【整形外科】骨折・捻 ..
[2ch|▼Menu]
2:病弱名無しさん
23/05/07 00:52:00.92 Z6cz+ebA0.net
前スレが落ちていたので立てました

3:病弱名無しさん
23/05/07 03:14:43.25 pVYgsZlm0.net
身体・健康板、軒並み落ちてない?
板たてなおさないと今までの読めないままなん?

4:病弱名無しさん
23/05/07 08:22:56.75 1CKHe9Ms0.net
>>1
スレ立て乙!

5:病弱名無しさん (ワッチョイW 9215-hoU8)
23/05/07 16:02:11.36 Z6cz+ebA0.net
>>3
夜中にスレ立てまくられて、あらかた既存のスレは消滅したって

6:病弱名無しさん (アウアウアー Sa6e-vscp)
23/05/07 16:13:19.43 M2VsbZ8la.net
>>3
過去スレは、浪人ってのにお金払うか、2ch.scを読めるように使ってるアプリを設定すれば見れる

7:病弱名無しさん (ワッチョイW df67-aL8q)
23/05/07 19:21:20.34 hbLUxUpL0.net
いちおつ
スレ落ちててショックだったよ
浪人買ってまで過去ログは見ないけど
今辛い人はいるからね
ありがとう

8:病弱名無しさん
23/05/07 20:56:48.32 MqSQ58jVa.net
chmateの場合だけど、
chmate scのスレへ
で検索してトップのwikiの設定をすると、こんな感じで SCへのリンクが作られるんで、タップするだけで過去スレが見れるようになるよ
URLリンク(i.imgur.com)

9:病弱名無しさん
23/05/08 19:19:20.56 30wfvgbR0.net
>>1
スレ立てありがとうございます!

10:病弱名無しさん
23/05/09 15:43:28.57 O6TsV9Lu0.net
第五中足骨を骨折して3週間。2週間ぶりの診察でレントゲン撮ったけど、変化無し。元々、ギプスは足洗えないのが嫌で拒否してシーネ固定にしてもらったんだけど、、、このまま、さらに2週間固定&松葉杖になりました。
小さい骨なのにこんなに時間かかるんですね。

11:病弱名無しさん
23/05/09 20:29:34.60 4Y4GzqXRd.net
踵骨折して今日から全荷重だけどむちゃくちゃ痛い😖💥
果たして普通に歩ける日がくるのか?

12:病弱名無しさん (ワッチョイW 1eeb-aa4w)
23/05/09 21:05:39.99 Rcx+Qi630.net
骨折7ヶ月目 周りからは普通に歩いてるように言われるけど本人は痛い痛いと思いながら歩いてる もう痛みを感じるのに慣れて来た 3年くらいかかりそうな悪寒

13:病弱名無しさん
23/05/10 16:44:32.51 pcGj16K00.net
>>11
>>12
荷重できるようになってもまだ痛みとの闘いなんですね。

14:病弱名無しさん
23/05/11 16:50:26.04 sJA0limyd.net
>>12
マジで3年かかるかもね
ソースは2年目のオレ

15:病弱名無しさん
23/05/11 18:14:03.60 9BQ0yQFTM.net
急に滑液包炎っぽくなってしまった
腫れと痛みが湿布で引かなきゃ明日通院かな
なんだかバーゲンセールみたいに一気にあちこち悪くなってきた
ちな、現在腎不全で治療中

16:病弱名無しさん (オッペケ Src7-e6LB)
23/05/12 22:30:40.93 cP3AXdVWr.net
あー俺と一緒だ、踵骨骨折5ヶ月で歩けていたけど突然歩けなくなり、炎症起こしたプレート抜去の為に再入院。1年経つけど歩くのも痛くて走れないし階段も片足づつだ。

17:病弱名無しさん
23/05/13 07:37:31.91 znnq9tnJa.net
外果骨折で昨日プレート入れる手術しました
このスレ見てると参考になるから助かります

18:3-Phjm)
23/05/13 13:44:20.22 VG7hbUxr0.net
ガンバ!

19:病弱名無しさん (ワッチョイW 8393-7HEe)
23/05/14 11:00:44.05 /jver4vG0.net
いわゆる下駄骨折?で現在ギプス生活してて18日にギプス外れる予定だけど、普通に歩けるもんですか?ちなみに20日USJ行くんだけど病院の先生は行けると言われてます。

20:病弱名無しさん
23/05/14 12:34:21.21 FPSgDZixM.net
ある程度負荷かけないと治癒も遅くなるからね
筋肉もそうだけど少しムリかなーくらいで人体はちょうどよくなるようにできている
まあ心配なら杖くらい持っていったら?

21:病弱名無しさん
23/05/14 13:06:35.96 Hp5iQBbw0.net
半年前に内果骨折したけど痛みもなく日常生活に支障がないので放置してたんだけど最近折れたところがヒリヒリして気になるようになって来たのでやはり手術したほうがいいのでしょうか。手術して余計痛くならないか心配です

22:病弱名無しさん (ワッチョイW 6f15-OBrA)
23/05/14 14:46:49.69 P6vpTpmo0.net
>>19
ギプス期間は何日くらいなんですか???

23:病弱名無しさん
23/05/14 14:52:04.74 P6vpTpmo0.net
>>22
> >>19
> ギプス期間は何日くらいなんですか???
私も第五中足骨骨折でギプス一ヵ月、荷重NGですっかり筋肉無くなってる。一昨日、階段のぼってるときに転けそうになって骨折してる方の脚をついちゃったんだけど踏ん張れなくて結局転んだ。
転げ落ちたりせず、膝ついただけですんだけど。こんな感じだとギプス取れても歩ける気がしない…

24:病弱名無しさん
23/05/14 19:13:58.20 inkpj09b0.net
今日の雨 フロアで足滑らせて膝が思いっきりガクンとなっってすっ転んだよ まだプレート入ってるから良かった?
抜釘した後は相当気をつけないと怖いよなぁ

25:病弱名無しさん
23/05/15 16:24:30.03 OBeSGy6lM.net
>>19
普通には歩けないだろうし
天気予想では晴れで最高気温28度だから汗だくになるだろうな

26:病弱名無しさん
23/05/17 15:57:48.55 OKOyjg9A0.net
一ヶ月足の骨折でギプス生活してて、月曜日ギプス外れました。医師からは装具やサポーターなしで歩いていいと言われ、日常生活を取り戻すためにゆっくり歩き始めましたが、ふくらはぎが浮腫んでしまってます。この浮腫はどれくらいで良くなりますか?

