☆自律神経失調症☆Pa ..
[2ch|▼Menu]
151:病弱名無しさん
21/01/02 07:59:55.77 AqChe0/o0.net
>>145
それは休日の過ごし方が負荷をかけてしまうクセがあるんだと思う。

152:病弱名無しさん
21/01/02 08:00:51.13 AqChe0/o0NEWYEAR.net
>>146
このスレはそうだけど、文字だけだとやはり孤独なんだよなぁ

153:病弱名無しさん
21/01/02 08:15:49.00 8Zw0K7Zw0.net
休日でも普段と同じ生活リズムにした方がいいらしいけどね。決まった時間に起床し、食事もしっかり摂る。昼間も活動的にって。もちろん就寝時間も出来るだけ変えない。

154:病弱名無しさん
21/01/02 08:56:22.89 yqZf5PPw0.net
今年も治らなかったら
そろそろ人生じまいの準備でも始めようかな
遺書とか

155:病弱名無しさん
21/01/02 09:07:55.12 eh829Q5jr.net
飯を食べるお金もありません。
どなたか一人でもいいので…
ウインチケットをネット検索して
招待コード
「G3WPTBTC」
を入れるだけで、
最大50,000円当たるくじひけます!
はずれでも1,000円もらえます!
お互いお得なのでぜひ!

156:病弱名無しさん
21/01/02 09:45:40.46 mBvHmUQdM.net
年末年始から落ち着いてるわ
重労働してからの肩こりが治まってきたからかな
あと枕やめて寝るとき電気毛布で布団温めるようにしたらぐっすり寝れるようになった

157:病弱名無しさん
21/01/02 10:37:33.66 J+ypjW++r.net
不眠による頭痛と動悸で仕事2ヶ月休職してる
来週から復職だけど治ってないし不安すぎる…退職かな

158:病弱名無しさん
21/01/02 11:01:11.95 Jrw2H8Y3d.net
あけおめ
>>114
薬多いですね。私もサインバルタ出てますが朝飲むようになってます。

159:病弱名無しさん
21/01/02 11:07:55.75 FbibwvJw0.net
カフェイン良くないとわかってても毎日朝と午後3時頃にコーヒー飲まないと落ち着かない

160:病弱名無しさん
21/01/02 11:41:15.98 sJ2ot2aEa.net
カフェインレスコーヒーがあるぞ
味も普通にコーヒーの味する
ずっとネスカフェの飲んでる(´・ω・`)

161:病弱名無しさん
21/01/02 12:11:17.87 O1Zq0993d.net
>>151
起床時間もご飯の時間も一緒で常にベッドでスマホ
スマホも悪いんだろうけどしてない時も変わらない
常に痛いから何かしてた方が痛み感じない

162:病弱名無しさん
21/01/02 13:35:34.83 4Vr3/dAVd.net
落ち着くならええやろ
カフェインはデブは動悸可能性えるからね
気を付けてね

163:病弱名無しさん
21/01/02 14:35:43.29 LSZ4RgUE0.net
ちょいと一杯のつもりで飲んで
いつのまにやらハシゴカフェ
気が付きゃ動悸と吐き気でごろ寝
これじゃ神経にいいわきゃないよ
わかっちゃいるけどやめられねぇ

164:病弱名無しさん
21/01/02 14:42:14.88 oXu24sQNa.net
>>155
それは不安だよね。
薬による治療は行ってましたか?

165:病弱名無しさん
21/01/02 15:49:44.38 sJ2ot2aEa.net
AIが進化して自律神経失調症などの不定愁訴も
根治出来る時代が来るのか?(´・ω・`)

166:病弱名無しさん
21/01/02 16:05:20.96 O1Zq0993d.net
ハシゴカフェ本当にしてるのvv
それはやめなきゃ治らないvv

167:病弱名無しさん
21/01/02 16:15:51.65 0ZNxhUWMd.net
まずはスマホの禁止ね
はげるしね
あと無理しない、運動継続する

168:病弱名無しさん
21/01/02 17:20:39.40 DlD88HZL0.net
運動頑張りたいんだけど、本気でそう思うけど、膝が痛い><
カカトの上げ下げとかでもいいのかな

169:病弱名無しさん
21/01/02 18:09:51.79 9+ZdCfNpa.net
2020年がコロナ禍でなければ自律神経失調症になっていなかったのかな。
新しい生活様式の変化に対応していくことができなかった自分の心の弱さに泣けてくる。

170:病弱名無しさん
21/01/02 18:39:23.65 8Zw0K7Zw0.net
>>166
膝に負担がかからない運動すればいいだけの話。っていうかググれば幾らでもでてくるけど。

171:病弱名無しさん
21/01/02 18:55:58.77 8T8RAVZh0.net
>>167
症状ろくにないくせに、こちとらコロナとか関係ない10年選手だから、なめんなよ

172:病弱名無しさん
21/01/02 19:00:17.99 jkl120nr0NEWYEAR.net
本気で辛いと仕事なんて出来なくてやめることになります。

173:病弱名無しさん
21/01/02 19:03:10.67 8YHDMxZF0.net
コロナのせいで余計な精神的負荷が掛かってるのはすごく感じる
自律神経失調症からくる怠さもコロナかって焦るし

174:病弱名無しさん
21/01/02 19:11:24.93 10b1x7/da.net
チャイにシナモン入れたらコーヒー飲んだのと同じ位の動悸がした。シナモンまでアウトなんや…。好きなのに…。

