☆高血圧を語ろう・13 ..
[2ch|▼Menu]
93:病弱名無しさん
21/12/15 13:11:42.16 dGowyq630.net
バナナのパッケージに高血圧の方のために、とか書いてあった。
バナナって高血圧に良いのか?

94:病弱名無しさん
21/12/15 13:14:41.48 wBd9p3Fn0.net
バナナは塩分を排出するのさ

95:病弱名無しさん
21/12/15 13:14:43.66 npJmfJ+40.net
バナナはカリウムが多いから排塩効果が期待できる。Gabaは知らん。

96:病弱名無しさん
21/12/15 13:16:02.64 Neps6PRL0.net
>>93
果物の中でもバナナはカリウムやマグネシウムが特に多く含まれているため、血圧を正常に保つことに役立ちます。 ... 朝食や間食に「バナナ牛乳」や「バナナヨーグルト」などを取り入れるとよいでしょう。 また、バナナに含まれる食物繊維は体内のナトリウムの排泄を促す働きもあります。
だそうだ

97:病弱名無しさん
21/12/15 14:20:24.44 zbxSnw4v0.net
>>91
脳梗塞で認知症になって腎硬化症で透析という最悪パターンもある

98:病弱名無しさん
21/12/15 14:41:59.32 0HuUsPLG0.net
>>91
降圧剤も認知症を引き起こすという恐ろしさ
どうしようもない

99:病弱名無しさん
21/12/15 15:24:58.78 VirzYUiZ0.net
>>73
そんなことで悩んでここに聞いているようなメンタルのあなたは宇宙ステーションに行けるかなぁ…?

100:病弱名無しさん
21/12/15 15:26:58.20 VirzYUiZ0.net
>>73
つうかレベル低くない?
血圧以外は大丈夫なのかな?w

101:病弱名無しさん
21/12/15 17:00:37.47 rrJnSEhi0.net
人生70年から80年だ 頑張って生きよう

102:病弱名無しさん
21/12/15 17:19:55.97 dGowyq630.net
よし、明日からバナナしか食わん!

103:病弱名無しさん
21/12/15 17:39:05.14 haEeH7Hp0.net
朝食はカルビーフルグラにバナナとブルガリアヨーグルトをのせて
牛乳をかけて食べてる

104:病弱名無しさん
21/12/15 17:57:15.87 GsGZIRPM0.net
バナナは基礎体温を下げる。
血管には基礎体温をあげた方が良い。
牛乳も体温を下げる、ホットミルクにしても。

105:病弱名無しさん
21/12/15 19:17:36.73 C/z51NnY0.net
>>92
フラグかよ

106:病弱名無しさん
21/12/15 21:22:28.49 Wj3O9SPY0.net
>>92
年齢にもよるだろうけど一発で死ねれば一番いい死に方かもね

107:病弱名無しさん
21/12/15 21:23:24.38 fogdkm+60.net
>>93
リンゴにも書いてあった。
高血圧抑えるのににいいと!

108:病弱名無しさん
21/12/15 22:02:22.77 rX+FyhsG0.net
>>106
ピンピンコロリはひと昔前はよく喧伝されていたんだけどね
いまは「寝たきりの長期療養者を否定するのか?」「さっさと
氏ねとでも?」という批判が出て あまり言われなくなったね

109:病弱名無しさん
21/12/15 22:27:43.58 4qPklKvn0.net
ピンピンコロリって比較的楽に死ねそうだと本人が望むもんであって
他人が長期療養するのは否定してないんだがなー
なお、遺族側は心の準備をする前に葬式や手続きをバタバタと済ませることになり
情緒もへったくれもないお別れだわ、事故死のようにぶつけられる相手もいないわで
長期療養とは別の意味で楽ではないそうな

110:病弱名無しさん
21/12/15 22:34:28.54 AL6z2//E0.net
>>108
> 「さっさと氏ねとでも?」
これをはっきりと言える社会にしたいね
死ねはあんまりたけど延命治療はnoと言わないと

111:病弱名無しさん
21/12/15 22:40:35.49 OsK0YwBj0.net
>>108
ピンピンコロリは楽に死ねると思ってわれてたから望む人も多かった
今は梗塞系は死ぬ間際に物凄い痛みに襲われてるの理解されて来た
痛みで声すら出せず誰にも気づかれず死ぬ ←この時間が短ければいいけど1時間とか味わいたくない

112:病弱名無しさん
21/12/15 22:46:54.16 ClzeRVCB0.net
>>103
フルグラは脂質も糖質も高い。さらに脂肪0じゃないヨーグルトも脂質と糖質。バナナは糖質。
あんまり良い食事じゃないね。タンパク質少なすぎるし

113:病弱名無しさん
21/12/15 22:51:08.22 C80GypiT0.net
豆類とかキャベツとか玉ねぎ食っとけばいいのかな

114:病弱名無しさん
21/12/15 23:26:17.19 BISfAeYG0.net
日本は安楽死を導入するべききっと大半が死を望むだろう

115:病弱名無しさん
21/12/16 00:27:05.05 DP/xk8D+0.net
在宅医療やってなくて家でぶっ倒れて
そのまま救急隊に心停止確認されると通報されて警察来るんだよw
救急車にも警官が一緒に乗り込んできてアレコレアレコレ訊かれるし
度を過ぎたピンコロは逆に家族、同居人迷惑

116:病弱名無しさん
21/12/16 04:11:02.12 gOI9VRw20.net
高血圧と食事の塩分は全く関係ないんだよね?

