慢性腎不全と透析189 ..
[2ch|▼Menu]
2:病弱名無しさん
24/03/11 19:41:57.70 NMkXuBFP0.net
うまく建てれてないかも

3:病弱名無しさん
24/03/11 20:16:18.62 apPY1zFq0.net
スレたてありがとうございます

4:病弱名無しさん
24/03/11 20:19:35.62 usMc27OKd.net
透析中に大地震来たときの対処方法ってクリニックから説明うけたことある?

5:病弱名無しさん
24/03/11 20:23:26.80 rnEW6gBd0.net
避難所の食事は塩分は高そう

6:病弱名無しさん
24/03/11 22:14:48.21 O06N1buq0.net
>>4
電話等使えないだろうから、とりあえずクリニックに自力で来て下さい、とだけいわれてる。あとなんだっけか、透析出来ない非常時に飲む薬を渡された

7:病弱名無しさん
24/03/11 22:59:06.11 A3MCDQGra.net
ロケルマを緊急時用として1週間分くらい処方して貰えばいいよ
とりあえず、カリウムには効果覿面

8:病弱名無しさん (ワッチョイW 3b9d-X9k+ [2400:4153:d40:a00:*])
24/03/12 01:37:50.26 9rfVJ5W+0.net
回路抜いて自分で止血して逃げるとか

9:病弱名無しさん (ワッチョイW d5c3-bENW [122.26.60.0])
24/03/12 03:39:12.41 5mgS+fhP0.net
>>4
川崎市だけど3日に非常時対応の講習会あって行ったけど
非常時対応の検討する組織が出来上がった事位しか得られたことがなかった
後はひたすら自助の繰り返しと出来たとしても最低限の透析しか出来ないかもとか言われた
クリニックからは非常時用のカリメート渡されて、9月1日辺りに伝言ダイヤルの訓練やる位

10:病弱名無しさん (ワッチョイW d5c3-bENW [122.26.60.0])
24/03/12 03:44:16.53 5mgS+fhP0.net
>>9
あ、透析中にあった場合は緊急手帳てのを渡された
クリニックの避難先とかが載ってた

11:病弱名無しさん (ワッチョイW dd45-etBJ [222.228.89.71])
24/03/12 09:09:43.09 J4W4Kgxa0.net
大雨警報で外来はとっくに閉めたのに透析は豪雨の中でもやってた

12:病弱名無しさん (ワッチョイW e3f4-CNfw [240b:c010:460:f014:*])
24/03/12 09:54:41.87 mb/Sg2c80.net
スレ立て乙です

13:病弱名無しさん
24/03/12 10:22:50.99 9rfVJ5W+0.net
クリニックも透析中に地震来たときの対処方法教えておかないと行けないと思うわ。

14:病弱名無しさん (ワントンキン MMe3-eqI6 [153.140.221.178])
24/03/12 22:09:31.68 fSSl61w7M.net
もらった資料には揺れたときは透析の機械掴めって書いてた

15:病弱名無しさん
24/03/13 08:27:52.94 0OEsFw/q0.net
地震のせいで揺れて腕が動いて圧が変わってピーピーあちこちで鳴りそう

16:病弱名無しさん
24/03/13 10:21:53.49 sdWqOa8bF.net
初めてのトイレ離脱時に自力で避難する方法を習った
両方止めてハサミで切って鉗子握って離脱

17:病弱名無しさん
24/03/13 11:03:37.15 mOHuUXk40.net
>>15
東日本クラスの地震でいつまでもベッドに寝てる場合じゃないじゃんw

18:病弱名無しさん
24/03/13 11:54:43.23 0OEsFw/q0.net
まあ年寄りは地震に気付かないで寝てるかもね

19:病弱名無しさん
24/03/13 18:03:40.01 CiQeHDCXd.net
このままいろいろ天井とか倒れてきて下敷きになって死にたい

20:病弱名無しさん (ワッチョイW 2b3c-CNfw [153.204.12.191])
24/03/13 20:54:17.05 7Gx6b7sH0.net
みんなを抜刺しまくって俺だけ逃げ遅れてドアの背にもたれつつ「なんじゃこりゃ…」と血を流しながら崩れ落ちて死にたい

21:病弱名無しさん (オーパイW e30c-NOfy [240b:c010:484:4926:*])
24/03/14 16:10:43.14 DjSh3pbe0Pi.net
終わり間際に地震来て機械抑えてた。3階の水施設から漏水あって大変だった

22:病弱名無しさん (オーパイW d52f-IS3b [2400:2200:3e9:a5d2:*])
24/03/14 16:18:37.57 WP2I/5qY0Pi.net
災害である程度淘汰されないと透析患者は共倒れになるからね
患者負担が1万円に設定された1984年、国内の透析患者6万人に対して透析医療費1兆円、1人あたり余裕で1000万円以上使えてた
あれから40年が経過し現在の患者35万人、医療費は1兆6千億円、患者の増え方が半端なく手の施しようがないんだな

23:病弱名無しさん
24/03/14 19:21:17.80 LX4kZIqhMPi.net
だから早くブタの腎臓移植を確立させて法整備しないといけないね
倫理とかいってる場合じゃないんだよ

24:病弱名無しさん (ワッチョイW 3da0-IS3b [2400:4153:641:3900:*])
24/03/14 22:30:07.60 t1ogzypU0.net
最近はブタの腎臓が流行りだが、一昔前はES細胞やiPS細胞、STAP細胞などの再生医療が話題の中心だった
こういうのって導入から間もない患者が妄想しがちなんだけど、長年やってると何も実現しない事を肌で感じるんだよね
それでもご新規さんが次々導入してくるから夢物語はエンドレスなわけだ

25:病弱名無しさん
24/03/15 08:30:59.53 0nMACGHN0.net
スレ違いすまない
自分は脳卒中で半身麻痺(全廃)なんだが、再生医療とかなんとか言う話題が向こうのスレででる
先ほどのこのスレでのブタの腎臓の話に似てるな~と思った

26:病弱名無しさん
24/03/15 09:40:17.38 QrjQyBj1M.net
再生は夢のまた夢な気がする
ましてや脳なんて難しすぎるんじゃねえのかな
脊髄ならまだしも

27:病弱名無しさん
24/03/15 10:24:45.00 XfyI2UCQ0.net
再生医療とか行きてる間無理だよww

28:病弱名無しさん
24/03/15 10:56:05.41 r0/rxQQn0.net
いや、それは年齢によるだろw
20代か30代くらいなら希望はあると思うね
40代以上は厳しいか
術式が普及しても、身体が耐えられなければ手術は無理だからな

