【眼圧管理】((;゚Д゚ ..
[2ch|▼Menu]
314:病弱名無しさん
21/05/30 13:52:23.18 3UoTvUVL0.net
緑内障点眼後眼圧は
左16右11です。視野はここの10年間ほぼ欠けて無いようです。正常眼圧緑内障ですね。

315:病弱名無しさん
21/05/30 14:38:38.97 SHCp9tSC0.net
>>314
こういう奴は解熱剤飲んで「熱はありません」とか平気で言うんだろうなあ

316:病弱名無しさん
21/05/30 14:55:21.32 rmPkYW3D0.net
>>313
同意!すでに私も両目で1つ分の視野しかなくなってきた
まだ30代なのに

317:病弱名無しさん
21/05/30 14:56:57.04 rmPkYW3D0.net
訂正
両目で片目分

318:病弱名無しさん
21/05/30 15:17:23.70 4YTJl0WW0.net
若くして進行してる人は発見時の視野はどれくらいだったの?

319:病弱名無しさん
21/05/30 15:46:51.32 /1RHp1F00.net
10年経ったら最低でも5万本の視神経は死んでるよ
一般人でも
のんきな人もいるもんだ

320:病弱名無しさん
21/05/30 16:21:57.30 rmPkYW3D0.net
>>319
5万本死んだらMD値はどのぐらい失う?
私らはもうストックがないから眼圧下げても
欠けは止まらないねよ?

321:病弱名無しさん
21/05/30 16:48:29.53 Zx6tbawA0.net
20代30代でも結構進行してる人多いんだな

322:病弱名無しさん
21/05/30 18:11:32.90 GmJyfmSU0.net
>>318
指が見えなくなる箇所はあまり変わってないようだけど、クリアーさが少しなくなってきたかな… 加齢とともに
スマホのやりすぎで視力も落ちて
ガチャ目になってもうてし

323:病弱名無しさん
21/05/30 20:14:31.68 fHR39HSe0.net
スポーツしてる人いる?
ゴルフで自分の打ったボールがどこ行ったかわからなくなるんだけど何か対策ないかな?
サングラスとか効果あるんかな
緑内障って気づく前に野球は打つのも守るのもボールが見えなくて動体視力落ちたなーぐらいだったんだけど
今考えたらあれは視野低下のサインだったんだな

324:病弱名無しさん
21/05/30 21:14:21.39 XpRcJJJY0.net
緑内障のほか白内障もあるね。

325:病弱名無しさん
21/05/30 21:25:19.22 /MZtgC+x0.net
視野欠損してくるとバッティングセンターで打てなくなった。
バドミントンとかも無理。
サッカーは何とか行ける。
ゴルフボールって色付き使ったらダメなん? ピンクボールとかありそうだけどw

326:病弱名無しさん
21/05/30 21:56:23.08 +s60G1lk0.net
わたしは紅内障もあるさ

327:病弱名無しさん
21/05/30 23:55:17.84 yL7o2aDq0.net
横山剣 「イーネッ!」(爆)

328:病弱名無しさん
21/05/31 00:35:59.53 OiP/3/zn0.net
>>324
白内障は手術すれば見えるようになる
オレは手術によって、緑内障の自覚症状が出てショック

329:病弱名無しさん
21/05/31 09:59:22.02 6jQ3SX1r0.net
昔から片目だけ視力が極端に悪くてそういう体質と思ってたけどネットで緑内障チェックやってみたらなんかかなりまずい気がしてきた
最近視力悪い側の体の不調も酷いし
さっきドキドキしながら眼科に電話したら予約制じゃないって言われたよ
いざ行ったら順番待ちで時間かかりそう
家族にはスマホばかり弄ってるから眼精疲労起こしてるだけってキレられたから土曜に買い物を装って外出してこっそり診てもらおうと思う

330:病弱名無しさん
21/05/31 11:34:15.74 +17w3ElC0.net
手術ほぼ確定なんだけど、
手術から退院して
会社に行けるようになるまでどれぐらいかかるかな〜
結構末期です。
とりあえず片目だけだとしたら

331:病弱名無しさん
21/05/31 11:35:58.89 +17w3ElC0.net
>>329
とにかく絶対行け!
問題ないなら安心だし、
もし緑内障でも治療ははやいほどよいぞ

332:病弱名無しさん
21/05/31 12:30:43.57 sK7MoDsx0.net
眼科行って半年ごとに視野検査と
あとは2か月ごとに通院でOCT撮影と目薬処方かな。

333:病弱名無しさん
21/05/31 12:56:35.44 ysS5sc3W0.net
緑内障というより弱視な気もするけど
視野が出ないことも多いらしい
検査するに越したことはないよね

334:病弱名無しさん
21/05/31 15:30:54.57 un+YVeYx0.net
>>288
むしろまだ?ってかんじ

335:病弱名無しさん
21/05/31 16:17:25.64 Os248n7k0.net
うちも半年ごとに視野検査

336:病弱名無しさん
21/05/31 18:25:07.49 BVgQOv9R0.net
緑内障にはまだなってないらしいけど眼圧高すぎて点眼開始になってしまった ショックすぎ

337:病弱名無しさん
21/05/31 18:38:58.89 XZhh6gKq0.net
いくつ?

338:病弱名無しさん
21/05/31 18:40:42.94 BVgQOv9R0.net
1年くらい眼科で経過観察されてるけど両目20後半から30前半ぐらい

339:病弱名無しさん
21/05/31 20:07:40.60 GuAkfB/n0.net
30前半は結構高めだな
俺のよわよわ視神経だと一瞬で失明しそうw

340:病弱名無しさん
21/05/31 20:15:53.39 4YFs0mP70.net
21mmHgまでが正常範囲

341:病弱名無しさん
21/05/31 20:39:23.78 XZhh6gKq0.net
高いけど視野が欠けてない状態で予防治療出来るから良かったね

342:!omikuji
21/05/31 20:40:50.77 kc5LMy890.net
緑内障はビタミンAをたくさんとれば心配いらない病気だ
ようやく克服された病と言える
本当に嘘だと思ってもビタミンAを意識してとれば悪化はしない

343:病弱名無しさん
21/05/31 21:40:24.10 I5IHzAVG0.net
>>342
あんまり聞いたことないなあ
栄養成分は所詮気休めってのが定説だけど

344:病弱名無しさん
21/05/31 21:41:47.85 PQ5pRvP40.net
>>342
マジで?
俺20代で中期なんだがそこで止まるかな?