175:病弱名無しさん
21/01/02 19:20:25.92 cCinM9rx0.net
>>171
風邪っぽい症状出てくるとコロナか?!ってなるよね

176:病弱名無しさん
21/01/02 19:26:10.51 ixJ8/gHAa.net
5日から仕事行きたくない、だけどこれ以上一人でアパートでベットにスマホもしていたくない。
自律神経失調症と早くおさらばしたい。

177:病弱名無しさん
21/01/02 20:27:41.07 +rYB6YMG0.net
>>167
コロナ渦になってなければ、多分俺は発症してないと思う
兎に角、ストレス発散してた場を悉く奪われた
ストレス自体の量は例年と変わりなかった筈なのに

178:病弱名無しさん
21/01/02 20:53:43.47 qWPqrgKS0.net
ジャスミン茶飲みはじめたら少しいいみたい
リラックス効果があるらしい

179:病弱名無しさん
21/01/02 21:26:01.58 JsgV6U1d0.net
俺はルイボスティ〜♪
ジャスミンもすき🖤

180:病弱名無しさん
21/01/02 21:49:56.89 8T8RAVZh0.net
>>174
独身ですか?ご家族は?

181:病弱名無しさん
21/01/02 21:53:11.42 +rYB6YMG0.net
カモミールティーもいいよ

182:病弱名無しさん
21/01/02 22:02:18.69 AbzSarY6a.net
>>178
独身です。
転勤で他県にて一人暮らしをしてます。
半年前に自律神経失調症になってなけいなければこんな不安な気持ちにもなっていなかったんでしょうが。

183:病弱名無しさん
21/01/02 22:55:10.69 RQ0iDpqua.net
微熱とかデフォだから
逆にいつコロナになっても気付なさそうなの怖くない?
その不安でまた体調悪くなりそう

184:病弱名無しさん
21/01/02 23:10:57.81 8YHDMxZF0.net
コロナかもって気にしてたらキリないから、体調悪くてもガッカリしないで気持ちを整えるようにしてるわ
昨年の春頃はコロナの実態も分からずほんとピークでしんどかった…あの頃に戻りたくない

185:病弱名無しさん
21/01/02 23:17:40.44 TSdKHiCTd.net
ぼっちでこの病気ならまずそこ治せよ
女とかな
考えないことが大切ね

186:病弱名無しさん
21/01/02 23:36:07.21 eWnVEbKia.net
自律神経失調症の症状で微熱に悩まれてる方って多いんですかね?

187:病弱名無しさん
21/01/03 00:09:22.01 Ewo6awhr0.net
この病になって迎える初めての誕生日が来てしまった・・・
辛い

188:病弱名無しさん
21/01/03 00:20:04.94 4uUQmjP7a.net
>>185
( *´д)/(´д`、)

189:病弱名無しさん
21/01/03 00:39:15.82 NrC9cIz10.net
コロナの後遺症がまんまこれだよなぁ

190:病弱名無しさん
21/01/03 01:02:01.20 lXSM1O4x0.net
>>183
考えない、これがどれだけ難しいか

191:病弱名無しさん
21/01/03 01:03:37.19 a4EUMa7vM.net
アルコールにODやってみた
もうどうでもいい
どうでもいい精神でいこう
どうせぶっ壊れてるんだ、気にせずいこう
ドーンと構えよう。もうぶっ壊れてるだからどうでもいい

192:病弱名無しさん
21/01/03 02:44:26.78 mOVpioE40.net
女もいる仕事もしてない
それなのに治りません

193:病弱名無しさん
21/01/03 02:44:37.62 mOVpioE40.net
女もいる仕事もしてない
それなのに治りません

194:病弱名無しさん
21/01/03 03:50:14.98 lXSM1O4x0.net
>>189
そのとおりだ
どうでもいい、もうどうでもいいんだ。薬も呑みまくってラリって楽しく生きてりゃいい、もうどうでもいいんだよ

195:病弱名無しさん
21/01/03 04:06:18.60 TlRIkJnwa.net
メイラックスを飲まなくなって今日で5日目、中途覚醒してしまう。

196:病弱名無しさん
21/01/03 06:43:03.38 SzXRjf/m0.net
>>185
おめ!

197:病弱名無しさん
21/01/03 09:46:05.29 MdqySYcR0.net
>>163
ビックデータで分析とか?
期待したいでござる

198:病弱名無しさん
21/01/03 09:49:06.32 MdqySYcR0.net
>>193
いきなり止めたの?

199:病弱名無しさん
21/01/03 10:04:00.92 vXuKKKox0.net
寒くてエアコンつけっぱなしにしてたら息苦しさに襲われて、前まで息苦しさがひどくて死ぬんじゃないかと思うほど苦しかった感覚思い出した
それも含めて今は冬で寒くて沈静化してるだけで、春以降はまた自律神経失調症の症状がぶり返すの考えると怖い
秋頃からもう死ぬ覚悟決めようと考えてたけど何も変わらないまま年開けちゃったな…

200:病弱名無しさん
21/01/03 10:12:41.38 1e3yMj0Fa.net
>>196
主治医が飲むのを止めてみましょうと言うのでいきなり止めました。
今のとこ離脱症状は中途覚醒です。

201:病弱名無しさん
21/01/03 10:15:55.24 Ewo6awhr0.net
この病気になって迎える初めての誕生日です………
何でこんな病気になってしまったんだろ俺

202:病弱名無しさん
21/01/03 10:17:26.85 Ewo6awhr0.net
あ、同じ事を二回もカキコしてしまいましたorz
>>194ありがとー!