27:病弱名無しさん
23/05/17 16:02:21.93 mfvRMzM5a.net
>>26
腕のヒビは、2週間シーネ固定で、腫れが引いたのはシーネ外してから3ヶ月くらい先だったよ
足だと、体の下の方だからもっと長引くんじゃ

28:病弱名無しさん
23/05/17 16:26:03.35 fwEsfokUM.net
>>26
腎臓や心臓が悪くなきゃそんなにはかからんと思うけど
着座とかでもできるだけ足を上に上げて心臓の負担を減らすといいかもね
足のどこを骨折したのかわからんけど
エコノミー症候群みたいになっちゃってるのかもね

29:病弱名無しさん
23/05/17 23:50:54.18 SHoZC00Kd.net
第5中足骨骨折です。かばって歩いているせいかふくらはぎもパンパンです。でも少しずつ良くなってる気がします。

30:病弱名無しさん
23/05/20 00:41:12.96 zmbsLSwTd.net
私も第5中骨骨折。一ヶ月ギプス生活で今週ギプス取れました。サポーターとかなにもなしで歩けるけど歩くスピードが他の人の倍かかる。足首曲げると痛いし腫れも酷い。もうちょっと辛抱すれば良くなりますか?

31:病弱名無しさん
23/05/20 09:03:18.17 z/Ljy7mq0.net
第五中足骨骨折から5週。昨夜シーネ外してお風呂入る時に松葉杖が引っかかって足を小指側から捻ってついてしまった。
もともと骨折したところがひっぱられてしまったのか朝になってもズキズキ痛い…ずれちゃったかもしれないと不安。

32:病弱名無しさん
23/05/20 13:49:46.83 z/Ljy7mq0.net
>>31
> 第五中足骨骨折から5週。昨夜シーネ外してお風呂入る時に松葉杖が引っかかって足を小指側から捻ってついてしまった。
> もともと骨折したところがひっぱられてしまったのか朝になってもズキズキ痛い…ずれちゃったかもしれないと不安。
痛すぎて病院行ってきた。
…再骨折してました。ズレてたので整復して、1からやり直しです。足がパンパンに腫れてるので腫れがひいたらギプス。
一瞬の不注意を本当に後悔してる。

33:病弱名無しさん
23/05/20 17:53:44.84 SQSuIzwc0.net
>>32
本当に残念でしたね
一瞬のことで再骨折とは
お大事になさって下さい

34:病弱名無しさん
23/05/20 20:23:30.09 z/Ljy7mq0.net
>>33
ありがとうございます

35:病弱名無しさん
23/05/21 15:22:54.02 ltCaBbNM0.net
胸椎破裂骨折ってこのスレだとレアかな?
リハビリの人に聞いたらあんま事例ないって言われた
後方椎体固定術やって一月後退院しました
健康のありがたみが身にしみる

36:病弱名無しさん (ワッチョイ 6333-xpLh)
23/05/21 19:52:06.21 yisU5fTo0.net
>>35
これからも無理せず元気でいてくださいね

37:病弱名無しさん (ワッチョイW 06eb-zZCg)
23/05/21 20:08:25.55 4SVGz++00.net
脛骨骨折者(プレート案件)です 経験者の方に聞きたいのですが何ヶ月目くらいまでレントゲンや診察受けてましたでしょうか? 手術後1年程度で抜く予定ですがそれまで定期的に行くべき?

38:病弱名無しさん (スップ Sd8a-/QJt)
23/05/22 09:15:32.46 A3wfeuxTd.net
>>37
プレート除去までお医者様の指示に従って通院してましたよ。
プレート除去後も3ヶ月くらいは通院してたと思います。

39:病弱名無しさん
23/05/22 12:51:26.10 ZaleU0/00.net
>>38
ですよね 医者が次回いついつ来いとは言わなくて(自分も聞きそびれてしまい)とりあえず癒合待つだけだから除去前まで放置で良いんかなぁとか思ってました
ただ相変わらず痛みも消えないしどうしようっかなぁ
元々医者には時間かかるよ〜とは言われてたので痛いのは普通なのかとも思ってる状態です

40:病弱名無しさん
23/05/22 15:34:56.83 M34OCTbcd.net
腰椎破裂から4ヶ月
保存療法でコルセットいまだに外せず

41:病弱名無しさん
23/05/22 16:20:37.18 GbkXmqWi0.net
>>39
私が以前(10年以上昔です)かかっていた病院はアスリートも多いところで、先生がかなり丁寧に説明や診察をしてくれるところだったので…
私はボルトで止めただけでしたけど、骨癒合の具合とか、ボルト入れたところが感染とかしてないかとかちゃんと見てくれてました。
今、第五中足骨の骨折(再骨折)でかかっているところは説明があまりなくて、こちらから聞かないと治療の見込みもわからないし、体重かけていいのかダメなのかもわからず…です。
本当に病院やお医者様によりますね…
自分の体のことですからわからないことはこちらから根掘り葉掘り聞かないとダメですね。。。

42:病弱名無しさん (ワッチョイW 4a15-GYPf)
23/05/22 22:10:32.46 cmbSOCzI0.net
>>41
1回目に良い医者で色々聞いての2回目だと、前には言ってくれたこと言わないから聞いてみよ、と思い付くけど
1回目で何も言ってくれない医者だと、どうして良いか何も分からないから、質問する事も出来ない気がする

43:病弱名無しさん
23/05/27 00:09:30.15 0jHL31520.net
>>32
マジかよ
俺もそうなりそうで怖いな
鎖骨と肘骨折して9ヶ月だけどまだ全然治ってない
でも最近気持ち緩んできた
頑張ろう

44:病弱名無しさん
23/05/27 05:31:37.96 FQcYA7540.net
>>43
がんばれ
鎖骨骨折してワイヤー入れてから一年半
ようやく外せるかどうかの話になってきた

