☆高血圧を語ろう・129 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:病弱名無しさん
21/11/28 21:30:58.90 L00V1+CU0.net
動脈硬化が進むと上下差が開くんだっけか

451:病弱名無しさん
21/11/28 21:47:06.73 Q+bfo1TV0.net
夜は風呂に入る前に測るが、いつも朝より高め。
ずっと交感神経が優位なんだろう。緊張が抜けない。

452:病弱名無しさん
21/11/28 21:56:41.92 OszpxX1/0.net
>>449
そうなの?いくつくらいからその傾向でますか?

453:病弱名無しさん
21/11/28 22:03:35.39 TQ3mEaJ/0.net
人によりけり
太い血管が動脈硬化を起こすと下がり始める。

454:病弱名無しさん
21/11/28 22:16:21.09 y4MBBeGv0.net
この時期温暖差がどのくらい血圧に影響与えるのか試してみた
パンツ一丁で3分ずつ時間おいて三回計測(室温11度)
138の93
135の88
132の87
暖房付けて室温22度まで上げて同じ条件で計測
143の98
141の93
133の87
なんで部屋暖めた時の方が高いんですかね・・・

455:病弱名無しさん
21/11/28 23:00:28.78 Q+bfo1TV0.net
>>454
体が冷え切っちゃったんじゃないですかね?

456:病弱名無しさん
21/11/28 23:28:41.70 i7rb4APv0.net
>>450
最悪や

457:病弱名無しさん
21/11/28 23:55:29.38 3AbzfWG00.net
テスト

458:病弱名無しさん
21/11/29 06:32:45.85 6eg76l0T0.net
>>450
動脈硬化が進むと下が高くなる

459:病弱名無しさん
21/11/29 06:40:13.26 czegsZi+0.net
>>450
そうかもしれんが、バラツキがあるから
見ててもわからん。
よく1回目高いと思ってもう一度測った時、
上は下がるけど下はあまり変わらないことは多い。

460:病弱名無しさん
21/11/29 07:22:30.83 vWDB9taA0.net
動脈硬化は血管が老化して固くなる結果血圧は上が上がって下が下がる
だから老人は140/50とか普通になる
そのレベルになっているならご愁傷さまとしか言えないが、そんなの若けりゃ普通は出ないよ
身近に老人がいたら試しに血圧聞いてみればいいわ
俺は入院してる時に隣の80の爺さんの数字聞いてああこれがそうかと思った

461:病弱名無しさん
21/11/29 07:26:36.49 vWDB9taA0.net
動脈硬化の進行度は上の血圧-下の血圧でわかる
50くらいまでなら大丈夫で60超えるとよくないらしい
例えば150/100だと普通は血圧高いって言われるけど、これでも動脈硬化ではないな

462:病弱名無しさん
21/11/29 07:26:49.29 kdRmH99s0.net
下が下がって喜んでたら実は動脈硬化が進んだだけ、ってことも。
下はあまり気にしないで上を下げることに集中した方がいいかもな

463:病弱名無しさん
21/11/29 07:40:07.15 ndhg5TG00.net
巷間言われてるのは、下が高いのを気をつけろ!だよな?

464:病弱名無しさん
21/11/29 08:32:35.30 6eg76l0T0.net
URLリンク(hatakeyama-naika.com)

465:病弱名無しさん
21/11/29 08:34:34.54 6eg76l0T0.net
若い人は下が高いと動脈硬化のリスクがある
高齢になって下が下がってくると動脈硬化してる可能性が高い

466:病弱名無しさん
21/11/29 09:29:50.88 KUNP/Qiu0.net
160-60はもうだめだな
なお45歳で薬をのんでたまに出る数字

467:病弱名無しさん
21/11/29 09:57:41.27 vGvQqCO+0.net
動脈硬化…… もう終わったな

468:病弱名無しさん
21/11/29 10:13:01.93 tjcsJ02f0.net
アムロジン飲み始めたばかりなんだが、これって飲んだ日だけ効くタイプの薬?
それとも継続してると効いてくるタイプの薬?

469:病弱名無しさん
21/11/29 10:15:00.91 UzjT5UIE0.net
43歳で194の111って病院行った方がいい?家庭用なので正確かは不明
自覚症状は全くない

470:病弱名無しさん
21/11/29 10:23:09.58 6eg76l0T0.net
>>469
二択
1、今すぐ病院行って薬もらう
2、今すぐ減塩、減量、運動して生活改善&肉体改造する

471:病弱名無しさん
21/11/29 10:28:40.28 IU1Ft3FJ0.net
なぜそうも病院を避けるんだ
分からないなら素人よりも医者に聞いた方がいいで

472:病弱名無しさん
21/11/29 10:30:55.56 fAxNzwL70.net
>>469
あぐらかいて座ると自分の脈分からない?
あと頭痛

473:病弱名無しさん
21/11/29 10:31:08.81 UzjT5UIE0.net
すいません…
行ってきます

474:病弱名無しさん
21/11/29 10:36:22.95 fAxNzwL70.net
>>468
一時間位できいてきて1日程度できれる

475:病弱名無しさん
21/11/29 10:39:55.47 vGvQqCO+0.net
あ〜、肉食いてぇ〜

476:病弱名無しさん
21/11/29 10:47:29.75 tjcsJ02f0.net
>>474
ありがとうございます
てことは薬で下がった状態で夜が131/85か
とりあえず食事と運動を頑張るしかねえな

477:病弱名無しさん
21/11/29 11:03:50.40 fAxNzwL70.net
>>476
そこまで下がってるなら頑張らなくていいよ
やらないじゃなくて頑張らない程度で
コロナで自転車通勤推奨した会社の社員は血圧体重の低下が見られたそうだ(もちろん自転車通勤した人な)
だから帰りの駅少し手前で降りて歩くとかそんなんでいい