203:病弱名無しさん
21/01/03 10:22:43.62 1e3yMj0Fa.net
>>200
この病気って身体症状もでるし、精神症状もでるから本当に嫌になりますよね。
症状はどのような症状が出ていますか?

204:病弱名無しさん
21/01/03 10:41:21.92 Ewo6awhr0.net
>>201
不安障害、不眠、胃痛、動悸が今は出てますね
時に朝方が酷く、夜になるほど症状は出なくなっていく感じです
薬はレフレックス、ソナナックスと漢方飲んでます

205:病弱名無しさん
21/01/03 11:12:48.19 7QOkPMvva.net
>>202
朝方早く目が覚めてしまっても2度寝できなかったり、布団の中で謎の不安感に教われることがあったりしますか?

206:病弱名無しさん
21/01/03 11:41:40.73 Zi9HmKHid.net
>>203
スマホからなのでIDとか変わりますが
そういう症状はほぼ毎日ですよ
日によって重い軽いはありますが

207:病弱名無しさん
21/01/03 12:16:42.84 DzlG9LK5M.net
>>201
横だけど、私は腹痛、お腹の張り、気持ち悪さ
、動悸、不安感です。胃腸症状が本当に嫌で辛い。パニック持ちだから尚更です。

208:病弱名無しさん
21/01/03 12:26:59.60 Yjbn626L0.net
朝(方)色々考えても役に立たないし天啓にもならないので「考え込んでるな」と感じた瞬間に違うこと始めた方が良いかもしれないね
自分はスマホゲームしてしまう(周回やると眠くなる)

209:病弱名無しさん
21/01/03 12:34:36.57 L3LvE9iBd.net
食欲がないのも自律神経かな?
全然お腹が空かない

210:病弱名無しさん
21/01/03 13:03:16.35 WATozraqa.net
>>204
私は朝方不安感に教われたら布団から一度出てしまいます。
朝の着替えをすましてしまえば峠は越えた感じでそのまま出勤。

211:病弱名無しさん
21/01/03 13:06:20.54 WATozraqa.net
>>205
胃腸症状辛いですよね、自分は一時期吐き気に悩まされ半年で15キロ落ちたので職場で心配されましたね。

212:病弱名無しさん
21/01/03 14:12:15.82 8tJhSb0Ya.net
しんどいとき首にバスタオル巻いてみて
あと足首を温めてみてください
尼や楽天の正月セール中なんで五本指ソックスやレッグウォーマー買ってみて
試しに安いのでいいから
お腹か腰か背中にカイロ貼ったりも
自分はこれでだいぶ楽になります

213:病弱名無しさん
21/01/03 14:43:17.03 UlDHOacLp.net
なんか常に胸がドキドキして呼吸も荒い感じなんだけど大丈夫かしら?

214:病弱名無しさん
21/01/03 14:48:59.61 USr2qIHKd.net
心臓は自律神経やからね
どうでもいいときに動悸とかあるねら
光がまぶしいとかね蜃気楼てこに

215:病弱名無しさん
21/01/03 14:50:05.21 q3rWJO+yM.net
ここ3日ほど朝起きたらめっちゃ足が冷たい。
体温35℃起きたら体温上がってくるけど
5本指ソックス+分厚い靴下履いてるのに足が凍り付いてる

216:病弱名無しさん
21/01/03 15:07:47.36 Tf+/heOda.net
>>213
重ね履きしても冷えますね
自分は起きたら行儀悪いけど洗面台でお湯出して片足ずつ温めてます
足湯がいいって聞いたけど風呂場が寒いので

217:病弱名無しさん
21/01/03 16:00:48.25 MdqySYcR0NEWYEAR.net
>>198
なるほど。また大胆なお医者さんですね。
それで離脱出なければOKだね。
もし出ても珍しい事では無いから、そしたらやり直せば大丈夫ですからね。

218:病弱名無しさん
21/01/03 16:02:59.09 MdqySYcR0.net
>>206
頭が回ってしまう時って大体疲れてる時です。
だから好きなだらけた事して休むのがいいですよ。

219:病弱名無しさん
21/01/03 16:14:43.29 Zi9HmKHid.net
>>205
自分と症状がかなり似てます
胃の検査しても何も異常なければ機能性ディスペプシアかも知れませんね

220:病弱名無しさん
21/01/03 16:24:24.22 BOytTUYIa.net
>>215
徐々に減らしてくものだと思ってました。
薬止めても症状が出てたら意味ないですもんね、明日メンクリ行く日なので相談してみます。
半年くらいで治ったらいいなと気楽に考えてましたが、中々世の中上手くはいってくれませんね。

221:病弱名無しさん
21/01/03 16:38:49.24 z+/e/x7u0.net
休暇にはいってなんにもしないと、
高確率であちこちおかしくなるわ。だからといって、頑張って体を動かすとどこかしら痛くなる。どうしろと。

222:病弱名無しさん
21/01/03 17:07:34.08 2l6jM4fYr.net
今年は銀歯を白い歯に代えてみるかな

223:病弱名無しさん
21/01/03 17:32:34.36 MdqySYcR0.net
>>218
伝えたい事を紙に書いていくといいかもしれません。

224:病弱名無しさん
21/01/03 18:05:28.95 z+/e/x7u0.net
>>220
銀歯と失調症関係あるんですか!?

