上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 16 at BODY
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:病弱名無しさん
20/07/01 21:59:42.02 JXIVYLLb0.net
耳鼻科医院はたくさんあるのに
なんでこんなに苦労して
上咽頭炎の治療をまともにやってくれる
医者を探さなきゃならないのか?
耳鼻科って花粉症薬の処方箋を
書くだけのヤブしかいないのか?

51:病弱名無しさん
20/07/02 01:36:39.20 Fqnhn7GU0.net
>>48
ヒントさんくす
ネットでも有名なとこなのかなー?
自分も有名なとこだけど特殊なスコープでみて
ガシガシやるから同じ感じかなぁ

52:病弱名無しさん
20/07/02 05:57:23 +iktlI530.net
>>50
耳鼻科は花粉症と上咽頭炎しか治療しないとか思い込んじゃってるタイプ?

53:病弱名無しさん
20/07/02 10:15:51 Ri0itjIZ0.net
参考程度になれば
口からハルトマン氏に綿少な目で喉ちんこ後ろ奥上の方(なんとなく穴ぽく左右入る)
自分はそこ焼くと結構改善(綿多いと入らない)
ただ焼いた後、半日から翌日半ぐらいまで硬い痰が絡まった感じで吐いても取れない感じが続く

自分が通ってる医者だと喉ちんこ後ろ周辺周りしかやらないから焼き残し部分だったのかな

54:病弱名無しさん
20/07/02 10:26:26 Ri0itjIZ0.net
書き忘れ
自分が通ってる医者は鼻やってから口もやる
10回以上通ってるけど、一定以上改善してから変化なし
それで>>53をセルフでやってみた

55:病弱名無しさん
20/07/02 11:28:29.39 muDS2Yhl0.net
これって免疫上がって自然に粘膜が治って良くなるってことないの?

56:病弱名無しさん
20/07/02 12:41:56.02 Dye4lrCa0.net
Bスポットはよく話題に出るけど
アデノイド切除術や上咽頭粘膜焼灼術はどうなの?

57:病弱名無しさん
20/07/02 15:59:38.25 Ru/cGoHC0.net
>>50
耳鼻科だけでなく殆どの病院が藪だと思ってる
原因がわかってないような病気には強いけど
人体にはまだまだ謎が多いね
研究者が研究する対象が偏ってるんじゃないかと思うことある

58:病弱名無しさん
20/07/02 16:50:11.15 b16VEaNt0.net
>>43
ルゴールだけは絶対止めた方がいい

59:病弱名無しさん
20/07/02 17:11:17.55 irSeDu8K0.net
シリコンで先に細い毛が付いたような
細長い少し曲がった謎の棒をつくったら
多少高くても売れそう
用途は明記できないだろうけど

60:病弱名無しさん
20/07/02 17:55:06.07 u8ulVPsM0.net
診察だん
鼻の奥がツーンとする

61:病弱名無しさん
20/07/02 20:01:41.21 YwgjJY/j0.net
Bスポ後に仰向けになって
MSMプレフィア点鼻して5分じっとするというのを試してる
前は炎症ひどい時にオレンジゼリーみたいなどろっとしたのが出てきてたのが
今は少しくすんだ色になってて回復もちょっと早いように感じる
コロナが少し落ち着いたから久々治療に遠征するの決めた
あの痛みに耐えれるかとビビってるよ

62:病弱名無しさん
20/07/02 21:55:37.74 0CpfFmoC0.net
もう、セルフEATやっても患部が分からない。左の奥という感覚はあるけど結局しみる「ココだ!」って箇所が見つからない...。これがもしかして天蓋なのかしら。天蓋塗り残し経験者の方、もし覚えていたらその時の感覚を教えてくだされ...

63:病弱名無しさん
20/07/02 22:52:43.19 Fqnhn7GU0.net
>>62
天蓋はのどちんこ裏から咽頭けんめんしを入れて
真っ直ぐ上に進んで行き止まりの場所〜
鼻の方に向かっての方って感じかな
そこを触ったことがなさそうなら口から
トライしてみるといいよ

64:病弱名無しさん
20/07/03 10:01:06 hDjkakfd0.net
>>58
ルゴールってダメなの?