29:病弱名無しさん (アウアウクー MMc9-gbbs [36.11.225.94])
24/03/15 11:18:49.46 RHcGrEjhM.net
>>24
実際に治験の準備段階まで進んでいる事例と妄想の区別がつかないのは知能の限界

30:病弱名無しさん
24/03/15 13:49:25.16 vyXjYKXh0.net
>>29
ここもご新規さんかな?
実用化までどのくらいのステップがあると考えてるのか、数十ステップあるなかの数ステップ進んだところで、今現在透析してる患者にはほぼ恩恵はないだろう
統計的に半数以上は導入から10年以内に死んでる

31:病弱名無しさん
24/03/15 15:05:36.56 I3cokDiCM.net
>>30
仮に20、30年後に実現するとして、現時点で30代で透析歴も浅い人は恩恵を享受できる可能性が十分にあるね
また、政府は医療費削減したいだろうから早急に整備を進めてそれより前倒しになる可能性も十分にあるだろうね
この辺の具体的な話が出来る時点で、妄想ではないよね

32:病弱名無しさん
24/03/15 15:30:07.80 xkE4r0JTM.net
高齢化のスピードがやばすぎるから60歳以上の透析の禁止とかされそうで怖くてたまらん。
透析年間600万って言うけど、もう今の物価水準だと1000万行っててもおかしくないのでは?
透析病院の清掃スタッフから居なくなりそう。みんなニセコや半導体工場へ

33:病弱名無しさん (オッペケ Sr49-IS3b [126.179.98.54])
24/03/15 17:27:12.96 J8IvIRwEr.net
新しいスレたってたんだな
前のが書き込みないから老害がほとんど死んだのかと思ったw

34:病弱名無しさん (ワッチョイW 3b24-X9k+ [2400:4153:d40:a00:*])
24/03/15 18:30:08.06 yW1U4nZY0.net
>>32
禁止になるわけないじゃんwww

35:病弱名無しさん
24/03/16 05:23:11.69 6jlfCX00M.net
北陸地方の透析患者に朗報
北陸新幹線の開業で旧北陸本線は第三セクター化されてほぼ障害者割引距離関係なく単独半額に。
その他私鉄も北陸地方は元々半額だったし残るはJR線だけが100k以上制限。

36:病弱名無しさん (スフッ Sd03-a64b [49.104.39.107])
24/03/16 12:31:20.81 PVlWmTC6d.net
>>35
ナイス

マジでJR100キロ未満割引無しはクソ

37:病弱名無しさん (オイコラミネオ MM39-UbhX [150.66.69.91])
24/03/16 13:03:33.77 6jlfCX00M.net
北陸地方はバスも私鉄も第三セクターもみんなみんな単独でも半額なのにJRだけは頑なに半額をしないとか卑怯だよなぁ。
絶対に不満が出てくる。
北陸を障害者に優しいモデル地区にすべきだね。
この流れを全国へ拡大させよう

38:病弱名無しさん
24/03/16 15:32:08.11 34hk7fx6M.net
障害年金や生活保護の対象にしてくれるだけでは飽き足らないのか
「優しくしろ!」とか弱者の特権を振りかざすとか卑しいね、移民みたいだ

39:病弱名無しさん
24/03/16 15:46:59.43 3IUr1MBh0.net
介護者が居れば100㌔以下でも半額になるから同行者を用意するんだな

40:病弱名無しさん
24/03/16 15:57:36.52 6jlfCX00M.net
透析患者同士友達の人って多いのかな?
無料バス送迎の昼透析だとみんな老人たちならバスが来る時間まで楽しそうに語らってるけど。
でも俺みたいな50以下の人はみんなそれぞればらばらで孤独にスマホしながら時間待ちしてるやつ多かったな。
若いくせして昼に透析してる時点で何かしらの問題を抱えてるやつ多そうだしな。俺もその一人だけど

41:病弱名無しさん
24/03/16 16:22:35.08 s01JVX4Td.net
殺されるかもしれない

42:病弱名無しさん
24/03/16 16:23:09.31 4PStcTfar.net
若くねーだろw
お前みたいなのが老害って言うんだよ

43:病弱名無しさん
24/03/16 16:27:17.79 0/WzB0ZXM.net
なんだっけソフト老害だっけ
ライト?リトル?

44:病弱名無しさん
24/03/16 16:56:55.73 LzbSkMvT0.net
あれもこれも半グレ暴◯団関係者とズブズブ

45:病弱名無しさん
24/03/16 17:00:31.93 6jlfCX00M.net
昼透析になってわかったけど、昼は主婦と老人しかいなかったってこと。
50でも俺は若い部類に入ってたな。
早く夜間に戻りたい

46:病弱名無しさん
24/03/16 18:25:40.01 cuW7pPo10.net
若い✖
初老◯
ほんと気持ち悪い

47:病弱名無しさん (ワッチョイW 3d5b-bENW [2400:4051:f00:1cf0:*])
24/03/16 19:34:09.12 J0CP7p3/0.net
隣の婆が土曜日はのんびりしたいから曜日変更したいとかダダこねてた
朝しかやってない送迎を昼にやって貰ってる分際で何をほざいてやがる
そうしたいなら月水金に変えろや昼間はやってないがな!

48:病弱名無しさん (アウアウクー MMc9-gbbs [36.11.224.254])
24/03/16 22:43:10.42 i/4J3lETM.net
40代後半は若者ではないが、年齢的に働き盛りで活力が漲っている時期
そういう意味では若いといえる
40代後半で死んだら「若いのにねぇ」ってなるだろ

49:病弱名無しさん
24/03/17 01:58:55.36 I5g4SZ7z0.net
お姉ちゃん技士だけに刺しに来てとかナンパまがいのこと言ってる飴配り兄ちゃんそのうちセクハラで出禁になるぞw

50:病弱名無しさん
24/03/17 05:47:08.86 W/qAM9qLd.net
カルトの性暴力

51:病弱名無しさん
24/03/17 05:49:49.10 e2F56EgT0.net
50代以下の透析患者は5%以下じゃなかったか。十分若い

52:病弱名無しさん
24/03/17 06:16:05.02 dGgWbNq3d.net
若害のカルトとヤクザがいてコロナが蔓延して気持ち悪いから透析拒否することにするわ

