◆視力回復◆ Part56 ..
[2ch|▼Menu]
2:病弱名無しさん
22/12/02 22:01:46.50 f/0ohith0.net
2

3:病弱名無しさん
22/12/04 21:24:50.65 JASljnQd0.net
神経波磁力線発生機を毎日5分やってるけど、老眼治ってきた。

4:病弱名無しさん
22/12/05 14:05:20.84 eSxva9O50.net
こたつの赤色が視力にいいと考えているのだ。

5:病弱名無しさん
22/12/06 01:01:31.30 8DqrnCmU0.net
バスに乗る機会があったんだが、1時間ほど窓側にもたれかかって寝てたら、起きた時めっちゃ視力下がってた
乱視が進んだような感じ
何がいけなかったんだろ?
頭の骨にバスの振動が伝わるのがいけなかったのか?
よく骨のズレが視力にどうのこうのって言われてるけどさ

6:病弱名無しさん
22/12/06 20:56:16.46 3PVwZBaM0.net
新しい視力回復の訓練法思いついたんだけど。
5円玉を目に挟むってのはどう?

7:病弱名無しさん
22/12/06 21:33:36.57 KGGs+BFz0.net
>>6
朝日奈央的なやつ?まずは自分で試してみようぜ!
お金は汚いからちゃんと洗浄してからな

8:病弱名無しさん
22/12/07 08:34:58.87 c/W+6KUk0.net
ピンホールメガネ、明るい屋外でなら脱力できるようになってからの
屋外と比較して脱力ゾーンへ入りにくい光量不足の狭い屋内で
上手くゾーンへ入る補助具として使える

9:病弱名無しさん
22/12/11 10:18:54.72 Cq62GynS0.net
なんでコメント減ってんの?

10:病弱名無しさん
22/12/11 11:26:58.73 q/FB/+An0.net
役に立たないから

11:病弱名無しさん
22/12/11 20:06:11.57 twFzYvb30.net
>>10
>>8は、すごい発見だと思うが。。。
もう少し、一般向けに具体的に書いてくれたら、
ピンホール眼鏡買ったものの、
より見える時は限られてるしと、引き出しに眠らせてる人にも役に立つのだが。。。
縮瞳訓練は、目を瞑って太陽を見るなど、屋外でする。
屋内で、裸眼では少し見にくいと感じたらピンホール眼鏡を使って縮瞳感を得ると、外しても30秒くらい良く見えるのが持続する。
脱力は、呼吸やスウィング、横8視線移動でする。
といった感じなのかな?

12:病弱名無しさん
22/12/11 21:26:58.05 Zg0tBkTo0.net
>>9
過疎スレなのにいちいち煽ったりする自治厨のアホがいたからな

13:病弱名無しさん
22/12/12 08:39:42.11 l/Bd7RmM0.net
>>11
脱力して遠望する感じは、見える人は自然にできてるんだが
視力が悪いと、スポーツでの身体の使い方に似た難しさがあって
感覚的なものに近いからあまり具体的に書く意味がない気がしてな
自分の場合は、目をしっかり開いて目の筋肉を上側に引っかけて眼球をそこから吊るす感じ
すると、脱力ゾーンに入れる。屋外なら明るくて広いから
脱力の際に見る対象物の設定がしやすい。屋内はしにくい

14:病弱名無しさん
22/12/12 13:36:44.58 b62S21+80.net
遠くを見る時は背景が白い雲である方がコントラストが強くなって見やすい
結果的にその方が背景が青い空の場合よりも遠くを見る訓練になるような気がする

15:病弱名無しさん
22/12/15 11:46:41.18 GWdMMOdC0.net
で結果は

16:病弱名無しさん
22/12/16 12:36:41.41 wuBGmSZ80.net
一緒に瞑想やらないか?
視力に効果あるか不明だが
ここの人なら瞑想とかヨガも興味あるんじゃないか?
健康意識は高そうだし

17:病弱名無しさん
22/12/16 12:37:26.69 wuBGmSZ80.net
瞑想人気は高まってるはずだがにちゃんには機能してるスレがない

18:病弱名無しさん
22/12/16 13:12:33.92 RHR6BGH70.net
また会った時も今日みたいに鼻穴にぶっかけさせてください…。

19:病弱名無しさん
22/12/16 14:01:41.26 f9qow7g00.net
まずは1人で瞑想して効果あったらまた書き込んでくれ

20:病弱名無しさん
22/12/16 15:19:37.75 uDkdNCat0.net
>>16
ダライ・ラマ14世が眼鏡かけてるからなあ
日本の僧侶もメガネかけてる人多い
永平寺のドキュメントとか見たことあるけどあれほど人里離れた場所でずっと瞑想してるのにやっぱりメガネかけてる人多い

21:病弱名無しさん
22/12/16 16:25:38.86 R3AN4j0S0.net
平原に暮らす部族はだいたいすごく目がいいけど山の中じゃいまいちでしょ
近くで経文読みこんだりするのも目に悪そう

22:病弱名無しさん
22/12/16 16:58:22.53 xafJosbw0.net
>>20
ダライラマは知らないが 日本のソウルがメガネかけているのは多分エロ本の読みすぎだと思う

23:病弱名無しさん
22/12/16 20:30:58.87 1oay1z5p0.net
300年前の暮らしをしているアーミッシュも、眼鏡の人は子供から高齢者まで結構いるが、
コンタクトレンズはいないらしい。
ボタンを受容しないアーミッシュは、ベイツ法より眼鏡を受容したのか?
悪化すれば次々と強度のに買い替えるのは、かなり経済的負担かと思うが。。。
ベイツ法は、本などだけからだと、習得が難しく、正規の医療に入れられていないからか?
>>13
は、最近習得した横8視線移動(イロハシートにはある)ともに、非常に参考になる。
滑車神経から真球の目玉を外眼筋で吊るして外眼筋が眼球形状共に水晶体を変位変形させているという瞑想が良いのかも。
>>20
ダライラマは、そんなに分厚い眼鏡でなさそうだが、幼くして即位して、いつ目が悪くなったんでしょう?
日本で視力検査して、眼鏡を買ってくれたとか。
茶畑の多い山村に土地を持っていますが、そこの人は、私と同じ年でも孫が複数人いたりして繁殖力あるとともに、眼鏡が凄く少ない。