478:病弱名無しさん
21/11/29 11:05:15.47 +n8FutqW0.net
>>469
200超えても自覚症状は無い人は無いよ
放置をすると、ある日突然脳梗塞や心筋梗塞になる確率が高いだけ

479:病弱名無しさん
21/11/29 11:10:21.63 WIJaEEbM0.net
下がった時の変化で、ああこれは高血圧だったのかと分かる
逆上がりした時とか

480:病弱名無しさん
21/11/29 11:11:53.21 0.net
食事制限を始めてから下がったけどまだまだだな
URLリンク(i.imgur.com)

481:病弱名無しさん
21/11/29 11:33:37.29 yeSwfoKg0.net
排便時に気を付けてること

482:病弱名無しさん
21/11/29 11:49:00.51 o++ygQIu0.net
昨日で薬切れたから今朝の分は飲まずに病院行って測ったら129/79でコントロール良好と褒められた
家だと薬飲んでても138/85くらいあるんだけどこれは機械の誤差かな

483:病弱名無しさん
21/11/29 12:12:48.20 EW7TGWP10.net
ラーメン評論家が相次いで亡くなったし名脇役俳優でグルメレポーターでもおなじみだった阿藤快もラーメン好きは有名で69歳で亡くなったけどやっぱりラーメンて身体によくないんかな?

484:病弱名無しさん
21/11/29 12:22:46.31 0.net
それを言い出したら何も喰えなくならね?腹八分でたまにの適量だといいんジャマイカw

485:病弱名無しさん
21/11/29 12:23:37.82 vWDB9taA0.net
いいところが一切ない

486:病弱名無しさん
21/11/29 12:31:46.10 796i4/3V0.net
唯一計れたのが220代で、後はスーパー銭湯やら家の血圧計やらで計れない日が多くて
「腕太いからかなー?」
でスルーしてたら脳卒中で死にかけたよ。救急で運ばれた時に上が235くらいだったんだって。
200超えてるのは知ってたけど夏場に降圧剤飲んだら血圧下がりすぎて意識失った事数回あるから仕事で迷惑かけちゃいけないから夏は飲まなかった。

487:病弱名無しさん
21/11/29 12:32:27.54 YF+pVJlu0.net
>>485
これからラーメンが美味しい季節だけど
炭水化物と塩分と油の黄金比だからよくないのかな?
URLリンク(i.imgur.com)

488:病弱名無しさん
21/11/29 13:03:33.72 +n8FutqW0.net
>>486
ほい
URLリンク(i.imgur.com)

489:病弱名無しさん
21/11/29 13:05:00.80 Kb4zE8oB0.net
>>483
ラーメンの塩分はほぼスープらしいのでなるべくスープは残すようにしてる
まぁ週1くらいはいいでしょ
かわりに他の2食で塩分少なくすればプラマイゼロかなと

490:病弱名無しさん
21/11/29 13:05:53.64 +n8FutqW0.net
数値が高い俺は大変だった系の話くだんねー

491:病弱名無しさん
21/11/29 13:06:57.09 rHVv7vlO0.net
降圧剤飲んで便秘になる
便秘で血圧が高くなる
うーん...

492:病弱名無しさん
21/11/29 14:38:24.12 4dHWD10s0.net
やっぱ酒飲んで寝て5時間後に起きて測ると
低いな
驚くほど低いので逆にビビる

493:病弱名無しさん
21/11/29 15:47:00.41 0.net
ずっとこれが続けばいいのだが
URLリンク(i.imgur.com)

494:病弱名無しさん
21/11/29 17:00:32.97 9B3AkPwQ0.net
俺の下がお前の上で
ステキ血圧になりたい…

495:病弱名無しさん
21/11/29 17:08:10.87 kdRmH99s0.net
>>493
テンション上がるよな

496:病弱名無しさん
21/11/29 18:05:08.03 bgHZ9e0o0.net
うんこ固い人は酸化マグネシウムのみなよ

497:病弱名無しさん
21/11/29 18:15:36.47 4dHWD10s0.net
便秘はイチジク浣腸でイイだろ

498:病弱名無しさん
21/11/29 18:19:13.55 6eg76l0T0.net
小林製薬のオイルデルとかどうよ

499:病弱名無しさん
21/11/29 18:48:43.59 S4UBWsmK0.net
便秘スレかよw

500:病弱名無しさん
21/11/29 18:52:15.30 8i4fXKBX0.net
>>494
夏の上下が冬の上 ってことがある。やだわー。

501:病弱名無しさん
21/11/29 19:26:53.71 sRLprIWD0.net
>>494 ホモシックスナインですね

502:病弱名無しさん
21/11/29 19:39:06.19 UYfEljut0.net
動脈硬化検査ってどの内科でもやってるのかな

503:病弱名無しさん
21/11/29 21:03:10.87 5//ht8q90.net
>>491
おれの場合塩分多めだとウンチが固くなる
それを塩分の目安にもしてる。

504:病弱名無しさん
21/11/29 22:30:19.04 FghFXobM0.net
>>488
3ヶ月前までの俺がこの状態だった。
身長174、体重100キロの47歳
血圧高く献血出来なかったのと、ワクチン接種も血圧高く接種出来なかったので、テラムロ飲み始めた。
今は上が120〜135、下が80〜98位で、脈は67〜75

505:病弱名無しさん
21/11/29 22:32:28.72 FghFXobM0.net
>>504
血圧上が120から135
下が80から97
脈拍65から75位の数値