117:病弱名無しさん
21/12/16 04:22:13.39 RnB3B/LI0.net
死にたいと言ってる奴は多いけど、本当に思ってる奴は少なそう
普通に生活してて、夜寝て朝になって自然に死んでたら受け入れるって程度じゃない?

118:病弱名無しさん
21/12/16 04:47:29.82 X3cwEd8g0.net
>夜寝て朝になって自然に死んでたら受け入れるって程度じゃない?
まさに安楽死

119:病弱名無しさん
21/12/16 04:52:45.44 QzgwUjcj0.net
>>116
>>1

120:病弱名無しさん
21/12/16 05:18:31.77 PVGBf7eJ0.net
今日も寒いね、早朝高血圧でとんでもない高値がでそうだ

121:病弱名無しさん
21/12/16 06:40:46.85 cXO88ABs0.net
血圧をあまり下げると血栓を吹き飛ばす力が弱くなると聞いたからバナナと胡麻麦茶飲むことにした

122:病弱名無しさん
21/12/16 06:46:35.51 cXO88ABs0.net
>>120
首を温めると最近朝でも手足がポカポカしてる
朝の血圧が140位まで下がったよ
旅行用の柔らかいネックピロー、百均で買ったんだけど右手右足の痺れも治った
慣れるまで不快だったけど
首って大事。

123:病弱名無しさん
21/12/16 07:39:31.02 d/V7aDUZ0.net
>>114
本当に必要な政策だと思うよ
でも、今の衰退日本って社会保障費による
医療、介護が失業対策になっているから、
安楽死をやると、日本が死ぬよ

124:病弱名無しさん
21/12/16 07:44:18.77 d/V7aDUZ0.net
>>108
病院にも介護施設にもたくさんいるよ
醜態晒して生きたいと思っている高齢者は少ないと思うわ
昔は、離で寝ていて、朝気がついたら死んでいたパターンが大半だった
食べられなくなったら、寿命なんだよ

125:病弱名無しさん
21/12/16 07:53:48.50 QIEWBehX0.net
130/83くらいって高血圧っていうの?
家で測るとそのくらい、病院だと145/90くらいでていつも注意判定だわ。
このやりとり、ずっと繰り返すんだろうか。

126:病弱名無しさん
21/12/16 08:06:30.38 fO95NM+30.net
>>125
年齢にもよるが
個人的には何の問題も無いと思うけどね

127:病弱名無しさん
21/12/16 08:54:00.15 LAeXrM5v0.net
>>122
首温めるとあがりにくいね、朝の測定で5ぐらいは平均で下がってる
血流が良くなるのとリンパ液も流れやすくなるから副鼻腔炎や咽頭炎にも効くって話で温めるようにしたけど血圧に効いてラッキーって思ってる

128:病弱名無しさん
21/12/16 12:49:02.66 /znC2kOB0.net
一段階寒くなって少し血圧上がってきたかも

129:病弱名無しさん
21/12/16 15:12:44.60 U948KpFw0.net
今日、駅のホームで心臓マッサージ受けてる人を見た
たぶん駄目だっただろな
寒くなるとこういうのが増えるから気をつけよう

130:病弱名無しさん
21/12/16 15:16:52.49 WYJzqtRI0.net
225/150/108

131:病弱名無しさん
21/12/16 16:31:16.93 4UFmy4Nh0.net
ふるさと納税に塩分計あるやんけ

132:病弱名無しさん
21/12/16 16:50:06.06 sfLCuzw80.net
>>129
高齢の方ですか?
怖いですね

133:病弱名無しさん
21/12/16 17:41:21.44 /c2G+MSt0.net
>>125
昔ながらの「年齢+90までなら正常」がいちばんまともな判断基準よん

134:病弱名無しさん
21/12/16 17:49:31.08 5Xr80VXQ0.net
心臓マッサージって除細動するまでの繋ぎみたいなもんだろ
AEDを持ってきてくれたら復活するけど遅かったら死ぬか植物人間
北朝鮮は逆にこれを利用して植物人間にしてアメリカに返したもんな
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)オットー・ワームビア

135:病弱名無しさん
21/12/16 17:50:59.29 5Xr80VXQ0.net
バナナはシュウ酸が多いからヨーグルトと混ぜるとシュウ酸カルシウムになって人間が吸収できないから理にかなってるって聞いた

136:病弱名無しさん
21/12/16 17:58:44.36 mBRLHgWp0.net
何で古くなった医学を信用し、現在の医学は否定するのだろう。
どうせ陰謀論にはまるのなら「血圧は高いほど良い」位突き抜ければ良いのに。中途半端なやつ。

137:病弱名無しさん
21/12/16 18:02:54.85 9JZ9Iu1z0.net
>>135
かつお節と一緒に食うのもおすすめ

138:病弱名無しさん
21/12/16 18:19:39.09 7feivcaJ0.net
はなまるうどんがどうしたって?

139:病弱名無しさん
21/12/16 18:33:38.78 scTkE8DN0.net
>>133
それだと俺は正常だな

140:病弱名無しさん
21/12/16 18:35:39.90 LQGEVs1T0.net
丸亀製麺は塩分エグいからはなまるも同じだろう

141:病弱名無しさん
21/12/16 19:07:23.06 bUfjljtt0.net
最近血圧計買って測ってるんだけどこれ大丈夫かな
URLリンク(iup.2ch-library.com)
ちなみに50歳

142:病弱名無しさん
21/12/16 19:25:38.32 6HC/IV8D0.net
@カップ蕎麦の麺を食べる
A残った汁にサバ水煮缶を入れる
B完治

143:病弱名無しさん
21/12/16 19:38:55.44 77CiN3TN0.net
誰か正月に食べる醤油砂糖のお餅の解決策を提供しないか?