24:病弱名無しさん
22/12/16 20:43:29.61 yexiZcf50.net
いっぱいみえる像をお手軽に一つに収束させる方法ないかなあ
それで視力が一気に上がるはずなんだけど
といっても年末は忙しくてなかなか裸眼になる時間が取れねえ
逆に悪くなった気すらする

25:病弱名無しさん
22/12/16 23:26:50.85 wuBGmSZ80.net
視力回復以外の効果は瞑想で出そうな気がしてる

26:病弱名無しさん
22/12/17 00:09:34.09 J9SXxXYt0.net
>>20
ヨガ者はどうかな?  ダライ・ラマは政治家だろうし瞑想はやってないんじゃ

27:病弱名無しさん
22/12/17 00:15:14.26 ZCQUrP2/0.net
>>26
インドのヨガの行者は確かに眼鏡はしてない
でも彼らは人種的にはコケイジャンでそもそも近視になりにくい
白人に眼鏡をかけてる人が少ないのと一緒
白人は色盲が多いらしいけど

28:病弱名無しさん
22/12/17 10:19:39.25 J9SXxXYt0.net
夏ごろ視力回復のためにひたすら遠くを見るのを
やってたけど3分くらい遠くを見てると瞑想状態に陥るよ
今考えればそうなんだと思う

29:病弱名無しさん
22/12/17 11:09:54.24 vLKtywcZ0.net
近くを凝視する習慣がなくて視力が下がらない人と視力が低下した人をどう回復させるかという話をごちゃ混ぜにしてるぞ

30:病弱名無しさん
22/12/17 12:00:29.77 E52eeqfb0.net
>>27
国連のロシア制裁をめぐる会議を見てたら、ヨーロッパ人、アフリカ人問わず
かなり分厚い眼鏡がうじゃうじゃいて、人種的な遺伝的要素のみでは片付かないと思った。
1995年の北京会議でも瓶底眼鏡のアフリカ人が臨席だったし、
驚くべき視力のアフリカでもPCスマホ普及で目が悪くなる人が増えているのでは?
外眼筋が調節に関与するハロルドペパード氏の眼がどんどん良くなる本等ベイツ法では、
近くを見て読書等する時も姿勢や照明に留意するのみならず一行ずつまばたきし一字ずつ焦点を合わせて視点移動する、
遠くを見る時も外形に沿うなどして視線を移動することを言っているが、
その眼筋ほぐし視点移動中心固視や、>>13、及び眼窩を広げる整体等
眼科はじめ医療業界が取り組む人をインチキに騙されてると一蹴せず受容支援できるか鍵では?

31:病弱名無しさん
22/12/17 19:12:46.79 3pqNpx0H0.net
根本的な話でダライラマをはじめ選ばれしエリート集団を見ても実態は掴めないと思うんだけど
ダライラマが普段は狩猟で野山を駆け回る生活してる?

32:病弱名無しさん
22/12/17 19:17:01.01 cEOhXqQF0.net
>>31
瞑想は視力回復に効果はあるかという話だから

33:病弱名無しさん
22/12/17 19:41:25.25 3pqNpx0H0.net
>>32
なるほど
であればなおさら、例え瞑想に効果があったとしてもその効果が吹き飛ぶレベルで
書物を読んだり勉強したりしていると想像できる人たちを見ても判断できないのでは?と思った
結局先人の知見がないことは言い出しっぺの人が実践してみるのが早そう
だけど、言い出しっぺの人は視力回復関係なくただ瞑想仲間を募ってるだけか

34:病弱名無しさん
22/12/18 12:15:21.02 l6gZxgm70.net
DQNって眼鏡少ないよな
頭がいいと目が悪くなるってのは皮肉だよなぁ
ゲームや動画の見すぎって奴もいるだろうけど

35:病弱名無しさん
22/12/18 13:38:06.89 q0Vf/QDf0.net
DQNというか体育会系肉体派かな
屋外で球技やるってのは最高の視力維持方法よ

36:病弱名無しさん
22/12/18 17:30:39.63 ct7vyvNq0.net
毎日外でテニスしてるけど視力下がる一方よ

37:病弱名無しさん
22/12/18 19:20:40.05 /zXQxINv0.net
>>36
ハロルドペパード氏の眼がどんどん良くなる本等ベイツ法の訓練と併用しないと良くならないのかも

38:病弱名無しさん
22/12/18 22:41:42.51 l6gZxgm70.net
>>36
俺中学の頃野球やってたけど目悪くなった
バードウォッチングや漁師の方がいいよたぶん

39:病弱名無しさん
22/12/19 00:25:38.41 INtTzEYz0.net
自然に紛れ込むような色の鳥や海水を通して少しボヤける魚を見つける方がいいのだとしたら、ガボールパッチみたいな効果が現れてるのだろうか

40:病弱名無しさん
22/12/19 02:00:30.72 TeTzxbmR0.net
たぶんね、外で球技やるとか自然見るとかの回復効果よりも、家でスマホ見てるのがよっぽど目に負荷をかけてるだけだと思うんだ

41:病弱名無しさん
22/12/19 06:47:35.19 wVmCicTq0.net
獲物を追う動物や昆虫は静止してるものがよく見れないのが知られてるけど
人間も球技とかしてたら動体視力に寄っていって止まってるものや遠景の視力が悪くなっていくってことあるのかもw

42:病弱名無しさん
22/12/19 10:11:04.24 ENl+itN30.net
>>40
本当これ
じゃあスマホ見んのやめろや…って話なんだが、難しいね
たぶん禁煙よか難しい

43:病弱名無しさん
22/12/19 10:34:41.53 G1LS5r3j0.net
>>39
ガボールパッチ等の書物は視線を閉じる(輻輳)距離で見るから
外で自然や看板等を見る等が効果あるかも
>>42
スマホにも休校用タブレット同様、ハロルドペパード氏の眼がどんどん良くなる本等ベイツ法の本にある様に、
良い姿勢で距離を取って一行ずつまばたきして一字ずつ焦点合わせて視線移動する目を悪くしない見方を取説に子供にも分かるように書いて徹底し、
憑かれたらパーミングなども提案すると、スマホで目が悪くなる人は減るかも知れない。

44:病弱名無しさん
22/12/19 12:17:16.60 4bsj9J1Q0.net
まばたきと言えば、近くの物から遠くの物に視線を変えた時、焦点が合わないことがある
でもまばたきをすると不思議なことに次の瞬間には合うんだよ
視覚情報をまばたきをすることでシャットアウトして脳の情報の処理方法をリセットするみたいな感じだろうか?