53:病弱名無しさん
24/03/17 08:05:45.94 XeXuNDVpd.net
スタッフも患者も気持ち悪い死ねばいい

54:病弱名無しさん
24/03/17 08:19:00.33 3xPCM75GM.net
>>53
透析拒否するわって時点で君の命は数週間だけ。
末期はむくみがひどくて目が霞んできて失明になるかも。
俺も透析拒否したせいで片目に水が溜まって網膜症になって慌てて結局透析受けたけど結局治らなかったな。
今でも片目がぼんやりとしか見えなくなり嫌な気分だわ

55:病弱名無しさん
24/03/17 08:20:46.26 caUT6Zrsd.net
>>54
もう死ぬのが怖くないんでやけくそ気味

56:病弱名無しさん
24/03/17 08:33:33.42 bGOD85GSd.net
追い詰められてる古い日本人の居場所が透析

57:病弱名無しさん (ワッチョイW 4759-FDlJ [2001:268:99b0:339a:*])
24/03/17 09:49:10.59 CQ6NCCBB0.net
>>55
透析拒否後の症状報告してね参考にするから

58:病弱名無しさん (ワッチョイ 83c2-0rOl [2400:4050:3280:3600:*])
24/03/17 09:58:12.90 8S4efntg0.net
日本でも安楽死を認めた欲しい・・・

59:病弱名無しさん (ワッチョイW d215-ranu [27.94.31.234])
24/03/17 10:27:31.55 DmxKIsz50.net
>>55
死ぬのが怖くないなんて羨ましいわ
死ぬほど果物喰えるじゃん

60:病弱名無しさん (ワッチョイ c767-A0KB [126.90.191.48])
24/03/17 10:54:44.29 /Dx4II700.net
>>23
研究者が研究費欲しさに成果を強調するのを真に受けるとがっかりすることになるよ。

61:病弱名無しさん (アウアウクー MMa7-yAT3 [36.11.224.254])
24/03/17 12:26:31.75 c9cTUS4uM.net
>>60
腎臓に限らず色々な分野にそういう研究者はいるかもしれないが、十把一絡げにするのは偏見が過ぎる

話題になってる異種移植は、遺伝子改変したブタを実際に用意して、治験が始まろうとしている段階だからなぁ

62:病弱名無しさん (アウアウクー MMa7-yAT3 [36.11.224.254])
24/03/17 12:36:31.97 c9cTUS4uM.net
>>58
スイスには外国人の安楽死希望者を合法的に受け入れている団体がある
旅費なども含めて200万円ほどの現金が必要になるらしい
透析患者なら妥当性があると判断されるかもしれないね

63:病弱名無しさん
24/03/17 13:10:32.43 /Dx4II700.net
>>61
膨大な経費がかかるものだから相当有望なものでないと治験を行わない。
それでも治験が始まって承認が降りるまでの約10年の間に9割が脱落する。

64:病弱名無しさん (アウアウクー MMa7-yAT3 [36.11.224.254])
24/03/17 13:47:45.01 c9cTUS4uM.net
治験→臨床試験に訂正しておくわ

>>63
それって新薬の承認の確率ではなくて?
いずれにしても、例外なく研究者は研究費欲しさに成果を強調するという主張はおかしな偏見だと思うよ

65:病弱名無しさん
24/03/17 14:20:59.19 r0AnPXpTM.net
どうせ海外が積極的な豚実験をして日本が後追いじゃないんかね

66:病弱名無しさん
24/03/17 14:41:12.89 YGchdHvj0.net
豚バラ肉食べたい

67:病弱名無しさん (ワッチョイW 56c3-LHRN [153.239.15.7])
24/03/17 17:00:21.47 e2F56EgT0.net
豚さんの腎臓をもらって、患者がその豚を食べるようにしたら倫理的にも問題ないな

68:病弱名無しさん (スプープ Sd12-YGSB [1.73.147.224])
24/03/17 17:13:50.05 zLEnuFdjd.net
あっちいけしっし早く死ね家畜奴隷が

69:病弱名無しさん
24/03/17 18:35:01.65 3xPCM75GM.net
仮にブタ腎臓が成功したとして副作用として顔が豚になるとしたらどうする?
その代わり透析からは開放されるんだよ?
究極の選択だよ

70:病弱名無しさん
24/03/17 18:43:43.02 8Z45BgAa0.net
飛べない豚だね

71:病弱名無しさん
24/03/17 18:49:41.43 IZNsGi/Rd.net
透析腎臓外科医なんて信用なんてしない方がいい、馬鹿だから

72:病弱名無しさん
24/03/17 20:31:16.62 iWHrgmYY0.net
普通に考えればブタの臓器移植も新薬の承認と一緒で日本は欧米の後追いになるだろう
いま話題のalliのようにね
ただ日本は臓器移植の世界で欧米より半世紀遅れぐらいになってるから、ブタだけは起死回生のスピード導入の可能性がごく僅かながらあるかもね

73:病弱名無しさん (スッップ Sdf2-vp6L [49.96.48.190])
24/03/18 04:55:40.22 YDwAXPxSd.net
気持ち悪い医者だ

74:病弱名無しさん (スッププ Sdf2-YGSB [49.105.99.144])
24/03/18 05:56:46.18 uXrPBMa9d.net
馬鹿な民族だから欧米の真似は実現不可能

75:病弱名無しさん (オイコラミネオ MMaf-uLrk [150.66.69.91])
24/03/18 06:35:59.38 F6ulFXKuM.net
人工透析からは開放されるがブタの鼻になる副作用
悩むわ

76:病弱名無しさん
24/03/18 10:06:10.09 kq0OqPpb0.net
>>49
嫉妬しているんですか?
みっともないですよ^^

77:病弱名無しさん (ワッチョイW 0668-9gI3 [2400:2200:1cf:17da:*])
24/03/18 11:24:48.82 HEFjJ7pG0.net
紅の豚を見てごらん
ハードボイルドとはブタそのものだよ

78:病弱名無しさん
24/03/18 18:15:22.21 snWzlJZw0.net
透析四年目
もう透析行くのやめて終わりにしたい
ここのみんなはそう言う気持ちになった時どう切り替えてきた?
暗い話で済まない

79:病弱名無しさん
24/03/18 18:54:40.48 O+VGXKg3r.net
>>78
透析がか?
ただの孤独野郎だろ?w
透析関係ないだろ

80:病弱名無しさん
24/03/18 19:31:20.30 tmv/e6vk0.net
スタッフにそのまま言えばええやん
構ってちゃんじゃないなら
物事には必ず原因がある

81:病弱名無しさん
24/03/18 19:35:11.70 wp89eRzn0.net
>>78
体調悪いんじゃない?
運動と食生活の改善すりゃポジティブになれるよ
運動して食生活見直して−6キロ落としたら体が軽い
行きの通院のみ歩きだったけど今じゃ帰りも歩いて帰ってる(往復6キロ)
後2キロほど落として筋肉付けたい

82:病弱名無しさん (ワッチョイW ff67-xnpC [60.120.89.48])
24/03/18 19:42:02.91 T++WbLh20.net
>>81
帰り歩いて大丈夫は手フラフラしない?

