【貧乏】本格的に自給 ..
[2ch|▼Menu]
224:名無しの権兵衛さん
18/03/24 09:06:24.33 AJLZ5MG5.net
兵庫県和田山で自給自足してた「あ〜す農場」の子供たち6人の場合、
小学校は近くに分校があるのだけど、中学校は山の下に降りなければならず、
ほとんど中学校には行かなかったようだ。
山の上の辺鄙な場所だから自転車では通えなかったらしい。
でも、子供たちは元気に伸び伸びと育っている。
一番下の子はもう20代の中頃になってるはずで、資格を目指しているらしい。

225:名無しの権兵衛さん
18/03/24 10:51:38.15 vmkUZ4Ac.net
>>219
義務教育の中学校にすら通わせない大人ってダメだろ
法律に違反してる

226:名無しの権兵衛さん
18/03/24 12:12:07.44 H8757w0l.net
>>217
うふ うれしそう(*^^*)

227:名無しの権兵衛さん
18/03/24 14:52:55.01 ZB2auJsr.net
>>217
海の幸も豊富で羨ましい〜

228:はちまき
18/03/24 17:10:01.40 bvRPMWGp.net
もう帰っちゃいました(´・ω・`)
帰りに、スーパーに寄ったら、メヒカリという小魚がいたので
つい、「メヒカリがいるじゃん!」と声を出したら、店員さんが嬉しそうにどこで食べたのって聞くから
「宮崎です」って言ったら、捌いてあげますよって言うから2パック買ってしまったw
から揚げにしたらぶち美味い、太平洋にいる魚で、山口県では見たことがなかったから嬉しいです(`・ω・´)

229:名無しの権兵衛さん
18/03/24 17:19:20.33 piMYczLi.net
筍が本気だし始めた

230:名無しの権兵衛さん
18/03/24 18:44:56.97 H8757w0l.net
>>223
からあげにはできないけど今日はおいらもカタクチイワシ買ってきたよ。煮干だけどw 一応 うみのサチ だよ  (ーー゛)('・ω・')

231:はちまき
18/03/24 23:00:37.52 bvRPMWGp.net
>>224
タケノコ美味いよね、もう2週間くらいはほそぼそで、全力じゃないだろうけど
孟宗竹300本、ハチク300本くらいとるおいらは、幸せさ(`・ω・´)

>>225
柔らかいマイワシの干物をから揚げにするとおいしいですよ
日本酒に浸してから、塩コショウして片栗粉を付けて揚げて見て


232:ュださい(`・ω・´) ああ・・メヒカリはぶち美味かったです



233:名無しの権兵衛さん
18/03/24 23:19:19.89 ycPPbuXR.net
タケノコうらやましい
俺も竹育てようと去年の秋に通販で取り寄せたけど
葉っぱは全部落ちるし先のほうは色が変わってて枯れてる
このまま死んじゃったら泣くわ

234:219
18/03/25 06:04:53.10 TK/Rntb9.net
調べてみたら、その小さな分校に中学課程もあるそうだ。
小学校と中学校が合体した小さな小さな分校だ。
だから、あーす農場の子供たちはそこに通っていたようだ。

235:はちまき
18/03/25 18:42:38.28 1BsxERCW.net
>>227
生きると良いですね、種類は何ですか

溝掃除2本やって、竹を切って割って、イチジクの剪定した、手も足も腰もしんどいわ
モウソウの太い根元を利用して、植木鉢にしてます、けっこういい感じです
立てて使うものと、寝かして3株くらい植えれるやつ作りました

236:はちまき
18/03/25 18:53:15.38 1BsxERCW.net
ちょっと調べてみました
タケノコが出る一月ほど前に、根っこを掘る(先端1m)
30pの深さに埋める、移植するときに乾かさないこと
という方法があるそうです、枯れたらどこか欲しい竹を持ってる人に訳を話してもらってくる
掘るのが超大変そうですけどね(´・ω・`)

237:名無しの権兵衛さん
18/03/25 22:08:57.36 Wu6W6Ldg.net
>>219
>でも、子供たちは元気に伸び伸びと育っている。
止めてくれ、親がアホでそんな風に育った子供がどうなるか
堀江は例外で、女なら性風俗で働くことになるだろう、男はヤクザ。

238:名無しの権兵衛さん
18/03/25 22:10:28.39 Wu6W6Ldg.net
>>223
ホダギは高過ぎ、1本430円から700円くらいする

239:名無しの権兵衛さん
18/03/25 22:20:36.82 Wu6W6Ldg.net
タケノコはあと一か月後だな、フキは今年は遅く収穫して重量を増やして売るわ
タケノコが出ると少なからず食費も助かる、今は卵がメインだからな
俺こそ貧乏自給自足の実践者だな

240:名無しの権兵衛さん
18/03/26 10:35:13.21 rhHNGBBB.net
>>229
イチジクの剪定を真冬にやったのですが(寒冷地)あまり良くないのかな
剪定枝を花瓶に挿して棚に上げたまま忘れていたら新芽が出て来たw
部屋は暖かいから良かったのか結構殖やせますね
イチジクは枝の下までびっしり実が生るけど落としどころが今一分かりません

241:名無しの権兵衛さん
18/03/26 11:09:25.97 ZgtjngCB.net
>>231
そんなことない。
お父さんは大阪市立大学卒だ。それに、あーす農場は居候(いそうろう)を
受け入れていて、農業体験させてくれた。常時2・3人いたようだ。
それが子供たちにとっては良い社会体験になっていたと思う。
長男は1年間居候してた鳥取大卒の女性と結婚したし、次男は関東の美大卒の
女性と結婚し、近所に自分たちで家を建てて、半自給自足の生活をしている。
子供も3人ずついるぞ。
残念ながら、長男はアルバイトをしていて、上から物が落ちて来て頭を打ち、
むち打ち症になってなかなか治らず、最近山を降り嫁さんの実家で暮らしている。
私はそれが残念でたまらない。

242:はちまき
18/03/26 12:54:51.22 pp7YJMB6.net
>>232
榾木買うのはもったいないかもしれませんね、菌が回ったのは1000円くらいしますから
道の駅とかで原木栽培の物を買う方が良いかもw
まあこのスレ的には自分で伐採からしませうwですけどね
おいらのは伐採から種ゴ


243:}打ち込んで作ってます



244:はちまき
18/03/26 12:58:40.70 pp7YJMB6.net
>>234
−10℃以上下がると先が枯れこむことがあるので、少し暖かくなってするのも良いと思う
イチジクは挿し木で育てても運が良ければ秋に実がつくこともあるものね
上から1/3くらい摘果してもよさそうですが、3種類7本植えてるのでなーんもしません(`・ω・´)

245:名無しの権兵衛さん
18/03/26 17:40:53.24 Q7ivIgPM.net
ちょっと聞きたいんだけど。
皆さん、害獣対策とかしてます?ハクビシン、アライグマ等農家でも被害が相当あるらしいけど。

246:名無しの権兵衛さん
18/03/26 18:57:31.56 rhHNGBBB.net
>>237
成る程ありがとう御座います
いつも勉強に成ります!
>>238
うちのとこは猟友会(狩猟&罠免許所持者)にお願いして
罠を設置して駆除してる自治体から捕獲金も出る
稲の新芽を食べる鹿も美味しいハムに成ってるw

247:名無しの権兵衛さん
18/03/26 21:59:26.93 q5EXgjL2.net
>>235
>上から物が落ちて来て頭を打ち、むち打ち症に
ギャーっ
それはキツイな
今後まともに生活していけるのか?