506:病弱名無しさん
21/11/29 22:34:37.87 dxXanj510.net
>>493
横になって測ったらこんな感じになるわ

507:病弱名無しさん
21/11/30 00:05:07.67 oZE/wncV0.net
>>493
低血圧やン
危険やろ

508:病弱名無しさん
21/11/30 01:31:55.32 g7a5KZ8M0.net
夜遅い時間だと、体が半分寝てるのか血圧低いね。100/78
普段は128/93くらい。

509:病弱名無しさん
21/11/30 05:22:25.72 9Dpq9yMV0.net
30代で血圧計買うとは思わなかった。カフの巻き方がわからないんだけど誰か教えてください

510:病弱名無しさん
21/11/30 05:46:30.47 rWXaPqNS0.net
>>509
オミクロン 血圧計 で動画検索

511:病弱名無しさん
21/11/30 06:40:07.20 dugYxqrQ0.net
誰か突っ込んでやれよ…
うちはCITIZENだけどさ

512:病弱名無しさん
21/11/30 07:01:00.44 BjAlL0vk0.net
>>509
これはいくら何でも酷いw

513:病弱名無しさん
21/11/30 07:09:23.39 LWm4mAVl0.net
30代ってゆとり?

514:病弱名無しさん
21/11/30 07:11:57.12 g7a5KZ8M0.net
30前半はゆとりだろ

515:病弱名無しさん
21/11/30 07:21:07.35 lGBZGc5m0.net
でもカフは知ってたな

516:病弱名無しさん
21/11/30 09:37:12.44 nuBBnyup0.net
横レス
指が二本入る程度に巻け、というのもかなり強くキチキチに巻かないと三本入ってしまい診察室でこんな強く巻かれた事は無いので緩めに巻いてる
マニュアルに従ってカフの下端が肘の折れ目から2センチ程度上では 肘にカフの一部がかかるからかかなり低い数字が出るから肘を完全に外すまで上げて巻いてる
正しいのかわからぬ

517:病弱名無しさん
21/11/30 09:42:00.55 0rhaGNAD0.net
動画でもわからなくて買った店か病院で聞くことになる、に一票

518:病弱名無しさん
21/11/30 09:46:54.01 rwFgRKdc0.net
割と適当に巻いてるわ
いろいろ試してみたけど大して変わらん

519:病弱名無しさん
21/11/30 11:08:56.41 UjH8KbyA0.net
手首式にしたら良いんでね?
精度が心配だけど家庭用のなら目安くらいのでいいと思うし

520:病弱名無しさん
21/11/30 12:01:37.91 cJD1AtnD0.net
デブで巻けないのかもしれない

521:病弱名無しさん
21/11/30 12:36:33.89 G7fi11yg0.net
俺の血圧計は「OK」と「ゆる巻き」って表示でカフの巻き加減を教えてくれるよ

522:病弱名無しさん
21/11/30 12:39:11.02 CaV9dri80.net
ゆる巻きってゆるキャラみたいでやだな

523:病弱名無しさん
21/11/30 16:32:26.36 0.net
ギャルがコテで髪の毛を巻く時のイメージがあるわ。ゆる巻きw

524:病弱名無しさん
21/11/30 19:53:28.24 S9B9ZXzW0.net
>>509 ( ^ω^)っURLリンク(www.healthcare.omron.co.jp)

525:病弱名無しさん
21/11/30 21:59:49.56 0.net
やや上が高くて相変わらず下が高いなあ
URLリンク(i.imgur.com)

526:病弱名無しさん
21/11/30 23:42:10.02 r9sxS5Yl0.net
>>525
ここは「☆高血圧を語ろう」です。

527:病弱名無しさん
21/12/01 01:36:28.51 uCTud+3W0.net
降圧剤を飲んでこの数字じゃないの?
もしくは朝だけ、夜だけ、平日だけ高い人も居る
わざわざ画像を張る数値じゃないとは思うが

528:病弱名無しさん
21/12/01 04:59:55.05 jYvk5wPS0.net
降圧剤飲んでて基準値一杯だと「高いなぁ・・・」もわからんでもない。
服薬無しで余裕で基準値でわざわざその血圧値を貼ってスレの高血圧者
に対してマウント取りに来るアタマオカシイ人もいるけど。

529:病弱名無しさん
21/12/01 05:19:37.59 VsF/+Ko90.net
まぁ俺も寝起きは125/84だけど夕方は135/95あるから高血圧の意識はもって生活してる
気を付けるに越したことはないんじゃないかな

530:病弱名無しさん
21/12/01 05:35:36.55 Wh4eWde50.net
>>425


531:病弱名無しさん
21/12/01 07:17:21.69 4h1DaKXN0.net
すまん>>476なんだが質問
フラフラ感などの自覚症状が10日以上続いて、
他の科だが通院日だったので医者に聞いたら血圧測られて150/98(帰宅後も同じぐらいあった)
アムロジン5mg出されて血圧毎日測って記録してって言われたんだ
食事と水分補給も気をつけた
で、今朝113/77(2回の平均)
自覚症状も改善して順調なのは良いんだが…こんな急によくなるもんなの?
これ改めて内科行った方がいいのか?