225:病弱名無しさん
21/01/03 18:19:23.50 /eCjq/CA0.net
銀歯全て替えたら耳鳴りは消えた
あんま気にしてなかったけど

226:病弱名無しさん
21/01/03 18:49:01.99 JS1OlUU4a.net
>>221
そうしてみます、たまにいざとなったら抜けちゃう時あるんで。

227:病弱名無しさん
21/01/03 19:03:45.68 vxnZq0CR0.net
正月


228:休みもひたすら横になってる 体温が上がらなくて大変だった とにかく体がだるい 耳鳴りも酷い



229:病弱名無しさん
21/01/03 19:21:59.50 3c6Y9Myb0.net
>>132
なんにもしてない次の日でも怠いんだよね。
ありとあらゆる検査受けて最終的には抗うつ剤飲む?だった
抗うつ剤は怖いから飲まない派

230:病弱名無しさん
21/01/03 19:26:04.25 /eCjq/CA0.net
耳マッサージしてる?
耳触ると痛いし硬い
モミモミしてるとクラクラしてくる

231:病弱名無しさん
21/01/03 19:45:44.50 h7xfyCjod.net
耳鳴りキーンあるよね


232:病弱名無しさん
21/01/03 19:48:11.23 JS1OlUU4a.net
アメリカやその他の国では日本と治療方法が全然違うんですかね?

233:病弱名無しさん
21/01/03 20:19:50.92 MdqySYcR0.net
>>226
人間て実際は「何もしてない」なんてものは基本的にはないのよ。
人と話したりゲームしたり遊んだりたりだって人によってはダメージになるのは普通の事。
だからそういうのが倦怠感の引き金になってるってのは充分あると思うよ。

234:病弱名無しさん
21/01/03 20:27:28.14 /eCjq/CA0.net
>>230
1日ベッドで寝てた日の翌日もダルいよ

235:病弱名無しさん
21/01/03 20:37:03.14 OR50RiV60.net
缶コーヒー飲むと急に顔だけ汗出てきます

236:病弱名無しさん
21/01/03 20:42:25.42 4naOOqvu0.net
俺はカフェイン取ると落ち着く

237:病弱名無しさん
21/01/03 22:00:18.89 3c6Y9Myb0NEWYEAR.net
>>230
確かにな。今の時期ではないにしろ偏西風の季節では韓中からくる風の中に黄砂で体調悪くなる人間もいるから言わば呼吸そのものが原因ともなりうる。
きっと一挙手一投足のどれかに原因あんだろ
ただそれが無数過ぎてどれか分からんw

238:病弱名無しさん
21/01/03 22:00:35.44 3c6Y9Myb0NEWYEAR.net
>>231
それな

239:病弱名無しさん
21/01/03 22:51:34.95 MdqySYcR0.net
>>231
そっか。
そりゃまた別の何かありそうだね。

240:病弱名無しさん
21/01/03 22:53:41.17 MdqySYcR0.net
>>234
黄砂や天候もあるよね。
無数でも、毎日何やったかとか記録つけておくと段々分かってくるかもよ

241:病弱名無しさん
21/01/03 23:07:06.25 6RiuWCyCd.net
風俗いきなさいよ
童貞なんだろ
愚痴言わないでな

242:病弱名無しさん
21/01/04 00:40:39.25 vBLSUepw0.net
この時間になってドキドキムネムネが止まらない

243:病弱名無しさん
21/01/04 02:30:44.18 eQjHgLMG0.net
早朝覚醒が酷い
眠れない

244:病弱名無しさん
21/01/04 02:31:01.52 eQjHgLMG0.net
早朝覚醒が酷い
眠れない

245:病弱名無しさん
21/01/04 09:45:23.59 eknoSXDla.net
もう自律神経 捨てたろかなぁー!ヽ(`Д´#)ノ

246:病弱名無しさん
21/01/04 10:03:50.72 iUy6G/cQ0.net
βブロッカーが効いた  落ち着く

247:病弱名無しさん
21/01/04 10:10:25.52 eQjHgLMG0.net
食欲がない

248:病弱名無しさん
21/01/04 11:03:55.82 xD7dFqLYa.net
前まで不眠傾向にあったのに過眠気味になってきた、明日から仕事始めやっかいだ。

249:病弱名無しさん
21/01/04 12:26:16.46 BrLk4Ymxp.net
緊急事態宣言が出るみたいだからまた元の木阿弥か

250:病弱名無しさん
21/01/04 12:54:18.59 ctdAfKrIa.net
緊急事態宣言発令されたらメンタル疾患を患う人達が益々ダメージを受ける。
意識しないようにしても無意識のうちにストレスとして認識してるだろうし。

251:病弱名無しさん
21/01/04 13:18:17.61 Ht6p6caHd.net
>>245
俺もだ
不眠は寝坊するよりはマシだから許すけど過眠は生活に支障をきたす

252:病弱名無しさん
21/01/04 13:20:21.88 BrLk4Ymxp.net
早速下痢になった

253:病弱名無しさん
21/01/04 13:46:50.18 EBmd0RGy0.net
むしろほっとするんだけど
大勢で外食するバカが減るだけありがたいよ

254:病弱名無しさん
21/01/04 14:39:40.38 1Zg8jdIta.net
気圧の低下で頭が重く怠い


255:



256:病弱名無しさん
21/01/04 14:45:57.76 1ktKjZVbd.net
元気あり余ってる陽キャが大人しくしててくれてストレス軽減

257:病弱名無しさん
21/01/04 15:04:02.40 qabBKcc3a.net
>>252
それだよな
コロナ禍が続いても困るが終わっても困る

258:病弱名無しさん
21/01/04 15:17:16.35 +MvrKoUD0.net
昼寝しようとしても、寝れない
発病前は会社の昼休みでも爆睡できたのに
交感神経と副交感神経の切り替えが上手く行ってないのかな?