65:病弱名無しさん
20/07/03 11:32:46.60 NNp6RzAb0.net
>>63
ありがとう、上の行き止まりも擦ってみたんだけど出血しないんだよね...擦る力が単純に足りないのかな?しっかり先生に見てもらいたいけどこの御時世だと厳しそうだな泣

66:病弱名無しさん
20/07/03 14:59:58.74 ctVD0v1T0.net
>>65
天蓋の真ん中にあてて左右にスライドさせると
グニュグニュした感じとかある?
自分はグニュグニュしてたんだけど…
擦る力は大事だよ
でもいろんな血管とかあるし複雑だから素人がやるのはまたリスクもあるんだよね
最近はBスポット再開してきてる病院も出てきてるよ
やってるとこはやってると思う

67:病弱名無しさん
20/07/03 19:30:22 TI8sXJI60.net
セルフはやめとけ

68:病弱名無しさん
20/07/03 20:12:28 kgMVpjZT0.net
セルフはあくまで補助的でないの?
自分の鼻から口から血まみれになるくらい的確に天蓋ぐりぐりなんて素人じゃ無理でしょ

69:病弱名無しさん
20/07/03 22:55:28.73 ctVD0v1T0.net
セルフはメリットデメリットがあるけど
自分はセルフだと限界があったから
県外に通院してるよ

70:病弱名無しさん
20/07/04 00:02:50.03 6I63I4+R0.net
>>46
そういや過去スレにあったレスで
大阪に通ってたけど引っ越しすることになり、
引っ越し先でBスポット通ったけど
治らなかったから県外から大阪に遠征通院して
完治したって人がいたよ
飲み薬で治るものじゃないから医者の技術と知識が全ての治療だよな

71:病弱名無しさん
20/07/04 14:51:29.26 USoM5UDC0.net
はじめてbスポットやってみた
1時間くらい痰というか鼻水に血が混ざってた
期待していいのか

72:病弱名無しさん
20/07/04 15:18:45.51 uOze+XRc0.net
自力で治そうっていう考えで行うセルフは完治が遠のくからやめたほうがいい
やるなら医師の治療をしっかりメインに置いた中での補助として行う
そうでないといつしか「病院行く手間がめんどいから、セルフでお茶濁しときゃいいや」って思考になっていくからね
素人が医者と同様にできるような治療じゃないよ

73:病弱名無しさん
20/07/04 16:39:04.66 RbXlnqu/0.net
>>72
自分もそれでセルフ諦めて県外に転院したけど
まともなセルフやってる医者が少なすぎるのも
また問題なんだよなぁとも思う
ほんとに治してくれるならお金かかっても
惜しみなく通院するんだけどな…

74:病弱名無しさん
20/07/05 06:32:20 uldf1ZLQ0.net
bスポット治療って都合が許すらどれくらいの頻度でやるのが適切か?

75:病弱名無しさん
20/07/05 07:12:19.83 yVJF57lW0.net
週2回です

76:病弱名無しさん
20/07/05 08:36:57 uldf1ZLQ0.net
週3回はやりすぎ?

77:病弱名無しさん
20/07/05 11:05:42.52 SAXJS+XG0.net
抗生剤を飲んでいるからお腹の具合が悪い

78:病弱名無しさん
20/07/05 12:02:47.13 715yUl6T0.net
遠征して午前と午後に一回ずつみたいな話ここで見たけど、それ3日連続くらいやるのはやりすぎ?

79:病弱名無しさん
20/07/05 13:07:05 RBT2meZ30.net
知らん

80:病弱名無しさん
20/07/05 14:56:43 mFrH4lOW0.net
>>78
県外は通院が困難だから短期間なら
特別に詰め込み通院OKになってるだけで
本来なら週2.3くらいが1番理想だよ

81:病弱名無しさん
20/07/05 17:50:43.41 DF3UbH7l0.net
それ私かな?
午前午後2回月~土までしたよ
その後1週間クールダウン期間を置いてから週2、3回するといいと言われたけど、遠征だから1週間が限度だった
でも行くとこによっては一日一回でいいって言われるかもね
一日2回は地獄だよ痛いしダルいし何も出来ないと思った方がいい

82:病弱名無しさん
20/07/05 18:38:17.10 R/8nCph40.net
>>81
すげー週12回かよ
保険はどんな感じになるの?毎日2回目は自費?