532:病弱名無しさん
21/12/01 07:40:05.61 JNpWmtNl0.net
更年期障害じゃない?(適当)

533:病弱名無しさん
21/12/01 07:41:21.94 A85KnaU90.net
薬飲まなくても血圧は常に激しく上下している
今それでもすぐ計り直せば上がる(下がる)のも日常の風景
1日の結果だけで判断するんじゃなくもっと広い範囲で平均を取らないとわからない

534:病弱名無しさん
21/12/01 07:53:05.71 4h1DaKXN0.net
今朝、たまたまよかっただけかもしれないわけか
更年期高血圧も知らなかったよ
2人ともサンクス

535:病弱名無しさん
21/12/01 09:22:16.03 dgKZBcHW0.net
>>531
高血圧でふらふらになるもんなのかな?
低血圧ならわかるけど

536:病弱名無しさん
21/12/01 10:01:50.20 ayXT04400.net
アムロピジン2.5mgってどのくらい効果あるの?
気休め程度で基本は塩分、運動になるのかな?
2週間飲んでるけど140/100は越えないって程度で138/95とかは普通に出る

537:病弱名無しさん
21/12/01 10:48:59.70 +U4h6e8w0.net
そういや朝安室飲み忘れてたわ・・

538:病弱名無しさん
21/12/01 11:07:40.10 pyKAowjp0.net
高血圧
動脈硬化
隠れ脳梗塞
全部当てはまる

539:病弱名無しさん
21/12/01 12:05:59.63 6PykPQfJ0.net
>>536
アムロ2.5mgならそれなりに、という感じかな。
初手としては基本中の基本、ちょっと高い程度ならまずはこれ。
物足りなくてもう一種類追加とか、合剤になることは多いよ。
塩分、運動、減量は指導として毎回言われると思うけど、
我々の意志の強さに期待する程医者も暇では無いので(笑)

540:病弱名無しさん
21/12/01 12:07:27.67 4h1DaKXN0.net
>>535
今のところ、下が90前後まで上がると調子悪いので無関係ではなさそう
別の病気が原因で血圧上がってそうな気がしてならないのだが
533の説明見る限り、データ少ないと判断しづらいみたいだし
次の受診まで血圧手帳つけながら待ってみるよ

541:病弱名無しさん
21/12/01 12:10:54.96 rMV+Uw0n0.net
お歳暮で頂いた日本ハムの詰め合わせセット
昨夜はハムやサラミをつまみにだいぶ食べたら
案の定今朝は下が90を超えていた。加工肉の塩分は普段は気をつけてたのに

542:病弱名無しさん
21/12/01 12:43:40.96 c2R2FfrT0.net
シャウエッセン旨いけどとてつもない旨味調味料入ってるね
たまに食べるとびっくりするw

543:病弱名無しさん
21/12/01 12:58:07.64 CK5AiBCq0.net
普段気をつけててもうっかり発見したら一本で1gと考えたら罪深い食べ物やと認識するわー。ウインナー好きだけど基本的に避けてる

544:病弱名無しさん
21/12/01 13:27:57.90 xCbQ60iV0.net
俺はラーメン屋とか中華屋でギョーザ食うときは誰も何も付けないわ。しっかりジューシーな味が付いてて充分美味いのを発見したから。春巻き唐揚げも然り。

545:病弱名無しさん
21/12/01 13:28:59.05 xCbQ60iV0.net
誰もじゃ無く、タレも だわw

546:病弱名無しさん
21/12/01 13:42:42.35 1f2HssLO0.net
>>540
多分だけど、人間の体はそこまで敏感じゃないから90で調子悪い80だと良くなるは勘違い
歩けば超えるし、座ってすぐか数分後かでかわるし、なんなら座ってテレビ見てるといいシーンになるだけでも変わる

547:病弱名無しさん
21/12/01 14:17:17.95 +U4h6e8w0.net
ソーセージみたいなバカしょっぱいのよく食えるな・・

548:病弱名無しさん
21/12/01 14:41:32.81 4h1DaKXN0.net
>>546
関係ない事象をくっつけたがるやつか、心理学か何かで聞いたなあ
気をつけるよ

549:病弱名無しさん
21/12/01 14:42:03.57 7VUx4FYj0.net
床に座って測定しても、机の上で測定してもちゃんと心臓の位置確認して背もたれに座って測れば差はでないよね?

550:病弱名無しさん
21/12/01 15:33:23.02 cCWzhGdl0.net
チキンサラダ、これも意外としょっぱい

551:病弱名無しさん
21/12/01 17:13:14.87 UjpPb8i10.net
チキンサラダなのかサラダチキンなのかどっちなのか松田好花

552:病弱名無しさん
21/12/01 19:08:28.94 A5jRvJLx0.net
>>544
「ラーメン屋とか中華屋」に入店している時点で、もうね、アウトだわね

553:病弱名無しさん
21/12/01 19:12:48.89 zWXFowve0.net
>>541
摂取した塩分がすぐさま次の日に血圧に反映
されるわけがない。アムロジピンのような薬も然り。
そんなに体内のナトリウム量が敏感に血圧に直結
するなら、ガンガン水飲んでサウナで汗かけば一日で
血圧を正常値にすることが可能になってしまう。

554:病弱名無しさん
21/12/01 19:30:07.49 A85KnaU90.net
>>536
薬としては全然弱いよ
ほとんど下がらない

555:病弱名無しさん
21/12/01 20:23:06.80 b2xPcGxk0.net
アムロジピンは10mgまでいける

556:病弱名無しさん
21/12/01 21:35:35.57 45UQJkMe0.net
>>549
正座や胡坐のような脚を組んだり深く曲げる座り方は高くなるらしい

557:病弱名無しさん
21/12/01 21:51:46.91 PECpLaeh0.net
>>536
俺の場合上の血圧で10位

558:病弱名無しさん
21/12/01 21:54:36.15 PECpLaeh0.net
>>556
180超えるとあぐらかくと脈がわかるw

559:病弱名無しさん
21/12/01 21:56:03.57 8/Fo8DUt0.net
血圧を正確に測れるスマートウォッチ「BP Doctor MED」--バンドのカフで医療用並み精度
URLリンク(japan.cnet.com)

560:病弱名無しさん
21/12/01 22:16:22.50 ayXT04400.net
>>536だけど上下10ずつ下がってるからこんなものかも知れないね
1ヶ月で2kg減ったから3ヶ月は頑張ってみることにします

