コミケは深夜来場(徹 ..
[2ch|▼Menu]
53:カタログ片手に名無しさん
11/01/03 20:04 .net
>>52
そういや過去にカタログで原価は200〜300円、いってたとしても500円だろうから
2000円以上の利益出してると言ってるのがいたな。

54:カタログ片手に名無しさん
11/01/03 20:06 .net
なんだ、またコロ助と同程度の現場知らずが沸いてるの?


55:カタログ片手に名無しさん
11/01/03 20:49 .net
>>53
あれを原価500円と見積もるとはスゲーやつがいるもんだ

56:カタログ片手に名無しさん
11/01/03 20:52 .net
徹夜対策にサークルチケットだかスタッフ用チケットだか今の何倍も売っちゃえば

57:カタログ片手に名無しさん
11/01/03 20:58 .net
深夜にコミケ開催すれば良いんじゃないだろうか

58:カタログ片手に名無しさん
11/01/03 21:28 .net
カタログはあの紙質じゃないとダメで、安い紙だともっと嵩張ったり印刷の裏移りしちゃうとか。
現状ではあれ以上薄く、軽く、安くする事はできないと。
もちろんサークル数を減らしたりカットのサイズを小さくすれば話は別だが…
なのであの値段でもほとんど利益は出ないと。

徹夜を認めるのは論外だけど、チケットを公式販売すれば良いのにと思う。


59:カタログ片手に名無しさん
11/01/03 21:35 .net
>>58
ある程度チケット売れるようになれば徹夜してる場合じゃないとなるもんな
売れすぎると会場でブラブラしてて邪魔な奴らが問題起こしそうな気もするけど

60:カタログ片手に名無しさん
11/01/03 21:35 .net
コミックマーケット79CD-ROMカタログ
URLリンク(www.kyoshin.net)
希望小売価格 \2400(税込)

61:カタログ片手に名無しさん
11/01/03 22:52 fWJ24wUQ.net
コロ助並のゴキブリ登場?

62:カタログ片手に名無しさん
11/01/03 22:55 .net
つか印刷原価は500円くらいだったとしても、他の人件費や経費で上に乗ってるよバーカ

カタログを同人誌印刷費と同じ原価計算すんな


63:カタログ片手に名無しさん
11/01/03 23:03 .net
人件費や経費はボランティアだからかからない(キリッ

64:カタログ片手に名無しさん
11/01/03 23:05 .net
ボランティアっつーか、むしろ営利だな

65:カタログ片手に名無しさん
11/01/03 23:10 .net
友人がこの冬徹夜参加したんだけど、3時くらいに列形成したらあとはサンルートで寝るだけ。
これなら徹夜するやつが減らないよねぇ。始発より楽なんだから。

66:カタログ片手に名無しさん
11/01/03 23:14 .net
>>65
徹夜列は固定しちゃダメだよな
4:30前に出きた列はちょこちょこ動かしてそれに耐えられる奴のみ徹夜列に残れる
スタッフは大変だけど、どうせ徹夜対応スタッフは夜勤状態だから、夜中に移動させるのはそんなに苦じゃないだろ

67:カタログ片手に名無しさん
11/01/03 23:22 JDWLCqiQ.net
徹夜している人間って今はどれくらいいるの?


68:カタログ片手に名無しさん
11/01/03 23:23 .net
>>67
1○人

69:カタログ片手に名無しさん
11/01/03 23:27 .net
>>67
1日目企業で数百〜千(かなりあいまい)。3日目東はわからん

70:カタログ片手に名無しさん
11/01/03 23:29 JDWLCqiQ.net
>>69
やっぱり結構いるんだ

71:カタログ片手に名無しさん
11/01/03 23:30 .net
もう一万人超えたって言ってたろ

72:カタログ片手に名無しさん
11/01/03 23:38 .net
>>69
俺が3日目東に4:30頃行ったらC-2列だったな。
AとBがそれぞれ8まであったから、18番目の列。

73:カタログ片手に名無しさん
11/01/03 23:46 zH88/M8k.net
徹夜する時点で負け組み決定

74:カタログ片手に名無しさん
11/01/03 23:51 .net
チケと徹夜どっちがいいのか悩むなー

75:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 00:18 .net
そりゃチケのほうがいいに決まってる

というかいつもこの手の議論になると思うんだけど、大手サークルは
もっと自覚を持って数量を準備すべきだよ。突き詰めればサークルの問題だと思うんだけどねェ

76:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 00:52 .net
ソロだったら断然チケ
共同でコネでチケが手に入らない身分なら徹夜の方がいい

77:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 01:21 LlgfIqqE.net
ま、警察が本腰入れ始めたら徹夜は消えるよ。

78:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 01:37 .net
転売するなら始発でウマウマ狙いの方がましだな
季節柄徹夜時間をバイトに当てたほうが堅実だし楽だし
大学の友達いなさそうなキモオタからチケット貢がせるのが一番楽だがなw

79:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 01:40 .net
チケスレの取引見てると15kとかあるじゃん
ダミサでチケット入手して売りさばくのが一番手堅い儲けじゃね?

80:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 01:42 LlgfIqqE.net
儲かると思うところがすごいね

81:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 01:44 .net
>>78,79
そうだね。
早く中学校に上がれると良いね。

82:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 02:54 .net
ビックサイト周辺でスタッフのかたを置いて
徹夜する連中に一筆書かせりゃいいんだよ
【なにがあっても準備会ではなく、私個人が責任を負うことにします】ってのに
その際に整理券だの渡して、サインしたヤツを記録に残す

そうすりゃ、割り込みとかもキチンと分かるし
問題点は、スタッフの方への負担が・・・・・・ってことだな

83:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 05:50 .net
>>75
>手サークルはもっと自覚を持って数量を準備すべきだよ

超大手は搬入数ギリギリまで持ってきているところばかりだぞ。
あれ以上はスペースに入りきらない。
第一、一部除いた大手は書店に卸してて早いところは当日の昼には
書店で売ってるんだから買えなかったらそっちで買えばいいだけ。
地方ですぐ帰らないといけないから買えないんだよ、とか
言い訳する奴もいるがネット通販もしてるんだから言い訳にはならんな。

84:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 06:06 fHNVfzoc.net
徹夜で並んだことある人いますか?



85:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 06:33 .net
ハゲタニンの髪が副作用や後遺症もなくナチュラルに復活する方法を開発すれば、
混対用通行証を束で毎回もらえるようになるよ

86:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 06:34 .net
あ、あとローコストっていう条件も追加ね

87:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 07:53 .net
全ての大手と呼ばれるサークルは不公平をなくす為に必ず書店に委託をする事ってルールを作ればいいのに。そうすれば 徹夜は消える…かな
まあ売れ残った場合のサークルのリスクがありすぎて駄目か?

88:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 07:57 .net
>>87
仕事上の理由で書店卸は無理って人もいる。
有名な人だと323。

89:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 08:02 .net
グッズとかあるから混んでるだけな気がする

90:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 08:12 .net
アリスソフトの絵師たちなんかも、会社からの指令で、
以前は同人誌発行数のリミットが厳しかったみたいだね

91:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 09:49 XjXw9fq6.net
3日目なら完売してる企業も結構あるだろうし
シャッターは企業ブース送りにすることはできないの?


92:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 09:52 fD4uSz6M.net
コミケ前日とコミケ終了後に整理券配布じゃダメか?
5000人くらいを限度に

93:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 11:04 fD4uSz6M.net
>>92
追記
それでも徹夜がいる場合は徹夜が発生したコミケの
次のコミケから2回分のコミケを中止する



94:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 11:10 .net
>>93は虫歯にならないために歯を全部抜くって言ってるようなもんだな

95:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 11:37 fD4uSz6M.net
>>94
これぐらいしないと徹夜組はいなくならないんじゃないか


96:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 11:44 .net
徹夜組をなくすためにコミケ中止・・・
バカも極まったな。

97:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 11:46 ErLMdvIc.net
またコロ助が発生したの?相手にしないほうが吉

98:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 12:50 fD4uSz6M.net
>>96
確かに徹夜組のせいでコミケを中止するなんて馬鹿らしいと思うよ
けど徹夜組は自分たちが迷惑かかってるって自覚しないと徹夜を辞めないと思う
徹夜組の対応だけでなく収容人数も限界迎えてきたし一度対策を練る必要があると思う
このまま対策を練らずに開催していくと大規模な事故が起こる危険性が出てくると思うし

キツイ言い方かも知れませんが
人をバカ呼ばわりしてるんだから
名案をお持ちなんですよね?

99:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 12:52 .net
核爆弾が怖いから降伏しましょうみたいな感じだよなw

100:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 13:04 fD4uSz6M.net
>>98
すまん少し感情的になり過ぎた

>>92
の案じゃ対応しきれないかな?

101:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 13:08 .net
徹夜組をなくす為にコミケを中止はバカらしくても
徹夜組の所為でコミケが中止は充分有り得る

それを認識しないのが一番の問題

102:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 13:21 1HIJY2Rs.net
その整理券を順番に並ばせて、順番にチケットを回収しながら入場?当日来れない人がいたら欠番が出来るかどう対応する?順番がずれてたら一時入場ストップ?
前もって整理券を配るのはいろいろな不公平感、リスクが発生するのだよ。そもそもカタログ入場でさえ時間掛かったのに番号チェックは時間が掛かり過ぎます。

103:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 13:36 fD4uSz6M.net
>>101
そう、それを俺は心配してるんだよ
スタッフやってる友人に最近はテントを持ちこんでくる人間もいるから
本当に迷惑っていってたし

>>102
確かにそうだよな



104:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 13:46 .net
test

105:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 13:46 .net
徹夜は運営にとって必要悪でもあるんじゃないか。
徹夜禁止したらスタチケに矛先が向くぜ。

106:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 13:59 .net
コミケカタログを一般向けと徹夜番号クジ付とに分けて販売する。
クジ付は値段を500円高く設定。
もちろんハズレありで。
当たりは各日程1番〜500番まで、全1500枚を用意する。
冊数は全国で5000冊くらいでどうだろう?
当たった人間はその当たり番号を持って徹夜する。
徹夜番号取りは現状維持で。
ただし、最高でも501番以下しか手に入らない。

転売防止策として、カタログ販売日翌日までにネット登録必須。
名前と携帯電話、住所登録など。
また、呼び出しの際、当たりくじと、携帯電話の呼び出しに当人が出て、
同席していることを確認するのを必須とする。

とか、まぁ面倒かもしれないけど。

107:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 14:08 .net
>>105
別にいいよ。俺チケ目当てにやってねーしw

108:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 14:15 .net
>>107
別にいいよ。おめーに言ってねえしw

109:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 14:34 .net
>>106
結局徹夜なくならないの

110:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 14:41 .net
だから潔癖目指すしかないじゃん。
スタチケもありません。開場前列も作りません。だから徹夜も許しませんって。