259:病弱名無しさん
21/01/04 15:21:00.95 0fILEszI0.net
>>254
どこでもいいからストレッチやってみ。気持ちいいし呼吸が深くなって体がゆるむ

260:病弱名無しさん
21/01/04 15:36:02.65 x3HToCvla.net
>>254
発症してからどれくらい経過してますか?

261:病弱名無しさん
21/01/04 17:50:11.27 gZIa8OHx0.net
>>250
籠る風潮は俺達の症状向きではあるな

262:病弱名無しさん
21/01/04 17:50:40.40 EBmd0RGy0.net
夕方になると足の指先がめちゃくちゃ冷えて、どこが痛いとかでもなく漠然としんどくなる
お風呂入ると落ち着くけど夕方が一番苦手だ…

263:病弱名無しさん
21/01/04 18:39:57.34 xAKiHP25d.net
>>258
靴下はけよ
あと運動しろ

264:病弱名無しさん
21/01/04 20:43:42.22 0ETp7ffA0.net
>>252
陽キャラウザいよね

265:病弱名無しさん
21/01/04 21:16:28.10 g+s708z50.net
>>255
ストレッチは結構やってるんだけどねぇ・・
>>256
三カ月くらいかな

266:病弱名無しさん
21/01/04 21:52:22.08 pV0RGmUOa.net
>>261
自分は発症してから4ヶ月くらいだけど、同じく昼寝や2度寝ができなくなってた。
今は逆に過眠気味になってるから昼寝もできるけど、症状が変わってくるから厄介だよ。

267:病弱名無しさん
21/01/04 22:30:57.90 CXSRM/2f0.net
デパス飲んで寝ろ

268:病弱名無しさん
21/01/04 22:43:04.13 oozJbZS/0.net
>>245
眠れないより過眠の方が良いよ。
酷いときは、ろくに眠れないからね。
過眠も起きてから調子悪いけど。
自律神経失調症患者は、どっちにしても
体調不良だね。

269:病弱名無しさん
21/01/04 23:01:13.53 LxYd94QSd.net
夜中に脈がはやくなるとかあるやろ
まあ眼精疲労に気を付けてね

270:病弱名無しさん
21/01/04 23:09:10.95 UESG11GR0.net
>>220
前歯から数えて6番目の歯まで白く出来るんだっけ?

271:病弱名無しさん
21/01/05 00:48:12.48 9voVGi5u0.net
また仕事中に謎の緊張で汗が出る日々が始まる

272:病弱名無しさん
21/01/05 02:00:57.92 50h/NAjGd.net
ガチのマジで年末年始は布団とトイレの往復してた

273:病弱名無しさん
21/01/05 02:11:47.44 vm41zcoSd.net
仕事してるならええやろ
ぼっちなら問題だが

274:病弱名無しさん
21/01/05 08:14:35.63 JYLcoGfka.net
仕事始め初日朝から寒いし頭が重い、早く帰りたい。

275:病弱名無しさん
21/01/05 08:22:57.79 agXcgw+tr.net
不安感で余計寝れなくなってる気がする。ストレス解消しようにも何も楽しめなくなるし八方塞がりだわ。

276:病弱名無しさん
21/01/05 08:27:51.49 6w0B8wx2d.net
>>262
発症して直ぐは不眠で全然寝れなかったよ
今は夜は眠れるようになったけど
昼寝が出来るまでは回復してない感じ

277:病弱名無しさん
21/01/05 09:21:21.78 wYmh2AW80.net
同じ方いるかなー。
胸や背中の片側だけ(主に左でたまに右)重苦しく張る。
胃カメラ、大腸内視鏡検査、膵臓の検査、心臓・肺のCTで異常なし。
既往歴は過敏性腸症候群(下痢型)と慢性前立腺炎(非細菌)。これはどちらもほぼ克服した。
医師曰く可能性としては脾湾曲部症候群の可能性とのこと。

278:病弱名無しさん
21/01/05 09


279::52:32.97 ID:MAdS1cdka.net



280:病弱名無しさん
21/01/05 11:40:27.82 25w5NrjI0.net
>>83こういうレス昔は流し見できてたけど最近はなんかイラッとしてしまう(^◇^;)

281:病弱名無しさん
21/01/05 12:27:43.69 6w0B8wx2d.net
>>274
分かります
パソコンでもそれ関係ばかり検索してたりするからね

282:病弱名無しさん
21/01/05 12:30:03.05 6w0B8wx2d.net
>>254ですが、やはり今日も
昼寝出来なかったorz
早く元の体に戻りたい
と言うか戻るのかな?