248:名無しの権兵衛さん
18/03/26 22:00:20.61 q5EXgjL2.net
>>236
種ゴマ打ち込んでるって、自分で?
菌とか道具はどういうのを買えばいいんですか?

249:はちまき
18/03/26 23:23:58.90 pp7YJMB6.net
>>241
自給自足ですから(`・ω・´)
時給3〜4000円のおいらに聞くなw
ナラやクヌギを年末に倒して、1mくらいに切って・・・・続きはネットでw

250:はちまき
18/03/26 23:32:50.54 pp7YJMB6.net
しかし、あれだな夕方に、糞田舎なのに、煙突から煙のあがってる家は
3集落で50軒くらいあるけど、3軒しかないよ(´・ω・`)

251:名無しの権兵衛さん
18/03/27 08:27:08.99 JCL4U4rx.net
>>240
今年初めに電話したけど、畑仕事がやっとできるぐらいで重労働は無理みたいだ。
だから、山の生活をあきらめて、嫁さんの実家にお世話になっているようだ。
山の半自給自足の生活は、山の木を切ったり、田んぼを耕したり、稲刈りを
したり、普通の体でも大変な仕事だ。
田植えも手植えだし、稲刈りも手作業でやっている。燃料の木材もチェーンソー
を使っているのかもしれないが、木を下りしたり割ったりするのは手作業だ。
後遺症のある体では無理なんだろうな。
和歌山にいた長女も結婚して、あーす農場の近くに住んでいるそうだ。
この長女は下の妹2人の面倒をみたり、台所仕事をしたり、パン焼きをしたり、
よく働く人だ。
私が見学に行ったとき、農場の案内をしてくれた。

252:名無しの権兵衛さん
18/03/27 10:08:01.92 lV+2eW27.net
>>244
むち打ち症になっても、山の重労働じゃなく
普通の会社のオフィスワークならできるだろうけどね
生活するためのお金はどうしてるの?

253:名無しの権兵衛さん
18/03/27 13:06:33.95 JCL4U4rx.net
>>245
今は奥さんが働いているのだろうな。長男は家にいて子供の世話や畑仕事など
やってるんだと思う。

254:名無しの権兵衛さん
18/03/27 21:57:27.25 xFneZMIq.net
地元は多くが灯油と薪のハイブリッドよ

255:名無しの権兵衛さん
18/03/28 12:13:53.21 i2OriDbu.net
うちの地域もだわ

256:名無しの権兵衛さん
18/03/28 12:26:12.18 Lf4rNOzk.net
長府 CHS-6、 CH2S-6  薪・石油兼用風呂釜

257:名無しの権兵衛さん
18/03/29 12:11:59.61 RZRm4vRW.net
ハクビシンってけっこうかわいいよな つぶらな瞳がキュート キョトンとした表情もまたかわいい

258:名無しの権兵衛さん
18/03/29 14:42:19.21 l2n2qojt.net
でも毒有るから〜

259:名無しの権兵衛さん
18/03/29 17:08:49.57 njL6RqWz.net
>>250 旨くないの?



261:名無しの権兵衛さん
18/03/30 21:29:15.45 ZvZX7oc3.net
10cmちょっとある桜の幹を手に入れた
すでに5年ぐらい乾燥済み
念願の燻製に手をだすしかない

262:名無しの権兵衛さん
18/03/30 21:37:01.07 E8qBi3GZ.net
桜をきられる事件があったのに

263:名無しの権兵衛さん
18/03/30 21:40:47.43 95+zlNTs.net
自分で自分の桜の木を植えておけば自由に伐れる

264:名無しの権兵衛さん
18/03/31 08:51:49.22 uIgzlDdf.net
我が家は去年剪定した桜の枝で普通に燻製造ってるよ
酒にあう!

265:名無しの権兵衛さん
18/03/31 09:54:33.83 pJd+RikC.net
咲いた花ならきるのは覚悟 見事きりましょう自分のため♪(ノ´∀`*)

266:名無しの権兵衛さん
18/03/31 13:20:12.72 XtH/842l.net
【やる気もない雇用創出】 さっさとベーシックインカムでスローライフを楽しもう! 【働かずに食う】
スレリンク(liveplus板)

267:名無しの権兵衛さん
18/04/01 14:22:57.14 ihctJZQy.net
ハクビシンは牛肉みたいな赤身で臭みもないみたいよ
近所のおっちゃんはハクビシンより冬の時期のアナグマが好きらしい

268:名無しの権兵衛さん
18/04/01 16:12:32.31 uTSe2F+u.net
野良猫に餌をやってるんだが、タヌキより少し小さい動物が親子で
やってきて、餌をかっぱらう。あれは何かな・・?

269:名無しの権兵衛さん
18/04/01 18:56:11.42 yVI8l1o6.net
野良猫に餌をやるな

270:名無しの権兵衛さん
18/04/02 10:06:47.67 31gopMwg.net
スリムでしっぽが長かったら
ハクビシンかな

271:名無しの権兵衛さん
18/04/02 17:45:38.08 xU52iMDU.net
>>259
アナグマの脂肪は甘みがあってうまいね

272:名無しの権兵衛さん
18/04/02 18:05:11.01 0DPWXJ8Q.net
熊汁うま

273:名無しの権兵衛さん
18/04/02 22:30:33.71 BArSZSo4.net
>>263
アナグマは美味しいらしいが日本にはタヌキほどいないだろうな

274:名無しの権兵衛さん
18/04/03 17:20:12.80 DZ6RP9TU.net
狸の数が激減している。
鹿は激しく増えた。
アナグマは少し増えてる予感。

275:名無しの権兵衛さん
18/04/03 17:33:15.80 9sCI+rl9.net
>>265
えっ!
君の後ろで、背中をポンポンと叩いている
そいつがアナグマさ

276:名無しの権兵衛さん
18/04/03 17:41:07.01 do/KFkUg.net
可愛いね
でも美味しいw

277:名無しの権兵衛さん
18/04/03 18:04:59.53 anaVVqpe.net
タヌキなんかいくらでもいるよ
夜中は二匹がケンカしてる声がよくする
猫のえさ横取りするので夜は高いところに置いてるけど
本人としては餌くれてると思ってるのか足元までのそのそやってくる

278:名無しの権兵衛さん
18/04/04 10:02:54.27 v8HSQpW4.net
アナグマかわいい顔してる

279:名無しの権兵衛さん
18/04/04 10:45:41.27 y5MsrZmY.net
見知らぬ田舎に戸建てを購入して独りでのんびり暮らそうなんて考えは甘いかな