45:病弱名無しさん
22/12/20 19:51:02.24 9omjLx7L0.net
手コキお願いします…。

46:病弱名無しさん
22/12/21 12:31:56.59 jsH08ozh0.net
立体視の平行法だけやるというのは良くないのかな?
最近近くの物が見づらい
交差法も混ぜるべきだったか

47:病弱名無しさん
22/12/21 23:56:26.06 kPCb/xSC0.net
>>46
近くも遠くもよく見えるようになるには
>>13にあるように
滑車から真球の目玉を脱力して吊るす感覚かも
日本学校保健会にも、目が悪くなると自殺や不登校考える子供も少なくないし
両親祖父母殺したのもいた位だから、不治の遺伝病・奇形扱いやめて
外眼筋調節関与を根拠とするハロルドペパード氏の眼がどんどん良くなる本等ベイツ法の本を
全国の保育園幼稚園や学校図書室に常備して歯磨き(楊枝の使い方も教えるべきだが)同様子供に習慣づければ
目が悪くなる子供は激減し目の悪い子も改善するというメールを送り受け付けた返事を頂いた。

48:病弱名無しさん
22/12/22 07:33:48.23 B9deZpL50.net
>>45
手が汚れる

49:病弱名無しさん
22/12/22 21:26:10.45 +a0qUC6W0.net
代わりにと言わんばかりに、んちんの先を自分の股間に持っていき

50:病弱名無しさん
22/12/22 21:31:53.24 MOvzqAgy0.net
はい・・・バスガイドさんのエッチな動画見てオナニーしようとしてました・・・。

51:病弱名無しさん
22/12/22 23:25:58.65 Dskum2470.net
統失ぽいやつがいんな

52:病弱名無しさん
22/12/23 09:04:48.87 sxxE0Vyf0.net
社民党を市民派と思って近づいたら実は赤軍派や中核派の巣窟だと、辻元清美後援会で知り、白川新党では辻元後援会に肩入れする宮崎学が公安のスパイだと知り、宮崎が売り出したグリコ森永事件終結宣言の日に日航123便が付く楽したと知って、その関係の本を読んで調べてきました。爆破報道の隠蔽など、123便には3億円金大中、ロッキード同様、アメリカ陰謀の臭いががします。辻元清美は、123便やWTCに絡む赤軍の手先です。解散総選挙が近いと言われますが、高槻・島本のみなさん、よく知って投票しましょう。
こんなの見つけたけど

53:病弱名無しさん
22/12/23 23:43:23.70 HFKQyRRs0.net
>>52
朴貞子から帰化隠しの自称スパイの辻元氏は、20年以上前に
事務所でコンタクトレンズ入れてることを指摘したら(早稲田大学時代に眼鏡写真有)
昨年は高槻島本で成功した落選運動が今年夏はできないようにとソルビトールが蓄積する核白内障を悪化させる目潰し電波を送ってきました。
1960年にハロルドペパード氏の初版が出ているのに、日本では室内凝視や散瞳するアトロピン系が大々的に宣伝されベイツ法はハクスレーのだけみたいでトンデモ科学扱いされ続けた。
中国では眼窩を広げる整体みたいなのやツボ押しを子供に広めてるとか。
日本を守るには避難所で眼鏡コンタクト無くしても困らぬよう国民力向上のため国策として視力回復を支援すべき時に来ている。

54:病弱名無しさん
22/12/24 02:45:41.32 KrJzeuEF0.net
>>53
やっぱあんたか

55:病弱名無しさん
22/12/24 02:46:55.91 KrJzeuEF0.net
>>53
現実見ろよw

56:病弱名無しさん
22/12/24 10:10:12.52 Dd0NKlrr0.net
いくらなんでもスパイを自称してないだろ

57:病弱名無しさん
22/12/24 15:39:54.26 EbesWidw0.net
>>56
URL貼付けはできないのですが、わたしはスパイだ、スパイ天国でええじゃないか、という思想の科学社の国家秘密法研究の雑誌記事を、1987年に出しておられます。
国会図書館の検索では出てきますが、今はどこの図書館からも思想の科学社でも閲覧できません。
赤軍には安倍元首相暗雑犯礼賛映画まで作って貰ったようですが、
朴貞子から帰化隠しを知ったのは昨年の選挙後で、国会図書館でも官報検索して確認。
1995震災で自転車で支援に行き名を挙げた様ですがその年の4月7日に半年かかるはずの帰化公告は出来すぎ。
統一教会の集会に行ってても辞職する気なく、ジェンダー問題を慰安婦に捻じ曲げたり、視力回復ネタも人の目も悪くしてやろうというやり方みたい。
天皇地方に追いやりたいを叶えるために一時ぶち込まれた武・生コンドンが私鉄総連へのダッカ事件や赤軍に政策秘書給与流した等伝えるFAXをデマ扱いして回ってくれたのでしょうが、
国を挙げて国力向上の為に視力回復政索にならない様に、というのも
国益不要と目前で行ってた頃から知られた携帯番号変えてない私を邪魔すべき、目的の一つなのでしょう。

58:病弱名無しさん
22/12/24 16:59:42.78 GdkcOnho0.net
ワレメおちんちんでいじめられてるの想像しちゃう変態でごめんなさい、きもちいいのワレメじゃなくてなかもヒクヒクきてるの

59:病弱名無しさん
22/12/25 17:48:35.06 G211wo5b0.net
>>55
1977ダッカ事件で巻き上げた原資でピースボートや、帰化隠しを
党の都道府県本部にFAXしまくったら、党首や幹部にはなれていない。
自分が目悪かったら人も悪くしたい、自称スパイを政界から追放しないとl
国策として視力回復は難しいかも。

60:病弱名無しさん
22/12/25 21:32:29.09 CzfVoNuq0.net
とんでもない怪物を召喚しちまったみたいだなこりゃ

61:病弱名無しさん
22/12/26 10:44:35.99 IHCmV8eI0.net
ワンピもブラも取って片手でお尻叩きながら

62:病弱名無しさん
22/12/27 22:39:39.77 13D6fwsG0.net
>>40
pcが悪いのがわかってるが勉強をpcでやってる
この辺は外出ても何もない
だから画面ばっか見てる。外で暇潰ししてる方が幸せなんだろうか

63:病弱名無しさん
22/12/28 13:58:05.53 A237/ixo0.net
今日は裸眼でスーパーに行って近づかなくても値札や商品名が見えて嬉しかった
これが定着してくれるといいのだが