561:病弱名無しさん
21/12/01 22:30:22.94 1Cp+KoNY0.net
URLリンク(youtu.be)

562:病弱名無しさん
21/12/01 22:30:48.08 V+Yx9yAB0.net
>>488
不覚にも糞ワロタ
まぁ弾力のある血管で頼もしい限りw
まぁ俺も35年前に、当時はまだメジャーではなかった過呼吸になり体が痙攣して
救急車で病院に担ぎこまれた時に病院で230を叩きだしたんだがw

563:病弱名無しさん
21/12/02 00:12:17.82 1cb8Y+u30.net
俺は病院で計測不能だったことがある

564:病弱名無しさん
21/12/02 01:05:52.46 awtGHeVp0.net
運動量が血圧に直結
URLリンク(i.imgur.com)
まぁ運動後に血圧下がるのは普通なんだけど

565:病弱名無しさん
21/12/02 05:03:12.40 yu6BvQLn0.net
>>559
お値段2万ちょいなんで、オムロンよりは現実的な値段ですね。
手首回りが14〜19cmらしいので、男性だと使えない人が結構いそうな気がする。
俺も20cmあるので駄目っぽ、貧相な手首なんだけどな。
あと、国内の認証とってないから、合法的に血圧計って名乗れるのかな、よく知らないけど。

566:病弱名無しさん
21/12/02 06:44:29.03 1kJ33MDo0.net
降圧剤副作用でお腹痛い
中止したい

567:病弱名無しさん
21/12/02 06:50:05.15 BlLEHKjt0.net
>>553
理屈はともかく、実際問題として如実に反映するけどな
ソースは俺

568:病弱名無しさん
21/12/02 06:55:04.25 ra38T2Li0.net
>>235
同じ
脳出血で倒れたのに仕事辞められない

569:病弱名無しさん
21/12/02 06:59:21.66 QgfwgfGZ0.net
>、ガンガン水飲んでサウナで汗かけば一日で
血圧を正常値にすることが可能になってしまう。
それやれば正常値になるんじゃないの?つまりすぐ反映する。

570:病弱名無しさん
21/12/02 07:35:30.37 u70q5bF00.net
アムロ10mgに加えてエンレスト100mgが追加された

571:病弱名無しさん
21/12/02 07:45:20.03 j3773n5g0.net
降圧剤は強さでランクづけして欲しいな
どれがどれくらい効くのやら

572:病弱名無しさん
21/12/02 07:45:58.02 XoyGNpKb0.net
このスレッドの平均年齢はやはり50代中旬ぐらいなのかな

573:病弱名無しさん
21/12/02 07:50:49.33 yu6BvQLn0.net
>>570
その投薬っぷりをみると相当重症なのだろうから、
薬だけじゃ無く、減塩から減量に至るまで色々頑張らないと早死にしちゃうよ。

574:病弱名無しさん
21/12/02 08:41:26.18 mTqFTq3b0.net
自分の投薬された経験から、弱い順にミカルディス20mg→同40mg(ここまでは効かず)→ミカムロ(1ヶ月服用で効きすぎて)→アムロジピン(現在)。まだ服用3日目ぐらいなので分からないけど、朝の寝起きで150超える事も有るけどそれ以外は135前後で落ち着いてはいる。医師からこの薬で安定したら次回からは3ヶ月分出すと言われてるので落ち着いてほしい。

575:病弱名無しさん
21/12/02 10:03:52.42 7CVG2BBe0.net
>>572
まぁ5chの平均年齢が50歳くらいだからね
この板もそれくらいだろう

576:病弱名無しさん
21/12/02 10:34:19.56 K6X/My6H0.net
43歳
2ヶ月前にアムロジンをやめた者です。
やめた直後は朝は平均135/95程度。
今週に入り120/85くらいになった。
夜は100/80くらい。
いろいろ取り組んだけど、個人的に効果があったと思うのは下記。
断酒→○
ラジオ体操やウォーキング→◎
16時間ダイエット→◎
白米の玄米化→△
各種サプリメント→△
サバ缶→✕
野菜中心→△
イヌリン接種→△ ※但し、体調はよくなった
ネックウォーマーと靴下→△

577:病弱名無しさん
21/12/02 11:54:43.39 iGSfHmoK0.net
さばかんダメなのー?

578:病弱名無しさん
21/12/02 12:56:34.05 v4+QrM7X0.net
ウォーキング20〜30分、週3くらいでは効果ないか
やらないよりはマシだとは思うけど体重も血圧もあまり変わらない
食事も減塩意識しだしてポテトチップスとか揚げ物食べなくなったから減ってるはずなんだけどな

579:病弱名無しさん
21/12/02 13:07:04.94 p0wI9dL60.net
サバ缶とか栄養考えて汁も取った方が良いってなると塩分高くなるからか?

580:病弱名無しさん
21/12/02 14:13:44.93 WkXBswzL0.net
毎日の朝食のパンに生のスライス玉葱を加えてみた
2ヵ月後の血液検査、何故かコレストロールは下がってたが血圧は変わらん
血液サラサラになるんじゃねーのかよ

581:病弱名無しさん
21/12/02 17:05:19.41 gTdYN+Ec0.net
>>580
パンにはさむ程度の量jじゃね 大勢はに影響はないよ
毎日大玉3個分くらいを食べ続けるくらいでなきや

582:病弱名無しさん
21/12/02 17:23:27.01 fxgqP0SH0.net
冬でも夏の環境に近づければ下がるはずなんだがな。夏冬で違うのは基本的に気温と発汗量
出来るだけ暖かくして運動と風呂で汗かけば夏の数値に近づくはず

583:病弱名無しさん
21/12/02 19:33:25.21 9atDLmSA0.net
>>576
体重変化とかは?