45:病弱名無しさん
23/05/27 16:26:51.55 nQkIGR5KM.net
>>37
プレート抜くまで3ヶ月に一回いってましたよ
プレート抜いて 抜糸したら 無罪放免

46:病弱名無しさん
23/05/27 18:29:17.41 vHS/4w/g0.net
えー本当ですか
自分はプレートも入れたけど毎月診察
3年目だよ…
リハビリ病院ではリハビリ継続するかの診察はあるからレントゲンも撮るけど
手術した病院はレントゲンすら撮らない
お薬処方と肩の注射だけだ

47:病弱名無しさん
23/05/27 18:33:45.67 VlJy5vjHH.net
>>40
腰椎破裂骨折でプレート入れました。
2年後に抜釘し、とりあえず復活。
でも、違和感は残ってますね。

48:病弱名無しさん (ワッチョイW 2b61-emCq)
23/05/27 22:38:20.33 kW6hlRKa0.net
病院というか医者によって扱いが違いすぎるよな

49:病弱名無しさん
23/05/28 22:06:47.04 SQHs2j9j0.net
>>43
それは長くかかってますね…1日も早く治りますように!

50:病弱名無しさん
23/05/29 15:15:32.22 LQ/xDUWTdNIKU.net
椎体の破裂骨折は保存療法よりも手術ほのうが良いと思うけどなぁ
年齢によるのだろか

51:病弱名無しさん
23/05/30 08:20:26.83 kdXMPWiqd.net
手首骨折してかれこれ3ヶ月半
まともな方の手首と見比べると腫れてるわけでもなく妙に太くなっとるわ
変形しちまうもんなんだな
プレートが邪魔して?なのか、手首の背屈、掌屈が勾玉甘いし
何もかも元通りとはいかんのだな

52:病弱名無しさん
23/06/01 15:23:25.48 Rp7DvRYRd.net
なんか肩外れるようになったんだけどレントゲンだと異常ないんだよね…

53:病弱名無しさん
23/06/02 22:16:03.20 M2rAMJxF0.net
整形外科じゃレントゲンに写らない症状は放置だよね

54:病弱名無しさん (ワッチョイW 99e4-7l/E)
23/06/03 06:58:29.70 QYYpylGI0.net
偽関節放置してる人いる?

55:病弱名無しさん
23/06/05 16:59:30.83 ORSqtufv0.net
再骨折から2週間、ギプス外して装具固定になった。
両松葉杖で踵体重なら足ついてもオッケー。今度こそ、慎重に完治まで持っていきたい!

56:病弱名無しさん
23/06/07 14:25:50.09 05UMuzFD0.net
>>51
私もプレート入れて3ヶ月です
手首にガタがあります
尺骨茎状骨折もしてたので、そっちのピンとワイヤーを抜く手術をするそうです。神経にあたってるっぽいです

57:病弱名無しさん
23/06/13 06:35:08.90 lZTVo7Mt0.net
昨日中指で重たい物持ったら痛いんだけど捻挫かな
第一関節と第二関節あたりが痛い

58:病弱名無しさん
23/06/13 14:19:28.77 EI3x7LHqF.net
昨日彼女の前でチンポにヤカンぶら下げたら痛いんだけど捻挫かな
亀頭の手前あたりが痛い

59:病弱名無しさん (ワッチョイW 5967-yONu)
23/06/13 22:42:50.57 9DbIF48k0.net
捻挫か突き指かひびかわかりません
明日病院受診をおすすめします

60:病弱名無しさん (ワッチョイW 59b7-NzYI)
23/06/14 00:33:14.53 xm0bDGpc0.net
鎖骨折れてしまって近所の近くの整形外科行って診察してもらったら過去にバイク事故で鎖骨折って心臓に達して亡くなった人がいると聞いてガクブルしてます
とりあえず町医者にレントゲン撮ってもらって見事に折れてたから大病院にプレート入れに行きます

61:病弱名無しさん (ラクッペペ MMeb-keOA)
23/06/14 00:52:44.47 uE0yuMk8M.net
>>58
チンポに骨はねぇからな

62:病弱名無しさん (スップ Sd33-13sJ)
23/06/14 09:38:28.82 qejsISgMd.net
>>61
まさにチン肉痛…

63:病弱名無しさん (スップ Sd73-LeeQ)
23/06/14 16:57:18.23 ggW9CfhLd.net
足骨折して2ヶ月以上の松葉杖生活→右手首が痛すぎて病院で見てもらったら、tfcc損傷+腱鞘炎のダブルの診断…
そろそろメンタルやられそう( ; ; )

64:病弱名無しさん (アウアウウー Sadd-zuZe)
23/06/14 17:07:59.94 +bBQC0rKa.net
松葉杖は想像以上に大変だよね
肩や手首にかなり負担きた
外果骨折手術して1ヶ月。手術と捻挫のトコは痛いけど歩き回れるようになってきて嬉しい

65:病弱名無しさん (ラクッペペ MMeb-keOA)
23/06/14 17:56:22.14 3H2pP04fM.net
松葉杖代わりにセグウェイとか使えねえものなんかねー
階段とかじゃしょーがねーのはわかるんだけど

66:病弱名無しさん (ワッチョイW 7b15-LeeQ)
23/06/14 19:35:43.19 7/ERaHxx0.net
ハンズフリーにの義足みたいな松葉杖がわりになるヤツとかあるけど、値段高いし街中で使うのはちょっと怖い。
自分の足で歩いてどこにでも行けるって幸せなことなんだと実感しました。

67:病弱名無しさん (ラクッペペ MMeb-keOA)
23/06/14 22:03:49.31 3fHjNv1cM.net
よく杖代わりにスキーのストック使ってる人を見かけるけど
松葉杖の代わりにはならんのかな?