280:名無しの権兵衛さん
18/04/04 14:24:48.84 clVpdgVd.net
町内会がなければいける

281:名無しの権兵衛さん
18/04/04 15:44:26.41 5Q5pylZT.net
>>271
両隣が100m以上離れていればいける。

282:はちまき
18/04/04 23:40:24.03 0kjowg8A.net
田舎に住むということは、その土地に馴染んで骨を埋める覚悟で行かなきゃ
馴染むほど助けて呉れるのが「糞田舎」だし
そうじゃなかったら自分にとっては「糞田舎」のままだしの
都会から逃げて、田舎ならそれより楽できるなんて・・・無理ぽ!
おいらクラスになると超自然体で、適当に超頑張って、いつまでもくちばしの黄色いハナタレ扱いで・・・幸せだがなw

283:名無しの権兵衛さん
18/04/05 08:13:09.85 bUtoz6ZT.net
>>271
別荘として売りに出てる物件を買えば良い
中古リゾートマンションとかでも

284:名無しの権兵衛さん
18/04/05 08:47:00.56 z/AQNOfO.net
>>272
一人で生活環境やインフラの管理は無理

285:名無しの権兵衛さん
18/04/05 14:34:31.45 SPf8rA6o.net
うちの地域は別荘枠が自治会費倍額
その代わり草刈り役員その他やらなくて良い

286:はちまき
18/04/06 23:14:54.88 cIXDOZVu.net
おいら超忙しい(`・ω・´)
まあそれが楽しい、荒起こし・荒がき・代かきと百姓のルーティンワークは続きます
暖かくいい日が続いて安心してたけど、育苗してる苗はやっぱり普通に普通・・・でした(´・ω・`)
明日は霜が降るかもしれない、花が早く咲きすぎたバラ科の果樹は不作になるかも(´・ω・`)

287:名無しの権兵衛さん
18/04/07 01:15:09.86 O4trqMi0.net
この時期忙しくない田舎暮らしはなかろう
この一週間は自分もじゃがいも植えたり育苗用の種まいたり温室の屋根補修したよ

288:名無しの権兵衛さん
18/04/07 17:01:51.87 5s/KbxSq.net
昨日台風みたいな風吹いたからそらまめが傾いたよ 斜め45ドに

289:名無しの権兵衛さん
18/04/07 20:50:24.28 VhuekXpP.net
今日は午前中強風が吹いて
午後から予想外れの土砂降り
午後から用事があって畑にでてなくてよかった

290:名無しの権兵衛さん
18/04/08 08:10:28.35 hdGe4ZYT.net
昨日子供達連れていちご狩りに行ってきました
甘くて美味くて驚き
街並みは庭木が柿じゃなくて柑橘類で羨み
お茶の生け垣に憧れて多肉地植えで花を咲かせていて悶絶
あ…暖かい地域って素敵だなw
でも我が家には裏庭に自生する蕗が隣近所では羨ましがられるし
隣の芝生は青いかなと思いながら
寒冷地に戻ってきて寒くてワロタ
先週植えたじゃがいも大丈夫かな
冬越しで干からび掛けた玉葱大丈夫かなw

291:名無しの権兵衛さん
18/04/08 09:44:56.68 gvKuedMS.net
朝起きたら雪降っててワロタ
もうタイヤも履き替えてるし今日は1日家で酒飲むわ

292:はちまき
18/04/09 18:04:06.30 7g4wxCiX.net
タケノコもタラノメもワサビも、なんもかも10日くらい早くて‥良いのかこの気象でw
>>282
おいらも全く同感ですw
萩なんかに行くと夏ミカンの黄色い実が実に裏山です
裏庭の蕗は、おいらも昨日食べましたw
自然が近くにある生活は良いですね(`・ω・´)

293:名無しの権兵衛さん
18/04/09 22:44:31.37 pIV4SvoV.net
岡三オンライン証券[ハピタス]
【2018年4月末まで500円⇒3000円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金3,000円(1P=1円)
URLリンク(hapitas.jp)
※取引の必要なし、入金のみ
※4口座作れば合計12,000円
.

294:名無しの権兵衛さん
18/04/10 02:28:28.20 UfcYsB5Y.net
>>284
微気象ってあるからね。アンデスの百姓は高地差の気象の違いを利用して色んな品種の野菜作ってるみたいね。それに似た感じだね。

295:はちまき
18/04/10 17:30:40.60 CgdQMIC8.net
アンデスの人は良く生きてると思うよ、環境適応能力ってすごいなあと思います
昨日は握り寿司にマヨ乗せて、バーナーで炙って食べたけど美味かった
今日は焼き鳥を煙出しまくって食ってやるw
ワイルド路線をひた走りまーす(`・ω・´) タラの芽の天ぷら付だぁ(`・ω・´)
 

296:名無しの権兵衛さん
18/04/10 17:53:04.17 ktGKQhqO.net
こちらは白菜が花咲き菜の花的なものを天ぷらに
うまし!

297:名無しの権兵衛さん
18/04/10 18:00:44.74 0K/2poBg.net
握り寿司のネタにマヨを乗せてから握る
焼き鳥をダイオキシンたっぷりのプラスチックを燃やして焼く
タラの芽の天ぷらは揚げる前に食う
これぐらいやらないとワイルドとは言えない

298:はちまき
18/04/10 22:52:34.26 CgdQMIC8.net
>>289
そーなんかw・・教えてくれてありがたいが・・真似しないよwwww
しかし春はいいねえ、みんなもう少し自慢話してよね(`・ω・´)

299:名無しの権兵衛さん
18/04/10 23:13:49.95 5E6lchiW.net
あと1週間後には愛知早生フキが食べられ、あと2週間後にはタケノコが食べられ、3週間後にはウドが食べられる
今は半野生化したアサツキと原木シイタケと晩成種のブロッコリーの脇芽を食べてるわ

300:名無しの権兵衛さん
18/04/10 23:28:22.00 QAqDC8td.net
いい木があったのでしいたけはやりたいなぁ
もう菌?売ってる時期はすぎてるみたいだから来年かな

301:はちまき
18/04/10 23:45:51.73 CgdQMIC8.net
>>291
野生化した‥おっさんの顔が浮かんできた・・褒めてるのか?貶しているのか?
それはさておき、春は良いよね
シイタケは、原木栽培に限る、菌床は旨味が無いから、相手にしてませんw
道の駅で、自分のとこに生えない季節でも、原木栽培ものに当たればゲット・・小さくて6個くらいで200円以下ならのw

302:名無しの権兵衛さん
18/04/11 13:04:02.99 ozxRuoX7.net
ウドの酢味噌和え戴きます

303:名無しの権兵衛さん
18/04/11 18:49:20.78 OwhsZ52j.net
>>294 山独活という漢字が読めなかった私の為にカタカナ表記、ありがとうございます。