64:病弱名無しさん
22/12/28 14:07:19.54 E3JuzR7a0.net
>>62
ほとんどの現代人にとっては自然の光景よりもデジタル画面のほうが重要度が高いんだから近視になるのは仕方ないことだと思うよ
大空に画面を映し出すようなイメージで作業できる機械かVRでも開発されたら変わるかもしれないけど

65:病弱名無しさん
22/12/28 14:52:19.81 A237/ixo0.net
そういう意味では画面のかわりにプロジェクタでの作業を試してみたい

66:63
22/12/28 23:11:26.18 bLa5K65i0.net
よく見えるので勢いでメガネを買い替えてみたら度が少しだけ軽くなってた
前のメガネと違って外した瞬間でもパソコンの字が読める
顔を鍛える系のやつを途中やらない期間込みで2年以上やったおかげで
ピント調節力に対して過矯正になったようだ
ただ残念なことに乱視が発生してしまった
以上、効果はありそうだけどリスクもあるという体験談として

67:63
22/12/29 22:17:13.54 R8eqQ3Fd0.net
2日目の今日もメガネを外してまもなくパソコンの文字が読めた
買い替えしてよかったみたい
所詮0.1未満の話だが新しいメガネで視力がさらに回復するといいなあ
過去にメガネの度を少しずつ弱くしていった人の書き込みあったから可能性ゼロではないと思いたい

68:病弱名無しさん
22/12/31 10:40:23.87 AD5Hvk4N0.net
バイオレット光での視力回復はOPN5という光受容体が関与してる説がある
この光受容体は380nmを反応のピークとしてる
380±5くらいのコンセントかUSB電源のLEDブラックライトを探したが、残念ながらなかった
まぁ太陽光だと沢山含まれる周波数とはいえ、水晶体などへのダメージも大きいだろうから導入すべきは悩みどころ
目のダメージを考慮すると、室内照明はなるべく赤を強くしたほうがいいかも?
最近はパソコンやスマホで暖色機能が普及してるように

69:病弱名無しさん
22/12/31 11:17:03.37 9f08iNgh0.net
長期連休はまた目が悪くなりそうで嫌すぎるw

70:病弱名無しさん
22/12/31 21:43:23.30 IOHnBlqp0.net
>>68
アキバで部品買って自作だね

71:病弱名無しさん
23/01/06 06:54:11.24 rL2VRkkr0.net
裸眼生活してたらタブレットを近距離でみるからか
どんどん目が悪くなった
pc用の眼鏡を作るのは良さそうだね

72:病弱名無しさん
23/01/06 14:09:28.10 LMIlZ0uc0.net
強すぎないようなの作らないとあかんぞ
強いの作るとやはり目が悪くなりやすい
まぁそういうときはメガネの上から老眼鏡かけるのもあり

73:病弱名無しさん
23/01/07 17:10:07.33 71ebdgk20.net
夜空に星を見るって有効だど聞いた事あるけど
暗い場所て見るって視力落ちそーだけど
大丈夫なの?

74:病弱名無しさん
23/01/07 18:22:19.46 3qxpeA0L0.net
取り敢えずiPhoneのナイトシフトを少し
暖かくしたわ

75:陰キャ名無しさん
23/01/08 01:27:16.30 na9L87Um1
小学校低学年ら辺は視力両方1.0やったけど今(中3)は視力両方dになった

76:陰キャ名無しさん
23/01/08 01:30:11.50 na9L87Um1
どうすればいい?

77:病弱名無しさん
23/01/08 08:34:56.61 SKIHBIXO0.net
>>74
裸眼だと見づらい
スマホの画面を近づける事になるわ

78:病弱名無しさん
23/01/08 09:33:46.56 UUO/fYwg0.net
>>77
ナイトシフトでも見えるように鍛えれば
ナイトシフト解除で格段に視力アップするやん
腕におもりつけて生活していざ外すと・・・みたいな

79:病弱名無しさん
23/01/11 16:39:36.97 WYkqD4UD0.net
小学生の頃席が後ろの方になると黒板の字を見るのに難儀したものです
遠くの物を見ようとすることがトレーニングなら上記のような毎日の経験は何故トレーニングにならなかったのでしょうか

80:病弱名無しさん
23/01/12 00:15:00.51 pajroMoe0.net
目を細めてたがんばってたからじゃないの

81:病弱名無しさん
23/01/15 14:17:48.24 fb3F3hVu0.net
視力とうとう0.1になりました
眉間のシワもくっきりです
将来失明するのか辛いです

82:病弱名無しさん
23/01/15 14:28:24.78 gJhhsgJm0.net
0.01になってから憂えてくれ

83:病弱名無しさん
23/01/15 14:33:32.12 +4Uv2rfP0.net
0.1もあるの?て思っちゃったわ

84:病弱名無しさん
23/01/15 16:19:02.85 k7wye4aa0.net
ここ2年で1.7-1.5が1.5-1.2まで下がって昔みたいに見えないストレスがすごい
目の周りが自然と力む状態が続いてたからそのせいだと思うけど、これって治る?

85:病弱名無しさん
23/01/15 18:14:16.46 Hn0xOxag0.net
裸眼でVRやってたら視力上がってきたわ
とりあえずPCモニターは眼鏡なしでも字読めるようになった

86:病弱名無しさん
23/01/15 22:47:15.51 MurmdPa20.net
裸眼で-6.0Dって視力どのくらいなんだろ

87:病弱名無しさん
23/01/16 00:17:43.81 Kx5A32Ry0.net
視覚障害者年金を受給するにはどれくらい悪いと受けられるんですか?

88:病弱名無しさん
23/01/19 22:33:31.38 cjxqNdhv0.net
左2.0右1.5って不同視なの?

