【眼圧管理】((;゚Д゚ ..
[2ch|▼Menu]
443:病弱名無しさん
21/06/04 18:12:46.64 lkQqLmvw0.net
さすがに見えなくなった人が生活保護になったとして、文句言うやつはいないよ。

444:病弱名無しさん
21/06/04 18:18:42.41 1/0RISrl0.net
両親健在だし生活保護は無理じゃないかな
親は帰って来いと言うと思う
50なんやけど
障碍者手帳の申請は以前医者に勧められてしたけど却下された
却下されてもう10年位経つよ

445:病弱名無しさん
21/06/04 18:20:35.69 1/0RISrl0.net
50は俺の歳で親は70代

446:病弱名無しさん
21/06/04 18:22:58.67 EZMVQNf60.net
このスレッドに書き込めてやり取り出来るうちはダイジョブだろ
気にすんな

447:病弱名無しさん
21/06/04 18:59:34.57 VjH427Tx0.net
眼圧50オーバーの診断が出ました
下げる処方されたけど怖い

448:病弱名無しさん
21/06/04 19:19:41.08 gq76cVJU0.net
>>444
申請って何度も出すもんだろ

449:病弱名無しさん
21/06/04 19:25:38.97 O7YEPJ+c0.net
平成30年に視覚障害の認定が大きく変わってるから
10年前ならトライして見る価値あるっしょ
URLリンク(i.imgur.com)

450:病弱名無しさん
21/06/04 21:41:31.73 v7ZIDVRr0.net
緑内障患って15年
点眼を続けてるおかげか
視野欠損は進行してないみたいだが
加齢に伴い黄斑変性症や老眼の
兆候が出てきた。
中心視野の視力の良さだけが
唯一の救いだったのに
検査したら視力下がってたし
自覚もあるし…
生きる希望がなくなってきた。
でもこのスレで若くして
車乗れなくなった人を思うと…
やはり生きる希望がない
やっぱり

451:病弱名無しさん
21/06/04 23:02:32.70 1/0RISrl0.net
>>448-449
そうなんや、聞いて申請してみるわ
>>446
32インチFHDモニタを4倍ルーペで見てるよ

452:病弱名無しさん
21/06/04 23:06:09.01 iWdb7RHL0.net
>>450
いつから進行がとまったのですか
もとの眼圧、今の眼圧はいくつですか
目薬以外に心がけていること何かありますか

453:病弱名無しさん
21/06/05 00:38:55.80 Ai05AbDy0.net
点眼始めたところだから効果を確認するために1ヶ月分しか出されてないけど、毎月受診しないといけないのがペース的にツライ
眼圧下降安定したら何ヶ月分とか処方してもらえてる?眼圧下降するまでにみんなどれくらいかかった?

454:病弱名無しさん
21/06/05 01:22:21.80 H8Gw4Sob0.net
保険診療の関係で最大3ヶ月
俺は2ヶ月おきに眼圧測ってるけど3ヶ月でもいいよって言われてる
初診から3ヶ月くらいで今のペースになった

455:病弱名無しさん
21/06/05 01:51:22.75 qyraD5+S0.net
>>453
1ヶ月単位で受診ってのは医者の判断で、そこは各患者によるだろうから医者に従った方がいいと思う
まぁどうしても1ヶ月後は都合悪いってときに限ってもう1週間、どうしても駄目なら2週間伸ばすくらいじゃね?
自分の身体を守れるのは自分だけよ。受診せずにいて失明待ったなしになってから慌てて行っても意味ないからね?
ただ目薬が1本1ヶ月でギリ足りなくなるのはイヤだから、それは言って多めに貰ったら?
自分はキッチリ1ヶ月の受診ペースも特に辛くないけど、近所(自転車で10分)なのが大きいかな

456:病弱名無しさん
21/06/05 03:16:59.74 Ai05AbDy0.net
安定してれば3ヶ月分処方可能なんだね。
最寄りの眼科にOCTがなくて車で40分の眼科に行ってるのと曜日によって先生が違うから都合合わせるのがまぁまぁ大変なんだよね 安定したら3ヶ月分くださいって頼んでみようかな

457:病弱名無しさん
21/06/05 03:29:49.08 A/YuCWJK0.net
今2つの病院かけ持ちしてる
そろそろ決断しないとな

458:病弱名無しさん
21/06/05 07:02:08.98 fkdMScso0.net
ワクチン接種した人
眼圧どんな感じ?
前に上がった人いたから、、

459:病弱名無しさん
21/06/05 14:39:02.73 CtuTBlkI0.net
マリオット盲点のMD値はいくら?
左右の損失部分とモロに重なってるんだけど

460:病弱名無しさん
21/06/05 14:55:08.27 tvtlHgQX0.net
それは損失部分ではなくマリオット盲点なのでは?

461:病弱名無しさん
21/06/05 16:12:07.39 0VrxLyUA0.net
>>454
都道府県によって多少異なるらしいね。
トラバタンズの頃、最大5本(5ヶ月分)出せると言われて出してもらったことあり。

462:病弱名無しさん
21/06/05 16:14:55.52 UR8YQ7s30.net
>>460
左右ともに5度付近まで見えていないから
やはりその部分が消えてる

463:病弱名無しさん
21/06/05 16:38:11.47 8Z/ZK6kJ0.net
わたしみたいにマリオット盲点が巨大な人いる?

464:病弱名無しさん
21/06/05 17:33:22.75 7sfQ3Lnd0.net
でかいよ、特に左が
強度近視だとある程度でかくなるって言われた

465:病弱名無しさん
21/06/05 18:06:27.25 8Z/ZK6kJ0.net
じゃこれは緑内障ではないのですね。
ところでその強度近視により何か恐ろしいことが起きる心配はないの?