283:病弱名無しさん
21/01/05 13:10:45.40 ll60XHd00.net
部屋でのんびりしてるのにブルっと寒くて鼻水出てくる
はあーどうにかならないかなこの寒気…部屋の室温23度なのに

284:病弱名無しさん
21/01/05 13:29:51.39 +t1Qv8SYM.net
雪かきは日頃運動していない自分にはいい運動なんだけど、年末からこうも毎日毎日やらなければならないとは...。湿って重たいし。
しかも7日から今までより強い寒波とかいうし...不調まっしぐら。

285:病弱名無しさん
21/01/05 14:46:31.08 5cxzqm5V0.net
自律神経失調症なんか5年もしたら慣れるさハハ

286:病弱名無しさん
21/01/05 15:29:38.09 O9EKoiGKa.net
今日が仕事始めなんだけど年末年始10連休もあったから体力の衰えが凄まじい、立ち仕事だから膝が笑ってる。

287:病弱名無しさん
21/01/05 15:36:50.25 IFBOkJJhr.net
すき焼きとかケーキとか食べすぎたせいもあるけどゲップとまらない
自律神経乱すのわかってて正月食べすぎた…

288:病弱名無しさん
21/01/05 16:00:36.13 MUe7P+0Kd.net
膝が笑ったりゲップが出るのも自律神経なのかよ
関係ねえだろ

289:病弱名無しさん
21/01/05 16:16:59.47 q5XNMltu0.net
星状神経節ブロック注射って効果あるのかな?薬飲んでも良くならないから興味あるんだけど

290:病弱名無しさん
21/01/05 16:20:40.30 I5wJTa+f0.net
ゲップは出るぞ
胃からじゃなくてなんか喉からせりあがってくる感じのやつ

291:病弱名無しさん
21/01/05 16:23:05.81 GV0aFS4X0.net
>>274
すごいわかる、考えないようにするのが1番なんだけど、難しい

292:病弱名無しさん
21/01/05 16:40:12.63 ll60XHd00.net
>>283
あるよ

293:病弱名無しさん
21/01/05 16:44:18.14 MUe7P+0Kd.net
>>287
何でもかんでも自律神経のせいにするなよ

294:病弱名無しさん
21/01/05 17:34:10.38 dV6xGqoqa.net
働けてるだけマシだよ

295:病弱名無しさん
21/01/05 17:39:55.59 qB7Xd+YT0.net
働かないとメシ食えんやろ
体に鞭打って働いてるんや

296:病弱名無しさん
21/01/05 17:43:26.01 qKvJOme1p.net
目が痛い

297:病弱名無しさん
21/01/05 19:12:41.88 a5DCFzLX0.net
年末年始とゆっくり出来たはずなのに何も良くなってない
明日からまた仕事だ憂鬱だなぁ…

298:病弱名無しさん
21/01/05 19:26:12.63 vD8XorPl0.net
昨日から仕事 金曜日まで仕事だよ
行きたくない
3日休みあったのに自律神経のフラフラ
良くなってないなんなら酷くなった

299:病弱名無しさん
21/01/05 19:27:55.27 rmhI+GQAa.net
今日から仕事始め、やっぱり10日間ベット→トイレの生活よりも仕事してるほうがメリハリ効いて精神的に安定してた、疲れたけど。
一人で孤独を感じながら過ごしてると不安感しか生まれないし。

300:病弱名無しさん
21/01/05 20:44:14.68 5cxzqm5V0.net
>>290
健康第一にな。
働くために生きてるんじゃないんだぜ。

301:病弱名無しさん
21/01/05 20:56:26.97 Xit2xDza0.net
>>284
そんな治療法あるんだね

302:病弱名無しさん
21/01/05 21:51:32.55 3vFGW7Jw0.net
>>284
2、3ヶ月打ったが俺は効かなかった

303:病弱名無しさん
21/01/05 22:42:43.79 Xit2xDza0.net
自律神経失調症の完治率ってどれ位なんだろう?

304:病弱名無しさん
21/01/05 22:55:15.03 GV0aFS4X0.net
もう元気な頃に戻れないのかな、たまに不安に押し潰されそうになる。

305:病弱名無しさん
21/01/05 23:09:34.24 3Q9Mm8S/0.net
ここんとこ何日もずっと体の芯から冷える感じがあって、ついに今日風邪ひいて微熱
何故体が冷えるのかはずっと謎
厚着してもいつも薄寒い
疲れてるせいかな

306:病弱名無しさん
21/01/05 23:13:38.72 3Q9Mm8S/0.net
>>298
>自律神経失調症の完治率ってどれ位なんだろう?
今後甲状腺の異常が見つかって治療して完治という線もありうる
なんにせよ体質改善するタイミングは色々あるよ、それも今の自分には想像もつかない理由だったりする
腹部の臓器(例えば卵巣とか)の良性腫瘍をとったら冷え性が治った人もいる

307:病弱名無しさん
21/01/05 23:14:42.15 9j77sjSIr.net
ここ見てると本気で治そうとしてる人いないって感じる

308:病弱名無しさん
21/01/05 23:25:54.74 3msB02bya.net
>>302
すでに病気が治った人みたいな物の言い方だけど?
よかったらどんなことをして治っていったのか教えてください。

309:病弱名無しさん
21/01/05 23:30:37.55 h5x0neR50.net
最近、髭が濃い。こんなとこにも影響してるのか

310:病弱名無しさん
21/01/05 23:51:03.13 c0bGoVFA0.net
鍼灸一度行ったら、
次の日から嘘みたいに倦怠感消えたのにはたまげたなぁ

311:病弱名無しさん
21/01/05 23:57:22.40 biq2DHAHd.net
すぐにはよくならないからね
目もモワモワしてるだろ
耳鳴りキーンもね

312:病弱名無しさん
21/01/06 00:33:05.79 vlJ7FnrTM.net
>>284
胸の辺りが苦しい場合は危険だし呼吸困難になったりする事故もあるみたい
自分は注射じゃなくてレーザー10回くらい当てたけどよくわからなかった
遠かったし電車賃の無駄だったw

313:病弱名無しさん
21/01/06 00:36:47.23 Dfgl2TwT0.net
ご飯食べすぎたら動悸が更にひどくなる

314:病弱名無しさん
21/01/06 07:53:53.89 5f2/SmqQa.net
>>306
ふわふわめまいスレにも書き込んでる方ですか?