345:病弱名無しさん
21/05/31 21:51:34.39 PQ5pRvP40.net
正常眼圧緑内障の重要度
1位 冷え性克服(運動)
2位 うつ伏せ寝→仰向け寝
3位 眼圧(めぐすり)
4位 栄養
これで大体合ってるよな?

346:病弱名無しさん
21/05/31 21:53:41.90 X0xeVh4x0.net
ビタミンAは目にはいいらしいよ、わりとよく聞く。ウナギとかレバーに多く含まれてる
なんでもそうだが過剰摂取はよくないけどね

347:病弱名無しさん
21/05/31 21:55:05.11 GuAkfB/n0.net
1位 目薬
2位 手術・レーザー
その他 運動 栄養 寝る姿勢
じゃね

348:病弱名無しさん
21/05/31 22:06:58.60 I5IHzAVG0.net
眼圧30%以上下げてても、進行止まらないんだよなあ
もちろん眼圧が大事なのは理解するけど
正常眼圧緑内障の場合は明らかに別の要素もあるよね

349:病弱名無しさん
21/05/31 22:18:39.54 15HHGqYI0.net
>>348
俺は眼圧19→13くらいで代替6年進行してないな。
個人差あるものを一般論にしてもしゃーなかろ。

350:病弱名無しさん
21/05/31 22:27:28.70 nCKd62H/0.net
>>345
冷え性に限らず血液全般では?
動脈硬化も睡眠時無呼吸症候群もビタミンA不足も

351:病弱名無しさん
21/05/31 22:30:12.57 4DJhlrKm0.net
>>345
>2位 うつ伏せ寝→仰向け寝
うつ伏せ寝が良くないのは閉塞性緑内障じゃないの?
正常眼圧緑内障は仰向け寝だと眼球の重み(重力)で
網膜、視神経を圧迫しそうだが・・・
そこで横向き寝がよさそうな気がする。

352:病弱名無しさん
21/05/31 22:37:33.18 GuAkfB/n0.net
>>351
枕に目が当たると眼圧上がるらしい
横向きやうつ伏せに寝ると、エビデンスはそこまで強くないけど3〜4くらい眼圧上がるとか
URLリンク(youtu.be)

353:病弱名無しさん
21/05/31 22:57:16.90 PQ5pRvP40.net
>>352
30〜40まで上がるって言ってる
毎日7時間この状態だとものすごい進行しそうな感じがするわ

354:病弱名無しさん
21/06/01 01:00:49.77 doFDIcQn0.net
眼圧何%下がったとか意味ない。
30の奴が20%下げても24。
21までが正常とされているが、眼圧を正常にすることが目的ではない。
目的は視神経がいかれてくるのを防ぐこと。

355:病弱名無しさん
21/06/01 02:00:52.20 YN6s93gS0.net
今45歳
右目正常、左目8MD強度近視
目薬3つ刺して眼圧24から18くらい、、、
まだPG系目薬は刺してない
逃げ切れるか心配だよ、、、

356:病弱名無しさん
21/06/01 06:20:48.61 2c0JVug+0.net
>>320
MDの進行は個人差あるからどのくらいかはわからんけど、ストックないし視神経弱いから緑内障になってんだから一般人よりはるかに欠損スピード速いでしょ
進行も欠損も止まらないのは常識

357:病弱名無しさん
21/06/01 07:59:35.11 TCp+UmS70.net
>>355
そのくらいなら、余裕では?

358:病弱名無しさん
21/06/01 08:19:12.42 sWpfL44c0.net
毎日視野欠けチェックしてる
一昨日から、見えないところが出てきた
マジ怖いわ・・・

359:病弱名無しさん
21/06/01 08:28:24.15 TCp+UmS70.net
>>358
そんなすぐには変化しない。
気のせいです。
いちいち気に病むくらいなら気づかず放置してる方がましなくらい。

360:病弱名無しさん
21/06/01 12:05:39.98 S6MuiJPo0.net
>>358
視野検査は機械でしないとあんま意味ないよ。
でも自分も同じように毎日やってたな〜
怖いもんな!
その内飽きてくるよ
機械の視野検査にまかせとけばいいよ!
でもあんまり検査してくれない病院は検討した方がいあぞ
俺の場合は3ヶ月に一回だ
末期だからね。でも自覚症状あんまりないんだよな〜

361:病弱名無しさん
21/06/01 12:12:39.24 XXgSHe4e0.net
視野検査ってメチャクチャ疲れないですか?

362:病弱名無しさん
21/06/01 13:27:37.68 HStecVje0.net
疲れるね
クッキリ光れば疲れないと思うけどあのボンヤリと見えるか見えないかの光は脳に負担かける…気がする

363:病弱名無しさん
21/06/01 13:44:03.08 2J9wceN30.net
生きてる間はずっとこの方法の治療しかなさそうだ。
あと10年くらいでは良い治療法出てこないよな

364:病弱名無しさん
21/06/01 13:49:49.30 BIKXG8eh0.net
>>360
末期でも自覚症状ないって恐ろしいな
自覚した時には人生終わりですか?

365:病弱名無しさん
21/06/01 14:00:10.08 k4RhA5Ho0.net
視野検査ってアレ以外に方法は無いのかね?
おそらく、誤差も激しいと思うよ。
 
知らんけど

366:病弱名無しさん
21/06/01 14:27:20.47 IvztRnsa0.net
アレってどっちだ
ハンフリー視野計とゴールドマン視野計がある

367:病弱名無しさん
21/06/01 14:38:32.72 PRHN0a4P0.net
動的だろうと静的だろうと一点を見つめて周りに出る光が見えたらボタンを押すことにかわりないだろ

368:病弱名無しさん
21/06/01 14:43:55.71 QltY0hla0.net
>>364
眼球検査とかいろいろな検査あってな
神経の量とかわかるんだよ。
視野検査だけじゃないんよ、
神経の屁理屈具合とかもグラフで出てくる。
俺も緑内障博士じゃないから未来のことはわからんよ
まあ単純じゃないということ。
個人差もあるし

369:病弱名無しさん
21/06/01 14:45:28.36 QltY0hla0.net
>>367
おれはそれしかしたことないな!