83:病弱名無しさん
20/07/05 19:10:18.26 hW6jD2hn0.net
数をやればいいって気はしないけどな
逆に神経とか粘膜を痛めそうで怖いわ

84:病弱名無しさん
20/07/05 20:05:18.21 +JT8SQTT0.net
まだ一回しか受けたことないど、効果は2,3日は持続したから週二回は妥当かも

85:病弱名無しさん
20/07/05 22:23:23.00 cQ/mrD+q0.net
多くても週2だね
ちゃんとしたBスポット治療してくれてるなら
しばらくの間は痛みで倦怠感やら出て日常生活に支障きたすしね

86:病弱名無しさん
20/07/05 22:57:30.20 sLmGOOKT0.net
今は完治しててひどい時は週に6回受けたこともあるけど、体に問題があったかといえば全くなかったよ
自分は間隔を狭めるほど状態も安定してたね
頻度に関しては、今の治療間隔で好転しないなら間隔をできるかぎり狭めてみて様子を見るって感じでそれぞれ判断すればいいんじゃない?

87:病弱名無しさん
20/07/05 23:12:43.27 sLmGOOKT0.net
自分のところの医者の理論では、擦って出血する部分の粘膜は炎症起こしてダメになって使い物にならない状態
だから出血が強いうちは出来るだけ早いペースでどんどん悪い部分を焼いて削り取るのが先決らしい
慢性の状態は自分の体で炎症を治せないんで、そこで間隔が開くと悪い部分が戻ってしまうんだとさ
それで悪い部分が削れて出血が収まってきたら、そこから間隔を空けていって段々と治療の必要がなくなるタイミングを見るって話だったよ

88:病弱名無しさん
20/07/05 23:59:55.98 mFrH4lOW0.net
>>86
自分も同じような認識だわ
間隔はほどほどが1番いいね
ところで完治までいったんだね
羨ましいわ
完治してるのにこのスレにいるのは
まだセルフでBスポットとかしてるからなのかな?
どこの病院で完治させたのか有名なとこじゃないならヒントだけでもほしいわ
大阪かな?

89:病弱名無しさん
20/07/06 00:17:04.33 AWQnkXUN0.net
>>88
一応、月1〜2回はメンテナンスに通うように言われてるんで治療と完全に縁が切れてるわけじゃないんだけどね
メンテナンスの治療でも出血と痛みは無いから、炎症の無い状態をキープできてる
治療前は年に4回も5回も風邪引いてたのが年1回くらいになったし、普段の調子も万全だよ
病院は東京23区内だよ
毎回予約を勝ち取る勝負が厳しくて、キャパシティは満杯超えてるような医者なので名前は出しにくい
ネットで調べても名前が出る程度のレベルで、この治療をやってるとかは書いてないから分からないと思う
自分はこの症状に苦しんで、親族に何処か近くで良い耳鼻咽喉科は無いか聞いたらたまたま行き着いて、そしたらBスポットもやってる病院だったって感じ

90:病弱名無しさん
20/07/06 01:31:14.48 Z0vQn0WG0.net
>>89
そうなんだ、ありがとう
ちなみに完治ってのは普段粘液による
後鼻漏が全くない状態、上咽頭炎になる前の
健康な状態に戻ったという認識でいいのかな?
ご飯食べたりしたら一時的に粘液がドバッと出てくるとかもなし?
病院のHPにBスポットのことが書いてないとなると
見つけにくいな…
自分は大阪に通ってて、こないだ数カ月ぶりにいって
いまダウンタイム中なんだけど
天蓋塗り残しで20回治療受けたけどまだ完治には至らないから不安にはなってる

91:病弱名無しさん
20/07/06 01:43:00.49 wO8f2tkh0.net
やはりこの療法は悪循環に入っちゃってるのを好循環に戻す感じなんかな?
でも原因の習慣やきっかけが生活に残ったままだと再発しないのかな
上咽頭炎の不調で原因の習慣やめてる場合は大丈夫そうだけど

92:病弱名無しさん
20/07/06 02:10:48.57 Z0vQn0WG0.net
>>91
自分は受動喫煙で発症したと思ってるので
(医者数名に聞いたら皆可能性はあると言ってた)
前は換気扇の下で吸ってた家族にタバコ自体を
やめてもらい、喫煙可の飲食店や場所には
一切行かないようにしながら治療中だよ

93:病弱名無しさん
20/07/06 08:16:03 AWQnkXUN0.net
慢性上咽頭炎に特定の菌やウイルスが原因でかかってる人は少数だと思う
多くの人は加齢、生活週間や環境的要因の積み重ねによって身体全体の炎症レベルが上がってしまってるのが原因
それにより炎症を恒常的に起こしている上咽頭の炎症レベルまで引き上げられてしまってる