466:病弱名無しさん
21/06/05 18:46:00.58 i+b+U2/I0.net
強度近視では眼球が前に伸びてるから眼底部分が弱くなっていろんな病気のリスクがあるよ
特に網膜剥離、開放隅角緑内障のリスクがあるし
逆に眼球が伸びてて、そのときに隅角も広くなる人が多いから閉塞隅角緑内障はあんまり居ないとか

467:病弱名無しさん
21/06/05 19:21:12.05 I41FaWFb0.net
>>454
現在処方薬に日数制限があるのは精神疾患治療薬の一部だけとなってます。目薬はこれ以上出せませんとか言われるのは医療機関独自で決めているルールによるものです。

468:病弱名無しさん
21/06/05 19:43:02.36 2pMU6lrh0.net
自分は今のところ目薬1種さして、4ヶ月ごとの通院だからそんなに大変じゃないや

469:病弱名無しさん
21/06/05 21:12:06.67 2Tkha/Mc0.net
>>452
進行が止まった?のは
点眼始めてからだろうね。
若い頃は緑内障の知識無かった。
視界がボヤけてて電球が虹色になってて
最初はストレスのせいだと思ってた。
けどあまりにも良くならないので
眼科に行ったらもう大変
眼圧は40超えてて
視野検査も左目中期右目末期まで
進んでた。街医者もお手上げて
すぐさま大学病院の専門医に紹介状かいてくれたな。
左目の視力は下がるは
右目は左目より暗くなるは
あの時、少しでも緑内障の知識があったらこんなに悩まなくて済んだのにと
何回も泣きながら後悔してるよ
気をつけてることは特にない。
酒もやるしタバコもやる。
人生諦めて、何を言われようが何をされようが、グッと堪えてな。だらしなく生きてきた自分への罰だと思うようにすればストレスもなるべく減らせると思うよ。

470:病弱名無しさん
21/06/05 22:24:53.78 wYaw7Ch60.net
強度近視で矯正視力もよくないので、もともと車の免許は持っていません

471:病弱名無しさん
21/06/05 22:52:22.71 MnBa7xPB0.net
>>469
ありがとうございます。
点眼始めて眼圧はいくつになりましたか。
安定していますか。

472:病弱名無しさん
21/06/05 23:39:51.58 Qct8yCWS0.net
昨日3回目の目薬処方だった
1回目の点眼薬処方→2週間後眼圧チェック&処方→今回
点眼開始前眼圧19と18→前回13と15→今回15と14
当初説明は1ヵ月後と言われてたが3ヵ月後でOKと言われて不安になってたが、ここで眼圧30%下げられれば視野欠損進行止まること多いと読んで納得
強度近視のアラフォーで、悪い方がMD-2なんだけど、真面目に目薬差し続ければ逃げ切れるかなー

473:病弱名無しさん
21/06/06 11:15:23.20 HmG8kraJ0.net
-2なんてまだまだ

474:病弱名無しさん
21/06/06 13:13:06.69 PgvFtTB40.net
他人の眼圧の推移が異常に気になるのが張り付いてる

475:病弱名無しさん
21/06/06 13:26:44.13 IoP/SAgE0.net
人にもよるんだろうけど、私の場合は
眼圧17→11でも進行止まっていない
他の要因は何なんだろうか

476:病弱名無しさん
21/06/06 13:29:16.97 Tu71/jlb0.net
血行?

477:病弱名無しさん
21/06/06 14:17:52.84 9sX6qupP0.net
>>475
冷え性=血行不良だと思う
緑内障って女性のほうが多いんだっけ?
男女比ってどれくらいなんだろう

478:病弱名無しさん
21/06/06 16:27:30.69 wKTpCehu0.net
一年半ぐらい前にグラナテック処方されてたけど別の点眼薬になりました。未開封が二本あるので勿体ないし少しでも下がるならと最近から点眼しています。何か悪影響出るでしょうか?

479:病弱名無しさん
21/06/06 16:43:38.41 snxxbvqD0.net
血流障害で視神経にダメージがあるそうだが たしかなことはわからない

480:病弱名無しさん
21/06/06 17:25:48.89 3xD0EC/R0.net
原因の一つとしてはたしかだよ
URLリンク(www.oph.med.tohoku.ac.jp)
>特に眼圧の高くない緑内障において眼血流を測定する先端設備を有しますので、治療方針に反映させる計測と臨床研究を行っています。

481:病弱名無しさん
21/06/06 18:46:54.45 W9uITUX40.net
>>465
自分は緑内障もあるけど、夜間ジョギング中に転んで頭打って目から火が出たと思ったら飛蚊症になって、これはもしやと思って翌日眼科に行った
案の定、網膜に穴が開いて網膜剥離になりかけてた
頭を手でガードしたから、それ程強く打ったわけじゃないんだが、強度近視は網膜剥離起こしやすいのは本当だった
強度近視は遺伝だからどうしようもないが、最近は薬で進行抑えられるみたい

482:病弱名無しさん
21/06/06 18:51:54.66 kJRIdKWE0.net
>>475
前にも書いたけど、自分も12まで下げたが進行してる
特にコロナ発生以降酷くなったから、運動不足を疑ってる
テレワーク増えて通勤が減ったのは大きい

483:病弱名無しさん
21/06/06 19:00:16.23 EjYy53aK0.net
免許の更新は何度でもチャレンジ出来るから安心してー

484:病弱名無しさん
21/06/06 19:18:36.52 vJKxZihG0.net
いくら車の運転が必要だろうと一度更新落ちたくらい悪いところまで進行してるなら素直に車運転しない方がいいと思うけどな
自分の命の為でもあるけどなにより他人の命の為に
調整してなんとかその場で基準超えても普段運転する時に出る視力は基準以下なんだろうし
視野欠けて見えませんでしたで他人巻き込んで事故起こしてたらどうしようもないわ

485:病弱名無しさん
21/06/06 19:47:31.95 Q9yv9Wte0.net
開放隅角緑内障治療の手順は
@ 最初はキサラタンなどPG系処方
A それで眼圧降下が不十分ならβ遮断薬、エイソプト、エイベリスなどを処方
➂ それでもダメならグラナテック、アイファガン処方
C 点眼薬で眼圧コントロールが無理なら、少し前まではまずレーザーだったが
今はロトミー手術もしくはトラベクトーム手術が主流
➄ それでも眼圧が上がってきたらレクトミー(エクスプレス含む)
しかしレクトミーになると生活に支障が出てくる
E レクトミーを何度もしても眼圧が上がってくるなら、
アーメッドバルブ. アーメッドバルブ使ったチューブチャント手術、これはもはや最後の手段
とはいえ、いくら眼圧を下げても視野が悪化するような正常眼圧緑内障に関してはもはや現代医学の限界

486:病弱名無しさん
21/06/06 19:47:50.81 EjYy53aK0.net
ガチで検査したら免許無くなる人たくさん居るってくらい緩いけどな

487:病弱名無しさん
21/06/06 19:49:48.36 Xf2UJL2y0.net
普段はジェネリックOKにしてて、初の処方はあんまり確認せずラタノプロストだった
でそれから3ヵ月してここ読み込んで、一応先発薬のが良いなと思ってキサラタンにしてもらった
ラタノプロストだと冷蔵不要だったから風呂に常設しちゃってた(浴室乾燥のバーに小さな洗濯ピンチ吊るしっぱなしにして、そこに遮光袋に入れた目薬くっつけてた)
キサラタンは開封前冷蔵かつ開封後も風呂常設はマズイなって思ってたのに、昨日つい癖でまた浴室に置きっぱにしてしまった!!
効果半減とかしちゃう??