144:病弱名無しさん
21/12/16 19:43:44.33 qeOh4Jc+0.net
醤油なしで食べる

145:病弱名無しさん
21/12/16 19:46:40.96 2metVa/O0.net
餅には塩分無いんだから醤油少し付けるくらいいいでしょうが

146:病弱名無しさん
21/12/16 19:50:48.84 JN1c9p7Q0.net
きな粉でエエやん

147:病弱名無しさん
21/12/16 20:00:08.75 ViwmoynK0.net
>>141
晩のほうが高いのか?
年齢にもよるが、病院言ったら薬貰えるレベル。

148:病弱名無しさん
21/12/16 20:05:07.19 qeOh4Jc+0.net
「正月の餅はこれこれの由来で砂糖醤油で食べなきゃいけない」みたいな食文化の地域なら
形だけ食うしかないかもしれないが
そうでないなら砂糖醤油じゃないとダメな理由がゼロじゃん
きな粉でもずんだでも大根おろしでもいいだろ

149:病弱名無しさん
21/12/16 20:06:49.99 lNiuWo3s0.net
地域によるのかもしれないが
ウチのほうでは「砂糖醤油」だわ
「醤油砂糖」は初耳
だからって何の解決にもならんけど

150:病弱名無しさん
21/12/16 20:30:13.47 lGBNbDJn0.net
家では醤油だけで砂糖は入れないな

151:病弱名無しさん
21/12/16 20:46:37.21 bUfjljtt0.net
>>147
ありがとう、やっぱ病院行ってみる
自宅で血圧測ってるだけだと病院行きづらくて悩んでた

152:病弱名無しさん
21/12/16 21:23:59.24 cyAl3YTR0.net
>>141
病院行こう!
夜が高いんだね。
わしは来週結果待ち。

153:病弱名無しさん
21/12/16 21:27:02.33 sFR2DWbK0.net
>>89
身長184で体重110から102に落とした
夏までは上が138くらいだったけど、体重落として食生活改善、一日1万歩で先日の健康診断で上が90前後まで下がってたよ
下がり過ぎで減薬したところ

154:病弱名無しさん
21/12/16 22:00:23.41 PVGBf7eJ0.net
50年以上酒煙草好き放題してきた結果が尋常でない高血圧これって自業自得  今更禁酒禁煙食事の改善ストレッチ     はははははははは再草原   60爺の戯言であいた

155:病弱名無しさん
21/12/16 22:09:51.43 PVGBf7eJ0.net
>>154誤字訂正再草原を大草原に戯言であいしたを戯言でしたに訂正します

156:病弱名無しさん
21/12/16 22:11:13.39 zNZdUdi70.net
>>140
関連会社だったっけ?

157:病弱名無しさん
21/12/16 22:21:55.03 PVGBf7eJ0.net
眠れなくて   高血圧爺に 付き合う人居る?

158:病弱名無しさん
21/12/16 22:37:52.52 77CiN3TN0.net
睡眠時間は5時間、6時間普通
休日は8時間とかあるから高血圧関係無いでしょ

159:高血圧爺
21/12/16 22:38:09.12 PVGBf7eJ0.net
私の年代でもここいら覗いてる人いる?ハハハハ手遅れだよ好き放題して死のうぜ

160:病弱名無しさん
21/12/16 22:39:54.90 PVGBf7eJ0.net
>>158
私は明日の朝5時には起きてるよ

161:高血圧爺
21/12/16 22:46:16.08 PVGBf7eJ0.net
今日免許の更新に行ったの講習受けて事故が減らない訳が解った

162:病弱名無しさん
21/12/16 22:47:57.70 PVGBf7eJ0.net
なんか血圧と免許の更新は関係ないよね

163:病弱名無しさん
21/12/16 22:57:23.33 PVGBf7eJ0.net
まだ眠くないな〜〜っ話を無理やり変えて血圧が170こえた180だ!!    だから??
気にするなそれが一日24時間続く訳じゃないだろその時だけだろ?

164:病弱名無しさん
21/12/16 22:58:11.36 AeS6MkSg0.net
別に正月だからって、そんなに必死になって餅を食べなくてもいいでしょ?
ガキじゃああるまいし(苦笑)。

165:病弱名無しさん
21/12/16 23:00:31.67 xkpn7Pv90.net
>>163
寝る前にあたたかいミルクを飲み20分ほどストレッチで体をほぐしてから床につくと…ほとんど朝まで熟睡さ…
赤ん坊のように疲労やストレスを残さずに朝、目をさませるんだ…健康診断でも異常なしといわれたよ

166:病弱名無しさん
21/12/16 23:02:37.29 ppnJ4TKx0.net
正月に餅にちょっと醤油つけるくらいで大袈裟なんだよ

167:病弱名無しさん
21/12/16 23:03:55.98 PVGBf7eJ0.net
>>165ことしで血圧以外】異常を言われたことないよ

168:病弱名無しさん
21/12/16 23:06:32.82 PVGBf7eJ0.net
餅は磯部!!