315:病弱名無しさん
21/01/06 08:38:36.25 p69niXuW0.net
>>302
本気で治すってどうやるの?

316:病弱名無しさん
21/01/06 08:40:06.36 p69niXuW0.net
>>299
分かる。
でもそう考えちゃう時は調子が悪い時だというのを認識すると楽になるよ。
抑うつも症状の1つ。

317:病弱名無しさん
21/01/06 09:05:49.19 jLN6k6Nxp.net
緊急事態宣言が症状悪化を後押ししてるね。
とりあえず小池百合子を恨む。

318:病弱名無しさん
21/01/06 11:17:57.78 EwNDsNGhM.net
久しぶりの日差しあるいい天気なのに...目が覚めてからお腹が張って気持ち悪くなってお腹がすごく重苦しい。明日からの寒波に備えて買い物に行きたいけどこれだと無理かな...

319:病弱名無しさん
21/01/06 11:27:15.26 p64R4ziH0.net
>>302
治ったやつはここに常駐しないからな

320:病弱名無しさん
21/01/06 11:31:29.64 l1s1wVbf0.net
自分も調子良くなるとこのスレ見なくなるわ
今は停滞期だからまた見ちゃう…

321:病弱名無しさん
21/01/06 12:39:16.18 p69niXuW0.net
>>312
俺達にとっては何の変わりもなくねえか?
むしろ静かになっていい

322:病弱名無しさん
21/01/06 13:12:32.73 Pns5sGkEa.net
寝たきりで外出出来ない人とかいるの?

323:病弱名無しさん
21/01/06 13:19:41.89 GlFuvoQda.net
>>317
症状も個人差あるから寝たきりの人もいるでしょう。
ムネリンだって2ヶ月間入院してたようだし。

324:病弱名無しさん
21/01/06 14:02:03.72 RVKb7kIud.net
>>299
調子悪いときはそう考えちゃうよね
俺は正に今考えてる
胃の調子が悪い時は、内科も行った方がいいかな?

325:病弱名無しさん
21/01/06 14:03:03.44 RVKb7kIud.net
>>301 自分は、血液検査して 甲状腺は異常無かったよ



327:病弱名無しさん
21/01/06 15:13:07.78 p64R4ziH0.net
>>317
無職でやることないから寝たきりだけど
悪化するから動いたほうがいいよ

328:病弱名無しさん
21/01/06 15:46:33.67 GqcOp7g5a.net
1年前まで同僚だったやつが自律神経失調症だったんだけど、転勤したら治ったみたい。
環境を変えるって大きいのかも。

329:病弱名無しさん
21/01/06 15:53:50.73 1qI7ZAglr.net
ゲーム再開したとたん頭が痛い
ほんと弱くて嫌になる

330:病弱名無しさん
21/01/06 16:28:27.24 4r8TAaFCr.net
兄弟が完全引きこもりで、ずっとテレビ見てるから、余計自律神経やられるわ。殺意しかない。

331:病弱名無しさん
21/01/06 16:42:37.85 vb6RMOMBa.net
>>321
うん。ありがと
天涯孤独で友人もいないから
言ってくれる人いないし嬉しい(/_;)

332:病弱名無しさん
21/01/06 17:03:15.62 l1s1wVbf0.net
朝に太陽浴びると気持ちいいよ
寒いから防寒してね

333:病弱名無しさん
21/01/06 19:01:49.91 4kPNMsV10.net
>>324
兄、弟おいくつ?

334:病弱名無しさん
21/01/06 19:35:09.88 C9lwHCGm0.net
>>273
その難しい名前の病名、昨日医者に言われた。
湾曲がどうたらって…
自分も息苦しいのと胸の痛みで受診。他にも持病あるけど、リウマチ症状で膠原病前門の先生に診てもらってます
ただ湾曲の前に気管支と言ってた気がする…
任せてくれれば大丈夫と言われて安心はしたけど。

335:病弱名無しさん
21/01/06 21:13:53.82 4r8TAaFCr.net
>>327
弟34歳

336:病弱名無しさん
21/01/06 21:20:28.81 l03P77V/d.net
スマホのやりすぎはよくないからね
頭が重いとかあるやろ

337:病弱名無しさん
21/01/06 21:40:04.02 lOD3oeEg0.net
胃カメラと甲状腺の検査今度やってみます
この不定愁訴の原因が実は甲状腺でしたとかだったら泣いて喜びそう

338:病弱名無しさん
21/01/06 22:07:22.11 l03P77V/d.net
精神的に悩みあるならそこだろアホ
ぼっちなら確定やろ

339:病弱名無しさん
21/01/06 22:07:34.84 1tcYyIbk0.net
「特に異常はなさそうですね」

340:病弱名無しさん
21/01/07 00:27:52.38 Ahpeag7xd.net
たまに寝つく寸前に3分くらい心臓バクバクになることがあるんだけど自律神経失調症かな?

341:病弱名無しさん
21/01/07 00:32:51.97 +7vuYkVf0.net
最近、頻尿にも困るようになってきた。
どうせならもっとガツンと大きな病気にならないものか。
致死率の高い病気に。

342:病弱名無しさん
21/01/07 04:06:19.49 7mHEQVNV0.net
不眠と耳鳴りが酷い
会社行きたくない

343:病弱名無しさん
21/01/07 06:40:50.79 69J9FLzq0.net
>>334
自分もそれ心配になって心臓検査
脈も早くなってたし。心臓は異常なくて持病で飲んでる薬の副作用だった。
人生も折り返し地点だからなるべく検査するようにしてる 実は…だった みたいな手遅れのことも考えてしまって辛い

344:病弱名無しさん
21/01/07 07:12:30.72 Ahpeag7xd.net
>>337
ちなみにその薬は何ですか?