370:病弱名無しさん
21/06/01 14:47:40.57 rK2Xemxo0.net
>>366
わたしはウルトラマン視野計を使っている。

371:病弱名無しさん
21/06/01 15:59:20.35 deu40/ye0.net
不謹慎だけど、例えばCOVID‑19のように爆発的に
患者が増えればもっと画期的な治療法の研究が
進むのではないかと思ってしまう。
緑内障では死なないけど、視力を失うってのは
それ相応に怖いことだから

372:病弱名無しさん
21/06/01 18:55:53.33 sWpfL44c0.net
みんなありがとう
このスレに助けられているよ・・・

373:病弱名無しさん
21/06/01 19:59:04.82 eS6GDZKT0.net
OCTや気球見る器械みたいに、箱の中を覗いてるだけで自動的に視野測定してくれんかのう

374:病弱名無しさん
21/06/01 20:58:47.34 SDiOIlh90.net
気球見て視力が分かるってどういうしくみなのですか?

375:病弱名無しさん
21/06/01 21:53:11.46 XXgSHe4e0.net
>>374
気球は単にそこに焦点を合わせておいてもらうための絵。
眼の網膜に映る像を外から見て判断している。

376:病弱名無しさん
21/06/01 21:54:06.73 rg4rgGkH0.net
あんまりこのスレ関係ないけど
あれは赤外線を目に当てて角膜での屈折を調べてる
遠くを見た状態のほうが精度が高くなるから自然と遠くを見るような気球の絵を表示してる

377:病弱名無しさん
21/06/01 21:59:12.14 rg4rgGkH0.net
あとオートレフで測れるのは目の屈折力で視力は測れない
特に緑内障とかで中心視野に障害出てると角膜の屈折あんまり関係ないからね

378:病弱名無しさん
21/06/01 22:02:44.78 2IfxGuRU0.net
俺が受けたのはハンフリー
真ん中の光を見てと言われるけどどうしても周り見ちゃうね
視力検査もなんか目の乾き具合とかで結構変わってしまう

379:病弱名無しさん
21/06/01 23:56:05.61 GGCzEp0F0.net
エイベリス使い始めた
24時間充血しっぱなしで花粉の時期みたいなゴロゴロした不快感と光が傘をかぶるような見え方を伴うしもうやめたい
こういうのって最初だけ?

380:!omikuji
21/06/02 01:57:39.07 uiMkuk3R0.net
>>344
now 25000IUのをとれば止まると思う。
どうしても悪化が止まらないなら飲む量を増やせばいいから

381:病弱名無しさん
21/06/02 07:36:31.43 LfBN0g5/0.net
>>379
自分も最初の2週間くらいかな、痒くなったりしたよ
でも慣れたら大丈夫で続けている

382:病弱名無しさん
21/06/02 07:38:33.01 aIzmZT/40.net
>>379
自分の場合、エイベリスは1ヶ月くらいで充血とれた
でも数ヶ月経っても眼圧の下がり具合が微妙だったので別の目薬になった

383:病弱名無しさん
21/06/02 09:17:30.41 UynSHQ140.net
>>355
年齢も数値も近いけど
医者に「検査データ見る限り、今の一定の状態で進行したら完全に失明するのは、あなたが90歳くらいの時やね。」と
ただあくまでもずっと一定の状態で進行した場合の話だけど
だけど欠かさず通院してるし面倒くさがらず目薬もきちんとしてはいる

384:病弱名無しさん
21/06/02 10:37:56.07 hb8XLSiU0.net
口唇にステロイドを塗って口唇炎を治療してるのですが口唇にステロイド塗っても眼圧って上がりますか?
それとも瞼じゃないからギリセーフですか?

385:病弱名無しさん
21/06/02 11:57:41.76 2QJpOMbx0.net
ステロイドレスポンダーっていうステロイドに反応して眼圧が上がる人は4人に1人
あなたがレスポンダーなら唇塗布でも長期投与で上がる可能性はあるよ
ただ短い期間なら大した影響はないと思うけど、あなたの体質や今の進行具合次第だからその辺はかかりつけ医に聞くしかないと思う

386:病弱名無しさん
21/06/02 12:46:38.96 We/mupkk0.net
>>385
どうやってステロイドレスポンダーってわかるのでしょうか?
目の辺りにステロイド付けて実験するしかない感じですか?
調べた限りステロイド点眼薬つけて上昇するって書いてあるのですが塗り薬でもなるのですか?

387:病弱名無しさん
21/06/02 15:19:55.78 U4U0UP5l0.net
20代後半にしてすでにアタック25のオセロのように見えない
不快指数がやばい
IPS早く頼む

388:病弱名無しさん
21/06/02 15:24:29.10 U4U0UP5l0.net
>>383
失明するしないどころかMD15超えたら人生終わりだと思っている

389:病弱名無しさん
21/06/02 16:55:11.95 fYED3y880.net
とっくに終わってる
再生だけが命綱

390:病弱名無しさん
21/06/02 17:55:18.40 eV987lN00.net
>>379だけど
エイベリス充血する人多いんだね
今日はコンタクトしてみたらゴロゴロ感はマシだから角膜がやられてるのかそれとも慣れてきたのか…
まだ緑内障じゃない高眼圧で出されたやつだからやっぱやめたいって言ってみようかな 面倒な患者扱いされるだろうけど

391:病弱名無しさん
21/06/02 20:48:57.57 /fxcAUwZ0.net
>>390
そのうち慣れるよエイベリス

392:病弱名無しさん
21/06/02 20:51:41.76 JhTNYt6+0.net
エイベリスってあんまり良い評判聞かないけど処方多いよなぁ
国内企業だし参天の営業が暗躍してそうw

393:病弱名無しさん
21/06/02 21:05:47.01 /fxcAUwZ0.net
>>392
評判て?
別に普通に効いてるけど?