304:名無しの権兵衛さん
18/04/11 21:13:08.78 cU7T32iM.net
うらやましい話ばっかりだ。

305:はちまき
18/04/11 22:39:49.85 AC4RDhvL.net
春はあけぼのやうやう・・なんて古典も良いけど
おいらはようやくスケジュール的に間に合ってきました(`・ω・´)
田植をする日からの逆算ですから、雨にも負けず・・・気持にも負けず・・泥水をさわって荒れた手をいつくしむ(`・ω・´)

爪切りしよっとw

306:名無しの権兵衛さん
18/04/12 22:39:03.43 94yaDcrU.net
北海道
家が揺れ窓ガラスが割れそうな暴風に怯えて1日を過ごす
今朝起きたら雪が全て解けて無くなってる
やはり風の力は凄まじい
というか今年の雪解けのスピードは驚異的で薄気味悪さを感じるくらいでした
雪が消えた畑に行くと山ワサビ発見!
勢いづいてそのまま裏山へ...アイヌネギもゲッツ!
昨日まで雪が積もってたのに春の恵み美味しくいただきますたw

307:はちまき
18/04/13 12:33:15.13 WfUjR2uZ.net
北海道も一気に春が来たのね
おいらも昨日、タラノメ中間種、ワラビ、イタドリ、コシアブラなどを採りました
もう藤の花もつぼみをつけています
全部食い物ですけどw

308:名無しの権兵衛さん
18/04/13 12:34:57.10 hRxDd+Bc.net
水が豊富だとワサビ生えるんだねウラヤマシイ!
我が家は乾燥地帯なので田植えも水利権がw
梅雨に雨が少ないと寝ないで水取り合戦…
どうにか成らんかなぁor


309:z



310:名無しの権兵衛さん
18/04/13 19:33:01.93 GsBdGIQs.net
近所の池の近くには数個の塚があって
これは昔水の取り合いで人が死んだとされるものと
ものの本にある

311:名無しの権兵衛さん
18/04/13 20:13:07.84 O+PIIevO.net
>>300
そういう場合、上の田んぼの順じゃないの?

312:名無しの権兵衛さん
18/04/13 21:20:01.83 13w3pgmw.net
日本海側の山間部だけど、冬に雪が少なくてスキー場が困るような雪不足になると農業用水も水不足が続く。
今年は大丈夫だろう。

313:はちまき
18/04/13 23:42:45.35 WfUjR2uZ.net
3月23日から、まともな雨がないのです
バカだけど「第6感」で、予測?してたので早くから田んぼに水入れて、何とかなんとか
天気は穏やかな時と、荒れる時と、その年による変化が大きいですね
明日は恵みの雨が降ってくれたらいいなあ(`・ω・´)

314:はちまき
18/04/13 23:45:58.59 WfUjR2uZ.net
>>300
ワサビは日陰の湧き水があるところを、探して植えましょう・・なかなかいい条件の所はないけど

315:名無しの権兵衛さん
18/04/14 01:11:28.15 m3QXPawN.net
>>299
藤豆って食べれるの?

316:はちまき
18/04/14 09:13:52.13 Sj9c4X5v.net
>>306
> >>299
> 藤豆って食べれるの?
弱毒はあるようですね、3粒くらいなら食っても死にゃーせんw
まあお腹こわすかもしれません、お奨めはしません
花はつぼみが膨らんだころガクを取って天ぷらにします、フジの香りが良いですよ
さて籾播きしよーっと(`・ω・´)

317:名無しの権兵衛さん
18/04/14 12:54:38.05 zuzRNqpB.net
>>302
昨今は種類に寄って植える時期が違ったり皆が足並みそろえて田植えしませんから
上の人が遅い稲とかになると色々悲惨です

318:はちまき
18/04/14 18:36:04.87 Sj9c4X5v.net
>>308
水が少ないところは辛いですよね
山口県でも、去年は何本か川が干からびてた、5月1日〜6月25日までの約2ヶ月で30mmくらいしか降らなくて
田んぼが植えれなくて苗がダメになった地域もあったそうです

319:名無しの権兵衛さん
18/04/14 22:06:02.89 C5HN0+5h.net
【マイトLーヤ『死刑が銃撃を招く』】 600万英霊の祟り(テロ)を鎮めるために、オウム死刑を中止せよ!
スレリンク(liveplus板)

320:名無しの権兵衛さん
18/04/14 23:38:02.83 pWFp2ZZe.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 523 -> 511:Get subject.txt OK:Check subject.txt 525 -> 522:Overwrite OK)1.15, 1.21, 1.26
sage subject:522 dat:511 rebuild OK!

321:名無しの権兵衛さん
18/04/16 11:39:15.99 ERw+hm+J.net
>>292
ほだ木は温かくなってくると雑菌も繁殖しやすくなるみたいだから、遅くても
桜の咲く時期ぐらいまでに駒打ちを終えとく必要あるみたい

322:名無しの権兵衛さん
18/04/18 12:53:06.32 kkBInSkI.net
>>312
そうか、シイタケ専用のドリルが壊れ6本まだ打ってないから
これから普通のドリルで穴をあけて打つわ

323:名無しの権兵衛さん
18/04/18 17:51:41.17 vYUSqAh+.net
どんだけ穴あけとるねんヽ(`Д´)ノ

324:名無しの権兵衛さん
18/04/18 22:57:32.57 Svw1u6uH.net
立ち枯れたクヌギの上の方に
野生のシイタケがあったのを一度だけ見たことがある

325:名無しの権兵衛さん
18/04/20 09:12:08.04 qS9qMCF5.net
初うぐいすだ
まだヘタクソだけど

326:名無しの権兵衛さん
18/04/20 17:30:56.34 28bVHI9


327:4.net



328:名無しの権兵衛さん
18/04/21 11:51:06.65 uBjne4Q3.net
世間一般はGWなどと浮かれておるがこの時期が勝負。遠出はできない宿命

329:名無しの権兵衛さん
18/04/21 15:43:50.25 uBjne4Q3.net
ほうれん草がとうがたってきた

330:名無しの権兵衛さん
18/04/21 18:35:23.01 t00VdBSM.net
旅行とかめんどくさいことはタダでも行きたくないぐらいだから
植物育ててたりペット飼ってたりすると旅行できないみたいな嘆きには縁が無いな

331:名無しの権兵衛さん
18/04/21 20:47:40.12 uBoc6Kr0.net
同じく興味なし
庭木の手入れが趣味

332:名無しの権兵衛さん
18/04/22 10:36:19.71 MXxkp9QI.net
賑やかな方へ行こうとするイメージだからそうなるんじゃないか

333:名無しの権兵衛さん
18/04/23 17:47:49.86 +aTQ6SZ2.net
そろそろアーティチョークの種まこう♪

334:名無しの権兵衛さん
18/04/23 20:01:59.36 pG94TJQM.net
タケノコ直売所に出せばすぐ売れる。本格的に出るのは5月に入ってからだな

335:はちまき
18/04/25 14:45:15.13 Nb/4G45R.net
小雨がしょぼしょぼだ
孟宗ももう最後かな、200本以上とりましたw
次は淡竹まで約3週間ほど空くなあ、ハチク大好きです(`・ω・´)

336:名無しの権兵衛さん
18/04/25 15:29:54.55 JyrxD7oh.net
はちまきさんは農家なのですか?