584:病弱名無しさん
21/12/02 21:54:24.01 1SiKoyYt0.net
>>583
身長175
体重69→66kg

585:病弱名無しさん
21/12/02 22:56:35.78 BY/k9rvh0.net
質問なんだけど、仮に投薬やら生活改善で血圧が下がってもそれまで硬化した血管は硬くなったまま回復しないんですか?

586:病弱名無しさん
21/12/02 23:26:58.24 PVYBVrju0.net
20年来DMを患っている。(この10年は HbA1cは 5.6-7.1)
DPP4阻害薬(ジャヌビア)を服用。還暦を過ぎたばかり。
eGRFはこの1年間は70-80の範囲。(2ヶ月に1度、採血)
尿蛋白は30-40mg/dL (1+) 尿蛋白/CRE比は 0.23-0.35 これが気がかり。
高血圧もあり、血圧は朝は平均で 140/90 ぐらい。
ARB(テルミサルタン錠40mg) とアムロジン 5mg を服用。 
もっと減塩が必要なのはわかってるけど、今は多分1日9gぐらい塩分をとってる
BMIは21.5で標準体重。現状より痩せたくはないので、現状のDPP4阻害薬を
(体重が減少する)SGLT-2阻害薬(フォシーガ)に変更するか迷ってる。
DM発覚時以降、ほぼ毎日(週に5日以上)1時間程度運動(水泳など)を
しているので、まだ大丈夫かも。でも尿蛋白が気になる最近。

587:病弱名無しさん
21/12/02 23:40:36.29 j3773n5g0.net
>>585
老化は止めようも戻しようもないからね

588:586
21/12/02 23:43:12.05 PVYBVrju0.net
ちなみに動脈硬化は、頸動脈エコーで軽微のプラーク(1.1mm厚)あり。
でも、この10年間は悪化していない。

589:病弱名無しさん
21/12/03 00:00:28.58 9prCrRVX0.net
薬も飲んでるけど、寒さに慣れてきたのか上の数値落ち着いてきて110台も出るようになったのに下は85前後だ
107/84とかバランスどうなってるんだ

590:病弱名無しさん
21/12/03 09:37:08.82 sP7m8Zq90.net
>>589
俺も今朝は114-94だったわ
脈圧があまり小さいのもどうなんだろう?

591:病弱名無しさん
21/12/03 09:45:51.21 QXneKV1h0.net
>>590
20くらい普通
薬で強めに抑えてた時はもっと脈圧小さかったが、別になんともなかったし医者もなんも言わなかったよ

592:病弱名無しさん
21/12/03 11:25:29.28 YSrPTLiS0.net
脈圧については以前からここで質問するも、回答をもらったことがありません。
おそらく医者も明確なことは言えないでしょう。

593:病弱名無しさん
21/12/03 12:15:04.95 YhyWuqMR0.net
嫁曰く寝てる時にたまに息が止まってるらしくて
多分無呼吸症候群なんだろうと思い口テープ貼って
鼻呼吸で寝るようにしたら上下とも10下がった。
夜中起きる事も減ったしラッキー。

594:病弱名無しさん
21/12/03 12:57:57.33 jJ1XZWMe0.net
最近は塩分排泄薬使わないのかな
腎臓に負担かかるのかな
努力しろってことか

595:病弱名無しさん
21/12/03 14:25:26.30 exxn1q590.net
>>593
いいな

596:病弱名無しさん
21/12/03 15:09:10.94 ejmAsmaW0.net
脈圧÷3 + 拡張期血圧が100を超えると動脈硬化だっけ。

597:病弱名無しさん
21/12/03 16:18:16.62 QXneKV1h0.net
>>596
下の数字次第で異様にハードルが上下するな

598:病弱名無しさん
21/12/03 16:23:15.99 sP7m8Zq90.net
>>596
それだとジジイになって下が下がるほど有利になるじゃん
たぶん間違っている

599:病弱名無しさん
21/12/03 17:11:23.88 9DGB4iCe0.net
>>594
それって利尿剤系のこと?
Naの排出効果は一時的で、次第に効かなくなっちゃうらしいけど。

600:病弱名無しさん
21/12/03 17:48:25.46 WaP++gx90.net
>>596
「下の血圧 + (上の血圧 - 下の血圧) ÷ 3」が110を超えると動脈硬化疑いだよ

601:病弱名無しさん
21/12/03 18:04:43.61 WaP++gx90.net
>>600
これ自分でも分かりづらいなw
「(上の血圧 - 下の血圧) ÷ 3」+「下の血圧」=平均血圧でこれが110超えると細い血管が硬化疑いだったはず
110って数値はうろ覚えなんで100かも知れない

602:病弱名無しさん
21/12/03 18:08:06.46 WaP++gx90.net
脈圧差はそのまま読み取って大きく開くと太い血管が硬化疑いだね

603:病弱名無しさん
21/12/03 19:04:45.50 7wVj+24f0.net
>>594
利尿剤なら今俺が処方されてる
毎日飲んでる
おしっこに水分取られるせいで
うんちが固くなったよ

604:病弱名無しさん
21/12/03 19:18:56.74 RHoyj9S10.net
やはりタバコは辞めるべきなんだろうか

605:病弱名無しさん
21/12/03 19:47:04.45 u+fHM0i90.net
タバコは何にせよ論外だろ。

606:病弱名無しさん
21/12/03 19:48:46.55 QXneKV1h0.net
>>604
医療関係者に聞いてもやめろ以外の答えは絶対帰ってこないだろうね
後はもう本人の意思の問題だからわかりきった正論は言わないでおく

607:病弱名無しさん
21/12/03 20:21:21.62 RHPI50VF0.net
タバコは薬草です

608:病弱名無しさん
21/12/03 20:30:48.68 7wVj+24f0.net
喫煙所で吸う分には何も問題ない
「喫煙はご遠慮下さい」と書いてある
公園で吸うのはやめて欲しい