394:病弱名無しさん
21/06/03 08:49:13.54 OZfrZKBj0.net
エイベリスは充血して視力も低下したから止めたわ
その後すぐに戻ったけど
合わない人には最悪なレベル

395:病弱名無しさん
21/06/03 11:55:53.14 O87A7OaS0.net
眼科の待合室にある緑内障の小冊子を見ていたら、
正常→初期→中期→末期 の見え方の写真が載っててさ
正常→初期は間違い探しみたいにどこが違うのか分からなかったが、
小さな花瓶がまるっと無くなってる(見えてない)のに気付いた
存在しているものが自分にだけ全く見えてないという恐怖に戦慄した・・・

396:病弱名無しさん
21/06/03 12:27:27.03 12RSPcch0.net
>>394
どの薬も、合わない人には最悪では?

397:病弱名無しさん
21/06/03 12:27:43.65 wFA5fvdk0.net
充血してるってことは、副作用が出てるってことだから、ちゃんと作用してるって考えるようにしてる

398:病弱名無しさん
21/06/03 12:40:20.51 i9bEhSnd0.net
>>397
薬の効果は、充血の有無ではなく眼圧の低下値で評価すべきでは。もし眼圧低下値が同じで
あれば、充血しない方が適した薬になる。

399:病弱名無しさん
21/06/03 12:41:25.59 OZfrZKBj0.net
>>396
多少の副作用なら我慢できるレベルもあるだろ
視力低下は本末転倒すぎる

400:病弱名無しさん
21/06/03 13:01:04.12 12RSPcch0.net
>>399
自分はむしろ視力良くなった…

401:病弱名無しさん
21/06/03 13:03:25.22 gLogx0Z50.net
URLリンク(tetsu1948.exblog.jp)
こーいうのってどうなんだろう
やっぱ胡散臭いよね実際

402:病弱名無しさん
21/06/03 14:26:33.67 ZYOooco70.net
>>395
黄班さえやられてなければ移動させるだけで見えるんだけどね

403:病弱名無しさん
21/06/03 14:33:36.38 pPDU7hx/0.net
診察が半年に1回から年1回に成りました
コロナの影響もあるんでしょうけど
それにしても少ないですよね

404:病弱名無しさん
21/06/03 16:30:35.69 O87A7OaS0.net
自分は毎月眼圧を図りに来いと言われてる・・・
通年で眼圧の変化を見たいのだと思ってる
めんどくさいが仕方ない

405:病弱名無しさん
21/06/03 16:35:18.53 zeR+w7Uk0.net
自分の通ってる眼科は「目薬なくなったら来てね」と言われる。

406:病弱名無しさん
21/06/03 17:19:56.12 keV+1wAZ0.net
それで正解と思うが
自分は病院のすぐ近所にある床屋に月イチで行くので
散髪したついでに通院してる 結果的に毎月行ってる

407:病弱名無しさん
21/06/03 17:34:32.83 pDuP+75K0.net
>>395
x まるっと
o まるごと
存在しない日本語を使うな

408:病弱名無しさん
21/06/03 17:52:28.60 UXLWqiEc0.net
5chでわざわざ誤字指摘とか…

409:病弱名無しさん
21/06/03 18:10:25.03 TFlvJ3xL0.net
実用日本語表現辞典
「丸ごと」の意味で用いられる、「丸ごと」が転訛したと解釈できる言い方。
東海地方などでは特によく用いられる表現とされる。

410:病弱名無しさん
21/06/03 18:23:13.66 5h58JcZ80.net
方言として存在してる

411:病弱名無しさん
21/06/03 18:46:55.04 FpPYwczs0.net
お前のやってる事は全部まるっとお見通しだ!

412:病弱名無しさん
21/06/03 18:49:05.99 5h58JcZ80.net
>>411
それもあったね

413:病弱名無しさん
21/06/03 18:54:05.45 5Qtc9WHX0.net
まるっと呼ばわりすんじゃねえよ!

414:病弱名無しさん
21/06/03 18:55:25.90 TAYAT/oQ0.net
視界がまるっとなくなった

415:病弱名無しさん
21/06/03 18:56:42.13 5h58JcZ80.net
今、フジテレビ見てたらまるっと!というミニコーナーをやってるんだが

416:病弱名無しさん
21/06/03 20:28:56.66 WfclX+pr0.net
>>415
フジテレビ? NHKをパクったのか?
NHK東海は平日の夕方に、まるっと!っていうニュース番組みたいなのをやってる

417:病弱名無しさん
21/06/03 20:49:33.23 PBa2Qx+S0.net
33歳の誕生日免許更新
中央視野欠損で矯正視力0.2
もう片目は視力0.9だけど緑内障で視野角度が足りず
更新不可でした。
一人暮らしで田舎に住んでるせいで、職場に通えなく
なってしまう。いつか来るとは覚悟していたけど
どうしようかなあ。
最悪の事態に備えて来なかった自分が悪いんだけど
引っ越しするお金もなくて、結果これだ。
本当に神に見放されている人生だ、

418:病弱名無しさん
21/06/03 21:25:33.08 sWmyEH6X0.net
>>409
「まるっと」と「まるごと」は完全に同じ意味ではないと思うが、辞典を作る人も大変だな

419:病弱名無しさん
21/06/03 22:41:56.52 USECWUXs0.net
嘘も百万遍言えば本当になる(錯覚)
従軍慰安婦のようなものか

420:病弱名無しさん
21/06/03 23:33:52.55 O87A7OaS0.net
>>417
なんと言って良いのか・・・
気の毒に
そこまで進行してしまったのなら、公的な支援が受けられないのかな

421:病弱名無しさん
21/06/03 23:45:03.46 9SeJz6+c0.net
>>418
いいんじゃないの?
「どまんなか」 と 「まんまんなか」 とも完全には同じではない。

