☆自律神経失調症☆Part127 at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:病弱名無しさん
21/02/24 14:35:34.55 2kb7Ot0V0.net
サウナはホメオスタシスを戻す手段の1つみたいな感じじゃない?

151:病弱名無しさん
21/02/24 14:35:34.82 yGVCIDgMd.net
夜中吐き気と蕁麻疹ようやく眠れたと思ったら腹痛で起床
今は頭痛と神経過敏なのか小さな事でもイライラ…本当に不快な病気だな

152:病弱名無しさん
21/02/24 16:05:13.49 5W/toHxfd.net
布団でスマホみてれば眠たくなるだろアホ
怠けるなよ

153:病弱名無しさん
21/02/24 16:36:52.04 2SNxOp8R0.net
いつも体調悪くて日によって症状もころころ変わるので、気分が悪くても別の病気なのかわからなくて困る
この2、3日風邪のような寒気がするのも自律神経なのか今だともしかしたらコロナだったりするかもしれないけど
まったく見極めつかない

154:病弱名無しさん
21/02/24 16:43:07.30 1rZViwqrp.net
眠くなるのは健康的な証拠じゃない?
自分は神経過敏で寝る為に頓服飲んでるから良いことのように思うけど

155:病弱名無しさん
21/02/24 16:45:59.02 2kb7Ot0V0.net
YouTubeで
自律神経失調症とパニック障害を発症から半年で完治
で検索で出てくる動画、これがこの病の本質だと思う。

156:病弱名無しさん
21/02/24 19:19:17.09 D5MSjKNGd.net
>>123
裸眼でみるの?
ブルーライトカットメガネつけなくていいのかい?

157:病弱名無しさん
21/02/24 19:24:38.52 D5MSjKNGd.net
>>150
変な寒気あるよ お風呂に入ってるのに
寒気がくるときとか コロナとの見分けも難しいな

158:病弱名無しさん
21/02/24 19:26:05.70 iI7deD3mM.net
>>150
体温測定すればある程度予想付くでしょ

159:病弱名無しさん
21/02/24 19:41:09.69 1tGaOoLDM.net
色々やって、体を温めるという、基本に戻ってきた
体の芯を温めるのって難しいんだよね
サウナとかは、出た瞬間寒いし
全然、芯が温まってない

160:病弱名無しさん
21/02/24 19:57:47.34 BvXTdPf60.net
風呂


161:入りながら白湯を飲む やった事ないけど



162:病弱名無しさん
21/02/24 20:15:32.71 N5nGZtdY0.net
心拍数を上げる運動して汗かかないと体内は温まらないよ。
サウナは皮膚の表面水分なので運動の汗とは違います。

163:病弱名無しさん
21/02/24 20:18:48.41 d3uOQMSma.net
症状が特殊過ぎて誰にも理解されないのが
一番つらいと思うな(´・ω・`)

164:病弱名無しさん
21/02/24 20:21:25.98 BvXTdPf60.net
>>159
苦味とか感じる?

165:病弱名無しさん
21/02/24 20:29:54.81 LjykE7jPd.net
痩せてるなら寒気あるやろ

166:病弱名無しさん
21/02/24 20:46:42.33 GbN9ODFQ0.net
知り合いの知り合いがやってるエステでインディバ(っていう深部体温が上がる施術)を受けてみたいと思ってたらいつのまにか閉店してて残念
知らないところに行くのは不安だしなあ
あれで少しは体ポカポカするんじゃないかな

167:病弱名無しさん
21/02/24 20:48:31.42 QDb/3ebIr.net
暗いとこでスマホは最強に自律神経に良くないよ。昔脳梗塞みたいな血管切れたような痛みに突然なって這い上がれないほどになった。吐き気にも教われた。脳に異常なくて事なき得たけど

168:病弱名無しさん
21/02/24 20:57:55.04 BvXTdPf60.net
自律神経というか扁桃体に物凄く良くない
当然扁桃体が支配してる自律神経にも良くない
それどころか扁桃体と身近で繋がってる前頭前野や海馬にも良くないから
寝不足や点滅画面の見すぎは自律神経の不調に加え記憶力や判断力も低下する
ベンゾやSSRIでそこら辺に副反応が出るのは間接的に扁桃体への情報入力を抑制してるからだね

169:病弱名無しさん
21/02/24 21:05:36.38 d3uOQMSma.net
>>160味覚は正常(´・ω・`)

170:病弱名無しさん
21/02/24 21:40:53.86 DnsBfbCV0.net
今日久しぶりにキツいのが来た
気温のせいなのかな

171:病弱名無しさん
21/02/24 21:53:03.76 2kb7Ot0V0.net
>>156
ツボ押しやリンパを流す、体操なんかで内側からアプローチするのがおすすめ。

172:病弱名無しさん
21/02/24 21:58:16.30 mRqjzHoZa.net
確か扁桃体は体積が変化する部位だから、減らす事は可能なんだろうな

173:病弱名無しさん
21/02/25 02:29:30.55 pEZgV1dsa.net
花粉のおかげで無事狂ってきた

174:病弱名無しさん
21/02/25 07:51:26.77 hox3CVqoM.net
ここって、治ってない人が、治ってない人にアドバイスしてるの?

175:病弱名無しさん
21/02/25 08:32:52.49 5cONc7Ba0.net
治った人のやり方を伝えてるだけだろ。
自分の意見押し通そうとしてる人もいるかもしれんけど。

176:病弱名無しさん
21/02/25 08:52:17.07 a+cCTvmKM.net
ホメオスタシスを正常にするには今の状況の外に意識が向かう様にしないと一生治らない。
今は異常な状況の中にいるけどいつしかそれが普通と思い込んでる宗教の洗脳と一緒。
痛いから病院のリハビリに通うとその時は気持ち良くなるけどいつしかその気持ちよさを味わうために痛みを求める。
なので生活習慣を改めないと外に意識は向かない。
むかせようとすると強烈なストレスが発生するけどそれを乗り越えないと健康な身体に戻らない。
日に当たる、寒さ、暑さに耐える、心拍数が上がる運動をする。生活をこれらに耐えれる生活習慣に変える。
自分から動かないと一生治らない。

177:病弱名無しさん
21/02/25 10:41:15.42 a10LJFf6a.net
生理前で見事に悪化するんだがもうほんとに嫌
ピル飲んでも症状消えないし

178:病弱名無しさん
21/02/25 11:05:36.21 s85N5hmOd.net
動悸とかあるやろ

179:病弱名無しさん
21/02/25 11:17:36.56 L4hZ08JLM.net
>>149
それがだんだんと脳やられて不眠症に陥るんだよ

180:病弱名無しさん
21/02/25 11:22:41.62 L4hZ08JLM.net
>>1


181:70 治ってもすぐ乱れるから無理



182:病弱名無しさん
21/02/25 12:26:06.38 5cONc7Ba0.net
>>172
おまいさんは寛解した?実践中?