609:病弱名無しさん
21/12/03 20:34:19.79 VEItshEW0.net
40代以上だとたばこの害もそんな言われずテレビやら小説でも大人の嗜み、カッコイいものみたいに言われてたからそれに騙され吸い始めて中毒なったんで仕方ないと思えるが
それ以下の世代は危険性散々言われてるのに吸い始めたからただの自業自得としか思えないわさ

610:病弱名無しさん
21/12/03 23:35:45.94 Q0G6+hG30.net
>>609
おれ50近いけど
20位の時にタバコ嫌いかなりハッキリいってて飲み会とか端っこの席いくから、周りの男の8割り位がタバコ吸ってるから、女がかなり俺の周りによってきて、それが気に入らないから俺を呼ぶのよそうとか言い出すヤツら居た
俺がモテるんじゃなくて、お前がタバコ吸うからこっちに逃げてきてんだよ
っていったらすげー嫌そうな顔してた
今なら当たり前なのにな

611:病弱名無しさん
21/12/03 23:41:53.41 IaeiC3Pf0.net
>>610
年上の人に申しわけないが
文章の意味が分からん

612:病弱名無しさん
21/12/03 23:42:03.87 7Nj2AqtK0.net
三食食べてても減塩と有酸素運動してたら体重維持難しくね
どうやって維持するの?

613:病弱名無しさん
21/12/03 23:44:51.34 IaeiC3Pf0.net
体重は減らした方がいいですよ

614:病弱名無しさん
21/12/03 23:45:06.46 IaeiC3Pf0.net
175 CM で50 kg ぐらいのベスト体重かな

615:病弱名無しさん
21/12/03 23:51:14.34 Z0JvP1Gd0.net
減塩しながら増量したいなら、甘いものを食べれば良いじゃないか。
フルーツとか和菓子あたり。

616:病弱名無しさん
21/12/03 23:52:25.67 CFyzmzYI0.net
>>614
筋肉無さすぎね?
俺は一日おきに腹筋300回とかジムで色々やってるが
体型がプロレスラーっぽくなってしまった

617:病弱名無しさん
21/12/04 00:02:17.88 4m9c+7160.net
>>615
ありがとうございます フルーツは盲点だったわ

618:病弱名無しさん
21/12/04 00:28:40.59 iocz6PSb0.net
>>617
どういたしまして。
あと、この季節だと焼き芋もいいですね。

619:病弱名無しさん
21/12/04 00:31:09.28 iocz6PSb0.net
連投失礼。
フルーツや芋はカリウムが豊富だから減塩効果もあるのでおすすめです。

620:病弱名無しさん
21/12/04 00:59:12.38 6VpnlD/+0.net
りんごや焼き芋羨ましいわー
脂質異常もあるから糖質も摂れないや…

621:病弱名無しさん
21/12/04 08:13:21.59 Lj06wG2n0.net
>>139
高血圧なんてほとんど食生活(塩分過多)と遺伝だろ
高血圧は痩せても意味がない

622:病弱名無しさん
21/12/04 08:21:38.88 omJNC2Gp0.net
いやいや5kg痩せたら平均上下5くらい下がったぞ。

623:病弱名無しさん
21/12/04 08:56:34.02 /T+gAlAs0.net
175の50とか、虫にしか見えないわ

624:病弱名無しさん
21/12/04 09:49:37.49 OoMK3GmJ0.net
俺は身長175体重93
バルサルタン飲んでます。もう少し痩せたいです

625:病弱名無しさん
21/12/04 10:24:26.65 RQg0fmvy0.net
糖尿病の診察のついで血圧を測るが155/80で何も言われない 一時的なものと思われているのかな?

626:病弱名無しさん
21/12/04 10:33:07.02 g30QrNq10.net
>>625
やばい!
ってほどではないからかな
白衣高血圧の、範疇

627:病弱名無しさん
21/12/04 10:37:34.44 24bLIQGL0.net
>>611
俺はわかったぞ
どこがわからない?

628:病弱名無しさん
21/12/04 10:45:18.93 aZgXSnNz0.net
180センチ体重98kgから78kgまで落とした時は
血圧125・75まで下がったよ。
タバコやめてたかな
今はガッチリリバウンドでヤバイです

629:病弱名無しさん
21/12/04 11:02:43.09 +/HODyCi0.net
>>611
俺もわかった

630:病弱名無しさん
21/12/04 11:04:46.35 +/HODyCi0.net
>>628
減塩も一緒にやってたからどっちの成果かよくわからんけど俺も大分下がったな
リバウンドは一番やばいよ
血圧急上昇してない?

631:病弱名無しさん
21/12/04 11:14:12.83 4m9c+7160.net
頭柔らかくないから俺も解らんかったぞ
序盤で躓くと後の文書入ってこなかった2回読んで理解出来た
タバコ嫌い「と」かなりハッキリいってて

632:病弱名無しさん
21/12/04 11:17:08.53 NJUVF/pr0.net
>>621
「肥満の人が1kg減量すると、血圧は約2oHg下がるといわれます。」
URLリンク(fukushima-mimamori.jp)
専門家がこういっているのだから、減量と血圧は関係あるよ。
デブは絶対に痩せるべき。

633:病弱名無しさん
21/12/04 11:22:22.91 BiwazXQu0.net
>>631
バカには分からない文書、みたいだなw

634:病弱名無しさん
21/12/04 11:22:54.77 BiwazXQu0.net
>>632
誤差やん

635:病弱名無しさん
21/12/04 11:26:33.88 NJUVF/pr0.net
>>634
いや、10s落とせば20oHg下がるかもしれないんだぞ。
150 100なのが、130 80になるんだぞ。
全然誤差じゃないだろう。
それに、肥満は糖尿病、肝硬変等の他の病気の原因にもなる。デブは万病の元なんだから
痩せない選択肢はないだろう。