488:病弱名無しさん
21/06/06 21:19:32.80 8umGgF8p0.net
自分の所は夏になると開封後も冷蔵の指示が出るな

489:病弱名無しさん
21/06/06 21:22:42.84 YkJ8/tYt0.net
風呂場で問題ないんじゃね?
開封前に冷蔵庫に入れないといけないのは常温だと3年後に劣化するからとかそんなレベル
インタビューフォームに書いてある劣化データだと常温で問題なさそう
URLリンク(i.imgur.com)

490:病弱名無しさん
21/06/06 21:26:57.73 TGNbecBH0.net
逆に室温と書いてるのは冷所保存ダメだと思ってたけど1〜30度ならいいみたい

491:病弱名無しさん
21/06/06 21:27:08.23 Q2K5SPIP0.net
>>471
今のところは12〜16だな。

492:病弱名無しさん
21/06/06 22:27:42.51 v8/tMZ3N0.net
>>472
MD-2なんてMD±0と誤差みたいなものだと思う
自分も強度近視でアラフォーで目薬開始
眼圧は目薬開始前から10台前半だったと思う
自分の医者も眼圧30%下げればダイジョブとか言ってたと記憶。
それから10年以上ずっと通院&目薬
元々低いせいか眼圧は30%も下がることとはなくずっと10台前半
それでも医者いわくほとんど進行していないとのこと
MDは−2から−4.5辺りを10年間行ったり来たり
良くなるはずないのになぜか良くなる時がある
血液検査と違い自分でボタン押す検査だから・・と解釈してる

493:病弱名無しさん
21/06/06 23:22:05.25 YkJ8/tYt0.net
緑内障の目標眼圧は治療前の眼圧から初期10%、中期20%、後期30%下げるのが一般的らしい
緑内障の治療を中断する患者がファイザーの調べだと18.7%もいるから目薬の負担増やして来なくなるよりマシってことかな

494:病弱名無しさん
21/06/06 23:39:11.38 uFOE7cMX0.net
md値−5以下の人ってどうやって気付いたの?
私なんか片方−17の末期でやっと気付いたのに

495:病弱名無しさん
21/06/07 00:07:51.86 zbBsjo8m0.net
>>481
どんな薬ですか?
わたしも飲みたいのですが

496:病弱名無しさん
21/06/07 00:07:52.55 kE3hkEpI0.net
コンタクト作りに行ったときに診察のスリットランプで怪しまれて半強制的に視野検査の予約が入った
-1dBの視野欠損で医者には絶対に自覚症状はないって断言されたわ

497:病弱名無しさん
21/06/07 08:50:25.39 H+pjjKbR0.net
>>494
健康診断の眼底所見(なんとか乳頭凹没みたいな)で要精密検査指示からの眼科受診で判明したよー

498:病弱名無しさん
21/06/07 10:00:08.71 YFK8aU3b0.net
聖路加のMLT(マイクロパルスレーザー線維柱形成術)という非侵襲的なレーザー治療
に期待

499:病弱名無しさん
21/06/07 10:03:43.58 YFK8aU3b0.net
それとcyclo66とかいうやつ
効果はどうなんだろ

500:病弱名無しさん
21/06/07 10:25:06.03 kI7RLfYV0.net
>>497
同じくー

501:病弱名無しさん
21/06/07 11:55:31.36 qDA2pvXW0.net
自分は50代半ばで視力は1.2/1.0あり、やや本が読みにくくなったかな
ってくらいで特に問題は感じてなかった。2年前の健康診断で
眼底検査の項に「網膜前膜」要検査とあり、仕方なく眼科受診したら
眼圧は21だったが右目が緑内障のおそれということでキサラタンを処方され
今に至っている。偶然だったが早く見つかってよかったと思ってるわ

502:病弱名無しさん
21/06/07 14:44:48.76 04TEFyB10.net
>>496
-1dbでも中心視野に近かったら気付くんよ
しかも中心付近が侵されたら夕方が恐ろしく暗い

503:病弱名無しさん
21/06/07 14:47:41.18 04TEFyB10.net
>>497
俺眼科診断30年以上受けてなかったから
末期だった後悔している40歳前半
気付いた時には片目失明してた

504:病弱名無しさん
21/06/07 17:05:22.51 WZ3J/6Dt0.net
MLT 良さそうだね
cyclo66はどこで見つけた?
検索しても出てこないんだけど

505:病弱名無しさん
21/06/07 17:57:04.51 zSGQsc+V0.net
サイクロg6やろ
SLT効かない場合、MLTとかg6はあんまり効果は期待できないと医者に言われたわ
SLTが効かなかったからやりたいと言ったら
レーザーやりすぎるのも良くないとも

506:病弱名無しさん
21/06/07 18:48:35.15 0pGf0SR70.net
レーザーの施術例見てて気づいたんだが
隅角とかシュレム管って黒目の周り360度全てにあるのな
いつも目の断面図しか見てなかったから
上下に2つだけあるんだと思いこんでたわw

507:病弱名無しさん
21/06/07 20:21:48.17 WZ3J/6Dt0.net
低侵襲で何度でもできると書いてあるけど、どんなリスクがあるの?

508:病弱名無しさん
21/06/07 20:24:17.62 WZ3J/6Dt0.net
海外では目薬の副反応リスクが大きいからとレーザーが第一選択になっている

509:病弱名無しさん
21/06/07 20:28:39.56 WZ3J/6Dt0.net
SLT効かないで結果手術したの?