183:病弱名無しさん
21/02/25 16:09:16.03 s85N5hmOd.net
愚痴ばかり言わないでな
とりあえず5ch断ちなさいそして
行動する
これで治るから食事も気を付けてね

184:病弱名無しさん
21/02/25 16:24:01.61 UsrMezzwM.net
>>170
完治はしないと思う
軽くなる事はあるけど

185:病弱名無しさん
21/02/25 17:03:34.98 /wo0TO/nM.net
金持ちになると自律神経失調症なんて吹っ飛ぶぞ
株をやれ
今すぐやれ
乗り遅れるなよこのビッグウェーブに

186:病弱名無しさん
21/02/25 17:06:45.51 FHVpg+hma.net
>>179
治る治らないは人によりけりでしょ、子供の頃から発症してる人は治りにくいイメージがある。

187:病弱名無しさん
21/02/25 17:21:04.38 DLIQTUVE0.net
>>91
自分は最初甲状腺疾患やホルモンバランスを疑われて血液検査とかエコー検査とか3つの病院でしました。
あと心臓のエコーと心電図。
なんにも異常なかった。
で、漢方内科で漢方と自律神経の薬出された。

188:病弱名無しさん
21/02/25 17:23:38.45 bEU7+V5Ta.net
>>180
すでにやっていて儲かってはいるが、利益が年数十万程度なので治らない
働かなくて済むくらいに儲けないと治らないな

189:病弱名無しさん
21/02/25 17:51:21.39 s85N5hmOd.net
金よりも可愛い女にフェラしてもらう
これが自律神経治るぞ

190:病弱名無しさん
21/02/25 17:54:17.74 j77Z/lHnM.net
自律神経狂ってる奴は抜くと余計に狂うぞ

191:病弱名無しさん
21/02/25 19:45:59.62 ZGFQ/Dyid.net
やはり自律神経に一番よくないのは
スマホやパソコンだな
ここへきてる皆は依存度高いだろ

192:病弱名無しさん
21/02/25 20:23:57.04 dvNqLxzga.net
現代人はみんな高いと思う(´・ω・`)

193:病弱名無しさん
21/02/25 20:31:38.51 gWpcbcnhM.net
スマホなんて仕事以外で一日見なくても何も生活に影響しないからな。
少なくともスマホ依存から抜け出せないと自律神経が正常に近づく事はないだろうな。

194:病弱名無しさん
21/02/25 20:32:31.38 zPq7NH8Z0.net
毎日三回抜くのやめたわ。二日に一回にしてみよう、筋肉も落ちてきたようなキガス

195:病弱名無しさん
21/02/25 20:49:12.29 ig0CIu9a0.net
多いかな?
1日5時間
URLリンク(i.imgur.com)

196:病弱名無しさん
21/02/25 20:49:31.32 5cONc7Ba0.net
>>188
それって本気で取り組もうと思うならガラケーにすればいいんだけど、誰もやらないんだよな。
健康<スマホになってるのを考えると、スマホ依存て恐ろしいと思う。

197:病弱名無しさん
21/02/25 22:09:05.60 2xGeHm/M0.net
朝から夕方にかけてはあれ程調子悪かったのに、何で今の時間からは通常モードになるんだよ
病気発症前と殆ど変わらない、まあ日によって変動はあるけど
平日だけでなく休日も同じなので、仕事のストレスではない

198:病弱名無しさん
21/02/25 22:13:48.26 s85N5hmOd.net
老化だろアホ
腹八分ね

199:病弱名無しさん
21/02/25 22:20:33.40 i0/uL7dca.net
>>192
まさに典型的な日内変動。

200:病弱名無しさん
21/02/25 22:33:18.54 5cONc7Ba0.net
>>192
前日の仕事、テレビスマホなんかの疲れだよ

201:病弱名無しさん
21/02/25 23:05:22.10 kTUPqU550.net
>>192
うつ病です

202:病弱名無しさん
21/02/25 23:18:07.48 5tfDYUd3d.net
眼鏡の度をめちゃくちゃ落としたらマシになった気がする

203:病弱名無しさん
21/02/26 01:46:32.85 F0I92BR2a.net
自律関係ないと思うけど数分スマホ凝視してると
視界の中央にブツブツの光が現れる(+o+)

204:病弱名無しさん
21/02/26 02:43:19.87 DMg470C2d.net
寝る前とか耳鳴りキーンあるやろ
ずっと

205:病弱名無しさん
21/02/26 02:43:20.38 DMg470C2d.net
寝る前とか耳鳴りキーンあるやろ
ずっと

206:病弱名無しさん
21/02/26 02:48:55.60 F0I92BR2a.net
耳鳴りキーンあらへんで(`・ω・´)

207:病弱名無しさん
21/02/26 04:25:57.32 DSy8zoBX0.net
いいコンビね^^

208:病弱名無しさん
21/02/26 07:06:44.79 1qDrSoGV0.net
>>197
視覚は全情報の80%位なんだっけか。情報遮断だね。

209:病弱名無しさん
21/02/26 07:11:52.21 33zWCD+6a.net
耳なりキーンさんは夜勤のある仕事されてるんですか?
書き込まれてる時間が夜中過ぎてることが多いから。

210:病弱名無しさん
21/02/26 07:29:16.22 O30j60cgM.net
>>191
一度やったことがあるけど別段よくならなかったぞ
背中の凝りが少し和らいだかなって感じはあったけど
誰かのレスにもあったけどこういうのは初期の、症状がまだ軽い段階で徹底的にやらないと効果も薄い気がする
それとスマホを捨てるのには勇気というかそれなりの覚悟がやはり必要だよ
うまく付き合っていければいいんだけど半ば寝たきり生活とスマホ(とパソコン)の親和性が高過ぎてね…。