68:病弱名無しさん (ワッチョイW 5967-yONu)
23/06/15 03:36:47.06 C6geKfbj0.net
あれはあまり体重かけられない

69:病弱名無しさん (スッップ Sd33-+ZNf)
23/06/15 09:46:59.62 IXblQ1DHd.net
>>67
あれは松葉杖卒業した人が用心のため使うのにはいいと思う
それか卒業間近の人が歩行練習するときに使うとか
俺は踵骨折して3ヶ月経過したけどまだというかやっと片松葉だよ
せっかく松葉杖慣れてきてスイスイ行けるようになったのにすぐに片松葉にさせられてまたのろのろと歩く日々だよ
当初の予定では今頃に松葉杖卒業してるはずだったのに
体調崩してリハビリ行けなかったのが響いたな

70:病弱名無しさん (スッップ Sd33-+ZNf)
23/06/15 09:49:34.45 IXblQ1DHd.net
>>66
アイウォークフリーだっけ

71:病弱名無しさん (スップ Sd73-LeeQ)
23/06/15 10:35:29.02 h/zlXb3od.net
>>70
それです

72:名無し (ワッチョイW f105-oS0f)
23/06/15 10:54:32.99 Cs9VmUDK0.net
骨粗鬆症の母が胸部を打ってレントゲン撮ったら骨にヒビが入ってて、痛み止めだけ貰って帰ったのですが、
飲んでも痛くて横になれず車で座ったまま寝てます
寝て治すしかないのでしょうか?

73:病弱名無しさん (ワッチョイ e933-2rqm)
23/06/15 11:39:20.94 qc54/T8q0.net
車椅子でってことですか?それとも自動車?
できたらベッドで
移動は大変でしょうけど痛み止めが少しでも効いてきたら移動するとか

74:病弱名無しさん (アウアウクー MM85-kvP2)
23/06/15 11:49:53.35 JQCulrj3M.net
>>72
エコノミー症候群になるから、足の血管圧迫しないような体勢で座って寝ないと

75:病弱名無しさん (アウアウウー Sadd-Po9P)
23/06/15 14:00:50.12 BOebK9G6a.net
>>57だけど
もう治りかけてるから多分捻挫か突き指だったんだけどさ
この怪我の治りかけの少し痛い時に、ワザと負荷かけて痛くするのが気持ち良いの俺だけ?

76:病弱名無しさん (スッップ Sd33-+ZNf)
23/06/15 14:00:51.28 6Rgd/Srjd.net
>>72
♯7119に電話して相談してみれば?
自治体によっては相談受け付けてないところもあるみたいだけど

77:病弱名無しさん (ラクッペペ MMeb-keOA)
23/06/15 14:46:59.29 oVZjVErvM.net
>>72
骨粗鬆症だから手術は責任問題に発展する可能性も大なんだろうな
治癒見込みが立たなきゃ医者も治療しねえからな
とはいえリクライニングにしても足を下げたまま寝かせていると他の内臓疾患も確実に引き起こすから
少なくとも足先と腰の位置はほぼ同じ高さに来るようにしてやらんとね
肋骨にひびとかだとサポーターしても治癒に時間かかるよ
オレも昔ハシゴから落ちて痛みが消えるまで3ヶ月、完治まで半年かかった
ヒビ入ってる肋骨とっちゃう治療法も選択肢にはあったけど予後がよろしくないというので見送った
まあいろいろ大変だとは思うが本人が一番苦しくないように寝かせてやったほうがいいな

78:病弱名無しさん (ワッチョイW 8bc3-PbYI)
23/06/15 19:46:59.79 TRmq2Pnk0.net
>>58だけど
もう治りかけてるから多分捻挫か海綿体痛だったんだけどさ
この怪我の治りかけの少し痛い時に、ワザと勃起させて痛くするのが気持ち良いの俺だけ?

79:病弱名無しさん (ラクッペペ MMeb-keOA)
23/06/15 20:28:15.02 oVZjVErvM.net
>>78
オマイだけだよ
そんなド変態わ

80:病弱名無しさん (アウアウウー Sadd-cB3z)
23/06/15 20:41:34.39 ogJGQKR+a.net
>>60
私の場合はリハビリ担当や周囲から「鎖骨で運が良かったね。手首や腕ならば完治に時間がかかるどころか後遺症の心配もある」と言われました。
チタン合金のプレートで完全にくっつくまで約8ヶ月、術後のリハビリは肩まわりの筋肉が固まらないための運動程度でした。プレートが外れるまでは2年と言われています。
根拠を調べたことはありませんが「折れた部位は前より頑丈になる」と複数の人から言われました。
お大事に。

81:病弱名無しさん (ワッチョイW f105-Nmpb)
23/06/15 22:27:53.73 Cs9VmUDK0.net
>>73
車です
>>74
数年前に脚の静脈瘤出来て手術したの忘れてました…気をつけさせます
一応AmazonでURLリンク(i.imgur.com)
買って明日届くんですけど
>>76
7119は知りませんでした。教えてくださりありがとうございます。
>>77
ヒビでそんなに日数掛かるんですね……
母の収入に家計頼っていたのでどうしよう
仕事中の怪我なのにクビになるから労災も申請するつもりないみたいだし
母が運転出来ないと私日雇いにも行けれないし

82:病弱名無しさん (ラクッペペ MMeb-keOA)
23/06/15 23:44:49.15 oVZjVErvM.net
自損事故ならぼちぼち運転やめなさいって警告かもね
オカマ掘られたとかなら相手に思い切り休業補償ふっかけりゃいい
車で胸ぶつけてるってことはベルトが食い込みすぎたか
ベルト自体をしてなかった可能性もあるよね
いずれにしても老年からの骨折は認知を呼び込みやすいから手続き取れるものは全部とったほうがいいよ
労災申請でクビにするようなとこならどのみち長くは勤められないよ
むしろそういう既成事実があるならいくらでも訴訟できるよ
もちろんこちら側に非が多けりゃダメだけどね
交通手段については送迎とか勤務先と交渉しかないだろうね
どうにもならなきゃ世帯分離してナマポ申請かな
地域の民生委員とか病院のSWとか相談してみてね

83:病弱名無しさん (ワッチョイ e933-2rqm)
23/06/16 13:53:12.55 Set+s8L90.net
介護保険利用して介護士さん頼みましょう
先ずは何級かケアマネに来てもらって
体治さないと・・・痛みに耐えて自動車で寝るとか寿命縮めるから