83:病弱名無しさん (ワッチョイW bf7a-qPze [240f:34:2336:1:*])
24/03/18 19:56:16.71 QGT4111E0.net
>>78
暗くないと思うよ、私はそのような気持を産むための猶予期間だと思ってるよ

84:病弱名無しさん
24/03/18 20:54:03.81 HEFjJ7pG0.net
>>78
すでに二十年を超えたが、一年どころか半年も経たないうちに嫌になり、四年経つ頃にはもっと嫌になってたよ
それから嫌さ加減は毎年前年を更新し続け、そうこう言ってるうちにかなりの年数が過ぎた
嫌だからといって何がどうなるわけでもなく、だだ嫌だ嫌だと思い続ける日々が延々と続く訳だ

85:病弱名無しさん
24/03/18 22:12:37.94 EBlO9gpea.net
20年は長いね
移植の登録してないのかな?それとも20年経っても順番回って来ないのか

86:病弱名無しさん
24/03/18 22:36:38.00 QGEU7jMK0.net
>>82
大丈夫
体調最悪な頃は血圧70台でフラフラだったけど今は途中で昼飯食ってから帰っても問題なし
透析になってから健康を意識するって皮肉だけどとりあえずまだソコソコ生きたい
最悪おふくろを見送るまではね

87:病弱名無しさん
24/03/18 22:44:43.94 gTt0Kck60.net
俺は40年やってるけど、もうただのルーチンになってる。考えだすと嫌な気持ちになるから朝起きたら顔を洗って歯を磨いて、ってのと同じようなものとして扱ってる。

88:病弱名無しさん
24/03/18 23:44:47.64 QTnT7ssD0.net
>>87
これ
これに尽きる

89:病弱名無しさん
24/03/19 00:00:00.45 oCdV50pi0000000.net
数年前に死んだ知り合いが透析してたのだけど、最近治療やめて死んだんだと聞いてさすがだなあと思った

90:病弱名無しさん (ワッチョイW eb47-n+P1 [240f:3f:c006:1:*])
24/03/19 05:13:54.75 SWxDoP/J0.net
最近入った爺さん
ずうっとビニール袋ガサガサやってうるさいなあ
場所変えてもらいたい

91:病弱名無しさん
24/03/19 07:47:38.39 IUbr6cmH0.net
>>90
わかる
昔ICUに入れられてた時、隣のベッドの爺さんが深夜に起き出して、ビニール袋や紙袋をガサガサやりだすたびに目が覚めた
ああいうのってけっこう大きな音が出るんだよね

92:病弱名無しさん (ワッチョイW 22bb-pWG2 [240b:c010:4c3:5f3b:*])
24/03/19 09:03:17.50 JbfODuzO0.net
>>89
透析やめる人ってマジでいるんだねぇ、、、
なかなかの根性

93:病弱名無しさん (スップ Sdf2-Ss0F [49.97.99.242])
24/03/19 09:32:11.13 Ioy7icJFd.net
>>87
俺も40年以上それだったが奇跡が起きて透析卒業した
諦めるなよ

94:病弱名無しさん
24/03/19 11:03:11.10 146tSqLAa.net
ルーチン化できてるのはいいことだから、
諦めるなとか言わないでいいと思う

95:病弱名無しさん
24/03/19 11:43:18.57 jxgL6O2A0.net
>>93
移植して離脱出来たのか?羨ましい

96:病弱名無しさん
24/03/19 11:47:38.34 Q98Bb14Sd.net
>>95
そうだよ
俺の体の都合で出来なかったが、新しい薬が出たおかげで移植可能になったんだよ

97:病弱名無しさん
24/03/19 13:55:08.71 3KlSU/PXa.net
>>96
心配しなくても近い内に戻ってくるよ
それまで透析のない人生を楽しみな

98:病弱名無しさん
24/03/19 14:08:50.69 A+kevh6QM.net
>>92
そう言えば透析って最後の最後は加齢やら衰弱でできなくなったら透析やめて自然に亡くなるようにするんじゃなかったっけ?
透析がもう無理そうな重度に衰弱しきったおばあちゃんが居たけど最近見なくなってさ。もう無理だと判断されたのかも。終末期の施設送りかな?

99:病弱名無しさん
24/03/19 14:16:46.59 JbfODuzO0.net
>>98
なるほど

100:病弱名無しさん
24/03/19 14:21:30.55 A+kevh6QM.net
透析ばあちゃんの最後は壮絶だったな。
車椅子できてたけど、半分ボケも来てて見るからに体調悪そうだった。見た目は90歳っぽい感じ(やつれてそう見えてるだけかも)。最後は痛い痛いとか喚いて透析が2時間と持たなかったな。一般透析室では限界だったろうな。家族の方を呼んでとか施設へとか看護師の話し声が聞こえてた。
それから来なくなったんだわ。

101:病弱名無しさん
24/03/19 14:25:35.43 jxgL6O2A0.net
>>98
俺の父親も途中までは臨時で透析やってたけど酷くなってからはやってなかったな その頃は自分は透析やってなかったので父親の看病したりしてた 足が浮腫んでしまって可哀そうだったよ

102:病弱名無しさん
24/03/19 16:41:48.48 cA18yNTe0.net
透析行かなければコロッと死ねるかと思ったがそうは逝かないんだな

103:病弱名無しさん
24/03/19 16:52:41.35 6zKYhuJ/0.net
>>98
最後は透析やって死ぬか透析やらずに死ぬか
結局どっちもバッドエンド
4キロじいさんも5キロばあさんも今日も元気に増え増え
もちろんお残し
おはぎ爆食いばあさんは血圧70台から上がらずベッド居残り
今日も平和だ

