☆高血圧を語ろう・12 ..
[2ch|▼Menu]
2:病弱名無しさん
21/09/30 03:48:23.00 Y8BsZJFt0.net
>>1


3:病弱名無しさん
21/09/30 04:26:34.77 kicqV1f90.net
ワッチョイ付け忘れてるぞ

4:病弱名無しさん
21/09/30 05:02:06.96 g6CUOc410.net
115に付いてるから行って来い
>>1

5:病弱名無しさん
21/09/30 08:20:44.45 AHpGbQeF0.net
頭痛が酷い
死ぬかも

6:病弱名無しさん
21/09/30 08:30:56.06 auFPDmwa0.net
まだ間に合う
病院池

7:病弱名無しさん
21/09/30 08:36:45.88 AHpGbQeF0.net
もういいんだよ
家族もいないからほっとく

8:病弱名無しさん
21/09/30 13:27:47.06 A7EwVClf0.net
ころりと逝けるならいいけど
なかなかそううまくは行かないよ
乙乙>>1

9:病弱名無しさん
21/09/30 17:09:27.66 fMbS9ZIr0.net
中途半端な状態で病院に運ばれて半身麻痺でリハビリしながら何年も生きていくほうが辛いから、減塩やダイエット頑張ってる

10:病弱名無しさん
21/09/30 17:47:29.26 mXEELpha0.net
家族いないならできるだけポックリ行った方が幸せだよな

11:病弱名無しさん
21/09/30 18:03:40.89 DFziaKe/0.net
>>10
高血圧でソープで腹上死は?
前によく通ってた吉原の人気嬢が月にひとりはお客が救急車で運ばれてくって言ってたよ
URLリンク(www.dailyshincho.jp)

12:病弱名無しさん
21/09/30 18:15:02.44 qT94o3uE0.net
腹上死のつもりでも救急車で運ばれた時点でなかなか簡単には死ねないよ
嬢だって目の前で死なれたくないから、救急車に託すわけだから
生きて欲しいとかじゃなくて、関わりたくないってだけ
無職で一人で自室で倒れるとかじゃない限り難しい
出社してこないから職場の人が来て、ギリギリ命は助かったとかあるし

13:病弱名無しさん
21/09/30 19:21:02.66 2i6k9dJ30.net
>>7
血管事故の場合、だいたい言語障害・顔面マヒ付き半身不随、になって
天井見て残りの人生過ごすだけ、になる可能性もかなりあるよ。
こうなると他人の手を非常に煩わせるし、ハッキリ言って死ぬより辛い。
近くで何件も見て来たけど、見てるほうも辛いわ。

14:病弱名無しさん
21/09/30 20:09:41.41 twEFa8Kn0.net
降圧剤飲み始めてから目やにが増えたんだけど、関係ある?
眠りも浅くなった気がする

15:病弱名無しさん
21/09/30 21:21:19.61 mXEELpha0.net
無いはずない気がする。
副作用なんだろうね

16:病弱名無しさん
21/09/30 21:25:13.44 KXWfQVof0.net
降圧剤2種類併用してから明らかになったのは
性欲はあるんだけど機能しなくなった

17:病弱名無しさん
21/09/30 21:57:30.14 Yi1Q8ktG0.net
>>16
俺もアジルバ20mgとアテノロール25mgの2種類の降圧剤飲んでる。
アジルバだけだと心拍数が安静時70くらいで心臓が苦しいから脈拍も下がるアテノロール追加。

18:病弱名無しさん
21/09/30 22:11:13.04 2i6k9dJ30.net
>>14
SJSじゃないか?

19:病弱名無しさん
21/09/30 22:12:14.76 vbHUI1I50.net
>>17
アテノロールってテノーミンか
βブロッカーはメインテート(ビソプロロール)が多いと思ったけど
頻脈気味なので近いうちにβブロッカー追加しようと考えていたところ

20:病弱名無しさん
21/09/30 22:14:47.88 vbHUI1I50.net
>>19
いずれも、β1選択性でISAなし、違いは脂溶性(メインテート)か水溶性(テノーミン)か。

21:病弱名無しさん
21/09/30 22:45:42.30 9AVYO5+10.net
一人暮らしだし、ポックリ逝くのは本望なんだけど、
せめて特殊清掃しなくて済む段階で発見されたい。
AppleWatchとかと連動して、心停止したら見に来てくれるサービスないかね。
セコムやALSOKのサービスは微妙に違うんだよね。

22:病弱名無しさん
21/09/30 23:06:10.97 0G0vPS2B0.net
>>21
ブルーシートの上で生活したらいいんじゃね

23:病弱名無しさん
21/09/30 23:22:23.49 vbHUI1I50.net
>>21
いつも玄関のドアを開けっ放しにしとけばOK

24:病弱名無しさん
21/10/01 00:01:35.51 Ln0R6mKr0.net
これって効く?
URLリンク(i.imgur.com)

25:病弱名無しさん
21/10/01 01:22:04.84 wN5oFP060.net
やっと書き込めるようになった

26:病弱名無しさん
21/10/01 01:23:34.54 BEk7r5aa0.net
>>24
サプリなんか効くわけないだろう。。。

27:病弱名無しさん
21/10/01 01:34:33.00 czJXHftz0.net
>>26
尼のレビュー読む限りこれ飲んで下がったて言ってる人多いけど?
★★★★★ Amazonで購入
血圧140→130
2018年8月14日に日本でレビュー済み
30代男性です。1カ月飲みました。
バカ正直に、用量飲みたくなかったので、ほぼ毎日1〜2粒飲みました。
血圧も下がったので、買ってよかったです。
ゴマペプチドが効くと聞いたのですが、他にも血圧が下がる成分が入っておりコスパのいいサプリだと思います。
★★★★★ Amazonで購入
効果あると思います
2017年7月27日に日本でレビュー済み
2〜3週間で、血圧の上が150台から110台に下がりました。節酒の効果もあったかもしれません。