89:病弱名無しさん
23/01/29 17:14:35.13 ozzeG+ij0.net
運転免許の視力検査パスした。
でも老眼と乱視でCがぼやけるんだよなあ。日常生活は問題ないんだが。

90:病弱名無しさん
23/01/30 23:41:18.63 +XnEHPeo0.net
おめでとう
裸眼で免許更新できるならこのスレ卒業だろ
自分も来年の更新は裸眼でパスしたい

91:病弱名無しさん
23/01/31 00:38:12.37 lv+CGxo90.net
免許裸眼で行けるかどうかのラインとかその辺の軽度近視者って
視力の変動に対して一番切実な人でもあるよね。
すでにがっつり視力が悪い人は度が1D進んでもメガネやコンタクトの度数が変わるだけとも言えるが
裸眼で普通に過ごせる軽度近視の人が1D下がったら結構世界変わってしまう
逆に1D回復したら相当裸眼で見える人になる

92:病弱名無しさん
23/02/01 17:36:36.77 Fq0aFNlO0.net
今Amazonでスマートランプがセール中
b09n6wn2j8  659円
B09NBKWQ27 899円
残念ながらバイオレット光は出ないが、色変えて視力回復の実験もしやすそう
俺は赤色の照明としてメインで使ってみる

93:病弱名無しさん
23/02/11 14:43:18.29 To9etCPn0.net
昨日起きた瞬間、眼鏡かけてないのにかけるてるくらい見えた。
10秒くらいあれって思っているうちに見えなくなったけど。
何十年ぶりに味わったわあの感覚。
あれ何だったんだろ?
寝てるうちにいい感じで眼球が変形してたのかな。

94:病弱名無しさん
23/02/11 19:12:23.18 dyRl8ZWB0.net
あくびをした時に涙がでたんじゃね?

95:病弱名無しさん
23/02/12 00:41:57.60 iA5UqZYn0.net
>>91
それがそうでもないんだな
目が悪い人は更に度が強いメガネ使うことになるから目が疲れて大変やで
強度近視くらいから痛感すると思うよ

96:病弱名無しさん
23/02/16 08:20:53.72 TzTrT/Xm0.net
疲労困憊までおいこんだ翌朝
眼球トレーニングを一時間やった翌朝
ピチピチタイツを履いたまま寝た翌朝
これらのときは明確に視力回復を感じた
どれも続けるの難しいから、継続できてないが

97:病弱名無しさん
23/02/16 21:38:31.53 P7a3Eqvp0.net
>>96
男なんですけど1匹タイツをピチピチパンツに置き換えることは可能ですか

98:病弱名無しさん
23/02/18 13:06:05.50 epk05+t10.net
>>85
VRで改善とはすごいね。
よければ詳しく教えてほしい。
どんなソフトを主にやったか。
どのくらいの時間やったか。
元の視力(もしくは眼鏡度数)はいくらか等。

99:病弱名無しさん
23/02/18 14:24:03.43 LzTPiK6Q0.net
覗くタイプの視力検査機のランドルト環、妙に暗くて見えにくかった…
0.7はあるかと思ったら、無念の右0.5 左0.4

100:病弱名無しさん
23/02/18 14:26:01.50 vj57ffcq0.net
>>98
2か月前くらいから毎日小一時間やってる
仮想のシアタールームで動画見たり、MocuMocuDanceってやつで女の子のダンス鑑賞してる
視力0.1~0.2くらいだったのが、今は多分0.6~0.7くらいになった感じ
以前はPCモニタを30cmくらいの距離で見てたのが、今は1mくらい離れても文字読めるようになった。椅子にもたれてPC操作できるから大分楽
VRゴーグルって焦点距離が2mくらいあるから、実際にそのくらい離れたものを見続けるのと同様の効果があるんじゃなかろうか
あとVR関係ないけどまばたきを頻繁にしてるよ。暇があればパチパチ素早くと、ギュっと強くつむるのを
特にギュっとつむるのは繰り返すと明らかに視界が変わるから、VRよりこっちの方が効果でかいかもね
VRもゴーグル外した直後なんかは視界鮮明になってるけど

101:病弱名無しさん
23/02/18 17:18:17.76 epk05+t10.net
>>100
なるほど、ありがとう。参考になる。
一度VRでの視力回復を断念しているんだけど、最近また挑戦しているんだ。
自分も良い報告ができると良いな。

102:病弱名無しさん
23/02/18 19:21:28.18 aU0gnXTn0.net
VRってオラなんちゃらとかPSVRみたいないい奴?

103:病弱名無しさん
23/02/18 20:28:21.09 vj57ffcq0.net
>>102
ゲーミングPCに繋いでやっとるね
3D空間を自由に歩き回ったり、しゃがんでスカートの中覗いたり出来るガチなやつ
ただ視力回復目的ならスマホVRでも有効なんじゃないかな。やれることは動画視聴に限られるけど
スマホ用なら焦点距離調節できるゴーグル多いし、若干遠いなってくらいに調節したら訓練になりそう

104:病弱名無しさん
23/02/19 12:37:22.35 y/pQzOAK0.net
VRは遠くを見てるのに近いんだろうが、
ピントだけでなく、輻輳(開散)が開くのもポイントなんだろうね

105:病弱名無しさん
23/02/20 00:44:50.48 MLpziK670.net
最近は良い方の目の視力も落ちてきてげんなりですわ

106:病弱名無しさん
23/02/28 21:08:09.45 IcVdAhIN0.net
松崎五三男でもウン十年ぶりにやってみるかな

107:病弱名無しさん
23/02/28 21:11:12.59 IcVdAhIN0.net
ちまたにあふれるインチキ視力回復トレーニングについて、眼科医が解説します。
URLリンク(www.youtube.com)

あっそ、と抗ってみようではないか!

108:病弱名無しさん
23/02/28 21:21:03.57 IcVdAhIN0.net
【ベストセラー】「スマホ失明 」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
URLリンク(www.youtube.com)
本買ったけど、眼が悪くなりそうで、読む気しないんでw

109:病弱名無しさん
23/02/28 21:26:21.51 IcVdAhIN0.net
確かに筋トレとは違うかもしれないが…
いい体、カッコいい体を目指すという意味では同じだw
体質改善、体型変化、仰天チェンジを目指して見てもいいのでは?
何故なら、そのままでは失明してしまうのだから・・・。。

110:病弱名無しさん
23/02/28 22:35:51.33 LSIEb2ic0.net
眼科医は視力回復しませんなんて言ってないで治す方法を本気で研究してほしい。癌は執念の研究の末に治る病気になってきたのに近視は死病じゃないからって怠けすぎ
まあそうやってあぐらかいてるうちに誰か他の優秀な眼科医が治療法を確立して客をごっそり取られるのが世の常だけど

111:病弱名無しさん
23/03/02 14:01:43.35 Z7pBfID70.net
視力は良くならないよ
ただ例外として、スマホを見る時間は1日5分未満にして起きている間はずっと遠望をし続ける生活ができれば良くなる
でもそんなことは現代社会じゃ実際には不可能じゃん
だから視力は良くならない