104:病弱名無しさん
24/03/19 17:44:28.32 JbfODuzO0.net
おはぎおいしいもんね

105:病弱名無しさん
24/03/19 18:09:34.59 +g6kyi2x0.net
>>103
たぶんその2人よりお前の方が先に逝くけどなw

106:病弱名無しさん
24/03/19 18:15:04.91 m/y9w4Ahr.net
>>102
コロっと逝けるなら楽なんだけどね
たぶん苦しむよ

107:病弱名無しさん
24/03/19 18:16:45.85 A+kevh6QM.net
気持ち悪いぐらい看護師が優しくしてくれるんだけどさ。
もしかしたら透析患者の悲惨な末路を知ってるからこそ憐れんでいるのかもと戦慄したことがあるわ

108:病弱名無しさん
24/03/19 18:48:35.47 6zKYhuJ/0.net
>>107
看護師は2パターンある
看護したい人と管理したい人
看護したい人は基本世話焼き
やらんでもいい事もアレコレやって若干鬱陶しい
管理したい人は私の言う事を聞きなさい!
これはこれで鬱陶しい
自分でやれる事は自分でやるから基本放置で
んで声をかけたときはヘルプして欲しい

109:病弱名無しさん
24/03/19 19:02:09.85 ypnPk7wk0.net
>>97
くやしいんだね

110:病弱名無しさん
24/03/19 20:34:41.31 1m/V1Z6ua.net
人が死ぬ時はたいてい多大な苦痛が伴うものだから気にすることはないよ
透析患者に限定される話ではない

111:病弱名無しさん
24/03/19 21:09:03.46 jcZxlGTr0.net
1p

112:病弱名無しさん (オッペケ Sr67-JKek [126.133.204.148])
24/03/20 00:38:40.49 cKkj5zi+r.net
>>109
悪いことは言わないから、覚悟だけはしておいた方がいいよ
何年保つかは運次第だけど、移植腎は必ず駄目になるから

113:病弱名無しさん (ワッチョイW c767-Ss0F [126.39.13.36])
24/03/20 03:15:25.14 nHa2s03i0.net
必ずなんて決めつける所がもうねw

114:病弱名無しさん (ワッチョイW 1377-9gI3 [42.125.23.133])
24/03/20 06:51:26.41 vclD7VrC0.net
>>112
無知って怖いw

115:病弱名無しさん (ワッチョイW bf32-xnpC [2400:2200:791:87d5:*])
24/03/20 06:59:28.23 +0bNfEqF0.net
臓器くれる人いると思えない 親族でも

116:病弱名無しさん
24/03/20 08:37:43.04 1rWi56XOM.net
円安地獄で俺達の命もあと僅かかもな。

117:病弱名無しさん
24/03/20 08:37:53.73 Y2jqoAvEa.net
「近いうち」、「必ず」
よくそんな適当なことを言えるなぁと思うわ
しかも移植をした人にいう言葉じゃないな
匿名だと性格がでるね

118:病弱名無しさん
24/03/20 08:55:09.55 NBEwQ08f0.net
安楽死を認めて欲しい・・・

119:病弱名無しさん
24/03/20 09:13:44.59 aRaWVbtB0.net
>>103
なぜ他人のことがそんなに気になるのかわからない???
他人の体重や血圧の事しか気になることないの?????

120:病弱名無しさん (ワッチョイW d215-ranu [27.94.31.234])
24/03/20 09:25:50.89 FthVGE3+0.net
>>113
残念だが、移植腎は廃絶するぞ
シクロスポリンかタクロリムスかは知らんが免疫抑制剤飲んでるだろ?
あれの副作用で移植腎がダメージを受ける
いわゆる薬害だな
まあ、廃絶の原因はそれだけじゃなくて、慢性拒絶反応だったり移植腎のガン化だったり色々だがな
過去スレでも知らん奴いたけど、最近の医師はインフォームドコンセントで説明しないのかね?

121:病弱名無しさん (ワッチョイ c767-A0KB [126.90.191.48])
24/03/20 09:40:31.21 4yUO+n7G0.net
だんだん衰弱してきて,医者から「もう透析は無理ですね」と言われたら,両親から移植の申し出を断ったことを後悔するのだろうか。

122:病弱名無しさん
24/03/20 10:27:21.20 nHa2s03i0.net
>>120
インフォームドコンセントなんか受けてるに決まってるだろ、家族共々承諾してサインしたわ
免疫抑制剤の腎毒性だって百も承知
そのリスクを減らす為に薬を併用したり血中濃度見たり人により薬の組み合わせ変えたりして調整してんだよ
腎毒性の無い免疫抑制剤もあるしな
ちなみにシクロスポリンなんて名前出してるけど今メインで使ってる病院なんてごく少数だからな、何でだろうなw
あなたは多少知識も有るようだけど
一生持つかどうかは「運」とか言ってるなら黙ってた方がいいぜ

123:病弱名無しさん (ワッチョイW d215-ranu [27.94.31.234])
24/03/20 10:45:17.61 FthVGE3+0.net
>>122
そりゃお前wインフォームドコンセントはするに決まってるわなw
医師の義務だしw
俺が言ってんのは、その中で廃絶のリスクを説明したか?って事よ
お前の書いてることは、どこの病院でもやってる
にも関わらず移植腎の廃絶は止められないのが現状だ
まあ、未来は分からんから、廃絶させない方法が見つかる可能性もゼロではない
今のところは無理だってだけさw
原疾患にも大きく影響を受けるしな

124:病弱名無しさん
24/03/20 11:46:20.72 Y2jqoAvEa.net
仮に10年でダメになっても10年間透析から離脱できれば嬉しいな
10年たてば代替医療が進化してる可能性もある

125:病弱名無しさん
24/03/20 12:03:52.21 FthVGE3+0.net
>>124
それは正しくその通りだと思うね
移植腎が有限なのを知っていればとれる行動も出てくる
死ぬまで保つなんて思ってると疎かになる事があるからなw

126:病弱名無しさん
24/03/20 12:08:10.91 OFdecwV5r.net
移植登録しなくて移植してもらえる家族もいない奴の戯言でしたw

127:病弱名無しさん
24/03/20 12:24:03.40 yXFK2cfcr.net
廃絶のリスクを知らずに移植をして、何年か後に「腎機能が落ちてきましたね」と医者に言われたときのショックってどれ程だろうね
結構ツライんじゃないかと思うんだけど