345:病弱名無しさん
21/01/07 08:11:43.77 T6wqt9gpa.net
仕事辞めて3年くらい寝て過ごしたら治ったよ
みんなも試してみて

346:病弱名無しさん
21/01/07 08:29:10.38 Q+Tx7HF5a.net
今日は気圧との戦いになるのか。

347:病弱名無しさん
21/01/07 08:31:20.79 4r9iNhtjM.net
>>273
過敏性腸症候群はどうやって克服したの?

348:病弱名無しさん
21/01/07 08:31:43.80 pJBRpuj50.net
恋煩いのときのほうが、しんどかった

349:病弱名無しさん
21/01/07 08:37:22.81 frWvdr/x0.net
>>340
もう負けて寝てる

350:病弱名無しさん
21/01/07 09:12:50.52 e7BrFMyH0.net
>>341
横からだけど、俺も過敏性腸症候群(下痢型)になったけど、食生活の改善と薬の処方の2本立


351:てだったな。暫くしたら症状治まった。



352:病弱名無しさん
21/01/07 09:39:36.40 HzYiiJ7n0.net
生理でホルモンバランス乱れるからさらに自律神経の乱れがひどい
朝から頭も体もだるい…
女性が本当の意味で楽に過ごせるのは一か月で10日ぐらいしかないって言われてるけど自分はモロにそのタイプだわ…
何もきなくて夫に申し訳ない

353:病弱名無しさん
21/01/07 10:59:40.33 FxudRI51d.net
仕事してるならええやろ

354:病弱名無しさん
21/01/07 10:59:56.35 6Wi29gjl0.net
URLリンク(i.imgur.com)
たまに睡眠時アップルウォッチで心拍数計測していると、夜中3時ごろに100超えちゃうMAX130
夢は見ていないけど、自律神経影響の不整脈なのか寒さでこうなったのかわからぬ

355:病弱名無しさん
21/01/07 11:02:40.01 FxudRI51d.net
耳鳴りキーンとあるやろ

356:病弱名無しさん
21/01/07 12:35:44.67 QUPq5QLOa.net
>>348
ないですよ。

357:病弱名無しさん
21/01/07 12:39:38.88 dM2Yp8izF.net
>>344
食生活の改善って何したの?

358:病弱名無しさん
21/01/07 12:41:40.50 pJBRpuj50.net
明け方は 副交感神経の嵐が起こって心臓麻痺を起こしやすいらしい
ミスターのように

359:病弱名無しさん
21/01/07 12:59:00.50 e7BrFMyH0.net
>>350
いわゆるバランスの良い食事。発酵食品や食物繊維を含む食品を中心に食べてたね。

360:病弱名無しさん
21/01/07 12:59:50.00 ZdIHmkOo0.net
結局自律神経を整えるにはどうしたらいいの

361:病弱名無しさん
21/01/07 13:03:47.63 g786S6150.net
>>339
3年で治るって珍しいような。
治る人って2年未満が多い印象ある

362:病弱名無しさん
21/01/07 14:20:24.07 T24f413ya.net
>>354
治る人と治らない人の差ってなんだろう。

363:病弱名無しさん
21/01/07 14:21:57.46 ZcnokYaJp.net
>>348
この人何なん

364:病弱名無しさん
21/01/07 15:49:15.70 lmsEpRcwa.net
>>348
なぜかイラつく

365:病弱名無しさん
21/01/07 16:10:53.85 Tb4Y7CRxr.net
>>354
俺は仕事やめて、 なるべくストレス溜まらないように規則正しい生活してたら約10ヶ月で治ったよ。

366:病弱名無しさん
21/01/07 16:14:44.72 P75q84O/d.net
>>358
仕事やめたらあかんやろ

367:病弱名無しさん
21/01/07 16:17:14.62 +7vuYkVf0.net
>>358
また仕事したら再発しそう

368:病弱名無しさん
21/01/07 16:35:29.40 1iDPCTxZa.net
>>359
むしろ仕事してる場合じゃ無いような。

369:病弱名無しさん
21/01/07 16:35:31.70 HMvXdiMDa.net
>>358
仕事が原因だったら仕事辞めないと治らないよ
我慢してたけど無理だと思って辞めたら治った

370:病弱名無しさん
21/01/07 17:14:10.25 yMaWwJ/Td.net
仕事辞めたら辞めたで金がなくて
ストレス貯まりそう
独り暮らしだと厳しいだろ

371:病弱名無しさん
21/01/07 17:29:35.52 bYiDx3pSd.net
適応障害の私は治る気がしない

372:病弱名無しさん
21/01/07 17:30:30.08 e7BrFMyH0.net
知人は自律神経失調症になって仕事辞めたけど、辞めた事でストレス耐性が低下したみたいで、仕事復帰しては辞めてを繰り返してる。仕事辞める方がいいかの判断は難しいね。

373:病弱名無しさん
21/01/07 17:58:34.98 yYRo22Era.net
自律神経失調症になってから早半年、外出や趣味に散財することがなくなったから貯金が貯まってきた。
これで早く治ってくれれば最高なんだけど。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1189日前に更新/210 KB
担当:undef