84:病弱名無しさん (ワッチョイW f615-YL3N)
23/06/21 23:43:54.64 6U8Wdchc0.net
>>63 です。
松葉杖は手首に負担が大きすぎるのでロフストランドクラッチに替えました。骨折した左足は踵歩き、右手で杖。足もまだ痛みがあるけど、手首は少し楽になりました。

85:病弱名無しさん (ワッチョイ 367b-yi6s)
23/06/23 11:35:35.65 OGvTxFA+0.net
整形外科に診察の電話予約をしたら症状を聞くので
「膝痛で膝が腫れていて痛い。」と答えた。
受付は看護師に聞きに行って
「腫れているなら皮膚科に行った方がいいそうです」と回答。
関節を痛めると腫れるということを知らない看護師もいるのに驚いた。
午後から予約が60人いるので予約は無理だという。
低偏差値で頭の悪い看護師が間違った判断しまくってるんだろうな。
病院には行きたくないな。

86:病弱名無しさん (ワッチョイ 5e55-CGz5)
23/06/23 11:51:21.92 6g86M4e10.net
>>85
受付が「膝が腫れていて痛い」って伝えたんだろうよ

87:病弱名無しさん (ワッチョイW 85f3-crNV)
23/06/23 15:53:17.29 T0LpVQnV0.net
蜂窩織炎だと思われたんだろう

88:病弱名無しさん (ワッチョイW 4bc3-F0KF)
23/06/25 15:59:17.23 D2s/VXjk0.net
キモそうなやつなら普通断わるわな

89:病弱名無しさん (ワッチョイW 4bc3-F0KF)
23/06/25 16:02:44.52 D2s/VXjk0.net
そもそも膝痛で膝が腫れて痛いなんて言うようなやつは来てもらいたくないわな

90:病弱名無しさん (ラクッペペ MM4b-MTcs)
23/06/25 16:54:52.16 4Uh85hvUM.net
>>87
ホウカは整形のテリトリーなんだがな

91:病弱名無しさん (ワッチョイW 9b15-Uptf)
23/06/25 19:52:52.30 YgydO6VG0.net
第五中足骨骨折の治りが悪く、長引く松葉杖生活で右手はtfcc損傷と腱鞘炎。先週からロフストランドクラッチに替えたけど、歩けば足が痛み、右手は指を動かすだけで激痛が走るくらいに悪化。
右手の装具を固定力の高いものに替えて、ほとんど右手が使えなくなりました。
まともな生活ができずつらいです…

92:病弱名無しさん (ラクッペペ MM4b-MTcs)
23/06/25 19:55:18.29 4Uh85hvUM.net
>>89
危険が危ないレベルか

93:病弱名無しさん (ワッチョイW 4bc3-F0KF)
23/06/25 20:49:36.68 D2s/VXjk0.net
頭痛が痛いだろうな

94:病弱名無しさん (ラクッペペ MM4b-MTcs)
23/06/25 21:46:42.97 4Uh85hvUM.net
>>91
あら
日暮らし板から出張?
こっちでもよろしくねー

95:病弱名無しさん (ワッチョイW 9b15-Uptf)
23/06/26 06:22:57.03 Q/hb+6sj0.net
>>94
他人だと思うけど?

96:病弱名無しさん (ラクッペペ MM4b-MTcs)
23/06/26 08:03:35.59 7jME4xjuM.net
>>95
そっかー
日暮し板でもまともな人もいるから
その人だと思ったんだけどね
まぁ松葉杖で似たような時期に療養リハビリ中なんていくらでもいるか
ちと早とちりしたっぽい
話の内容があまりに似ていたもんで
失礼!

97:病弱名無しさん (ワッチョイ ed6f-F8yx)
23/06/26 13:39:37.41 r7XbuuUy0.net
>>91
で、頑張ってとか書いてほしいの?

98:病弱名無しさん (ワッチョイW 4b56-KpDa)
23/06/26 13:59:41.92 UUz1fay60.net
>>81
#7119は自治体消防に繫がることが多いけど、やってない自治体もあるから、事前にHPでやってるか調べといた方が良いよ。
あと、当番病院情報も教えてくれる場合があるけど、自分で連れてくなら、必ず搬送前に連絡な。オペ中とか輻輳で収容不能の場合もあるからね。
都市部ならリアタイで収容できるか見られるシステムがあるけどね。

99:病弱名無しさん (ワッチョイW 4b56-KpDa)
23/06/26 14:08:12.96 UUz1fay60.net
>>90
いや、おれが罹ったときはたまたまCPAPの定期受診の時に発覚した。呼吸器のドクターに足がこんなんなってるんですけど……ってパンパンに腫れてる足を見せて言ったら、即皮膚科を受診して!って言われて無理矢理午前診終わりかけのかかりつけ総合病院に電話して受診したら即入院で抗生物質1w打ちっぱなしで歩行禁止、移動は車椅子を言い渡された。写真も撮られて資料提供もしたよ。それがトリガーになって今の脚故障に繫がって苦労してんだよな。

100:病弱名無しさん (ワッチョイW 8dc3-porv)
23/06/27 23:13:33.75 ylhaJEQC0.net
ジム通いで手首を痛めたようで、まだ整形いってないけど
調べるとTFCC損傷ってのにピタリと一致
これは自分で静養してても治らんですか?
かつての腱鞘炎やテニス肘より格段にしつこくて

101:病弱名無しさん (ワッチョイW 2301-SsY4)
23/06/28 07:35:04.97 yeAgrLIi0.net
>>100
自分は橈骨遠位端骨折(手首骨折)でTFCCも併発して主治医からは治らないって言われたクチ
正確には手術をすれば治せるとは聞いたけど、自然治癒は難しいみたいだよね
小指側や手の甲の真ん中あたりとか痛くならない?
痛みで立ち上がるために床に手のひらを付いて踏ん張れなくなったね
お大事に…

102:病弱名無しさん (ワンミングク MM09-porv)
23/06/28 10:28:43.48 EmIYc000M.net
>>101
大変でしたね
手首の小指側のポコっとした側の周りですね
ドアノブ回すとか雑巾絞りとか、何かを強く握るとか、痛いですね。
動かすと健常側とは違うコリコリ音出るし。。

103:病弱名無しさん (ワッチョイW 05b0-tEd5)
23/06/28 22:17:54.27 AkdVKH5O0.net
先日不注意で左手中指の指先を粉砕骨折(ひび?)していたのがわかりまして、全治6週間との診断だったのですが、そんなにかかるものでしょうか?
車のドアに挟んだのですが、湿布のみで腫れも痛みもだいぶ引いていて、診断後の処置も腫れも引いているなら爪の部分だし、特に湿布も固定も不要とのことでした。
来週から超音波は始めようと思ってます。。

104:病弱名無しさん (ワッチョイW 2315-Gd4B)
23/06/28 22:56:59.73 xf4NwdZq0.net
>>103
だけど固定しなくていいのは、リハビリが無くて良いね
指先固定なんかして固まったら、リハビリで元に戻らないから固定できないから、それで時間もかかるとかかな?