128:病弱名無しさん
24/03/20 13:22:21.06 nHa2s03i0.net
>>123
移植した腎臓の廃絶の件なんて説明されたよ
それこそ移植医なら説明して当たり前だろうが
コーディネーターだって説明したわ
ドナーも俺も色々検査して医師チームがカンファレンスしてO.K出て移植手術したんだから俺は廃絶なんて絶対しないで一生を終えるわ
それと廃絶廃絶とうっせえけど絶対廃絶されないパターンもある事を忘れるなよ

129:病弱名無しさん
24/03/20 13:25:06.11 fb2Tv1t20.net
もういいって

130:病弱名無しさん
24/03/20 14:11:51.65 3YExSIGm0.net
>>128
あー、こりゃ廃絶が何なのか理解してねーなw
移植前に廃絶の原因なんて分かったら苦労しないわw
それこそ神のみぞ知るってやつだしな
まあ、いいんじゃね、数年後か数十年後か知らんけど、その時がくれば嫌でも理解するさw

131:病弱名無しさん
24/03/20 14:42:38.28 MYYJZCr80.net
スイスの安楽死
URLリンク(video.twimg.com)

132:病弱名無しさん
24/03/20 16:52:11.52 OFdecwV5r.net
>>130
その頃にはお前は死んでるんだからしゃしゃるなよw

133:病弱名無しさん
24/03/20 17:32:52.17 JH71bKHga.net
でもさ言うてもう俺ら半分タヒんでるようなもんじゃん
今はこうして生きられてスレも見られてるけど、週3回4時間透析しないとまともに生きられない身体なんだから
今日だって祝日で本当ならイベント行きたかったのに予定ずらせないせいで泣く泣く諦めて透析する羽目になったし
日本はガチで安楽◯認めてほしいよ、尊厳がどうとか言うけどそんなのエゴだよ

134:病弱名無しさん
24/03/20 17:49:12.90 +T79CZJda.net
なんのイベントか知らんけど、遊びに行けないくらいでw子供かよ

135:病弱名無しさん
24/03/20 20:18:56.82 nAukZNH/0.net
あー3時間本読んでたら疲れた

136:病弱名無しさん
24/03/20 20:50:20.48 gPW2r7zz0.net
>>134
何の楽しみのないキミこそ安楽タヒ適齢期だぞw

137:病弱名無しさん
24/03/20 21:08:12.28 +T79CZJda.net
>>136
透析しながらでも楽しい生活は送れるよねぇ
イベント(笑)に行けないくらいで死にたくなるメンタルの人は大変だと思うわ

138:病弱名無しさん
24/03/20 21:16:00.15 MfI7kUTZ0.net
みんな仕事どうしてるの?生計どうやって立ててるの?

139:病弱名無しさん (ワッチョイW 836c-7TNd [240a:61:30c3:10d6:*])
24/03/20 21:23:17.27 FYuhCeSb0.net
40年透析やってると書いたものだけど、普通にフルタイムで働いてるよ。進学も就職も大変だったけどなんとか大企業に就職して、その福利厚生のおかげで普通に働けてる。そしてコロナがきっかけにフルタイムフレックスの在宅勤務になり時間制限にヤキモキすることもだいぶなくなった

140:病弱名無しさん
24/03/21 02:22:06.41 HOgqfwWpd.net
嘘でも承認欲求させる為に出てくるベテラン

141:病弱名無しさん
24/03/21 05:30:53.39 RM80sw5E0.net
>>139
リモートできるお仕事いいですね
障害認定受けられたら探してみようと思います

142:病弱名無しさん
24/03/21 07:56:25.17 NzTJx3Yp0.net
>>139
上司はどうやって勤怠管理してんの?
勤務時間中ずっとWebカメラ?

143:病弱名無しさん
24/03/21 08:20:01.73 khofCL0D0.net
>>142
PCの接続はvpn接続のログで確認してるくらい。Web会議が毎日あるのでそうそうはサボれないよ。あとは成果だけ出せばなにも言われないね。

144:病弱名無しさん
24/03/21 09:33:30.01 l2JmYkAxa.net
>>143
そういう仕事ってどうやって見つけてるの?ハロワで障害者雇用探しても全然そういうの見つからなくて辟易してるんだけど
もう雑用で数万ポッチのお仕事するのしんどいよいろいろと

145:病弱名無しさん
24/03/21 09:38:48.98 khofCL0D0.net
>>144
就職活動で好感触でも透析のことを知った途端、なんてのをいっぱい経験しましたよ。最終的には障害者雇用を対象とした就職セミナーにいって決まったんだ。大会社は一定数の障害者雇用義務があって、その中で透析患者は時間の調整だけで対応できるから採用しやすいっていってた。まぁそれは自分が就職した20年以上前の話で今はわからないけど。

146:病弱名無しさん
24/03/21 10:31:22.99 NzTJx3Yp0.net
>>143
vpnのログなんてログインとログオフくらいしか分からんと思うが、そこは成果主義なんだろうな
最近の大企業は会議を減らす方向で動いてるって聞くけど、あんたんとこは毎日かw
リモートのフルフレックスだけでも珍しいのに、変わった会社みたいだな

147:病弱名無しさん
24/03/21 10:50:54.17 zAQFyCaW0.net
>>146
俺も在宅でフルフレックス。月172時間。ひっきりなしに電話やteams来るから、席は外せないけど、透析以外の通院で半日はずしても 後で帳尻合わせればいいから すごく助かってる。

148:病弱名無しさん (ワッチョイW 8f21-OUis [2400:2200:5b7:d1d5:*])
24/03/21 12:32:36.36 w+cMGPwJ0.net
また就労経験のない例の人が発狂するからやめてあげて!
彼、基礎年金だけなんだから

149:病弱名無しさん (ワッチョイW d215-ranu [27.94.31.234])
24/03/21 12:59:40.56 NzTJx3Yp0.net
>>147
あんたんとこは勤怠管理どうやってんの?
ビジネスチャットと電話が多いのに、半日業務から外れてる間は別の社員が担当するのか?
こっちも不思議なフレックスだねw

150:病弱名無しさん
24/03/21 14:24:38.08 PpEmLiy40.net
上の人とは別人だけど、俺も今はほぼ完全在宅勤務。
コロナで在宅勤務開始になって、今は他の社員は週4回の出社になっているけど、
俺は病気を理由に基本出社無しの在宅にさせてもらってる。
以前は片道5キロを自転車通勤していたけど、在宅になって脚が弱くなって
通勤できなくなった。今じゃ300m歩くだけで脚がへばる。
勤怠管理は勤務開始時と勤務終了時にメールでボスに連絡するだけ。
まぁTeams会議はしょっちゅうあるのでそうそうサボれない。
たまにサボって20分くらいの散歩に行くけど。