337:はちまき
18/04/25 15:49:55.16 Nb/4G45R.net
>>326
はい(`・ω・´)ゞそうです、米専業なんです
明日から田植をします、長い24日間がはじまります(`・ω・´)

338:名無しの権兵衛さん
18/04/25 16:06:19.11 JyrxD7oh.net
じゃあ山菜は副業なのですね
どちらにお住まいです?

339:名無しの権兵衛さん
18/04/25 16:13:22.36 CNa98tRZ.net
金がないと、なにもできないよ!
URLリンク(goo.gl)

340:名無しの権兵衛さん
18/04/25 18:29:58.95 MZz0NiIL.net
>>328
彼はたいした人物だよ。このスレに現れた10年前の何倍もの面積の田んぼを耕作しているらしい。
山も相当所有しているのがうらやましい

341:名無しの権兵衛さん
18/04/25 18:46:29.78 MZz0NiIL.net
タケノコバカ売れ、まあ他より1割2割安いからね。国民年金生活者がターゲットだからこれで良し

342:名無しの権兵衛さん
18/04/25 19:40:49.98 b0crzmfK.net
デカいタケノコ戴いたから早速皮をむいたら
身が数センチしかなくガックシ

343:名無しの権兵衛さん
18/04/25 20:00:20.94 kBp7DD5+.net
>>332
筍とはそういう物だ。覚えておけ (島津斉彬役の渡辺謙の口調で)

344:はちまき
18/04/25 22:24:33.25 Nb/4G45R.net
>>328
山口県です、山ばかりの山口県w
山菜を採ったり育てたりするのが趣味です、自家消費ですね、人にあげるのも大好きです
田舎に住んでると何でも自分で作って育ててっていうのが出来るから楽しいです
先日は道の駅で、30pくらいあるアジを一匹200円で4匹仕入れて、3枚おろしで干物に・・・中骨と卵は煮つけにしました

345:名無しの権兵衛さん
18/04/25 22:30:46.75 7vi5buJP.net
今話題の山口メンバーですね

346:はちまき
18/04/25 22:34:58.40 Nb/4G45R.net
>>330
大したことは無いです
コツコツと投資して、コツコツと儲けて・・楽しいです
兼業時代(平成16年)の約17倍になりました、13町8反です
応援ありがとう(`・ω・´)

347:はちまき
18/04/25 22:39:25.72 Nb/4G45R.net
あっ、田植の日程を変えたので、工程表の差し替えした
それを印刷しに仕事部屋に来たら・・・5chw・・・はよ寝なきゃいけんのでぇ・・わしゃあ


348:のう(`・ω・´)



349:はちまき
18/04/25 22:57:03.79 Nb/4G45R.net
>>335
おいらの御先祖様も、征伐軍と戦ったのですが・・名前は知られてない(´・ω・`)
先の戦争で田んぼが無くなって・・・まあいいけどねw

350:名無しの権兵衛さん
18/04/26 11:56:02.37 NZu/tp7N.net
>>325
長いのだろ?味はどう違うの?

351:名無しの権兵衛さん
18/04/26 12:22:28.14 Q1RXF7zw.net
阿蘇に行ったら普通に川にクレソンがワシャワシャ生えてた

352:名無しの権兵衛さん
18/04/26 12:23:00.88 Q1RXF7zw.net
>>334
山口県って熊いるの?

353:はちまき
18/04/26 12:51:48.28 9dqBNgNn.net
>>339
孟宗と比べると、もっとサクサクってしていて、糖度も少し高いかな
味も良くしみ込むし、先のほうも美味しい(孟宗の先のほうはおいらは食べないです)
>>341
います、怖くてマツタケを取りに行かなくなったくらいです
田植日和になって嬉しいです(`・ω・´)

354:名無しの権兵衛さん
18/04/26 14:09:32.58 omnoZzqM.net
>>342
そーか九州は熊いないから気楽でいいぞ

355:はちまき
18/04/26 17:36:19.13 9dqBNgNn.net
良いですよね、九州は・・・地震と噴火と水害と崖崩れがなかったらw
いや息子が宮崎県民になっちゃったんですけど、マジで良いところだと思います(`・ω・´)
田植え少ししました、植え付けクラッチが切れたので(´・ω・`)
密苗の田植機を借りて明日も頑張ります

356:名無しの権兵衛さん
18/04/26 17:48:37.54 wBhrA9MP.net
おらの娘も宮崎出身の人のところに嫁に行った
いま生活してるところは宮崎じゃなく、ある都会だけれども
式の時には、宮崎探検したよ
ヤマカタヤとか

357:名無しの権兵衛さん
18/04/26 18:37:03.12 6tv651Qx.net
やはりお田植え早いねぇ
こちら助手だけど苗運びキツいわ
今年は出来なくなった人の分あちこち親方が請け負っているので地獄になりそうw
水が心配

358:はちまき
18/04/26 18:55:29.81 9dqBNgNn.net
>>345
へー奇遇ですね
山形屋さんですか、良いですよね百貨店は・・・あまりご用は無いけどさ
>>346
水の都合で大作りは仕方なく早めにしています
ヤンマーの密苗にしてもらいなさい、苗が3分の1くらいになって超らくちんになりますよw
反当り6〜7枚で済みます(`・ω・´)

359:はちまき
18/04/27 22:22:43.70 dWPiIERb.net
田植の話で申し訳ないけど
約180g播きの苗箱で、10枚/反でした、少し薄いけど50株/坪です
反30分で植えられたので、すごいなあと思ってます・・・少し疲れましたわ
6条で5時間で1町歩w
長靴に泥があまり付かない春仕事・・・秋は泥だらけです(´・ω・`)

360:名無しの権兵衛さん
18/04/28 09:34:46.58 T+TZ0Tbg.net
【東 海 ア マ ブ ロ グ】 年収168万、月割り14万  −<税3万、家賃5万、食費3〜5万>→  残り1万
スレリンク(liveplus板)

361:名無しの権兵衛さん
18/04/28 21:57:26.01 4qJeULmo.net
>>348
はちまきさんブログとかやってねーの?
つかマジでオフ会してほしいです
自分そろそろ田舎に行きたいんですが
田舎行って死ぬまで何して金を得たらいいのか
何やったら暮らせるのか今ひとつ自信なくて
いろんな人の話聞きたいと思ってるんだ

362:はちまき
18/04/28 22:42:39.14 EMcRVAFv.net
>>350
うん、そうゆうのに憧れてる気持ちは超わかる!
ただなあ・・バックボーン「田舎にじいちゃんがいるとか」がし


363:チかりしてないとないと・・むなしい事になる 田舎で暮らして何とか飯食えたら良い!・・・超難しいことだと思います(´・ω・`) 「徒手空拳」では、田舎ぐらしは出来ません、夢は夢として・・ 諦めさせるのが、おいらのやさしさででもあるけど、おいらが住んでる素晴らしい田舎でも、農家で食えてるのは1割もいないです(´・ω・`)



364:はちまき
18/04/28 22:53:07.30 EMcRVAFv.net
ああ・・一割どころか・・だわ
兼業さんさえも辞めていってるのが現状です・・悲しいです(´・ω・`)
田舎は信用力というか実績がないと・・相手にされないです

365:名無しの権兵衛さん
18/04/29 02:44:26.46 AgK6m2ZT.net
はちまきさんは親の跡を継いだの?
そんで廃業農家さんから農地を買って面積増やしていった感じ?