422:病弱名無しさん
21/06/04 01:41:57.35 O7YEPJ+c0.net
田舎に住んでたことあるけど車ないと本当にキツイよなぁ…
痛いくらい気持ちがわかるわ
身障手帳貰えたら行政の支援は手厚いんだろうけど片眼が矯正視力出てるから厳しいか
URLリンク(i.imgur.com)

423:病弱名無しさん
21/06/04 05:50:10.31 zR3KlKaJ0.net
手帳貰えても支援などない人がほとんど
緑内障には厳しい社会保障制度
生活保護申請するといい
国民の権利と最近言われている    
準備なんかできるもんじゃないから自分を責めたりしないでほしい
目が見えなくなっていくのはお金だけで解決するわけないから

424:病弱名無しさん
21/06/04 12:38:42.36 tmD7A4Jn0.net
>>417
試験場の視野検査は簡易なもので誤魔化せない?
見えなくても見えたと言えばOKみたいな・・・

425:417
21/06/04 12:55:24.68 lSeEeHgD0.net
障害者手帳の取得までには至らないみたいです。
原付免許が残せるみたいなので、取り敢えず
残しておこうと思います。
流石に、アシがないと辛いので

>>424
確かに、言ったもん勝ちみたいなところはあるかも
けど、どうひいきめにみても視野150度は無くて
嘘はつけなかった。

426:417
21/06/04 12:59:35.85 lSeEeHgD0.net
無事故無違反でクルマ擦ったりしたことも
ないし、運転には自信あったんだけどなあ

427:病弱名無しさん
21/06/04 13:13:13.23 gq76cVJU0.net
運転免許の更新に視野検査なんてあったっけ?

428:病弱名無しさん
21/06/04 13:30:36.64 a45rNOCs0.net
片目が矯正できないときに視野が条件になるんだね
知らなかった
■普通免許
・両眼で0.7以上、かつ片眼でそれぞれ0.3以上
・片眼の視力が0.3未満、若しくは片眼が見えない場合は、他眼の視野が左右150度以上で視力が0.7以上
■原付
・両眼で0.5以上
・片眼が見えない場合は、他眼の視野が左右150度以上で視力が0.5以上

429:病弱名無しさん
21/06/04 13:48:22.88 DcafwIlL0.net
右目の黄班が消えかけてて本気で焦ってる
ガチで復活医療きぼんぬ

430:病弱名無しさん
21/06/04 13:54:12.76 WK+6kfZQ0.net
眼圧のこと考えないで生きられる人羨ましい

431:病弱名無しさん
21/06/04 14:18:01.77 gq76cVJU0.net
普通の人はガンアツ?何それ?だよね

432:病弱名無しさん
21/06/04 14:18:19.36 gq76cVJU0.net
>>428
なるほど

433:病弱名無しさん
21/06/04 14:33:27.65 bhcTxiU70.net
>>431
俺も発症まで知らなかった
それ以来ガンアツのことばかり考えてる
もう一度生まれ変わりたい気分
眼がやられたら人生終わったようなもの

434:病弱名無しさん
21/06/04 15:38:12.31 X9Ux+s+K0.net
年取ったら白内障にもなる
どないなるんや

435:病弱名無しさん
21/06/04 15:43:41.47 042J2Cw/0.net
>>434
白内は手術で治る
視野欠損症はマジで怖い

436:病弱名無しさん
21/06/04 16:43:42.05 1/0RISrl0.net
俺は車の免許証が失効したのとスマホが読めないのが一番つらい
有機ELで明るさ最大にしてルーペ使っても読めないから社会人として完全に死んだ
それでも健常者なんだよな
オッサンで貯金もあと100万しかないしどうししたらいいんだろ
目薬も買えなくなる
なんか知恵下さい

437:病弱名無しさん
21/06/04 17:02:18.84 mCxgyLHz0.net
誰か連れて生活保護

438:病弱名無しさん
21/06/04 17:16:45.75 Wkn5PbT30.net
真面目に生活保護申請がいい
働けない証明を医師からもらえるといいけど

439:病弱名無しさん
21/06/04 17:16:55.87 GZ0xvs2D0.net
貯金あるうちは無理
使い切ったら行け

440:病弱名無しさん
21/06/04 17:33:40.07 O7YEPJ+c0.net
金があるうちに生活保護の相談しといたら?
あと収入が少なければ、全ての病院がやってるわけではないけど無料・低額診療って制度がある

441:病弱名無しさん
21/06/04 17:58:32.59 mCxgyLHz0.net
1人で行っても追い払われるだけだから必ず誰かを連れて行け

442:病弱名無しさん
21/06/04 17:59:21.89 sRwVLuKx0.net
最後は生活保護があると、政治家も言ってたしな
堂々と申請すべきだわ

443:病弱名無しさん
21/06/04 18:12:46.64 lkQqLmvw0.net
さすがに見えなくなった人が生活保護になったとして、文句言うやつはいないよ。

444:病弱名無しさん
21/06/04 18:18:42.41 1/0RISrl0.net
両親健在だし生活保護は無理じゃないかな
親は帰って来いと言うと思う
50なんやけど
障碍者手帳の申請は以前医者に勧められてしたけど却下された
却下されてもう10年位経つよ

445:病弱名無しさん
21/06/04 18:20:35.69 1/0RISrl0.net
50は俺の歳で親は70代

446:病弱名無しさん
21/06/04 18:22:58.67 EZMVQNf60.net
このスレッドに書き込めてやり取り出来るうちはダイジョブだろ
気にすんな

447:病弱名無しさん
21/06/04 18:59:34.57 VjH427Tx0.net
眼圧50オーバーの診断が出ました
下げる処方されたけど怖い

448:病弱名無しさん
21/06/04 19:19:41.08 gq76cVJU0.net
>>444
申請って何度も出すもんだろ

449:病弱名無しさん
21/06/04 19:25:38.97 O7YEPJ+c0.net
平成30年に視覚障害の認定が大きく変わってるから
10年前ならトライして見る価値あるっしょ
URLリンク(i.imgur.com)