151:病弱名無しさん
24/03/21 14:28:03.27 GUWChJQ10.net
20分かけて300メートルの散歩するんだw

152:病弱名無しさん
24/03/21 15:36:25.56 2M5gC8dna.net
リモート羨ましい
転職しようかな、透析関係なしに通勤めんどくさい

153:病弱名無しさん
24/03/21 15:58:21.04 6OM/CbzQM.net
俺は家族もいないし両親の庇護受けてるこどおじなので働いてない。
でも一応は2000万の預金持ってる。
年金はほぼ毎月8割は使わずに預金してる。
両親もそろそろ介護が必要そうだしヤバそうだけどね。

154:病弱名無しさん
24/03/21 15:59:44.88 6OM/CbzQM.net
透析してて養う家族がいる人は大変だと思うわ。
子供を大学へ行かせるとかマイホームのローンを払う生活とか。

155:病弱名無しさん
24/03/21 16:23:38.16 NzTJx3Yp0.net
>>150
散歩しろ、散歩w
今は300mでもいいから、1ヶ月経ったら500m、さらに1ヶ月経ったら1kmという感じに延ばしていくのがいい
俺もコロナ禍でリモート勤務にしてもらったクチだが、1年通勤しなかったら脚が弱くなってて愕然としたなw
>>153
働いてないのに預金高2000万はスゲーな
透析始める前に稼いだぶんか?

156:病弱名無しさん
24/03/21 16:27:06.74 2FuQz9620.net
生活習慣病だと思われるのが不本意 免疫疾患なのに

157:病弱名無しさん
24/03/21 16:32:34.37 zAQFyCaW0.net
>>149
勤怠管理はオンラインのタイムカード押すだけ。半休で病院行ってても電話とteamsはお構いなしにかかってくる。急ぎの案件だけ、他の人に対応お願いしてる感じ。病院の待ち時間もメールチェックしてるし、結局仕事してるみたいなもんだけど。音信不通にはさせてもらえないな。

158:病弱名無しさん
24/03/21 16:54:44.02 6OM/CbzQM.net
>>155
透析前に800万あった。働いて稼いだやつ。
そこから16年間実家ニートでケチケチ生活しつつ貯めてたらそうなった。
実家は裕福なので逆に小遣いやろうか?って言われるほどだが全て断ってる。
その代わり家賃無料で食べさせてもらってる。

159:病弱名無しさん
24/03/21 16:57:51.44 w8jj0rzx0.net
オレもフルフレックスの勤務
在宅か出社は、個人業務で判断
勤怠管理はPCのVPN、勤務時間に対し成果物で判断してるのだろう
サボる奴は絶対いると思われ、そういった人間はノルマというか成果物を何もださない

160:病弱名無しさん
24/03/21 17:20:35.13 NzTJx3Yp0.net
>>157
おお、スゲーな、モバイル端末で仕事か
teams使ってるって事は、365で社内ポータル作ってる訳だ
オンラインのタイムカードは知らなかったが、これも開始時間と終了時間の記録くらいよなw
>>158
16年で1200万か…
月当たり62,500円だから、無理な金額ではないな
家賃と食費タダは羨ましいわw
>>159
なんかリモートのフルフレックス多くね?
結構特殊だと思うんだが…
身体障害者だから特別扱いされてんのかね?

161:病弱名無しさん
24/03/21 20:59:08.40 PpEmLiy40.net
俺はIT開発者だから在宅でもあまり支障ないんだが、
ハッ!まさかみんなIT技術者? なわけないよな。

162:病弱名無しさん
24/03/21 21:09:24.19 GUWChJQ10.net
働いてても在宅なら意味ないな
体力おちないように働いてるんだから
それなら年金だけで質素に暮らしたほうがいい

163:159
24/03/21 21:21:33.38 stQ2SYCz0.net
一応08301725の標準的な勤務時間があり、多くの人間がこの時間に合わせて勤務している
俺は透析を受ける必要があるので05001400の変則的な時間で働いている
毎日定時でTeams会議による進捗報告があるので、問題点、疑問点もこの場で解決したりしてる
フルフレックスは障害者だけではなく、全社員が対象
無論部署によっては、必要に応じて体系が変わる場合もあるけど
障害を負ってしまった自分にとっては有り難い制度だが、実は会社側にもメリットがあったりする
社員が出社しないのなら席を確保する必要がなく、会社スペースの縮小化ができる
同じく交通費の支給の必要性もなくなる、出社した場合には出社した日の交通費のみが支給
これは聞いた話だが、かなりの経費節約ができるそうだ

164:病弱名無しさん
24/03/21 21:48:10.92 2M5gC8dna.net
>>162
オフィスワークなら散歩程度で代替可能でしょ
肉体労働の代わりにはならないけど

165:病弱名無しさん
24/03/21 21:57:17.35 XLGzkwEu0.net
いや生活費稼ぐ為に働いてるけど。そんな金持ちじゃないし

166:病弱名無しさん
24/03/21 22:58:10.90 Tzsu2F3z0.net
目薬買うとき 添加剤になんとか80」とか記載されているもの
それが入ってない目薬をおすすめする。

167:病弱名無しさん
24/03/21 23:11:03.04 2M5gC8dna.net
俺は今の生活費というよりかは、老後資金のために働いてる感じだわ
ジジイになって貧しいのはシンドそうだから対策しておかないとね

168:病弱名無しさん
24/03/21 23:44:24.09 NzTJx3Yp0.net
>>163
朝5時から仕事かぁ
朝メシから昼メシまでが長そうだなw
それはともかく、フルフレックスとリモートは関係ないぞ
フルフレックスはコアタイムが無いってだけで基本は出勤だからな
あんたが言ってるのはリモートワークの利点だ

169:病弱名無しさん
24/03/22 02:02:03.14 nD3iQh+60.net
コロナ禍を気にリモート取り入れた企業多いよね
うちらは仕事柄なのか出向くことが多いからコロナ禍よりも何年も前からリモート
わざわざ会社に出社せず直行直帰が楽だよなって姿勢
何より透析してても仕事続けられるのがありがたい
会社規模は小さいけどここに骨埋める
出社して透析もしてる人はホント偉いと思う