28:病弱名無しさん
21/10/01 03:41:42.07 M2sr/Xbs0.net
>>13
そうなんだよな
俺は言語障害、顔面麻痺だけ手帳無しで済んだけど。
まあ不自由や差別、いじめ、会社を首とか色々あるよ。
原因は健診の再検査をずっと放置してたからなんだろうなと思うよ

29:病弱名無しさん
21/10/01 07:20:04.42 G2p9DOSQ0.net
台風が接近してるせいか、今朝は血圧が高めにでてくる

30:病弱名無しさん
21/10/01 07:24:54.09 9ZI87NQW0.net
>>21 倒れたら通報するような機能を付けたバイタル監視カプセルを
体に埋め込むようになる気がする
団塊世代が介護・死亡ラッシュに入るとケア人員がパンクするらしいから

31:病弱名無しさん
21/10/01 09:46:48.68 BEk7r5aa0.net
>>27
飲んで血圧が下がるなら薬になってるでしょう。
二番目の人なんか節酒したということだし、他の要因で下がったのかも
しれない。
まあ、信じたいなら信じれば良いと思いますよ。毒ではないのでしょう
から飲んでも、小金を無駄にするだけでしょう。

32:病弱名無しさん
21/10/01 10:00:10.03 VwnsVO870.net
>>21
(紙の)新聞購読
「3日溜まったら119番通報おねがいします」と新聞受けに張り紙して

33:病弱名無しさん
21/10/01 10:31:40.33 eLIl5aHU0.net
>>21
毎日生存確認の連絡をいれてくれる事業があるよ
死んだあとの事務処理や遺産の扱いとかもあらかじめ決めておいた
通りにしてくれる

34:病弱名無しさん
21/10/01 11:08:18.94 fafwcUKe0.net
>>21
明治牛乳を取ろう。
明治牛乳の配達を頼んでおけば、飲んでない牛乳が貯まれば、何かあった(死んだ)と警察に連絡してくれるだろう。
新聞でもいいが、読売新聞か産経新聞にしょう。
反日新聞の、朝日、毎日、東京、中日、なんかは論外

35:病弱名無しさん
21/10/01 11:37:16.60 9ZI87NQW0.net
病死してても事故物件にしなくていいようにこっそり法律変えたガースーって結構怖くねw

36:病弱名無しさん
21/10/01 17:06:41.61 lfqcH58/0.net
200 115 75
頭痛薬酷いw

37:病弱名無しさん
21/10/01 17:08:50.49 oqGXB0Tr0.net
これからばんばん人が死ぬ時代だからしょうがないよ
事故物件だらけになるから
むしろ病院で死ぬより医療費かからなくてありがたい存在
葬式は国葬にしてくれ

38:病弱名無しさん
21/10/01 17:32:27.31 YM/94+0X0.net
>>36
降圧剤飲んでる?

39:病弱名無しさん
21/10/01 18:59:26.49 X68JXJ/Z0.net
飲んでねーぜww
2ヶ月前の健康診断で192
そこからダイエットと運動で体重75から70へ
納豆バナナトマトジュースメインで昼飲み丼ものを2ヶ月
それでも200超えwwもう諦めましたwww

40:病弱名無しさん
21/10/01 19:07:42.16 1rY/dh4x0.net
血圧170から降圧剤飲んでるけど、今は120前後
動機も立ちくらみも無くなって楽だぜ

41:病弱名無しさん
21/10/01 19:14:02.69 F2DYWlnn0.net
ワイは健診で140〜150が2年続いた後に
一気に190〜200になってた
その頃は朝から体調が悪かったりすぐに息切れしたり頭が重かったりしてた
マジ笑いごとじゃないから医者に行ってクスリ貰えよ
今は2種類の降圧剤を1日1回服用しても140〜170くらいだけど体調は良くなってる

42:病弱名無しさん
21/10/01 19:26:32.06 oqGXB0Tr0.net
みなさん降圧剤飲み始めてどれくらいで下がってる?
自分は2カ月経ったけど変化無し
日に塩分6.5gもほぼ守ってダイエットも2カ月で3キロ落としたのに

43:病弱名無しさん
21/10/01 20:28:03.69 O/Rsg3tB0.net
>>42
治療前200−130は1ヶ月ぐらいで110-70に安定その後3ヶ月で10キロ痩せて上が100切ったのでおくすり2種類から1種類減って現在120-70ぐらい
自分は塩分より糖質を制限してる、痩せる方が早く血圧下がるし

44:病弱名無しさん
21/10/01 20:32:44.25 AONWh76N0.net
>>43
年齢はいくつくらいですか?

45:病弱名無しさん
21/10/01 20:51:50.29 43gZXk1t0.net
>>42
降圧剤飲み始めて1ヶ月ちょっと
240-140 → 144-96
循環器内科受診で最初に「肉好きでしょ?」と言われたので、肉を止めた
りんご酢を1日1杯飲み始めた
レモン酢とハチミツ黒酢は不味くてダメだった

46:病弱名無しさん
21/10/01 20:53:47.13 AONWh76N0.net
>>45
どれくらいの身長体重年齢なの?