450:病弱名無しさん
21/06/04 21:41:31.73 v7ZIDVRr0.net
緑内障患って15年
点眼を続けてるおかげか
視野欠損は進行してないみたいだが
加齢に伴い黄斑変性症や老眼の
兆候が出てきた。
中心視野の視力の良さだけが
唯一の救いだったのに
検査したら視力下がってたし
自覚もあるし…
生きる希望がなくなってきた。
でもこのスレで若くして
車乗れなくなった人を思うと…
やはり生きる希望がない
やっぱり

451:病弱名無しさん
21/06/04 23:02:32.70 1/0RISrl0.net
>>448-449
そうなんや、聞いて申請してみるわ
>>446
32インチFHDモニタを4倍ルーペで見てるよ

452:病弱名無しさん
21/06/04 23:06:09.01 iWdb7RHL0.net
>>450
いつから進行がとまったのですか
もとの眼圧、今の眼圧はいくつですか
目薬以外に心がけていること何かありますか

453:病弱名無しさん
21/06/05 00:38:55.80 Ai05AbDy0.net
点眼始めたところだから効果を確認するために1ヶ月分しか出されてないけど、毎月受診しないといけないのがペース的にツライ
眼圧下降安定したら何ヶ月分とか処方してもらえてる?眼圧下降するまでにみんなどれくらいかかった?

454:病弱名無しさん
21/06/05 01:22:21.80 H8Gw4Sob0.net
保険診療の関係で最大3ヶ月
俺は2ヶ月おきに眼圧測ってるけど3ヶ月でもいいよって言われてる
初診から3ヶ月くらいで今のペースになった

455:病弱名無しさん
21/06/05 01:51:22.75 qyraD5+S0.net
>>453
1ヶ月単位で受診ってのは医者の判断で、そこは各患者によるだろうから医者に従った方がいいと思う
まぁどうしても1ヶ月後は都合悪いってときに限ってもう1週間、どうしても駄目なら2週間伸ばすくらいじゃね?
自分の身体を守れるのは自分だけよ。受診せずにいて失明待ったなしになってから慌てて行っても意味ないからね?
ただ目薬が1本1ヶ月でギリ足りなくなるのはイヤだから、それは言って多めに貰ったら?
自分はキッチリ1ヶ月の受診ペースも特に辛くないけど、近所(自転車で10分)なのが大きいかな

456:病弱名無しさん
21/06/05 03:16:59.74 Ai05AbDy0.net
安定してれば3ヶ月分処方可能なんだね。
最寄りの眼科にOCTがなくて車で40分の眼科に行ってるのと曜日によって先生が違うから都合合わせるのがまぁまぁ大変なんだよね 安定したら3ヶ月分くださいって頼んでみようかな

457:病弱名無しさん
21/06/05 03:29:49.08 A/YuCWJK0.net
今2つの病院かけ持ちしてる
そろそろ決断しないとな

458:病弱名無しさん
21/06/05 07:02:08.98 fkdMScso0.net
ワクチン接種した人
眼圧どんな感じ?
前に上がった人いたから、、

459:病弱名無しさん
21/06/05 14:39:02.73 CtuTBlkI0.net
マリオット盲点のMD値はいくら?
左右の損失部分とモロに重なってるんだけど

460:病弱名無しさん
21/06/05 14:55:08.27 tvtlHgQX0.net
それは損失部分ではなくマリオット盲点なのでは?

461:病弱名無しさん
21/06/05 16:12:07.39 0VrxLyUA0.net
>>454
都道府県によって多少異なるらしいね。
トラバタンズの頃、最大5本(5ヶ月分)出せると言われて出してもらったことあり。

462:病弱名無しさん
21/06/05 16:14:55.52 UR8YQ7s30.net
>>460
左右ともに5度付近まで見えていないから
やはりその部分が消えてる

463:病弱名無しさん
21/06/05 16:38:11.47 8Z/ZK6kJ0.net
わたしみたいにマリオット盲点が巨大な人いる?

464:病弱名無しさん
21/06/05 17:33:22.75 7sfQ3Lnd0.net
でかいよ、特に左が
強度近視だとある程度でかくなるって言われた

465:病弱名無しさん
21/06/05 18:06:27.25 8Z/ZK6kJ0.net
じゃこれは緑内障ではないのですね。
ところでその強度近視により何か恐ろしいことが起きる心配はないの?

466:病弱名無しさん
21/06/05 18:46:00.58 i+b+U2/I0.net
強度近視では眼球が前に伸びてるから眼底部分が弱くなっていろんな病気のリスクがあるよ
特に網膜剥離、開放隅角緑内障のリスクがあるし
逆に眼球が伸びてて、そのときに隅角も広くなる人が多いから閉塞隅角緑内障はあんまり居ないとか

467:病弱名無しさん
21/06/05 19:21:12.05 I41FaWFb0.net
>>454
現在処方薬に日数制限があるのは精神疾患治療薬の一部だけとなってます。目薬はこれ以上出せませんとか言われるのは医療機関独自で決めているルールによるものです。

468:病弱名無しさん
21/06/05 19:43:02.36 2pMU6lrh0.net
自分は今のところ目薬1種さして、4ヶ月ごとの通院だからそんなに大変じゃないや

469:病弱名無しさん
21/06/05 21:12:06.67 2Tkha/Mc0.net
>>452
進行が止まった?のは
点眼始めてからだろうね。
若い頃は緑内障の知識無かった。
視界がボヤけてて電球が虹色になってて
最初はストレスのせいだと思ってた。
けどあまりにも良くならないので
眼科に行ったらもう大変
眼圧は40超えてて
視野検査も左目中期右目末期まで
進んでた。街医者もお手上げて
すぐさま大学病院の専門医に紹介状かいてくれたな。
左目の視力は下がるは
右目は左目より暗くなるは
あの時、少しでも緑内障の知識があったらこんなに悩まなくて済んだのにと
何回も泣きながら後悔してるよ
気をつけてることは特にない。
酒もやるしタバコもやる。
人生諦めて、何を言われようが何をされようが、グッと堪えてな。だらしなく生きてきた自分への罰だと思うようにすればストレスもなるべく減らせると思うよ。