105:病弱名無しさん (ワッチョイW 05b0-tEd5)
23/06/28 23:19:25.59 AkdVKH5O0.net
>104
回答ありがとうございます。
現在指先に多少の痺れろ腫れは残ってますが、指先防御的にサージカルテープを巻いておいて自然治癒で大丈夫そうなんですが、
骨折のインパクトと絆創膏のギャップに驚いてます。。

106:病弱名無しさん (ワッチョイW 4bc3-WpDN)
23/06/29 07:29:17.41 Uu/Sz7jT0.net
>>103
で、頑張ってとか書いてほしいの?

107:病弱名無しさん (ラクッペペ MM4b-MTcs)
23/06/29 08:11:55.91 keyNx2KXM.net
>>106
何しに来てるの?
オマイの感想なんて誰も望んでねぇと思うけど
>>103
指先そんな状態だと爪が心配だね
病原菌入りやすい場所だから気をつけてな
すぐヒョウソウとかおこすからね

108:病弱名無しさん (ニククエ MM01-U2KQ)
23/06/29 14:25:34.84 TdZ/w+UiMNIKU.net
>>105
104です。ちょっと書いてたら長くなってしまいました
私は、凍った路面で転倒して手を突いたらヒビ、ってのを3年くらい前にやってしまいまして、
シーネっていうギブスで固定してたのは3週間だったんですが、
もうくっつきましたよ、シーネ不要です!って外したら、え?関節無くなって骨になった?ってくらいギッチリ手首が動かなくなってました
リハビリやって1ヶ月くらいで、まあ生活支障のない程度まで復活しましたが
シーネで固定してる期間より、リハビリで大変な期間の方が長い感じでした
なので、固定しないで直るのなら、それに越したことはないかなと感じた次第で
ただ、そう言うときに限って、ドアが急に開いて突き指するとか、不幸な事が連続しちゃうもんです、
ホント注意して生活された方がいいと思います

109:病弱名無しさん (スッップ Sd43-o8sp)
23/06/30 19:06:58.13 TDiaBunOd.net
破裂骨折は後遺症認定でるかな

110:病弱名無しさん (ワッチョイW 06c3-mkru)
23/07/01 21:08:42.46 7ULS4hO80.net
>>109
欠損してないなら出ないよ

111:病弱名無しさん (ワッチョイW 623d-08VR)
23/07/07 22:13:14.96 nQGUqDcx0.net
>>91
俺も第5中足骨骨折で5週間です
既にギブスは取れたがやっと仮骨が1/3付き、松葉杖2本で荷重を体重の約1/3かけて歩きだしたところです
幸いの事に2ヶ月間は会社休めるので松葉杖生活でもせいぜい歩いて5分のコンビニ行くぐらいで後は室内の移動だけなので
手の損傷はありませんね…
風呂も許可が出て毎日入り、血行促進の為のマッサージもして、
朝飯に鯖缶、しらす、煮干し、のどれかを食べ尚且つカルシウムのサプリメント(マグネシウムやビタミンD配合)を飲んでますが
やはり、成人してしまうと治りが遅いんですね…イラつきますw
お互いに頑張りましょ(ง •̀_•́)ง

112:病弱名無しさん (ワッチョイW bf15-kQuK)
23/07/08 05:28:39.99 t9UdsBEx0.net
>>111
仲間ですね!
色々情報得ましたが、第五中足骨骨折は長くかかることもあるみたいですね…先週、レントゲン撮りましたが2/3くらいは本当にうっすら仮骨が見えるものの、外側1/3は解離があるままでした。
わたしは装具固定で、ロフストランドクラッチを片方だけ使ってます。松葉杖より軽いので手首の負担が少しは減るかも、とのことだったので。
お互い頑張りましょう!

113:111 (ワッチョイW 9f3d-sqnd)
23/07/09 22:15:40.70 GDEvHg8J0.net
>>112
先輩ですねえ


114: 手首の負担が減れば歩き回れるので良かったですね(*^_^*) 後1/3焦れますが焦らず頑張りましょ! 自分の今の悩みはむくみが取れない事ですね… お風呂に入りマッサージしたり、まだまだ足を高くしたりしてますが 2ヶ月過ぎてもむくみが取れないなら注射で血液抜いてもらおうか考え中です



115:病弱名無しさん (オッペケ Sr0b-WAHs)
23/07/09 22:48:39.82 t6MMurSzr.net
>>111
両松葉でコンビニ買い物できる?
俺は自分で商品カゴに入れてレジまで行けなかったから片松葉になるまで苦労した。

116:病弱名無しさん (ワッチョイW f725-kQuK)
23/07/10 10:30:39.23 ySXvaA5w0.net
>>114
横から失礼します!
両松葉杖のときは持ち手が短めのショッピングバッグを持って行って、松葉杖と一緒に持ってました。「カゴが持てないので、このバッグに入れさせてください」と店員さんに一声かけておくと安心です。

117:病弱名無しさん (ワッチョイW f725-kQuK)
23/07/10 10:32:05.46 ySXvaA5w0.net
>>113
ふくらはぎの筋肉がついてくると、むくみはなくなってきますよー!
椅子に座ったまま踵の上げ下げするだけでも良いみたいです。

118:病弱名無しさん (オッペケ Sr0b-RpGm)
23/07/10 10:38:11.15 B7FdUhmer.net
>>44だけど
もうワイヤー外せることになった!
長かったー

抜かなくてもいいよ、って何回も言われたけど どうなんだろう?
抜かない選択もありかなぁ
ちなみに47歳

119:病弱名無しさん (アウアウクー MM0b-ZbqY)
23/07/10 11:23:51.44 j6/lsukYM.net
>>113
手の骨ヒビ入れて、3週間で骨出来てシーネ外してもらったけど
折れたあたりの腫れが引くのは 3ヶ月ぐらいかかったよ
痛くも何ともないのに晴れだけは引かなかった

120:病弱名無しさん (アウアウクー MM0b-ZbqY)
23/07/10 11:27:10.10 j6/lsukYM.net
>>117
もっと年いってたら、手術の負担と寿命とを考えて、抜かずにそのままにしましょうか?って事だろうけど
体の中に異物入れてるのは、感染症とかになる可能性高くなるから、抜けるなら抜いた方が良いんじゃないだろうか?