170:病弱名無しさん
24/03/22 08:37:57.52 UZ6M6nIFa.net
透析になる前は普通に働けてそれなりに給与ももらえたが、透析になって障害者雇用に格下げ、時給もその都道府県の最低時給で時間も短くなり今じゃ生活がカツカツ
いろんな意味でしんどい、生活に余裕ありそうなお前らがうらやましい
そちらさんの縁故で転職したいくらい

171:病弱名無しさん
24/03/22 09:12:53.90 PuRQd63a0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ブタ腎臓、生存患者に初移植 執刀医「将来は透析なくなる」 米

172:病弱名無しさん
24/03/22 09:18:11.19 uuKRIZJO0.net
豚の腎臓を豚に移植して何日生存するかも確かめないで
いきなり人間にかよ 

173:病弱名無しさん
24/03/22 09:34:08.05 +PNKAvfw0.net
執刀したのが日本人か

174:病弱名無しさん
24/03/22 09:48:44.18 PuRQd63a0.net
>>172
サルでは2年,ヒトは32日

175:病弱名無しさん
24/03/22 10:10:16.87 vMUzVy2i0.net
>>171
可能性はいつだって無限大だ
たとえ今がどれほどゼロに近かろうとなw
何年保ったら成功と考えるのか、それに尽きると思うね

176:病弱名無しさん (ワッチョイW 0fce-i567 [118.14.86.110])
24/03/22 12:09:32.89 LeFbRD340.net
今日は豚の生姜焼き食べる

177:病弱名無しさん (スフッ Sdf2-LHRN [49.104.38.145])
24/03/22 12:22:48.70 ba1jZmgrd.net
>>174
猿の方が長いのか

178:病弱名無しさん (アウアウクー MMa7-yAT3 [36.11.229.5])
24/03/22 12:41:05.28 xZ+ZNuEvM.net
ここでいう可能性とは無根拠な可能性ではなくて、ある程度実現の目処がついたというコンテクストだと思う
ここ最近の流れだと、割と早そうだね

179:病弱名無しさん (アウアウウー Sae3-PYc7 [106.128.69.186])
24/03/22 12:52:39.81 UZ6M6nIFa.net
豚の腎臓話って定期的に貼られるけど、じゃあそれが当たり前のように受けられるようになるまで後どれくらいかかるのよって話
試しに主治医に聞いてみたら「そんな話まだ全然目処も立ってないよ」とか苦笑いされたんたが
あんまりゴシップみたいなのをさも本気みたく書かないでくれ恥かくから

180:病弱名無しさん (オッペケ Sr67-JKek [126.158.225.249])
24/03/22 12:53:11.83 OTYNK3CCr.net
>>178
術後の生着期間はどれくらいが目標なのか知ってる?

181:病弱名無しさん (ワッチョイW 4760-RFEN [240d:18:14:4800:*])
24/03/22 12:58:57.58 ZPHMPxrn0.net
>>179
そういう先生は知ろうともしないし進化にもついていけない知識の乏しい医者だと思う

零しおの事聞いた時もそんな都合のいい塩は無いって断言されたしあったとしても体に悪いと受け入れる気が0なんだよね

182:病弱名無しさん
24/03/22 13:32:31.34 I+jome4/r.net
>>181
零しおってクラファンの?
あれって特保取ってるとか第三者が効能を証明してるとかある?

183:病弱名無しさん
24/03/22 13:39:35.34 xZ+ZNuEvM.net
>>179
ゴシップとアカデミックの区別がつかないのか
南無…

184:病弱名無しさん
24/03/22 14:10:27.99 YZduvmQj0.net
アメドラの医療もの見てるとバンバン腎臓移植出てくるからビックリする まぁドラマだからなんだけどねー

185:病弱名無しさん
24/03/22 14:23:11.48 0OwSA/WD0.net
人柱候補はさておき、自分が豚の腎臓を受け入れるとしたらどれくらいの実績が欲しいかね
欲を言えば、5年生着率で80%、10年生着率で70%は超えてほしいかな
要は現在の献腎移植くらい
それまでに何人の人柱が必要なのかは知らんけどw

186:病弱名無しさん (ワッチョイ 52a1-0rOl [2400:4152:9085:6900:*])
24/03/22 19:12:07.38 uuKRIZJO0.net
腎臓移植した後 頭に変調きたす場合もあるんでないかな?
移植後のメンタル面って余り知られてないね

187:病弱名無しさん (ワッチョイW 1651-9gI3 [2400:2200:1c6:88f:*])
24/03/22 19:48:12.68 DTfJnnph0.net
>>185
生着率は個人差が非常に大きいから統計データを鵜呑みにはできない
生体腎移植を二度受けて二度とも全く長持ちしなかったケースもあるらしいから
無論その逆もありうるわけだが

188:病弱名無しさん
24/03/22 21:04:31.60 lhmDK0jN0.net
しかしこの人も糖尿の方をうまくコントロールしないとすぐ腎臓ポシャるよね

189:病弱名無しさん
24/03/22 21:27:09.21 vMUzVy2i0.net
>>187
ふーん、で?統計に拠らなかったら何を指標に手術するのかね
まさか博打的に手術をするのか?
それとも未来が分かる方法でも?

190:病弱名無しさん
24/03/22 21:44:50.77 DC19Eaofd.net
この豚の腎臓移植のケースは遺伝子改変で拒絶反応を起こす因子を不活性化するくらいしかいじってないので、まだ遺伝子改変動物応用の最初に段階だろう。この先人の遺伝子導入をおこなってさらに定着率を高めるようになったらだいぶ変わるかもね。最終的には移植相手の患者の遺伝子を導入してオーダーメイドの腎臓作成とかまでいくかもしれない。

191:病弱名無しさん
24/03/22 21:46:25.56 rCGtEgAGM.net
個々が分からないから統計という大雑把な見方をするしかないのが現状でしょう

192:病弱名無しさん
24/03/22 22:01:29.02 +e2TxQQk0.net
豚の腎臓移植はまだまだ時間がかかりそうだな、最近何故かドライウエイトの数値が下がってきてるんだけど、生活習慣は変えてないのに何故だろう、いつもは1キロ以上あるのに最近は500グラム前後なんだよな、両隣りの爺さん婆さんなんかは3キロとか水引いてるのに


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

59日前に更新/244 KB
担当:undef