211:病弱名無しさん
21/02/26 07:50:49.65 OnywUYCLd.net
過矯正気味だったからな
どうせ近くしか殆ど見ないしな
運転する時は強めのかければいいし

212:病弱名無しさん
21/02/26 08:04:45.57 MTG0mFfj0.net
>>200
一日中だよ

213:病弱名無しさん
21/02/26 08:28:45.31 1qDrSoGV0.net
>>205
スマホやめてよくなったなんて聞いた事は無いからね。
皆も心では信じてないからガラケーに変えないんだと思う。

214:病弱名無しさん
21/02/26 09:01:21.27 FPe4Wc/I0.net
スマホはやめらたら良くなるだろうね
なぜなら姿勢が悪くなってるから血流も悪くなりますから
でもやめられないわ😭

215:病弱名無しさん
21/02/26 09:02:12.40 Bc3KHCVtM.net
やめなくて良いけど明確な目的があってスマホを使うのは良いと思う。
ニュース、sns、掲示板、ゲームはやめれるなら辞めれば自律神経には良いと思うよ。
まずは今の生活習慣を変えないと一生治らない。

216:病弱名無しさん
21/02/26 10:38:39.23 F0I92BR2a.net
  ∧_∧
.  (´・ω・ ) 病院たらい回し いやどす
  ハ∨/~丶
  ノ[三ノ  |
 (L| く_ノ
.  |*  |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""

217:病弱名無しさん
21/02/26 11:51:02.58 WeNAhucfd.net
朝起きると手足を曲げて力入れた体勢になってる
力いれるせいかふくらはぎと肘下の筋肉がガチガチで明らかに血行不良起こしてる
こんな症状は私しかいないんだろうな
こういうのって体圧分散マットレスとかで少しはましになるのかな?
力入れる原因は喉が痛いからなんだけど

218:病弱名無しさん
21/02/26 11:59:33.35 OnywUYCLd.net
とりあえず加湿器炊いたら?

219:病弱名無しさん
21/02/26 12:08:36.22 J3HfcvkNM.net
平日の午前中が特につらい
なんて聞いた事ありますか

220:病弱名無しさん
21/02/26 13:27:26.07 IiHHSmVUd.net
お前らまさか40以上やないよね
それでいろんな症状でるのあたりめえでぞ
あとはストレスためずに適度に頑張ろう

221:病弱名無しさん
21/02/26 13:52:45.50 IAo3HjzWa.net
>>215
40超えれば誰でも健康診断すれば色々出てくるが、症状が仕事に影響を与えるレベルかどうかが問題
このスレで悩んでいる人は、仕事に差し支えて失業の危機にあるレベルの人かと

222:病弱名無しさん
21/02/26 14:04:58.27 F0I92BR2a.net
>>212 毎日つらいな
(ノ_・、)丶(・ω・`) ヨシヨシ

223:病弱名無しさん
21/02/26 14:11:43.15 IrrZoZEkM.net
アロマテラピーやれ
海外では医薬品だぞ

224:病弱名無しさん
21/02/26 16:01:59.81 ac1iP0KSM.net
このスレに、鼻水鼻づ


225:まりとか鼻炎ぽい症状のない人っていますか?



226:病弱名無しさん
21/02/26 16:06:43.79 WeNAhucfd.net
上咽頭炎後鼻漏持ちだよ
鼻詰まりはない

227:病弱名無しさん
21/02/26 16:06:59.71 WeNAhucfd.net
>>217
有難う

228:病弱名無しさん
21/02/26 16:09:00.03 WeNAhucfd.net
>>213
口テープしたり仕事中は超加湿なとこいても痛いから加湿機で効果あるかな?
ちなみに雪国だから加湿しなくても湿度もそれなりにあるよ

229:病弱名無しさん
21/02/26 17:18:53.35 1qDrSoGV0.net
>>209
良くなるのに止めないって、病気のままでもいいからスマホやりたいってのが信じられん

230:病弱名無しさん
21/02/26 17:28:14.44 gYXlSDgiM.net
>>180
株で大損したやついるからやらない

231:病弱名無しさん
21/02/26 18:02:01.62 EOLL9VRN0.net
いっしょに鼻を
かみませんか?
   ∧_∧ ◇
  (´ω`)ノ ッパ
 ノ/  /
  ノ ̄> ズズ〜

  ∧_∧
  ( >□<) チ〜ンプンプン
  / VV
 ノ ̄>

232:病弱名無しさん
21/02/26 20:10:41.66 WeNAhucfd.net
取り敢えず家族のマットレス借りてましになるか試してみることにした
体圧分散系じゃないけど
布団よりは良さそう

233:病弱名無しさん
21/02/26 21:38:47.71 1qDrSoGV0.net
>>226
リラックスが必要なら寝る前に軽いストレッチとか、後はアロマのラベンダーも睡眠の質を上げるよ

234:病弱名無しさん
21/02/26 21:57:26.46 s8Bk/4KI0.net
アロマwwwwwwwwww

235:病弱名無しさん
21/02/26 21:59:30.84 uyZAEm1zd.net
アメマ!!

236:病弱名無しさん
21/02/26 22:02:46.72 WeNAhucfd.net
アドバイスありがと
ストレッチいいのはわかってるんだけどなかなかね…
疲れきってすぐ横になってしまう
アロマは嗅覚障害だからどうなんだろう?
呼吸するだけで痛いハァ

237:病弱名無しさん
21/02/26 22:50:30.68 Z8sr3QzQd.net
耳鳴りキーンあるだろ
それも神経だろうね
動悸のとかもね

238:病弱名無しさん
21/02/26 23:00:08.20 5+7hjb/k0.net
耳鳴りは酷い
あとは手足の末端が冷える
そして体がおそろしくだるい

239:病弱名無しさん
21/02/26 23:25:34.67 o156hc2j0.net
よく言う寝る前のホットミルクは睡眠の質を高める医学的エビデンスがちゃんとあるらしい

240:病弱名無しさん
21/02/26 23:27:10.42 xn8reNIL0.net
>>232
URLリンク(www.tosyoku.org)
URLリンク(seikotsuin-keiei.com)

241:病弱名無しさん
21/02/27 07:07:45.49 vAMHbz3jd.net
>>190
アプリ?良さそうだね 入れてみよ
5時間なら全然じゃん大丈夫

242:病弱名無しさん
21/02/27 08:20:58.45 PzrUdE3d0.net
治すのにスマホをやる必要がないならやらないに限るだろ。

243:病弱名無しさん
21/02/27 15:25:19.48 jTTnUKap0.net
片足だけ冷たいって感じる人いる?