112:病弱名無しさん
23/03/02 19:53:29.62 MJqGPM9b0.net
眼底血流は全身の血流に左右される
ハンドグリップを握るだけでも血圧が上がり、眼底血流が増加したという実験もある
眼底血流を考慮すると、椅子に座って足を床につけるのは、かなり悪い姿勢かもしれない
あぐらの方が、足と心臓の近さの分だけいいかも
うんこ座りは筋肉をより使うので、こちらもいいかも

113:病弱名無しさん
23/03/02 22:26:08.31 EFvkxvWu0.net
もうヘミングウェイみたいに立ったまま物書きするしかない

114:病弱名無しさん
23/03/03 00:53:06.43 q9ojRCBf0.net
立ち机がいい
立ってるだけでいろんなインナーマッスルでバランスとってる

115:病弱名無しさん
23/03/03 06:45:18.56 bcOT1LML0.net
ルテインって、回復って感じでは無いんだが視認性はよくなるのな

116:病弱名無しさん
23/03/03 16:06:47.60 8amNq2sR0.net
>>115
体感しました?

117:病弱名無しさん
23/03/03 16:18:41.89 FfHugWSM0.net
横から
俺は卵黄2つを生で食べたら、鮮やかになった
ただ逆にルテインを意識的に取るようにしてからは、ルテインを卵、サプリなどで取ってもそういう感覚になったことはない

118:病弱名無しさん
23/03/03 17:13:58.12 TXFX0RTX0.net
>>115
くるみとEPA/DHA入りの卵を1個、毎日食べるようにしてから2ヶ月半くらいになるけど
最近明らかに目の調子がいいわ

119:病弱名無しさん
23/03/03 18:11:57.84 bcOT1LML0.net
>>116
体感は出来てる
車乗ってると夜の信号機とか標識がよく分かるかなという感じ
視力の向上には?マークだけど

120:病弱名無しさん
23/03/10 00:55:37.14 G26jGMCc0.net
小学校低学年で「2.0」、大学で「0.3」、30歳で「0.02」と悪くなり続けたけど
そこから毛様体と外眼筋のストレッチ(毎日5〜10分)を続けて20年w
ストレッチと目に悪いものを極力摂取しないというアプローチで一進一退を繰り返しながらも
すこしづつ回復して、ここ数年は「0.4〜0.5」近辺を行ったり来たりしてた
で、最近目に良いものを摂取するアプローチを取り入れてみたんだけど
視力回復というか脳の画像解析能力が目に見えて上がって来た気がする

121:病弱名無しさん
23/03/10 07:55:32.23 T+5VkYTO0.net
てことは今50歳か?
0.02から0.4まで回復したら相当凄いからもう少し詳細を語ってくれ

122:病弱名無しさん
23/03/10 12:58:10.22 B5TpE/mQ0.net
八王子の視力回復研究所に通ったことある人いる?
根本原因を解消して視力回復するって話なんだけど、通っても視力回復しないんだけど怪しい?
URLリンク(eye-kenkyujo.com)

123:病弱名無しさん
23/03/10 13:27:37.21 sOk/Y2r90.net
>>107 の医師によるとペテン

124:病弱名無しさん
23/03/10 14:39:44.75 YjN8V8c10.net
ここ脱力スレだよな? 何でスレタイから「脱力」が消えた?

125:病弱名無しさん
23/03/10 17:09:22.47 GxUVOeWP0.net
>>124
それは別スレ
結局効果無いから消えただけじゃねぇの?

126:病弱名無しさん
23/03/10 18:15:50.60 Wy6rSg/Q0.net
効果あるよ
あの眼筋が動き始めたような感覚を感じるまではやって欲しい

127:病弱名無しさん
23/03/10 19:48:15.92 sNwACVhr0.net
何それ?

128:病弱名無しさん
23/03/10 21:23:49.80 Wy6rSg/Q0.net
テンプレにあるんだけどな
URLリンク(wikiwiki.jp)

129:病弱名無しさん
23/03/10 21:34:56.73 G26jGMCc0.net
>>121
0.02の時はドライアイがひどく、まばたきの回数が半端なくて
曇りの日でもまぶしくて目を開けていられないくらいで風呂に入る時もメガネをかけてたw
(失明の恐怖から)ダメもとの気持ちで毛様体と外眼筋のストレッチを始めて1ヶ月、
見え方は一切何も変わらなかったけど、ピントの合う距離5〜5cmだったのが5〜8cmになり
ドライアイがかなり改善されたのでストレッチを続けることに
0.1まで回復するのに大して時間はかからなかったけど
0.2まで回復するのには2年くらいかかったと思う

130:病弱名無しさん
23/03/10 21:38:18.40 G26jGMCc0.net
>>129
0.2〜0.3でメガネが要らなくなってディオプターを測ることがなくなったのと
数値が印刷された紙がもう見つからないので記憶が曖昧だけど
0.1前後の時(20年くらい前かな?) -8.75〜8.25D →
0.2〜0.3の時(12年くらい前かな?) -3.75〜3.25D →
0.4前後の時(8年くらい前) -1.75〜1.25D って感じ
老眼は無事に進んで近点距離5cmだったのが今18cmくらいなので
死ぬまで老眼で苦労することはないんじゃないかと期待してるw

131:病弱名無しさん
23/03/10 21:40:26.99 G26jGMCc0.net
>>130
個人的な感想でしかないけど、毛様体と外眼筋のストレッチだけでは
続けられたとしても0.2ぐらいまでしか回復は難しい気がする
それと毛様体のストレッチは重度近視の時にやっても(ほぼ動いていないので)
0.3以上回復していないと効果は薄いと思う
自分は老眼の悪化スピードが少しでも遅くなればいいやくらいの軽い気持ちでやってる

132:病弱名無しさん
23/03/10 21:44:51.87 G26jGMCc0.net
>>131
ストレッチ以外では、自分の視力の「回復・停滞・悪化」のスパンで特に悪化の原因となっているものを分析
「毎日ドーナツ3個」「毎日缶ジュースや缶コーヒー3〜4缶」「チョコパイ1ダース」みたいに
甘味を食べ始めるとほぼ100%の確率で視力が悪化していたので、なるべく食べないように努力
けど甘味の誘惑を断つのは難しいねw
あと甘味ではないけどスナック菓子とかも悪化の原因になるんだね
甘味の代わりに「毎日ポテチ3袋」食ってたら視力悪化して、五十肩になったw
なので最近はリン(特に無機リン)を含む食べ物も控えている

133:病弱名無しさん
23/03/10 21:48:35.92 G26jGMCc0.net
>>132
ここ数年0.4〜0.5近辺を行ったり来たりで
ストレッチと目に悪いものを摂取しないアプローチだけでは限界を感じていたんだけど
甘味やスナック菓子の代わりにナッツをとるようになって明らかに改善した
ナッツは最初アーモンドにしてたんだけど、つい食べ過ぎてしまうので今はくるみにしてる
くるみは薄皮が苦くて大量に食べられないのでちょうどいいみたい
それとEPA/DHA入りの卵を毎日1個食べるようにしてる
ルテインはまだ試したことないけど、そのうち小松菜で摂ろうかなと思ってる

134:病弱名無しさん
23/03/10 22:13:46.03 phXF3LI+0.net
高脂血症の視力低下じゃねぇの?