169:病弱名無しさん
21/12/16 23:12:40.53 PVGBf7eJ0.net
お雑煮も追加

170:病弱名無しさん
21/12/16 23:14:52.37 3vLWmids0.net
もうすぐ正月か
早いもんだな

171:病弱名無しさん
21/12/16 23:18:40.29 PVGBf7eJ0.net
>>170
お正月血圧計に願をかけ

172:病弱名無しさん
21/12/16 23:29:15.78 PVGBf7eJ0.net
さて寝るかホットミルクも飲んだついでに酒も飲んだストレッチもした  お休みALL

173:病弱名無しさん
21/12/16 23:32:09.33 qeOh4Jc+0.net
対策って言うから、いかに醤油減らすかの話かと思った
ウチはなんだかんだで雑煮やおせちが食卓に上るので
カットわかめを買いこんでいる
戻してポン酢かけるだけで食えるから楽

174:病弱名無しさん
21/12/16 23:51:51.81 Js7LJtVp0.net
>>133
>昔ながらの「年齢+90までなら正常」がいちばんまともな判断基準よん
正解

175:病弱名無しさん
21/12/17 00:18:44.80 XsIJSMnO0.net
近藤誠を読む

176:病弱名無しさん
21/12/17 01:00:03.08 PqMzizVU0.net
>>156
丸亀はトリドール、はなまるは吉野家の系列。
どっちで食べても、俺に利益が還元されるから好きなだけ食べてくれ。

177:病弱名無しさん
21/12/17 05:39:30.17 RVuG+Ixt0.net
おはようございます 本日の朝一計測  145/85-92  ちょいと高いな

178:病弱名無しさん
21/12/17 09:18:05.83 tq7XWpOP0.net
乾燥わかめってよく戻さないと塩分あるよね?

179:病弱名無しさん
21/12/17 09:20:21.06 cDvR+JUC0.net
品物によるんじゃない?
俺が使ってるのは無塩だよ

180:病弱名無しさん
21/12/17 11:20:20.63 WFtwB0Qk0.net
そこは注意だな、真似する人はパッケージよく見てくれ
キャベツ、レタス、トマトあたりも楽なんだが
自分は和風おせちの横にサラダ野菜じゃ気分出ないのでワカメになった

181:病弱名無しさん
21/12/17 12:11:29.02 HEtoIu9S0.net
おせちって子供の頃から何が美味しいかわからん紅白のかまぼこくらいし食うとこない、ぞう煮とかもあんま好きじゃなかったわ
高血圧になるタイプって子供の頃から普通におせち以外のお寿司とか唐揚げや、ぞう煮より豚汁のほが嬉しいタイプだよ

182:病弱名無しさん
21/12/17 12:17:38.41 Zw9vCIRG0.net
正月太りには気をつける
2,3s太るのは簡単だが落とすのは大変
頑張っていつもの倍歩けばいいんだけど1月は寒くてね

183:病弱名無しさん
21/12/17 12:23:42.34 WzK4hn6q0.net
今日みたいな寒い日は風呂に入るのが怖い
部屋と浴室を暖めてシャワーのみなら安全かな
一人暮らしなんで倒れたらどうしようって思ってしまう
ビビりすぎかな

184:病弱名無しさん
21/12/17 12:25:32.75 sEdOz/wd0.net
正月に実家で食って飲んで
だらっとしたら、戻る頃に足が痛くなって
医者に行ったら、痛風発作だった。

185:病弱名無しさん
21/12/17 14:43:51.82 WFtwB0Qk0.net
>>181
喰い過ぎたら一緒だよ
魚の干物があれば飯が何杯でも行けるでー、でデブって
脂質糖質引っかかってダイエット順調だなと思ったら今度は血圧だからな
血圧より先に尿酸値が引っかかると思ってたが、分からんもんだ

186:病弱名無しさん
21/12/17 14:53:12.13 XSWv9s+s0.net
体洗うのを立って入る人座る人だいたい半々らしい  イスがカビるのが嫌で立って洗ってたけどこの時期怖くなったな

187:病弱名無しさん
21/12/17 15:09:14.75 MCrlCvFG0.net
>>186
バイバイキーン
ニトリのお風呂椅子は抗菌加工してあるよ

188:病弱名無しさん
21/12/17 18:54:59.10 rimr/2tM0.net
立って洗うのって足の裏を洗うのが大変そう

189:病弱名無しさん
21/12/17 19:19:54.29 5457OMl60.net
片足上げるのはバランス崩してこけないか怖いな
特に年寄りはやばい
腰やってたときは座るのも片足立ちもやばかったから足の裏は敢えて無視してた
うかつに触るほうが危ない

190:病弱名無しさん
21/12/17 22:38:57.90 KAOMC4S00.net
>>183
すごいわかる。

191:病弱名無しさん
21/12/18 00:09:43.11 FraH8/HL0.net
前にオキニのソープ嬢が言ってたけど中年以上の人でソープで潜望鏡とかやって風呂から出る時てマットプレイに移ろうかって時に貧血起こしてブッ倒れて救急車で運ばれる人けっこう多いみたいよ
月に何度か経験するって言ってた
URLリンク(www.dailyshincho.jp)

192:病弱名無しさん
21/12/18 07:23:41.58 U5dB9xFJ0.net
寒すぎて今日は130行ってしまったわ
130で止まったと喜ぶべきかもしれないが

193:病弱名無しさん
21/12/18 08:24:21.76 qg7nTlOn0.net
>>192喜ぶべき、私は143/76で喜んでる

194:病弱名無しさん
21/12/18 08:36:05.86 U5dB9xFJ0.net
この冬これ以上寒くならないなら勝ちだけど、まだまだ寒くなりそうな気もする