244:病弱名無しさん
21/02/27 19:13:42.35 RhqlhQfLd.net
ミルクは消化にわるいから
夜はやめとけ
あと筋トレ適度にね

245:病弱名無しさん
21/02/27 20:58:50.19 6F6+6CUr0.net
>>236
スマホ止めて治るなら俺はすぐにでもやめるわ。
健康とスマホじゃ比較にならん。

246:病弱名無しさん
21/02/27 21:06:11.82 1bSLyYVS0.net
スマホは自律神経に影響はするけど
そもそも自律神経失調症の病理はそこじゃない
訴えのある系統あるいは器官の構造あるいは機能に明らかな障害の証拠がないのに症状がある場合
自律神経失調症という診断になるだけ
DSM5に書いてある
医者はそれ見て診断するのみ

247:病弱名無しさん
21/02/28 02:46:26.98 DTt2MS4id.net
お前らの食生活ね
もしくわ孤独ね
孤独はタバコ15本数より体に悪いからな
まあ仲間をつくりなさい
いないなら

248:病弱名無しさん
21/02/28 03:51:22.22 Pi7zYEy50.net
急に異常な寒気、吐き気、目眩に見舞われて寒すぎて震えが止まらなくなって、体を横にしてると高熱が出てくるものの、2時間くらいで収まるっていう症状がたまに出るんだけど、自律神経のせいなのかな?
病院では問題ないって言われるし

249:病弱名無しさん
21/02/28 05:12:17.77 p8F/QWKA0.net
違うかもしれないけど私の場合、血流が悪くなって頭に血がいかなくなると吐き気寒気頭痛が出て3時間くらい横になると収まるよ
震えや高熱もないから違うかもしれないけど

250:病弱名無しさん
21/02/28 05:59:05.67 uNrLlrbRa.net
>>241
人にアドバイスするより、あなたも早く寝なさいね。
説得力ゼロですよ(>_<)

251:病弱名無しさん
21/02/28 09:12:04.26 GxAvDDLM0.net
くそ…ここしばらく安定してたのに2ヶ月ぶりくらいに目眩と頭痛と吐き気と眠気と動悸の五重奏で
貴重な休みの一日を失い一晩たっても治らん
花粉症がトリガーになったか?

252:病弱名無しさん
21/02/28 11:21:20.91 WMQSflZL0.net
>>242
その辺も医者に聞いた方がいいよ。

253:病弱名無しさん
21/02/28 11:23:52.88 VAp3R8Scd.net
精神やね
いろいろ考えてイライラしてないかい?
耳鳴りキーンもあるだろ常に
とく布団だとキーンあるだろ、

254:病弱名無しさん
21/02/28 11:24:01.26 WMQSflZL0.net
>>245
花粉はあると思う。
体が症状がある方に戻そうとしてるんだと思う。

255:病弱名無しさん
21/02/28 11:30:48.87 h8Ni0Wdva.net
>>247
お前をは耳なりに親でも○されたのか?
毎回毎回よくあきないね。

256:病弱名無しさん
21/02/28 13:13:10.25 Vur8KNslr.net
寧ろ他人と関わるとストレスだわ、用事と母親以外は無理。友達もいらない。1人いるけど

257:病弱名無しさん
21/02/28 14:04:04.76 sWMsYjDAd.net
働かなくてよくて家族と合わなくていいとか
もう治す必要ないやん

258:病弱名無しさん
21/02/28 14:36:37.08 lJQ8+wU60.net
>>245
自律神経起因の目眩がぶり返したら一晩じゃ治らんやろ

259:病弱名無しさん
21/02/28 15:02:54.67 WMQSflZL0.net
症状って自分を無理させないために隙あらば戻ってくるよね。

260:病弱名無しさん
21/02/28 15:09:07.41 CGJsQ/Mv0.net
スプッッ Sd8a-Ipr9←コイツってやたらと書き込み多いけど何者?

261:病弱名無しさん
21/02/28 17:18:14.68 VAp3R8Scd.net
耳鳴りキーンあるやろ
あと寝てもすぐに覚めるし夢ばかりみるとかね
対策教えようか

262:病弱名無しさん
21/02/28 17:55:41.62 mLQSniUU0.net
去年8月に首コリ、不安感、息苦しさ、微熱、異常発汗、後頭部頭重感、ふわふわめまい、頭がすっきりしない
っていう症状が発現。
その後いろいろやったけど少しずつましになってるけど首コリと頭重感とふわふわめまいと頭がすっきりしない
症状がどうしても治らない・・・もう疲れてきたよ、仕事辞めて療養しようかな。
ちなみにいままでやってきたものと進行形でやってるのは下記、参考までに。
@内科⇒ジアゼパム処方、首筋のこりが一時改善したが内科では続けてだせないとのことで終了
A鍼灸⇒息苦しさと不安感改善
B整体⇒なにも改善せず
C漢方外来⇒なにも改善せず
Dペインクリニック⇒星状神経節ブロック注射、継続してるが改善の実感なし
Eカイロプラクティック⇒アトラスオーソガナルカイロプラクティックってやつ、継続してるが改善の実感なし
F心療内科⇒漢方3種とトフィソパムとイフェクサー処方、継続してるが改善の実感なし
他にもこれからファスティングと通常のカイロプラクティックをDからFがだめなら試そうと思うけど
これでダメならもう・・・ つらいな

263:病弱名無しさん
21/02/28 17:58:37.82 XNqUkCx9a.net
整骨院で調べたら凄い数あるな(`・ω・´)

264:病弱名無しさん
21/02/28 18:01:37.84 DgwkVN


265:6e0.net



266:病弱名無しさん
21/02/28 18:33:37.24 cWOS894D0.net
自律神経失調症、鬱、IBS、高血圧、睡眠剤、入眠剤、低カリウムで通院・服薬しているが、それとは別に首の痛みとか痺れのためにリリカとかを頓服でもらってる
これが夢のように効くんだよ!