510:病弱名無しさん
21/06/07 21:08:18.98 zSGQsc+V0.net
>>509
仕事柄、毎日決まった時間に目薬をさせないからまずSLTをやった
しかし効き目がなかったので2回やったがそれもダメだった
それでMLT等の話をしたが何度もレーザーをやるのは目の負担になるうんぬんを言われ
結局、ミケルナを1日1回どの時間でも良いからと言われて使ったらそれが効いて今に至る

511:病弱名無しさん
21/06/07 23:45:59.07 gt7ubbBi0.net
両目MD-0どころかプラスになることも多い
人間ドックで高眼圧、眼科行ってOCTで発覚
緑内障専門医の先生にはいつかは必ず視野が欠ける、と脅され続けてるけど目薬さしはじめて5年くらいまだ欠けてない
眼圧は22→15とかで安定してる
たまに本当に緑内障なのか?生まれつきそういう目というだけでは?とか思うこともあるな

512:病弱名無しさん
21/06/08 01:39:24.33 TtkO7t3p0.net
正常眼圧だけど19とか20って割と高めだよね
進行は年-0.5
発覚時30代前半で-2、今-7か8
60代頃にはヤバそう

513:病弱名無しさん
21/06/08 02:15:22.81 TtkO7t3p0.net
アルツハイマー新薬が認可されたらしいね
蓄積されたアミロイドベータタンパクを除去してくれるなら緑内障にも効果ありそう

514:病弱名無しさん
21/06/08 08:02:12.91 b8uKhZfH0.net
つーか、このスレの人たち、まだまだ甘い
緑内障なんて、レクトミーしてからがやっと本番だし
目薬やレーザーで済んでるうちはまだまだ序の口
なにを勝手にパニクってんだって感じ
レクトミーした人たちの体験談や生活をもっと読みたいよ

515:病弱名無しさん
21/06/08 08:44:34.76 e2RFZNe70.net
>>510
ありがとう
そういう経緯だったのか
アルツハイマー薬か
視神経にも効けばいいな
ツイッターにレクトミーして「眼圧下げるにはやっぱり手術」みたいな投稿していた人がもう半年以上投稿していない
なにかあったかと心配になる
レクトミー大丈夫なのか

516:病弱名無しさん
21/06/08 09:10:47.48 b+J7t6ba0.net
間違えてロボトミーやった人か

517:病弱名無しさん
21/06/08 09:13:20.98 pNFpwIz00.net
手術しようと思うほど視野が残ってるだけいいだろ
こちとらもう発覚したときには手遅れ
何がレクトミーしてからが本番だよ

518:病弱名無しさん
21/06/08 09:34:18.09 n3lqUDcG0.net
見えてない方 偽陰性2% 偽陽性8%
見えてる方 偽陰性1% 偽陽性4%
優秀だった
視野は狭まっていたけど優秀だった(´・ω・`)

519:病弱名無しさん
21/06/08 09:41:17.83 +l4XZ92G0.net
>>516
不謹慎だけど笑ってしまった

520:病弱名無しさん
21/06/08 11:12:23.53 ibkpXVOm0.net
ロトミーとトラベクトームの効果ってどんなもんですか?
やってみたいです。

521:病弱名無しさん
21/06/08 11:14:13.40 ibkpXVOm0.net
レクトミーやるならエクスプレスにしたい、
コンタクトレンズ使えそうだし

522:病弱名無しさん
21/06/08 11:45:24.63 frOSN/t60.net
エクスプレスしてコンタクトなんて入れられるか?
プレートならいいけど。

523:病弱名無しさん
21/06/08 12:11:32.38 n3lqUDcG0.net
ロボトミー
エクソシスト
に見間違えてしまう

524:病弱名無しさん
21/06/08 12:33:42.56 hS6u7pFf0.net
アルツハイマーの薬が視神経にも効くならぜひ試したい
……効かなくても試したい

525:病弱名無しさん
21/06/08 15:05:52.38 /vdTmUD+0.net
>>512
10年後には再生してると信じたい

526:病弱名無しさん
21/06/08 15:22:35.68 b8uKhZfH0.net
>>517
君みたいな手術もできないくらいに進行した人には同情はする
>>515
いや、現代の眼科の医学でレクトミーも含めた手術は正しい治療法とされてるし
それを素人が疑ってもな・・・
とにかく、君らは「新しい医学」とか「夢の治療法」みたいなのを求めすぎてない?
そういう現時点ではエビテンスもない夢物語を信じるより自分の眼科の担当医を信じないと
レクトミーから逃げても仕方がないぞ

527:病弱名無しさん
21/06/08 15:37:53.72 v7pSFd1R0.net
自強術っていう運動毎日やって結構よくしてる。

528:病弱名無しさん
21/06/08 15:52:19.28 n3lqUDcG0.net
続発性緑内障だったから一気に失われた
せめて仕事休めてたら変わったのかなと未だに思ってしまう

529:病弱名無しさん
21/06/08 17:25:55.83 b8uKhZfH0.net
>>521
エクスプレスと言えどコンタクトは感染症の恐れがあるから無理

530:病弱名無しさん
21/06/08 18:17:58.10 U0168nGG0.net
今日は6(ろく)月7(な)日の語呂合わせで緑内障を考える日らしいな
まぁお前らは別に今日じゃなくても年がら年中緑内障を考えてそうだから関係ないかもしれんが

531:病弱名無しさん
21/06/08 18:31:17.64 ozsUCHbX0.net
ロクナで緑内障はこじつけすぎだよな
6月71日=8月10日の方がマシだわ

532:病弱名無しさん
21/06/08 19:13:09.52 oScjCkpU0.net
点眼やめてバックれたい

533:病弱名無しさん
21/06/08 19:30:31.78 9eOQK9N50.net
ふと思ったんだけど、緑内障と髪の毛(ハゲ)って似てるよな。
・緑内障=年齢とともにハゲる人が多くなる。  まれに若い人もハゲる。
・失明=ツルハゲになる確率は小さく、後頭部にわずかな抵抗として残る人が多い。
・視野欠損=ハゲは前からくる人、てっぺんからくる人、円形脱毛の人等、人によってハゲかたは色々。
・進行=進行を止める事はできないが、遅らせることはできる(ミノキシジル等)  ※生やすことができるなら教えてくれ
・治療=早期に始めるのが良い。
番外 ・白内障=白髪

534:病弱名無しさん
21/06/08 19:47:43.78 frOSN/t60.net
>>529
濾過胞が裂けちまうよ

535:病弱名無しさん
21/06/08 20:53:30.62 BZIZSF360.net
蛍を見に行った。何故か飛ばずに草むらで点滅するだけ。思わずハンフリー視野検査を
思い出してうんざり。 幸い、別の休耕田で数匹が飛び交う姿を見れて満足。
関係ない話で、スマン。

536:病弱名無しさん
21/06/08 21:24:47.08 hcd55GZR0.net
緑内障と白内障両方患ってたらどうしますか?
白内障手術したら眼圧あがるのかな?