47:病弱名無しさん
21/10/01 20:58:21.29 yQIZScr+0.net
どんな生活してたら上が240になるのかすごく気になる
古畑任三郎に出てきた今泉ですら上が210、下が130だよ

48:病弱名無しさん
21/10/01 21:06:45.86 OyCGAn0J0.net
160-110と健康診断で出てから
降圧剤は飲みたくなくて、運動(ウォーキング)と
とにかくなんでも酢を使う食生活(副菜やみそ汁からコーヒーまで)を続けて半年で
115-85レベルにまで下がった
自分の場合は酢だったけど、何でもいいから根気よく続けることだと思うね

49:病弱名無しさん
21/10/01 22:13:21.59 1rY/dh4x0.net
そりゃ降圧剤に頼らないのが一番だね
降圧剤飲むようになると医療保険には入れなくなるし、住宅ローンの団信も割高なのしか入れなくなる

50:病弱名無しさん
21/10/01 22:31:11.72 mSeaV8ud0.net
たしかにそれな!
降圧剤の薬飲んでますは社会的にはもうリスク有り人間のレッテル貼られてある意味こいつはいつ死んでもおかしくないという目で見られてしまう。それ大きいわ。抵抗しないと。

51:病弱名無しさん
21/10/02 00:00:07.57 hBc88kxE0.net
140/90 /78
44歳 女 160cm 68kg
でアムロ2.5mを1カ月、変化無しで5mgに増やされ
来週で2カ月になる
食事制限と減塩で体重は3キロ落ちたけど血圧は変化無し
上だけは10くらい下がる日はあるけど下は85から100の間

52:病弱名無しさん
21/10/02 00:10:11.33 +FN9H8UI0.net
もっと痩せろよ

53:病弱名無しさん
21/10/02 00:46:32.07 eupnIZaN0.net
>>51
リボドリンていうサプリがダイエット効果凄いみたいよ
URLリンク(www.suplinx.com)
58 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/17(土) 13:11:08.52 ID:KOe1rexz
30歳で初めてリポ黄飲んで2年で95キロから55まで痩せたけど、7年で10キロリバウンドしたから、また久しぶりに40歳手前からリポダイエットしたら肝機能やら色々悪くなり髪は抜けるわ顔は黄黒くなるわでやめた。
今リポなしダイエットしてるが本気で頑張れば落ちるもんなんやね、リポ休薬期間身体ダルいし、飲んでる時は眠れず悪夢みるし、自力で食欲抑制できるなら飲まない方がいいと思う
でも自分が40キロ以上ダイエット出来たのはリポのおかげだから感謝はしてる
スレリンク(shapeup板)

54:病弱名無しさん
21/10/02 01:46:14.05 0nMk6gVg0.net
最近仕事のストレスでまた上がってきたな
前は120-80だったのに薬飲んで145-100
血圧はストレスですぐ上がるよな本当に

55:病弱名無しさん
21/10/02 04:40:07.30 XanEF0qB0.net
高血圧の原因が無呼吸症候群の人も居る
イビキをかく人で薬で血圧落ちない人は無呼吸症候群の検査を受けた方が良いよ

56:病弱名無しさん
21/10/02 06:17:06.54 Vuj7AT4Q0.net
>>44
51才です

57:病弱名無しさん
21/10/02 06:55:53.24 EWTlgCZQ0.net
>>53
リポドリンはとにかく吐き気が半端なくて食欲が失せる。
で動悸がすごいことになる。
ハイリスクハイリターンなサプリだよ。

58:病弱名無しさん
21/10/02 09:17:19.14 Fk9Hv4kx0.net
>>55
その通りです!
無呼吸症候群で1時間で呼吸100回近く止まってて、最大1分半近く呼吸が止まってる。
毎日酸素の薄い山登りしてるのと同じ状態らしい。
群大病院で泊まって検査した。

59:病弱名無しさん
21/10/02 09:23:56.30 1b9pVcCE0.net
リポドリンは交感神経刺激して痩せるから血圧上がるぞ
サプリと言うより医薬品に近いレベル
ダイエットぐらい薬に頼るな

60:病弱名無しさん
21/10/02 09:51:18.81 HqycFVre0.net
薬を飲んでも下がらない人は
血液中のホルモンを調べる→クッシング症候群や原発性アルドステロン症など
無呼吸かも→まずはアプリで録音していびきをしているようなら簡易検査から

61:病弱名無しさん
21/10/02 09:55:57.73 Id1ZpNtU0.net
>>51
3kgの減量なんて効果としては4〜5mmHg程度の降圧効果。でもこの程度だと通常の血圧変動
や測定のバラツキ(標準偏差)を考えたら、それらに埋もれてわからんな。
要はほとんど無いのと同じ。
自分もメタボだったので最終的に1年で21kg落としたけど、10kg落としてようやく「血圧下がった
かも」っていう感じだった。
あと、減塩は半分の人は全く降圧効果無し。血圧に関係無くてもある程度の減塩は大事だけどね。

62:病弱名無しさん
21/10/02 10:49:41.53 T40e7pEY0.net
>>61
同じだ!自分も86kgから65kgまで落とした、薬は飲んでるけど、血圧は正常値におさまってる
それより血液検査の結果では肝臓系、血糖値、他もろもろ、異常値から全て正常値になったのには自分でもびっくりしてる

63:病弱名無しさん
21/10/02 11:19:37.99 hBc88kxE0.net
>>61
医者からはあまり急激に落としてもリバウンドとかあるから月に2カ月くらいのペースでと言われてゆるくダイエットしてました
たしかに2カ月じゃまだまだですね
根気よく続けてみます

64:病弱名無しさん
21/10/02 11:33:28.91 MGrotGb60.net
まぁダイエットに限らず、皆なにかしら生活改善が必要だからな

65:病弱名無しさん
21/10/02 11:34:08.96 03xU5b0G0.net
200/129/91

66:病弱名無しさん
21/10/02 11:38:12.60 Id1ZpNtU0.net
>>63
減量はペースも大事だけどそれ以上に
筋肉をできるだけ落とさないことが大事だよ。
がんばって。

