【デパート】百貨店系 ..
[2ch|▼Menu]
30:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/12 13:07:22.14 e3cOAcGI.net
そんなこと言ってるから百貨店はネット通販に負けたのよ。。。

31:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/12 14:52:20.38 stPB+Y9/.net
楽天カードの人って楽天銀行に少額預金してセブンイレブンで入出金する度にATM手数料218円払ってそう
入金と出金それぞれ月2回で872円
1年間で10464円
ファミマ、ローソン、三菱、みずほ、郵貯なら1回270円
入出金各2回で1080円
1年間で12960円

32:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/12 19:59:46.31 zoNBPWdp.net
>>30
違うよ。ネット通販世代が台頭してきただけ。
対面販売しか買い物できないジジババがメインのデパートは斜陽

33:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/12 20:59:37.43 jvA0nTRU.net
違うよ
店舗数が既に減ってるからやよ

34:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/12 21:43:21.70 mXi6ZRDf.net
三越伊勢丹とイオンポイント連携|NHK 首都圏のニュース URLリンク(www3.nhk.or.jp)
既出かもだけどエムアイどうなることやら

35:ATM
18/03/12 22:23:13.23 Nz2LqrfH.net
>>34


36:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/12 22:32:20.05 zoNBPWdp.net
イオンはポイントがややこしすぎるわw
5万しか入らないWAONは関係ないだろうな。

37:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/12 22:34:05.71 Nz2LqrfH.net
>>34
すま 誤爆した
エムアイATMとイオン銀行のATMが共用になって不思議だとは思ってたらそういうことね
Tぽいんよとお別れしたら即他の子に手をだすなんて
なんて・・・

38:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/12 22:35:10.65 zoNBPWdp.net
あ、三越で貯まったMIポイントを近所のピーコックで使えるようになったら便利。
ついでにMIカード提示でピーコックでもポイント付くようになったら、ポイントカードが減る
スマホアプリにイオンのがあったが、ポイントカード代わりにバーコード出るのかと思ったら
全く役に立たないクソアプリだったw

39:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/12 22:55:50.59 jvA0nTRU.net
Tの層が百貨店へ通うとは思えんもんなあ

40:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/12 23:30:51.76 aoSoMiSJ.net
それ言ったらイオンの客層も百貨店通いじゃないような

41:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/12 23:42:21.92 mXi6ZRDf.net
よくよく考えたら、今のJALマイレージ移行とかJTBポイント移行とかと同じような感じなのかなと思ったりもしたんだけど、
ATMが共用になったならもっと大掛かり?な提携なのかな。続報を待ちたいところ

42:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/13 00:56:29.75 sA/yAUGL.net
>>40
ほとんどのイオン民はデパートのない地域の人がほとんどだろw

43:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/13 04:27:01.92 o25EK6By.net
>>40
スーパーやSCと、百貨店や高級専門店とは使い分けているわ。
そういう人は結構いると思うけどな。
ハイブランドを主に掲載しているファッション雑誌でも、プチプラ活用企画が時々ある。

44:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/13 05:52:12.73 uygpG9Y8.net
イオン行く自転車で百貨店にも乗り付けます

45:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/13 18:56:06.71 pXoJZJq7.net
>>44
ナカーマ

46:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/16 16:10:50.07 gAw5vn5u.net
>>1
>>2
>>3
堀江貴文がZOZOTOWN前澤友作を絶賛!! - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
ZOZOTOWNで買い物するよりスタートトゥデイの株を買え!  
URLリンク(diamond.jp)
スタートトゥデイの時価総額が1兆円超え | TechCrunch Japan
URLリンク(jp.techcrunch.com)

前澤友作 - wiki
高校に進学するも、ほとんど通わなくなる
その間、アルバイトをしていた
高校卒業後は半年間アメリカへ遊学
身長 162.1cm
Switch Style - wiki
メンバー YOU X SUCK - ドラム
(現在はZOZOTOWNを運営する株式会社スタートトゥデイの代表取締役)
「Suck」の使用はタブー| 英語学習サイト:Hapa 英会話
「Suck」といえば、「吸う」や「しゃぶる」などを意味し、性的な意味合いもあることから使用を避けられがち
 日常会話では、いかがわしい意味
うい
【注目銘柄】(株)スタートトゥデイ[3092] 株価情報(ZOZOTOWN,WEAR) 【優良企業】
スレリンク(stockb板)

47:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/18 12:56:18.14 lKo0eFh0.net
ネット見ても
カード会社や駅ビルから 葉書もきてるし
実際に店舗へ行ってポスター見ても
この23〜25日が
百貨店 高級スーパー 駅ビル ファッションビル オフィスビル付属の商店街など
商業施設と それに絡んだカード会社にとって決戦日みたいね。
決戦は金曜日 そして土曜日 日曜日!
もうポイント増やします しかも3倍5倍
この期間にクレジットカード作ったら ポイントだけじゃなく商品券あげちゃいます。
その上に、カード使って買い物したら、その場で値札から5%10%引き
とか激しい。
やはり3月末が土曜日だから、最後の決算前の土日だからかも。

48:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/18 22:39:30.90 OTZfPvaG.net
>>47
うちのところは、春の福袋売ってる
16から18 23から25はフェアフェアの連発なのはどこも一緒みたいね
駐車場プラス2時間無料とかめったにやらないから気合はなーんとなくわかるかも

49:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/19 23:09:57.33 PCwCiuT4.net
エムアイゴールドなんだけど、上限額って皆さんどのくらい?

50:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/19 23:40:54.26 9Xyz/N3i.net
>>49
作ったばかりですがs150c10でした
大丸松坂屋の方は300です

51:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/20 07:46:00.96 GoiMQtIm.net
エムアイのアプリで育成ゲーム始まった
なにこれw 微妙すぎだけど月に60pくらい貰えるっぽい
スクラッチとあわせると月に90pくらいかな

52:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/21 01:57:39.40 7f3KbO/T.net
>>50
ありがとうございます。参考になりました。

53:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/21 06:10:05.06 P3YzEn46.net
あげ

54:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/21 12:32:29.16 qetYkPhG.net
>>51
育成で貰えるのは最大10Pなんだけどな
ちゃんと読めよ

55:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/21 23:19:20.97 QVqdHmNv.net
>>1 >>4 これも入れてあげて…manacaリンクがメインとはいえ名鉄百貨店での優待サービスもあるの…
名鉄:名鉄ミューズカード
URLリンク(mustar.meitetsu.co.jp)

56:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/22 07:37:45.50 GzKFzVFU.net
>>1
ジェフ・ベゾスが初の首位に フォーブス世界長者番付2018 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
URLリンク(forbesjapan.com)
msn
「優遇税制違反」でAmazonに3億ドルの追徴課税——EU
 EUはマクドナルドにも同様の法人税回避に関する調査を行っているほか、
アイルランド政府にはAppleから145億ドルの追徴課税回収を命じている。
朝日
 欧州委員会は4日、ルクセンブルク政府に対し、
米アマゾンに不当に優遇した税金2億5千万ユーロ(約330億円)を取り戻すよう命じた。
 2006年から14年まで税対象の利益の約75%を課税していなかった。
欧州委は、この優遇措置が企業間の公正な競争を損なう「国家補助」にあたると認定した。
Business Journal
アマゾン、日本で巨額の「税金逃れ」か…過去5〜7年分の追徴課税の可能性
 アマゾンをはじめ、アップルやスターバックスなどのグローバル企業は国をまたぐかたちで事業を行っており、
一方ではタックスヘイブン(租税回避地)などを利用して巧みに課税を逃れてきた。
 日本国内でアマゾンのクレカ決済を利用しても
「海外での購入」
という扱いになり、アマゾン側は日本法人を「補助業務を行っているだけの存在」と位置づけ
「日本に法人税を納める義務はない」
という主張だ。
日本経済新聞
アマゾンに330億円追徴、ルクセンブルクに指示、税優遇「違法」、欧州委
 アマゾン側は徹底抗戦する構えだ。
EU域内では、頭文字から「GAFA」と呼ばれる
米グーグル、アップル、米フェイスブック、アマゾンなどデジタル巨大企業による市場寡占への懸念が深まっている。
欧州委には、税逃れがGAFAによる市場の席巻を許し、欧州産業の競争力を損ねているとの危機感も漂う。
 米では「米企業狙い撃ちだ」との不満がくすぶる。

57:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/22 13:32:01.84 aCM7HHDL.net
今更だけど三越伊勢丹のカードが来月から百貨店カードはMIカードプラスに統合されて招待制プラチナも導入、プロパーも出るらしい。
年会費5万円かぁ。
最近西武から乗り換えたんでこれからの買い物集約させていくけど、外商付くくらい買わないとインビ来ないんだろうなー。
ゴールド10%で庶民は満足するしかないね。

58:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/22 13:50:39.43 HxGlWg8c.net
>>57
3万くらいと思ってたら高いね
そんなの申し込むくらいなら、扱いはほぼ外商相当な高島屋のプラチナデビットと株主優待の組み合わせで上限なしで常時12%還元も悪くないよ
株主優待受けるには100万の初期費用はいるけど

59:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/22 15:07:20.94 mK/u6cnq.net
>>57
外商プラチナも出るようだから、ノーマルプラチナは年間100も使えばインビくると思ふ。

60:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/22 15:51:15.31 j0/gLx4k.net
>>57
エムアイは、株主優待&金カードでもそれなりのリターンがある
年会費5万円プラチナはどんな内容なんでしょうね

61:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/22 19:11:24.01 MbyeU2YX.net
URLリンク(pdf.irpocket.com)
これか。5万は高いね

62:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/22 20:47:36.40 wWsvp+Su.net
外商も赤と金あるのにプラチナも出すのか

63:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/22 21:15:37.96 l3SKjm/Z.net
MIもエポスからできるヤツ引き抜いて来いよw
今のアホみたいなデザインに変更だったら客にげるし新しい客もやってこない。
何で老舗である事を前面に出さないんだろう。JFRみたいにカード上部に暖簾名は残した方が良いと思うな。

64:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/22 21:30:23.62 UDxMFB0A.net
百貨店カードって航空系と同様、おしゃれなイメージから店外でも常用してる人も多いのでは?身の回りでも伊勢丹iカードをメインに日常使いしてる人結構見るぞ。それなのにこの新興信販じみた券面はちょい疑問
そのニーズに応えるための新プロパーなんだろうけど…

65:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/22 21:34:27.39 qHTekSp5.net
雨茄子三鷹以外がプロパーを名乗ってええんかい

66:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/22 21:40:00.07 TZwDY+ZC.net
国内ブランドのプロパーということで、どうぞおさめてくださいな
いやそれだとアクワイアリング業務がないからダメ?

67:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/22 21:53:55.03 iV89EhYI.net
で、プロパーというかそのカードの売りは何?
想像するに伊勢丹のエルメスとかこれまでポイントが付かなかった店でもポイント付くんだと思ってるんだけど、どうなんだろう?
素直に他社カード出せばいいのは分かってるけどね

68:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/22 22:00:22.01 wWsvp+Su.net
プラチナ出るのかよw

69:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/22 22:25:32.41 c8Iap3UB.net
>>66
>>65
厳密には自社完結で発行できてるところしか
プロパーは名乗れないよね
JCB、雨、茄子だけ
エムアイも自社内でプロパーって呼んでいてそのまま未チェックで出しちまった感があるわ
国内なんちゃってプロパーで言えば
エムアイも微妙だけど同じくらいの規模だと
イオン、ニコス、セゾンあたりも仲間かw

70:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/22 22:34:29.67 XO4jPtdQ.net
>>61
デザインダサすぎる。

71:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/22 22:37:45.34 4NUfo8+W.net
国内ブランドのプロパー(´・ω・`)

72:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/22 22:46:46.09 zW2qXIcg.net
厳密も何もプロパーはプロバーだろw
何も間違った使い方ではない
変な理屈を必死で言ってるやつの方がおかしい

73:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/22 23:04:58.43 sxuB6b42.net
>>70
ダセェ

74:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/22 23:11:44.07 Dnrtfl3b.net
>>61
年会費上がるのにポイントは最大10%ではメリット全くないですね。
他のカードにコンシェルジュとかメンバーズセレクションとかPP付いてるし黒帯のままでいいや。

75:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/23 00:07:51.67 7vigkHr/.net
>>61
そうそう、そのpdfね。
何がダサいってマック崩れみたいな黄色いmiロゴがクソダサい。
だったらまだ青い現状のロゴのほうがマシに思える。

76:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/23 00:18:00.74 rIMaaZHE.net
俺三越伊勢丹HDの株主だけど、株主総会でなんでこんなダサいデザインにしたのか質問しようかな
何年も前に一度出席したきりだけど、今年はカードの件で久しぶりに出る気になってる
ブランドの統合とか無駄に年会費高いプラチナとかいろいろ問い詰めたい気分

77:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/23 00:26:47.04 h1ARmZcz.net
三越は中国人の爆買いが収まってから名税フロア作ったり、なんかズレてるw
せっかくの老舗デパートなのに、パッと出の進興スーパーみたいなカードにするなと思うな〜。
どんなやつが担当して誰がOK出したか知りたいわw

78:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/23 00:28:46.93 BCNSxFE2.net
要するにこのプラチナはお得意様レッドやゴールドは持てない層の受け皿?

79:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/23 00:34:00.79 U5r7aP88.net
デザインがダサすぎて辛いな
自分のは次回更新2021年だから、それまで失くしたり再発行せざるを得ない状況は避けねば
自分も株主総会で質問したいくらい

80:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/23 00:44:20.03 OA5v1Pok.net
百貨店はジリ貧だから百貨店のイメージは完全に捨ててエムアイ共通ポイントで新しくやっていこうということでしょう
三越とか伊勢丹とかそんな名前があるほうがいいなんて言ってる層相手ではもうだめだってことだよ

81:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/23 03:45:13.04 h1ARmZcz.net
どっかのスレで書いたが、テレ東のガイヤで「デパートも嫌われたモンやなぁ」と言った
元デパート出身の銀座シックスのスタッフの言葉通りかもしれない。
しかし、それでも新カードのデザインはいただけないw

82:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/23 07:47:16.16 cD7FuHDW.net
>>79
ホントその通りですね。
ダサすぎて使いたくない。
お帳場もダセェ券面になるんでしょ?
今のままでいいのにな。

83:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/23 08:46:51.09 29npZwes.net
外商カードも今後は順次あのドブ鼠色の
「招待制プラチナ」とやらに移行されるのかな?
それにしてもダサくて貧乏臭い色柄だなぁ!
今使ってる三越ゴールドも大概婆臭い鬱金色で
ゴールド切り替えを後悔するくらい気に入らなかったけど
新しいカードはそれ以下の酷いデザインですね・・・

84:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/23 08:52:34.79 bM/6TbXf.net
ペールブルーの三越 Mカード好きだったのに。。。

85:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/23 09:02:25.23 JOanYSos.net
外商は券面違うとどっかで見た。

86:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/23 09:15:45.40 29npZwes.net
>>84
あの光沢のある綺麗なペールブルーの三越カードだけは秀作!
他の伊勢丹カードやMIカードは安っぽいけどw
でも今後は更に酷いカードになるのか。

87:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/23 11:38:51.42 BCNSxFE2.net
エムアイプロパー(笑)

88:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/23 22:39:12.64 cXiyKJSt.net
将来エポスカードみたいになりそうな悪寒

89:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/23 22:45:26.19 Uv7E4nx/.net
>>78
プラチナ発行の意味が不明
迷走したあげくに招待制ってね
高島屋のプラチナは、申込み制だから非外商の受け皿にはなってるけど、エムアイはぼられてる感しかないわ

90:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/24 01:08:16.58 9pwRYtvn.net
>>88
そうなりたいと思ってるだろうけど、戦略もセンスも遊び心もないわw

91:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/24 02:04:30.57 ngan8fHf.net
>>90
ダセェカード持たせやがってw

92:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/24 17:36:10.10 OeB36tIV.net
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』
YOPX0

93:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/25 12:04:17.78 Kpni6Wbu.net
>>55
名鉄ミューズカードは2014年3月の発行開始当初は名鉄百貨店での優待サービスは無く、2016年1月に名鉄百貨店がエムアイカードとの提携を解消してから優待サービスを開始したんだよね。
こういった経緯もあり、百貨店系カードとしての認知度は低いのかも。

94:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/25 12:56:34.80 BXytrkGM.net
μ'sラブライブコラボはよ!

95:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/26 16:29:28.02 vACY47zd.net
八尾西武は駅前で電車の客から見ても存在感が大きかったが
アリオ八尾は遠くに看板が見えるだけで、すでにヨーカドーグループも廃ってるからだめだろうね…
実際に行った人でないと通路が繋がってるとは思えない。
西武跡地が商業施設で良かったわ。
あんな所にマンションとか建てられてたら、それこそ八尾は終わってた。
最近10年の近鉄は山間部では減っていても都心寄りでは本数が増える一方だろ

96:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/26 21:08:16.94 7l8EnjY0.net
郊外に百貨店があるだけでもいいんやよ

97:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/27 00:31:18.00 kLJVWI60.net
>>95
ニチイも西友もTサカエも撤退して反対側のジャスコしかなかったからイトヨが出来て良かった。
アリオは元々車で来店する客を想定してるから、西武の跡地がマンションになったらむしろ客数が増えると思う。
近鉄八尾なら中元歳暮などは上本町か難波で、JR八尾や久宝寺なら阿倍野で。

98:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/30 03:34:42.72 /2tAqgS8.net
まさかこんな記事でクラブ・オンのゴールドを見るとは
URLリンク(lite.blogos.com)

99:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/30 08:05:35.32 E7U+Qba6.net
話題を蒸し返して悪いけど、見れば見るほど萎える新MIカードの酷いデザインと配色
URLリンク(pdf.irpocket.com)
プラチナ→ドブネズミ色
ゴールド→砂色
平カード→ネズミ色
加えてサラ金カードみたいな貧乏臭いデザインとロゴ・・・
誰がこんなひどいデザイン考えたんだろう?

100:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/30 12:55:35.44 AZEN1+Tx.net
東急百貨店へ行くとTOKYU CARD ClubQ JMBカードを作れと 皆 店員も名札にカードのロゴを付けてる。
TOKYU POINTがタンマリ貯まると喧伝してる。
で、レストラン街へ行き 店へ入る所のレジを見ると、TOKYU POINTが「使えます」とカードのロゴ絵も掲げ書いてある。
使えるぐらいだから、カード使うと貯まるんだろうな と思って食事したら 1ポイントも付いてない。ポイント対象外とレシートにある。
ネットで調べたら、東急百貨店のレストラン街 喫茶は、プロパーのカードを使っても1ポイントも貯まらない。
東急カードのポイントはTOKYU POINTしかない。
ということは東急百貨店のレストラン街で東急プロパーのカードを使っても1ポイントも付かないから、他社のカードを使った方がポイント面では有利ということになる。
顧客のグレードup評価に結びつく 買い物総額に加算される換算があるだけ。

101:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/30 14:17:45.91 LC9KbnSZ.net
>>100
そういうのは、高島屋カードでヴィトンで買い物しても全くポイントがつかないなど、
いくつも例がある。

102:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/30 15:53:21.44 bgqDDRHJ.net
車はランボルギーニ、アウディ
高級時計
三井住友金
百貨店外商カード
ほか多数のゴールドカード
まさに豊かな人生
URLリンク(i.imgur.com)

103:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/31 09:14:35.72 XQfTqqkx.net
>>100
百貨店カードなのに百貨店内の喫茶・レストランでポイントが全く付かないというのは、どうかなぁって思う、自分も。
ヴィトンやエルメスが付かないとかいうのとは、ちょっと違う。

104:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/31 09:23:47.12 6WrYhsxs.net
JAL東急なら東急ポイントの方は0でも1マイルの方は固定でつくけどな
せいぜいこういう分離パターンにすべきだよな

105:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/31 09:36:33.67 VRpyM270.net
>>104
東急はその辺がアバウトなところで、
本来提携カードにすぎないJALカードのほうが東急本体発行カードよりも貯まる場面もあれば、
逆のケースもあるんだよね
東急ストアは本体発行のほうがメリット大きく、
東急スクエアやレミイなどのショッピングセンターはJALカードのほうがメリット大きい

106:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/31 11:05:47.97 4GW6I/Sy.net
>>99
おっしゃる通りどうやったらこんなデザインでゴーサイン出したのでしょうね〜
実際三越の社員も落胆しているようです。

107:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/31 11:34:03.37 6WrYhsxs.net
>>105
本家の東急百貨店でJAL東急の方がいいよね?
単純にマイル1%分多くて東急ポイントはポイントアップ祭とかも含めて同条件だったような
そりゃ年会費は違うけど

108:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/31 11:47:54.07 91E1VF3e.net
>>107
そう
百貨店はポイントに関してはその通り
一方電鉄関係は東急発行のほうがお得

109:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/31 14:02:12.05 g+Hzl71O.net
>高島屋カードでヴィトンで買い物しても全くポイントがつかない
>ヴィトンやエルメスが付かない
この理由って 何?
カードで ポイント付けて幾つも買い込んで、レア物を メルカリとか中国へ売り飛ばす転売ヤーを排除する狙い?
或いは、換金性が高いから 表に出ない現金化として嫌という点。
それとも、ヴィトンやエルメスには百貨店の格を上げる為に
デパ側から頭下げてテナントになって貰ってるから、ポイントつけられるほどの加盟店手数料が取れないということ?

110:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/31 14:15:30.61 QnLx/kAB.net
友の会なら使える

111:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/31 14:25:02.07 6WrYhsxs.net
>>109
ブランドを守るために定価以外で売ったりポイント付けたりしたら正規の店として売らせないよって言われてるから
と解釈してる
他所のクレカなりが勝手にポイントつけてるところまではさすがに黙認

112:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/31 14:29:38.67 g+Hzl71O.net
>>103
>百貨店カードなのに百貨店内の喫茶・レストランでポイントが全く付かないというのは、どうかなぁ
全く同感だが、東急プロパーのカードが東急百貨店のハウスカードという位置づけかというと少し疑問。
でもモノ消費からコト消費に時代が動いてるのに、何でそんな取扱いをしてるのかを知りたいね。
雰囲気的には、たまプラーザterraceとか二子玉川riseのレストラン街と そんなグレードは変わらないのに これらはポイント付くし。
百貨店のレストラン街とはいえ、三越 伊勢丹 高島屋の高層階のレストラン街や 銀座東急PLAZAみたいに
老舗を引っ張ってきた とか本邦初公開 関東初出店という感じの店じゃなく、イオンモールやららぽーとにも入ってるクラスの店だし。

113:名無しさん@ご利用は計画的に
18/03/31 15:00:06.03 +6lcyyr4.net
なんかコト消費つーのも死語になったなあ
今はとりあえずポチる時代になっちまった

114:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/01 01:07:40.27 dmfqKf61.net
>>112
ヒント:クラブキュウ

115:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/01 10:07:31.74 x6vUoU5y.net
ClubQか何か知らんが
東急百貨店やヒカリエの食品専門店や のれん街やフードショーで売ってる食べ物を
こじんまりした併設Eat inコーナーで座って食べても1%はポイント付くからね。
それが百貨店"純正"のレストラン街で食べて 全くポイント付かないのはオカシイ。

116:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/01 11:49:18.82 7AfjZLKX.net
東急は年会費少し上がるけれどJAL東急にしたほうがいいよ
東急ポイントとは別にマイル1%分余分について、マイル要らない人なら東急ポイントにも等価交換できる
ルールおかしいのは従うしか無いとしても、出すカード間違えたとかのストレスは一切無い

117:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/01 14:58:40.02 VP+f/bEX.net
>>116
東急百貨店では確かにそうだけど、東急スーパー、東急でんき、東急電鉄定期やPASMOチャージ、
その他東急沿線での東急のサービス享受するにはJALカードでない東急カードのほうがメリット多い

118:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/01 15:40:04.53 jNHstmad.net
>>117
調べてみました
東急ストアでJAL東急は1%マイル還元+0.5%東急ポイント還元
東急ストアで東急カードは東急ポイント1.5%還元
マイル1%付くか東急ポイント+1%かの違いですよね?
東急百貨店と違い東急ポイントに差を付けたのは以外でしたが
ポイントアップキャンペーンとかボーナスポイントの条件にも違いがあるんですか?

119:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/01 16:40:06.25 YwmkcfG/.net
>>117
東急でんき への特典は、もうすぐ弱まりそうだけど。
それより驚いたのが、大岡山の東急病院で人間ドック受けた場合、従来はTOPのカード払いは1%のポイント付与で統一されてたのが
どうやら今年から、あのピンク橙黄茶銀のTOKYU CARDはWeb登録の上でクレジット決済した場合だけは2%のポイント付き、他のTOPカードと差をつけるようになった。
会員募集に本気でリキ(力)入ってんなぁと気迫を感じた。
東急病院は、大学病院ではないのに健康保険の自己負担分もクレジットが利用できて素晴らしい。
でも中の売店のヤマザキデイリーストアが現金のみ なのにはガクッときたが。
>>118
>東急ストアで東急カードは東急ポイント1.5%還元
食料品なんかは、レミィ五反田店以外は0.5%しか付かないよ。

120:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/01 17:42:08.03 JkHbfWP0.net
高島屋は一人の転売ヤーに限定100体の人形を全て売るようなクズ百貨店だったんだな

121:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/01 17:47:01.09 PbNfphN1.net
売れればなんでも良いんだろう

122:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/01 20:29:01.71 pjbI7eLI.net
>>120
中国人の並び屋を動員して早朝から並ばせていたから、ルール上は転売ショップの勝ちだな
その手のやり手中国人の転売屋がいるのをしってて抽選にする対策しなかったボークスの方が悪い

123:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/01 22:55:02.11 fhoUYQUd.net
>>120
残念…。
高島屋も落ちたもんだね。

124:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/01 22:57:04.35 +PSdHMIk.net
>>119
嘘はいかんな
以下公式サイトから
>東急ストア・プレッセで貯める
TOKYU CARD ClubQ JMB(PASMO含む)・各種ゴールドカードなら、クレジット利用200円(税抜)で3ポイント、現金利用200円(税抜)でも、1ポイント貯まります。
更に、東急ストアではしばしば6倍ポイント(本日もそうだった)なんてやるので、
JAL東急だとその場合200円で2マイル+6ポイントなのに対し、
東急カードだと200円で18ポイントと差が開く

125:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/01 22:58:43.93 +PSdHMIk.net
あ、上記はもちろん食料品も含むし、すべての東急ストアに共通です

126:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/01 23:20:39.99 P1XGA7Sg.net
もう東急沿線住みなら2枚作っちゃえよw
百貨店はJAL東急、それ以外の東急系の店は普通の東急、普通の店はJAL東急
電子マネーチャージは全部ポイントつくし完璧じゃないか

127:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/02 11:44:10.97 TCyN0M4h.net
自分がちょこちょこ通う百貨店って、特に拘りのブランドやデパートがない限り
大体は自分が住んでる沿線の近場の百貨店に通うよね。
遠かったり乗り換えが多いと面倒でだんだん行かなくなるから続かないしw

128:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/02 12:02:21.71 5tEsP0+P.net
>>120
1人2体までの制限つけてたら
50人雇って50人並ばせてたんだよなw
なんでバレたかというと支払いの時点で同じ人が全部やってたから
とりあえずそういう事がありうる前提でルール作らないと防げないよ

129:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/02 13:19:37.51 EDI/X/7T.net
>>127
馬鹿野郎地方都市は県に一つだけなんてざらだよ(涙)
北海道なんか札幌まで数百キロのとこもある

130:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/02 13:38:50.55 tRJYOgt0.net
>>128
天安門事件のあった日付←パスワード

131:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/02 13:41:19.60 +DrfwPVa.net
札幌に住めば良いじゃん

132:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/02 19:49:57.56 zzJ3rqjO.net
>>112
東急百貨店のレストラン街は、全くポイント付かないかも知れないが、渋谷ヒカリエのレストラン街は大衆的な店でも2%のポイント付いたよ。
でもヒカリエが「東急百貨店」なのか? というと微妙なんだよな。
ShinQsと呼ばれる5階までは間違いなく東急百貨店だが、そこから上は関知せずノータッチなのかも。それでいてTOPが使えTOKYU POINTが付く店だらけなのも変だが。
いずれにせよ「東急百貨店」のレストラン街だけ意地でもポイント付けないのは理解不能だな。

133:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/03 02:33:01.61 V9PbuqJE.net
>>121
シナ御用達デパートとして売り出したいなら問題ないんじゃ無い?
日本人は避けて利用しなくなるわwww
シナ優遇するなら潰れても致し方なし。
シナが救ってくれるよwwwwww

134:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/03 07:41:09.12 +T6SDWJI.net
>>133
次は東京でやるらしいからそこで問われることになるな

135:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/03 09:14:03.05 mijpl1TV.net
>>133
製造・販売元のボークス、そもそもここが品薄商法、限定商法。問題アリアリ。
そこの予約販売会を開くのを決めたのは百貨店。
やれやれな話。
>>134
どんな風になるか楽しみw

136:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/03 11:02:07.24 ayAg99XY.net
限定商法自体が詐欺に近いからな

137:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/03 12:52:48.31 mijpl1TV.net
5月に日本橋高島屋。

138:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/04 16:31:10.28 vx60Wyf2.net
S 三越伊勢丹
A 高島屋 西武 東急 そごう
B 小田急 京王 大丸 阪急
C その他

139:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/04 17:04:54.14 00GvnC+R.net
>>138
SOGOや東急がAなら、大丸や阪急もAだと思うが
大丸と同じグループでも松坂屋はB
今は 東武もBに上げてよい。

140:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/04 18:03:13.35 /9ImJ7o9.net
GSIXもJFRなんだけどね。
個人的には
S 三越伊勢丹
A 高島屋
B 大丸 西武
C 松坂屋 阪神・阪急 東急 そごう
D 小田急 京王 東部
E その他

141:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/04 18:20:11.33 fFl7raa8.net
>>140
三越と伊勢丹は外商的にも区別なくて、一方そごうと西武は別物ってことですか?

142:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/04 18:25:33.45 Wp3I2raF.net
>>140
あり得ないよ。
そごう・西武は、一番下だよ。

143:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/04 19:09:17.17 3J2XNcVW.net
地域でステータスが高すぎる
熊本 鶴屋
鹿児島 山形屋

144:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/04 19:27:22.67 gmRcfWOh.net
県民百貨店は?

145:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/04 20:49:10.92 3J2XNcVW.net
もうお亡くなりに・・・

146:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/04 20:54:49.74 dOaj9Sge.net
大宮の高島屋、お世辞にもAランクとは思えないw

147:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/04 21:04:55.90 eWAKzFo8.net
>>140
松屋は?
浅草はともかく銀座ならCには入ると思うが

148:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/04 21:26:45.29 1ALfx8Ej.net
>>146
映画待ちラウンジ専用施設の立川高島屋をなめるなよ

149:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/04 22:17:54.37 +SAFeRir.net
関西民だと
S 阪急
A 大丸 高島屋
B 近鉄 阪神 京阪 そごう 伊勢丹(京都人限定)
C 松坂屋 西武
忘れられた存在 三越 伊勢丹(京都人以外)

150:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/04 22:25:51.93 Q4x8lT9t.net
なんども繰り返し出てる話題だけど
全国統一のランキングは無理
荒れるだけよー

151:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/04 22:29:38.14 QQpKRLmj.net
そのうちSより上のランクもできそうだ

152:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/04 22:41:45.28 4TqFIR9/.net
関西とか観光地でしょ

153:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/05 15:00:30.04 OlmBZhNC.net
銀行に1000万預金あるだけで入れる三流百貨店もあるらしいな

154:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/05 15:30:16.24 XV9ff9gk.net
>>153
みずほ銀行に1000万預金したら大丸の外商に入れるというレスを
ずっと前に読んだような・・・

155:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/06 11:01:55.20 BGsCtZr9.net
ハードル低!

156:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/06 22:36:06.42 PcIMsBVR.net
伊勢丹ってファッションマニアには大人気だけど
百貨店としては東京でも別に格式は高くないっしょ。
S 三越
A 高島屋
B 大丸、松坂屋、阪急
C 岩田屋、伊勢丹
D 西武、東急、そごう
E 阪神、小田急、京王、東武、大和、丸井岩井、遠鉄
F その他

157:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/06 22:40:01.03 PcIMsBVR.net
>>149
滋賀県民なら
S:伊勢丹(新快速で行ける=大正義)
A:大丸、高島屋(地下鉄への乗り換えめんどくさい)
B:西部、近鉄(滋賀に存在する数少ない百貨店)
かな?

158:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/06 22:56:55.89 9LS3imSJ.net
リア充には新宿が便利だから

159:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/07 09:41:56.28 v26wwzEQ.net
新宿は便利で人気な街だけど高級な街ではないよね。
交通の便がよく量販店と飲み屋とお水のお店は充実してるけど、
お洒落なお店や美味しいお店、高級ブティックなどは
町の規模の割に圧倒的にしょぼいです。

160:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/07 11:14:32.88 riLzz69B.net
>>156
伊勢丹新宿店は 敢えて売り場面積を15%減らしてまでも、来て楽しい「美術館みたいな百貨店」を目指したとか。
確かに、1階で絶えずイベントやってるし自分が買う予定もない興味のない物の売り場も歩いていて楽しいな。
近代アートも随所に散りばめられてて、ここなら写真を撮って良いですよ というスポットも多い。
近畿圏に店ができる前には、伊勢丹の収益の6割を新宿店で稼いでたみたい。
でもMIカードは作りたくない。
汎用性ない、というか
他のプレミアムなカードに比べて伊勢丹 三越 以外の使用でメリット全くない。
電子マネー対応や返済プランの多様性も乏しいし。

161:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/07 11:58:19.94 /XyDS42S.net
>>160
>返済プランの多様性も乏しいし。
あとから2回払いができるの、こことビューカードくらいじゃん
伊勢丹でカード決済した後すぐに店内のATMで現金で返済できるし
何をもって多様性が乏しいと断言してるのかわからん
分割払いにした時の金利も、回数が少なければ他より少し低いし

162:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/07 12:20:17.65 UJpD76di.net
銀座はラブホに遠いからリア充は新宿や渋谷にくる

163:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/07 12:35:11.20 In+DQJ6i.net
↑新宿や渋谷のデパートはこういう底辺向けということですね

164:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/07 13:11:32.34 q24kvohS.net
>>160
他のカードと間違えてるのかな?
エムアイカードは後から、2回払いにも、ボーナス月増額有り(金額指定)の分割払い(最高36回)にも変更できる。
それと、ポイントが直ぐに付いて使える。百貨店内の利用ならレジを通した直後。百貨店以外で利用した場合でも明細が上がれば直ぐにポイントが付く。

165:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/07 13:53:50.34 TIwpx9z+.net
エムアイカード自分は使いやすいけどな
締め日前ならレシート単位でATMで返せるし
ゴールドだから伊勢丹三越以外で1%つくしメインで使えば余裕で年会費分ぐらいはペイできる
ポイントもJTBポイントやマイルに移行できるから、旅行費用の足しにしたりできて有難い
分割払いもリボも使わないから利息の利率はどうでもいいけど見た感じ他社と比べて大差ないように思うけど

166:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/07 14:05:37.25 OZXMhcjz.net
お得意様金良いね
昔からある赤はメインの所有カードに赤色があるからカブる

167:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/07 16:32:55.45 QV/FpWSl.net
>>164
>後から、2回払いにも、ボーナス月増額有り(金額指定)の分割払い(最高36回)にも変更できる。
やはり返済システムの柔軟性で勝負するならビューカードしかライバル無しか?
ただビューカードは あとから2回払い変更の他に
1万円以上の使用なら あとからボーナス払い変更も可能。Suicaチャージ分も含めて。
だから例えば 7月1日にSuicaを1万円以上チャージし 1.5%のポイントを得ながら、その返済を来年1月4日まで ふっ飛ばすことが可能。当然 無金利無手数料で。
>ポイントが直ぐに付いて使える。
これも駅ビル系でJREポイント機能が付いてるカードも同じ。
駅ビルで クレジット決済で買い物したら その途端にJREポイントが付き 直ぐ駅ビルで使える。
多くのポイントが 翌日以降でないと付かないという中で。

168:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/10 08:55:30.26 ESYKgHRy.net
ゴールドMIカードはネット通販に一番重宝してるわw
高額な家具や電化製品買うときに分割払いが好きな回数選べるし
イオンカードよりはるかに分割手数料が安くてとにかく使い勝手が良い。

169:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/10 16:21:18.84 nN+qxGoL.net
>>168
アゲ

170:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/10 23:32:44.73 4WkGpCYN.net
>>168
age

171:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/10 23:39:38.01 UWCJyAwI.net
>>154
みずほプレミアムクラブのブリリアント会員の特典で各種外商カード申込資格が付いてくるから3000万円あればオッケー
1000万円だとプレミアムクラブ会員が取得できるみずほ銀行提携雨白の特典でブリリアント会員になる必要がある
URLリンク(crefan.jp)

172:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/10 23:45:04.89 UWCJyAwI.net
>>157
草津の近鉄はクラブハリエのケーキ売ってるから貴重なんだけどな
百貨店そのものは規模からして京都より梅田でしょ
新快速でも+30分なんだし

173:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/11 06:06:45.71 ukwY4Wit.net
>>171
ブリリアントな午後w

174:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/11 06:25:28.66 +eM6R6I/.net
>>171
間違ってるよ
リンクのどこをどう読んでも大丸松坂屋の優待は1000万からのプレミアムクラブの特典にしか読めないし事実そうなんだが

175:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/11 09:05:24.94 21DCtnUF.net
カウンター行けば案内してくれる

176:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/14 22:14:14.06 nN0T1i8u.net
m

177:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/15 18:28:12.62 n6Q+/0pM.net
Lucua MI Card

178:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/18 00:54:09.81 F+R+3OCf.net
高度経済成長時代は、まだ、生ビールは真夏のビアガーデンでも普及していなかった。
平成末期の現代は生ビールが主流だが、昭和の高度経済成長時代はサッポロラガーでもキリンラガーでも、
キンキンに冷やして、今は無い特大ジョッキで飲んだものだ。
高度成長時代も終わって昭和50年代末期くらいから一気に生ビールが主役になって行く。
高度成長時代はまだ、キリンとサッポロビールしか選択肢が無かった時代だった。
アサヒビールはTVCMで拝見する程度で、サントリーはウイスキーの会社くらいの認識程度だった。
やっぱり、サッポロラガーでもキリンラガーでも、特大ジョッキと一緒に冷蔵庫でキンキンに冷やしてから飲むのが最高。

179:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/18 05:29:14.12 btP3cODJ.net
最後の節しか要らんw

180:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/18 13:03:12.55 H9K9rz+j.net
MI AmexにICが付くみたいだねー。

181:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/18 15:05:49.10 6M5LLqAF.net
百貨店のカードのスレって全然伸びないな
百貨店で買い物できるレベルの人が少ないということか

182:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/18 15:15:30.20 hLzqCrYQ.net
>>181
デパート出身の人が「デパートも嫌われたもんやなぁ」と言う時代w

183:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/18 15:19:26.38 uOTjAWMM.net
>>181
地方百貨店の常連は高齢化が著しくてな(`・ω・´)

184:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/18 15:53:57.33 /HrFtzzW.net
>>181
純粋な 百貨店系のクレジットカードって、MIカードぐらいしかないからだろう。
銀行系 その他流通系 鉄道系とのコラボや変形ばかりだから。

185:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/18 16:09:46.14 Qc8kBLLg.net
さ、さくらパンダ…

186:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/18 16:14:14.18 uOTjAWMM.net
>>184
山形屋や鶴屋はある
井筒屋はハウスカード(九州内)
四国も伊予鉄高島屋など私鉄系である

187:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/18 17:06:59.27 65R64ISv.net
>>184
高島屋カードと大丸松坂屋カードも純粋な百貨店カードだと思ってたw

188:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/18 20:17:02.62 btP3cODJ.net
え、百貨店カードじゃなかったんかい

189:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/18 20:26:17.27 75k+5vRf.net
>>188
大丸は知らないけど、高島屋はセゾン

190:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/18 20:27:28.81 +3/CCGQK.net
>>189
大丸はVISAがSMCC、MasterがDC

191:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/18 20:31:05.58 YTYlS24n.net
あとは百貨店モドキのエポスくらいか>独立系

192:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/18 21:16:38.58 6M5LLqAF.net
え?なら高島屋作ると手持ちセゾンと同枠?

193:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/18 22:20:01.27 G7WIKAM8.net
>>189
タカシマヤセゾンカードとタカシマヤカードは別だろ
還元率からして違うし

194:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/19 10:29:51.05 YtMlgk8g.net
セゾンでおイタしてたら高島屋も無理ですけど!!

195:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/19 10:38:27.47 3fV0AJTe.net
審査はセゾン側と同じだからでしょ?

196:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/19 13:29:31.59 VOAgG7KP.net
セゾンが審査してるとタカシマヤカードは純粋な百貨店カードじゃなくなるの?

197:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/19 14:16:59.74 tljA7VSB.net
高島屋カードがセゾンと高島屋の合弁であることは確か
ただしセゾン直営の白バラと違って高島屋カード発行の赤金は
別基準の別審査なので落ちることはある←俺

198:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/19 15:10:15.82 NAhBH9hf.net
来月西武で買物をする予定ができたのでクラブオンセゾンを申し込もうかと検討していますが、これはただのポイントカードとしても使えるのでしょうか
もちろんこのカードで支払うことをメインに考えていますが家族が払っているときにスッと差し出すこともあるので気になりました
お分かりの方、おしえて頂けるとありがたいです

199:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/19 18:41:16.26 P3ly59bX.net
カードに思い切りセゾンロゴあるやん。

200:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/19 18:49:41.11 djGJvx4Q.net
西友で5%オフになるんじゃないかw
知らんけどw

201:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/19 19:49:57.82 NAhBH9hf.net
早く申し込まないとと思ってたら見落としてました。
よくある質問に現金や他のクレジットカードで支払ってもポイントが付くと書いてありました。クレジット機能付の方のよくある質問しか見てなくて、普通のポイントカードの方の説明に書いてありました…
というわけで解決しました。スレ汚しすみませんでした

202:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/19 20:52:50.58 5YP/XuxZ.net
クラブオンミレニアムは相性悪くてぜんぜん通らない
男の勤め人より属性主婦年収ゼロのほうが通るんじゃないか?

203:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/20 06:50:47.20 iNBQF2y4.net
>>200
なる。
イトーヨーカドー8っぴーデーの割引もある。
まぁセブンカードサービスが絡んでるから当然だな。
PARCOカードも、グループ外なのに西友5%OFFある。
みずほマイレージクラブカードのセゾンにも西友5%OFFある。
でも、同じセゾンなのに三井ショッピングパーク系カードには西友5%OFFがない。
>>202
どうしても欲しいなら、先ず現金支払いのポイントカードを作ったら?
他の条件が良好で、男だから買い物しないと思われてるだけで作れないなら それでGO!
上手く行く保証はないが。
また俺は そこまでして作る価値あるカードとも全く思えんが。

204:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/20 17:45:31.86 KadgoZ8v.net
クラブオン私も落ちた
クレヒス問題無いし一応パート収入ある主婦だけど、西武そごう無い田舎者だから行かないと思われたのかな…利用予定だったんだけど
甘く見てたけどなんかショック

205:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/20 18:43:39.32 HvEl8DIs.net
>>204
パートしてる主婦の場合、申込書の職業欄や収入欄にパートの仕事や賃金を書くよりも
敢えて「専業主婦」と書いて、職業欄には代わりに旦那の会社名や年収書いた方が
審査に受かりやすい&限度枠も多いと聞いたことがある。
この話が本当か嘘か分からないけど、今度申し込むときは「専業主婦」で書いてみたら?
それと、やっぱり欲しいカードの場合は一度落ちてもそこで諦めないで
毎月申し込み続けてたらそのうちひょっこり受かる場合がある。(これは本当)
審査をする人は一人だけでなく複数いるので、中には審査を緩めに通す人もいるし
カード会社も、顧客新規開拓の強化月間もあるので諦めないのが大事。

206:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/20 19:07:31.05 KadgoZ8v.net
>>205
アドバイスありがとう!
そんな話もあるんですね。今使ってるカードの情報がパート先だからと思って合わせたんだけど、今度は専業主婦にしてみようかな
再来週、西武行くから店舗でもう一回ダメ元で申し込んでみようかな?
大げさに言うと「私は客として認められなかったんだ…どうせ落ちるしもうやめとこう」みたいなテンションだったので、205さんのコメントちょっと嬉しかったですw

207:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/20 19:48:09.94 UjwbVyjC.net
>>205
>毎月申し込み続けてたらそのうちひょっこり受かる場合がある。(これは本当)
>審査をする人は一人だけでなく複数いるので、中には審査を緩めに通す人もいるし
人じゃなく機械で審査でしょ、実際のところは分からないけど。
あと その時の景気。
カード会社は、貸倒れて完全に取れない額を 債権総額の3〜4%になるよう
営業姿勢や審査基準をコントロールしてる。
だから 景気よくなり貸倒率が2%ぐらいまで下がったら、積極的に会員募集をかける。審査基準もユルめになる。

208:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/20 19:53:08.03 6J4k7VGn.net
会社の決算事情もあるんかい

209:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/20 21:02:48.09 6WKt86RN.net
高島屋カードってセゾンなのかよ

210:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/20 21:10:27.38 /4IMC3Ao.net
>>209
思い切りセゾンロゴあるやん

211:名無しさん@ご利用は計画的に
18/04/20 21:20:55.07 ErWmqmLF.net
>>210
あの セゾンロゴの意味だけど
Viewとか AEONとか TOPとか UCとか NICOSとかと同じで
JCBやAMEXがカードの国際ブランドで、使おうとした加盟店がJCBやAMEXを使えなくても、SAISONの加盟店であれば使える という意味だよね?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2176日前に更新/201 KB
担当:undef