537:病弱名無しさん
21/06/08 21:30:09.51 wxJDxcU20.net
>>536
白内障手術をすると眼圧は下がるよ
手術のついでに保険適用で眼圧下げるステントを挿入できる

538:病弱名無しさん
21/06/08 22:07:02.11 L1EYaoCR0.net
>>537
その手術やりたかったわー
白内障手術した時、まだ保険適用外だった…

539:病弱名無しさん
21/06/08 22:17:48.24 UzzRfYgY0.net
>>298さんまだ居るかな
レクトミーの後にロトミーしたの?

540:病弱名無しさん
21/06/09 00:13:09.37 4tZ9TvOI0.net
レクトミーのあとにロトミー?
考えにくい事ではあるが・・・・

541:病弱名無しさん
21/06/09 00:15:21.34 4tZ9TvOI0.net
それと今はとりあえずエクスプレスしてから
エクスプレスが詰まったら、エクスプレスを抜いて普通のレクトミーにする形式が主流だし
さらに時間稼ぎができるようになった

542:病弱名無しさん
21/06/09 05:48:46.55 ITxRzSdl0.net
レクトミーのあとにエクスプレスはあるが、その逆は聞いたことがない。意味がない。ガイドラインの逆だな。バルベルトやアーメドならエクスプレスの後でいいんだが。

543:病弱名無しさん
21/06/09 06:42:17.60 4tZ9TvOI0.net
>>542
URLリンク(hangai.org)
>エクスプレスが詰まったら、濾過胞再建術を行いエクスプレスを除去して線維柱帯切除術に切り替えます。
他に私の担当医もそう言ってるし、栗林勇大医師もそう言ってる
ていうか、レクトミーのあとのエクスプレスこそ聞いたことがないが

544:病弱名無しさん
21/06/09 07:17:05.84 ITxRzSdl0.net
そんなのやむをえず切り替える避難的措置に過ぎない。
通常の手法ではないよ。
プレート型と違ってそういう逃げ道があるということを言いたいだけ。
うまくもつ可能性も少ない。
ガイドラインくらいすぐ出てくるだろ。
レクトミー後のロトミーも通常ありえないのはその通り。

545:病弱名無しさん
21/06/09 11:46:56.88 xx+Kh2DY0.net
>>533
(ワラ

546:病弱名無しさん
21/06/09 16:57:11.65 wy+TGkc20.net
マウスの実験で視神経が再生した治療は
インスリン点眼、OSK治療、あと何がある?

547:病弱名無しさん
21/06/09 19:10:09.86 A+qXAXH60.net
皆さんは眼科医の平松類さんのYouTube動画は見てらっしゃいますか?
メディアにもよく出演されているそうなんですが、医師としての評価はどうなんでしょうか?

548:病弱名無しさん
21/06/09 19:16:52.89 KJvega8h0.net
あの人メディアにも出てるのか(まあYouTubeもメディアだが)
そんなことしてたら時間食われてしまうだろ大丈夫か

549:病弱名無しさん
21/06/09 19:37:53.50 wDvxBXaB0.net
動画数多すぎだよね。
さらに追加の質問があったらまた別の動画って
どんどん増やすから、ごちゃごちゃしてわかりにくくなってる。

550:病弱名無しさん
21/06/09 19:44:36.28 Z8JDw8kG0.net
どんどけ頭悪いんだよw
動画タイトルを一覧でざっと見るだけだろ

551:病弱名無しさん
21/06/09 19:46:27.51 /74f0aCv0.net
一日一回更新は医者の仕事してるのか心配だが
論文とかちゃんと備考欄に載せてくれてるから理系脳としては信頼できるわ

552:病弱名無しさん
21/06/09 20:10:04.06 szMKdMvp0.net
タイトルにつられて見ても 
ダラダラまわりくどいだけで中身はない
毎回、何度も見るように促し自分は名医アピール
うちが一番最初にやった、うちしかやってない、自慢だらけ
緑内障患者しか見ないのだからもっと専門的な内容にすればいいのにな
質問の答えもズレまくっている
全く答えになってない
患者が何に興味があるか分からないから
興味があるやつにいいね押せと言っているが患者が知りたい事が分からないなど
はっ?と思う
どこまでも再生回数に執着していて度が過ぎている
お金の為にユーチューブやってる医者より、陰で一生懸命再生医療研究してくれている研究者の方を患者は尊敬するよ
患者が求めているのは再生医療

553:病弱名無しさん
21/06/09 20:13:52.88 Z8JDw8kG0.net
>>547
評価するまでもなく論文ベースで喋ってるからどの眼科医も似たような考え方になるだろ
こんなに動画発信する眼科医が珍しいだけだ

554:病弱名無しさん
21/06/09 20:15:17.42 Z8JDw8kG0.net
>>552
患者が求めてるのは情報だバカ

555:病弱名無しさん
21/06/09 20:35:49.04 szMKdMvp0.net
>>546
成功したのはそれくらい
北澤耕司先生がOSKについて1時間くらいの動画上げてくれている
Twitterからいけるよ

556:病弱名無しさん
21/06/09 20:38:43.69 Z8JDw8kG0.net
専門的内容なら動画だと逆に分かりにくくなるしそんなもの普通の患者が見るかよ
〜やったら眼圧これだけ上がりましたみたいなゆるい中身だから動画発信してるのにバカはもう書き込むなよ