それでも周辺にたむろするだろうな。どうしたら無くなるんだろう…。

111:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 14:42 .net
スタッフどうやって会場に入るんだよw

112:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 14:51 .net
晴海の時は徹夜を夜徘徊しないようにどっかにかき集めてたんだっけ

113:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 15:03 fD4uSz6M.net
>>110
それだと事故多発だろ

114:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 15:10 .net
>>112
C館に押し込んでたね

115:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 16:09 .net
>>106
似たことをコロ輔が出してボロボロに言われた意見だな。

116:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 16:10 .net
>>100
整理券もらえなかった連中が徹夜

117:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 16:16 iXvINxeA.net
コミケの基本精神は「時流に乗る」だから、その時々でベストを尽くすしかない。とはいえ、徹夜組一万人突破と未成年増加、特に未成年の問題は深刻です。深夜に事件が起きたら保護者が騒いで警察も動く、結果徹夜組強制排除の可能性が実はあるんだな。

118:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 16:18 .net
結局このスレには『俺が徹夜してるのだから認めろ』という輩と『徹夜はコミケの危機』と思うのに二分されるんだよな
だから話がかみ合う訳ないwww

119:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 16:22 .net
>>110
会場前列がなかった晴海時代から徹夜はいただろ。

120:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 16:33 .net
今って子連れで徹夜とかもいるんでしょ

121:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 16:37 /LXushZA.net
現状だけを言うと、徹夜組は認めざる負えない、でも管理するのに人と経費が凄く掛かってる(幾らか知りたければ拡大集会で聞いてね)、何か問題が起きたら徹夜組崩壊、てところかな。
徹夜組を公認するなら経費分位の徴収はしたいね。それになにより大人しくしていてほしい。今回は警察沙汰が多かったし、モラルハザードで。

122:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 16:40 .net
そうか、モラルハザードのせいにして、徹夜組を通報すればいっぱつじゃね?

123:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 16:42 .net
払うもん払って大人しくしてくれればいいんだよな。
そうすれば公認できるし、誰も文句なしだ(早い者勝ちと言う意味で)

124:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 16:46 .net
間違えないでくれ。認めざるを得ないんじゃない。
認めてないけど管理だけはせざるを得ないんだ。

125:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 16:53 Tn2jCP9Y.net
>>122
留置所がパンクしちゃうよ。
それに、警察にとっても街中を彷徨かれるのが一番困るんじゃなイカ?
モラルハザードの件で言うと、統括の朝一番の仕事が通路上のンコの処理だったとか、知人に新刊二冊頼んだら一冊しか買ってなくて、詐欺だと110番したとかかな。

126:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 16:59 .net
一万人収容できる施設があれば、レンタル料徹夜の人たちに分担してもらえばいいのにね

127:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 17:02 .net
>>124
農家にとっての猿対策みたいなもんか


128:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 17:04 .net
俺が気にくわないから警察呼ぶ!

129:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 18:04 .net
>>124
あんなん知らないって言っても責任は取らされるものな

130:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 18:15 fD4uSz6M.net
ワシントンでコミケ休憩プランで宴会場?が貸し出された時
俺宿泊してたんだが結構な人数がホテルに入ってきてた
で金払ってプランを利用しなくちゃいけなかったみたいなんだけど
金払わないでロビーに座り込んでる人間がいてホテルの人が困ってた

その時は徹夜は少しは減ったのかな?

131:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 18:24 .net
>>115
コロ助ってのは知らないけどね。

徹夜列を管理する警備員とか、
場所を借りるのに必要な経費とか、
色々な金が必要だから。
せめて徹夜をなくせないなら、
徹夜組に経費ださせられないもんかな。
今一万人仮に居るとしたら、一人100円出させるたけで、かなり経費浮きそうだけど。

132:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 18:35 .net
>>130
ワシントンの新しい試みもそうやって潰されていくんだね
金払ってない奴はとっとと蹴り出してやればよかったんだろうけど
客商売は難しいんだろうな

133:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 18:57 .net
>>131
徹夜するような乞食共が、100円でも払うと思ってるあたりが甘い

134:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 18:59 .net
冬に外で徹夜してるのにぴんぴんしてるその身体はうらやましい

135:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 19:06 .net
>>131
金を払わせた時点で公認になるだろ。
公認するわけにはいかないから無理だ。

136:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 19:08 .net
来るなと言っても来ちゃうんだから入場料取ればいいよ
東ならいけそう

137:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 19:44 .net
>>131
この「徹夜組に費用を分担させる」というのも前世紀から話題になるネタで、
前世紀での結論は「理不尽ではあるが、徹夜組にはビタ一文払わせてはならない」だった。
理由は3つ(記憶で書いてるので、俺の思いが混じってるかもしれないのは勘弁)

1.「代価を支払うことで徹夜が準備会より公認された」という、間違った認識を徹夜組に持たせてしまう可能性がある。
また、徹夜組に「金を払って並んでいる俺たちのほうが、金も
払わずに並ぶ一般参加者よりも準備会に資金協力している分偉い」
という歪んだ特権意識を持たせてしまう危険性もある。

2.「誰よりも早く並びたい、しかし無駄な金は1円たりとも払いたくない」という輩が必ず出現する。
結果として、徹夜にならない時間ギリギリまで会場周辺に潜むスネークが多数出現する。
「無駄金を一切払わない」という動機付けでモチベーションが維持される分やっかいなことになる。

3.徹夜組と始発組との線引きが、今まで以上にシビアになる。
金銭徴収が絡むぶん、始発で来たのに徹夜組認定されて金も払えとなった場合、入場口でのトラブル発生率とトラブル自体の激しさは格段に上昇する。

他にも徹夜組から罰金徴収してるうちに夜が明けねーか、とか
おとなしく罰金を払わずに会場内に逃げ込む輩をどうするか、とか
徴収した罰金を銀行が開くまでどこでどう管理するか、とか
集まった罰金をルパン三世しようとする輩からどう守り抜くか、とか
俺が今思い付いただけでも問題だらけ。

#ルパン三世の問題はコミケ開催中でも発生するけど。今どうしてんだろ?


138:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 19:49 .net
>>137
ルパン三世とかスリは完全に個人管理としか言えないだろ。
あんだけ人いたら成功すると思うし、実際してるとおもうんだが

139:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 19:52 .net
なるたけ多くの目で見はるしかないわな

140:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 19:56 .net
入場順番号が書かれた前売りチケット制にすればいい
なんて非現実的なこともコロ輔は言ってたな。

141:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 20:08 .net
>>137
なるほど、確かにと納得せざるをえない…

管理料金捻出の為に、徹夜番号取得時にカタログ必須(要名前記入)だとか。
徹夜時にも列形成時にカタログ掲げて作成だとか。
ある意味罰ゲーム的な処置をしたいと思うんだけどどうにかならないかな。

142:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 20:12 .net
>>141
現状は列から抜けにくくするために
唐突な列移動をしてると聞く。

143:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 20:18 .net
>>138
いやいや、「集まった罰金」を個人に管理させたらルパン三世なんて生易しいもんじゃないのが襲いかかってくるような。
狸の皮算用で100円×1万人でも100万集まるんだから。
「ウリにその金を寄越すニダ!」「いやその金はウリのものニダ!」な光景が目に浮かぶよw

#で、100万ぽっちじゃ警備費用の足しになるどころか罰金徴収のためのスタッフ追加で余計に足が出ることも自明で。
晴海C館体制の時点で、徹夜組対策費は桁が一個違っとります。

144:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 21:06 .net
4.8g×10,000=48kg 結構重いね

145:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 21:29 .net
実際に徹夜から金取るとしたら2千円くらいは取るだろう

146:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 21:44 .net
>>142
その唐突な列移動もだいたい時間決まってて、午前3時くらいには固定開始しちゃうから意味無いんだよ
4:30まで休む暇無く移動させ続けなきゃ…
あと1つの番号に20人まで入れるってゆう変なルールも廃止

147:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 22:16 .net
公認なんかしたら死人が出た時コミケ自体に責任が発生するだろ
徹夜は個人の責任で勝手にやって勝手にしね狩られろ

148:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 22:23 .net
>>145
2万円の間違いだろ?
早く入れるんだからそれくらい払ってもらわないと。
そん代わりメシとテントくらいは容易すればいい

149:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 22:33 GoORtRGo.net
徹夜組待機所としてタンカーを用意
200円で乗船、そのまま沖に停泊
コミケ入場フリーになってから入場

これが嫌ならタンカーごとどっかに運んで強制労働

150:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 23:19 .net
>>146番号は関係ない奴が仕切ってるだけじゃないのか?
まぁ始発じゃ買えない現状、ペナ無きゃ徹夜は無くならんよ

151:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 23:39 .net
番号は関係無い奴が勝手に仕切ってる事になってるけど、
その勝手に仕切られた列に繋げて深夜来場、4:30来場、始発組と列を繋げてるのも事実で、
本当に関係無い奴が勝手に作った列なら4:30に排除して新たに列を作るでしょ?

本当は関係ある奴だけど建前上は関係無い奴って事になってるのよ。

152:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 23:46 .net
そしたら徹夜禁止とかマナーが成ってないとか言ってる「良識ある」参加者こそ、
運営に騙されて踊らされてるってことだな。救われない話だ

153:カタログ片手に名無しさん
11/01/04 23:58 .net
>>151
>本当に関係無い奴が勝手に作った列なら4:30に排除して新たに列を作るでしょ?

これをやりたいけど
やったらその次以降の開催の安全性が確保できないから
やむを得ず列を作ってると、何度言われれば解るの……。

154:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 00:00 .net
馬鹿が

155:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 00:01 .net
>>153
実際に問題があったの?
それとも問題が起こるだろうということでやらないの?

156:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 00:21 .net
中綴じ時代のカタログに載ってた事だが、
徹夜組が散らばってた時には会場周辺の民家の敷地へ侵入や自転車泥棒、
公園で火を焚いて自炊とかいろいろやらかしとるな…


157:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 00:27 .net
ほっとくと、なにしでかすか分からないから、
徹夜組に餌を与えなきゃしょうがないってことか。
ゴネ得だな。

158:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 01:23 .net
北朝鮮と一緒やん(´・ω・`)

159:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 02:29 .net
徹夜とか無駄な事しないでぬくぬくFXしてまったり参加
寒い中小銭稼ぎご苦労としか言えんね

160:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 03:26 .net
>>157
ははっ、躾けのなってない野獣は暴力か餌で釣らないと芸の一つも憶ええようとしないってことだな

161:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 05:32 .net
>>155
晴海時代に問題があった。
周囲に散った連中が他人の敷地で大人数で焚き火(キャンプファイヤークラス)やったもんだから
コミケ参加者ってことがバレてその敷地の主から苦情が来た。

162:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 05:41 .net
「俺ほっとくとなにしでかすかわかんないぜ…?」って事?

163:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 07:34 .net
>>161
ファイヤーしなくても、怪しさ大爆発な奴等がビッグサイトの近辺を深夜に歩き回ってるだけで普通は通報されますがな。
スタッフに見つからないように辺りをキョロキョロ振り返ってたら放火魔との誤認率倍増。

164:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 08:03 .net
一軒家なら庭先やガレージ、マンションなら階段や通路に知らない奴が入り込んで
寝てたり(今だと)盗電しながらゲームや携帯いじったり、深夜零時も過ぎてそんな状態
「自分一人ぐらい大丈夫だろ」と言いながら不安から群れるのが徹夜組クォリティ


165:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 08:16 .net
徹夜組はスタッフから見ても必要悪。
自分たちの先頭番号付近を隠す為の隠れ蓑。
そりゃなんのかんの言い訳しながら、徹夜組を無くすつもりなんてないわ。
自分たちの身内を入れたいスタッフは沢山いるから、需要は多い。
ムカつくのは、自分達スタッフは棚にあげて、一般参加者の徹夜組に責任を押し付けてること。
悔しかったら、先頭50番目までをペナにしてみろよw

166:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 08:25 .net
>>165
スタッフなら身内にチケ渡すだろ

167:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 08:34 .net
>>161
警察に捕まってもしょうがないレベルだね

168:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 08:37 TAv2iwGE.net
ビックサイトに会場を移してからも問題はある
周辺のホテルで客のふりをしてロビーなどに居座る

あとホテルに泊まった時、隣の部屋がスタッフの人で
「病院に明日謝罪に行かないと行けない。駐車場に徹夜組が寝てたみたいで・・・」
って言ってた
夜中に呼び出されたせいか顔が死んでた

169:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 08:38 TAv2iwGE.net
>>168
行けない→いけない
サーセン

170:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 08:41 .net
>>165
スタッフからチケットを回して貰えずに徹夜で並ぶイヌが50匹もいるのか、胸熱だな。

171:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 08:49 .net
徹夜組の先頭は徹夜組を取り仕切ってるスタッフが確保してて
コミケスタッフの身内なんていないだろ。

172:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 09:12 TAv2iwGE.net
企業が無くなれば少しは徹夜減るなw
入場者も減ると思うがw

元々コミケって同人活動の場を広げるためのものだろ?
コミケに企業が入ってきた経緯を誰か説明して欲しい

173:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 09:20 .net
>>165
50匹程度ならいいけど、実際は×20入る可能性があるからな。
つまりスタッフ側もそれだけ不正させてるわけだ。

チケットに関しては増産できる人間は限られる。
つまりはそういうこと。

174:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 09:40 .net
>>172
まずは企業を別の場所に移してみて様子見てからにした方がいいと思うよ

175:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 09:48 .net
>>172
もともと企業は入ってた。
ただし、画材系などばっかりだったけど、今みたいな企業参加も晴海の最後期からだからもう15年も続いてるんだよ。
関連企業の出展というと記憶に有るのは晴海で味の素が「天空の城ラピュタ」のタイアップ商品のプロモでドリンクの販売ブースを出した事だな。アレは何年前だ?

176:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 09:57 TAv2iwGE.net
>>174
確かに様子見は必要だね

>>175
画材が売られてるのは分かるが今みたいな企業はなんでいるんだろうね
何年前だか分からねえ

177:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 10:03 .net
>>172
BS初回は全館で無く他イベントあったが、コミケ来場者しか居なくて閑古鳥
→BSにクレーム、次から「コミケは全館借りきり」が条件に
→西4Fはアクセス的に孤島化する事一目瞭然
委託スペやコスプレエリア等やってみたけど、その分の増えた会場費を
サークル参加費&カタログから出すのもどうか?
(超大手を配置、と云う案も出てたが、A館方式の欠点が再来するだけなので没。
尚、やってたらコミケ中にエスカレーター崩落だった可能性も)
以前から打診の有った企業ブースの設営なら他と層が別れるだろう、
また二次創作に対する懐柔狙いも含めて導入
→企業もブース代の元はとるべくあの手この手、それで増えた層は
「コミケット<レア物」だからコミケでのマナー、ルールなぞどこ吹く風
ゲームソフト等発売のノリだから「欲しい→徹夜で並ぼう」直結な連中
さりとて今さら企業追い出しも難しい(二次創作の中に
「将来の飯の種」がある事が認知されてきたとこ)

…すまん、長くなった。

178:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 10:18 TAv2iwGE.net
>>177
そういうことだったのか
説明ありがと

徹夜を減らすには会場を移して企業なくすっていうのが良い方法かもね
批判はすごいだろうけど
それか企業は企業で別な場所でひらいてもらうとか

179:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 10:21 .net
今の規模で企業無くすと運営費が捻出出来なくなるんじゃないか?

180:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 10:35 TAv2iwGE.net
>>180
少し小さめの会場を借りたり
(企業が無くなる分来場者は減るはず)
あとは有志から寄付金という形で集めれば何とかなるんじゃないか?

181:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 10:39 .net
火消し部隊乙

182:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 10:41 .net
>>180
膨れ上がった運営費は警備費がほとんどだから。

183:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 10:48 .net
>>178
最近はコミケに出展する企業が増えて当選率が下がったりしてるので
落ちた企業が秋葉原に場所借りてコミケとほぼ同じ日程でイベント開いてる
こちらはチケも企業対応部の取り置きもないんで大分快適に買い物できるらしい、徹夜はいるけど


コミケに来る企業も通販するようなところが8割超えてるから、転売目的で企業に来る人間はもうほとんどいないと聞く

184:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 10:48 TAv2iwGE.net
>>180
すまんアンカー間違えた>>179

>>182
だから少し小さめの会場借りて企業をなくせば来場者数が減って
警備も楽になるから警備費も浮くんじゃないかな?
最初は様子見ないといけないだろうけど

185:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 10:50 TAv2iwGE.net
>>183
それは初耳だった
やっぱり徹夜はいるのか

186:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 10:59 .net
>>185
どこまで規模を小さくするつもりなのかな?
コミック1クラスまでの規模縮小では
今のコミケでは警備費はそんなに変わらないそうだよ。

187:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 11:05 HOBeV2IU.net
…で、スレを立てた1は逃亡?

188:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 11:14 .net
俺が考えた素晴らしい提案系のスレは立て逃げが常

189:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 11:19 TAv2iwGE.net
>>186
そうなのか
もっと詳しく教えて欲しい

今ってコミケ開催中に警備してるのって何人いるの?


190:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 11:34 .net
>>189
何人っていうか外注でしょ
会場警備の会社に委託して人員を派遣してもらう
それが会場警備費

191:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 11:41 TAv2iwGE.net
>>190
そういうことか
頭悪くてゴメソ

192:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 12:09 .net
>>190
それも警察から「この位の規模のイベントだと
この位の人数は配置してもらわんと」と指導(と称した圧力)が入る。
尚、警備業社ってのは天下りから不祥事でのクビになったヒラまで含めて
警察OBの受け皿業種。


193:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 12:18 TAv2iwGE.net
何かいい案はないものか・・・

194:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 12:55 .net
>>193
お前一人で出せる案なんか3000人居る、
お前より事情に明るいスタッフの間で既に議論され尽くしてるよ

195:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 13:00 TAv2iwGE.net
>>194
何故俺にかみついたw

196:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 13:07 .net
スタッフ関係者お疲れ様w
まぁ、いくら火消ししても徹夜組先頭付近が、
全てスタッフの仲間やら友達やらファンネルなのは間違いない事実だからw

197:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 13:07 .net
要するにこんなところでウダウダ議論なんかしてても無駄だから徹夜が問題だと思うならさっさとスタッフになったほうがいい

198:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 13:33 .net
まぁ一つ言えるのは、徹夜組に対して警察が介入した時点でもうコミケは開催できなくなるって事だ

199:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 13:53 TAv2iwGE.net
一度コミケ全体を見直したほうがいいかもね
ここでグダグダいっても仕方ないけどw

200:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 13:55 .net
スタッフの友達やファンネルはチケ入場してるから徹夜はいないだろ。

201:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 13:58 .net
スタッフって一人あたり2枚しかチケもらえないんだぜ

青封筒もあるから最大4枚+自分が行かない日のチケをスタッフ間で交換か

202:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 14:23 TAv2iwGE.net
もう有志を集めてコミケに代わりになるようなもの作ればいいんじゃね?


203:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 14:25 .net
>>202
がんばれよ

204:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 14:35 TAv2iwGE.net
>>203
何年かかるか分かんないけど頑張ってみるわ

205:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 15:40 xBwyvDAw.net
一方 八王子では

206:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 15:51 .net
>>201
それって相当昔の話じゃね?
今だとちょっと大きめのサークルならチケットを何枚でも販売スタッフ用として追加で貰えるはずだが。
それこそ10枚でも20枚でも。

207:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 15:54 .net
>>206
それは大手のみにやってる処置。

208:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 16:05 .net
まあ色々手を回せば集まるもんなので
糞の役にも立たない徹夜列にファンネル配置なんかしねえよ

209:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 17:31 3Ehpmt7w.net
徹夜する労力があるならオクでチケ買ったほうが楽だろうに
オクでチケが買える今、徹夜って意味があるの?

210:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 17:49 .net
チケだけじゃ足りないから、徹夜にファンネルも使うんだろ

211:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 18:25 xBwyvDAw.net
コミケを原宿で開催すりゃいい

212:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 20:43 .net
>>210
よほどのコミュ障か、ろくに働きもせず上の覚えが悪いカスぐらいだろチケ足らないのなんて

普通はファンネル多けりゃその分スタッフやる人数増やすもんだ

213:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 20:50 .net
どうしても徹夜組がいるのはコミケスタッフが原因にしたい奴がいるようだ。

214:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 21:17 .net
>>197
そういう意識持ってスタッフになった人もいるんだろうけど
スタッフ間でそういった会議も開かれてるんだろうなあ

215:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 21:18 .net
べつに徹夜組が全てスタッフの責任だとは言わないが…
スタッフが便乗してるのも間違いないだろ。
徹夜組を一般参加者だけの責任だと押し付けてるのが気に食わん。

216:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 21:40 .net
>>213
違うの?

217:カタログ片手に名無しさん
11/01/05 21:42 .net
今回は列の固定が早かったな
去年の夏コミは早朝の4:30くらいまで移動させられまくったもんな

218:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 00:22 hb6FV7rY.net
>>210
よく分からんのだが、徹夜組って本当にファンネルやってんの?自分の好きなところ回るのだけで手一杯じゃあなイカ?
それともファンネルってバイトなのか?

219:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 00:40 .net
>>218
ここ最近の3日目はジャンルを東西に分散させてるからファンネルというか共同購入じゃないとまともに買い物できない

220:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 01:04 .net
共同購入、チケ、ファンネル、徹夜、買うためならなんでもありなのさ〜

221:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 01:18 .net
原辰則CMの?
と思ったけど、それはファンケルか。

222:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 04:47 .net
タモリの・・・ってそれはユンケルか。

223:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 04:50 .net
あー、充電池の…それはニッケルか!

224:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 04:53 .net
ハーバードの名物講師の・・・そりゃサンデルだ

225:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 07:55 .net
>>216
違います

226:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 08:14 .net
原因ではないが、同じ穴のムジナ。

227:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 10:08 egnVkilk.net
また徹夜してたら追い出されるんじゃないか?
C76ではホテルの駐車場で花火してた馬鹿もいたし
徹夜自体禁止だがせめておとなしくして欲しい

228:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 10:38 .net
予想ど
スレリンク(keiba板)l50

229:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 10:40 .net
徹夜禁止と言っているのに集まるような輩が、
大人しくと言って言うことを聞くと思うかね?

やっぱ、徹夜組にはペナルティーを与えないと、治安は守れないと思うよ。

230:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 10:48 egnVkilk.net
>>229
するはずないよな

231:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 12:45 .net
どうせなら大手と企業は発売する商品に対して通販義務みたいなんを付ければ良くね?完全受注生産+先払いで
でもって、その辺の管理をスタッフが一手にやるとか

まぁ諸経費等々で若干割高になるかもだけど、いけないヤツも買えるし並びもマシになるだろ


232:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 12:46 .net
>>229
ペナを構えると周辺の関係ない所に迷惑、
時には被害を与える行動に出るのが徹夜組クォリティ。
人間じゃ無く「熊や猪、猿が人里に降りて来るのを止めさせる」レベルで考えてくれ。


233:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 12:59 .net
>>231
コロ助並だな

234:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 13:22 .net
要は商品が完売しちゃうからみんな我先にと入場したがるんでしょ?
サークル側に要求するのは厳しいのかもしれんが企業側に完売しないように最大限努力
してもらようにするしかないんじゃないのか?(まぁ企業だって儲けたいから努力はしてるんだろうけど)
結局いつ入っても買えるっつーことになれば徹夜組もそこそこ減ると思うんだが

つか完売するってのはやっぱブースの中に在庫が入りきらないからなの?
途中で補充とかできないのか?
それか今回のアニプレックスみたいにだす商品によってはいきなりいつもより
客足が跳ね上がったりするから中々用意する商品数が読めないとか?

そこらへんの事情知ってたらコミケ初心者の俺にレクチャーしてくんろ


235:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 13:41 .net
>>234
ブース内に搬入出来る量は当然有限。
これは消防の指導も入るから、取り合えずスペース内にみっちり可能な限り詰め込めなんて真似は不可能。
再搬入?スロープどころか下のトラヤまで人で埋まる会期中に?どうやって?

さらに言うとお前さんの方法論は各企業が損益分岐点を何処に取るかも考えてない、完全に買い手に都合が良いだけの絵に描いた餅。
企業はブース取るだけでも安くない所場代払ってるし、広告になるとはいえ、投入できる金が無制限な訳でもない。

236:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 13:45 .net
あとさ、企業に徹夜が押し寄せるなんて初日だけだぞ。
二日目以降なんて初手に企業行く奴少なすぎて笑えてくる。
午後位から落ち穂拾いに上がってく奴が大半だ。

237:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 14:20 .net
>>234蒲鉾とかランプ、コナミをディスるのはやめてあげてください

238:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 15:02 .net
徹夜でさっさと入れば列が伸びる前に並べるわけで、大手をより多く回れるって利点がある。
買物がスムーズに出来ないからなるべく早く行きたがるんじゃないか。
ということで、大手さんの回転数を上げるってのが一番簡単なやり方じゃないかと。
カッタとか見てれば分かるが、搬入限界まで持ってきても、売り子さんが優秀なら列は素早く履ける。
具体的には、コミケ側で売り子さんの人数を指示(お願いレベルで)するとかかな。

239:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 15:25 .net
>>238
大手の回転数が上がって得するのはチケ組徹夜組。
今は「しんどい思いして大手一つ二つのアドバンテージ」だけど、
「徹夜したら大手二桁リード出来る」になったらどうなるか?


240:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 15:39 .net
>>238
まずお願いレベルなら既にやってるし、その為に混雑対応用として余分にチケも出してる
さらにチケ組と徹夜組の利点殺すためにカッタ辺りは頒布開始を10分繰り下げたりも独自にだが既にしてる

お前さんは議論以前に現状を知らないとダメだな

241:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 17:30 .net
逆に商品の数を少なくしたら?

242:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 17:43 .net
徹夜列までは1限で売ればいいんでね?

物は買えるが自由度が少ない

転売目的の徹夜は減らす事できね?

243:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 17:55 sWTeP5T2.net
>>242
それだと列が消えないなあ
3日間に企業ブースの販売を分配することは出来るだろうが、それによって人が分散するかはやってみないと分からんなあ
3日間フル参戦する気ある?

244:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 17:56 .net
>>241
「ころしてでもうばいとる!」ねんがんのアイスソードがあちこちに増えるだけだと思う。

245:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 18:19 .net
>>233
コロ助なる人物がどんなコト言ってたかはしらんけど、
徹夜の利点って限定商品を確実?に買えるってコトだろ
ならそのアドバンテージをチャラにするようにしむければいいじゃん
現地に来てほしいってなら出し物を早々に決めてハガキ等で引換券配ってもいいだろうし

限定品としての商品価値を下げて徹夜してまで買うもんでも無いって方向に持ってくほうがよくね?