267:病弱名無しさん
21/02/28 18:48:47.52 ca/dH1arp.net
>>255
どんな対策?

268:病弱名無しさん
21/02/28 19:36:22.81 7vqyloD40.net
花粉がトリガーになって出る症状って花粉症と無関係の目眩や頭痛なんかもあったりするんですかね。2月はほんとに調子悪かったなー。例の低気圧以降体調がなかなか戻らないよ。

269:病弱名無しさん
21/02/28 19:39:37.63 lJQ8+wU60.net
>>256
病気と上手に付き合っていく方向で考えて、
改善するのを気長に待つスタンスに切り替えろ
その方がストレスは少ない
死にはしない

270:病弱名無しさん
21/02/28 19:50:01.53 WMQSflZL0.net
>>254
何か疾患あるかもしれんね。悪い人では無さそう

271:病弱名無しさん
21/02/28 19:51:48.97 WMQSflZL0.net
>>256
全部受け身って感じがする。
一回治った人の動画とかブログ見てみるといいよ。

272:病弱名無しさん
21/02/28 19:53:22.70 WMQSflZL0.net
>>261
花粉自体が自律神経を乱すよ。

273:病弱名無しさん
21/02/28 20:18:54.70 mLQSniUU0.net
>>264
いやいや見てるよ。
足湯とか運動とかストレッチとか仙骨にカイロとか
食生活改善とかそのへんはやってきた。
でもだめだったんだよな・・

274:病弱名無しさん
21/02/28 21:26:20.31 WMQSflZL0.net
>>266
それはすまんかった。
うーん、何かをすればすぐに治るってものでも無いと思うんだよなぁ。
私も>>262と同じ感じの意見かも。
ただ、まだ病歴が浅いから受け入れられない気持ちも分かるわ。

275:病弱名無しさん
21/02/28 21:33:13.24 7vqyloD40.net
>>265
なるほど。
早く治したい理由があるんだろうし
無責任な事は言えないけど
やっぱり焦るのはほんとに良くないよね。
ストレッチや健康のためのルーティーンこなしてても
不調になる時はなるし、健康に気を使えてない期間でも
調子の良い時は良かったりするんだよね。

276:病弱名無しさん
21/02/28 22:17:17.81 lJQ8+wU60.net
ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)
って案外処方されてる人あまり聞かないけど医者に人気無いのかね
自分はそれで時間はかかったが劇症期の生き地獄からは一応脱したんだが

277:病弱名無しさん
21/02/28 22:44:02.35 cWOS894D0.net
>>269
おれもメイラックス処方されてるよ
効いてるのかまるでわからんが言われた通り飲んでる

278:病弱名無しさん
21/02/28 22:55:33.54 fUIAsZ7Ma.net
>>268
「治すために」ストレッチやルーティーンをやるってのがよくないと俺は思ってる。
当たり前だけど、健康な時は「治そう」なんて意識は無く普通に生活してるわけで、
それが病気になった途端に頭の中「病気を治すために」色々しだす。でも、だからこそそれ自体が病気を定着させてると思う。
じゃあどうするか、健康ルーティーンしなくていいの?
ってそんな事は無くて、「病気を治すためにする」のでは無くて、「病気関係なく、健康のためにする」のが後々の寛解に繋がると思ってる。
要は、「病気と付き合って行く」事で新しい自分に慣れて普通の生活に戻っていく
という事。
>>269
超長期タイプのベンゾだよね。助けられてる人多いと思う。薬が絶えず体に残る状態になるからね。

279:病弱名無しさん
21/02/28 23:11:40.40 lJQ8+wU60.net
>>270
王道のデパスはもちろんだけど
ジアゼパムとかリーゼ、パキシルやレクサプロなんかが多い気がする
あんたはなんか色々飲んでそうだからメイラックス単一の効果なんか実感できなさそうだw

280:病弱名無しさん
21/02/28 23:18:05.14 VAp3R8Scd.net
耳鳴りキーンあるだろ
あると睡眠の質は悪くなるわね
夢が長くないかい

281:病弱名無しさん
21/02/28 23:54:59.47 RnPf0fVJ0.net
ついに花粉も自律神経に影響があることが分かったのね

282:病弱名無しさん
21/03/01 00:36:50.10 5vYnLxbE0.net
>>272
色々飲んでるよ
常に7種で頓服が3種
薬局のいい鴨だわww

283:病弱名無しさん
21/03/01 02:19:23.06 GBptNaDD0.net
人と話すと胃が張って苦しくなる、という症状に十年以上悩まされてる。
心療内科では胃の病気、胃酸が多いor濃い、空気を飲んでる、社会不安、自律神経の異常のいずれかと言われた。
胃は検査しても異常なし。脳波も正常。空気も飲んでない。向精神薬を色々試したが効果なし。
整体も受けたが効果なし。
もうどうしていいか分からないんだけど、誰か詳しい人いない?