67:病弱名無しさん
21/10/02 11:53:25.87 JXtpDhtl0.net
ジョギングとかウォーキングとかめんどくてサイクリングならできるけど
自宅高円寺から善福寺川緑地公園あたりまで走って川沿いのサイクリングコースぐるぐる何周か走れば血圧下がるかな?
チャリは尼で29.800円で買った20インチの7段変速の折りたたみのやつで昨日届いてとらあえず組み立てた
URLリンク(i.imgur.com)

68:病弱名無しさん
21/10/02 12:07:29.65 uoJ8qkdX0.net
>>67
俺は医者に、急激な運動はかえって良くないからと
ウォーキングを勧められた
ジョギングや筋トレはしないようにと言われた
サイクリングは特に話題に上らなかったな

69:病弱名無しさん
21/10/02 12:26:33.57 dS7Wvacm0.net
>>68
天気いいから買った試走がてらに善福寺川サイクリングコース行ってきます
ググったら善福寺川緑地公園内に武蔵野園ていう昭和の頃あったようなマニアックな釣り堀があるみたいなので偵察してこようかな
URLリンク(dailyportalz.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

70:病弱名無しさん
21/10/02 14:26:44.70 1b9pVcCE0.net
孤独のグルメのとこか
親子丼食ってチャラだな

71:病弱名無しさん
21/10/02 18:25:52.52 vTM/z2hC0.net
運動療法してて一昨日の測定128-84
金曜に熱出して寝込んで今測ったら130-95
順調だったのに残念だ
PCR検査は陰性でした

72:病弱名無しさん
21/10/02 20:06:00.48 cznFzrCe0.net
原発性アルドステロン症は、普通の内科だと調べないことも多いしね
実際これが原因の二次性高血圧の人も結構いるはず

73:病弱名無しさん
21/10/02 20:28:20.31 EWTlgCZQ0.net
>>63
月に2カ月 とは?

74:病弱名無しさん
21/10/02 21:19:22.36 gjOvGLxD0.net
>>73
月に2キロの間違いです
生活習慣を変える事が大事なので
偏ったダイエットではなく、
日々の食事をヘルシーに変えつつウォーキングなど運動です

75:病弱名無しさん
21/10/02 21:25:10.00 JUut8BgF0.net
今日は会社の電気設備点検で1万7千歩歩いたよ
だいぶ下がったかな・・

76:病弱名無しさん
21/10/02 21:48:37.99 pcPevVZq0.net
運動したからってすぐに血圧が下がるもんでもないだろう。
汗かいて体重は一時的に減るだろうけどね

77:病弱名無しさん
21/10/02 22:45:59.61 nAvh6t490.net
ここ1、2週間、血圧が高かった。最近、数値が良いからラーメンを良く食べていたせいかと思っていたが、昨晩たっぷり寝たら110台に戻った。忙しくて睡眠不足だったが、それが原因だったようだ。
睡眠大事だね。

78:病弱名無しさん
21/10/02 23:57:31.92 XyZHG/8x0.net
>>67
amazonで中華チャリとか怖くない?
さすがに爆発は聞いたこと無いけど、
いきなりバラバラになって前歯全損したのに、メーカーの賠償一切無いとか聞いたことある。

79:病弱名無しさん
21/10/03 00:11:35.00 CXrUli6l0.net
>>78
入荷したら速攻品切れになるくらい売れてる人気チャリだから大丈夫っしょ
むしろ20インチの折りたたみ自転車どれ買うか迷ってる人いたらアルミ軽量でこの価格と性能はかなりコスパいいからオススメするよ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(zizzo.co.jp)

80:病弱名無しさん
21/10/03 00:57:40.91 hIVy5Yz10.net
血圧下げるには
何食べたらいいの?
結局のところ

81:病弱名無しさん
21/10/03 01:41:37.17 LJZED26b0.net
>>80
薬食え

82:病弱名無しさん
21/10/03 05:52:44.63 4rgQ8LrU0.net
>>80
食う事より飲みすぎ食い過ぎを
やめることが重要。

83:病弱名無しさん
21/10/03 07:04:17.51 fmKslRwA0.net
130,90,111ってやばいよね?
急にきた
いつも下は70位だったのに
4キロ太ったからか?

84:病弱名無しさん
21/10/03 07:34:52.15 VLOzHZPi0.net
125/103

85:病弱名無しさん
21/10/03 08:54:00.93 MY7VytWr0.net
>>83
別にやばくない

86:病弱名無しさん
21/10/03 09:14:02.02 6GLGBhYT0.net
>>72
そうそう
だからアルドステロンやらレニンやら他のホルモンも血液検査で調べて貰うのがベスト

87:病弱名無しさん
21/10/03 10:30:20.04 PvR/s/9o0.net
>>83
てか、まともに測れてなくね?要はきちんと安静状態で測れてるのか?
あと、体長不良時に測れば血圧不安定は当たり前だから高血圧云々とは別の次元の話だし。
もし安静でそれなら、下の数字より心拍のがよほどヤバいと思うが。

88:病弱名無しさん
21/10/03 10:30:52.98 Ey5OYtnu0.net
>>83
やばくない!

