPayはiDの加盟店数を抜いたっていうしな

73:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/16 09:01:52.07 KG/9JaNR.net
>>71
4つってのがどういう区分か知らんが
OrigamiPayはポイント施策やってなくて還元のやり方が独特なんだよな
最初っからシェアが取れる前提のやり口じゃなくて、サブで網の目のように使ってほしいというか
その分、他の陣営と反りが合わない気がする

74:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/16 09:22:13.65 eoMZyNr2.net
>>61
URLリンク(www.bcnretail.com)
最新のiPhoneとかいう需要のないゴミを欲しがる情弱を表す名文だな。
1位 ↑(前週2位)iPhone 8 64GB(SoftBank)(アップル)
2位 ↓(前週1位)iPhone 8 64GB(au)(アップル)
3位 →(前週3位)Xperia XZ3 SOV39(ソニーモバイルコミュニケーションズ)
4位 →(前週4位)iPhone 6s 32GB(Y!mobile)(アップル)
5位 →(前週5位)iPhone XR 64GB(au)(アップル)
6位 →(前週6位)P30 lite MAR-LX2J(Huawei Technologies)
7位 →(前週7位)iPhone XR 64GB(SoftBank)(アップル)
8位 ↑(前週13位)AQUOS sense2 SH-M08(シャープ)
9位 ↓(前週8位)AQUOS sense2 SHV43(シャープ)
10位 ↓(前週9位)Pixel 3a(Softbank)(Google)

75:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/16 09:31:14.13 2E+4NBqp.net
>>68
今までは決済網を牛耳ってた固定回線のNTTに通信回線網が本気で殴りかかることになっただけじゃね
どのインフラに乗るかは各決済系の自由だな

76:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/16 10:47:27.22 RWvUxDHo.net
>>68
SNSを持ってるLINE Payが一番強い。

77:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/16 10:51:58.41 QLwOtQIO.net
カード会社に手数料取られるんだから
カード会社握ってるほうがキャンペーン打つにしても身銭を切らずに済むから強いだろ

78:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/16 11:14:26.95 oXJTrlp2.net
4陣営になるとしたらd払いとLINE Payメルペイ、au payと楽天ペイ、PayPay、origami payなどのその他諸々じゃないかなあ

79:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/16 11:46:19.71 SfYoFIt4.net
>>76

SNSにひもづけるが故に避けられる
一度取り込めば強いかもだが
客も必死で逃げる
だから伸び悩んでるんだろ?

80:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/16 12:13:59.27 kuKIoxd5.net
SNSなんていつ主流が変わるかわからんしな

81:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/16 12:20:43.03 /xqbMpTv.net
SNSはいくらでも代替サービスが出てき得るけど、携帯キャリアは選択肢が限られてる
やっぱ参入障壁の高い寡占業界は強い

82:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/16 12:27:32.70 6VKhdJ2r.net
俺もキャリアはじめてみようかな

83:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/16 12:41:17.72 89ZqW8Jo.net
マジでやれる金あったらやりたいくらいだな

84:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/16 12:43:44.32 GDQWxJUZ.net
>>76
LINEは親のNAVERも含めてそんな金が無い

85:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/16 12:50:34.25 SfYoFIt4.net
それもだが、面倒なことになっても逃げられないだろ

86:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/16 12:55:08.13 8k0POKN3.net
SNS絡みで避けられるならリブラがあんなに問題になるわけないだろう

87:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/16 13:50:24.77 SfYoFIt4.net
>>86
問題になるからこそ必死で逃げるんだろうが

88:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/16 14:02:05.67 fF4A7cvA.net

リブラが各国政府に問題にされてるのはFacebookのおかげで異常に普及しそうだからだろ

89:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/16 14:11:34.37 2E+4NBqp.net
>>88
あれは過去に問題起こしたものに似てるからだろ

90:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/16 15:14:55.54 GDQWxJUZ.net
>>88
あれはFRBの権力を一企業が奪いかねないから、国家の管理下に入れなきゃ許さんぞって話になってるだけでSNSどうこうの話ではない

91:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/16 15:22:36.63 /xWtYPRl.net
>>90
Facebookいう影響力のあるSNSがベースになけりゃんなもん国の権力吹き飛ばすほど利用されんやろ

92:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/16 17:28:32.92 vk961Ick.net
>>79
俺はこれ。lineに決済関連まで共有するのは、なんか気持ち悪くて敬遠してる。

93:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/16 17:48:04.62 SfYoFIt4.net
>>92
Google+が転けたのだって同じ話だと思うぞ
Googleの多方面サービスに紐付いたアカウントで意思表明とかいろいろ怖い
何かあってもアカウント消すことすら困難だからな

94:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/16 23:59:13.23 jdZBMKD+.net
グーグルはGメールとかもあるし
無駄な抵抗は既に失って縛られるがままにしてる

95:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 00:24:40.92 b8k/m2M0.net
>>94
俺も縛られるがままだが
だからこそ、実名登録して
アプリとかYouTubeのレビューとかできないわ
もちろん、捨て垢でやればってのもわかるんだが
切り替えも面倒だし

96:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 10:41:22.90 bmLdW0mP.net
>>68
auと楽天はほぼ同じでないの?

97:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 10:50:14.44 AqwuwaMF.net
少額クレジットに誘導して利息取る為に細々でも続けるんじゃない
資本の少ない負債ペイは

98:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 11:06:36.85 LcINR0HY.net
>>96
全く違うよ
KDDIと楽天が提携したのは基本プラットホームとユーザー側のQRコード決済だから
大手は全く関係ないし
KDDIはJPQRもVISAのスマートコードも加入してるし楽天は加入してない

99:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 11:09:24.76 HRk6eNJi.net
>>98
VISAじゃなくてJCBでは?

100:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 11:10:16.49 LcINR0HY.net
>>99
あーごめんJCBだね

101:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 12:10:59.56 2bRWQFGn.net
>>96
au payユーザーが楽天payでも使えるのはauのローミング協力のお返しだから、楽天payユーザーがau payで支払いはできないし一緒ではない

102:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 13:13:49.02 DgIUjcdQ.net
統一QR決済コード「JPQR」
セブン、ファミマ、ローソン全国の店舗で8月1日にJPQRへ対応!
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
「JPQR」とは、総務省が推進する、統一QR決済用コードのことです。PayPayやLINE Payなど、コード決済サービスを提供する9社が対応しています。
ひとつのバーコードを提示することで、ユーザーが使いたい決済サービスを選べるようになる予定です。
8月1日から「Origami Pay」「J-Coin Pay」「メルペイ」「PayPay」、10月1日から「au PAY」「ゆうちょPay」「YOKA!Pay」がそれぞれJPQRへの対応を開始する予定になっています。
 「LINE Pay」や「d払い」もJPQRに参加していますが、まだ対応時期が明らかにされていません
コンビニエンスストアのセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンでは、普及事業が行われる4県だけでなく、全国の店舗で8月1日にJPQRへ対応する予定です。

103:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 13:16:30.92 o9JxUdy8.net
>>102
コンビニ三社ってストアスキャンだけど意味あるの?

104:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 13:26:10.78 XT8eIX14.net
>>102
EMVCoのQR仕様に則してないのは行く行く又々ガラパゴスと呼ばれるんじゃないでしょうか?

105:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 14:38:59.40 yoUnU2VO.net
>>104
JPQRのユーザースキャン型はEMVCoの規格準拠ですが何か

106:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 19:03:50.75 mfYcOblg.net
>>102
これってユーザースキャンのみの店にしか関係ないよね
店頭に色々なQRコードを並べなくてもいいよということだよね

107:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 19:10:27.84 I+BUUV7/.net
>>106
両方対応

店舗提示(MPM)方式と利用者提示(CPM)方式

108:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 19:46:21.55 mfYcOblg.net
>>107
じゃあそれ用のアプリをダウンロードするってこと?
いまいち意味がわからない

109:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 20:02:52.83 f/Aw2Lqu.net
>>108
各コード決済会社がスマホアプリのアップデートで対応出来るようにするから問題ないよ

110:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 20:04:32.53 FB54byWD.net
>>108
違う
店舗スキャンの場合は
店簿側のシステムを規格にあわせるだけ
対応加盟店増やす際のシステム改修費用を浮かせられるという想定
実態がどうなるかは知らんが

111:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 20:06:43.83 FB54byWD.net
まあ、ローソンがやってるようなマルチ対応システムの構築を後押しする名目だよ
何度も言うが実態がどうかは知らん

112:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 20:44:55.25 mfYcOblg.net
>>109>>110>>111
なるほど、まあ来月になれば分かるね

113:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 21:03:03.71 8wfFK8IT.net
まあどこのQRでも共通で読めるようになるけど、そのお店で自分が使いたいペイで払えるかは別なんだよな
ようやくクレカのように統一されたシステムが整備できるようになっただけで

114:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 21:23:10.81 2bRWQFGn.net
共通QRコードはVISAやMaster傘の下で共存共栄と一緒だ。参加するのは自社単独アクワイアリングを諦めたという宣言に等しいし、それなら電子マネーやクレカで良いだろという話になる。
それに静的コード決済の方は審査がザルで反社組織にも安易に決済用コード発行しちゃう様な業者が一社混じるだけでセキュリティがズタボロになる。

115:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 21:37:55.94 2bRWQFGn.net
コード決済はカードリーダーがどうしても必要になるクレカや電子マネーと違って、決済媒体が紙でタダみたいなものだからpaypayしか使えないQRコードけど使ってくださいって売り方ができる訳で、共通コードとかメリットあるのかって言う。

116:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 21:45:21.48 ybmz1GL2.net
QRコードの中に埋め込まれてる情報の共通性と識別子を付けるだけだろ?
1つのQRコードで色々乗っかれるってことなんだから事業者とか決済業者にナンバーとかID割り当てたりとかその程度のことじゃねーか?
利便性向上より税務署とかが大喜びのシステムになるだけだ

117:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 22:00:33.27 WQKpRIDy.net
レジの周りがごちゃごちゃしなくて済む

118:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 22:04:35.14 CLiLrpkL.net
>>114
これの意味がさっぱり理解できん
QRコードが共通でも契約していない他社には関係などしないのだから
> 静的コード決済の方は審査がザルで反社組織にも安易に決済用コード発行しちゃう様な業者が一社混じるだけでセキュリティがズタボロになる

119:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 22:08:49.99 vON2C9DK.net
QRコード決済ってバーコードとQRコードと両方表示されるけどなんで?
URLリンク(appliv-domestic.akamaized.net)
店員はどっちをスキャンするの?

120:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 22:11:48.40 MI+EBwPT.net
>>113
「クレカ使えます!(ただしVISAとMasterのみ)」が
「QRコード決済アプリ使えます!(ただしナントカPayとホニャララPayのみ)」
みたいになるんだろうな

121:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 22:14:38.09 2bRWQFGn.net
>>119
バーコードスキャナーで読み取る場合はバーコード
松屋みたいにQRコードスキャナーの場合はQRコードを読み取る

122:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 22:17:59.12 huixkSyT.net
コンビニやスーパーは既設のバーコードリーダー使いたいもんな

123:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 22:18:12.53 +RvELOjx.net
>>115
カードリーダーはスマホ
紙に当たるのはカードだろどっちもただみたいなもん

124:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 22:27:31.03 Y3kHyJti.net
前スレで中古スマホ購入
●FeliCaを初期化する
まずは、現在のFeliCaチップのメモリ情報を確認します。
「おサイフケータイアプリ」を起動後、左上メニューより「サポート・規約」へ進み、
「メモリ使用状況」を表示します。
数値が”0”ならFeliCaチップのメモリ情報がないため、初期化の必要はありません。
一方、もし”1”以上であれば何らかの電子マネーのアカウント情報が残っているため、
個別にデータを消去するか、ドコモショップのDOCOPY(無料)で消去する必要があります。
●arrows NX F-02H docomo ファクトリーリセット(強制初期化)
試行錯誤して強制初期化の方法やっと分かりました。
困ってる方も居ると思うのでメモしておきます。
電源offの状態から
・電源+ボリューム↑+ボリューム↓長押し
・緑のランプ点灯で全て一瞬離して
・直ぐに電源+ボリューム↑
・起動したら電源を離してボリューム↑のみ長押し

125:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 22:57:26.35 7CphqQH2.net
>>124
ファクトリーリセットとかその機種のスレでやれよ
一体なんのつもりなんだ

126:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 23:07:02.87 q/o01Bbf.net
いまいちわからんのでちょいと質問
URLリンク(hajimete-creditcard.net)
URLリンク(andropp.jp)
上の2つのマークの意味する違いは何?

127:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/17 23:16:56.57 CLzA6CSO.net
上はEMV Contactless決済のマーク
下はNFC規格のマークじゃないの

128:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/18 12:50:56.23 BxVM6bGr.net
>>114
それに静的コード決済の方は審査がザルで反社組織にも安易に決済用コード発行しちゃう様な業者が一社混じるだけでセキュリティがズタボロになる。
仮にセキュリティがズタボロな7payがJPQR対応という仮設をたてたとしても他のJPQR対応QR決済方式では決済できないでしょ。
店側が提示するQRコードを(JPQR加盟会社だけ扱うなら)一つにできるってことだけ。

129:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/18 13:16:14.92 O9/IwBh7.net
「コンタクトレスマーク」で画像検索かけると>>126の上段の画像がけっこう引っかかるが、もっとこういうマークがリアルでも増えて欲しいよな。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1797日前に更新/40 KB
担当:undef