284:病弱名無しさん
21/03/01 02:40:19.89 o3Y2qSn4d.net
話しかけなさい人にね
空腹もたいせつね
肥満ならね

285:病弱名無しさん
21/03/01 04:16:44.54 RdjwiSAga.net
(´・ω・`)ふぅ・・

286:病弱名無しさん
21/03/01 10:29:51.29 AWc/LKxHp.net
起床時から頭クラクラ目眩ふらふら
頭痛ーるアプリみたら気圧が今から凄い事になる
デパス倍増飲んでおこう

287:病弱名無しさん
21/03/01 10:39:25.41 nWOpYHLJr.net
薬に逃げるのやめろよ。根本的な解決にならないし、やめるときめんどくさいぞ。

288:病弱名無しさん
21/03/01 11:11:29.22 sugF9J4+a.net
(´;ω;`)ウッ

289:病弱名無しさん
21/03/01 11:28:17.78 GArAmrjz0.net
この病気って精神的なものもあるのかな
悩みが解決して1ヶ月経ったらだいぶ体調良くなってきた

290:病弱名無しさん
21/03/01 11:39:47.84 6rnUzJe/M.net
誰か抗ヘルペス薬で症状改善するか試して

291:病弱名無しさん
21/03/01 11:49:32.11 9akaWC590.net
>>265
やっぱ、そうなのか。
毎年この時期は仕事に全然ならなかったけど、社会からリタイアして引き篭もってるんだけど、辛い症状はより酷くなった感じがある。
窓締め切ってるのに、隙間から入ってくるし。
朝からクシャミ連発して、鼻うがいばかりしてます。

292:病弱名無しさん
21/03/01 11:57:28.44 AWc/LKxHp.net
>>280
薬に頼らないと生活できないし
稼がないといけないしね
少しでも動けるなら止めるつもりはないくらい辛いんだよ

293:病弱名無しさん
21/03/01 12:11:46.21 3MIaMcjld.net
日光は浴びないとね
まあ、薬服用は鬱に近いんやない

294:病弱名無しさん
21/03/01 12:19:46.47 FSqpr2mR0.net
デパスって短期強作用型だから基本的に頓服で飲むのが賢いと思うがなぁ
デパスは半減期6時間くらいだから、朝まとめて飲んでも昼過ぎには血中濃度7割、
夕方ごろには半分になっててもう殆ど薬の効果は切れてるぞ
というか勝手に減らしたり増やしたりしてると離脱するとき大変になるんじゃないのか?
短期型の方が身体依存度高いとよく聞くけど

295:病弱名無しさん
21/03/01 12:31:27.87 scYHPwfmp.net
チロシンや5HTPに効果があるならコリンをとれば副交感神経を刺激できないのかなぁ
そういう情報が全く見当たらない

296:病弱名無しさん
21/03/01 14:05:24.12 pQ/BKeEI0.net
>>284
花粉アレルギー薬飲んでる?で大分マシになるよ

297:病弱名無しさん
21/03/01 14:10:41.93 FSqpr2mR0.net
サリンをとれば副交感神経を刺激できるよ
おすすめはしないが

298:病弱名無しさん
21/03/01 14:21:21.36 9akaWC590.net
>>289
もう30年くらい飲み続けてるよ

299:病弱名無しさん
21/03/01 14:23:11.80 YkXaMyK


300:oa.net



301:病弱名無しさん
21/03/01 15:57:01.56 r936PheBd.net
気密性の高い家になったら花粉症の症状がましになった
前の家は隙間ありすぎて花粉が入り放題
室内温度も10度以上上がったし環境って大事だね

302:病弱名無しさん
21/03/01 16:00:24.25 r936PheBd.net
昔は花粉症の薬ケチってどうしようもない時しか飲まなかったけど、花粉飛びはじめから毎日飲んだら大分マシになった
もっと早く気づいてればと後悔

303:病弱名無しさん
21/03/01 16:02:05.29 pQ/BKeEI0.net
>>291
なるほど。

304:病弱名無しさん
21/03/01 19:12:12.06 NiMwu4s8d.net
くしゃみ連発よね
寝てて動悸するときあるやね

305:病弱名無しさん
21/03/01 19:15:29.39 eE95Aphk0.net
信じられない なんてダメな人

306:病弱名無しさん
21/03/01 19:16:52.53 WaWwvfQCd.net
コントミン飲んでる人いないの?
自律神経に作用するらしいけど‥

307:病弱名無しさん
21/03/01 21:20:04.64 +owMwo01d.net
薬では治らんよアホ
あとテレビの音は小さくね
これもストレスだから

308:病弱名無しさん
21/03/01 21:33:16.66 wtVafa4G0.net
キーンの人じゃないけど耳鳴りすごくてストレスだわ
キーンなんて音じゃなくて、ガガガガ、ゴーー、ザワザワみたいな、工場の音かステレオコンポ耳元でガンガンかけてる感じ
難聴もあるから耳鳴りはそっちなんだろうけどうるさくてつらいわ

309:病弱名無しさん
21/03/01 21:40:59.33 Zesf+dd1a.net
肥満も耳鳴りなるからね
動悸とかもあるやろ
キーンとずっとな

310:病弱名無しさん
21/03/01 21:43:11.31 Zesf+dd1a.net
寝てるとき耳鳴りキーンすごいときあるやろ

311:病弱名無しさん
21/03/01 21:45:28.09 Zesf+dd1a.net
耳鳴りキーン凄くて寝れないし
二時間ごとにさめるんだが
これはなにかな?

312:病弱名無しさん
21/03/01 22:55:51.97 +owMwo01d.net
>>300
そういう耳鳴りもあるんやな
手足が冷えるとかもあるよね

313:病弱名無しさん
21/03/02 00:42:08.99 ySGf45n90.net
耳鳴りはセミの鳴き声みたいなシャーとかサーみたいなタイプの人もいる

314:病弱名無しさん
21/03/02 00:43:30.03 ySGf45n90.net
あと耳鳴りキーンの人はスレチや
失調症違いだからそっちへどうぞ

315:病弱名無しさん
21/03/02 01:04:04.41 SvONnS440.net
アブラゼミの高音ポイのが常に響いてるおれはこのスレでいいんかね?