135:病弱名無しさん
23/03/10 23:24:33.21 r0o6CFN30.net
眼軸伸びてるから0.01からだと0.5行かないぐらいが限界かねえ?
後はガボールやらで脳を鍛えるのがいいのかもしれない
まあ0.1でもメガネのレンズだいぶ薄くなるから伊達メガネ勢がかけてるようなオシャレメガネ行ける
脱力して指前後かマジカルアイしつつガボールパッチやっとけばいいよ

136:病弱名無しさん
23/03/11 00:06:42.34 JbNz0IxJ0.net
眼軸も短くなるよ
人間だとプラスレンズ矯正して遠視性ボケを30分や2時間見る実験で確認されてる
ヒヨコならプラスレンズ矯正して数週間の実験で確認されてる
ヒヨコと違って人や猿はプラスレンズをつけて生活するだけでは眼軸短縮しないだけで
プラスレンズによる矯正以外の短縮する条件は何か?
短縮する時間を伸ばすにはどうすればいいか?
などはまだまだ発展途上なだけで
だけで

137:病弱名無しさん
23/03/11 00:39:27.67 GewG9kMB0.net
眼軸 ×2
プラスレンズ ×4
確認されてる ×2
実験 ×2
矯正 ×3
短縮 ×3
だけで ×4

138:病弱名無しさん
23/03/11 06:18:12.59 XqkeoQg20.net
個人的には親指立てて遠く見る指見るは維持にはいいかな
少し見えにくいなってなったときいつもこれで凌いでる

139:病弱名無しさん
23/03/11 11:05:47.27 gtSSsgdP0.net
長文多いな
読めないバカ多いから3行までにしろ

140:病弱名無しさん
23/03/11 14:53:05.91 xl5c0HAq0.net
視力回復ってまだあいまいなとこ多いから
具体的に表現してくれるのありがたい

141:病弱名無しさん
23/03/11 17:08:48.64 cjrua1tW0.net
一時的な視力回復の話だけど、ブルーベリー、ルテイン、アスタキサンチン、発酵カシスと
色々試してきてどれも効果があるんだけど、なかでも一番効果高いのは黒大豆を茹でたの
-12の強度近視、乱視若干あり、ドライアイぎみ、疲れ目の俺には黒大豆が一番効いた。
健康にも非常にいいしお勧め

142:病弱名無しさん
23/03/11 19:29:10.50 aev1mpKR0.net
>>141
どのくらい効きましたか?

143:病弱名無しさん
23/03/12 10:23:05.79 +m9gGMZB0.net
マイナス12はきっついな

144:病弱名無しさん
23/03/12 16:24:47.61 bYgIxlVg0.net
1本、77万円 「クボタメガネ」って何だ?:日経ビジネス電子版
URLリンク(business.nikkei.com)
網膜周辺部に近視性デフォーカスを映すってのは既報の通りだが、
野外の光の明るさや波長を再現してるってのもある模様
11人の臨床ってのは少ないな

145:病弱名無しさん
23/03/12 20:22:07.72 YteKiF0d0.net
昔は両方1.5もあったのになんでや・・
今なんか焦点距離20cmくらいですわ(´・ω・`)

146:病弱名無しさん
23/03/12 21:50:21.25 NFfZuAi60.net
>>142
ビタミンA以外嘘だよ

147:病弱名無しさん
23/03/13 12:23:54.34 G4TYl9f10.net
>>122
ベスト・エフォート方式って無責任だな
URLリンク(eye-kenkyujo.com)

148:病弱名無しさん
23/03/14 08:09:34.46 9g+CMjbL0.net
>>147
そこって以前は視力回復しなかったら全額返金する回復保証があるって書いてあったけど
それを廃止してベストエフォート方式とわざわざ記載するのはトラブル多い印象
ベストエフォート方式なんて普通は書かない

149:病弱名無しさん
23/03/16 08:36:46.21 /jEemlew0.net
裸眼生活始めてみたんだが、結果目が疲れる感じがある
これはきたわってるのか、無理して眼精疲労になってるのかどっちだろう?

150:病弱名無しさん
23/03/16 12:52:40.64 KEv1Tj5u0.net
入力ミスじゃなくて方言か?

151:病弱名無しさん
23/03/16 18:44:50.21 eQPSNN9H0.net
鍛わるとは?

「鍛えられる」の意味で用いられることのある言い方。 方言とみなされている。
標準語にはない語彙であり、岐阜県や愛知県(の東部)辺りで用いられることが特に多く、その他の地域で用いられることは少ない。

URLリンク(www.weblio.jp)

152:病弱名無しさん
23/03/16 19:11:39.61 eQPSNN9H0.net
メガネ状態に適応すれば裸眼になったときに疲れる
裸眼状態に適応すればメガネをかけたときに疲れる
というジレンマ

153:病弱名無しさん
23/03/17 06:49:04.89 IMig6ZL40.net
適応できるなら、どちらをデフォにするか決めてしまえばいいだけでは
何故いちいち疲れてジレンマ感じてるんだ?