後日通販とかでも本当に欲しいヤツなら買えるか分からんギャンブルするよりそっちで買うだろ



246:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 18:32 .net
徹夜組は金がかかるんだよ
バカかからない様に見張ったり

247:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 18:38 .net
>>244
結局アイスソードは金3?ジュエル3?位で買えるわけだし、会場では販売を絞って、後は通販+受注生産で売れば転売屋も並ぶ意味無くなるし、一般もこれだけ並んでいたら絶対に買えないな。と思えば、列もできないんじゃないかな?甘いかな?

248:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 18:52 .net
通販や委託が出来ない大手もいる
それに買えるようにしてくれ云々の話になると受注生産って言葉がよく出てくるが、
それがどれだけ手間のかかる事なのか分かって言ってるのか?
333人注文が来たので333冊刷って下さい、なんて器用な真似出来る訳じゃないんだぞ?
あくまでも「同人」なのにそこまで手間のかかる事を強いる道理は無い

249:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 18:54 .net
>>247
で、人が来ないのに企業が高い金払って参加すると思うか?
受注生産なら今ならwebサイトで展開すりゃ良いじゃないか
今の企業ブースは即売会では使い難い場所からの資金調達を意図し、
さらに一次著作権利者である企業を巻き込む事で、
二次創作に関するお目こぼしを期待する意味があるのに
企業が参加しない場を作ったんじゃサークルも準備会も企業も得をしないぞ
そして諸々の不利益の皺寄せは最終的に一般参加者にも波及するんだけどなあ

250:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 19:01 .net
何ムキになってるの?

251:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 19:02 .net
>>245
コロ助はお前と同じ様な現実を見ない、ろくにコミケを取り巻く状況も知らないで
「ぼくのかんがえたコミケ」
を主張して徹夜関連スレでウザがられてるクソコテ

お前さんの主張は今のところまんまコロ助の持論の縮小再生産でしかなく、見るべき所が皆無だ

252:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 19:13 .net
>>247
会場では販売数を絞るのに、一般参加者が列の長さを見て並ぶのを諦める、という状況が全く想像できないんだが。
大手サクールに人を並ばせたいのか並ばせたくないのか、論点を明確にしてからまたおいでませ。

253:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 19:23 .net
発言まとめサイトが有った筈だが見つけられず。本人消えたし消えたかも。
同人イベント板内に残ってるのは板内ヲチスレだけかな?
一応ググってみたらコレ出てきた。
URLリンク(mobile2ch.net)
此処に残ってる発言だけでも「お前がコミケと呼んでるのは
我々がコミケと呼んでるモノとは違う」と言いたくなるがねw



254:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 19:36 .net
今後ビッグサイトが使えなくなる可能性を考慮して、
全てネット上で3Dのゲーム風な会場を散策するシステムにしてはどうか。

徹夜組を排除でき、スタッフもシステムサーバー管理とサークル配置のみ。
サークルはいつでも立ち読みできる仮想机のみで、現在の立ち読み数を表示している。
売り側も一般参加と同じように色々なサークルを見て回れる&チャットを使用したサークル専用コミュニティを作れる。
新刊や既刊に関しては、直接注文が印刷所のデータベースへ送られ、イベント終了後集計、注文数を製本して配送。
(注文数が多ければ多いほど基本値段が安くなっていくシステム、一定数以下の場合は製本されない場合もある)

ログインにはネット販売のカタログに付属されるシリアルナンバーと、HPにて登録したIDとパスワードが必要。
一般参加者は仮想の会場を移動しながらでも、サークルリストから呼び出しをしても、どちらでも購入できる。

とか、まぁ無理だろうけどねぇ。

255:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 19:45 .net
昔セカンドライフってのがあったね

256:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 20:09 .net
>>254
恐らくアクセス過多で期間中ずっと鯖落ちてるだろうなw

257:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 20:15 .net
>>254
それって、コロ助の発想と同じ何だが…。
まぁ、無理だろうと解っているだけでも全然ましだけど…。


258:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 20:25 .net
>>254
コロ助ってしらないけど、このスレの扱いからするとショックだな…

259:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 22:01 .net
>>254
そのセカンドライフもどきのシステムで、アバターの自由度はどうする?
あんまし自由にしすぎるとあずにゃんのアバターを手当たり次第ペロペロするペロリストや桐乃のアバターを手当たり次第遮光式土偶にしちゃう伊藤リオン容疑者が出現するぞ。

と冗談はさておき、本職から一言言わせてもらうと、コレ間違いなくスタッフはシステム管理者だけじゃ済まんぞ。
大まかに考えてもこれだけ必要。

・「コミケットをバーチャル化する際に、どういったサービスが必要になるか」をまとめる部隊。
・サービスをどうシステム上で動作させるかデザインする部隊。
・デザインを元にサービスが動作するモジュールを作成する部隊。
・モジュールが仕様書通りに動作するかテストする部隊。
・モジュールを実機上にリリースする部隊。

で、システム保守だけでもサーバ本体の保守にストレージの保守、ネットワークの保守にソフトウェア・OSの保守、バックアップ媒体の保守…とサーバルームだけでも多種多様。
(つか、サーバ1台で済むとは思ってないよね?)

クライアントへのサポートも相当要員が必要だし、第一今は夏冬3日+αだから何とかボランティアだけで済んでるけど、
バーチャルコミケでサーバ公開なんかしたら24時間フルサポートの専属スタッフチームが必要になるよ。

#他にも同人誌の電子発注ってそれ相応のシステムを印刷所にも構築せいってことか、とか色々突っ込みどころが。


260:カタログ片手に名無しさん
11/01/06 22:38 .net
データセンターの保守運用だけなら有限会社コミケットの社員だけでどうにかなると思われ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3078日前に更新/219 KB
担当:undef