195:病弱名無しさん
21/12/18 09:33:41.40 WPi/fb9+0.net
>>194
当たり前じゃん
毎年二月頃が一番寒くなる

196:病弱名無しさん
21/12/18 10:58:32.99 /5EbKzLJ0.net
寒いから・・・
151/81/79

197:病弱名無しさん
21/12/18 12:32:11.72 GPgeZ96F0.net
ワテも147/103とか出たわw
やっぱ寒いと上がるね

198:病弱名無しさん
21/12/18 13:02:12.27 uc2F8Yf40.net
145/106 生活改善を2カ月半してこれ、してなかったらと思うとゾッとするわ
生活改善により10キロ減量に成功してるけど元が肥満体じゃないのと血圧下が問題だったから
思うように下がらなかった 一応、下が10下がってると思う

199:病弱名無しさん
21/12/18 13:05:24.27 vr3piMlc0.net
>>195
「12月」の寒い日に対して「真冬並みの寒さ」と表現することがあるもんね。
冬のあとには真冬が待っているんだよな。

200:病弱名無しさん
21/12/18 15:13:00.49 NsZlNBaF0.net
夏場はアムロ2.5で110/75くらいだったのに最近は130/85あたりをウロウロするようになって、本日アムロ5_に昇格しました(;_;)

201:病弱名無しさん
21/12/18 15:26:16.17 fRKjjJ5U0.net
>>200
アムロ2.5でそんな数値って
元々大して高くなかったのか?

202:病弱名無しさん
21/12/18 15:30:39.74 TTCCdgNA0.net
自分はアムロ5で120/80前後って感じだな

203:病弱名無しさん
21/12/18 15:50:05.74 Pz/+YBjL0.net
俺は時折135行く

204:病弱名無しさん
21/12/18 15:58:41.92 vr3piMlc0.net
みなさん、今の時期、測定時の室温はどれくらいにしていますか?

205:病弱名無しさん
21/12/18 16:17:55.11 NsZlNBaF0.net
>>201
アムロ飲み始める前はだいたい自宅で145/90くらい
病院ではかると上が170越えたりしてました

206:病弱名無しさん
21/12/18 16:18:58.04 TTCCdgNA0.net
石油ファンヒーターと机の下にパネルヒーター置いて室温15〜18度くらいかな
あんまり暖かいとのぼせるから、着込んで室温低めが丁度いい

207:病弱名無しさん
21/12/18 16:23:02.93 DYHE+al60.net
アムロ2,5とミカムロってどのくらい効きが違うの?

208:病弱名無しさん
21/12/18 16:38:17.04 fRKjjJ5U0.net
>>205
凄い効き目だったんだな
俺は飲み始める前135/95ぐらいで
165/110が出たのでアムロ5mg処方されるようになって
飲んでいると135/95ぐらいでそれ以上は下がらなかった
特に下は下がらないな
上は130切ることもあるけど
下は90切ることほぼ無し

209:病弱名無しさん
21/12/18 16:44:34.85 Vpe9pfne0.net
>>199
夏の甲子園のアルプススタンド実況で
「応援席はまるで真夏のような熱気です!」
と叫んだリポーターを思い出した いまが真夏だろが!と

210:病弱名無しさん
21/12/18 16:57:36.42 noMF/BrK0.net
薬(降圧剤)をのんでも血圧が下がらない原因と症状に合わせた対策
URLリンク(www.nhk.or.jp)
原発性アルドステロン症を疑う

211:病弱名無しさん
21/12/18 17:18:34.19 s5LEW16V0.net
電気ストーブしかないので部屋全体が温まらないため今朝の室温7℃
この寒さで123/80はちょっと嬉しかったな

212:病弱名無しさん
21/12/18 17:32:36.59 0.net
>>211
俺なんか今朝測ったら106の68で嬉しかったけど帰宅して測ったら元に戻ってたわ

213:病弱名無しさん
21/12/18 18:18:53.02 4TVfvvD70.net
金曜朝は127/85だったけど、そこから夜勤して朝極寒の中チャリこいで家入ってすぐ測ったら145/95

214:病弱名無しさん
21/12/18 18:21:03.24 U5dB9xFJ0.net
>>211
うちも電気ストーブしかない
今日は流石にガスヒーター買っとけばよかったと思った

215:病弱名無しさん
21/12/18 18:25:10.13 AWvxCo9T0.net
今朝は今シーズン最初の朝食前の雪かき
終わって家に入って10分くらいして計ったら112-85
あれ?低い。朝の運動効果なのだろうか?
体温も普段の朝は36.0くらいなのが36.7あってこれは雪かきのおかげか

216:病弱名無しさん
21/12/18 18:35:31.55 E9hhVum60.net
197/145/88

217:病弱名無しさん
21/12/18 19:04:33.24 fFJ2EYd+0.net
ちょっと動いたりして体温あがっただけで汗をかくこの体ムカつく
汗がひくとき寒いんだよ
まず血管広げて放熱を試みろそれでも下がらない時に汗をかけや

218:病弱名無しさん
21/12/18 19:11:57.54 NsZlNBaF0.net
>>208
今年の春に飲み始めたので冬は初めてなんです
気温が血圧にこんなに影響するとは
アムロ5_がちゃんと効いてくれるといいのですが
あとは正月太りに気をつけようと思っています

219:病弱名無しさん
21/12/18 19:45:15.03 DfwFVk640.net
>>213
その数値に何の意味があんの?

