::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 49 at CREDIT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 08:46:51.15 smx2xYH3.net
paypayがカッペ救済策ならそれはそれでありだな。
レジでどんなに時間食っても迷惑にならないならユーザースキャンも有効だし。

851:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 08:53:42.90 csODae0L.net
1%とか還元されても大して嬉しくないが、
たまに当たりが出て全額還元されたら何か嬉しい

852:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 09:17:35.50 oD0DyTpy.net
>>831
まじでか
ないわあ

853:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 09:25:57.40 T3SoGdYh.net
>>833
ほんそれ。コンビニ、ドラッグストアは言うに及ばず、そこそこ有名で力のあるスーパーや飲食店だけでなく、ど田舎の無名スーパーとか、場末感ある衣類リフォーム店とか中古バイク屋などの現金オンリーな店にもPayPayは営業かけてQRコード置いてある。
こんなとこで使えるなんて…という意外感に絶句させられるね。孫会長の熱意と人海戦術の為せる業か。

854:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 09:32:32.93 Mp1oJV2S.net
実家が関西で店やってるけどそんな営業来てないな
周辺の店舗でもコード決済は導入されていない
なのでいまだに現金商売

855:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 09:43:36.42 Jqv3LV38.net
どこのスレにもわいてくるペ〜ペ〜絶賛スレを見てると実際は火の車なんだろうとしみじみ思う

856:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 09:44:21.11 Jqv3LV38.net
絶賛スレ→絶賛レス

857:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 09:54:57.41 6cdWrBRc.net
>>843
2019年3月期の決算は367億8,700万円の赤字
赤字なのはみんな知ってる
客にとっては使える店舗が多いほうがよくて、どこで使えるかアプリで分かるPayPayは
使える店舗が確実に増えてることが分かるからいいんだよ

858:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 10:10:44.08 N0zTC7+w.net
ほとんどカード使えたお店にしか入ってない印象だけどなあ

859:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 10:17:26.46 AI2KJypW.net
電子マネーみたいなクレカ使える店と加盟店が重複しまくってるものより建設的よ

860:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 10:17:28.17 csODae0L.net
paypayは、ソフトバンクとその子会社ヤフーが運営している。
ヤフー子会社のジャパンネット銀行などが入金対応していて、チャージも便利だ。
禿が嫌いな人は、何とかして牽制しようとするものだ。
しかし禿は商才という点では侮れないものがある。
当時docomo・auに押されていたvodafoneを、
金もないのに1.75兆円で買収したが、今ではグループの稼ぎ頭だ。
禿は中国の通販サイトアリババの大株主だが、同社のAlipayは大きな成功を収めており、
もはや社会のインフラになっている。
これを日本でも真似て展開するのがpaypayだろう。
Yahoo!BBのモデム無料配布で、日本社会に無理やりブロードバンド時代を到来させたように、
禿がpaypay を浸透させる営業努力に手を抜くことは、今後もありえないかと。
「単年度で大赤字だ、paypayは失敗して撤退するだろう」なんて淡い期待をしても
その願いは、禿には届かない。
「ちょww 何でこんな店にまでpaypay対応してんだよwww」って呆れ気味の驚き、
それこそが禿の覚悟と恐ろしさではないか。

861:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 10:17:32.17 PVePezvw.net
ペイに疲れた

862:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 10:23:05.53 4rqF82ds.net
paypayは、まで読んだ

863:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 10:27:36.15 96EPrHjz.net
ペ〜ペ〜絶賛レスの嵐www

864:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 10:34:46.81 csODae0L.net
QR決済は、誰でも容易に参入できるから、
ライバルとの違いを出すには、
・ポイントその他の恩恵(資金的体力)
・使える店の多さ(営業力)
くらいしかない。
もちろん最低限のセキュリティがなければ話にならないけどね。
origamiも使ってたが、イマイチ対応店が少ないので
どうでもよくなった。

865:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 10:41:43.12 b5k3cj6u.net
ペイペイは社員がスレに張り付いてるからな

866:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 10:44:59.83 f49EQkfp.net
>>842
知らない間に親御さんが断ったんじゃないかなwww
めちゃくちゃ軽薄なしゃべりの電話営業で
何回もいろんな代理店からかかってきた。
大型キャンペーンのときだけだったけど。

867:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 10:55:06.03 yTpD3WZ2.net
>>843
昨日、PayPayが小さい店の共通ポイントカードみたいで良いとレスした者だけど、自分はPayPayの関係者ではないよ
LINE Payもd払いも楽天ペイも全部使っている
これらを純粋に比べると地元の小さいお店で使えるPayPayが一番良いと思う
PayPay以外のペイはスキャンでいいから早く小さい店で使えるようにしてほしい

868:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 10:57:42.81 1yZ5wySx.net
>>848
サウジアラビアの皇太子に頼めば気に食わないやつを抹殺(物理)できるしな。
しかもそいつを天皇陛下と会談させることすらできる。
禿ほど恐ろしい奴はいない。

869:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 11:09:52.24 4rqF82ds.net
d払い、意外に20%還元とかd曜日とかやってて使うんだけどポイント乞食としてはポイント払いが還元対象外なのはやだなってなる乞食なんで

870:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 11:17:13.38 AI2KJypW.net
>>853
じゃあSuicaが持ち上げてたのはJRの社員か?

871:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 11:21:56.61 W53N5/dv.net
社員とか言い出したら、話が身も蓋もなくなるんだよな。
そんなこと言い始めたら、FeliCaを積むことができない弱志端末メーカーの社員が張り付いてるようにすら見えてくる。

872:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 11:28:26.06 1yZ5wySx.net
まるで7Payをディスってるやつは全員ファミマ社員みたいな論陣の張り方だな
そもそもスレ主の猫頭がインサイダーなんだからどうしようもないだろ

873:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 11:32:28.24 FplRhWEc.net
ファミマとウエルシアは全国展開してないからTは論外
やっぱ楽天がNo1
次いでdポイント

874:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 11:33:08.89 8U9Kwiel.net
猫頭の名前出すとなぜかイキりたった奴がレスするからやめて…
アンタッチャブルなんだよ…

875:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 11:40:13.92 X5JVW926.net
今は猫組長のターン

876:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 11:42:18.31 W53N5/dv.net
ファミリーマートは全都道府県制覇してるのだが、どのレベルまで展開すると>>861に納得してもらえるのだろう。

877:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 11:42:51.55 rJJXrhTj.net
アメックスのときのヤツの動きはひどかった
あれはヘイトされて当然 <


878:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 11:43:28.32 rJJXrhTj.net
セイコーマートに遠慮して北海道にファミマぜんぜんないでしょ

879:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 11:47:07.85 3g4T/q0h.net
残念ながら
ペイ系は
還元ないと
誰も使わない

880:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 11:48:17.06 3g4T/q0h.net
残るのは
Suica
PASMO
フェリカ
クレジットカード
なんだな

881:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 11:49:09.88 oe14iHz1.net
地方民にとってsuicaは旅行出張用
普段は使わない

882:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 11:52:57.65 XxVnac87.net
猫組若頭=猫頭

883:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 11:53:07.07 arptTR6/.net
Suica
PASMO
フェリカ????

884:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 11:59:11.72 W53N5/dv.net
>>866
札幌市内だけで100軒以上あっても、まだだめ?

885:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 12:02:28.12 HtWkQCi9.net
>>866
お前は>>864が見えんのか?
ファミマどころか、いまや3大コンビニのすべてが47都道府県に展開してるぞ。

886:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 12:10:26.42 FX9GzTxb.net
旭川帯広北見釧路にまったくない
もちろんウエルシアもない
ツルハセイコマ王国

887:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 12:13:35.79 yTpD3WZ2.net
>>867
そんなことはない
キャッシュレス推進派の自分は現金払いをしたくない!
現金払いかコード払いしかできない屋台や小さい店では必ずコード払いをするよ

888:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 12:16:20.89 iO0Rq0yE.net
中国人に来てほしくない店はpaypayは導入しない
おまえらは中国人とまずいメシ食ってろ

889:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 12:36:11.87 QOlqpODO.net
Paypayってバカそうなネーミングだけど、一見しがらみが無さそうなのが上手い

890:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 12:44:24.68 mNSik+6D.net
PayPalと空見してしまうところが詐欺臭い

891:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 13:10:45.86 5hlel8GB.net
>>860
paypayと無関係のスレでもしゃしゃり出てるからむしろ当然起こる反応だと思うがね
他のpayのスレでさえpaypaypaypayうるさいからなw

892:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 13:12:14.73 W53N5/dv.net
絵に描いたような過剰反応だな。

893:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 13:17:07.82 +h9NQGGH.net
>>867
店による。
例えば、松屋はSuicaチャージが面倒だからコード決済一択。
まぁ、NFCかグイッペ対応したらたぶん使わなくなると思う。

894:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 13:17:48.75 AI2KJypW.net
>>879
Suica押しも関係無いスレでコード決済不便!Suicaが至高って暴れまわってるよ

895:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 13:28:43.34 5hlel8GB.net
>>882
FeliCa推しでウザい奴も普通にヘイト集めてるだろ、あれ

896:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 13:45:45.54 sk59BdWk.net
自分が気に入らん奴は「○○推しでウザイ」と全て片づける。
それで心の平穏が保たれるのなら、それはそれでまたよしなのか。

897:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 13:51:41.60 Z9snH796.net
無関係なスレを荒らしてたらなんであれウザがられるよ

898:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 14:04:44.21 kP08+cxU.net
端末の高価格化でFelica対応のスマホの販売が今以上に減る見込みだから、
Felica系はコイン型みたいな携帯電話とは別の形で持ち運べる方向にシフトするべきじゃないかなあ
スピードパスプラスnanacoがなくなったのは痛い
URLリンク(www.bcnretail.com)

899:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 14:16:04.07 HtWkQCi9.net
>>886
「人はまたカードタイプのFeliCaに戻ってくるんだよ」ってな感じで初期型のSuicaが復権するのかもな。
スマホを落とした時のリスクを考えるとサイフの中に忍ばせて肌身離さず持ち歩くことが前提のカードタイプのFeliCaの良さが見直されてもいい


900:アろだがな。



901:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 14:28:06.94 dHrYmDQr.net
>>887
なんで財布をなくさない前提なの?

902:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 14:31:53.20 1Td//suJ.net
>>881
全くNFC(海外のみ)かグイッペのみ使用しない人生
あとレジで「クイッペ!」一言で通じるのが便利
iDだと「エディ?」とか聞き直されてウザい

903:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 14:41:21.68 vXaintc6.net
毎日IDを色んな店で使ってるけど
エディと間違えられたこと一度もないんだが

904:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 14:55:35.65 w4FuNVbT.net
iDとEdyが間違えられるのは5ちゃんの中だけ

905:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 15:00:48.54 wXLgAfsQ.net
アクセプタンスマークの表示がないレジで電子マネー使えるって書いてあったから
「Edy使えますか?」って聞いたら
「少々お待ち下さい…」って言われてしばらく経ってR/WにiDって表示されたの見てEdy使えないんだなって思ったことはある。

906:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 15:08:11.48 b0H/D9OC.net
>>791
2年前の2017年にedy付きカードは発行終了してたんだね。
おれもAMC-edyが初電子マネーだ。
当時はコンビニで使えなかったのを思い出した。
わざわざ大崎まで使いに行ったっけ。

907:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 15:14:49.25 ZJsc2724.net
>>751
ID:t10xClPVですがどうもです。
ポチッたスマホが届きました。
早速、Google Pay入れてKyashを登録してみましたが
住所など個人情報の入力が必須で驚きました((+_+))
Apple PayではSMSのPAS入力のみで一切個人情報の
入力がないのでビックリ(≧▽≦)
KyashはApple Payでは登録できずGoogle Payでしか
登録できずQUICPayで使えないので仕方ないですけど
以前はsuicaにチャージで還元できたのが塞がれたので
AndroidスマホのGoogle PayによるKyashによる
QUICPay専用になりそうです。

908:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 15:17:07.72 4wMuOHC6.net
QUICPayで、って言ってもおサイフケータイだとピピッとかいってSuicaで落とされたりするのに、EdyとiDが間違われないなんて俄には信じがたい

909:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 15:19:33.34 cVAYuRjc.net
>>894
ファミペイ→バニラVISA→モバイルSuica

910:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 15:21:12.66 sk59BdWk.net
だいたい、Edyがさきにできてて、しかもドコモも一枚噛んでるのに、紛らわしいiDなんて名前を付ける方がどうかしてる。

911:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 15:26:23.14 LW0JHzTX.net
さっきマクドナルド行ったら、レジが1箇所しかなく行列ができていたので、
裏からヘルプの人が出てきて自分の番になったんだけど、
普段レジ打っていないせいか、クレジットカードをかざして決済するというのを知らず、
差し込ませようとしてきたわ。
バーガーやらシェイクやらの作り方もいいけど、決済の種類についても教育してもらいたいね。

912:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 15:42:39.26 41eUebWf.net
クレカをかざすことがまだ当たり前じゃないんだよ
このスレの住人が持つ知識を生活の中心に置こうとするのは、まだ時期尚早
我々自身を多数派ではない少数派のレア物と自覚して、立ち振る舞わないと

913:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 15:45:06.95 smx2xYH3.net
>>893
猫頭曰くカネの切れ目がFelicaの切れ目だそうで
URLリンク(twitter.com)
往年のBitwallet時代からの「載せてくれるなら原板代出すyp!」に全日空すらのっかっていたわけですが、それが終了してしまって急速にしぼんでおります。
凋落どころか、最初から虚構だったのではと思っています。
今じゃぶじゃぶお金出してるスキームのみなさあああん、みてるううう???笑
(deleted an unsolicited ad)

914:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 15:48:15.98 roodK72D.net
transitで欧州3か国に立ち寄りましたが、様々な場面でcontactless決済が可能で、通貨は使わずに済みました。
Tokyo2020に向けて、日本でも拡げた方が良いと思いましたし、バーコード決済なんかではなく、felicaとの2本立てがセキュリティ上も良いのではないでしょうか。
URLリンク(pbs.twimg.com)

915:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 15:50:48.04 X5JVW926.net
まあ、専用カードでもない限り
別の電子マネーと間違えられても決済はそのままできる

916:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 16:11:07.12 AI2KJypW.net
>>901
手数料のハードルをどうするかに触れないバカは死んでね

917:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 16:15:38.11 fRSL3bKS.net
消費税ほどではねーよ定期

918:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 16:29:33.57 dHrYmDQr.net
>>903
現金しか使えない店は売り上げを少なく
申告してる可能性が高いから、
見なしで事業税を上乗せすればいいんだよ。
紙幣や硬貨の製造、ATM、警備といった
無駄なコストは利用者が払ってる。
強盗も減るだろうし、いいことづくめ。

919:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 16:33:38.53 mNSik+6D.net
>>891
いや、東南アジア系の店員はマジで聞き返してくる

920:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 16:46:04.85 yMj6FMZu.net
キャッシュレス決済優遇税制をもっと続ければ良いんだよ

921:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 16:49:25.18 SW8uqG/c.net
完全にキャッシュレスに移行できるのであれば、
警備やレジの人件費、犯罪のリスク、釣り銭を用意するためのコスト、
その他業務形態によって色々とコスト削減できるというのもある。

922:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 17:57:48.96 HtWkQCi9.net
最近のコンビニはマジで「こいつ日本人か?」と思うような店員がいることも少なくないからな…
EdyとiDを区別させるには我々がハッキリ「エ・ディ」「ア・イ・ディー」と言わなきゃいけない。

923:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 18:30:01.42 aEr52v/e.net
>>909
> EdyとiDを区別させるには
Tシャツに書いてあるのを買って指させばいいww

924:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 18:41:56.34 jXdPtmhN.net
楽天Edy
クレジットiD
これで間違えられない

925:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 18:56:04.59 Oy9HsCQm.net
まあ昔のローソンやイオンのように自分で選択できれば間違えないが、
両者が店員選択式になったように日本人客はなんでも店員にやらせたがる異常者が多い
そして店員が間違えるとネチネチネチネチネチネチ嫌がらせをする

926:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 19:06:07.08 aEr52v/e.net
ネチネチネチネチネチネチ

927:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 19:23:43.94 p+6mc1ol.net
最近は外国の店員の方がテキパキ
仕事早いと思う

928:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 19:25:27.54 X5JVW926.net
URLリンク(img.gifmagazine.net)

929:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 19:33:38.08 dzfmEl1o.net
正確にはネチョネチョネチョネチョネチョネチョネチョネチョだな

930:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 19:39:43.41 UyORnQf0.net
>>903
コード決済だって手数料3%ぐらいとるだろ

931:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 20:08:14.94 sk59BdWk.net
デイリーヤマザキが実は客選択方式なんだが、オペレーションとして店員が客に尋ねて押すようになってるっぽいな。

932:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 20:08:53.13 sk59BdWk.net
>>917
今無料のPayPayは、二年後にどうする


933:だろうな。



934:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 20:17:56.16 vRyRobw8.net
ユーザースキャンなんて流行らないから手数料無料が終わってやめてもやめなくても大半の店は変わらないわな

935:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 20:24:31.56 e0pTE/z/.net
>>917
ストアスキャンは他の決済手段と大して変わらん額取ってる
ユーザースキャンはpaypay linepayは期間限定で無料だが他もそれなりに安いはず

936:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 20:37:59.24 csODae0L.net
>>919
普及の具合によるだろう。
まだまだ拡大させるなら、手数料取ってたらダメだ

937:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 20:42:52.80 AI2KJypW.net
>>919
取ってもほんのちょびっとだろう
アクワイアリングにかけたコストが無駄になる様な料金に設定するほどアホではないだろう

938:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 20:43:19.50 60IQSQg2.net
>>899
そうだな
今日リンガーハットでちゃんぽん食べたけど
俺以外誰一人楽天ポイントカードもLINE Payも使ってなかったわ
みんな現金

939:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 20:55:52.96 csODae0L.net
Alipayは中国市場を二分するほどのシェアを占めたから
大きく発展できたんだ。
あの禿が、完全な勝利を収める前に通常の手数料を取って群雄割拠を固定する、
そんな平凡な成果で満足するとは思えないが・・
少なくとも5年は手数料ゼロで行くのでは?

940:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 20:58:39.51 HtWkQCi9.net
ラーメン屋だと当地にかつて全国にチェーン展開していた「どさん子大将」の店が1軒あるが、ここにPayPayが入ってそうな感じはある。

941:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 21:06:51.86 csODae0L.net
フェリカ等は、落としたときに悪用されるリスクがあるからな。
何のチェックも無く使われてしまう。
その点、QRは面倒だが、本質的な安全性は高い(7payなどは論外だが)
決済には、スマホのロックを外し、更にアプリのロックを外す必要がある。
クレカを登録しなければクレカ被害はないし、
俺はジャパンネット銀行をQRチャージ専用として、手頃な預金残高に調整している。

942:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 21:12:33.66 vw+hyVIV.net
>>917
d払いはユーザースキャンで3.24%
URLリンク(service.smt.docomo.ne.jp)

943:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 21:15:36.67 AE8l4qsz.net
確かにQR決済は銀行チャージの預金残高調整でリスクコントロールできるメリットあるね
Suicaに慣れきっているせいでクレカオートチャージないプリペイドなんて、と思ってしまい
QR決済をいまいち使いこなせてなかった
使ってないネット銀行をQRチャージ専用にしてみる

944:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 21:26:58.95 L8ajFf5i.net
プロテクションがデフォのクレカに馴染みすぎて、顧客の自己責任が強い銀行チャージ系は眼中なかったな
海外で現地通貨引き出すのも手数料が必要な銀行引き出しより、手数料無料のクレカキャッシングに慣れてるせいもある

945:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 21:45:15.59 sk59BdWk.net
>>927
スマホのFeliCaは、都度ロック解除とかも設定できる。
誰もそんなことやってないのは事実だが。
だって、自分の財布の千円札使うときにいちいちロック解除とかしたくないよな。

946:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 21:52:15.66 0YSkem1d.net
泥スマのFeliCaロック糞めんどくさいやろが
おサイフケータイアプリでウィジェット用意するなりすり


947:ゃいいのに馬鹿なんだよ



948:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 21:57:37.59 mNSik+6D.net
>>929
それはプリペイド型電子マネーとなにが違うんだろうか?

949:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 22:05:35.84 z6Au8YBi.net
>>929
7ペイが一切返金しないと最初書いてたのはそれが元かよ
セキュリティが甘すぎた不具合までまさか自分たちの責任ではないと言い切れたら流石に不買運動もんだが

950:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 22:07:31.74 csODae0L.net
電子マネーといえば、現金チャージ(安全だが面倒)や
クレカ(便利だがリスクもある)との連携が当然と思われがちだが、
ネット銀行との連携に視野を広げれば、より安全かつ便利に使えるかもね。
>>929
全てのネット銀行がQRチャージに対応してるわけではないよ。
その中でもジャパンネット銀行は一番QRチャージ対応に向いているようだ。
使いみちがなかった口座だが、やっと役に立つ日が来たw

951:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 22:09:32.01 l0SOMHsW.net
>>932
訳の分からんこと言うてるけど わざとかな

952:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 22:14:07.33 TM9Zok+L.net
ガラケー時代のおサイフケータイはロックの管理も優秀だったなあ
富士通あたり特に
スマホになってはっきり退化してる

953:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 22:15:18.59 AE8l4qsz.net
>>935
イオン銀行は、私が使ってる(予定含む)LINE Pay、PayPay、Origami Pay、メルペイに
すべて対応してた
d払いは使ってない

954:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 22:18:10.02 HfPsPPtA.net
>>901
FelicaとNFCの2本立てがいいと思う
QRなんか使う気さらさらないわ

955:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 22:27:09.81 PQFVO2+l.net
>>923
根拠なし
親会社のソフバンの投資利益によるんだろうけど普通に手数料取るだろうよ
メインの通信事業は楽天参入でシェア減って利益も減るのは目に見えてる
決済業はコード事業者乱立で一社あたりの利益は増えない
還元続けるのも手数料無料もそう長く続けられるわけないわ

956:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 22:28:19.76 FwMqoXd0.net
>>936
おサイフケータイはいちいちパスワード入力とか必要だから
ウィジェットで簡単にロックONOFFしたいってことでしょ

957:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 22:42:59.71 dHrYmDQr.net
>>925
日本語がおかしいアルよ。

958:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 22:51:45.32 AI2KJypW.net
>>940
根拠?あるで
順調にpaypayが普及したと仮定したら他のクレカ会社を破綻に追い込めるし
そうしたらイシュア収入増えるでしょ
IT企業の勝者総取りビジネスって知らんの?

959:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 22:56:54.97 PQFVO2+l.net
>>943
根拠なしのアホ確定
クレカの決済額は今後も増え続ける
コード決済?モバイル決済?何それw状態
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

960:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 22:57:48.82 AI2KJypW.net
今までVISAやMasterが入らなかったところにpaypay入れてヤフーカードとpaypayあったら他のクレカも決済アプリも不要ってところまでやるだろ。
そこまでいけたらだけど、ヤフーカードのイシュアの手数料とリボ奴隷からの巻き上げだけでpaypayのユーザースキャンの手数料なんか取らなくても成り立つっしょ。

961:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 22:58:23.22 PQFVO2+l.net
あとコード決済は一定割合クレカチャージユーザーがいるのも忘れるなよ

962:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 22:59:51.08 AI2KJypW.net
>>944
アホはお前ですわ
paypayみたいなのはクレカや携帯電話とのシナジーだろ。
ヤフーカードを持つ価値、ソフトバンクと携帯電話の契約を結ぶ価値を上げる為にやってるってのは分からんかね。

963:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:00:58.83 AI2KJypW.net
>>946
じゃあヤフーカードが一番還元が優遇される(ヤフーカード会員になる様に誘導している)って知ってます?

964:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:02:59.06 HfPsPPtA.net
paypay入れた後に結局VISAやMaster入れて
後者の方が稼働しているというのがよく聞くパターン

965:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:05:51.73 1PPSvysw.net
>>944
シナジー効果なんて会員囲ってる企業なんてほとんど当てはまるんだからそれを語るのはアホだぞ

966:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:08:41.32 1PPSvysw.net
>>944
間違えごめん。
>>947
シナジー効果なんて会員囲ってる企業なんてほとんど当てはまるんだからそれを語るのはアホだぞ

967:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:09:45.74 PQFVO2+l.net
>>947
結局楽天に減らされる利益を少しでもつなぎとめるためにパイパイは無理な還元続けてるってわけだね

968:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:11:02.28 AI2KJypW.net
従来はVISAやMasterの加盟店になりそうにない店に単独でアクワイアリングなんてやってこなかったんだから、囲い込みのスケールが違うわね。

969:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:13:21.39 AI2KJypW.net
>>951
>>952
楽天も楽天ポイントの汎用性で優位を得てるわけだから加盟店数で大差付けられたら楽天の金融ビジネスは破綻だぞ

970:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:14:11.28 W2KH6rjr.net
>>943
それは根拠ではない
良く言って「期待」
悪く言えば「妄想」

971:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:15:38.74 L8ajFf5i.net
初めて持ったカードがヤフー!カードだったけど
あまりのエラーの多さに記念で置いとくことなく解約した
イオンの1Fで決済した10分後の地下で決済できないのはまぁ機械の調子でいいとして
ついに先月まで買えてたJRの定期がどの窓口に差し込んでも買えなくなったのが決め手

972:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:17:27.39 AI2KJypW.net
>>955
大手ITのビジネスって赤字出しまくってインフラ作って、他の競合を絶滅させるやり方でWinner-take-allって言われてるんだけど。知らないの?

973:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:18:31.79 HfPsPPtA.net
ITと信用を両立させないことにはね
そう単純じゃないよ

974:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:21:23.55 1PPSvysw.net
>>954
楽天の基本は市場とカードとポイント
10兆円ぐらいの経済圏
PayPayなんて比べ物にならない
楽天ペイは普通にやるだけで何の問題もない

975:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:23:24.28 1PPSvysw.net
Payなんて全く商売になってないんだから
キャッシュレスの主役はコード決済じゃないぞ?クレカなんだよ

976:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:23:35.52 HfPsPPtA.net
>>957
現状信用面で心許ないということだよ

977:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:25:48.22 dHrYmDQr.net
>>957
バーカw
無理しないで日本語かカタカナで書けよ。

978:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:26:03.70 ws6w4gl1.net
>>957
それをpaypayが実行しているという証拠を提示すれば「根拠」だけどそれがなけりゃただの妄想でしょうが
頭大丈夫?

979:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:27:19.79 AI2KJypW.net
>>959
楽天ポイントはクレカ並の加盟店手数料って知らんの?
>>961
そもそもクレカ自体がセキュリティクソなんで。

980:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:27:59.86 Sjgd/6vi.net
>>944
デビットカードの人気の無さがすごいな

981:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:29:19.73 yMj6FMZu.net
楽天カードは月額累計に対して1%還元されるから切り捨ては少ないけど、
ヤフーカードは決済毎に1%還元で、99円以下はその都度切り捨てられるのが気に入らない

982:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:29:43.42 AI2KJypW.net
>>963
えっ?既に実行してんじゃん

983:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:30:06.66 BkboSAlI.net
ペイペイは手数料を激安で抑えるはず
↓根拠は?
根拠は他の決済を絶滅させればペイペイが総取りできるから

?????

984:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:30:40.31 yMj6FMZu.net
>>944
ネット通販やアプリ課金では基本的にクレカ必須だしなあ

985:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:33:40.77 HfPsPPtA.net
>>964
visa paywaveで困ってないけど

986:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:33:50.81 zAHDVOwC.net
>>965
年寄りの現金主義ってクレカ=借金の概念が強いらしいけど
デビットならいいんじゃないかと思う

987:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:34:13.95 to6f6vZS.net
自分だけの世界で完結してる人ってある意味無敵だよね
オカルトマニアとか統合失調症患者みたいに論理が通じない

988:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:35:27.72 AI2KJypW.net
ちなみにヤフーはヤフーの名を使ったビジネスは収益の3%もベライゾンに上納しないといけなくてヤフーブランドを少しずつ捨てていかないといけないという裏事情もある。
ソフトバンク○○はSBIがあるから使えないから。(現にpaypay銀行だのpaypay証券だのが商標登録申請されている)

989:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:35:57.75 HfPsPPtA.net
>>971
年寄りとデビットは相性がいいんだよ
数年後見てみな

990:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:36:37.69 60IQSQg2.net
>>963
本気で言ってんの?バカなの?

991:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:36:45.25 AI2KJypW.net
>>972
IT企業ってそんな影口叩かれてたらいつの間にか普及してたってあるあるですわね

992:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:39:46.04 AI2KJypW.net
>>968
頭の悪い人にシナジーって説明するの大変やなって思う。
paypay自体は赤字でもソフトバンクの携帯契約とかヤフーカードの会員が増えればOKとか理解不能なんやろなぁ

993:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:43:09.91 HfPsPPtA.net
>>977
分かるんだけど
paypayが面倒だからソフバン携帯解約する予定だとお伝えしておく

994:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:43:31.82 BzrFcRU3.net
楽天は、後先考えずに使う学生や低俗性にバンバンカード配る。やれ分割、やれリボだって、真っ当なリテラシー持っている層が手を出さない使い方をするやつらに。
手数料稼いで、リボ天になったらカード止めて、身内の他のカードローンに流れ込む。
次は、コード決済させるためにカード作らせて…のループ。
今日本のfintechを牽引するのがこんな会社。

995:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:44:35.17 AI2KJypW.net
paypayが手数料無料による赤字<<<<携帯の加入者増やヤフーカード会員の増加による利益だったらpaypayで利益出なくてもトータルでは利益になるだろ。
携帯会社は実質端末売れなくなったから、別の方法で客を引き止めて、新規を集めないといかんのだ。

996:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:45:16.60 60IQSQg2.net
業種は違うけどアマゾンもそうだよな
全品送料無料でどの店より安かったのに
普及した今は2000円以上じゃなきゃ送料無料にならないし大して安くもなくなった
合わせ買いとか言うのまでできたし

997:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:46:35.11 VI0vU8ic.net
ペイペイは月5000円しか使えないから実質的に使い物にならない

998:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:47:32.40 AI2KJypW.net
>>982
元々クレカ使えない単価安い店向けやからな

999:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:52:40.27 DvF7fdox.net
またペ〜ペ〜マンセー教が暴れてるのか

1000:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:54:03.85 Z1GJ+68E.net
Yahooはベライゾンに金払いたくないからpaypayの300億400億の赤字は仕方なしって感じでしょ。
あそこ金融ビジネスにソフトバンク使えないんだよ。SBIがあるから

1001:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/14 23:56:59.55 jt3ij1jT.net
>>984
どっちかと言えば楽天信者が暴れてる感じ
まぁ今韓国とアレだから

1002:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 00:05:41.53 WlKaBjqb.net
ちょっと何言ってるのか分からない

1003:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 00:20:08.95 Td6mh7YH.net
禿がやってきたことと言えば、
・東めたが地道にやっていたADSLを部下にパワハラしまくってモデムを駅前で配布→ADSLの印象を地に落とす
・ボーダフォンの日本の帯域だと厳しいんじゃないか→技術でどうにかする(物理学無視)
自分たちに900MHz帯を割り当てられた瞬間から急にプラチナバンドとか言い始める
グローバルでLTE最優先バンドの1.7GHz帯を3Gで運用してた芋場をカネで獲得、3GからLTEに転用(芋場既存端末使用不可に)、
ここも自分のところでLTEに転用した瞬間からなぜかプラチナバンドに追加
技術でどうにかする話がなかったことに
・auドコモと同じ料金プランとしてクソ電波でオレンジプラン、ブループランを提供、フェードアウト
・やりましょう(ドヤァ→2014年で終了。ツイッターは頭部自虐ネタに転用
結局ただのペテンで中身を知らない出資者がなぜか惚れ込んでるだけなんだよね。儲と書いて信者は疑いもしないけど。

1004:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 00:21:52.27 73T77msJ.net
正直ソフトバンクは信用出来んよな
携帯三社が全部クソって前提条件の上でな

1005:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 01:06:55.40 Td6mh7YH.net
大体津波の時に緊急地震速報配信できなかったのもソフバンだけだし、
障害を1時間58分で復旧しまくっていたら電気通信事業法に定める省令の報告条件を「2時間3万人」から「1時間3万人」に改正させたりするし。
そんな会社の経営者なのに信者がつけあがらせるから。

1006:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 01:16:54.67 9I2qb8RU.net
コンビニ最強から一転、セブン‐イレブンの「劣化」が止まらないワケ 鈴木敏文が去っておかしくなった
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

近年のセブンの劣化の原因が良く分かりました。
やはり組織の劣化が様々なトラブルの原因だったのですね…
これまで持ち上げるだけ持ち上げておいて、「叩いていい」フラグが立ったらみんなで一斉に批判開始。
この手の記事はあまり同意できないケースが多いけど、この記事は同意しかないなぁ。

1007:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 02:30:03.44 TzEitiWD.net
>>966
頭悪いな
Kyashに1000円チャージで1%確定
さらにKyash利用時には2%還元
Origamiに挟めば5%還元だ

1008:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 02:31:39.69 TzEitiWD.net
>>992
おっと
>>966
頭悪いな
Kyashに1000円単位のチャージで1%確定
さらにKyash利用時には2%還元
Origamiに挟めば5%還元だ

1009:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 04:26:30.89 qmBYXlPV.net
>>980
これを読んで、最近 d払い、auPAYのサービスが始まったのか何となく納得‥
au ユーザーだが、他の2社と比べて相変わらずこぢんまりしていると思いつつ‥

1010:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 05:02:48.17 NkD/4Xep.net


1011:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 05:02:55.20 NkD/4Xep.net


1012:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 05:03:00.32 NkD/4Xep.net


1013:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 05:03:06.72 NkD/4Xep.net


1014:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 05:03:10.30 NkD/4Xep.net


1015:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/15 05:03:26.16 NkD/4Xep.net


1016:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 0時間 54分 13秒

1017:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1773日前に更新/264 KB
担当:undef