上咽頭で通常レベルで起きてるはずの炎症が病的なものになってるから、それより下に下げられない

94:病弱名無しさん
20/07/06 08:25:03 AWQnkXUN0.net
炎症とはそもそもなんぞやって所から本で調べると色々ヒントが見つかるはず
身体には炎症を起こす系統と鎮める系統が備わってるけど、どうしても加齢や悪い生活習慣の積み重ね等によって炎症を起こす系統は強くなり、炎症を鎮める力は弱まっていく
だから色々と食べ物なり生活を見直して、炎症を鎮める系統を補ってあげたりしなきゃいけない

自分も完全に本の受け売りだけどね

95:病弱名無しさん
20/07/06 11:14:11 M+4y/cIo0.net
鼻から綿棒突っ込んで突き当りをこんこんやってたら
3日にいっぺんくらい更に奥にはいることがある
もしかしてここまでやって初めて上咽頭にアクセスできるのかな?
普通にはいるとこまでやっても血はでてるんだが

96:病弱名無しさん
20/07/06 12:17:51.08 5NUpjUbG0.net
>>95
オレの場合鼻奥の中心付近を狙うとそっちに入る感じ。
で、同じで、手前の方が血がつくことが多い。最初はつかないけど、何回か擦ると血がつくとか。セルフ始めた頃は奥の方が血がついてた。

97:病弱名無しさん
20/07/06 12:57:03 mzKE+HOO0.net
鼻から塗られてもあんまり痛くないな
喉からだと結構痛いけど、嘔吐反応が出てしまって長く塗ってもらえない

98:病弱名無しさん
20/07/06 13:37:44 v9laUb6p0.net
>>95
さらに押してやると喉に出るよ

99:病弱名無しさん
20/07/06 13:39:43 M+4y/cIo0.net
>>96
>>98
やっぱここまでやらないと改善しないもん?
自分の意思でうまく奥までいれらんないわ
もうちょっとコツみたいなものないかしら

100:病弱名無しさん
20/07/06 15:32:02.97 s92JfvU40.net
鼻からさらに押して入るところって天蓋付近に当たるのかな?

101:病弱名無しさん
20/07/06 19:55:33.01 FGd9rNwG0.net
鼻の上野方というか眉間よりの方をセルフしてる人とか居ない?

102:病弱名無しさん
20/07/07 00:58:03 Svy+EKPb0.net
>>95
自分もさっきいつもより奥に入って
反射的に早く綿棒抜きたくなってしまった。
今考えると勿体ない

103:病弱名無しさん
20/07/07 21:27:28.61 w4/dAjCX0.net
鼻から入れたら左は骨が曲がってて無理だった
右しかできない

104:病弱名無しさん
20/07/07 23:15:12.23 Ox4H6/Jf0.net
咽頭捲綿子買おうか迷ってる
でも買ったところで自分では病院でやってもらうみたいにゴリゴリできない気がする

105:病弱名無しさん
20/07/07 23:23:45.18 rQH6mnv20.net
薬もらって軽い蓄膿とかはあるくらいって言われて
今二週間目で薬もアレルギー用の点鼻薬と錠剤と膿痰きりやすくする薬もらってるんだけど
多少よくなったのかなって思うくらいで 喉の上に鼻水の塊みたいなのがずっと残ってる不快感
痰をきろうとしても飲み込もうとしてもとれない
これって上咽頭炎なんでしょうか
初診から一週間後にはだいぶよくなってるって言われた
カメラで最初にみてもらったけど特にそこまでひどくはないって言われました

106:病弱名無しさん
20/07/08 00:19:28.50 2pr3MPrc0.net
>>105
上咽頭炎の典型的な特徴は…
鼻と喉の間に痰(もしくは鼻水)がずっとへばりついているような感じがある
風邪や熱はないのに痰が止まらず痰が切れないから
自発的な咳払いをずっとしている
症状からして上咽頭炎の可能性はかなり高いと思うよ
あなたが言った耳鼻科は上咽頭炎のBスポット治療を
専門にしてる病院ではなく、ただの普通の耳鼻科なんでは?
普通耳鼻科だと無知な医者しかいないから診断はされないし、不要な薬ばかり出されて終わるよ
カメラで見たけど何もなってないって言われるのも
あるあるだから(知識のある医者が特殊なカメラで見ないとわからない)
Bスポット治療をしている専門の耳鼻科を
ピンポイントに探していかないとダメ
でも症状を見るに、上咽頭炎の可能性はかなり高いと思うよ