220:病弱名無しさん
21/12/18 19:52:43.33 DYHE+al60.net
全ての数値に意味が有る。

221:病弱名無しさん
21/12/18 20:43:46.19 0.net
寒い方が下がる体質かも知れん 
URLリンク(i.imgur.com)

222:病弱名無しさん
21/12/18 20:57:15.01 08O7Do9X0.net
>>207
ミカムロはテルミサルタン40or80mg+アムロジピン5mgの配合錠なので、
アムロジピン2.5よりはもちろん強い。
まあ10〜20mmHgくらい余分に下がると嬉しいなぁ、という感じではなかろうか。

223:病弱名無しさん
21/12/18 21:46:37.44 9TXqVMOE0.net
タバコはやめろ!
青魚を食え!
野菜を食え!
豆類を食え!
飲酒はほどほどにしろ!
風呂上がりにはトマトジュース(無塩)を飲め!
昔、渡哲也がCMをやっていただろ!
そうだ、今日からお前が渡哲也になれ!
普段から歩け!そうだもっとだ!もっと前を向いてひたすら歩け!

224:病弱名無しさん
21/12/18 22:43:27.11 tI241xV+0.net
>>223
渡哲也がCMしてたのはマグロだろ

225:病弱名無しさん
21/12/18 23:13:31.66 vr3piMlc0.net
>>206
>>211
ありがとう。割と低め設定ですね。7度なんて震えてしまう。
自分は夏とあまりにも値が違うので、どうしたもんかと思って尋ねました。

226:病弱名無しさん
21/12/19 03:05:02.17 dyteDnjl0.net
>>213
その数値ならこのスレに来なくていいだろ

227:病弱名無しさん
21/12/19 05:34:19.02 P+6o7hbC0.net
>>217
あーその気持ちすげーわかる。体が冷えて風邪ひきそうになるし冬でも汗だくな人マジで見かけないから冬が嫌い

228:病弱名無しさん
21/12/19 05:44:10.74 KiN0Hedp0.net
日々高血圧に争う同志諸兄おはよう!!部屋を夜中から温めてネックウォーマーに使い捨てカイロで体を温めて朝一血圧計測の結果136/80-85

229:病弱名無しさん
21/12/19 06:52:44.23 MazJFLUh0.net
>>15
俺も朝食はバナナに納豆、豆腐、ヨーグルト、野菜ジュースだな。
納豆、豆腐にはもちろん醤油はかけず、酢やラー油をかけて食べる。

230:病弱名無しさん
21/12/19 09:19:09.19 dFk0MXPq0.net
>>228
寒い部屋で電気ストーブだけつけて計測した数字がほぼそれと1しかずれてないわ今日の俺
137/79 89

231:病弱名無しさん
21/12/19 11:24:43.83 4+iBIP5N0.net
>>229
「もちろん」とさえ言わなければ良いレスだったんだけどねえ
もちろんと言っちゃうと議論も考察も排除する、結論は出ている
みたいな思考停止、信者タイプに見えちゃうのよ

232:病弱名無しさん
21/12/19 11:42:21.69 +0NaRhjx0.net
いちいち細けーことにカッカしてると血圧上がるぞ

233:病弱名無しさん
21/12/19 12:05:47.46 KiN0Hedp0.net
>>230
228だけど羨ましい数字だね寒い部屋だと怖いくらいに数字がはねあがる

234:病弱名無しさん
21/12/19 12:07:18.60 uz6vYpLn0.net
218/139/100

235:病弱名無しさん
21/12/19 12:24:24.15 dFk0MXPq0.net
>>233
一瞬上が228かと思った
薬なしでこの寒さで130切れればなんも言うことないんだけどね
そこまではまだいけてない

236:病弱名無しさん
21/12/19 13:06:04.23 BCH572bJ0.net
薬を飲んでなくて143
コンビニや安い外食を利用してる時点で薬漬けになりたくないとか言うつもりは無いけど
毎月?平日会社を休んで病院に行くのはだるい
年1回くらいならチェックの為に通院してもいいけど
あとはサブスクで払うから薬を送ってたらいいのにな

237:病弱名無しさん
21/12/19 13:09:27.62 BCH572bJ0.net
もう1回測ったら131だった
いつもこれならスレ卒業なんだけどなー

238:病弱名無しさん
21/12/19 13:33:47.14 mC+QeRMZ0.net
最近高い数字ばかり見ているので、朝風呂から出た直後に計った。
125 78だった。ずるだけどちょっと気分が良いw
>>231
無塩の食事、というテーマだったから「もちろん」が入ったのでしょう。全然おかしくないですよ。

239:病弱名無しさん
21/12/19 13:54:20.61 aKL6bBE10.net
>>236
血圧ごときでそんな大層な。俺は治ったから服薬はやめたけど、2ヶ月分くれるし19時ぐらいまで空いてる病院あるから会社の近くに行けばいい。
月一回も19時なんかに帰れないっていうなら今時そんな会社考え直せ。

240:病弱名無しさん
21/12/19 14:16:29.17 fCO+LzpI0.net
>>236
土曜診療してる所に行けば?

241:病弱名無しさん
21/12/19 14:23:54.38 Zti8jQN40.net
>>236
生活習慣を見直すことは大変だが不可能ではないよ

242:病弱名無しさん
21/12/19 14:35:35.34 gJi+gpAQ0.net
>>241
kwsk!