154:病弱名無しさん
23/03/18 06:05:39.80 KrpubZyj0.net
3ヶ月くらい私生活のみ裸眼にしてたがあんま意味なかったな
度を落として ある程度見やすい眼鏡使う方が良いと思う

155:病弱名無しさん
23/03/18 10:52:29.40 lv6x6Z8H0.net
天気の悪い日は視力が落ちてツラい

156:病弱名無しさん
23/03/18 12:42:10.37 qHytefU80.net
裸眼でいれば視力回復できる
本当にそうならそもそも視力低下しない

157:病弱名無しさん
23/03/18 18:05:57.65 TDZLIGvx0.net
>>111
良くなるわけないやろ
二度と来んな

158:病弱名無しさん
23/03/18 19:15:58.08 FGLXWDCR0.net
なにか見過ごしているコツがあってそれが分かればみるみる視力回復するような
そんな情報を待ってます

159:病弱名無しさん
23/03/18 20:12:37.12 QjPsawWy0.net
>>156
そうなのか( ; ゜Д゜)!

160:病弱名無しさん
23/03/18 21:35:49.40 EME+EZ/20.net
>>158
一気に悪くなったのなら、みるみる回復する可能性はある
少しずつ悪くなっていったのなら、回復したとしても悪くなった時間の数倍かかる

161:病弱名無しさん
23/03/19 01:00:50.71 vpcppD9g0.net
ピント調節だけなら裸眼や弱い眼鏡で無限遠は簡単に再現できる
ポイントは輻輳だと思う
両目の輻輳を開いてほぐして遠くの景色を見る、特に遠くの空を見上げるような目線
これが現代人は少ない
家の中やお風呂でも壁の先の空や景色をイメージして見るような目線をすると目がほぐれる

162:病弱名無しさん
23/03/19 08:43:07.26 EKxHQUN50.net
そもそも視力が悪いとそれがなかなか難しい

163:病弱名無しさん
23/03/20 00:38:50.26 J7cAjYFF0.net
お金を貯めてICL

164:病弱名無しさん
23/03/20 12:28:23.59 zn8FqA9M0.net
>>159
糖質制限の方がまだマシかもね

165:病弱名無しさん
23/03/22 03:46:28.50 HWwwLW8B0.net
顔をやや横に向けてさらに数メートル先の物を横目で見ようとすると寄り目をした時みたいに物が二重になって焦点が合わせられなくなったんだけどこれは筋力の低下が原因なんかな?

166:病弱名無しさん
23/03/23 07:57:22.86 oaOO+K/G0.net
脱力法って乱視にも効果ある?

167:病弱名無しさん
23/03/23 08:20:05.39 /Aw242AH0.net
脱療法でなくあくまで一般論だが
目を開けている時間が長いと、ドライアイになりやすく乱視にもなりやすい

168:病弱名無しさん
23/03/24 07:40:40.47 VmEV8rgt0.net
今日は結構見えがいい
眼鏡無しでPC画面見れるとか久しぶりだ

169:病弱名無しさん
23/03/29 19:33:21.40 w19AJFjY0.net
八王子の視力回復研究所が凄いよ
27年かけて開発した視力回復トレーニングを受けられる
URLリンク(eye-kenkyujo.com)
強度近視にも対応してるって
URLリンク(eye-kenkyujo.com)

170:病弱名無しさん
23/03/29 22:11:40.28 6rqKCJjJ0.net
27年かけて世界的に認められる視力回復効果が出てない時点で察しろ

171:病弱名無しさん
23/03/30 19:55:08.54 W+r6mg7V0.net
オルソ始めて一年半経ちますが調子いいです
仕事で一日8時間ほどパソコンつかいますが、目が疲れた〜とならないのが素晴らしいです
画面見続けるときの目のゴロゴロしていた感じもピタッと止まり、公私ともにものを見ることが快適になっています
12万円ほどかかりましたが、とりあえず大満足です

172:病弱名無しさん
23/03/30 21:03:50.90 1nHcQp9h0.net
>>171
あなたの年齢を教えてください

173:病弱名無しさん
23/03/30 21:39:35.69 6c1zDzB/0.net
オルソの視力回復は永久的なものではないけど本人が快適ならそれが一番だよね
ついでに眼精疲労が低減した結果として裸眼視力の持続的な回復もついてきたらなおいいんだけど

174:病弱名無しさん
23/03/30 23:21:48.21 MILE5mce0.net
同僚がオルソ挫折してた
曰く夕方には視力落ちてしまうと
相性合うならいいね

175:病弱名無しさん
23/03/31 19:25:40.24 y0Ap+0Uh0.net
メガネの見え方変わってきた気がしてメガネ屋に行って測ってみたんだけど、右目の乱視の角度が一年前と100度も変わってた
近視は少し良くなってた
乱視ってこんなに変わることあるの?
に腫瘍か何かができてて脳圧変わってその影響の可能性も考えたほうがいいの?
メガネ屋では2週間前に測ってもらって変だったからもう一度測り直したけど同じ結果だったんだよね
眼科には行ったことない

176:病弱名無しさん
23/03/31 19:35:55.54 tX9ZE0CU0.net
心配なら眼科がいいと思うが同じ眼鏡屋に行ったなら別の眼鏡屋に行ってみるては

177:病弱名無しさん
23/04/02 02:32:06.91 8soOVBB70.net
利き目は右、先日の運転免許更新時の視力検査も問題なしの生まれてこのかた裸眼の39歳
です
最近ふと左右でほんの少し視力違う事に気付いた 
左目だけ・両目で見た時クリアに見える距離の文字が右目だけでみた時ぼやけてる
この先右目の視力並みに左目も落ちるのかもと怖くてたまりません
体にガタが来てる年齢なのは自覚してるけど
薄毛、白髪、男性機能低下より視力低下が遥
かに怖い
とりあえず本読む時は右目だけで読んだり
外いる時は遠くをみたりしてます
老いるっていうのはホント悲しいもんですね

178:病弱名無しさん
23/04/02 07:41:36.78 WoULqbCz0.net
ヨシ!視力が良くなったら吉原のソープで4Pするぞ!
逃げ道を潰せ!
自分を追い込んでこ!

179:病弱名無しさん
23/04/02 07:59:40.77 NgXUOH5N0.net
>>178
視力が回復しないうちから我慢できずに 吉原のソープに行くと見た

180:病弱名無しさん
23/04/02 08:00:14.72 OChdbb8O0.net
ICL手術ってどうなの
コンタクト使う人なら考えても良さそうなんだけど

181:病弱名無しさん
23/04/02 11:11:30.91 8ijzCcdi0.net
>>177
全部両目で見なよ。本を右目で読むと右目だけ近距離に適応して視力落ちるよ
距離で片目を使い分けるようになるし斜視の原因になる
というか俺はなった。子供の頃から右目で本読む癖があったから


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

397日前に更新/67 KB
担当:undef