366:名無しの権兵衛さん
18/04/29 04:02:28.99 oT+xxXBE.net
田舎に行く理由が何かによるね
地方都市でいいのか、辺境の地にいくのか

367:名無しの権兵衛さん
18/04/29 10:33:05.14 slTOJSq9.net
世間一般はGWなどと浮かれておるがおれにとってはこの時期が勝負。
連休というのはたまった家事をこなすために設けられている

368:はちまき
18/04/29 13:36:28.95 3++2XSMo.net
>>353
昔は地主さんで10町くらいあったようです、農地改革で8反にw
親父は公務員との兼業農家、おいらはリーマン兼業をへて、約14町百姓に(`・ω・´)
今時農地を買う田舎もんは少ないでしょうね、タダでも良いから作ってくれという時代です
もう10年したらマジで誰が田んぼの面倒を見るのかなあ・・・悲しい時代になったものですね
ねむいです、さてと代かきにmmm・・・

369:名無しの権兵衛さん
18/04/29 15:58:24.54 slTOJSq9.net
GWは苗の植え付け、盆休みは草刈り、正月は帰省した家族の世話…、
365日休み無し

370:名無しの権兵衛さん
18/04/29 17:05:48.47 AgK6m2ZT.net
>>356
農地改革って聞いたことあるけど何だっけ
GHQに強制的に没収されたやつ?

371:名無しの権兵衛さん
18/04/29 20:00:43.94 truTediE.net
>>350
あなたが若い女性なら地域おこし協力隊がおお勧めなんだが、男はよほど優秀でないと歓迎されない

372:はちまき
18/04/30 18:47:47.00 TetLxq/n.net
>>358
GHQがらみなのは確かです‥没収じゃなくていったん国がやすーく買い取って、
小作者に売り分けて約1町の百姓沢山増やしたのです
戦前すでに、地主と小作百姓の関係は最悪になってまして、農務省も頭を抱えてたそうで、
地主を解体しようとする原案はすでにあったようですね、それをGHQを絡ませて実行した‥という話もあります
まあなんにせよ、富や土地が一部に集まるのは良いことではないようですね

373:名無しの権兵衛さん
18/05/01 16:59:59.26 2vhpC/9s.net
>>359
地域おこし協力隊なんて税金どろぼうじゃないの?
あんな意識高い系の無能どもの給料を税金から払うなんてばからしい
女はそれでも地域の嫁として子を産む機械にできるけど
男なんかいらない

374:はちまき
18/05/02 23:19:30.83 1h3Rq6pS.net
市町村から、ただのバカまでネットに書いてさ、なーんも結果は出てないな
自給自足はコツコツと、自分のできる範囲で・・こつこつとだね
情報は多すぎると誰も見ないし、濃くないとねえ
やっぱ本はいい!・・が、おいらも本を買わなくなったです、過去に買った、数百冊を読み返すのも楽しいです(`・ω・´)

375:名無しの権兵衛さん
18/05/03 05:30:45.63 2hxCgYGh.net
私の


376:町は10年チョと前には23000人いたけど、今は15000人になりました。 ずっと同じ町長で、彼の無策ぶりがよくわかったよ。 底辺大学を出た町長だが、他に人材がいないんかな?と思ってます。



377:名無しの権兵衛さん
18/05/03 19:46:25.62 oMqfYZjN.net
>>363
残念ながら田舎にはいないわ、うちもそう

378:名無しの権兵衛さん
18/05/03 23:45:17.12 XPN46q4N.net
田舎の首長ってのは私利私欲のみが目的でなるものだからね

379:名無しの権兵衛さん
18/05/04 21:02:21.10 wZfxlXmc.net
初蝉鳴いた
今年は最初に少しうぐいす聞いただけで来なかった
毎年少しずつ上手になるのを楽しみにしてたのに

380:名無しの権兵衛さん
18/05/04 22:40:36.17 KQahZC4T.net
>>366
ハルゼミか

381:はちまき
18/05/04 23:23:03.59 qKHMi14t.net
田植が半分ほど済みました・・・
今日から夏ですよ、しんどいけど楽しいです・・稲刈りには負けるけどw

382:名無しの権兵衛さん
18/05/05 14:40:42.69 s00rqknX.net
こちら昨日あられが舞いました…
今朝は霜注意報でたわ…
変な天気でまいったw

383:名無しの権兵衛さん
18/05/06 11:17:10.83 eVmLD3cN.net
自給自足ってことは、DIYなんかは当然って事なんですか?(限度は勿論あるでしょうが)

384:はちまき
18/05/06 12:39:30.03 OuZuL65f.net
DIYで小屋くらいなら建てれる方が良いよね、木工も机や本棚・下駄箱くらいは作れたほうが面白い
道具が大変だけどね
米・野菜は作って、肉魚はまあほんの一部を何とかする程度だろうし、服は作れる気がしないw
しかしニトリの家具とか見たらさ、木工で使う材料代で以下で買えちゃうという・・・なんとも・・・安すぎ(´・ω・`)
雨が降りはじょめた、代かき日和になったよ(`・ω・´)

385:名無しの権兵衛さん
18/05/06 12:59:22.38 N72RAB2s.net
【マイトLーヤのTV出演】 『何の情報もないのか』 Wセイブ・ジ・アース″ 『むしろ人類は危ない』
スレリンク(liveplus板)

386:はちまき
18/05/08 00:17:38.09 dwVpLUen.net
今日も田植頑張ります
雨がけっこう降ったので安心して田植が出来ます、お天道様ありがとうm(__)m

387:名無しの権兵衛さん
18/05/08 04:27:29.66 4/N5kd/g.net
うむ。どういたしますて

388:はちまき
18/05/09 22:36:17.29 Wb4yZXoU.net
もっと刺激的な話もあっていいと思うけど、みんなこじんまりと・・
おいらはあと3町植えなきゃ
農家の収入保険とか始めるらしいけど、役に立つのかな?って感じです

389:名無しの権兵衛さん
18/05/09 23:54:32.97 yS1wnX+c.net
専業農家は不作や災害で収入が絶た場合、貯金が少ない人は農協から借金するの?

390:名無しの権兵衛さん
18/05/10 07:44:39.24 t30bcR1E.net
共済のシステムもあるんじゃないか

391:はちまき
18/05/10 09:03:19.10 xHCym9qC.net
共済で何とかしのぐことや、低利の融資が主かな
米の場合はナラシという認定農業者相当の人が加入できる保険もあります
来年からはすべての農家さんが入れる、収入保険がはじまりますが
あまり有効ではない部分があるので、当分は様子見になるでしょう
さて最後の代かき1町2反、行ってきます(`・ω・´)

392:名無しの権兵衛さん
18/05/10 22:06:38.32 Fmj4dNz7.net
自然農法してる人、いますか?