557:病弱名無しさん
21/06/09 20:45:11.48 5odZhAMK0.net
ツボ押しの眼圧測定とかとてもタメになるけどな

558:病弱名無しさん
21/06/09 20:59:51.27 pv2VVb0G0.net
両目でなんとか生活できる程度に
持ち堪えてるが片目だと
障害者レベルの視野+中心暗点
球技のスポーツも球の距離感よく
んからなくなってるし
ハイキングで山とか歩いてても
なんつーかな。見え方が疲れるんよね…
独神だったら先行く不安に自殺してる

559:病弱名無しさん
21/06/09 22:35:19.57 3guTVc/f0.net
>>558
俺も同じ 40歳前半 眼圧20前後
右−19 中心感度ほぼなし 左−12 5度以内
両目で見てもかなりの違和感
キャッチボールもよく落とす

560:病弱名無しさん
21/06/09 22:38:50.63 MyrrLj4p0.net
左目 耳側微妙に見える程度
右目 鼻側に視野の欠けあり・歪みあり
左目はほぼ見えなくなってからバイパス手術2回に白内障の手術してる
右目は眼底出血を何度かしてるから微妙に歪んで見える
駅や道路が怖いよね(´・ω・`)

561:病弱名無しさん
21/06/09 22:44:24.75 MyrrLj4p0.net
怖いで思い出したけど階段苦手
特に下り
白線を段の境目に引いてるところがあるんだけど怖くて仕方ない
黄色か色違いにして欲しい
前にどこかのショピングセンターの階段、薄い緑と水色の段で順番になっていたから怖くなかった

562:病弱名無しさん
21/06/10 07:31:16.48 5/dHY1kH0.net
緑内障なったら住宅ローン組めないの?
生命保険もだめ?

結婚する予定だったのに、これ詰んでるんじゃないか?

563:病弱名無しさん
21/06/10 07:44:17.01 RGf+sWug0.net
>>562
難病の俺でも入れる保険あるから大丈夫
働いていればローン審査も通る
俺は見えない方が外斜視で気持ち悪がられた事があるから転職考えてる

564:病弱名無しさん
21/06/10 09:09:27.37 8Kw2GBYt0.net
>>563
死ぬ病気じゃないからね
その辺は保険屋もニッコリ

565:病弱名無しさん
21/06/10 10:15:51.87 qQ5qhy3w0.net
>>555
情報ありがとう。視神経再生治療が出来るまで視野が持てば良いが。

566:病弱名無しさん
21/06/10 11:28:30.17 m0jRzX2e0.net
長時間ゲーム配信してるVtuberの鈴原るるって子も緑内障だってよ
↓これはニコ生?だけど
URLリンク(sp.nicovideo.jp)

567:病弱名無しさん
21/06/10 14:05:45.32 KUXv1ZWO0.net
>>565
なんとか10年以内2030年頃までには始めて欲しいね

568:病弱名無しさん
21/06/10 17:03:34.41 iMWUGfbZ0.net
規制当局の承認を受けた「アルツハイマー治療薬」に研究者から非難の声、「脳腫脹のリスクが非常に高い」
URLリンク(gigazine.net)
緑内障の場合網膜が腫脹して治ったりして

569:病弱名無しさん
21/06/10 18:30:49.65 noSXv2dG0.net
>>565
まだ世間に発表されてない研究成果もあるかもしれないし
中澤先生の「臨床だけやっていても何の解決にもならない」と言った心強いお言葉もあるので東北大学からの福音にも期待しよう
国立生育医療研究センターの東先生にも期待しよう
1日も早く再生医療が実現するように祈りながら一緒に頑張ろう

570:病弱名無しさん
21/06/10 19:18:01.58 3ewblCUq0.net
前向きにならなきゃと思ってる。

571:病弱名無しさん
21/06/10 21:02:55.59 Oi2OVlUm0.net
エイベリスでぼやけて近くも遠くもはっきり見えなくなったから目薬変えてもらった
眼科医がエイベリスは第一選択の薬で緑内障の目薬は強いとが当たり前だからって説得してきて 変えてもらうの大変だった

572:病弱名無しさん
21/06/10 21:53:30.31 TaEJEl660.net
>>570
うん、そうだな
>>571
医者を変えた方が早そうだ・・・

573:病弱名無しさん
21/06/11 07:20:47.80 wLnhfDhc0.net
まあ眼圧下げることとよく見えることは全然別だからな

574:病弱名無しさん
21/06/11 07:38:40.69 xJOfsDBc0.net
でも将来のために今を犠牲にするのは本末転倒だわなあ

575:病弱名無しさん
21/06/11 08:32:44.24 WYySvJ2S0.net
エイベリスのぼやけは目薬変えれば無くなる
ただエイベリス使い続けて視力がどうなるかは知らないけど

576:病弱名無しさん
21/06/11 08:49:44.12 49AaW/CD0.net
>>574
いやそうとも言えない
副作用が強くても
ギリギリ生活に支障がなければ我慢するのも一手

577:病弱名無しさん
21/06/11 15:57:43.04 LQ4dfPyt0.net
目薬付けてもつけんでも眼圧10前後
医者の進めで目薬やめてみてるけど
目の痛みと頭痛が無くなった
見え方の違和感も
目薬の副作用だったのかなー

578:病弱名無しさん
21/06/11 16:07:11.11 4IweQkWD0.net
>>576
他の目薬でも眼圧は下がるよね?
エイベリスしかダメってことはなくね?

579:病弱名無しさん
21/06/11 17:01:37.54 ihln0eJV0.net
チモプトールEX
キサラタン
内服薬もあったよね

580:病弱名無しさん
21/06/11 18:37:24.48 uy8mnlG70.net
>>574
同意。視野欠損の進行や程度が予測できないから予防しとこうって趣旨はわかるが。
今の見え方や見た目にあまりにも影響ある点眼を使うために何度も受診しなければいけないとなるとそんなんならもういいわってなる

581:病弱名無しさん
21/06/11 18:53:14.17 wN3lzF410.net
すげえどうでもいい話なんだが
キサラタンとかの主成分のPG(プロスタグランジン)って元々はヒトの精液から抽出された物質なんだね
精液に含まれる物質を毎日目に入れてるってなんか複雑な気分だ
>プロスタグランジンは五員環構造を含む20個の炭素鎖からなる生理活性脂質である[1]。1930年にヒトの精液に含まれる子宮収縮物質として発見された。 

582:病弱名無しさん
21/06/11 19:07:50.80 aJ0YXBI+0.net
チモロール点眼はじめて、これ効いてるのか疑問だったけど
使い終わって注せなくなると結構違いわかるな、眼圧高いって時に感じる感覚がこれか
元々デフォでそうなってると気付かないけど、薬で一定期間下げてから元に戻るとよくわかるね

583:病弱名無しさん
21/06/11 19:09:06.24 cFe/LefP0.net
>>581
閃いた

584:病弱名無しさん
21/06/11 19:15:38.87 uy8mnlG70.net
>>581
プロスタグランジンって生理の時とかに体内で作られて痛みのもとになるのよね
男女問わず体内で精製されてる物質だけど、発見されたのが精液だったっていうことなんじゃない?