89:病弱名無しさん
21/10/03 10:40:23.68 fmKslRwA0.net
>>87
そんなにやばいの?
痛風中だからかな
後ではかろう

90:病弱名無しさん
21/10/03 10:52:16.35 fmKslRwA0.net
いまはかったら
130,85,88だった

91:病弱名無しさん
21/10/03 11:17:26.81 4L+3nQwk0.net
30代で
130の90 って高いよね?
こないだ仕事中に興奮して後輩に
怒鳴ってからマジで具合悪くなって計ったら
160越えたときもあった

92:病弱名無しさん
21/10/03 11:18:34.94 4L+3nQwk0.net
調子がいいと118のときもあるけど
仕事でストレス感じて常にピリピリしてる

93:病弱名無しさん
21/10/03 11:21:58.45 6AEEE3l40.net
その程度で気に病む方が血圧に悪い

94:病弱名無しさん
21/10/03 11:43:28.40 d4OwL4Fl0.net
>>83
135/85/70以上は高血圧だから十分ヤバいよ

95:病弱名無しさん
21/10/03 12:48:09.08 DB4asVUl0.net
去年の健康診断で170/110出まして今年150/100になりました 自宅で計ると140/90位なんですが 医者に行くと薬出されてしまいそうなのでなにか自力で下げる方法教えて下さい ちなみに禁煙はしました

96:病弱名無しさん
21/10/03 12:48:51.59 DB4asVUl0.net
あと三キロ程痩せました

97:病弱名無しさん
21/10/03 14:21:46.51 FXI8qi8P0.net
>>94
>135/85/70以上は高血圧
規準がおかしい
90+年齢/40+年齢/30+年齢
を目安で

98:病弱名無しさん
21/10/03 14:26:51.98 3JOAb7fM0.net
>>97
でも仮に45歳ならピッタリなんじゃない?

99:病弱名無しさん
21/10/03 15:53:06.84 PvR/s/9o0.net
>>97
どこの規準なんですか、それ

100:病弱名無しさん
21/10/03 16:16:05.29 s7RkUZwm0.net
昔は年齢+90だった!!!!
だから今の基準は低すぎる!!!製薬会社と医者の陰謀だ!!!
って話はネットで良く見るよな。
医者にかかりたくないなら会社に迷惑かけない程度に勝手にすればいい

101:病弱名無しさん
21/10/03 17:05:22.27 C19Uh41W0.net
基準なんて絶対的に正しいものは存在しないよ
見方によってどれも正しいしどれも間違い
自分の好きなの信じてればいいし、それで幸せなら血圧も下がるよ

102:病弱名無しさん
21/10/03 17:17:39.59 cO+tME3W0.net
ストレスで血圧上がるしな

103:病弱名無しさん
21/10/03 17:51:29.61 dUB/lUyo0.net
>>95
医者に薬出されるレベルなら素直に飲んだ方が良いと思うけどね。
URLリンク(www.smartlife.mhlw.go.jp)
生活改善をしたいなら、ここをよく読んだら良い。
特に中段の下記以降に生活改善について書いてある。これをプリントアウト
して壁に貼ると良いと思う。
「塩分のとり過ぎ、野菜・果物の不足、肥満、運動不足、多量飲酒などの
生活習慣は血圧を上昇させます。これらに当てはまるものがあればぜひ改
善に取り組みましょう。」

104:病弱名無しさん
21/10/03 17:58:38.76 7ETjPnnm0.net
腕突っ込むタイプの血圧計ってどこの病院でも台が低すぎるんだけどどう?
身長160cmの男

105:病弱名無しさん
21/10/03 18:00:40.50 X8pugnt70.net
そんな低身長ですら台が低いとかさ、椅子が高いんだろ

106:病弱名無しさん
21/10/03 19:21:12.70 NQNpHsBx0.net
この手の台で合った試しがないな、車いす向けだと思う
store.healthcare.omron.co.jp/item/HBP_ST_903.html

107:病弱名無しさん
21/10/03 19:55:59.49 svyQ6Hw10.net
>>41
同じだw
健康診断のイエローカードは気にしたほうがいいね

108:病弱名無しさん
21/10/03 21:13:17.52 813cTU+a0.net
そりゃそうだ。健康診断はそのためにあるんだから

109:病弱名無しさん
21/10/04 03:04:02.67 k4qPieE00.net
>>72>>86
高血圧の初診時に、10分間ベッドに横になって安静にしてから採血するのが、まともな医者。
普通の採血だと原発性アルドステロン症を正確に診断できない

110:病弱名無しさん
21/10/04 05:12:18.48 fEoJ+BRp0.net
おはよう
梅干しってどうなの?

111:病弱名無しさん
21/10/04 07:20:44.15 VaE2hNKB0.net
駄目でしょ
高血圧になってから恐くて梅干し食べてない
塩分多過ぎってイメージ

112:病弱名無しさん
21/10/04 07:35:10.27 fEoJ+BRp0.net
あら
梅干し効能ググって良さそうだったから毎日食べてる

113:病弱名無しさん
21/10/04 07:54:11.75 3ltKXt660.net
>>110
「梅はその日の難のがれ」
とはいえ昔風の塩分20%もあるようなのはさすがにビビるので
塩分8&くらいのを食べている 5%ともなると味が物足りない

114:病弱名無しさん
21/10/04 08:15:54.58 9NxQsOQ80.net
高血圧気にしてるのに梅干しとか漬物の類を食べるって信じられんな

115:病弱名無しさん
21/10/04 08:34:22.43 JIjM01ZB0.net
>>110
すごくわかる。健康食とも言われたるからねえ。
でも塩分の塊みたいなもんだから俺らはダメでしょ。

116:病弱名無しさん
21/10/04 08:57:40.56 k4qPieE00.net
>>113
ショウガやラッキョウみたいに甘酢漬け梅干しを作れば売れるかも

117:病弱名無しさん
21/10/04 10:49:10.11 krxWs0LB0.net
高血圧だけど梅干しガンガン食べてる
梅干し食べて麦茶を大量に飲んで尿を大量にして塩分を排出してるから大丈夫だと思う

118:病弱名無しさん
21/10/04 11:02:45.41 nOFdBC4x0.net
男梅のシートは食べにくいだけだった・・

119:病弱名無しさん
21/10/04 11:11:22.28 ZFasPJR70.net
塩分チャージの飴みたいなやつは大丈夫なん?
URLリンク(i.imgur.com)