393:350
18/05/11 22:05:20.90 vIYNT78s.net
350ス
はちまきさん、皆さん貴重なご意見ありがとう
やっぱりIターンは難しいんですね
ましてや農家は難しそうだな…
いい話ばかり目をつけてしまうので
とてもためになりました
地方でも少し大きめの街で検討してみます
ちな女だけどもう子ども育った年なので
人によってはまだ産めるかもしれないけど
もう2人いるしいいやって感じだから
女としてはみてもらえないと思いますw

394:名無しの権兵衛さん
18/05/11 22:31:18.25 /ffg7VLo.net
久しぶりにカッコウが鳴くのを聞いた。
こちらはサギ類が増えてるがカッコウやキツツキはめったに見ることができない

395:はちまき
18/05/11 22:31:20.64 PZM06Y5x.net
田舎暮らしをしたいなら、I ターンとか言わずにの
住むことができる家と、わずかな畑があればできますよ・・だだしいろんな経験がないと難しいでしょう(´・ω・`)
女一人で(飛び込む)・・田舎では食えませんよ、・おいらは女も男も差別はしませんけど・・
田舎は実は(内緒だが)・・女尊男卑の文化もあるのよ(`・ω・´)

396:名無しの権兵衛さん
18/05/11 22:34:14.76 /ffg7VLo.net
そこそこかわいい若い娘なら大事にされるよ

397:はちまき
18/05/11 22:35:13.28 PZM06Y5x.net
>>381
カッコウかあ・・少なくなったね
ツバメは空き家へは巣を作らないそうですけど、カッコウは人がいない方が好きらしいw
うちにも3家族ツバメが巣をかけてるけど・・トンボいないし・・生きて行けるのか心配です(´・ω・`)

398:名無しの権兵衛さん
18/05/12 05:43:23.11 wEJs/z/z.net
カッコーいないなぁ
ツバメもトンビもコウモリもいなくなった
スズメもカエルもイモリも減ったし
セミやトンボや丸蜂も見なくなった
まあ、人間の子供もめっきり見かけなくなったけどねw
過疎まっしぐら…

399:名無しの権兵衛さん
18/05/12 07:03:15.23 F0Zo8BIP.net
カワセミは見るけどヤマセミは見かけなくなった。私の地区では絶滅させてしまったかも。

400:名無しの権兵衛さん
18/05/12 08:56:39.10 yXIqpqMN.net
人間がみんないなくなればまた動物たちが戻ってぬるのでは。過疎も廃村も悪いことばかりじゃない。

401:はちまき
18/05/12 12:55:10.31 SbwLU3m0.net
おいらが子供のころの自然はほぼ絶滅しました(´;ω;`)
人間はすべてを破壊しながら生存してますが、行きつく先は・・・

402:名無しの権兵衛さん
18/05/12 13:14:27.01 N+HoxJyp.net
うちは敷地内にある大木の周りを綺麗にしていたら
カブトムシの幼虫サイズのハサミ持った巨大幼虫発見して埋め戻して置いた
育つの楽しみだな

403:名無しの権兵衛さん
18/05/12 14:25:31.18 yXIqpqMN.net
>>389
なんの幼虫だろうね?
サソリみたいな感じ?

404:名無しの権兵衛さん
18/05/12 14:57:43.28 N+HoxJyp.net
>>390
体はカブトムシの幼虫そっくり
頭にちょこっとハサミらしき角があるのよ

405:名無しの権兵衛さん
18/05/12 15:04:22.28 N+HoxJyp.net
連投すみません
多分ですが大型のクワガタやも
我が家の敷地に侵入して毎年巨木に罠や土掘り返したり
巨木の皮をはぎ取ったり夜中に大型の梯子車でライト照らして荒らしたりしてる輩が沢山居たので
目隠しになる巨木の根回りを全て丸見えにして近隣からも監視されるよう整理しました
昔は近所の子供が夏休みに虫取りを楽しむ木だったのですが
大人が不法侵入して土地を荒らすんです
嫌な時代に成りました…

406:名無しの権兵衛さん
18/05/12 15:13:12.83 wEJs/z/z.net
>>388
子供の頃は賑やかだったのになぁ
人間が多かっただけじゃなくてセミの猛烈な土砂降りのような鳴き声(騒音w)とか
そこ


407:迺から鳴り響くキツツキの音とかカッコーやトンビの長閑な鳴き声とか 夜になるとセミと交代してカエルの大合唱(騒音w) 自転車に乗るとトンボがビシバシぶつかってきて痛いからスピードが出せなかったり 夜には家の窓に外骨格の固い虫がビシバシぶつかってきたり クマバチやマルハナバチの羽音とか 全部無くなったな… 賑やかなのは車の音くらいだ



408:名無しの権兵衛さん
18/05/12 15:20:33.59 wEJs/z/z.net
>>392
うちの庭にも不法侵入が絶えないわ
一言言えばいいのに勝手に庭に入ってコソコソと自然に生えてる山菜や野草を盗んでく
時には夜中に来て畑の野菜も盗んでく
嫌な世の中だねー

409:名無しの権兵衛さん
18/05/12 15:25:13.80 yXIqpqMN.net
>>392
有料にして好きなように虫取りさせればいいのに。まあ金取るって言ったら来なくなるかもね。

410:名無しの権兵衛さん
18/05/12 15:29:51.49 yXIqpqMN.net
こそ泥するのがいい年したジジババだったりするからびっくりする。自然に生えたもんだからいいだろとか悪びれてなかったり。
なんか最近の高齢者って慎みもないおかしいのが増えた。高齢だから何でも許されるわけじゃないのに。ボケて理性が働かなくなってるのかな。

411:名無しの権兵衛さん
18/05/12 16:06:36.28 wEJs/z/z.net
>>396
たぶんジジババのネットワークで「あそこに○○が生えてるよ」とか情報交換してるんだよ
見つけた時には「私有地だから勝手に入らないでくださいね」と言ってるけど毎回違う人だからね
しかし注意するとブツブツ文句言ってくるのは共通してる
うちは庭が広くて目が届きにくいから入り口に「ここは私有地。進入禁止」の看板を立ててるんだけど見えないらしいw

412:はちまき
18/05/12 18:21:07.73 SbwLU3m0.net
>>393
そうでしたね、いろいろはっきりと思いだしました
ホタルをみんなで取りに行き物凄い量のホタルをいっせいに放したりしてました、綺麗だったなあ(´・ω・`)
アシナガバチの巣を取って魚つったり・・・まぶたを刺されたりw
何だか涙が出てきました、年のせいだろうなあ(´;ω;`)

413:名無しの権兵衛さん
18/05/12 20:35:42.82 wEJs/z/z.net
>>398
実は私も最近は子供の頃を思い出すと涙が出そうになる
加齢現象だよねw