585:病弱名無しさん
21/06/11 19:17:48.77 uy8mnlG70.net
プロスタグランジンを抑制する痛み止めとかを飲むと点眼の効果少なくなるとかあるのかな?

586:病弱名無しさん
21/06/11 21:32:41.10 0JMwYw/c0.net
>>583
分かったから
言わなくていい

587:病弱名無しさん
21/06/11 22:06:47.60 RhNTNgas0.net
Prostaglandinってそもそもprostate gland(前立腺)が語源だしな

588:病弱名無しさん
21/06/11 22:08:39.21 LxffNWxf0.net
>>583
なんか痛そう
自分のでガンアツ下がるかな

589:病弱名無しさん
21/06/11 22:32:48.30 dBcm75fa0.net
平松先生に聞いてみたら

590:病弱名無しさん
21/06/11 23:16:28.18 JJYub48y0.net
自分ので下がったら点眼薬いらないな

591:病弱名無しさん
21/06/11 23:59:22.35 z+BzAyod0.net
もしかして俺が緑内障になった原因って、、、(´・ω;・`)

592:病弱名無しさん
21/06/12 09:38:17.85 7Yf2cEav0.net
無駄撃ちしすぎて眼圧上がったのかなあ

593:病弱名無しさん
21/06/12 10:57:59.90 2PiIbNHy0.net
片目
瞬きすると丸い玉の影がずーーとある。
てか少し離れた文字…見ようとする文字の周辺がポツポツと消えてる

594:病弱名無しさん
21/06/12 11:16:14.91 NHMTxlIA0.net
>>593
中心性漿液性脈絡網膜症ってのにも似てる
テレビで網膜剥離になったほっしゃんって芸人が最初の頃は瞬きすると片目の中心に丸い輪郭が現れるって言ってたけどそれがその病気だった
ストレスなんかで網膜の間に水が入って網膜が浮いてる状態になって丸い影が見える
原因は違えど同じ失明に至る病だしな

595:病弱名無しさん
21/06/12 11:59:23.78 0KdHKfN/0.net
閃いた
URLリンク(www.zukan-bouz.com)

596:病弱名無しさん
21/06/12 14:08:04.06 Pg5j0UgD0.net
早く俺の水晶体の中に新鮮な視神経を発現させてください
お願いします

597:病弱名無しさん
21/06/12 14:15:18.93 odOFQbGh0.net
水晶体の中に視神経が発生したら前見えなくなるぞw

598:病弱名無しさん
21/06/12 14:20:14.23 MjhYPcfK0.net
ごめん哨子体だった

599:病弱名無しさん
21/06/12 14:25:22.71 odOFQbGh0.net
硝子体(しょうしたい)ね

600:病弱名無しさん
21/06/12 14:32:34.24 hmvHMN/M0.net
ヒトの眼は網膜の前に神経や血管があり、それが一箇所に集まって網膜を突き抜けているのでそこは見えず、また神経や血管の影ができるが脳が処理してそれを消している。
イカやタコの眼は網膜の後ろに神経や血管があるので影ができず、盲点もない。

601:病弱名無しさん
21/06/12 17:27:23.42 1atLirv00.net
硝子体の中に視神経なんてある奴いるのか?

602:病弱名無しさん
21/06/12 17:41:20.75 Jf4GFmks0.net
いつも意味不明な質問ばっかりしてる発達障害の人でしょ

603:病弱名無しさん
21/06/12 23:13:12.19 hSU9MwpY0.net
筋トレすると逆に眼圧高まるみたいだ
やっぱりお茶飲んで中距離散歩程度が良いのかね

604:病弱名無しさん
21/06/13 01:17:51.23 UYsl6UjG0.net
筋トレするとじゃなくて負荷をかける時に息を止めるとな
これは眼圧だけじゃなく血圧とかにも普通によくないから正しい呼吸法を行えば問題ない
逆にいうと朝トイレで踏ん張る時に呼吸止めるのも何気にアウト
これは普通に眼圧血圧どころか脳卒中とか心筋梗塞に繋がってわらわら人が亡くなってる怖い例

605:病弱名無しさん
21/06/13 01:30:10.98 bQU53ToE0.net
トイレの時に呼吸器を止めなきゃOK?

606:病弱名無しさん
21/06/13 02:25:46.74 HnbN1RPT0.net
MD値とか、簡単に教えてもらえるの?
今度聞いてみようかなあ

607:病弱名無しさん
21/06/13 02:43:32.24 zFroqQHg0.net
緑内障患者が陥りやすい傾向
@絶望者・・・緑内障で絶望しまくり、医者や他者に対する攻撃性も凄い
タレント女医の西川史子医師の発言を妄信して眼科医を馬鹿にしまくり、おいおい眼科医、馬鹿にして誰に頼るんだか・・・
A質問魔・素人研究者・・・ネット上で緑内障に関して質問しまくり、ネットで情報集めまくり、
それで素人なのにネットの情報程度で独自理論・研究で妙な事を言い出す、
そう言えば栗原勇大医師に粘着しまくってた人もいたなあ、眼科医のブログなどに執拗な質問をする
➂治療中止者・・・Aの一種とも言えるが独自の研究やら考えで勝手に緑内障治療を中止する、理由は様々
「将来のために今を犠牲にしたくない」「目薬をしても進行は一緒だ」「正常眼圧緑内障で眼圧下げても無駄という独自研究」「レクトミー手術のデメリットが高い」
などなど、まあ失明を覚悟してるなら仕方ない