120:病弱名無しさん
21/10/04 11:18:55.49 RhGp+zsb0.net
>>114
減塩が効果あるのは一部だけ。高血圧だけじゃないから塩の取りすぎは良くないが、梅干しや漬け物食べても何ともない人は何ともない。
あと運動を定期的にしてる人間なら尚更必要。

121:病弱名無しさん
21/10/04 11:27:29.56 fEoJ+BRp0.net
>>113
ググったら難逃れ出てきて良いのかなと思って
私昔ながらの自家製食べてる
>>115
あかんのかな
当たり前だけど人それぞれですね
塩辛食べまくった次の日下が111出てびっくりした
気をつけないとだめですね

122:病弱名無しさん
21/10/04 11:36:16.03 hvhyypnP0.net
梅干しとか漬物は一応カリウムも同時に摂れるからね
その点じゃポテチもましな部類かも

123:病弱名無しさん
21/10/04 11:54:27.87 sryJ6ohc0.net
減塩は健康な人にも効果あるだろ

124:病弱名無しさん
21/10/04 11:55:43.88 e2jXR16A0.net
塩分控えめでもミネラル成分カットしてる塩は体に悪い

125:483
21/10/04 11:56:23.47 Fjbs20TK0.net
漬物好きだったが血圧を気にする様になってからは全く食わなくなった。

126:病弱名無しさん
21/10/04 12:01:17.04 e2jXR16A0.net
食い物で変わるようなのは軽症よ
血管のトラブル持ってると下がらんからな

127:病弱名無しさん
21/10/04 12:11:12.32 lLI0DDVK0.net
上が200 下が120  禁酒&食事制限1ヶ月で6kg減 血圧ってなかなか下がらないのね

128:病弱名無しさん
21/10/04 12:23:30.94 RhGp+zsb0.net
>>127
そこまでいったら素直に薬飲みながら、減量は続けて行くしかない。

129:病弱名無しさん
21/10/04 12:36:34.15 Fjbs20TK0.net
なぜかこのスレに、減塩を軽視する人がいるが、WHOの推奨は1日5グラム以下なんだよ。
これは高血圧患者とか関係ない推奨基準。
URLリンク(japan-who.or.jp)
1日5グラム以下というのは、日本では相当意識しないと無理だろう。減塩努力は必須だよ。

130:病弱名無しさん
21/10/04 12:41:24.61 LOZtJCtl0.net
>>127
ランニングマシンで毎日3キロ歩いて3週間経ったが下が20近く下がったぞ

131:病弱名無しさん
21/10/04 12:51:20.69 RhGp+zsb0.net
>>129
その日本は平均寿命が世界有数だけどなんで?

132:病弱名無しさん
21/10/04 12:53:28.10 VpZ/A4k50.net
>>131
九頭竜湖飲んで決定下げてるから

133:病弱名無しさん
21/10/04 12:53:51.41 VpZ/A4k50.net
薬飲んで血圧下げてるから

134:病弱名無しさん
21/10/04 12:54:40.85 dzCd1ZsW0.net
>>127
そこまで血圧高いと運動はドクターストップかかるので薬飲みながら160ぐらいまで下げてから運動しないと危険なレベルだぞ早く医者へ

135:病弱名無しさん
21/10/04 12:58:43.46 QIbKjOvD0.net
ジムとかランニング中に倒れちゃう人いるからねぇ

136:病弱名無しさん
21/10/04 12:58:58.71 Fjbs20TK0.net
>>131
その日本の厚労省も減塩を勧めているんだぞ。
あなたがWHOよりも自分の勘を信じたいのならそうすればいいんじゃないの。
俺は医学の素人だから素直にWHOや厚労省の勧告に従うよ。

137:病弱名無しさん
21/10/04 13:08:10.34 RhGp+zsb0.net
>>136
良い事だと思うよ。減塩は別に悪くはない。
が自分がたまたまその事をどっかで覚えら声高に
125 483 sage 2021/10/04(月) 11:56:23.47 ID:Fjbs20TK0
漬物好きだったが血圧を気にする様になってからは全く食わなくなった。
↑のようなどうでも良いことを布教しだすのが気持ち悪いだけ。勝手にやめろよ。そんで漬け物やめても高血圧だろ?それが答えだよ。

138:病弱名無しさん
21/10/04 13:09:13.72 6eHL6iz30.net
>>129
>日本では相当意識しないと無理だろう。減塩努力は必須だよ。
よく日本食は塩分が高いって言われるけどマックのハンバーガー1個でも約2.5gの塩分が入ってるから日本人より大食漢が多い白人系は塩分取り過ぎで高血圧が国民病にならんの?
【ニューヨーカーの平均的なお弁当】
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

139:病弱名無しさん
21/10/04 13:10:17.08 O4+PYOHR0.net
なんとなくだけど上が160下が110辺り超えてくると明らかにわかる症状でてくるよな
なんか朝起きた時頭重かったりする

140:病弱名無しさん
21/10/04 13:23:00.99 Fjbs20TK0.net
>>137
何を言っているかわからない。
おれは勝手にやめたよ。別にお前にやめろなんて一言もいってない。好きなだけ
漬け物でも梅干しでも食えよ。ばかじゃねーの。

141:病弱名無しさん
21/10/04 13:25:25.53 Fjbs20TK0.net
>>138
なるんじゃないかな。
米国も下層は、マックやケンタッキーとかのジャンクを食ってるから、体にダメージあるだろうね。
日本だけじゃないからWHOが勧告しているわけだろうし。

142:病弱名無しさん
21/10/04 13:31:16.39 krxWs0LB0.net
自分で漬物つけたら減塩でおいしい浅漬食べれるよ
ジップロックにキュウリか白菜入れて塩ちょっとと刻み唐辛子、刻み昆布入れて冷蔵庫に入れとけばいい