121:111 (ワッチョイW 9f3d-sqnd)
23/07/10 11:36:55.95 DnqmX2H40.net
レスがたくさん付いていたのでびっくり
先輩達の体験談とアドバイス励みになります
ありがとうございます!(´▽`)
>>114,115
カゴに入れるほどの買い物は、家族に頼んでます
まあ1つ2つ買いたい物を気分転換に買うぐらいですが
今度115さんの作戦いただきますね(*・ω・)ノ
>>116,118
116さん
なるほどー、よくスポーツ選手が靭帯断裂してリハビリでよく見るやつですね。 まあそこまで本格的じゃなくとも椅子で上げ下げやってみます
118さん
ヒビで3ヶ月もですかー長くかかるもんなんですね( > < )
焦りは禁物という事を肝に命じます

122:病弱名無しさん (ワッチョイW 0a15-tdBp)
23/07/15 14:41:54.94 ovG2X2fO0.net
第五中足骨骨折、ジョーンズ骨折というヤツで3ヶ月経っても骨がつかず…超音波治療と体外衝撃波治療を始めた。体外衝撃波は骨折部に刺激を与えるので痛かった…

123:病弱名無しさん (アウアウウー Sab5-xZrq)
23/07/18 16:56:44.64 Ym9kXGaza.net
5月後半に左足首骨折し今の整形外科受診
紹介の総合病院で6月中旬にプレートを入れる手術をし1日で退院
復帰するつもりが3週間の療養を言い渡され主治医から強制的に休まされる
療養から2週間目の検診で手術の傷口から膿が出ていて感染症を疑う
緊急の為翌日にまた総合病院でプレート除去の手術(せっかく入れたプレートを2週間で除去)
感染症の件があるので血液検査の結果待ちで10日入院
幸い感染症はなく総合病院を退院
翌日元の整形外科を受診し安静の為強制的に入院させられ現在に至る
社員一仕事休んでて迷惑掛かっててつれーわ
まだ骨がついてないからってギプス外れてすらねぇ
いつ復帰させてもらえるんだよ絶望だわ

124:病弱名無しさん (ワッチョイW 9815-HqCf)
23/07/18 19:30:04.12 j+FQPrUb0.net
>>122
骨折してプレート入れての感染症は、最悪切断まであるからホント気を付けて
ってこのスレで読んだ記憶がある

125:病弱名無しさん (ワッチョイW ecc7-Cb/q)
23/07/18 20:29:03.57 tQQCZUHq0.net
プレートとったら長引くよね
2回手術なんて痛いし大変そう
足首プレートいれてるけど
2週間動かさないだけでガチガチになったよ

126:病弱名無しさん (アウアウウー Sab5-xZrq)
23/07/18 20:39:19.56 MGwvufF9a.net
>>123
金属に反応して膿が出てるって事で
その最悪のパターンも考えて主治医が即手術を決めた
因みに腓骨の一番下の、外から見ても分かる盛り上がったとこ
入院中に看護師数人に
感染症は無かったよ良かったねみたいな流れあるか聞いてたら
膿が出てるから感染は間違いなくしてると言われたけど
結果常在菌しか出ませんでした良かったねという事に

127:病弱名無しさん (アウアウウー Sab5-xZrq)
23/07/18 20:44:04.39 MGwvufF9a.net
それで今入院させられてる主治医の病院なんだけどさ
エアコンが22時から止まって1時間100円モードに切り替わるんよ
この時期にエアコン止めて睡眠妨害とか
骨治させる気あるのかよということでめちゃくちゃ帰りたいマジで頭おかしい

128:病弱名無しさん (アウアウウー Sab5-xZrq)
23/07/18 20:46:51.53 MGwvufF9a.net
>>124
痛みは2日目まではやっぱ酷かったね
麻酔が切れた途端ジンジン痛み出して堪らん

プレートで固定してないから尚更安静にって事で捕まってるけど
仕事休んでるから家で安静にできるし帰りたい

129:病弱名無しさん (ワッチョイW 9815-HqCf)
23/07/18 22:36:09.22 j+FQPrUb0.net
>>125
いや他人事なから、ホント大事にならず済んで良かったですね

プレート抜いたって事は今ギブス?感染症がーって事だからそれ観察するためにギブスもしてないのかな?
どっちにしろ、1週間とか1ヶ月とか、そんな短期間で社会復帰は出来ませんから、気長に構えていきましょう

しかし、夜間エアコン止まる病院というのもあるんですね
まあ病院って寒い言う人いて温度高めだったりすること多いですが

130:病弱名無しさん (ワッチョイ 3a55-RDtF)
23/07/18 22:55:20.40 NeltleyF0.net
感染症疑いの化膿になるときって手術後に異常な患部発熱があったはずだけど
それ見逃した?
自分のときは術後半年でプレート自体が熱伝導で熱くなってて触ったらヤバいのがわかったよ
発熱してる部位の皮膚が赤黒くなってた
自分は抗生物質のんで炎症が引いたんで良かったよ
プレート入れたところの感染症って医者が慌てるほどヤバいらしいよ

131:病弱名無しさん (スップ Sdc4-BmKD)
23/07/18 23:31:52.24 6OqDX1MTd.net
俺も手術前の説明で感染症と血栓のことは聞かされた
1%の確率で感染するらしく防ぎようはないらしい
血栓は出来ても治せるから心配しなくていいと言われた
幸い何ともなかったけど話だけでもかなりビビったわ