243:病弱名無しさん
21/12/19 15:08:53.88 rGQhOHE00.net
降圧剤飲まなきゃいけないのは180超えてる人だろ
150あたりとか生活習慣でどうにでもなる

244:病弱名無しさん
21/12/19 15:25:46.77 p9JHSwiL0.net
在宅で30は上がった違いない

245:病弱名無しさん
21/12/19 16:34:49.35 dFk0MXPq0.net
脳卒中とか病気した後はハードルが下がるから
180から薬なんて病気経験してない奴だけだ

246:病弱名無しさん
21/12/19 17:54:44.28 T2yqiJTG0.net
降圧剤を服用しているが、ほぼ徹夜で夜釣り→昼まで釣り→自宅に戻って夕方まで競馬していたら134-91になってしまった(涙)
その後風呂に入ったら軽く目眩がした
これからは夜釣りも考えものだ

247:病弱名無しさん
21/12/19 18:11:52.61 +jdETI340.net
>>246
130代でそれか?
普通だと思うけどな

248:病弱名無しさん
21/12/19 18:12:16.23 p9JHSwiL0.net
目眩い……
脳幹の橋ラクナ梗塞かも 怖い

249:病弱名無しさん
21/12/19 18:14:41.57 maqJzLZR0.net
134程度で目眩がするとか虚弱杉んだろ
190〜200くらい上がったら耐えられんぞそれじゃ

250:病弱名無しさん
21/12/19 18:51:49.87 +jdETI340.net
目眩は下がり過ぎたせいじゃね?

251:病弱名無しさん
21/12/19 19:01:08.46 KiN0Hedp0.net
前スレでヒハツを飲み始めるぞ〜〜〜っと言ってから早一週間効果を期待してる人が居たら悪いけど一週間で効果なんか出るわけないよ

252:病弱名無しさん
21/12/19 21:50:22.33 T2yqiJTG0.net
>>249
風呂場で220出して病院に行った過去があります

253:病弱名無しさん
21/12/19 22:35:58.27 Uu1EuGru0.net
>>222
>>207
>ミカムロはテルミサルタン40or80mg+アムロジピン5mgの配合錠なので、
>アムロジピン2.5よりはもちろん強い。
>まあ10〜20mmHgくらい余分に下がると嬉しいなぁ、という感じではなかろうか。

テラムロってミカムロのジェネリックなんだな。

254:病弱名無しさん
21/12/19 23:20:59.95 delZIqxl0.net
ARNIという薬が承認されたらしいね。

255:病弱名無しさん
21/12/20 04:57:50.37 OXPcND6X0.net
>>254
添付文書をさらっと読んだけど、ちょっとだけ副作用が多いので降圧剤としては微妙な印象かな。
第一選択にするなとも書いてあるし。
心不全と高血圧の両方持ってるなら良いのかもしれないけど、あえてデータの少ない薬を使う理由がなさそうでもある。

256:病弱名無しさん
21/12/20 09:26:41.76 BtG4K7lM0.net
薬を変えたら途端に血圧が上がった
変えてから今日で5日目でだいたいの平均の数値で下が以前90だったのが105、上が140だったのが170
次の病院の予約が来月下旬なんだけど、どれくらい様子見したらいいかな

257:病弱名無しさん
21/12/20 09:46:27.60 9RrtN4tQ0.net
>>256予約なんぞ気にせずすぐ連絡しろ

258:病弱名無しさん
21/12/20 10:16:13.98 7R33CJl70.net
だな
年末休業になる前に相談しといたほうがよさげ

259:病弱名無しさん
21/12/20 10:22:26.70 GYwsvAxp0.net
アムロって副作用はどうなんかな?

260:病弱名無しさん
21/12/20 10:31:30.72 BtG4K7lM0.net
>>257 >>258
背中押してくれてありがとう。もう1週間様子見ようかと思ってた
そこの病院には週一しか来ない先生だから逃さないように行ってくる
前に、処方された薬が足りないから出してほしいのに担当の先生が居ないから無理と
看護師に言われて困ってるお婆さんを見かけたんだよね

261:病弱名無しさん
21/12/20 11:46:52.82 uN+bNo6c0.net
>>250
途切れないフワフワ系めまいが10日続いて病院行ったら150/105くらいで、
そんなバカなサイレントキラーだろと思ったが、実際降圧剤でめまい収まった
糖尿とかで血管弱ってると話変わるんじゃね?

262:病弱名無しさん
21/12/20 12:04:03.05 tM1H/Vch0.net
194/144/83

263:病弱名無しさん
21/12/20 13:25:41.64 x4m3qKnd0.net
高い数値だけ貼り逃げしてるのってかまってちゃんなのか。

264:病弱名無しさん
21/12/20 13:28:32.96 qc1JReGm0.net
うん
時々反応して心配する奴が居るからな

265:病弱名無しさん
21/12/20 14:01:40.33 7PTZId9H0.net
>>259
歯茎腫れて別の薬に変わった

266:病弱名無しさん
21/12/20 14:13:13.15 TVD7oTJX0.net
>>259
副作用も正作用もない

267:病弱名無しさん
21/12/20 16:21:48.65 yTInGk7o0.net
>>245
病気した後はハードル下がる。
そーなの?逆に、より一層気使った方が良いんじゃね?

268:病弱名無しさん
21/12/20 16:44:31.92 7R33CJl70.net
>>267
この場合飛び越えて向こうに行っちゃったらまずいわけで

269:病弱名無しさん
21/12/20 17:53:14.65 q7CTl02Q0.net
上175/下100前後 動く気萎えるほどしんどい みんなはどうなの

270:病弱名無しさん
21/12/20 17:54:02.19 Kr/RB9QZ0.net
流石に高すぎ病院行きなよ

271:病弱名無しさん
21/12/20 18:22:09.89 tM1H/Vch0.net
221/148/89

272:病弱名無しさん
21/12/20 18:28:57.91 lSskZyB50.net
>>271
終わりの始まりか?