143:病弱名無しさん
21/10/04 13:35:26.30 VpZ/A4k50.net
反ワク
反減塩

144:病弱名無しさん
21/10/04 13:42:37.02 vsKVysZQ0.net
>>141
何でベジタリアンのジョブズが早死してジャンクフードが大好物なトランプは元気なん?
ちょっと話はそれますが、アップル社の創業者であるスティーブ・ジョブズさは56歳という若さで命を落としました。
彼の直接の死因はすい臓がんですが、私は彼の食生活に原因があったと考えています。彼がベジタリアンだったことは有名ですが、生のアーモンドを好んで食べてたそうです。
そして、これが彼のすい臓を痛めつけたと思われます。
彼は、それこそ、”四六時中”、生のアーモンドを食べていたそうです。さらに、ジョブズはフルーツを好んで食べていたとも聞きます。真偽は不明ですが、フルーツを種ごと食べていたという話もあります。
もし、これが本当だとすると、彼がすい臓がんに侵されたのは、大いにうなずけます。
というのも、すい臓がんで私の病院を訪れる患者さんに食生活の話を聞くと、「フルーツを種ごと食べる」とう人が多いからです。
『ただしい玄米食、危ない玄米食』鶴見隆史著より
逆にトランプ元アメリカ大統領、来日時のメニューを見ても、加熱されたアメリカ産の肉、高温処理されたポテト、
など糖化しまくったものが大好きなご様子。食物繊維の摂取が少なそうで、健康学的には、アウトなものが多いんですね。
ファーストフードが大好きで、マクドナルドもよく食べているとか。
マクドナルドのようなファーストフードを常食したりしている場合、栄養学的には、段ボールを食べているのと変わらないと言われていますが、
でも、トランプさんは70代で大統領になりバリバリ働いています。今も昔も、とってもお元気そう。
こういうケースを見るに、好きなものを好きなだけ食べてストレスフリー、なほうがいいのかもしれません
URLリンク(i.imgur.com)

145:病弱名無しさん
21/10/04 13:43:02.76 nnitwE6W0.net
ダイエットもしないとだからあすけんってアプリで食事記録つけてるんだけど、塩分6.5以下ってかなり気をつけてギリギリって感じ
和食にすると塩分過多、米で糖質もかなりとるからすごい難しい

146:病弱名無しさん
21/10/04 13:46:29.18 nnitwE6W0.net
日本の平均寿命が長いのは医療が安く誰でもアクセスできるからと年寄りを無理に長く生かすから
アメリカ人と同じ食事すると日本人は巨大デブになる前に糖尿病になってしまうから、あまりにも違う人種と比べるのはあまり意味がないよ

147:病弱名無しさん
21/10/04 14:18:21.95 Io5zW9Af0.net
塩分気にはするけど、無理して我慢はしない。
美味い物我慢して長生きするくらいなら、我慢せず薬飲んで程々生きられればいいや。

148:病弱名無しさん
21/10/04 14:22:26.39 ORYRrUzZ0.net
おかずを毎食野菜もりもりみそ汁だけにして3食分作って塩分1日7gぐらいで調整してるけど毎日飲んでると飽きる

149:病弱名無しさん
21/10/04 14:23:17.53 KMCwCzl60.net
>>147
日本の弁当は優秀だよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

150:病弱名無しさん
21/10/04 14:28:11.81 VovoRICE0.net
日本食の米を食うために味付けの濃いめのおかずってのがそもそも血圧には良くないよね
いたまないように、かつ冷めても美味しいようにっていうお弁当が1番厄介

151:病弱名無しさん
21/10/04 14:29:47.89 VovoRICE0.net
ラーメンのスープとか、味噌汁とか良く言われるからそっちに目が向きがちだけど、普通に米に合うものは全て塩分高めと思った方がいい

152:病弱名無しさん
21/10/04 14:31:41.94 Vxqzs/2S0.net
週1〜2は好きなもん食ってるわ
減塩生活やりすぎたら食生活楽しくないしやらなすぎたら早死にする
何事もバランスよ

153:病弱名無しさん
21/10/04 15:42:10.95 Fjbs20TK0.net
>>144
素人の俺に議論をふっかけてきても困るよ。
俺自身には分からないから、厚労省やWHOの基準を尊重する、としか言えない。
あと、ジョブズやトランプなんてn=1の話をしても意味ないでしょう。
ヘビースモーカーでも100歳まで生きる人もいるし、普通に暮らしていても20歳で
病死する人もいる。そういう個別の例を持ち出しても何の意味もない。俺も君もトランプ
にはなれないのだから。
不確実な未来には統計的なデータで考えるしかないし、統計からすれば減塩と健康とは
密接な関係があるとされている。それだけ。

154:病弱名無しさん
21/10/04 16:10:22.74 mlmGv7Fd0.net
>>129
WHOの言うことはまったく信用できない

155:病弱名無しさん
21/10/04 16:29:25.57 QwwSCiY80.net
うちの先生も厳格な減塩は絶対ダメって言ってるな
1日8グラム前後でキープできれば優秀って
でも、塩感受性じゃないからそう言われてるのかもしれん

156:病弱名無しさん
21/10/04 16:49:24.76 cRUU9zvR0.net
医者より栄養指導の時の栄養士がうるさかったな

157:病弱名無しさん
21/10/04 17:00:29.60 QkucZMdv0.net
栄養士はそれが仕事だからな
親父が腎臓のクレアチニンの数値が悪くて
栄養士にあれもこれも食べちゃだめって言われてて
もうおれに何も食わずに死ねっていうのかとキレてたわ
一方医者はもう高齢で食べる量も少ないんだから
そんなに細かく気にしないでいいよって言ってた