470:病弱名無しさん
21/06/05 22:24:53.78 wYaw7Ch60.net
強度近視で矯正視力もよくないので、もともと車の免許は持っていません

471:病弱名無しさん
21/06/05 22:52:22.71 MnBa7xPB0.net
>>469
ありがとうございます。
点眼始めて眼圧はいくつになりましたか。
安定していますか。

472:病弱名無しさん
21/06/05 23:39:51.58 Qct8yCWS0.net
昨日3回目の目薬処方だった
1回目の点眼薬処方→2週間後眼圧チェック&処方→今回
点眼開始前眼圧19と18→前回13と15→今回15と14
当初説明は1ヵ月後と言われてたが3ヵ月後でOKと言われて不安になってたが、ここで眼圧30%下げられれば視野欠損進行止まること多いと読んで納得
強度近視のアラフォーで、悪い方がMD-2なんだけど、真面目に目薬差し続ければ逃げ切れるかなー

473:病弱名無しさん
21/06/06 11:15:23.20 HmG8kraJ0.net
-2なんてまだまだ

474:病弱名無しさん
21/06/06 13:13:06.69 PgvFtTB40.net
他人の眼圧の推移が異常に気になるのが張り付いてる

475:病弱名無しさん
21/06/06 13:26:44.13 IoP/SAgE0.net
人にもよるんだろうけど、私の場合は
眼圧17→11でも進行止まっていない
他の要因は何なんだろうか

476:病弱名無しさん
21/06/06 13:29:16.97 Tu71/jlb0.net
血行?

477:病弱名無しさん
21/06/06 14:17:52.84 9sX6qupP0.net
>>475
冷え性=血行不良だと思う
緑内障って女性のほうが多いんだっけ?
男女比ってどれくらいなんだろう

478:病弱名無しさん
21/06/06 16:27:30.69 wKTpCehu0.net
一年半ぐらい前にグラナテック処方されてたけど別の点眼薬になりました。未開封が二本あるので勿体ないし少しでも下がるならと最近から点眼しています。何か悪影響出るでしょうか?

479:病弱名無しさん
21/06/06 16:43:38.41 snxxbvqD0.net
血流障害で視神経にダメージがあるそうだが たしかなことはわからない

480:病弱名無しさん
21/06/06 17:25:48.89 3xD0EC/R0.net
原因の一つとしてはたしかだよ
URLリンク(www.oph.med.tohoku.ac.jp)
>特に眼圧の高くない緑内障において眼血流を測定する先端設備を有しますので、治療方針に反映させる計測と臨床研究を行っています。

481:病弱名無しさん
21/06/06 18:46:54.45 W9uITUX40.net
>>465
自分は緑内障もあるけど、夜間ジョギング中に転んで頭打って目から火が出たと思ったら飛蚊症になって、これはもしやと思って翌日眼科に行った
案の定、網膜に穴が開いて網膜剥離になりかけてた
頭を手でガードしたから、それ程強く打ったわけじゃないんだが、強度近視は網膜剥離起こしやすいのは本当だった
強度近視は遺伝だからどうしようもないが、最近は薬で進行抑えられるみたい

482:病弱名無しさん
21/06/06 18:51:54.66 kJRIdKWE0.net
>>475
前にも書いたけど、自分も12まで下げたが進行してる
特にコロナ発生以降酷くなったから、運動不足を疑ってる
テレワーク増えて通勤が減ったのは大きい

483:病弱名無しさん
21/06/06 19:00:16.23 EjYy53aK0.net
免許の更新は何度でもチャレンジ出来るから安心してー

484:病弱名無しさん
21/06/06 19:18:36.52 vJKxZihG0.net
いくら車の運転が必要だろうと一度更新落ちたくらい悪いところまで進行してるなら素直に車運転しない方がいいと思うけどな
自分の命の為でもあるけどなにより他人の命の為に
調整してなんとかその場で基準超えても普段運転する時に出る視力は基準以下なんだろうし
視野欠けて見えませんでしたで他人巻き込んで事故起こしてたらどうしようもないわ

485:病弱名無しさん
21/06/06 19:47:31.95 Q9yv9Wte0.net
開放隅角緑内障治療の手順は
@ 最初はキサラタンなどPG系処方
A それで眼圧降下が不十分ならβ遮断薬、エイソプト、エイベリスなどを処方
➂ それでもダメならグラナテック、アイファガン処方
C 点眼薬で眼圧コントロールが無理なら、少し前まではまずレーザーだったが
今はロトミー手術もしくはトラベクトーム手術が主流
➄ それでも眼圧が上がってきたらレクトミー(エクスプレス含む)
しかしレクトミーになると生活に支障が出てくる
E レクトミーを何度もしても眼圧が上がってくるなら、
アーメッドバルブ. アーメッドバルブ使ったチューブチャント手術、これはもはや最後の手段
とはいえ、いくら眼圧を下げても視野が悪化するような正常眼圧緑内障に関してはもはや現代医学の限界

486:病弱名無しさん
21/06/06 19:47:50.81 EjYy53aK0.net
ガチで検査したら免許無くなる人たくさん居るってくらい緩いけどな

487:病弱名無しさん
21/06/06 19:49:48.36 Xf2UJL2y0.net
普段はジェネリックOKにしてて、初の処方はあんまり確認せずラタノプロストだった
でそれから3ヵ月してここ読み込んで、一応先発薬のが良いなと思ってキサラタンにしてもらった
ラタノプロストだと冷蔵不要だったから風呂に常設しちゃってた(浴室乾燥のバーに小さな洗濯ピンチ吊るしっぱなしにして、そこに遮光袋に入れた目薬くっつけてた)
キサラタンは開封前冷蔵かつ開封後も風呂常設はマズイなって思ってたのに、昨日つい癖でまた浴室に置きっぱにしてしまった!!
効果半減とかしちゃう??

