::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 49 at CREDIT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 19:39:47.72 j+Gkh/SE.net
フェリカは大混雑の鉄道改札くらいしか真価が発揮できないんだろ?
中国でNFCの普及が進めば、日本の格安スマホにも標準搭載されるのでは。

401:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 19:44:12.28 VgePVgKn.net
>>387
中華スマホは低価格帯にも搭載され始めてるよ

402:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 19:45:58.75 VgePVgKn.net
ファーウェイのliteシリーズのグロ版はもうNFCは搭載されている。
日本版は知らないが

403:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 19:56:57.03 epblnkif.net
>>361
URLリンク(youtu.be)

404:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 20:06:22.28 VWtfCjmO.net
>>393
そういや2002年に上海の交通カード作ったな

405:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 20:09:11.67 j+Gkh/SE.net
俺は格安Androidしか買わないので、
NFC搭載してくれると嬉しいな。
VISA等のNFCコンタクトレスが国内でも普及してくれれば・・
そういや香港のオクトパス持ってるYo
あれfelicaなんでしょ?
超便利だよね

406:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 20:10:46.56 BJ571EH3.net
huaweiもコスパモデルでNFC付けて日本で出してくれたらいいんだけどな
今度秋口くらいにoppoが防水おサイフのコスパモデルを出すって話だし、お手頃価格モデルでもFeliCaまでいかなくてもNFC搭載は進んでいったらいいね

407:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 20:11:44.71 yH00zwX6.net
>>398
どれだよ?

408:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 20:16:15.87 vptaHRlA.net
ファーはNFCすらついてないのwwww

409:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 20:17:12.69 Y9IxxQlI.net
JCB Contactless
URLリンク(www.ekimaru.com)

410:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 20:18:37.13 ggsN7QVf.net
ググったら2015年P8liteで既にNFC搭載っぽいやん
そりゃ覇権取るわ

411:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 20:28:13.67 BE8QBAjE.net
日本版GooglePayがNFC決済に未対応という無能
LinePayがVisa提携してNFC決済に対応するという噂マジならはよ

412:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 20:30:38.14 D3Gadvdj.net
中国のWeChatPayの仕組みなんて中央サーバーがネットショップやってるような感じだぞ
あんなことできるの中国くらいだしそれを真似たいのが国際ブランド陣営ってだけなんだけどな
EMV何それ?てやり始めたのはこのせいよー

413:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 20:32:12.30 hEBsAFjE.net
>>388の言う通り、7payの失敗はセキュリティを軽視した結果だ。
遅かれ早かれQRコード決済はいずれすたると思っていたが、それが随分早く来ることは間違いないようだな。

414:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 20:34:04.49 VgePVgKn.net
>>403
P20liteからNFC対応してる

415:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 20:35:20.86 pLi1nfEW.net
ドコモはiDのSPモード縛りを開放してくれんかな
SPモード契約してないとiD使えないって、普及の妨げでしかない

416:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 20:38:41.30 j+Gkh/SE.net
>>410
まじかよ
俺のメイン機じゃねーか
知らんかった

417:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 20:41:50.86 sm7lDvV3.net
>>411
ソフトバンクでもMVNO


418:でもiD使えてるが



419:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 20:53:48.23 KNM+haI+.net
>>413
たぶんdカードのiDとおサイフの紐付けのことを言ってると思わてる

420:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 21:39:22.97 HwMRylKl.net
>>414
エスパーだな

421:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 21:58:01.37 yH00zwX6.net
docomoじゃないとdカードのメリット少ないし解放する意味もないだろ

422:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 22:11:00.42 HwMRylKl.net
dカードは還元率1%だしキャンペーンも多いからドコモ契約者じゃなくても意味ある

423:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 22:21:10.39 oIdTomGt.net
今は磁気読み取りばかりのスーパーのレジは
来年の今頃はICチップ読み取りの差し込み式になるの?
お客が自分で差し込みできるようになる?
いつもレジの人にカード渡してガシャガシャやって
カードが傷だらけでマジでムカついてます
コンタクトレスが一番良いと思います

424:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 22:30:55.88 wB6BqjcI.net
せっかくIC対応だったのに何故か磁気のみに改悪したホームセンターもあるけどな

425:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 22:33:51.85 iY+eQ512.net
昔のクレカCM見てると国際ブランドが入ってないんだな
URLリンク(www.youtube.com)
1980年頃 URLリンク(i.imgur.com)
1998年頃のCMでは入ってる
URLリンク(i.imgur.com)
1970年代はオンアス取引しかなかったのかね

426:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 22:38:50.87 HBc+vd3/.net
んなこたーない。
カードによる。

427:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 22:40:51.88 HBc+vd3/.net
といっても、国内発行masterが国内でアクワイヤリング始めたのは90年代入ってからか。
VISAも日本信販が風穴空けるまでは住友の独占。

428:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 23:16:48.44 8kwIklHC.net
>>418
セルフレジ化かな
地域にもよるだろうが大手やチェーンのスーパーは昔からセルフレジコーナーがあったよな
それがいまは人がバーコード通して会計のみ後続に複数台ある機械に振り分けるシステムにすべて変わった
支払いも自分でカード通せるし電子マネーや現金の選択もできるよ

429:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 23:20:10.65 O1HpxIhO.net
VISAが住友なのは当然として
Mastercardまで住友が勢いある気がする

430:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 23:21:11.89 nRtvEsoU.net
>>414-417
何でメルペイごときが、iD使って色々販促やってるのに
ドコモは何もやってないんだろ。
しかもセールの一番の目玉は、あの711の70%オフ。
大きいばかりで動きの鈍いドコモとセブンが、
噛ませ犬代わりの実験台として、メルペイにやらせているの?

431:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 23:34:53.11 yH00zwX6.net
d払いでいくらでもやってるだろうがボケ

432:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 23:38:18.56 nRtvEsoU.net
>>426
だからiDは使ってないじゃん。

433:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 23:40:23.10 CTs8Ybn4.net
メルペイとか個人情報要求しまくるくせに還元上限ゴミやんけ
d垢作り放題のドコモ20%還元の足元にも及ばない

434:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 23:46:55.43 Awa4Fe8D.net
メルペイはiD使えて
楽天payはSuicaと提携
NFCpayと組んで広げてくれるようなとこないんかね

435:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 23:50:44.73 3RUkUl+H.net
>>418
このスレでは何度もその話題が出てるが、来年三月末までのICカード対応が義務化されてる
かつ今回は努力目標じゃなく、守らないと加盟店自体が法令違反に問われる
ただIC対応と言ってもスレタイにあるNFCとか非接触じゃなくて、接触ICのことを指すのが業界の共通認識

436:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 00:07:08.65 Lw1xmi0a.net
>>429
楽天payがSuicaと提携ってあれだろ、
楽天pay経由で楽天カードからだけモバイルSuicaにチャージできるようになるだけのあれ
iPhoneには不要&Androidでも不要っていう提携

437:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 00:10:33.78 owPWbia3.net
JCBってコンタクトレスに全然力入れてないよね?
たしか現状ですら対応してるカードは1種類だけだった気がする

438:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 00:29:23.28 EQlQuOHz.net
そもそもモバイルSuicaって来年2月にどのカードでも会員費無料になるだよね

439:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 00:44:33.96 KZD4Ztdt.net
>>433
ついでに4.xの旧泥はめでたく切り捨て

440:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 01:00:28.65 fpxLqJ33.net
デパートとかテーブルチェックのレストランとか、どうするんだろ?

441:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 01:35:19.35 sE+Dfwk8.net
ライセンス代がかなりの負担になってしまうことが分かりました。
NFCだと2ドル、3ドル程度で済みますが、FeliCaだと1台1万円の上乗せになってしまうんです。
そこまでして、どうしてもFeliCaを乗せようとは考えていません。
使わない8割の人にとっては、お金がかかりすぎるのはよくないですからね。
SIMロックフリースマホメーカーに聞く:「1カ月分が1週間で売れた」 モトローラの「moto g7」シリーズが好調の理由 (2/3) - ITmedia Mobile
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

ほらなFelicaは完全にゴミ規格

442:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 01:45:42.04 08yqXWbg.net
駅で500円預ければ手に入るだろ
ニッチ機種に搭載しようとすればそりゃそうなるよ

443:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 01:55:00.07 RhO2drj+.net
>>436
もうその件は終わった

444:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 03:50:23.68 1/14+DCU.net
カード型って良く無くすんだよな

445:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 06:51:03.78 t8LE2uXs.net
>>438
Felicaは最初から終わってたってことか

446:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 07:07:19.80 dXr/IM2/.net
>>319
>>405
これにはAMEXプロパーとジャックスカード J/ Speedy持ちもニッコリ
このままpayWaveとPayPassの牙城を脅かしてほしいね

447:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 07:12:11.56 F23Kmx1V.net
>>435
デパートはインジェニコLink/2500
(そごう西武仕様だとnanaco残照もできる)

448:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 08:38:12.91 t8LE2uXs.net
>>366
高かったからしょうがないね。
URLリンク(www.excite.co.jp)
―逆に言えば、コストが下がれば可能ということでしょうか。
アダモポウロス氏そうなってほしいと願っています。NFC並みにコストが下がれば、現実的になります。付け加えると、モトローラも過去にはキャリアモデルでFeliCaを搭載したこともあり、要求されることの概略は分かっていて、その経験もあります。

449:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 08:46:24.12 uI/nB5Y2.net
同記事によるとNFC並みは数ドル程度だからな
事実上の「絶対FeliCaは載せないから諦めろ」宣言だろw

450:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 08:57:07.94 6JRcHwZn.net
良いものは高くても売れるはず → 売れませんでした。
で大失敗した時代の製品だしな。

451:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 09:29:48.48 7fo7qNrd.net
よく国際規格になれなかった広まらなかったとか言われるが、日本の首都圏の鉄道改札ってガラパゴスなところにフォーカスして開発しちゃったから、
日本より鉄道旅客が少ない欧米や、そこまでオーソリのスピード求めない小売にはオーバースペックでハイコストで売れなかったんだってね。

452:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 09:37:41.39 c7iA9GLL.net
製造コストでなくライセンス料だったら、
下げようと思えば、下げられるんじゃないの?
開発元がライセンス料を大幅に下げて、
コスト高でじり貧のガラスマを側面支援する一方で、
SIMフリー機への普及も促してサービス拡大を目指す、
みたいな事って出来ないの?

453:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 09:38:45.08 owPWbia3.net
単純にセキュリティの面ではNFCよりFeliCaの方が上なんだっけ?

454:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 09:39:23.66 7tMwP52X.net
えらいひと「そんなことして今より儲かる保証でもあるのか」

455:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 10:02:25.30 euLVEAAj.net
>>449
下端「失敗しないことしか自慢することないんすか?」

456:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 10:40:00.56 lU7w3Lvy.net
>>418
クレカなんざ実用品なんだから傷ぐらいでガタガタいうなよ
車のシートのビニール付けたまま乗ってるタイプか?

457:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 10:41:44.16 lU7w3Lvy.net
マックでVISAコンタクトレス何回か使ったけど
リーダーの読み取り音がした後レシート出てくるまでちょっと間があるね
ほんの数秒だけど一瞬「あれ?」て思うぐらいには長い
そのタイミングで通信してるんかな?

458:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 10:58:36.46 Ghv6/6/B.net
>>452
クレカと同じ
ICチップを読み込んだあとにカード会社と通信して承認されたらレシートが出てくる

459:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 11:01:56.17 Ghv6/6/B.net
>>420
昭和の国内クレカは今のQR決済と同じだった
銀行や信販や小売が次々に参入して乱立して、カードごとに使える場所が違ってこの店ではこのカードとこのカードしか使えないって
それがだんだん提携していき、決定的になったのはVISAとの提携でついに発行会社の違いを考えなくてよくなった

460:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 11:02:25.94 cPW/tQMf.net
>>448
いや、Felicaは応答時間のために行っとけ大丈夫だろで結構やばい事やってる(ので国際規格化しようとした時に難色示されてダメだった)

461:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 11:30:25.27 N/lmeeuv.net
来年のICチップ対応義務化は良い事だけど、未だに磁気ストライプのみのブランドプリカはどうするんだろ
あれって犯罪の温床になってるよね

462:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 11:33:41.52 v9lzP4T6.net
a○WALLETプリペイド「ほ、本家はもうICチップ対応したからじ、時間の問題」
Kya○sh「コストかけたくないのが本心でも対応はしなきゃならないからギリギリまで粘るか」

463:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 11:34:48.60 owPWbia3.net
>>455
そうなの?
てことはむしろセキュリティ面でも世界的な普及率の面でもNFCの方が上ってこと?

464:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 11:50:34.66 2MSjHNy1.net
処理速度を何より優先すれば、
セキュリティが疎かになりやすい、
ということかな?

465:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 11:56:04.67 euLVEAAj.net
>>458
どっちもどっち
毎回認証するNFC A/B/Fかあらかじめ一定枠を確保しておいて時々確認するSE付きFelicaの違いなだけ
認証系でショバ代をどこがとるかで覇権争いしてるだけだから日本はこのままFelicaで何も問題はないかな

466:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 12:07:08.36 7fo7qNrd.net
リスクをイシュアが負担すれば良いだけ

467:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 12:19:20.25 iSUauovn.net
負担するのは加盟店な

468:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 12:39:10.59 1/14+DCU.net
テスト

469:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 12:41:02.10 1/14+DCU.net
日本でNFC規格が流行らないのは、Felicaが幅を利かせててまた乱立か!と
言われかねないから
これがもっと費用面でガラパゴス化すればいずれNFC規格の大量流入

470:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 12:45:17.29 1/14+DCU.net
>>434
軒並みコード決済アプリ動かないから、4.x

471:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 12:46:33.18 1/14+DCU.net
>>428
携帯1台1アカまで。

472:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 12:49:19.95 6ZVSibGD.net
FeliCaは特許をオープンに標準規格として
さっさと普及させれば良かった
早いか遅いかが分かれ目

473:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 13:17:34.71 5/zBm/9A.net
>>456
プリカは割賦販売法の対象外
アメリカなどでも磁気カードのままで販売していて問題無し

474:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 13:26:45.44 XjDmqtoF.net
iOSもVer.9以前はどんどん使えなくなってきてる。

475:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 14:35:34.74 kD6M2/Mc.net
> iOSもVer.9
??

476:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 16:13:15.04 KfGJggDj.net
URLリンク(osaifu.nttdocomo.co.jp)
闇に葬られたsmartplus/VISAtouch

477:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 16:26:05.69 SmqKLLwz.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

478:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 17:33:20.83 zI4S5GFA.net
>>464
まず東京の人口を1/4くらいにしないとな

479:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 17:48:36.69 lU7w3Lvy.net
改札はFelica、それ以外はNFCでいいんじゃね
俺も電車通勤だから改札でもたつくのは勘弁して欲しいが
コンビニの会計が1秒から5秒になったところで何も困らん

480:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 18:08:23.84 kD6M2/Mc.net
> コンビニの会計が1秒から5秒になったところで何も困らん
今のQRとかFelica並みだけど?

481:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 18:12:14.50 2WO8cXnr.net
>>474
kyash連携したQuicPayとかそのぐらいだと思うけど少し遅くて嫌だぞ

482:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 18:26:01.97 1/14+DCU.net
>>474
微妙に混んでるコンビニでいらつくけどな
特に都会は特定時間(飯時)てんてこ舞いだから

483:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 18:27:24.65 h4+OKw6x.net
QUICPayはアホみたいに「グィッベぇと鳴くまでタッチしてください」という公式説明だから間が空いて変な感じになるんだろ
EMV Contactlessのようにカード情報、トークン情報を読み込んだタイミングで音を鳴らして、
あとは決済の成否を待つクレカと同じスタイルにすれば良かったんだよ

484:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 18:30:15.02 BFmVPe/t.net
>>454
当時は、元々クレジットカード使える場所が限られてて、JCBと日本信販(NICOS)を持ってればカバー率高く、更に住友VISAを持ってれば更に強い という感じだった。
先ず銀行系列での囲い込み
そして個品割賦の信販会社が 1回1回分割払い組むの面倒だからカードを発行し始めた。
そして丸井(エポス) 西武クレジット(セゾン)ダイエーF(OMC)と 流通系も囲い込みと新規事業として、米シアーズ・ローバック(現 Discover)の真似をして参入。
今のQRコード決済の乱立とは かなり事情が違うよ。
今は顧客の個人情報やビッグデータ獲得を巡る争い。
>決定的になったのはVISAとの提携で
各中小のカード会社がVISA master 等との提携が必要になったのは、超円高とバブルが引き起こした海外旅行ブームや、日本企業の海外進出加速による 日本人海外渡航者の激増。
「何! このカード海外では使えないの? それなら要らんわ」となってきたから。
そしてAMEXの日本単独進出と それに背中を突き押されたJCBの世界進出なども影響あった。
日本国内でVISAを軸頂点にして 汎用性で何かが進んだ訳じゃない。

485:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 18:54:38.36 jGIk294R.net
>>479
なるほど

486:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 18:55:27.07 Lf3BUISz.net
>>471
URLリンク(i.imgur.com)

487:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 19:03:59.93 iSUauovn.net
>>479
俺が初めてカード持ったのは第一勧銀で作ったUCカードだったな
当時は馬鹿だったから国際ブランドとか知らなくて取りあえず「UC」マークの
店で使えるんだなくらいの認識
下手すりゃ「UC」を今の国際ブランドみたいなもんと思ってた
90年代初めにセゾンカード持ったときは「VISA」ブランドが付いてたんで
この辺で初めて国際ブランド意識し始めた

488:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 19:05:37.75 eQXNwisZ.net
牛〜

489:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 19:49:31.70 6ZVSibGD.net
>>482
ユニオンクレジット創設時の主要銀行だ
第一勧銀合併前の第一銀行と日本勧業銀行
もう一つの主軸が富士銀行で

490:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 19:54:29.08 DmC7Q+Mt.net
凄い知識ある方いるなぁ
為になる

491:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 19:57:31.92 6ZVSibGD.net
クレジット板の中では普通

492:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 20:03:01.05 +v2OeEOu.net
QUICPayからドコモが離脱?してiDを作った経緯が知りたいんだけど
詳しい本とかサイトとかってありますか

493:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 20:05:15.47 hQ5wS3V+.net
そしてその頃の興銀といえば略

494:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 20:05:37.15 N/lmeeuv.net
国際ブランドの無い後払いカード(ハウスカード)で、今でもよく使われているカードと言えば、Pitapaとかだろうか

495:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 20:07:06.39 hQ5wS3V+.net
kyashはそれなりに早いところととても遅いところあるみたいだね、業務スーパーなんかは遅いと

496:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 20:07:26.70 DyvOHwfV.net
それを言い出したらETCも。

497:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 20:07:58.81 t8LE2uXs.net
>>472
MSの成毛の言うことだからなぁ。ある程度眉唾で聞かないと。
もっとJR東が金出せばよかったってのはその通りかもしれないけど、
十分にFelicaが浸透した香港でA/Bが増えてることの理由にならないっていうかどうせ時間の問題でFelicaはハウス電子マネーに収斂するだけ。
だいたいSuicaとFelicaで要件が違うんだから、オーバースペックで高価なFelicaは日本の電車以外で需要がないだけ。

498:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 20:14:30.54 7fo7qNrd.net
端末代金が5000円とかありえねえだろ。一般消費者は買わないような製品が

499:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 20:15:04.84 GehbQggQ.net
そもそもフェリカは自動改札のトラブルを減らすために考えられた。
切符や定期を吸い込むところがメカだとどうしても一定頻度で不具合が発生するから。
つまり、フェリカはあくまでも改札のための技術でスピード重視。
決済を前提に作ってないので、セキュリティは??

500:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 20:15:08.31 t8LE2uXs.net
>>485
おっさんなだけだろww

501:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 20:18:32.36 t8LE2uXs.net
>>494
元をたどるとFelicaは最初物流のRFIDタグ用に作られたんだろ?
あんなに高くて使われると思ってたのかどうかかなり謎だが。

502:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 20:26:33.99 Plxokuro.net
なんだかんだ言っても
QUICPayとiDが早くて便利でポストペイで
最高なんじゃないか

503:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 20:34:24.47 mswEiKxq.net
アクセルブレーキ踏み間違え系ジジイ流行りそう

504:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 21:23:21.33 Plxokuro.net
>>498
じゃあ、あんたは何を使ってるの?

505:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 21:28:05.07 nmT6WlN2.net
iDで
しゃりーん
たしかに最高ですね

506:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 21:30:53.89 DyvOHwfV.net
つか、ここでなんぼFeliCaを叩いても、肝心のクレジット会社がコンタクトレスやる気がな全然ないやん。損得勘定で云うと、『損』って判断だろ。
そんなに推進させたいなら、ベンチャーでkyashみたいな会社作って頑張って普及させてくれ。

507:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 21:39:21.47 dXr/IM2/.net
>>501
ここ3年で新しくSuica/Edy/nanaco/iD/QUICPayを追加した物理クレカ何枚あるの?

508:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 21:41:07.41 MiYHu4Ic.net
>>456
無料でばらまいてるおサイフPontaや再チャージ不可能で使い捨てタイプのバニラVISA、三井住友VISAギフトカードのあたりはどうなるんだろうな。
後者は下手したら1回使って終わりという可能性もあるわけで。
おサイフポンタは店頭配布を止めて申込み制にでもするのかね?

509:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 21:46:34.19 IxjOOyJm.net
>>502
何枚かなんて知らんけどそれ関係ある?
需要無さそうなコンタクトレス付けんのメンドクセーって話でしょ?
FeliCa系つけるとか関係ない話のような

510:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 21:51:41.81 ZbQi33ng.net
一時期IDとmasterのpaypassが提携してたの期待してたのにな

511:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 22:09:07.64 M+kBPCFD.net
>>505
iD/NFCだっけ、今思うと復活してほしいね

512:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 22:16:45.37 dXr/IM2/.net
>>504
ここ3年でpayWave/PayPass付帯したクレジット、デビット、プリペイドが新しく何枚発行されたかわかっててそのレス書いてんの恥ずかしくならないの?
どう考えてもiD/QUICPayよりは付ける意味あるでしょ

513:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 22:24:12.43 +hEN2XgH.net
知識あるっていうか年寄りなだけだなw
せっかくだからいつオンラインカードに変わったのか教えてくれよ

514:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 22:25:02.63 wHYfssS2.net
地方(地元)の信販会社のカード持ってる人いる?

515:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 22:31:34.54 NrITg2bC.net
ジャックスカード(北海道)は地方のカード?

516:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 22:32:28.11 OJpOPBxe.net
>>507
NFC決済は、クレジットカード情報の読み取り媒体の1つにすぎないので独立した電子マネーと比較できるものではない。
「磁気ストライプor接触ICチップ付きカードが何枚発行されたのか〜」って言ってるのと同じ

517:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 22:42:45.13 iliTayrO.net
>>503
プリペイドにICチップ搭載義務もその予定もないんで

518:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 22:43:54.79 C3wFVgLN.net
>>479
金融機関の都合や理由がなんであれ、ユーザーから見たら乱立してることには変わりないんだよな

519:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 22:55:13.47 dXr/IM2/.net
>>511
iD/QUICPayは後からクレカとして請求されてくるのに独立した電子マネーじゃないって言いたいの?
なんでことごとく単発だけが絡んでくるのかマジで意味わからん。
つか、ここでなんぼFeliCaを叩いても、肝心のクレジット会社がコンタクトレスやる気がな全然ないやん。損得勘定で云うと、『損』って判断だろ。

520:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 23:00:42.21 DyvOHwfV.net
顔真っ赤だぞ。
引用改変して当てこすりしようとして失敗したのが丸わかりだ。

521:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 23:10:15.43 dXr/IM2/.net
>>515
引用改変した訳じゃなくて元々の「肝心のクレジット会社がコンタクトレスやる気がな全然ないやん。」を出しただけなのもわからないのか。
出てきたついでに「やる気がな全然ないやん」ってtypoなの?
んでクレジット会社が新しくFelica搭載クレカを出した話はどのくらいあるのか答えてみれば?

522:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 23:15:00.04 DyvOHwfV.net
イオンや楽天が新しいカード出すと必ずFeliCaが付いてくるから、正直、数えきれんのぉ。
第一、既にある程度普及しているものと、これからようやく遅ればせながら普及し始めるものの増加数を比べることの意味がないことも、分からんのかなあ。

523:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 23:19:56.41 t8LE2uXs.net
元々Felica乗っててなくなったクレカはAMC Edyとか遡ったらヨドバシのゴールドポイントカード・プラスとかか
一体型じゃないのを入れればAMEX QUICPayもあるな

524:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 23:22:25.90 NlSVcHtv.net
利用可能な店舗が増えた後ならNFC版の独自決済でもいいじゃない
FeliCaよりは利用料安いんでしょ

525:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 23:28:38.90 dXr/IM2/.net
>>517
イオンのVisaブランドのクレカが出るたびにVisa Contactless搭載カードが増えてくね。あんたの言うとおり。
楽天は新しいカードじゃなくて柄が違うだけで代わり映えしないのばっかだな。
KCのカードはどんどん廃止されてってるけど。
>やる気がな全然ないやん

526:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 23:42:32.00 Plxokuro.net
なんで

527:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 23:51:48.71 fpxLqJ33.net
NFC決済だとオンアスにならなかったりするの?

528:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 23:56:43.06 A6DIRCDS.net
>>516
だからコンタクトレスへのやる気の有無とFeliCaの搭載数って関係あんのかって話なんだが
元々の発端の>>501はFeliCaの方がやる気有るとか多いとかって話は一切してないからな

529:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 00:00:48.62 hTJAiALN.net
>>523
ID変わっちゃったのかー残念だなー
>やる気がな全然ないやん

530:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 00:02:51.17 /SjCkuVY.net
>>523
数え切れないのか関係あんのかどっちなんだよお前はwwww

531:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 00:06:11.41 /lQn6HLY.net
ごめん
俺は501じゃないよ
気になったから口だしちゃっただけ
>やる気がな全然ないやん
なのでこれはよくわからんよ

532:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 00:07:53.25 /lQn6HLY.net
ID変わっちゃった
523=526です

533:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 00:08:02.80 EiLITLOd.net
>>522
カード本体に搭載してあるNFCならオンアス取引できるよ
カード番号そのまま流すから
トークンを使う取引は自前でトークン発行しない限りオンアス取引は無理だね

534:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 00:22:31.05 IAHVhYyM.net
>>528
日本のイシュアーがApple PayのNFCを積極的に宣伝しないのはそのせいなんだな。

535:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 07:59:59.73 Q+sIeQpr.net
鉄道系だけで十分すぎる数のFelicaが運用中

536:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 08:16:23.40 hTJAiALN.net
すき家で楽天、dポ、Ponta扱いスタートか。

537:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 08:58:34.21 LilZAqg2.net
フェリカ対NFC
ってことにしたい人がいるみたいだけど、
支払手段の一つに過ぎないから、
どちらかがなくなったところでどうってことない。

Suicaは確実に次の決済手段が見つからないと動かないだろうし、
iD 、クイックペイはNFCに巻き取られたところで何も問題起きないし。

538:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 09:19:24.58 nOropS+a.net
>>531
すき家アプリでキャッシュレスオーダー&決済が始まったが、その辺りのポイントに対応してないんだよな…

539:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 09:31:20.59 sOjEJXGx.net
>>532
対立と言うより鉄道改札は仕方ないにしても、小売にまでFeliCaが普及しちゃったことを苦々しく思う人が多い。コード決済が誕生してしまった遠因とも言えるし、NFCの方がスマートデバイスのメーカーにとっちゃローコストで載せやすいし、VISAやMasterもNFCだし

540:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 09:33:35.17 caTmCRbJ.net
ほんとに苦々しく思ってるのなら、なぜ、せめてコンビニぐらいには各社採用を推進しないのだ?
ハード的な問題ではないだろ。

541:名無しさん@ご利用は計画的に



542:ge
対立じゃないがFeliCaを拒み続けるメーカーは無くならないと思うの タッチ決済は用途で共存していくと思うよ



543:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 09:52:44.37 LilZAqg2.net
iPhone7までに普及しなかったQR決済を、
格安スマホのせいにするのか。

544:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 09:55:22.00 0kVZSC1l.net
>>535
コンビニはいちおう、WAONがデファクトスタンダードではあるんだけどね。
すでにミニストップは勿論のこと、ローソン、ファミマ、ポプラ、デイリーヤマザキがサポートしており、これだけでも店舗ベースでは7割を超えるだろう。
つまりは根本にあるのはセブンのわがままさにあるわけだ。

545:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 09:57


546::18.98 ID:0kVZSC1l.net



547:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 10:09:32.22 vTD3Fngt.net
ローソンはいち早く各社の電子マネーに対応してていいね。

548:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 10:15:13.91 Nrhr6STy.net
メジャーコンビニ全社対応してからが周知のスタートライン
消えるか微増していくか今はどっちに転ぶかわからない

549:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 10:22:56.46 jsdKA+FH.net
>>539
中国観光客対応のついでじゃない?

550:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 10:35:46.60 /UjFa+e2.net
イオンはとりあえず自前のWAONも他社へ普及させるなど積極的に運営してたけど、
それと共に自分の店舗では多くの決済を受け入れて客の利便性をはかってたんだよな
セブンはそれが遅れた上に他社へのnanaco普及にも失敗しててなあ
挙げ句に7payでやらかして
どうなっていくのやらなあ

551:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 10:40:05.23 vTD3Fngt.net
クレカ集めも飽きたんで、何となく、
NFCコンタクトレス対応の年会費無料デビットカードを集めてる。
・SMBCデビット(ICキャッシュカードからの切り替え)
・ジャパンネット銀行(磁気デビットカードからの切り替え)
・mijikaデビット(ついでに口座のダイレクトバンキング化も)
海外ではたまにソニーバンクを使うんで、
NFCコンタクトレス対応しないのかなと探したが、
よく考えたら、親会社のフェリカのライバル規格だった。
海外利用をウリにしてるデビカのくせに拙いな・・
三菱UFJ銀にもデビットあったし、年会費無料化されてたが、
無料は5年間限定だった。
相変わらずケチな銀行だな。
あとは、何とかして銀聯のデビットカードが欲しいところ

552:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 10:43:44.03 tqw+jWDR.net
>>538
さすがにWAONがデファクトスタンダードとかないわ
Edyの方がほぼ全てのコンビニで使える

553:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 10:49:34.46 vTD3Fngt.net
ブックオフではVISAもJCBも使えて、iDにも対応してるのに、
いつまでもQUICPayに対応しないのは何故なんだぜ?
スピードパスプラスが使えないじゃないか

554:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 10:52:37.21 yvd6TVGR.net
Edyとsuicaはしがらみが少ないからどのコンビニでもいけるね
WAONとnanacoが水と油だからなあ、いまのところ

555:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 11:19:09.33 sOjEJXGx.net
>>539
改修が楽なんやと思うよ
ソフトだけだし

556:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 11:36:02.98 /UjFa+e2.net
>>547
とはいえ他社コンビニがnanacoでなく競合のWAONを選択したのには理由があるのだろう

557:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 11:46:43.87 yMQvth9y.net
>>546
モスと同じ流れやん
V/m対応してその後J対応って
そのうち対応すんじゃね

558:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 12:10:15.64 Pi+M/h3I.net
>>547
コンビニではないが高速道路のSA/PAがダメなんよなSuica、当然ちゃ当然なんだけど。

559:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 12:18:07.41 aYR9DpZA.net
楽天Edyじゃなくて、無印Edyにもどしてほしいわ
楽天経済圏に身を置きたくないから

560:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 13:10:15.37 tTvPYm9y.net
>>546
ゲーセンもiD使えるのにQUICPayつかえないパターン多い

561:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 14:20:00.27 wSHKp4k2.net
コインランドリーはいつ電子マネーで払えるようになるんだ

562:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 14:35:21.97 xC2JFHTz.net
>>551
いや場所や中の店による
PAの中の松屋と自販機は使えたりするし
湾岸幕張PA下りのショッピングは使えるとか

563:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 14:53:05.59 WuBO6Ynb.net
マックでキャンペーンやってるんでVISAコンタクトレスで払ってきたんだけどレジの店員まで周知が行き渡ってない模様
「VISA


564:^ッチで」「?」「VISAのコンタクトレスで」「?…(俺のイオンカードを見て)WAONですか?」「VISAのクレジット」「…?(隣の先輩店員に)スミマセン…」 クレカコンタクトレス決済普及の道のりは遠いwww



565:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 14:54:30.24 sOjEJXGx.net
クレジットで、とかVISAで、って言うよね普通

566:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 14:58:40.07 r1Gg4Sv5.net
おっぱいタッチで

567:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 15:10:52.38 WuBO6Ynb.net
>>557
それじゃコンタクトレス決済したいって伝わらないじゃん

568:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 15:18:25.57 0xT8YxE2.net
ローソンとマクドナルドはクレジット宣言でさっとかざす
他社だとNFC PAYでやってもいいけどめんどくさいのでグイッペ民

569:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 15:22:40.32 yvd6TVGR.net
>>559
マックは読み取りもコンタクトレスも同じ機器出してくるだけなんで
カード見せずに「クレジットで」というのがスムーズ

570:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 15:29:22.17 VqCnotZE.net
>>561
そういう店舗毎の豆知識が必要な時点でスムーズじゃないんだよな

571:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 15:35:30.60 WuBO6Ynb.net
>>562
それそれ
「クレジットで」でコンタクトレスにしてくれることもある
「VISAのタッチで」でさくっと通じることもある
でも店や店員によってはいまいち通じにくいこともある
ていうあたりがまだまだ普及途上なんだなあ、と
決してマックや店員をディスったわけではないので

572:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 15:40:03.70 WuBO6Ynb.net
>>563
あ、ついでに書いておくと>>556のマックのキャンペーンてのがVISAとコラボのタッチ決済普及キャンペーンなんだよ
店でこういうキャンペーンやってるのに店員に知れ渡ってないってのもどうなのかなあ、とは思ったよ

573:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 15:40:14.84 yvd6TVGR.net
実際普及途上、というか始まったばかりなんだから
ユーザー側で工夫したうえでフィードバックされるのを待つしかないよ

574:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 16:05:49.53 H/+d3bBy.net
本家のVISAカードならトラブルにならない
 
カードを手に「クレジット」と言った瞬間
レジから「ぽー」と音がして気が付いたら
支払い(カード決済)が終わっている
流石はどえらいVISAカード

575:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 16:52:56.60 pxBtzz3d.net
>>556
一体いつからVISA ContactlessをVisa Touchだと錯覚していた?

576:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 17:01:48.04 qN2/61To.net
>>478
残高の見えないEdyみたいなものだからな内部ではチャージみたいなことしてるし

577:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/10 17:09:46.44 WuBO6Ynb.net
>>567
マウント君はいらない
URLリンク(www.visa.co.jp)
VISA本体が「VISAのタッチ決済」という呼び方をしてる
正式な名称云々ではなく一般消費者に「VISAのタッチ決済」と「VISAタッチ」を使い分けろというほうがおかしいだろ
おれのオカンなんかPSもXboxもWiiもSwitchも全部「ファミコン」だぞw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1761日前に更新/264 KB
担当:undef