132:病弱名無しさん (アウアウウー Sab5-xZrq)
23/07/19 07:48:10.91 MRuVk62ya.net
>>128
もうずっとギプスだけど傷の治癒後3日くらいだけ解放されてた
手術した病院の主治医は
傷も問題無いし骨もズレてない
折れてからもう時間も経ってるから固定外しましょう
って事でギプス外してくれて
痛くなければ足も付いて歩いてみていい
退院ももうご自分次第で
という事で実際問題なかったから歩いてたんよ
でも最後に見たレントゲンでは骨普通に線入ってて
あんま変わってなくねほんとに大丈夫かって不安ではあった

んで退院して元の主治医のとこに戻ってきたら
いやどうみてもまだ骨治ってないけど
何かあっちの先生は勘違いされてるかも
まだ固定ですって結局またギプスつけておまけに入院
ギプスは予想してたけど入院のつもりはなかったからほんと精神病む

133:病弱名無しさん (アウアウウー Sab5-xZrq)
23/07/19 07:55:11.89 MRuVk62ya.net
>>129
患部発熱までは記憶にないけど
術後1週間目で傷見てもらった時に
まだここがちょっと気になるって事で
もう1週間様子見になって
2週間目では化膿してて皮膚が赤くなってたって感じ
その間の1週間はギプスが擦れてるような感じで傷が結構痛んでキツかった

134:病弱名無しさん (アウアウクー MMd2-cTSD)
23/07/19 09:01:32.66 XWtGw7dpM.net
>>131
整形外科は、病院、医者、リハビリの人、ホント人によって当たり外れが違いすぎるよね
言われてるか分からないけど
ギブスからつま先出てる?爪先出てて動かせれるなら、年中動かしてた方が良いよ
動かさずにいると、すぐ固くなって動かなくなってリハビリに時間かかって大変だから
ヒザとか股とかもなのかな?足首あたりをギブスしてて、ヒザが動かなくなるとかはないか?なるかな?
とにかく動くところは動かしといて、と私は言われました、特に先端の細い部分ほど動かなくなるんだから!って

135:病弱名無しさん (アウアウウー Sab5-xZrq)
23/07/19 10:05:50.37 6SeZzv8qa.net
>>133
今の主治医は周りからはかなり慎重派という評価で腕はあるんだろうけど
主治医兼院長だから金の事も多少考えてると思われ今回の強制的な入院はほんとに不服
リハビリの人にも今の状況話してみたら
経営者でもあるから金は間違いなく意識してるよと
腓骨ってそんな重要じゃないらしいから
早く社会復帰したい自分にとっては総合病院の医師の方が都合良かった感…
リハビリ何度か受けてるけど
指が動くかの確認されて
よく動かしてほうが良いって話はされましたね
他の人はそんな固まるのか分からんけど
自分は何も問題なく動いてるからまだ安心かな
膝も動かしてて問題は感じないですね

136:病弱名無しさん (ワッチョイ 3a55-RDtF)
23/07/19 11:15:05.21 lN+eamfN0.net
>>134
腓骨は最悪の場合取ってしまっても問題無いらしい
実際に腓骨脛骨完全骨折時腓骨は折れたまま処置なしで勝手にくっついたし
半年以上離れたままだったけ普通に歩けた
医師も得意不得意があるから当たり外れはあるよね
自分の行った総合病院は主治医ともう一人医師が担当してくれて
二人で手術含めて得意不得意分野分担してやってたよ

137:病弱名無しさん (アウアウウー Sab5-xZrq)
23/07/19 13:09:32.15 I7PEsd0Ia.net
>>135
主治医とまた話せたから色々聞いたけど
今月いっぱいかと思いきや後1ヶ月半みてほしいと…
そのままだと今後捻ったりした時とかで酷い事になったりするからちゃんと治すべきという
一度感染を起こしてるところだから何かあってまたメス入れるのも危ないと
6月にプレート入れてから2週間は固定されていたはずやが
それを入れてもほぼ進展してないらしく
後2週間くらいしたらやっと付き出してそこから荷重かけるようにして更に付き出して元通りかなという考え
職場も具体的な復帰日の希望言ってきたし
俺の社会的立場も考えたらもう仕事しながらの治療でやらせてほしいんやが…

138:病弱名無しさん (ワッチョイW 8c56-B3JC)
23/07/19 13:47:30.60 gDGuBkgn0.net
>>136
膝で骨挫傷やって歩行障害が出てるが、車通勤は向精神薬よーけ飲んでるから不許可だし、会社はリハビリするとこじゃないって言って治しながら仕事もさせてくれん。もう休み始めてから半年過ぎたよ。

139:病弱名無しさん (アウアウウー Sab5-xZrq)
23/07/19 15:17:25.98 SS7XjRJ+a.net
>>137
半年はとんでもないな…
そこまでいくともう抵抗する気もなくなりそう
中途半端な状態で動き出して後遺症になったら
その面倒を一生見ていくのは私なんだから
仕事の他の人の負担とか知らん貴方の身体が一番大事だ
面倒見るこっちも大変だからおとなしくしとけ帰ってくるなと妻からも説教
会社にも話して一応納得されたし
人生単位で見ると1ヶ月半なんて大した事ないと思って大人しく従うしかないか…

140:病弱名無しさん (ワッチョイW 8c56-B3JC)
23/07/19 21:33:23.53 gDGuBkgn0.net
>>138
組織って一人くらい居なくても回るんだよ、って理解ある上司に言われて長期休業への抵抗はなくなったよ。
後ろめたさはあるけど、足痛いから旅行三昧するわけにもいかず、通院以外寝てるよ。
それでも、保存療法継続だから、治ることはないんだよな……鬱悪化するよ。まったく。

141:病弱名無しさん (ワッチョイW 8c6d-btBr)
23/07/19 23:55:24.73 dglqO7Vs0.net
高額療養費と医療費控除って申請しないと送ってこないんだっけ?
術後気分が優れず半年放置してしまった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

97日前に更新/273 KB
担当:undef