608:病弱名無しさん
21/06/13 03:40:12.11 Zm2QIi9F0.net
そういうの要らないから

609:病弱名無しさん
21/06/13 05:34:40.39 3Ll822Rh0.net
>>607
C勝手に人を分類して優越感を感じたがる馬鹿

610:病弱名無しさん
21/06/13 09:40:05.13 erZLgaOY0.net
外斜視になってから人と話すのが苦手になった

611:病弱名無しさん
21/06/13 10:09:53.96 Ny1ClaIa0.net
>>610
俺は、自覚できるが妻など他人はあまり気づかない程度の斜視だった。(レクトミー手術後から自覚するようになった)
斜視は筋力バランスを改善すれば良い、とどこかで読んでから
視線を横に向けて引っ張るようにトレーニングした結果、自分でも気にならない程度に改善したよ。
ストレスになるくらいの斜視なら手術した方が楽だと思う。

612:病弱名無しさん
21/06/13 11:24:12.10 CWC9xI2j0.net
>>607
このスレにそういうキチガイが出現するだけだろ
全員にそういう傾向があるかのような書き方してんじゃねーよw

昨日、何ヶ月かぶりにOCTの写真撮った
ま、元が良くねーんだけど、前回から悪くなってない、とさ
たかが数ヶ月で変わる時にはどんだけ変わるのか知らんけど、
毎日点眼してりゃ大丈夫ってんなら、病気としては楽な方なんだろうな

613:病弱名無しさん
21/06/13 11:38:23.85 suYV+nxU0.net
>>611
自分も手術して外斜視になった
横に引っ張るとは黒目を中心に寄せてみるで合ってる?
毎日何分ぐらいやったらよくなった?
ほとんど視野無くて治るかな?

614:病弱名無しさん
21/06/13 11:51:14.16 3Ll822Rh0.net
斜視が直るかについてはよく分からないけど
一般的には視点を移動させて筋トレすることは網膜剥離のリスクがあるから注意ね…
URLリンク(www.google.com)

615:病弱名無しさん
21/06/13 12:54:36.83 OjKUg0p60.net
病気としては全然別だけどIPS細胞絡みで
-----------------------------------------------------
角膜濁る病気にiPS細胞 視力回復目指す 慶大が研究を計画
2021年6月13日 7時30分 医療
目の表面にある角膜が濁る病気の患者にiPS細胞から作った細胞を移植して、視力の回復を目指す世界で初めての臨床研究を慶応大学のグループが計画しています。研究グループは国に実施を申請し、今後、認められれば移植を行いたいとしています。
臨床研究を計画しているのは、慶応大学の榛村重人准教授らのグループです。
計画では、角膜の中にある細胞が減ることで角膜が白く濁り、視力が低下する「水ほう性角膜症」という重い目の病気の患者に、他人のiPS細胞から作った目の細胞をおよそ80万個を移植して、視力の回復を目指すとしています。
研究グループは臨床研究の計画が先月、学内の委員会で承認されたのを受けて国に実施を申請しました。
水ほう性角膜症の根本的な治療は角膜移植しかありませんが、研究グループによりますと、およそ1万人が移植を待っているのに対し、この病気で角膜移植を受けているのは年間およそ2000人で、提供が不足しているということです。
研究グループは、国の審査で認められれば重い症状の患者3人に移植したいとしていて、1年間かけて安全性などを確認するとしています。
榛村准教授は「角膜の移植を1年以上待つケースも多い。iPS細胞を生かすことで角膜の提供に依存せずに治療できるようにしたい」と話しています。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

616:病弱名無しさん
21/06/13 13:41:06.38 o2C1jzaH0.net
緑内障って団信入れないんだな
今日初めて知った....
皆んなどうしてんだ?

617:病弱名無しさん
21/06/13 14:15:33.03 YCAja9250.net
この度いぼ痔も発症しまして
肛門科でヘモポリゾン軟膏を
処方されて使ってるけど
副作用に緑内障ってあった…
血液サラサラ薬も飲んでるし
色々面倒なことになってきた

618:病弱名無しさん
21/06/13 14:29:39.61 zs9R71bK0.net
その薬に入ってるヒドロコルチゾンが強いステロイドだからね
基本は外用薬ならそんなに気にすることはないと思うよ、特に緑内障で定期通院して眼圧は買ってるなら安心でしょ

619:病弱名無しさん
21/06/13 14:34:02.25 t9OpsyJ20.net
キントレ程度で切れる視神経なら死んだほうがマシだと思ってる
趣味がキントレなのにキントレも出来ない人生なんて
一刻も早く軸索再生を

620:病弱名無しさん
21/06/13 14:59:17.46 iYOzZ7nj0.net
筋トレってゆうても
パワーリフターみたいにマックスパワーでいきんでる時だけは眼圧上がるけど
筋トレ後は筋トレ前より眼圧下がるんじゃなかったっけ

621:病弱名無しさん
21/06/13 15:40:21.30 fYJzeBO20.net
一瞬でも上がる事が問題

622:病弱名無しさん
21/06/13 15:57:30.16 ljvVN2Te0.net
50や60になるならともかく
そうでないなら1日の平均値が低い方がええんやろな

623:病弱名無しさん
21/06/13 19:37:38.46 rnm+gkn90.net
>>618
トン 気休めになったw
痔スレも見てこよ

624:病弱名無しさん
21/06/13 19:57:04.73 3Kp2GiEY0.net
先日めまいぐるぐるで吐き気もあり3時間くらい続いて大変だった
こんな酷いのは初めて
アイファガンのせいだろうか?
みんな大丈夫?

625:病弱名無しさん
21/06/13 19:57:39.88 suYV+nxU0.net
>>614
ありがとう
剥離こわいから外斜視は諦める
でも見かけが醜いから誰にも会いたくないな
>>615
別とは言いきれないよ
緑内障の目薬は角膜傷つけるから将来的に角膜移植しなきゃいけない日が来る可能性はあるから
緑内障も早期に治験をしてほしい

626:病弱名無しさん
21/06/13 21:37:02.87 G7dIdhwb0.net
>>606
簡単に教えてもらいました
が鳥頭なので他にも色々相談して〜検査して〜のうちに忘れてしまった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1095日前に更新/241 KB
担当:undef