273:病弱名無しさん
21/12/20 18:29:35.62 IRbDiy8G0.net
血圧196→132に! 加トちゃん家の減塩おかず
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

274:病弱名無しさん
21/12/20 18:33:28.79 9RrtN4tQ0.net
>>269
体調に異常あるなら即病院

275:病弱名無しさん
21/12/20 19:30:35.46 RvCB4Oex0.net
>>269
病院行けよ

276:病弱名無しさん
21/12/20 19:31:17.29 opbYXzCs0.net
年取ってきたら、それ相応の血圧を保ってないと
脳梗塞の発症リスクが高くなるらしいぞ。
血圧低いと、詰まりやすい脳の血管から血栓を
押し出せなくなるとかなんとか。
そういえば脳梗塞の発症後は血圧高く保つ
手当されるからな。

277:病弱名無しさん
21/12/20 20:17:43.13 TibrZr940.net
自覚症状無いからって放置してたけど今年の健康診断で上200をマーク
観念して病院→今週から投薬開始
でもマンションの階段5階までならまあ休み無しで登れるしSwitchのボクシングゲームも楽しんでるし

278:病弱名無しさん
21/12/20 20:25:18.78 7R33CJl70.net
スポーツマンでも脳卒中起こす時は起こすよ

279:病弱名無しさん
21/12/20 20:33:08.58 Ao9WYhuO0.net
週末暴飲暴食したからか、足がヒエヒエの状態で測ったからなのか145/95だった
暴飲暴食が原因だった場合、年末年始は暴飲暴食したいのに厳しいなあ…

280:病弱名無しさん
21/12/20 20:33:29.59 TibrZr940.net
うん だから通院も薬もサボる気無いよ
>>269みたく自覚症状ある人は早めに病院行くチャンスなんだからレッツゴーだよ

281:病弱名無しさん
21/12/20 20:48:55.02 ZGsb93Yy0.net
減塩野菜スープ作ったけど香辛料でごまかせない薄さで泣く

282:病弱名無しさん
21/12/20 21:07:18.24 7R33CJl70.net
煮るってことは水が入ってその分薄まるからね
そこに香辛料どれだけぶちこんでも味は絶対よくならないし、減塩に一番向いてない食べ方なんよ
だからスープとかみそ汁は最初はやめといたほうが無難

283:病弱名無しさん
21/12/20 21:12:55.88 RiQWPSin0.net
>>282
煮込み続けて水分蒸発させたら味が濃くなってくるぞ

284:病弱名無しさん
21/12/20 21:17:57.47 bfKcDAYc0.net
スープなら減塩コンソメや減塩がらスープ+醤油少々がオススメ
味噌汁ならリケンの素材力で少しでも塩分抑えるとか

285:病弱名無しさん
21/12/20 21:21:28.53 9RrtN4tQ0.net
>>276
それで降圧剤を飲むと脳梗塞のリスクが増えるって話になるのか

286:病弱名無しさん
21/12/20 21:21:46.93 7R33CJl70.net
最初から蒸したほうが早いんじゃねそれ
それを薄く伸ばしたたれで食べるとかしたほうが少ない塩分でできるだけ濃い味を楽しめる
香辛料もそこで入れると塩減らしに役立つ

287:病弱名無しさん
21/12/20 21:55:04.34 RiQWPSin0.net
トマトスープおすすめ
トマトには味の素の成分のグルタミン酸が豊富に入ってるから煮込めば煮込むほど旨味が出る

288:病弱名無しさん
21/12/20 22:18:57.05 o37LfwjD0.net
>>277
だったら薬辞めたらいいだろ
知るかよ

289:病弱名無しさん
21/12/20 22:20:07.68 o37LfwjD0.net
>>276
だったら、高血圧を維持しろよ
知るかよ

290:病弱名無しさん
21/12/20 22:20:36.49 RiQWPSin0.net
>>288
薬止めたいなんて言ってないだろ

291:病弱名無しさん
21/12/20 22:36:53.92 YvoMUTL70.net
血圧が高くて沸点が低いのは危ないわよ

292:病弱名無しさん
21/12/20 22:38:12.78 IfAlvCnh0.net
テラムロはよく効くなあ

293:病弱名無しさん
21/12/20 22:38:29.67 bTgf/pcl0.net
>>285
降圧剤って血管を広げるんだよね

294:病弱名無しさん
21/12/20 22:44:04.07 uN+bNo6c0.net
>>285
そういうこと
でも、血圧高いままなのも別の点でリスク高いから
全体としてリスク抑えるにはどうするかを考えて処方してくれてるわけよ
世の中ヤブ医者もなくはないだろうけど、基本信じていいと思う
少なくともそこらのテキトー書き込みよりは信用できる

295:病弱名無しさん
21/12/20 23:01:17.53 o37LfwjD0.net
>>290
投薬開始
でも
日本語的に「でも」は投薬の否定ではないの?

296:病弱名無しさん
21/12/20 23:04:48.20 o37LfwjD0.net
>>290
「でも」の意味は何か

297:病弱名無しさん
21/12/20 23:12:09.34 uN+bNo6c0.net
>>295
277って薬談義のレスじゃなくて269へのレスじゃねえの?

298:病弱名無しさん
21/12/20 23:16:22.33 q7CTl02Q0.net
21.12.20
新規フォルダに展開しTE64.exe起動、 タブバーとabout:blankタブとviewのみでメニューバーもナビバーも表示されない

299:298
21/12/20 23:21:10.52 q7CTl02Q0.net
>>298 の件
last good 21.12.18
first bad 21.12.19

300:298
21/12/20 23:25:50.53 q7CTl02Q0.net
誤爆 血圧のせい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

890日前に更新/219 KB
担当:undef