488:病弱名無しさん
21/06/06 21:19:32.80 8umGgF8p0.net
自分の所は夏になると開封後も冷蔵の指示が出るな

489:病弱名無しさん
21/06/06 21:22:42.84 YkJ8/tYt0.net
風呂場で問題ないんじゃね?
開封前に冷蔵庫に入れないといけないのは常温だと3年後に劣化するからとかそんなレベル
インタビューフォームに書いてある劣化データだと常温で問題なさそう
URLリンク(i.imgur.com)

490:病弱名無しさん
21/06/06 21:26:57.73 TGNbecBH0.net
逆に室温と書いてるのは冷所保存ダメだと思ってたけど1〜30度ならいいみたい

491:病弱名無しさん
21/06/06 21:27:08.23 Q2K5SPIP0.net
>>471
今のところは12〜16だな。

492:病弱名無しさん
21/06/06 22:27:42.51 v8/tMZ3N0.net
>>472
MD-2なんてMD±0と誤差みたいなものだと思う
自分も強度近視でアラフォーで目薬開始
眼圧は目薬開始前から10台前半だったと思う
自分の医者も眼圧30%下げればダイジョブとか言ってたと記憶。
それから10年以上ずっと通院&目薬
元々低いせいか眼圧は30%も下がることとはなくずっと10台前半
それでも医者いわくほとんど進行していないとのこと
MDは−2から−4.5辺りを10年間行ったり来たり
良くなるはずないのになぜか良くなる時がある
血液検査と違い自分でボタン押す検査だから・・と解釈してる

493:病弱名無しさん
21/06/06 23:22:05.25 YkJ8/tYt0.net
緑内障の目標眼圧は治療前の眼圧から初期10%、中期20%、後期30%下げるのが一般的らしい
緑内障の治療を中断する患者がファイザーの調べだと18.7%もいるから目薬の負担増やして来なくなるよりマシってことかな

494:病弱名無しさん
21/06/06 23:39:11.38 uFOE7cMX0.net
md値−5以下の人ってどうやって気付いたの?
私なんか片方−17の末期でやっと気付いたのに

495:病弱名無しさん
21/06/07 00:07:51.86 zbBsjo8m0.net
>>481
どんな薬ですか?
わたしも飲みたいのですが

496:病弱名無しさん
21/06/07 00:07:52.55 kE3hkEpI0.net
コンタクト作りに行ったときに診察のスリットランプで怪しまれて半強制的に視野検査の予約が入った
-1dBの視野欠損で医者には絶対に自覚症状はないって断言されたわ

497:病弱名無しさん
21/06/07 08:50:25.39 H+pjjKbR0.net
>>494
健康診断の眼底所見(なんとか乳頭凹没みたいな)で要精密検査指示からの眼科受診で判明したよー

498:病弱名無しさん
21/06/07 10:00:08.71 YFK8aU3b0.net
聖路加のMLT(マイクロパルスレーザー線維柱形成術)という非侵襲的なレーザー治療
に期待

499:病弱名無しさん
21/06/07 10:03:43.58 YFK8aU3b0.net
それとcyclo66とかいうやつ
効果はどうなんだろ

500:病弱名無しさん
21/06/07 10:25:06.03 kI7RLfYV0.net
>>497
同じくー

501:病弱名無しさん
21/06/07 11:55:31.36 qDA2pvXW0.net
自分は50代半ばで視力は1.2/1.0あり、やや本が読みにくくなったかな
ってくらいで特に問題は感じてなかった。2年前の健康診断で
眼底検査の項に「網膜前膜」要検査とあり、仕方なく眼科受診したら
眼圧は21だったが右目が緑内障のおそれということでキサラタンを処方され
今に至っている。偶然だったが早く見つかってよかったと思ってるわ

502:病弱名無しさん
21/06/07 14:44:48.76 04TEFyB10.net
>>496
-1dbでも中心視野に近かったら気付くんよ
しかも中心付近が侵されたら夕方が恐ろしく暗い

503:病弱名無しさん
21/06/07 14:47:41.18 04TEFyB10.net
>>497
俺眼科診断30年以上受けてなかったから
末期だった後悔している40歳前半
気付いた時には片目失明してた

504:病弱名無しさん
21/06/07 17:05:22.51 WZ3J/6Dt0.net
MLT 良さそうだね
cyclo66はどこで見つけた?
検索しても出てこないんだけど

505:病弱名無しさん
21/06/07 17:57:04.51 zSGQsc+V0.net
サイクロg6やろ
SLT効かない場合、MLTとかg6はあんまり効果は期待できないと医者に言われたわ
SLTが効かなかったからやりたいと言ったら
レーザーやりすぎるのも良くないとも

506:病弱名無しさん
21/06/07 18:48:35.15 0pGf0SR70.net
レーザーの施術例見てて気づいたんだが
隅角とかシュレム管って黒目の周り360度全てにあるのな
いつも目の断面図しか見てなかったから
上下に2つだけあるんだと思いこんでたわw

507:病弱名無しさん
21/06/07 20:21:48.17 WZ3J/6Dt0.net
低侵襲で何度でもできると書いてあるけど、どんなリスクがあるの?

508:病弱名無しさん
21/06/07 20:24:17.62 WZ3J/6Dt0.net
海外では目薬の副反応リスクが大きいからとレーザーが第一選択になっている

509:病弱名無しさん
21/06/07 20:28:39.56 WZ3J/6Dt0.net
SLT効かないで結果手術したの?

510:病弱名無しさん
21/06/07 21:08:18.98 zSGQsc+V0.net
>>509
仕事柄、毎日決まった時間に目薬をさせないからまずSLTをやった
しかし効き目がなかったので2回やったがそれもダメだった
それでMLT等の話をしたが何度もレーザーをやるのは目の負担になるうんぬんを言われ
結局、ミケルナを1日1回どの時間でも良いからと言われて使ったらそれが効いて今に至る

511:病弱名無しさん
21/06/07 23:45:59.07 gt7ubbBi0.net
両目MD-0どころかプラスになることも多い
人間ドックで高眼圧、眼科行ってOCTで発覚
緑内障専門医の先生にはいつかは必ず視野が欠ける、と脅され続けてるけど目薬さしはじめて5年くらいまだ欠けてない
眼圧は22→15とかで安定してる
たまに本当に緑内障なのか?生まれつきそういう目というだけでは?とか思うこともあるな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1089日前に更新/241 KB
担当:undef