636:病弱名無しさん
21/12/04 11:32:31.62 aZgXSnNz0.net
>>630
そう、血圧上昇した。
当時は140位から125位まで一気に落ちたんだけど
リバウンドで160位まで上がってしまった
タバコも復活したのがね
医者から水をたくさん飲んでみよう、できるだけ水、お茶はいいんだけどできたら水だって。
お酒は適量にしてくださいだって、飲酒量が多すぎるとのこと
薬の処方は受けてないからちょっと本腰入れてやろうかと。
でも買いだめしたタバコが残り4カートン位あるからそれがもったいない・・・

637:病弱名無しさん
21/12/04 11:41:46.33 +/HODyCi0.net
>>636
やっぱり相当上がってるねえ
リバウンドで脳卒中起こすケース多いからね
くれぐれも気をつけて
もし体の片側だけおかしかったりろれつ回らなくなったりしたらすぐ救急車呼ぶようにしよう
そこで渋ったらもっとひどい目にあうよ

638:病弱名無しさん
21/12/04 13:46:18.91 1WQZukXD0.net
頭痛やめまいがしたら鏡を見ろ自分の視線が正面ならまだいいがどっちかの視線が上下左右に向いてたら即救急車

639:病弱名無しさん
21/12/04 13:47:17.93 1xKwqaAX0.net
こえー〜

640:病弱名無しさん
21/12/04 13:56:27.40 OoMK3GmJ0.net
できるだけ水飲むのが良いの?お茶より水がいいのかなあ

641:病弱名無しさん
21/12/04 14:25:37.93 1WQZukXD0.net
638だけど何故視線の確認をするのかというと脳に損傷があると視線が損傷方向を向くからだよ「目が傷を見る」っていうよ

642:病弱名無しさん
21/12/04 14:31:30.95 +/HODyCi0.net
>>640
それで直接血圧下がるってもんではないけどね
水飲むのはいろんな意味で体にとって大事よ
飲むなら水、あとは麦茶とか
緑茶とか紅茶、コーヒーは利尿効果があるからおしっこで出てしまう
砂糖やミルクで糖分と塩分も増えちゃうし
スポドリは糖と塩さらに酷かったりする
アルコールは液体なだけで水分じゃない
この辺飲んで水分補給になっていると思っては駄目
あくまで嗜好品として程々に飲むように

643:病弱名無しさん
21/12/04 14:41:59.53 aZgXSnNz0.net
>>637
リバウンドしてなんで血圧が以前より上がるのかがよくわからんけど
依然と比較して、飲酒量がやたら増えて惣菜買う事が増えたのが問題かな
運動は割としてる方でキロ5分6分位で走るけど大体のんびり8分だけど
食事制限というほど制限をかける気持ちは無いけど
食う量ほどほどにして、酒もほんとほどほどにして体重落とすわ
それで血圧落ちなかったらバイナラだよ

644:病弱名無しさん
21/12/04 14:57:23.62 +/HODyCi0.net
>>643
短期間で急激に体重増えるのが影響してるのかも
でもほんとにやばいのよ
俺もそれで病気した口
今度はリバウンドしないように無理せず長く安定するように頑張っておくれ

645:病弱名無しさん
21/12/04 14:58:18.88 ocx//F8u0.net
>>627
句読点が少なくて

646:病弱名無しさん
21/12/04 15:10:07.46 SbMEstyk0.net
10sとか20sとか簡単に言うけど
スーパーで10sの米袋を試しに持ってみるといい
こんな重いものをいつも抱えて歩いてるんだ、とびっくりして
負担のかかった自分の膝や内臓が愛おしくなる
そして何が何でも痩せようと思う

647:病弱名無しさん
21/12/04 15:28:27.26 aZgXSnNz0.net
>>644
短期間で戻してないかな。
6年位かけて戻ってしまった。
言い訳じゃないけど
当時はウエストサイズが4Lに届きそうな勢いで困惑
そこからLサイズまで落として今はL着たり2L着たり
リバウンドも20kg以上の減少から10kgぐらいの増加かな
だもんで、医者も水飲め酒、って感じみたい。
なんせ薬飲む?って言われてうーんったらそんなの

648:病弱名無しさん
21/12/04 15:30:13.64 aZgXSnNz0.net
>>646
ウエスト1cmで1kgって考え方でいいんじゃないかなぁ。

649:病弱名無しさん
21/12/04 16:10:38.01 Dpw+5Jtw0.net
2018年の夏になんとなく薬局の血圧計で測定したら140の90位
ビビってオムロンの上腕式買って家で測っても140の90
でも症状出てないし高血圧ギリギリのラインみたいだからと放置してた
そしたら今年の1月の朝方半年ぶりに測ったら168の116
寒いからだと思って室温上げて測っても160の110
さすがにまずいと思ってたけど結局放置して今年7月からようやく生活改善始めた
80ちょうどあった体重68まで落としたら平均148の100だった血圧が135の92位まで落ちた
落ちたとはいえまだ上下とも高血圧扱いだし半年かけてもこの数値なら投薬せんといけないのか
と思って最後の切り札として禁酒(元々酒量自体は減らしていた)した
そしたら2週間ちょいで平均値が上120下78まで落ちたんだけど
ネットで調べた限りだと酒をやめてもせいぜい3から5位しか落ちないと説明されてたのにこんなガクッと下がるもんなのか
それとも単に俺の体質の問題なのかわからんけど多量飲酒している人はまずは酒の量減らした方がいいと思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

910日前に更新/160 KB
担当:undef