::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 49 at CREDIT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 20:45:20.13 +emTopb1.net
>>587
なんでコンビニがカードじゃなくてスマホ決済を希望してんだよ?

601:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 20:46:34.61 WD11W5Ej.net
>>587
無理じゃない?
ただでさえ電マはカードってのが定着してるし7payの一件で怖がって手出ししなくなったし
スマホに搭載されてる電マを無視してケースに電マカード入れて決済してるのが大半だからね
それにスマホ使えないか持たない老人にはカードが最適だし

602:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 20:59:32.58 +395YTLM.net
VISAのタッチ決済
Mastercardコンタクトレス
American Express Contactless
 
これでいいよ
グィッペはほったらかしでさ

603:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 21:00:17.07 I6x4adW2.net
>>590
体感でしかないけどEdy最強だった、シャリシャリ言ってた至るところで。

604:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 21:02:41.24 hTJAiALN.net
VISAの加盟店がVisa Contactlessの事を指してビザタッチ使えるって言っちゃうと商標第5017922号の無断利用にひっかかる可能性あるな

605:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 21:13:49.65 BXnVuoZF.net
>>585
別にスマホ定期券を否定するわけじゃないんだけど
田舎の定期券なんてコンビニに任せてしまえばいいと思うの
金額指定のPOSAのノリで

606:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 21:28:31.59 9BRBvxcv.net
マイクロソフト日本の元取締役「JRはSuica端末を200万台無料で配ればいいじゃん。せいぜい100億円だよ」
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

607:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 21:43:24.08 Phb61Xrk.net
>>598
こいつ偉そうで嫌い
SUICAなんてないしSuicaだろ

608:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 21:50:42.99 qSafTRmW.net
suicaでてから、優位性を18年近く持っていたJRが糞トロいって意見には同意する。
あいつら何やってたんだ?いやマジで。

609:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 21:56:07.72 9BRBvxcv.net
電子マネーが広く普及しなかった理由は、端末コストだけでなく、決済手数料もあるんだろうけどな
未だに「現金のみ」の店がいっぱいあるし

610:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 22:03:32.69 nmwyKBXf.net
>>599
こまけーよアホ
こだわる点がアルファベットを記号として見てるジャップらしいよな

611:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 22:10:12.66 Phb61Xrk.net
>>602
う半島の方かな?
祖国は大変なことになりそうですねw

612:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 22:22:00.84 sOjEJXGx.net
>>592
プラスチックカードにはクーポン入れられないから

613:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 22:23:38.20 sOjEJXGx.net
>>600
JRは公益性が高い鉄道会社だからヤフーみたいなやり方は許されないからな

614:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 22:23:43.48 46bj27ka.net
>>600
JRは鉄道事業が本業なんだから決済事業なんてリスキーで面倒臭い事に本腰入れる訳ない。
改札をスムーズに捌けて駅ビルやキオスクくらいの決済でちょこっと使えればいいやくらいと思ってるし
それが正しい。
Suicaスゴイを説く奴ってスマホを嫌ってガラケー推してたネラーのイメージ。

615:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 22:53:07.96 FGfhYClZ.net
フェリカス=ネトウヨ&ブサヨ&キチガイ&糞ニー&ジャップ

616:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 22:56:30.69 vp2AQhuS.net
火病

617:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 23:05:34.51 PQanYdQv.net
>>603
ジャアアアアアアアアアップ

618:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 23:21:59.32 hTJAiALN.net
>>472 >>598
成毛は取締役じゃなくてMSKKの元社長。
バイタリティとか凄いし考えることはわかるけど、それはTRONの倒し方であってGAFAの倒し方ではない。
472がどういう意図でここに貼ったのか諮りかねるが。

619:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 23:34:26.98 b5DFn8yU.net
>>610
代表取締役社長なんだから取締役だろ

620:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 23:41:55.31 hTJAiALN.net
>>611
書くなら代表取締役だろ。代表権持ってるのにそれを書かないとかアホの極み。

621:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 00:03:32.22 UtGH09uu.net
>>600
未だにチャージ上限は2万で、オートチャージは改札通ったときのみというゴミ仕様だしな

622:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 01:10:29.25 Xp7r7OVe.net
>>612
お前が会社法を理解していないことはわかった

623:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 01:34:41.23 /p7nL1Vo.net
Edyが本気出せば、今からでも天下取れそうな気がするんだけどな

624:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 01:43:14.68 WIcO353a.net
MSKKって成毛が代表取締役社長だった時に他に代表取締役いたっけ?

625:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 07:01:25.30 vQCwHaSU.net
ま、いずれにせよ成毛をディスれるほどだから外崎か中村正三郎の信者なんだろう。それだけでお里が知れるわな。

626:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 07:19:51.45 xEA6q0C/.net
>>614
kwsk

627:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 08:07:52.18 dNvuk7/5.net
>>559
Visa コンタクトレスで支払うときは「クレジットカードで」と伝える。このスレで何度も既出。
知らなかった恥ずかしいやつは、店員さんではなくお前さんの方だ。

628:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 08:19:33.02 56C+tnLJ.net
610だけど、成毛自体をディスってる訳ではないよ。
必要ならアプリ層を札束で引っ叩くだけじゃなくてネットワーク(TCP)なりCPU/SoCなり
下位レイヤーも手を入れていく必要があるはずなのに、
そこに目を向けないから的外れって言ってるだけ。

629:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 09:10:12.32 is2lYO3t.net
>>577
それって
偽佐川事件の偽アプリが入るAndroidだけでしょ?
偽アプリが入るの怖い
iPhoneでないと安心できないし・・・
ではないですか?

630:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 09:10:31.76 Q39JeSqs.net
クレカ使える店ですら、現金使う客が大半なんだからリーダーばら撒いて利便性追い求めるのは無駄な投資って成毛は理解してない。
その原資を加盟店の手数料免除と営業マンの頭数を増やすのと、還元に回したほうが合理的ですわ。
決済は性能が高いものより、使える店の数が全てと現金が教えてくれる。

631:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 09:33:07.92 V8Uz1+El.net
そうだね
Suicaとかの関東ローカルシステムが全てだと思ってるやつは駄目
やるならクレジット端末(+コンタクトレス)をばらまいたほうがマシ
地方銀行にデビットカードを無料で発行しろと圧力を上からかけて一般市民にはデビットカードを押し付ける

632:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 09:47:06.05 iCvNo5VE.net
>>623
それ既に銀行側は割とノリノリでやってるけど
客側がデビット理解してなかったり
怖いと使ってない

633:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 09:49:05.28 3+KSRKeZ.net
>>619
それファミマでも通じるの?

634:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 09:52:54.71 CcXrN9wy.net
それはJT-R600CRを使ってる店だけだな。
「NFC決済」と言わないと通じない店もある。
現状店がどゆな端末を使ってるかを事前に確認した上で、申告方法を変える必要がある
URLリンク(youtu.be)

635:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 09:59:45.73 L4uWMOgB.net
やっぱりどこでもVISAのタッチ決済って言うべきでしょ

636:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 10:14:49.89 iG7K1pnj.net
>>623
それをやって来たのが三井住友だろカードも銀行も

637:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 10:31:18.99 Q39JeSqs.net
現金の次によく使われる国際ブランドクレジットだって、財布からカード出して端末に挿し込んで暗証番号ポチポチしてオーソリ完了するまで待ってなんかやってるんだから、客が読み取るタイプですら大半の人はメンドクセーと思わない。

638:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 10:34:55.40 j/r4f7bq.net
ファミマでNFC使えたっけ?

639:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 10:57:01.32 ei+NmLd+.net
>>604
コンビニも普通に紙クーポン出してるわけだが
他社が出してるクーポンではスマホクーポンでも結局紙クーポンを読み取るのと同じでバーコードなんだけど

640:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 11:07:13.62 u6XMo/rz.net
>>601
PayPayで手数料一定期間無料やったら採用店急に増えたしな
問題は手数料取られても客が増えるのが実感できるほどに
客のほうにキャッシュレスが普及してないことなんだと思うが
鶏と卵どっちが先かみたいな話になるんで、、、

641:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 11:20:04.71 KHXeEDjG.net
うちの近所の店はレシートにクーポンが付いてるけどなあ
買った人にしかわからない同業他社よりも優遇する囲い込みシステム

642:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 11:36:52.79 jb4H01CQ.net
タッチ決済が浸透してないからなぁ
やはり会計時にレジで読み取り機の操作をするんじゃなく客側で決めれるようにするべきだわ
タバコだってオッサンだろうとパネルにタッチして年齢確認されるから
そういう感じで決済方法を選択してください的なのを表示させて客にタッチさせればいいだけなのにな
現金は今まで通り店員通してやればいいとはおもうが

643:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 11:55:49.49 Q68Ez/OL.net
さすがJCB素早い動き
URLリンク(r.nikkei.com)

644:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 11:56:22.82 sQf75NMJ.net
VISAのContactlessだけをゴリ押しするのは工作員

645:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 11:59:55.95 sQf75NMJ.net
>>610
この人の考え方 面白いな。
外資系企業の社長なのに、英語の勉強なんて後回しで良い。
それより日商簿記3級を取って、テレ東 WBSを見ろ とか説いてる。

646:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 12:00:53.02 esHWsuit.net
JCB Pay爆誕か?

647:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 12:12:20.06 iCvNo5VE.net
>>637
外資系の人間だからこそだろ
やつらは英語なんて日本語通じない国に放り込めば勝手に覚えるって思ってるから

648:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 12:13:40.28 DTqOtzLI.net
>>635
JCBがNFCではなくてQRを投入するとは驚きだな。
だが、JCBの場合、クレジットカード・Quicpay・QRのいずれも加盟店の負担は変わらないんじゃなかろうか?
記事にある「加盟店の負担が割安なQR決済」を本当に実現できるのか知りたいところ。

649:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 12:20:59.68 7ewCwK0Y.net
>>635
QR版グィッペですか?

650:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 12:22:25.61 OLS43Qyc.net
決済代行が入るなら何入れても安くならんでしょ。
QR, クレカはトランザクションに一回5円取るところとかあるし全然安くない
毎回細かい通信のいらない交通系はトランザクションフィー0だったな。

651:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 12:25:13.08 bxqDg/ZC.net
>>622
今でも店員にクレカ手渡す時代遅れの商店あるんだろ
客としてはそれに嫌悪感持ってて日常の少額決済にクレカは使わない人が多い
カード渡す必要がなくタッチするだけのNFCリーダーが広まれば少額決済でもクレカ使用が確実に増える
客の心理を理解できてないのはお前の方

652:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 12:44:18.34 Q39JeSqs.net
>>カード渡す必要がなくタッチするだけのNFCリーダーが広まれば少額決済でもクレカ使用が確実に増える
それなら先に普及してるQUICPayやiDが天下取ってなきゃおかしいじゃん

653:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 12:53:02.85 l8GL93Xk.net
簿記つーのは毎秒65000件を処理できるプログラムより役にたつんやろか?

654:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 12:56:40.17 bxqDg/ZC.net
>>644
だからリーダー配れって言ってんだろアホ

655:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 13:00:35.36 2Hh+twBV.net
>>646
だからさ、後払いでコンタクトレス決済できる店はQUICPayやiDがVISAやMasterのそれより多いが、QUICPayやiDはVISAやMasterを追い出せるほどシェアを取れてますか?
コンタクト対応のリーダーをばら撒いても費用対効果が小さいんだよ

656:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 13:00:54.49 bMDwE0fQ.net
毎秒65000件を処理できるプログラムと比較すべきものじゃないが、
簿記が役に立つのは事実だよ。
簿記というのは財務活動を記述するための言語だからね。
英語も重要だけど、同じぐらい簿記も重要。
実務を考えると英語と同じぐらい時間をかけて子供には教育してもいいレベルのもの。
なんだけど、何故か日本では簿記は税理士や高卒がやるものだと思いこんでいる老人が結構いる。
おそらく商業を異常なまでに軽視する儒教の影響なのだと思っている。

657:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 13:01:23.01 dMHZbBGS.net
飛行機で原爆を落とす時代に戦艦で大砲を撃ってドヤ顔しているようだから世界に負けるのさ

658:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 13:08:58.42 u8wggpNw.net
JCBはスマートコードとやらをやる段階で自分自身もQRコード決済参入する予定だったんだろうなあ
まあQUICPayだけじゃなくJ/Speedyも同時搭載にしたらいいのにとも思うけど、三井住友みたいに
三井住友といえばスクエアは対応するといいながら電子マネーに対応してないんだっけか

659:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 13:21:23.87 VVvpmBwC.net
EMV規格のQR決済あるのにな

660:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 13:23:07.14 O3mxfL5u.net
>>593
電マ?

661:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 13:31:43.93 WfflP5c8.net
(;´Д`)ノθヴイィィィン

662:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 13:39:26.11 2Hh+twBV.net
成毛のつぶやきに正論だリプライ飛ばしてるのは、今後paypayとSuicaどっちが現実的に加盟店の数が積み上がるかより、自分の気に入らないもんがブームになってんのが気に入らんみたいなのばかりだな

663:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 14:31:47.86 i5/wNhHH.net
>>653
それローター

664:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 14:36:09.49 wQMHRFNx.net
>>652
電子マネーの略だろ?
この板初めてか?

665:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 14:37:18.35 7ewCwK0Y.net
>>653
ハァハァ

666:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 14:44:50.05 iCvNo5VE.net
>>648
税理士か高卒でだいぶ開きあるなw
知識としては知る必要はあるが
専門的にやるかは別問題
どんな知識もそうだけど
専門外だって知らない


667:ワまにしてるとセブンペイみたいなことやらかす 広く浅い知識は人に物事を任す場合も必要だから そうでないと丸投げしかできなくなる



668:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 14:48:31.10 e5Wpn+IX.net
KDDIも入ってるからJPQRのことかと思ったが、
そうでは無いようだな。
JPQRは9社連合だが、JCBのは7社連合か。
つまり、JPQRのような「各社相乗り型のQR決済」が、
これまた乱立する、というわけか。

669:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 14:55:37.37 2Hh+twBV.net
>>659
JPQRは負け犬連合だよね。
自社単独でアクワイアリングする体力が尽きたサービスプロバイダがそれをやるんだよ。かつての電子マネーやクレジットの様に

670:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 15:07:21.50 u6XMo/rz.net
>>656
電マに突っ込むやつにマジレスするほうが初心者っぽい

671:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 15:11:35.03 bMDwE0fQ.net
>>658
特に高齢だと税務署上がりの税理士ばかりなんで、
税理士なんて高卒の職業って言われてた時代があります。

672:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 15:16:41.98 e5Wpn+IX.net
格安スマホにフェリカが載る可能性はほぼ無いので、
NFCを全力で応援するわ
QRは面倒だからもうpaypayでいいよ

673:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 15:19:28.30 RzF460Y/.net
>>660
JPQRに参加する負け犬決済事業者一覧
NTTドコモ(d払い)
Origami(Origami Pay)
KDDI(au PAY)
福岡銀行(YOKA!Pay)
PayPay(PayPay)
みずほ銀行(J-CoinPay)
メルペイ(メルペイ)
ゆうちょ銀行(ゆうちょPay)
LINE Pay(LINE Pay)

674:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 15:20:35.44 RzF460Y/.net
YOKA!Payってなんだ?

675:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 15:20:46.01 bMDwE0fQ.net
QRは廃れて、nfcのみになると思っている。

676:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 15:23:49.92 7dRiGErC.net
>>598
そもそもiPhone使ってるやつがいまさらモバイルSuica便利ドヤーされてもね
15周年のおサイフケータイ(ガラケーやAndroidスマホ)
で昔から使ってるならともかく
あとQRは還元狙いやHuawei、ASUS、モトローラスマホでFeliCaない端末でも気軽にできるというメリットあるのに

677:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 15:26:54.41 pv7q1TPl.net
まあ大手携帯電話キャリアが挙ってQR決済に着手したのは「今後FeliCa搭載端末が売れなくなる」ことをみこして

678:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 15:28:16.00 e5Wpn+IX.net
問題は端末の価格ではなくて、
決済手数料のボッタクリだと思うの。
例え導入初期にゼロだとしても、その後に3%〜5%になったとき、
「じゃあ要らないよ」と止められるかと言えば、そう簡単ではない。
行き渡っていない業界は、そんな手数料は逆立ちしても払えない、
利益率の低いところが多いだろ。
「手数料は永年1%ですよ!」という決済手段が現れれば、
普及が加速すると思う。

679:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 16:06:52.26 +K+K4a+H.net
決済をクレカにするとその数字は無理だな。
利用者へのポイント還元だけで0.5~1%かかるから

680:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 16:11:38.74 CyCyOCqs.net
>>669
pringが0.95%でやってるぞ

681:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 16:26:53.07 2Hh+twBV.net
>>669
端末の価格も馬鹿にならんでしょ
5000円程度とか言われているが、こういうのは一括ゼロ円スマホと一緒でリーダーだけの価格かは分からない。店が使うリーダーは絶対5000円程度では済まないだろう。
PaSoRiみたいな個人が使う様なのは安いんだろうが。(PaSoRiにしたってサービスプロバイダが利用額に応じてソニーに金を払ってそうだが)

682:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 16:49:06.76 7ewCwK0Y.net
三井住友カードはSquareと提携



683:ワで導入が難しかった店舗でも VISAとMastercardの取扱いが増える



684:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 17:02:58.59 e5Wpn+IX.net
>>671
プリン素晴らしいね
・個人間送金
・現金引き出し無料
・低い手数料
でもこの手数料じゃ、クレカ登録は無理かな?
対応銀行増えてるからいいか
あとは使える店が少ない点か・・
がんばれ!

685:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 17:27:39.25 L4SU3+JJ.net
JCBのQR・バーコード決済スキーム「Smart Code(TM)」の採用について、エポスカード、ネットプロテクションズ、ゆうちょ銀行、KDDI、LINE Pay、pring等と合意
URLリンク(www.global.jcb)

686:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 18:12:58.24 7xPmUx8P.net
3本の矢は纏まれば折れにくいかもしれんが髪の毛をどれだけ集めても折れまくりw

687:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 18:36:55.21 xEA6q0C/.net
EMV Contactlessのテンキー付きRWいくらすんのかなと思って探してたらUSD42を見つけてワロてる
アクワイアラも個人商店向けにこういうのと適当なFelicaリーダー付けて機器負担代下げるプランとか展開すりゃいいのに

688:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 18:45:45.01 WC6YKQat.net
>>676
エポスはVISAのみなところが意外

689:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 18:58:44.12 Gh9ZBm4P.net
ハード関係者がパナのどうたら言っているのだろうが世の中とっくに低価格だからな

690:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 19:05:06.73 JGQOvpww.net
>>675
EMVのQR決済規格に準拠してるんだな

691:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 19:06:24.27 e60Qj8Dq.net
>>676
つまりハゲが最強ということだな!

692:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 20:17:21.63 Q2ny4oSS.net
>>647
頭悪いなあ
QUICPayやらiDなんて元からシェア低い雑魚マネーは話にならんだろ
ほとんどの人が持ってるクレカがNFC決済できるように態勢整えば一気に広まる
ID:bxqDg/ZCやマイクロソフトの人が言ってるのはそういう事だろ

693:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 20:19:10.60 8RDlUV9B.net
いや、ほとんどの人が持ってないけど

694:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 20:46:36.77 KugDmxNn.net
ほとんどの人がクレカを持っている、は言い過ぎだが、
ほとんどの人がクレカを持ってない、は明らかな嘘だろ

695:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 20:51:03.04 2Hh+twBV.net
>>682
VISAやMasterのコンタクトレス決済できるメジャーなカードって何よ?

696:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 20:55:16.33 8+84/0WJ.net
>>684
EMV Contactlessの話じゃ?

697:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 20:59:20.68 ExswCQhO.net
スマホでnfc決済させろ

698:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 21:02:42.33 OxYh1ovq.net
>>685
横レスですが
三井住友VISAカード

699:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 21:05:02.76 KugDmxNn.net
>>686
>>682の文章では「ほとんどの人が持っている」はNFCにかかっていない

700:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 21:13:38.57 vQCwHaSU.net
つくづく思った。この国は「お山の大将」になりたいヤツが大杉。

701:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 21:16:28.23 ghHl+m1o.net
アナタはどれだけ世界を知っていますか?
他の国も多かれ少なかれそうですよ
つまり人間ってのがそういうもんなんですよ

702:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 21:32:54.03 56C+tnLJ.net
>>685
イオンカードだろ

703:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 21:44:59.38 qIwC2Hvn.net
>>685
三井住友VISAカード、イオンカード、dカード、JAL VISAカード

704:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 22:24:35.33 O3mxfL5u.net
>>656
>>661
ああ、香具師とかと同じキモオタの造語か。
特定少数が使ってんだろな、この板でも。
掲示板だけに入り浸ってると社会復帰が遅れるからキモい造語はなるべく使わないのがトレンド。

705:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 22:25:05.23 k4D2


706:peix.net



707:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 22:39:36.29 43v3Y9xx.net
セブンで20%還元始まった
QR最高だよな

708:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 22:46:43.83 A8dWi55n.net
URLリンク(squareup.com)
square
カード決済手数料(機能別一覧)
VISA master AMEX diners discover 3.25
JCB 3.95
squareを決済端末に使うところはJCBを契約せずに
VISA master AMEXだけとかできるの?
JCBは何でこんなに高いんかな

709:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 22:55:59.14 V6SjqB5K.net
>>694
当然だが造語ではなく略語
実はwikipediaでも曖昧さ回避ページが用意される程度のネットスラング
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

710:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 23:26:21.60 OxYh1ovq.net
>>685
お金で買えない価値がある。買えるものは・・・
 
みつい住友VISAカ〜ド〜♪

711:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 23:32:22.68 MDHRaH6s.net
>>697
それがJCBクオリティ

712:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 23:35:25.23 ghHl+m1o.net
そんな手数料をぼったくりつつ
「国産」「日本が誇る国際ブランド」なんて情に訴えることしかできないから相手にされないんだよ

713:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 23:38:34.37 KtKdpzXn.net
日本で手数料をボって台湾とかの海外で安くするのがJCB

714:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 23:40:20.08 ghHl+m1o.net
じゃあ海外で展開すればいい
日本国内はホルダーも加盟店もVMAで
コンタクトレスもクイックペイに固執してるし

715:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 23:42:27.66 BQ4xlGWl.net
JCBとか言うゴミオブゴミ
飲食店とかでも嫌われて使えないとこ増えてるし
QR決済でも名指しで弾かれてる

716:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 23:44:05.77 EctWmJGq.net
>>697
>JCB・Diners Club・Discoverカードのお取り扱いは、Squareアカウントを登録後、別途株式会社ジェーシービーによる審査が必要です。

JCBの審査受けなければ、VisaとMasterとAmexだけにできるんじゃね?

717:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 23:57:37.92 qIwC2Hvn.net
最近マジでJCB使えない店増えてるよな

718:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/11 23:59:40.91 OxYh1ovq.net
>>702
臺灣ではJCB Contactlessやってるし
日本國内を舐めてるのかと

719:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 00:11:19.54 Kh72gcbd.net
あのニュースリリースだと他のなんちゃらpayもまだ参加する見通しでJCBの加盟店でもチマチマ採用されてくみたいな感じかね、OSの特約店からみたいなイメージかな
そしてJCB本体とmyJCBが使える愉快な仲間たちのクレカを紐付けられるJCB Payみたいな名前のアプリを夏に配信するってことだよな
もうストアの審査通ってるってことだろうか

720:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 00:14:58.39 qslz7Yao.net
>>708
2020年夏だぞ

721:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 00:18:10.13 Kh72gcbd.net
あ2020だったか、じゃまだ先だね
オリンピックまでにというノンビリペースなのか

722:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 00:31:26.74 UMHNPugv.net
今更JCBがコード決済に参加してどうすんだって言う
QRコード決済の認知は84.8%、内容理解は47.6%、現在利用は15.6% 利用経験は「PayPay」がトップ、次いで「LINE Pay」、「楽天ペイ」
URLリンク(mmdlabo.jp)

723:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 00:35:11.08 UMHNPugv.net
やはり現金&クレジット強し
コード決済もクレジットの付加価値向上のためと言うのが妥当だろう
paypayで優遇されるからYahooカード持つと言うような

724:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 00:43:24.41 YxHmwVz4.net
>>711
EMVが策定した規格によるクレジットカード決済の新しい形というだけだろ
番号直入力、エンボス、磁気ストライプ、接触IC、非接触ICなどと同様の

725:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 01:26:54.93 UMHNPugv.net
Yahooのブランド使うとベライゾンに収益の3%も上納しないといけないので、今後Yahooの商標は使いたくなく、数百億の赤字出してでもPayPayのプロモーションに金賭けるのはそういう事情もあるようだ。

726:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 03:42:36.58 kwp6Hb9T.net
これからは、「 Payどん」の時代かな。なんせ使える店舗が多い

727:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 03:52:42.63 ZAptVGGK.net
日清 どんpay

728:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 05:58:45.16 ob126GMO.net
そうだね。
クレジットと少々の現金になるだろうね。
電子マネーもコード決済もクレジットカードを補完するだけの存在。
日本のようにほぼ全員が銀行口座をもてる国なら、デビットでもいい。

729:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 06:08:40.14 ob126GMO.net
欧米系の企業は競争させることで効率を最大化させる。
競争相手がいなくなればいくらでも条件悪化させてくるのは見ている。
VisaやMaster以外もそれなりに生かすことが、消費者にとって必要。

730:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 07:08:00.05 FdFQlNFl.net
>>717
銀行系のデビットはもう国際ブランド使わずに国内では決済できるはずなのにな
金融屋のセンスの無さが日本では致命的なのがねぇ

731:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 07:20:39.12 rO5isrZO.net
1つ疑問なんだけど、QUICPayやiD、カードに付いてるコンタクトレスはオンアス取引されるの?
日本では、Google Payにコンタクトレスが導入されないのとApple PayにVisaが導入されないのはオンアス取引できる方法がないからだと聞いたんだけどどうなの?

732:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 07:22:55.04 bmGfBxnM.net
  ( ゚д゚)  < 俺の出番か!?
  /   ヾ  ガタッ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/J-Debit/

733:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 08:06:57.86 0StWLdNt.net
URLリンク(www.cardwave.jp)

734:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 10:11:48.64 3trUUaa/.net
地方のガソリンスタンドでカード出すと店舗の中の
事務所に持っていかれてしばーらく戻ってこないパターン。
店員は罪悪感皆無で戻ってくる。
あれはセルフにしときゃよかったと後悔するわ。
だから嫌われるんだよフルサービススタンド。

735:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 11:45:55.85 +be58E1t.net
カード切って売上処理するだけだから気にしないで良いよ
それよりも未だに現金だけとか現金歓迎と書かれた店が多くてな

736:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 12:17:42.36 Mh45vpMy.net
ネットで決済しようと思ったら国際ブランドのクレカが必須みたいなものだもん
近所の店で使えるかもしれない程度の限定的なものが主流になんぞなるわけないやん

737:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 12:34:56.46 UMHNPugv.net
クレカ使えない店を埋めていくpaypayは合理的だね
クレカ使える店は皆現金かクレカ使うし。そういう店はYahooカードの方を使ってもらえば良いのだから

738:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 13:52:13.90 t10xClPV.net
すいません質問です。
下記の中古を検討しているんですけど
F-05JだとNFC非対応なんですが
デメリットはありますでしょうか?
FUJITSU ARROWS M03 NFC、FeliCa対応
docomo arrows Be F-05J FeliCaのみ対応

739:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 13:56:06.19 UMHNPugv.net
分離プランでおサイフケータイ、モバイルSuica終了だな
キャリアが端末売らなくなるし、補助金も無くなるのにFeliCaに対応するメリットゼロ。
ましてauとソフトバンクはコード決済支払い始めたのに。
URLリンク(japanese.engadget.com)
>>もし日本の消費者にスマホに必要な要素トップ3を尋ねたならば、バッテリー、セキュリティ、そしてソフトウェアのアップデートと答えるでしょう。防水やFeliCaは、そのリストではきっと7位〜10位ほどになっているはずです。
moto g7シリーズはNFCに対応していますが、おサイフケータイ(FeliCa)には非対応です。FeliCaは製品の価格を押し上げる要因になります。大手キャリアのように補助金がなければ、多大な製造コストがかかります。

740:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 13:56:26.06 HReWl64L.net
カードの発行すらケチった上に情報も強奪しようとする悪巧みは消費者には浸透しない
自分らの都合しか考えていないだろう

741:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 13:59:40.77 9syYO0kL.net
>>717
銀行口座持てない国もあるんか?

742:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 14:01:49.63 9syYO0kL.net
>>723
正直店員にカード渡すの嫌なんだけど
客にカード通させてほしい

743:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 14:03:27.05 9syYO0kL.net
>>718
正論だけど
日本国内での優越的な立場を利用して
手数料ぼったくってるのがJCBじゃないですか

744:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 14:12:04.84 cb4kOtDc.net
>>727
モバイルSuicaも対応怪しいと思うが?
確か4系切るぞってお知らせ無かったっけ?

745:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 14:17:58.10 0QlJUkAR.net
>>725
そのニーズのためにブランドデビカが存在するんだな。
大手行なら選択肢は多数になったが、地銀ではまだまだこれからだし、信金信組、農協漁協でブランドデビカを出してるところなんて皆無に近い。

746:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 14:24:17.58 FdFQlNFl.net
>>734
国際ブランド使って銀行管理だけから外れるならメインバンクをデビット口座にするのも危険はらむけどな
日本だと決済用口座とかに分けれるメガバンも少ないしデビット用はそれを売りにしてる銀行に口座を別に作るのが安全かもね

747:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 14:33:52.38 +LJ7Ug8J.net
>>731
百貨店もな 人間的に安全ぽいが催事なんか外部のテキ屋みたいのも多い
cvv2はマジックで塗りつぶした

748:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 14:45:39.55 +Ws8dCWE.net
デビットカード用にってことだとショッピング保険がそれなりになってて不正利用の対応がちゃんとしてるとかかね、選ぶ基準としたら

749:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 14:57:35.14 FdFQlNFl.net
>>737
ショッピング保険とかだとクレジットじゃないと難しいんじゃないかな
手数料や年会費とる分でそういうの実現してるだろうし
デビットの利点って客はATMとかで金を降ろしてこなくて良かったり多額の現金を持ち歩かなくて済む
店は売上集計して銀行に預けに行かなくて済むっていうことで手数料少なく余計な手間を省けるものだと思ってるんだけど

750:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 14:57:53.17 UMHNPugv.net
デビットより毎月一定額チャージされるブランドプリペの方が日本人には好まれそうだ

751:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 14:59:52.14 +58DM5ao.net
デビットは金持ってないとわざわざ銀行に入金したり振替したりセキュリティを特に気にしたりの手間がかかるから、ある意味クレカ以上に人を選ぶんだよなあ

752:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 15:03:12.80 MotXwyZH.net
クレヂット/デビットカードは店員に
渡さずに済むコンタクトレス決済がいい
 
三井住友VISAやAMEXには頑張って欲しく
JCBには逝ってもらいたい

753:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 16:48:57.49 p8blMD4K.net
>>727
メーカーもスペックも選ばない候補なので何とも言えないけど目的は防水のおサイフ?
国内メーカーで古いモデルで選ぶならアプデはもう来ないから今のバージョンが新しい方で選べばいいんじゃないかな。
NFCはGoogle Payが海外仕様で始めてないので気にしなくていいんじゃないか。個人的にはAndroid Beam使うので必要だけど。
Google PayがEMV Contactless始めたらその時海外スマホとかNFC積んでるwearOSとか買えばいいと思う。

754:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 17:28:45.68 t10xClPV.net
>>733
>>742
ご回答どうもです。m(__)m
目的は普通にGoogle Payが使えればOKなんで
docomo arrows Be F-05Jにしたいと思います。

755:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 17:42:02.42 ukZUrapM.net
>>741
カードを手渡すか否かとコンタクトレスはあまり関係ないんだけどな
磁気ストライプの頃だって客が操作する店の多い地域もあったよ
日本じゃないけどさ

756:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 17:43:30.07 cb4kOtDc.net
>>743
だからGoogle pay対応が怪しいという話
Suica切られたら他もサポート切り始めかねんぞ

757:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 17:44:15.94 cb4kOtDc.net
って訂正
そもそもGoogle payは最初から4系サポートしてない

758:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 18:12:24.25 t10xClPV.net
>>745
>>746
(T_T)  F-02Hなら大丈夫ですよね?

759:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 18:15:32.18 rroRL6GS.net
おサイフケータイ欲しけりゃAQUOS sense2でも買っときなよ

760:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 18:19:44.46 YVI421vM.net
20%ポイント付くしセブンでビールでも買って帰るか

761:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 18:24:49.78 v/rF8HQw.net
>>741
JCBが逝ったら日本で雨使えんでお馬鹿さん

762:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 18:57:01.10 t10xClPV.net
>>733
>>742
>>745
>>746
>>748
ご回答どうもでした。m(__)m
FUJITSU ARROWS M03 NFC、FeliCa対応
docomo arrows Be F-05J FeliCaのみ対応
docomo arrows NX F-02H NFC、FeliCa対応
結局、F-02Hをポチりました。(#^.^#)
d払い25%還元で実質3,975円(税込)送料無料
Android 7.1 Snapdragon 808 MSM8992
ROM 32GB RAM 3GB 耐水・防水機能 IPX5/IPX8
液晶 5.4 インチ 2560x1440 フルセグ対応

763:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 19:00:59.76 OcmkLV+3.net
Xperia20が国内simフリーでほんとに出ればなー
pixel3aよりは高そうだけど

764:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 19:01:38.86 t10xClPV.net
>>751
これです。
URLリンク(online.nojima.co.jp)

765:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/12 19:46:33.68 p8blMD4K.net
>>751
cb4kOtDcが遠回りに謎の威圧してたけどF-05JとF-02Hどっちも7.1.1であと3年くらいは大丈夫だと思うよ。
ちょっと端末デカいかなって気はするけどスナドラ808なら複数タスクを並列で走らせなければ問題ないと思う。
おつかれさん。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1773日前に更新/264 KB
担当:undef