316:病弱名無しさん
21/03/02 01:31:58.54 ZNnHvCF1d.net
耳鳴りキーンも自律神経やろ
あらゆる感覚がおかしくなるわけやし
フワフワ感も

317:病弱名無しさん
21/03/02 02:07:34.93 cwLg0oUra.net
>>308
今日で自律神経失調症スレを卒業やね
耳鳴りスレでもがんばってな

318:病弱名無しさん
21/03/02 05:15:00.27 30a3Z/XF0.net
夜中目が覚めたら右耳だけポーポーポーポーポーって耳鳴りがしてて寝れば治るかと思って気にせず寝たけど今もしてる
これ以上症状増えるのは困る

319:病弱名無しさん
21/03/02 07:09:59.61 pnhW5I04a.net
アントニオ猪木の現在(;_;)

320:病弱名無しさん
21/03/02 07:35:44.00 1ih1TLg6d.net
起き上がったら耳鳴り消えた

321:病弱名無しさん
21/03/02 07:56:52.08 K8vahvj8d.net
先週緊張すること多くて、動悸に繋がって、バクバクが収まらんかった。
寝てるときもバクバクで目覚めて、やばいから深呼吸してた。

322:病弱名無しさん
21/03/02 10:52:13.43 5N9k0FCjd.net
肥満や痩せすぎもこの病気の特徴やからね
そこを改善しろよ症状きにするならな
チンコも立ちにくいだろ動悸あるときは

323:病弱名無しさん
21/03/02 12:44:11.65 PJsbIf08a.net
今日は


324:ソしく体調がいい 気温が上がってきたからかな



325:病弱名無しさん
21/03/02 13:43:31.73 pnhW5I04a.net
よかったやないか(´・ω・`)

326:病弱名無しさん
21/03/02 18:32:35.56 fpHeCsrrd.net
孤独は体に毒だからね
あとはイライラしないことね

327:病弱名無しさん
21/03/02 18:43:40.38 52S1Zf5D0.net
動悸がすごいときの不安感がひどいんですけど、どう対処してますか?

328:病弱名無しさん
21/03/02 18:44:47.41 ySGf45n90.net
トイレに閉じこもる

329:病弱名無しさん
21/03/02 19:10:16.27 LXscB327F.net
この病気って症状出る時には
精神やられてるんやないの?
精神薬飲むしかない

330:病弱名無しさん
21/03/02 19:19:20.04 52S1Zf5D0.net
体調不良が先か精神不良が先かわからなくなってるときありますよね。
スパイラルしてると言うか…

331:病弱名無しさん
21/03/02 19:20:30.30 /JD0DBZUd.net
キューピーコーワゴールド飲むある

332:病弱名無しさん
21/03/02 19:29:50.04 fpHeCsrrd.net
動悸が心臓に問題ないなら
気にしないことね

333:病弱名無しさん
21/03/02 20:31:59.09 52S1Zf5D0.net
具合が悪いからってじっとしてると、悪く考えがちになって良くないですよね。
なるべく気にしないようにします。
ありがとうございます!

334:病弱名無しさん
21/03/02 23:37:47.72 OsYMyoEF0.net
>>321
それすごいわかる。動悸して不安になるのか、不安から動悸が来るのかわからんようになってきた。

335:病弱名無しさん
21/03/03 03:03:47.79 CwNH1/Bvd0303.net
動悸くると耳鳴りキーンあるだろ

336:病弱名無しさん
21/03/03 07:06:04.46 m8LCGDi4a0303.net
>>326
耳鳴りキーンはスレ違いだろアホ

337:病弱名無しさん
21/03/03 10:56:14.29 aEGavo1wa0303.net
西洋医学と東洋医学の場合
自律神経失調症は東洋医学の分野
(`・ω・´)自然治癒が大事やな

338:病弱名無しさん
21/03/03 12:07:59.42 CwNH1/Bvd0303.net
その通り
日光浴びなさい
そして散歩しろ夜中やなくな

339:病弱名無しさん
21/03/03 16:40:05.77 p9JORwKTM0303.net
銀歯を白い歯に変えたいけど、本数が多すぎて100万くらいかかりそう

340:病弱名無しさん
21/03/03 17:49:16.48 f/mojUOaM0303.net
医療費控除でいくらか戻るだろ?

341:病弱名無しさん
21/03/03 18:08:33.22 1ox4pD0000303.net
8本替えたけど、20万くらいだったとおも
ハイブリッドセラミックね
なんで替えたいの?

342:病弱名無しさん
21/03/03 18:37:01.21 0DxT9hVVM0303.net
銀歯の詰め物だけ抜くのって歯医者嫌がるよ。

343:病弱名無しさん
21/03/03 18:57:36.74 1ox4pD0000303.net
アマルガムは害があるから変えたほうがいいですよって推奨してる歯医者だから嫌がられはしなかった
田舎なのに珍しく近場にいいとこあったよ
変えて良かったといえば耳鳴りがしなくなったことくらいかな
長ーーい目でみたら謎の頭痛と吐き気にも効果あったのかもしれない

344:病弱名無しさん
21/03/03 18:59:53.54 aPD9ied200303.net
サウナええの?

345:病弱名無しさん
21/03/03 19:48:54.56 t2qXma4z00303.net
>>334
高音の耳鳴り?
自分も耳鳴りと急に出始めた蕁麻疹は銀歯じゃないかと疑ってるん

346:病弱名無しさん
21/03/03 22:57:00.28 xgVMyPZzd.net
姿勢にも気を付けて
寝ながらうつ伏せでスマホやらないようにね

347:病弱名無しさん
21/03/04 07:30:06.94 1EVUdNMka.net
このスレは独身の方が多いですかね?

348:病弱名無しさん
21/03/04 07:31:38.18 Uy5WK9ds0.net
既婚者も多い印象

349:病弱名無しさん
21/03/04 13:06:07.16 HSyoUYekd.net
考えない事が大切だからね
健康にはね

350:病弱名無しさん
21/03/04 13:29:16.66 0GiqCfQZd.net
目が本当にキツい
眼精疲労だけならまあいいけどストレスや疲れで目が赤くなるのが無理
目薬なんてクソの役にも立たんし

351:病弱名無しさん
21/03/04 16:01:59.52 HSyoUYekd.net
充血はしやすくなるよ
年取ればね
同じようにゲームやネットしてればね

352:病弱名無しさん
21/03/04 17:01:07.90 7r6OabvB0.net
どうやったら自律神経のフラフラなおるんですか?
歩いて仕事行ってるけどめちゃくちゃ人にみられる(TT)
今日も犬の散歩してるおじいさんが立ち止まってずっとこっちみてたし
本当に嫌だ

353:病弱名無しさん
21/03/04 18:13:55.59 XYfHXZwia.net
>>343
(T_T)ヾ(・ω・*)なでなで

354:病弱名無しさん
21/03/04 18:37:35.02 MZCGxWOI0.net
インターネットは自律神経によくない気がする
意識してパソコンやスマホに触らないで静かに過ごす時間を作ったら
肩こりが軽減してるし体調も安定してきた
みんななんとなくスマホたくさん触ってない?
瞑想というか目を閉じて自分の意識や考えを整理して
長めに休憩するのっていいかもよ
神経を休ませる?みたいな

