::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 49 at CREDIT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/07 21:57:18.47 15q38OUR.net
コンタクトレスとか贅沢言わないから、磁気テープ決済は五輪までに絶滅してくれ

301:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/07 22:00:51.82 vISsVtM1.net
普通外国に行くなら、その国でどんなカードが使えるのか予め調べておくでしょ
日本行きを考えてる外国人も、日本があまりNFC対応してないとわかったら、ちゃんとそれまでに板カードを準備してくるんじゃないの?
NFCが普及してないから日本に行かないなんて、それは話が飛躍しすぎ

302:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/07 22:08:25.80 J3OrS8bL.net
未だに磁気ストライプ読み取りの店は来年の3月までにコンタクトレス対応するかもしれかいが、カード差し込んで暗証番号プッシュする端末入れてる店は今更コンタクトレス対応の端末に置き換えないだろうな。あれが一番の普及阻害要因

303:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/07 22:14:00.56 15q38OUR.net
前から差し込むタイプにしてほしい

304:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/07 22:17:25.47 whPzZqLQ.net
後ろから前からどうぞ

305:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/07 22:18:40.75 ekRgaASx.net
>>297
どっかの1って何?最近流行ってんの?

306:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/07 22:36:03.61 6XIYRcP0.net
>>299
日本って海外にはいい顔する癖に、こういうの決めてる立場の馬鹿って老人が多いからな
オリンピック始まってNFCが要るって慌てて対処して設置することには閉会式っていう
後手後手のお得意技が今から目に浮かぶわw

307:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/07 22:37:46.68 hnBkY+ZK.net
店員側向くJT-R550CRを根っから排除しろ

308:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/07 22:41:11.27 NBHdCXOH.net
>>304
いやそもそもそんな対応しないよ…
プラスチックカードがあれば済むことなんだから

309:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/07 22:47:34.26 MEdjtY0f.net
>>299
そもそも自国内でも使えないところはあるし
プラスチックカードくらい最低限持って行くわ
つか、EMV以外の独自な決済規格はどこの国でも少なからずあるし
どこででも同じようにできるとかお馬鹿な幻想抱いてるのは一度も国から出たことがないバカだけ

310:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/07 22:50:08.16 ekRgaASx.net
>>306
そして行列が(ただし関係者は支給スマホのサムスンペイで済むので施設内では快適)

311:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/07 22:51:29.86 G/WxK1Ni.net
オリンピックで全国に普及するとも思えないが…
新国立競技場前のホープ軒ですら未だに現金のみだぞ

312:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/07 22:55:21.93 q9s+AOwK.net
TOKYO 2020カードの保有者状況はどんなんですかね

313:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/07 22:55:45.61 ON861fdz.net
>>300
端末交換費用補助されるはずだから入れ替えるところも多いと思うけどね
それとコンタクトレス導入すれば
利便性アップ
セキュリティアップ
カードを手渡す必要が無くなり心理的抵抗が無くなる
いいことづくめで客の財布もかなり緩くなる
絶対今までよりお金使うようになるよ
経営者なんだから客の心理も考えてコンタクトレス導入してほしいね

314:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/07 22:58:42.44 VRmb1ER+.net
コンビニで海外カード使えるし
北朝鮮に行くと分かったら
現地通貨用意するだろうし
オリンピックで日本に来るぐらいの
人だから大丈夫と思う

315:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/07 23:04:30.52 J3OrS8bL.net
>>311
補助ってまだ未導入の店だけじゃない?

316:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/07 23:05:31.09 /R1PbdWB.net
>>310
これって訪日予定の外国人とかにも発行してんのかね?
国内向けだけに発行してもまるっきり意味成さなそうだけどVISAは海外発行カードも無理やり使えるようにごり押ししてるから関係ないのか

317:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/07 23:09:46.55 XPdWpwJ5.net
ファミマもトラブル来たな
QRコード決済は法律で禁止すべきだわ

318:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/07 23:10:48.11 XPdWpwJ5.net
ファミリーマート「ファミペイ決済で余分に金を徴収してしまったわスマソw金を返して欲しくばナビダイヤルで連絡しろw」 [117074539]
スレリンク(poverty板)

319:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/07 23:11:29.34 BSXU47x9.net
>>315


320:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/07 23:13:08.39 zHhoqJYT.net
>>310
持っている
専ら海外市中持ち歩き用
(VISAゴールドにも付いたので死蔵に)

321:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/07 23:14:36.79 Wp7LtNMa.net
JCBもやってはいるんだな
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

322:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/07 23:19:04.78 OMIH812Q.net
Apple PayならJCBコンタクトレス使えるのかしらん

323:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/07 23:22:11.77 95XXPUU4.net
7payの場合はセキュリティ何ソレ美味しいの?な業界が安易に金融ものに手を出すとこういう事態になる
会見のお偉いさんの無知っぷりが印象的だった

324:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/07 23:25:13.40 ekRgaASx.net
>>319
iDでは支払わせないアクワイアラーの鑑

325:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/07 23:25:26.38 zHhoqJYT.net
>>319
台湾で発行されるJCBカードに搭載される
雨は国内プロパー向けでもあるが
JCBは訪日客用(日本発行はキューペイ)

326:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/07 23:35:08.32 W7ETJTje.net
>>286
フィンランドとデンマークに1週間旅行して来たけど
鉄道の切符自販機だけカード挿入で
あとは空港バスもデパートも飲食店もファストフードもお土産やさんも美術館も有料トイレまでも全部コンタクトレスだった

327:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/07 23:59:49.35 OQwAlWgt.net
来年になったらレジの磁気テープの決済もダメになるの?
IC カード決済オンリーになるの?

328:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 00:05:11.28 F3Qz5RBB.net
>>314
>VISAは海外発行カードも無理やり使えるように
無理矢理でも何でもなく当たり前の話
頭大丈夫か

329:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 00:28:39.59 0x3LjRtE.net
>>325
磁気ストライプ読み取りが駄目ではなく、ICカード対応が義務になるだけ。

330:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 00:52:58.54 fLHCbpqX.net
>>238
それならば銀行業界は郵政民営化に反対すべきだった
低所得者層は郵便貯金を利用してもらうということで

331:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 01:18:21.80 QrKOd71C.net
>>286
ロンドンでも改札にかざすだけでNYも導入された模様
完全な世界標準がNFC

332:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 01:37:23.31 vKViLu4o.net
>>329
FelicaもNFCですが?

333:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 01:37:33.43 ynxd3qjV.net
コード決済が増えたらコード決済の統一を目指すとこがたくさん出てきたのもお笑い話
会社説明会でJCBのスマートコードの話をされたとき笑いそうになったよw

334:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 01:41:28.59 i2SIuX48.net
>>330
SEなしFelicaはNFC Type-Fだな。

335:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 07:11:03.36 O1HpxIhO.net
>>330
日本国内か無理やりNFC-Fとかバカ言ってるが
FeliCaは本来NFCとは全くの別物

336:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 07:23:14.80 ffxyD25O.net
キャンペーン終わったら誰も使わないのにな

337:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 07:33:52.68 jjQcEKkw.net
NFC-F≠FeliCa
これはソニーも説明してるし、スレでも何度も説明されてるんだけどなあ
URLリンク(www.sony.co.jp)

338:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 07:49:25.51 WUx9fhG1.net
QRコードに逆風の今こそ、目の覚めるような
太っ腹キャンペーンやってほしいな。
特にQUICPay、iD、 VISAタッチに。
挽回するまたとないチャンスだと思うんだが。

339:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 08:25:20.38 VTwt7aul.net
乞食を相手にする気ないんで

340:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 08:45:24.62 5AOQCfFr.net
キャッシュレス化が遅れているということは、
深刻なのはキャッシュレスのために必要となるインフラ製品も遅れているということだ。
自動販売機も、レジも、店舗端末も、改札機も、日本製品は海外製に敗れることになるだろう。

341:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 08:56:14.64 WUx9fhG1.net
>>338
勝ってたことなんて歴史上あるの?

342:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 08:58:32.59 gkznuXaj.net
>>338
何言ってんだこいつ

343:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 10:28:10.11 QlCTHDm1.net
コンタクトレスはクレカぎ廃れない限り
じわじわ拡大していくよね
問題はiDとQUICPay

344:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 11:07:02.59 .net
乱立する「スマホ決済」
登録しても半数が使わない現状
URLリンク(www.news-postseven.com)
◆登録したけど約半数が使っていない
しかし、スマホ決済の普及はサービスの増加とは裏腹に道半ばのようです。
市場調査会社のリサーチ・アンド・ディベロプメントは、首都圏在住の20歳から69歳を対象に「キャッシュレス決済」に関する調査を実施していますが、それによると、スマホQRコード決済の「所有・登録経験あり」と回答した人は29.2%でしたが、意外にも登録者の約半数が使っていないという結果が出ています。
多くの人たちがキャンペーンのCMを見て、アプリを登録するところまではやるのですが、実際に使っていないのです。
同じ調査では、店での買い物(ネットショッピング含む)について決済方法別の利用率も調べていますが、スマホを使った電子マネーの利用率が19.2%だったのに対し、金額割合では3%程度と少額での利用が多く、これも意外なことに現金決済割合が高いのは20代男女ということが明らかになっています。

345:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 11:10:49.41 StPBZUfA.net
QUICPayはJ/Speedyに置き換えていく方針にならないかねえ

346:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 11:16:27.06 BHdcIxTN.net
>>343
アップルペイであれだけ他社を巻き込んでクイペを進めてるのに?

347:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 11:41:36.14 O1HpxIhO.net
iDの方がまだどうにかなりそうだ
VISA-iD、MasteriDとカードに
紐付けすればいいんじゃないの?
(事務局:三井住友カード)

348:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 11:46:18.73 QlCTHDm1.net
VISAコンタクトレス&iD同時搭載カード便利だから
どんどん採用してもらいたい

349:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 11:47:29.13 hEBsAFjE.net
JCBのQUICPayに対するこだわりは、もはや異常にさえ映るよ。

350:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 12:04:40.43 anzJgOHs.net
そりゃ商売だし当然だろ

351:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 12:20:00.40 iYjed6dO.net
半数も使っているなんて大成功だよな
まあ、使っている人でもお試しの一回きりが多いのだろうが

352:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 12:24:54.20 xkY8XmDX.net
割引クーポンの裏側にある「Origami Pay」最大の魅力、“オープン化の思想”とは | 東証マネ部!
URLリンク(money-bu-jpx.com)

353:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 12:27:24.27 HxTLoe9W.net
俺もペイペイは貰った500円だけ使ってそのあとは1回も使ってないよ

354:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 12:31:56.56 L037q2m4.net
やっぱQRコード決済は消える運命かな

355:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 12:38:10.93 2ypPFKJS.net
バーコード決済は手数料取られる
それならクレカでいい
QRコード決済はNFCに移行する運命

356:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 12:38:17.99 suEwFtH+.net
QRは大量のマネーを落としていく主に中国人観光客をターゲットにより金を落としてもらいやすくするため自国で普及しているQR対応を積極的に勧めてるものだとおもってる

357:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 12:42:23.38 7WJbzcGh.net
QR対応のついでにクレカ・FeliCaへの対応も進んでいってる感じもあるから
大局的に見れば悪い流れじゃないと思うわ

358:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 12:46:15.12 KQ4wrswE.net
途上国ではVISAのQRが普及していっているそうなので各地を渡り歩く人は使う機会も増えるんでないの?

359:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 12:50:31.96 I6K+8fTT.net
エネオスのエネキー作ったけど、これ自体は何の値引きもないんだな
作らなくてもよかったかなと思いちょっと失敗

360:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 13:08:09.23 4jI4Y81h.net
>>352
今日オリジン弁当行ったらレジのテーブルに貼ってあるQRコードがこすれてかなり消えていた。
20%還元の時は何回もスキャンしたけど、店員は貼り直そうとしないし、客もクレーム入れないって、消える運命を象徴しているように見えたよ。

361:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 13:13:05.70 HxTLoe9W.net
>>357
決済音がカッコいい

362:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 13:22:40.54 j+Gkh/SE.net
ステーション毎に独自の割引があるようだ。
俺の行きつけは、エネキー決済すると、一般クレカ決済単価(2円引き)から更に1円引き。
一般クレカはTポイントカードと紐付きにできて、Tポイントカードの提示も不要だから、
何もしなくても更に0.5%引きのようなもの。

363:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 13:25:48.41 3wbF7Qr9.net
まだ音聞いたことないなあ
スピーペース!はまだ聞くけど

364:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 13:25:49.94 WeQcpGZy.net
QRが新しい決済のように吹き込んではいるが現実にはクレカのポイントアップ用ラッパーでしかなくクレカの利用を上回る可能性は低い
QRや電子マネーの増加に伴ってクレカ利用も増えてクレカが使える店も増えるのが利用者にとってはメリットだねえ

365:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 14:53:21.96 HxTLoe9W.net
モトローラがSIMフリースマホ「moto g7」シリーズ3機種を発表 6月7日発売
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>アダモポウロス氏 シャープが強いのは、国産ブランドだからであって、FeliCaよりもそこが大きいと考えています。
>ユーザーのロイヤリティー(忠誠心)があるからです。一方で、FeliCaを実際に使っている人は、2割ぐらいだと思います。
>以前、moto modsでやろうとしたとき、検討はしてみたのですが、ライセンス代がかなりの負担になってしまうことが分かりました。
>NFCだと2ドル、3ドル程度で済みますが、FeliCaだと1台1万円の上乗せになってしまうんです。そこまでして、どうしてもFeliCaを乗せようとは考えていません。
>使わない8割の人にとっては、お金がかかりすぎるのはよくないですからね。

366:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 15:01:28.84 D3Gadvdj.net
これ単純に搭載時の価格だけだとこうなるけどNFC A/Bだと運用時に認証サーバーとかで結局同じようなものになるんだけどな
まあかといって使わないならとか言って安くできないのもSE載ってる上にフェリカネットワークにつながっちまう性質上出来ねーし痛し痒しだな

367:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 15:06:14.94 WBJD4y4V.net
フェリカネットワークスのみかじめ料やべーな

368:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 15:10:45.81 BHdcIxTN.net
>>363
以前、MOTOROLA RAZRM っていうFeliCa搭載機持ってたんだけどなあ…
気に入ってたんだがあとが続かなかった。

369:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 15:13:50.30 xwuT9J1C.net
スマホがFeliCa搭載(≒Suica対応)するにはJR東日本の改札通過試験も受けなきゃならんからな

370:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 15:14:14.27 btuyoF+U.net
>>351
俺は貰った500円とその500円を使って還元された260円を使った
今月260円使った分の還元が7円来るが…これはもう死蔵でいいやw

371:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 15:16:23.24 O1HpxIhO.net
国内端末と海外simフリー端末の価格差
一部はFeliCaが反映されていたのか
(これが価格差の全てはないと思うけど)

372:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 15:40:41.37 kw2ZnT9T.net
>>364
認証サーバ運用するのはカード会社
そいつらにコスト負担があるのは当然
それを使わない人間を含めて全員に押し付けるとかキチガイ沙汰

373:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 16:01:41.39 VgePVgKn.ne


374:t



375:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 16:02:47.23 VgePVgKn.net
>>363
やっぱりFeliCaじゃ先がないなぁ

376:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 16:18:12.16 NVjnDJm0.net
1万円ての流石にガセじゃね?ライセンス料 felicaの

377:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 16:19:32.45 NVjnDJm0.net
ライセンス料払ってもセキュアなfelica
おにぎり1個20万円のコード決済
悩みどころだな現金最強

378:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 16:21:39.78 NVjnDJm0.net
そいやGoogle Payで地味にJCBクレデビプリカでquickpay20%還元やってるけど

379:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 16:23:30.49 6Td4OU05.net
10%じゃないの?

380:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 16:23:36.87 NVjnDJm0.net
>>357
特定のカード持ってないと得はない

381:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 16:26:05.51 VgePVgKn.net
やっぱFeliCaってクソだわ
どこもコード決済ブームになる訳だよ

382:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 16:27:09.03 BHdcIxTN.net
結論先にありきの人がいるな。

383:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 16:32:58.60 HxTLoe9W.net
>>373
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ハゲだから信用ならないと申すか

384:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 16:38:48.83 VgePVgKn.net
ハイテクは金がかかると言っても余りにバカげたコストだわ
まさか一台一万も上乗せとか

385:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 17:03:25.62 +vCF377b.net
>>374
セブンpayはアカウント管理が論外だっただけだぞ
FeliCaにしたってnanacoチャージ用のクレカに他人のものを使うなどされると普通に被害が出る
脆弱性が存在する場所を完全に無視してFeliCa安全神話を語るなよ

386:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 17:05:58.25 C0HL1/9J.net
>>380
アタマボウズ氏とか名前がふざけすぎだろ

387:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 17:07:04.02 hEBsAFjE.net
>>381
そういう話を聞くとアップルがIEE1394使用機器に課してる特許使用料がとんでもなく良心的に思えてくる。

388:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 17:14:01.04 O0mfRyAZ.net
>>373
ガラケーの時に携帯作ってたから知ってるけど、おサイフケータイは値段を聞いたら誰もが使いたくなくなるレベルのコスト。
作る時のチップ代はもとより、SDKは250万だし、
Suica対応ならその上にJR東日本の検定を通さないといけない。これまた高い。
今はFeliCaリーダライタRF性能検定っていう名前になってるみたいだけど。
こんなの2年で買い替えてたらこの先どこまでJRとソニーに上納金収めることになるんだよって知ってたからおサイフケータイ使うのやめた。

389:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 18:19:12.28 hEBsAFjE.net
>>385
ソニーがFeliCaに対して高額の使用料を課すのは開発コストの回収を考えると仕方のない面はあるけど、
それにしR束がさらに高額のカネを分捕るのはマジで腹が立つ。
けっきょく国際規格になるのが遅かったがゆえにどうしてもガラパゴスになり(しかも国際規格になったのは通信プロトコルの部分のみ)、
世界的な展開ができにくいというのがFeliCaの高コスト化を招いてるんだろうな。

390:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 18:32:51.55 D3Gadvdj.net
NFC A/Bが本当に安く上がるなら中国でQRなんか流行ってねーと思うんだが

391:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 18:41:24.62 NVjnDJm0.net
必死なコード決済厨が居て笑えるけど日本国内での信用は地に落ちたしな
felicaもnfcも端末に加えて店側の端末導入もハードル高い
その分コード決済はセキュリティに金掛けなければならんのに超大手のセブンがあの体たらく。オワタ

392:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 18:57:33.06 EVEszEn7.net
インタビュー読んだけど
ライセンスだけで1万じゃなくて
チップとか込で1万近く上乗せしないといけないって事だろ
日本専売モデルになるから設計も変えなきゃいけないしラインも別だし部品調達も別
スケールメリットが働かないから高くなるよな
iphoneは日本だけでも売れまくってるから痛くもないんだろうけどね

393:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 18:57:55.17 BkPQu1Fx.net
中国もNFCにシフトチェンジしてる
URLリンク(pbs.twimg.com)

394:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 19:00:25.73 EVEszEn7.net
ソニーが作ってるパソリはNFCに対応してるんだよな
おサイフとNFC両対応でかかるコストなんてたかが知れてるだろ
パソリなんて2000円くらいで買えるし

395:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 19:03:30.17 X0n+bMKa.net
チップだけなら5倍くらいの差額だった記憶>nfcとfelica
やっぱりsuica検定のウェイトが大きいんじゃねえかな

396:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 19:12:09.85 qZMEi2G0.net
>>387
中国の場合元々国家プロジェクトで農村部までインターネット通して、路上販売とかで通貨の代わりとして紅包で支払う習慣が先にできてしまったのと、
元々3000元くらいだったスマホを1000元で出すようになって、それでもWeChatPay使えたから
それが先に市民ベースで普及した。
で、中国メーカーはとにかく大量に売ることを前提に安く作ったからNFCは元々積んでな


397:ゥったし、今でもミッドレンジだと積んでないんじゃないかな 1999元でハイエンドを最初に出した小米でも最初にNFC積んだのMi4Sじゃないかと 中国で使われてたNFCは上海の地下鉄とか



398:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 19:26:45.23 O0mfRyAZ.net
>>391
PaSoRiはどう見てもセキュアエレメント乗ってないだろ…Felica Lite相当ならMIFAREと大して変わんねーよ。

399:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 19:38:05.93 O0mfRyAZ.net
>>389
ていうか今どきのおサイフは1台あたり1万追加で済むようになったなんて随分安くなったんだな〜っていう感想しかない。
量産効果出てんのかな。

400:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 19:39:47.72 j+Gkh/SE.net
フェリカは大混雑の鉄道改札くらいしか真価が発揮できないんだろ?
中国でNFCの普及が進めば、日本の格安スマホにも標準搭載されるのでは。

401:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 19:44:12.28 VgePVgKn.net
>>387
中華スマホは低価格帯にも搭載され始めてるよ

402:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 19:45:58.75 VgePVgKn.net
ファーウェイのliteシリーズのグロ版はもうNFCは搭載されている。
日本版は知らないが

403:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 19:56:57.03 epblnkif.net
>>361
URLリンク(youtu.be)

404:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 20:06:22.28 VWtfCjmO.net
>>393
そういや2002年に上海の交通カード作ったな

405:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 20:09:11.67 j+Gkh/SE.net
俺は格安Androidしか買わないので、
NFC搭載してくれると嬉しいな。
VISA等のNFCコンタクトレスが国内でも普及してくれれば・・
そういや香港のオクトパス持ってるYo
あれfelicaなんでしょ?
超便利だよね

406:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 20:10:46.56 BJ571EH3.net
huaweiもコスパモデルでNFC付けて日本で出してくれたらいいんだけどな
今度秋口くらいにoppoが防水おサイフのコスパモデルを出すって話だし、お手頃価格モデルでもFeliCaまでいかなくてもNFC搭載は進んでいったらいいね

407:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 20:11:44.71 yH00zwX6.net
>>398
どれだよ?

408:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 20:16:15.87 vptaHRlA.net
ファーはNFCすらついてないのwwww

409:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 20:17:12.69 Y9IxxQlI.net
JCB Contactless
URLリンク(www.ekimaru.com)

410:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 20:18:37.13 ggsN7QVf.net
ググったら2015年P8liteで既にNFC搭載っぽいやん
そりゃ覇権取るわ

411:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 20:28:13.67 BE8QBAjE.net
日本版GooglePayがNFC決済に未対応という無能
LinePayがVisa提携してNFC決済に対応するという噂マジならはよ

412:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 20:30:38.14 D3Gadvdj.net
中国のWeChatPayの仕組みなんて中央サーバーがネットショップやってるような感じだぞ
あんなことできるの中国くらいだしそれを真似たいのが国際ブランド陣営ってだけなんだけどな
EMV何それ?てやり始めたのはこのせいよー

413:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 20:32:12.30 hEBsAFjE.net
>>388の言う通り、7payの失敗はセキュリティを軽視した結果だ。
遅かれ早かれQRコード決済はいずれすたると思っていたが、それが随分早く来ることは間違いないようだな。

414:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 20:34:04.49 VgePVgKn.net
>>403
P20liteからNFC対応してる

415:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 20:35:20.86 pLi1nfEW.net
ドコモはiDのSPモード縛りを開放してくれんかな
SPモード契約してないとiD使えないって、普及の妨げでしかない

416:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 20:38:41.30 j+Gkh/SE.net
>>410
まじかよ
俺のメイン機じゃねーか
知らんかった

417:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 20:41:50.86 sm7lDvV3.net
>>411
ソフトバンクでもMVNO


418:でもiD使えてるが



419:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 20:53:48.23 KNM+haI+.net
>>413
たぶんdカードのiDとおサイフの紐付けのことを言ってると思わてる

420:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 21:39:22.97 HwMRylKl.net
>>414
エスパーだな

421:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 21:58:01.37 yH00zwX6.net
docomoじゃないとdカードのメリット少ないし解放する意味もないだろ

422:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 22:11:00.42 HwMRylKl.net
dカードは還元率1%だしキャンペーンも多いからドコモ契約者じゃなくても意味ある

423:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 22:21:10.39 oIdTomGt.net
今は磁気読み取りばかりのスーパーのレジは
来年の今頃はICチップ読み取りの差し込み式になるの?
お客が自分で差し込みできるようになる?
いつもレジの人にカード渡してガシャガシャやって
カードが傷だらけでマジでムカついてます
コンタクトレスが一番良いと思います

424:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 22:30:55.88 wB6BqjcI.net
せっかくIC対応だったのに何故か磁気のみに改悪したホームセンターもあるけどな

425:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 22:33:51.85 iY+eQ512.net
昔のクレカCM見てると国際ブランドが入ってないんだな
URLリンク(www.youtube.com)
1980年頃 URLリンク(i.imgur.com)
1998年頃のCMでは入ってる
URLリンク(i.imgur.com)
1970年代はオンアス取引しかなかったのかね

426:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 22:38:50.87 HBc+vd3/.net
んなこたーない。
カードによる。

427:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 22:40:51.88 HBc+vd3/.net
といっても、国内発行masterが国内でアクワイヤリング始めたのは90年代入ってからか。
VISAも日本信販が風穴空けるまでは住友の独占。

428:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 23:16:48.44 8kwIklHC.net
>>418
セルフレジ化かな
地域にもよるだろうが大手やチェーンのスーパーは昔からセルフレジコーナーがあったよな
それがいまは人がバーコード通して会計のみ後続に複数台ある機械に振り分けるシステムにすべて変わった
支払いも自分でカード通せるし電子マネーや現金の選択もできるよ

429:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 23:20:10.65 O1HpxIhO.net
VISAが住友なのは当然として
Mastercardまで住友が勢いある気がする

430:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 23:21:11.89 nRtvEsoU.net
>>414-417
何でメルペイごときが、iD使って色々販促やってるのに
ドコモは何もやってないんだろ。
しかもセールの一番の目玉は、あの711の70%オフ。
大きいばかりで動きの鈍いドコモとセブンが、
噛ませ犬代わりの実験台として、メルペイにやらせているの?

431:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 23:34:53.11 yH00zwX6.net
d払いでいくらでもやってるだろうがボケ

432:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 23:38:18.56 nRtvEsoU.net
>>426
だからiDは使ってないじゃん。

433:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 23:40:23.10 CTs8Ybn4.net
メルペイとか個人情報要求しまくるくせに還元上限ゴミやんけ
d垢作り放題のドコモ20%還元の足元にも及ばない

434:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 23:46:55.43 Awa4Fe8D.net
メルペイはiD使えて
楽天payはSuicaと提携
NFCpayと組んで広げてくれるようなとこないんかね

435:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/08 23:50:44.73 3RUkUl+H.net
>>418
このスレでは何度もその話題が出てるが、来年三月末までのICカード対応が義務化されてる
かつ今回は努力目標じゃなく、守らないと加盟店自体が法令違反に問われる
ただIC対応と言ってもスレタイにあるNFCとか非接触じゃなくて、接触ICのことを指すのが業界の共通認識

436:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 00:07:08.65 Lw1xmi0a.net
>>429
楽天payがSuicaと提携ってあれだろ、
楽天pay経由で楽天カードからだけモバイルSuicaにチャージできるようになるだけのあれ
iPhoneには不要&Androidでも不要っていう提携

437:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 00:10:33.78 owPWbia3.net
JCBってコンタクトレスに全然力入れてないよね?
たしか現状ですら対応してるカードは1種類だけだった気がする

438:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 00:29:23.28 EQlQuOHz.net
そもそもモバイルSuicaって来年2月にどのカードでも会員費無料になるだよね

439:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 00:44:33.96 KZD4Ztdt.net
>>433
ついでに4.xの旧泥はめでたく切り捨て

440:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 01:00:28.65 fpxLqJ33.net
デパートとかテーブルチェックのレストランとか、どうするんだろ?

441:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 01:35:19.35 sE+Dfwk8.net
ライセンス代がかなりの負担になってしまうことが分かりました。
NFCだと2ドル、3ドル程度で済みますが、FeliCaだと1台1万円の上乗せになってしまうんです。
そこまでして、どうしてもFeliCaを乗せようとは考えていません。
使わない8割の人にとっては、お金がかかりすぎるのはよくないですからね。
SIMロックフリースマホメーカーに聞く:「1カ月分が1週間で売れた」 モトローラの「moto g7」シリーズが好調の理由 (2/3) - ITmedia Mobile
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

ほらなFelicaは完全にゴミ規格

442:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 01:45:42.04 08yqXWbg.net
駅で500円預ければ手に入るだろ
ニッチ機種に搭載しようとすればそりゃそうなるよ

443:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 01:55:00.07 RhO2drj+.net
>>436
もうその件は終わった

444:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 03:50:23.68 1/14+DCU.net
カード型って良く無くすんだよな

445:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 06:51:03.78 t8LE2uXs.net
>>438
Felicaは最初から終わってたってことか

446:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 07:07:19.80 dXr/IM2/.net
>>319
>>405
これにはAMEXプロパーとジャックスカード J/ Speedy持ちもニッコリ
このままpayWaveとPayPassの牙城を脅かしてほしいね

447:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 07:12:11.56 F23Kmx1V.net
>>435
デパートはインジェニコLink/2500
(そごう西武仕様だとnanaco残照もできる)

448:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 08:38:12.91 t8LE2uXs.net
>>366
高かったからしょうがないね。
URLリンク(www.excite.co.jp)
―逆に言えば、コストが下がれば可能ということでしょうか。
アダモポウロス氏そうなってほしいと願っています。NFC並みにコストが下がれば、現実的になります。付け加えると、モトローラも過去にはキャリアモデルでFeliCaを搭載したこともあり、要求されることの概略は分かっていて、その経験もあります。

449:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 08:46:24.12 uI/nB5Y2.net
同記事によるとNFC並みは数ドル程度だからな
事実上の「絶対FeliCaは載せないから諦めろ」宣言だろw

450:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 08:57:07.94 6JRcHwZn.net
良いものは高くても売れるはず → 売れませんでした。
で大失敗した時代の製品だしな。

451:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 09:29:48.48 7fo7qNrd.net
よく国際規格になれなかった広まらなかったとか言われるが、日本の首都圏の鉄道改札ってガラパゴスなところにフォーカスして開発しちゃったから、
日本より鉄道旅客が少ない欧米や、そこまでオーソリのスピード求めない小売にはオーバースペックでハイコストで売れなかったんだってね。

452:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 09:37:41.39 c7iA9GLL.net
製造コストでなくライセンス料だったら、
下げようと思えば、下げられるんじゃないの?
開発元がライセンス料を大幅に下げて、
コスト高でじり貧のガラスマを側面支援する一方で、
SIMフリー機への普及も促してサービス拡大を目指す、
みたいな事って出来ないの?

453:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 09:38:45.08 owPWbia3.net
単純にセキュリティの面ではNFCよりFeliCaの方が上なんだっけ?

454:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 09:39:23.66 7tMwP52X.net
えらいひと「そんなことして今より儲かる保証でもあるのか」

455:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 10:02:25.30 euLVEAAj.net
>>449
下端「失敗しないことしか自慢することないんすか?」

456:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 10:40:00.56 lU7w3Lvy.net
>>418
クレカなんざ実用品なんだから傷ぐらいでガタガタいうなよ
車のシートのビニール付けたまま乗ってるタイプか?

457:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 10:41:44.16 lU7w3Lvy.net
マックでVISAコンタクトレス何回か使ったけど
リーダーの読み取り音がした後レシート出てくるまでちょっと間があるね
ほんの数秒だけど一瞬「あれ?」て思うぐらいには長い
そのタイミングで通信してるんかな?

458:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 10:58:36.46 Ghv6/6/B.net
>>452
クレカと同じ
ICチップを読み込んだあとにカード会社と通信して承認されたらレシートが出てくる

459:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 11:01:56.17 Ghv6/6/B.net
>>420
昭和の国内クレカは今のQR決済と同じだった
銀行や信販や小売が次々に参入して乱立して、カードごとに使える場所が違ってこの店ではこのカードとこのカードしか使えないって
それがだんだん提携していき、決定的になったのはVISAとの提携でついに発行会社の違いを考えなくてよくなった

460:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 11:02:25.94 cPW/tQMf.net
>>448
いや、Felicaは応答時間のために行っとけ大丈夫だろで結構やばい事やってる(ので国際規格化しようとした時に難色示されてダメだった)

461:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 11:30:25.27 N/lmeeuv.net
来年のICチップ対応義務化は良い事だけど、未だに磁気ストライプのみのブランドプリカはどうするんだろ
あれって犯罪の温床になってるよね

462:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 11:33:41.52 v9lzP4T6.net
a○WALLETプリペイド「ほ、本家はもうICチップ対応したからじ、時間の問題」
Kya○sh「コストかけたくないのが本心でも対応はしなきゃならないからギリギリまで粘るか」

463:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 11:34:48.60 owPWbia3.net
>>455
そうなの?
てことはむしろセキュリティ面でも世界的な普及率の面でもNFCの方が上ってこと?

464:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 11:50:34.66 2MSjHNy1.net
処理速度を何より優先すれば、
セキュリティが疎かになりやすい、
ということかな?

465:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 11:56:04.67 euLVEAAj.net
>>458
どっちもどっち
毎回認証するNFC A/B/Fかあらかじめ一定枠を確保しておいて時々確認するSE付きFelicaの違いなだけ
認証系でショバ代をどこがとるかで覇権争いしてるだけだから日本はこのままFelicaで何も問題はないかな

466:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 12:07:08.36 7fo7qNrd.net
リスクをイシュアが負担すれば良いだけ

467:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 12:19:20.25 iSUauovn.net
負担するのは加盟店な

468:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 12:39:10.59 1/14+DCU.net
テスト

469:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 12:41:02.10 1/14+DCU.net
日本でNFC規格が流行らないのは、Felicaが幅を利かせててまた乱立か!と
言われかねないから
これがもっと費用面でガラパゴス化すればいずれNFC規格の大量流入

470:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 12:45:17.29 1/14+DCU.net
>>434
軒並みコード決済アプリ動かないから、4.x

471:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 12:46:33.18 1/14+DCU.net
>>428
携帯1台1アカまで。

472:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 12:49:19.95 6ZVSibGD.net
FeliCaは特許をオープンに標準規格として
さっさと普及させれば良かった
早いか遅いかが分かれ目

473:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 13:17:34.71 5/zBm/9A.net
>>456
プリカは割賦販売法の対象外
アメリカなどでも磁気カードのままで販売していて問題無し

474:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 13:26:45.44 XjDmqtoF.net
iOSもVer.9以前はどんどん使えなくなってきてる。

475:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 14:35:34.74 kD6M2/Mc.net
> iOSもVer.9
??

476:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 16:13:15.04 KfGJggDj.net
URLリンク(osaifu.nttdocomo.co.jp)
闇に葬られたsmartplus/VISAtouch

477:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 16:26:05.69 SmqKLLwz.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

478:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 17:33:20.83 zI4S5GFA.net
>>464
まず東京の人口を1/4くらいにしないとな

479:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 17:48:36.69 lU7w3Lvy.net
改札はFelica、それ以外はNFCでいいんじゃね
俺も電車通勤だから改札でもたつくのは勘弁して欲しいが
コンビニの会計が1秒から5秒になったところで何も困らん

480:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 18:08:23.84 kD6M2/Mc.net
> コンビニの会計が1秒から5秒になったところで何も困らん
今のQRとかFelica並みだけど?

481:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 18:12:14.50 2WO8cXnr.net
>>474
kyash連携したQuicPayとかそのぐらいだと思うけど少し遅くて嫌だぞ

482:名無しさん@ご利用は計画的に
19/07/09 18:26:01.97 1/14+DCU.net
>>474
微妙に混んでるコンビニでいらつくけどな
特に都会は特定時間(飯時)てんてこ舞いだから


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1776日前に更新/264 KB
担当:undef