414:名無しの権兵衛さん
18/05/12 20:38:22.32 yXIqpqMN.net
>>397
ジジババのネットワークがあるなら、あそこは私有地だから入っちゃだめだという情報こそ伝達してほしいのにね。

415:350
18/05/13 14:50:03.98 PlPp3fos.net
>>382
はちまきさん色々ありがとう
旦那も一緒に行きますので
苦労は2人でできそうです
男尊女卑も移住者の扱いも鈍感なのであまり気にならないと思うんですが
経験不足は不安ですね
農業の経験って家庭菜園レベルじゃやっぱり無理ですよね
就農以外の道があるところを探して見ます
本当に色々ありがとうございました

416:はちまき
18/05/13 16:41:40.45 aMZQ2GE6.net
>>401
いろんな田舎を見て歩いてください、気候や人間性が合うところが一番いいですのでね
おいらの知り合いの人の親戚の人が鎌倉に住んでたんだけど、子育て終わってから萩に移住しました
姪に当たるらしく敷地の隣にこじんまりとした家を建てて住み始めました
仕事は市役所に2年ほどバイトのような形で就職、旦那と2人暮らしだから何とかなりそうな感じ
おばさんちの田んぼと畑があるから、恵まれてはいますね
住みたいところがありそうなら、絶対に行政に相談してください、どこも過疎ってるから親切にしてく


417:れます(`・ω・´) 残念ながら、農業だけで飯はくえません(´・ω・`)



418:名無しの権兵衛さん
18/05/13 19:30:17.48 SPqm2Mhd.net
まあ若ければ新規就農の場合3年ぐらい150万くらい給付金が支給される
それをあてにして農業を始める人も3年後はどうなってるのかなあ

419:名無しの権兵衛さん
18/05/13 21:55:44.15 NU0xqKZx.net
農業だけで生活できるかどうかは生活レベルによるね
祖母に聞いた話だと四国の親戚に変人がいて野菜や果物を売って生活してるらしいけど年収50万円程度
それでも生活できる秘訣は「自分でできることは全て自分でやる」「必要なもの以外にはお金を使わない」だそうです
親に聞くと「昔はそういう人はたくさんいた」けど「さすがに今時分は珍しい」ということで「変人」と呼ばれてるそうです

420:名無しの権兵衛さん
18/05/13 21:58:00.49 NU0xqKZx.net
そういえば歴史学者の磯田先生によると日本の庶民の生活様態というのは東京オリンピックを契機に激変したのだそう
東京オリンピックまでの数百年間は同じ様な生活が続いていたと聞いて目から鱗が落ちたなぁ
他にも日本の庶民の生活は縄文時代から東京オリンピックまで6000年間は極端に大きな変化は無かったという説もあって
だとしたらそれこそが真の意味で「合理性の結実」だと言えるのでは?と考えさせられたり…

421:はちまき
18/05/13 23:09:19.54 aMZQ2GE6.net
自給自足スレだから、あえて言うよ
宮本常一という周防大島出身の民族学者の書いた膨大な日本民族の軌跡を読んでほしいです
入門は、「塩の道」

422:名無しの権兵衛さん
18/05/13 23:31:16.41 SPqm2Mhd.net
農閑期になったら読むわ

423:名無しの権兵衛さん
18/05/14 01:56:54.93 VKhHCoPO.net
自給自足の本なの?

424:名無しの権兵衛さん
18/05/14 02:52:07.07 JS9LobC0.net
そして「人間革命」に誘導

425:名無しの権兵衛さん
18/05/14 08:30:51.64 OUWDQQ1u.net
大森昌也さんの「六人の子どもと山村に生きる」(麦秋社)も読んで!
もう20年前の本だから廃版になってると思うけど。
「あーす農場」として関心のある人は知っていたんだけど。

426:名無しの権兵衛さん
18/05/14 08:41:32.54 VKhHCoPO.net
あーす農場ってなんとなく聞き覚えがある
テレビに出てなかった?

427:名無しの権兵衛さん
18/05/14 13:35:14.65 OUWDQQ1u.net
>>411
そうそう、10年ちょっと前かな、3〜4回1時間番組でやってた。

428:はちまき
18/05/16 11:50:39.62 rNtZ9/EI.net
ハチクを14日に取った、今までで一番早く取れた、毎日暑いもんね
田植も残すところあと1町6反です、長い春だったw

429:名無しの権兵衛さん
18/05/16 21:30:36.18 x989q+lg.net
>>410
君はあの伝説の人物「ケンタ君」だろ
もう一人の伝説の人物「レンチ氏」は高齢ゆえご臨終かな

430:名無しの権兵衛さん
18/05/18 15:34:33.57 XjpePpxl.net
田植えが始まって、川の水が濁ってきた。
除草剤などの農薬も川に流れてくるんだろうな。
私が子供の頃は、川の水がきれいだったから、食器や野菜を洗ったりしていた。
川魚もたくさんいて、手づかみしたり、網で獲ったりして、家で焼いて食べていた。
小学校5年の頃から、背中が曲がったオイカワや鱗の透明なフナが現れる
ようになった。それは農薬のせいだと当時から思っていた。
今はゴルフ場が出来たり、雨が降るとすぐに川が濁るようになって、誰も川で
魚を釣ったり獲ったりしなくなった。
せっかく近くに


431:川があるのに残念でたまらない。



432:はちまき
18/05/18 17:00:32.52 JC2KexJ5.net
>>408
原点的な・・・塩がないと人は生きることが難しい
動物の血を飲む時代ならいいけどw
午前中で田植終了しました、今は大雨です(`・ω・´)

433:はちまき
18/05/18 17:04:40.46 JC2KexJ5.net
>>415
おいらも中2頃までは川でオイカワやスナフキを捕っては食べてました、しかし急激にいなくなってさ
中3のころにはあまり行かなくなりました、今川はほぼ死んでいます、寂しいですね
あとツバメの餌のトンボがいまだに一匹も飛んでない、ツバメ大丈夫かなあ、とても心配です(´・ω・`)

434:名無しの権兵衛さん
18/05/18 19:10:44.72 mIoU11pb.net
逆だわ
子供の頃のほうが水は汚かった
水質汚染がどうたらこうたら厳しくkなって今は川の水もそこが見えるほどに
子供の頃水がきれいなんていったい何歳なんだ・・・

435:名無しの権兵衛さん
18/05/18 19:49:10.92 ZB9ED41e.net
>>418
住んでるところと微妙な年代の差で違う気がする
自分は埼玉の40代、親の田舎は新潟の下の方なんだけど
地元埼の川は今の方が断然綺麗
都内なんかも売る毅然と今の方がマシ
でも新潟の川は今の方が怖い
蛍とかほんと居なくなったし
昔は小魚がもっと浅瀬にたくさん居たのに

436:名無しの権兵衛さん
18/05/19 12:01:52.05 W2zeE8h6.net
昔に比べて田んぼの消毒回数もかなり減った感じ
減ったはいいけど大学で上京してその後卒業して戻ってきたら
タニシは消滅、ヒキガエルもかなり減ってた
何が効いたのか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

302日前に更新/260 KB
担当:undef