355:病弱名無しさん
21/03/04 18:46:27.20 SIFO8HBbd.net
自律神経のフラフラって
頭がフラフラなのか目がフラフラなのか
どっち

356:病弱名無しさん
21/03/04 19:30:33.91 7r6OabvB0.net
自律神経で歩いてフラフラ動いてフラフラ止まってもフラフラで人にみられます

357:病弱名無しさん
21/03/04 19:35:41.11 kRt7qUmJ0.net
冷たい体に 異常をきたして
見上げるラージホスピタル
普通に生きているだけ 悪い事してないよ
辛い症状で 医者を飛び回れ
苦しむことにくぎづけ
ポンコツ体じゃわからない 景色が見たい
ストレス感じる瞬間の 胸の動悸焼き付けろ
それは不快なコレクション 早く 早く 壊したい
苦しくっても 吐き気がしても 喉詰まっても 逃げられない
失調症だね AH(AH) いくつかの不調
AH(AH) うまく言えないけれど 生き地獄だよ
あの時感じた AH(AH) 悪寒は本物
AH(今) 私を動かしてる 損な気持ち

358:病弱名無しさん
21/03/04 19:53:47.65 xo7kxVk4p.net
>>345
まぁスマホは目が疲れるし肩凝りの原因になるからやめたら肩凝りも楽になるだろうね

359:病弱名無しさん
21/03/04 23:22:19.41 kjxEq3c00.net
>>345
脳疲労あるからね。ボーッとする時間必要よ。あとイミダゾールジペプチドね。

360:病弱名無しさん
21/03/05 01:20:12.71 wudX222Ha.net
最近症状出るときが大体下半身の脱力感みたいなのを伴うことが多い
もう無限かと思えるほど色んな症状あるからこれも経験してる人いるんだろうな

361:病弱名無しさん
21/03/05 11:24:00.79 Js6EqumKd.net
君たちも過去の事でイライラすることあるだろ
そういうのもやめなよマインドフルネスよ
蓄積でストレスになるからね

362:病弱名無しさん
21/03/05 12:42:59.47 tthvz5XOd.net
>>352
完治したの?

363:病弱名無しさん
21/03/05 13:40:51.65 Vuky+uw60.net
ここにいる人たちは血液検査でホルモンとかちゃんと調べたの?
内臓系の疾患で自律神経を刺激するホルモンとか過剰に出る事もあるからちゃんとやっとけよ

364:病弱名無しさん
21/03/05 14:25:38.50 ddDme9TK0.net
たとえばどういうホルモン?
自分色んな所で色んな項目を調べたけど何一つ引っ掛からなかった
まだ調べてない項目があるかもしれないから教えて欲しい

365:病弱名無しさん
21/03/05 14:36:03.59 Vuky+uw60.net
代表的なものだと甲状腺系のTHSからT4やT3とか
副腎系のカテコールアミン3分画とかコルチゾールとか
まあ医師に言われて色々調べた人は特に問題ないんじゃないの

366:病弱名無しさん
21/03/05 14:36:45.16 QnnnLVHIM.net
今日は気温がやや高いのに寒くて仕方がない。

367:病弱名無しさん
21/03/05 14:38:00.96 8tlT1jhOa.net
ヾ(*`Д´*)ノ くっそぉー!

368:病弱名無しさん
21/03/05 14:47:02.41 8tlT1jhOa.net
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) <仕事ヤダヤダ!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ

369:病弱名無しさん
21/03/05 15:08:10.31 ddDme9TK0.net
>>356
レスありがとう
実はバセドウ病を患っててその項目はいつも調べてて数値は安定してるんだ
それに今苦しんでる症状はバセドウ病とは関係ない物だしちょっと期待したんだが
ただカテコールアミン三分画と言うのは調べた事ないけど今ググったら褐色細胞腫って病気が関係あるみたいだね
でも症状からしたら可能性は低いかな
色々教えてくれてありがとう

370:病弱名無しさん
21/03/05 17:32:35.10 drG50MiQd.net
とにかくイライラしないこと
体が沈む感覚あるやろたまに

371:病弱名無しさん
21/03/05 18:17:28.40 C7RuaTf7a.net
>>361
で、完治したの?

372:病弱名無しさん
21/03/05 18:49:15.95 kL+ceMns0.net
フットグルーマー使ったことある人いる?
足の冷えに効くみたいだけど

373:病弱名無しさん
21/03/05 21:34:09.40 YCFG2DBw0.net
体調悪いと頭に血が上ってない感覚が常にある
同じやついない?

374:病弱名無しさん
21/03/05 22:03:03.42 kL+ceMns0.net
頭痛と吐き気がする時は完全に脳貧血状態
横になるしかないね

375:病弱名無しさん
21/03/05 23:26:21.81 drG50MiQd.net
頭が重いとかあるだろ痛いやなく

376:病弱名無しさん
21/03/06 07:50:43.75 Wkf4m/TWa.net
何故だろう今日は絶不調だ…

377:病弱名無しさん
21/03/06 12:16:09.27 LoEKn3wad.net
思いこみだ
温かい布団で寝れるだけで幸せだと思えよ

378:病弱名無しさん
21/03/06 13:51:55.50 LRad5Bg+a.net
仲良くなった子から嵐のようにメールくる(・_・;)
自律神経やられるわw
仲良くしてくれるの嬉しいけど、どうしよう・・。

379:病弱名無しさん
21/03/06 14:34:56.08 3cQZyFrK0.net
耳鳴りキーンの人っていつも上から目線なコメントを書きこんでるけど、完治してる人なんですか?

380:病弱名無しさん
21/03/06 15:29:56.19 loOTOQxg0.net
食欲が全然わかない

381:病弱名無しさん
21/03/06 15:52:42.50 lRv/8bmC0.net
ネットで調べた自律神経に効くストレッチをしてたら、ギックリ背中になった。身動とるのもつらい…
ただ痛みが強すぎて紛れてるのか、いつもの症状がほとんど無い。何なんだ…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

903日前に更新/112 KB
担当:undef