158:病弱名無しさん
21/10/04 17:28:42.41 GKlMuw9C0.net
>>153
トランプは地球温暖化も嘘でただの自然現象て言ってたし、減塩も肯定してたみたいよ
【トランプはアメリカ子供達にもっと塩を食べさせることを望んでいる】
【(米国)減塩の流れにあらがえず? アメリカ塩協会解散へ 】 WEBニッポン消費者新聞
業界団体のソルト・インスティテュート(アメリカ塩協会)が3月31日をもって解散することを受け、
食品政策を監視する非営利団体、公益科学センター(CSPI)は6日、「(同団体は)何年にも渡って意図的にナトリウム摂取量と健康との関連性について水を濁してきた」と批判する声明を出した。
塩メーカーなどで作る塩協会は1914年の発足。塩分の取り過ぎが問題視される中、「米国人は正しい量の塩分を取っている」などと発表して物議を醸した。
また、塩の摂取と健康リスクとの関連性が証明されていないと主張し、「高血圧の原因を塩にのみ負わせるのは間違いだ」などと反対姿勢を貫いてきた。
解散に関する声明の中で、塩協会は「事実に基づいた情報や研究成果を発表することで、長きに渡り塩の健康・栄養の利点を提唱してきた。
105年間支援してくれた会員企業の幸運を祈る」とのコメントを残し、各企業に今後を託した。
【先進国で食塩摂取が一番多い日本が、なぜ長寿国なのか】 PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
URLリンク(president.jp)

159:病弱名無しさん
21/10/04 18:28:33.74 Zolaa/cl0.net
こんなスレでイライラしてたら血圧上がるよ

160:病弱名無しさん
21/10/04 20:14:40.54 g2qGe+hW0.net
昨夜測った時は上127下86だったのに、今仕事終わらせて少し頭クラクラするなーっと思って測ったら上150下100だった
こんな数字久しぶりで何が起こった?ストレスかなー

161:病弱名無しさん
21/10/04 20:32:07.43 b8CJLT8A0.net
ペヤング超超超超超超大盛ペタマックス辛味噌ラーメン
食塩相当量50.8g
こんなん上400いくわ・・・

162:病弱名無しさん
21/10/04 21:07:13.45 kP1UrDW70.net
インスタント麺食ってないわー
まぁ普通のラーメンもそばうどんも食ってないけど

163:病弱名無しさん
21/10/04 21:24:18.23 LoAn9Wgi0.net
入る胃があったとしても無理だな
スレ的にはカップ麺は悪

164:病弱名無しさん
21/10/04 21:53:21.32 JuKxhYEQ0.net
>>163
袋麺の辛ラーメンならまだよさげ?

165:病弱名無しさん
21/10/04 23:53:22.58 KiabFQYL0.net
>>112
塩がダメダメ
カリウム塩梅干しとか有ればいいかも

166:病弱名無しさん
21/10/04 23:56:02.85 KiabFQYL0.net
>>164
辛いよ
ノーベル賞によれば
辛み=痛み=暑さ
らしい
実感だけどそれを実証したんだってさ

167:病弱名無しさん
21/10/05 04:23:08.93 vG8zyH2v0.net
塩分取り過ぎだとウンチが固くなるから
便秘気味の人は減塩すべき。
ウンチが柔らかくなりすぎる人は
塩分不足だと思う。

168:病弱名無しさん
21/10/05 05:22:13.62 q+teGZyv0.net
実際問題、塩分10g/dでさえ守るのは難しい。
酒を我慢するのはアル中には無理だし、体重も減る気配が無い。
ま、厳密に頑張って無理するよりかはのんびり行こうよ。
薬飲んで130/90位をうろつくのが不健全な俺らにはちょうど良いのさ。

169:病弱名無しさん
21/10/05 10:05:22.99 TlTKBXXP0.net
>>164
衛生的に反日韓国製品は無理

170:病弱名無しさん
21/10/05 10:51:12.04 QjNDN1bI0.net
辛ラーメンならスープの粉を半分にして豆乳とトマトジュースいれると美味しくて減塩できるよ

171:病弱名無しさん
21/10/05 10:56:19.35 XYAgGMjm0.net
何故そこまでして辛ラーメンなぞ食べようと思うのか

172:病弱名無しさん
21/10/05 10:58:38.26 HewlDLvZ0.net
>>171
普通思わんな

173:病弱名無しさん
21/10/05 10:59:36.46 lY04Sgt10.net
農薬食べて早く死にたいんだろ。農心のラーメンはやらかしまくりだからな。

174:病弱名無しさん
21/10/05 11:00:50.07 HewlDLvZ0.net
毎日酒飲んでた10日間はすごい低かったのに
止めた途端に元に戻った

175:病弱名無しさん
21/10/05 11:02:28.20 Mv/Q+1K40.net
毎日飲んでるからやとは思わんの?

176:病弱名無しさん
21/10/05 14:35:04.57 pTVjPwfX0.net
>>171
鍋で作るのめんどいなら登山とかキャンプやってる人なら知ってる裏ワザいちお教えておくよ(震災とか非常時にも使えるアイデア)
まず袋の上から軽く麺を割る
URLリンク(i.imgur.com)
かやくと粉末スープを入れる(塩分気にするなら調節して)
URLリンク(i.imgur.com)
ダイレクトに袋の中にお湯を入れる
URLリンク(i.imgur.com)
割る前の箸で蓋をする
URLリンク(i.imgur.com)
5分待てば出来上がり
URLリンク(i.imgur.com)
袋のままでも鍋で作ったのとほぼ変わらない状態だぞ
URLリンク(i.imgur.com)
富士山の山頂とかで食えばめっちゃ旨いよ
URLリンク(i.imgur.com)
スープも全部飲み干せば割り箸と一緒に袋口のとこ縛って最小限のゴミになるよ
URLリンク(i.imgur.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

970日前に更新/260 KB
担当:undef