107:病弱名無しさん
20/07/08 00:21:01.10 2pr3MPrc0.net
>>104
そんなに高くないしとりあえず買って
やってみたらどうかね
リスクはあるけど軽くやる程度なら大丈夫かと思う
感覚や場所は自分が一番わかるから
そこはメリットだと思う

108:病弱名無しさん
20/07/08 01:07:13 mozF5HwA0.net
URLリンク(mirai-iryou.com)
コロナ後に上咽頭炎になってるのではとのこと
上咽頭炎の診断ができる医者が少ないのが問題だな

109:病弱名無しさん
20/07/08 01:33:49 1AZqFrXq0.net
>>106
ありがとう それだとその可能性高そうですね・・・
せっかく薬もらってよくなると思ったのに 軽い蓄膿はあると思いますとかいわれた
最長でも3ヶ月続く人もいるとかで・・・
Bスポット専門耳鼻科なんてどうやったらわかるんでしょうかね

110:病弱名無しさん
20/07/08 01:43:37 2pr3MPrc0.net
>>109
慢性化した上咽頭炎は薬では絶対治らない
自分も無知な医者に抗生物質や去痰剤や
うがい薬や色々出されたし、加湿もしたけど
効果を実感できたのはBスポットのみでした
鼻と喉から綿棒や棒を入れて上咽頭炎を
強くこする治療だよ

Bスポット 耳鼻科 なんかで検索すると
色々出てくるから探してみるといい

ただBスポットは医者の技術に差がめっちゃあるから
なんちゃってBスポットの医者も多いので注意
近場に良さそうなBスポット治療やってる病院がなきゃ県外遠征するしかない
自分もいま東北から関西に通院してるよ

106にあるみらいクリニックはいいと思う
あと大阪、仙台は有名だね
東京にも有名なとこはいくつかあるよ

111:病弱名無しさん
20/07/08 02:15:02 1AZqFrXq0.net
>>110
それってBスポットをやってない今の通院してる医者にBスポットやってくださいって
いってやってもらわないほうがいいってことかな・・・
まずその発想が抜けてる時点で 技術あるのかな・・・

112:病弱名無しさん
20/07/08 02:15:48 1AZqFrXq0.net
大阪である有名なところどこかありますか?

113:病弱名無しさん
20/07/08 03:15:28.05 2pr3MPrc0.net
>>111
BスポットはやってるってHPに書いてる病院と
書いてないけど言えばやってくれたって人を
みたこともあるので、いま通院してるなら
聞いてみる価値はあると思う
聞くだけならタダだし聞いてみたらいいんじゃないかな
ただ理解ない医者のが多いから鼻で笑われて終わるかも知りないけど、まあそんなもんだから気にしないようにしたらいい

114:病弱名無しさん
20/07/08 03:17:41.15 2pr3MPrc0.net
>>112
Bスポット 病院とか大阪とかでぐぐれば
なんぼでもでてくるよ
このスレにも書いてあったと思うし
上咽頭炎の過去スレを1から読めば色々書いてあるし

115:病弱名無しさん
20/07/08 05:02:43 2pr3MPrc0.net
>>111
というかこのスレの1レス目のテンプレに
Bスポットが受けれる病院について書いてあるよ
まずはここから探すといい

ただ病院によって当たり外れがめちゃくちゃ大きいので、通えそうなとこピックアップしたら
評判も調べてみたらいいと思う

116:病弱名無しさん
20/07/08 07:48:26.60 Al5GaNap0.net
>>110
Bスポで効果実感したって人結構居るけど、自分は一回も効果感じたことない
間隔あけて行ってたせいかな
でも効果ある人は一回目で調子よく感じるよね?
血が大量に出たときもダルくなって終わり
症状が一時的に軽くなるとかもない
他にも効果感じられない人いる?

117:病弱名無しさん
20/07/08 07:54:54.44 hkG5Ktg70.net
やってもらった直後は目がよく見える

118:病弱名無しさん
20/07/08 11:26:08 0VEI0yXl0.net
のどが詰まったような感じが解消して声が出しやすくなる

119:病弱名無しさん
20/07/08 12:00:03 zr3Dzbi10.net
やっとBスポ病院に掛かれた
痛いけどそれ以上に上咽頭が辛いので頑張って通う
初めてやった直後の感想としては耳まで響いて痛い

120:病弱名無しさん
20/07/08 13:47:04.36 639e1tM90.net
俺も少し前に初めてBスポット受けたけど
とんでもない量のネバネバした痰と鼻水と痛みで軽くパニックになったわ

121:病弱名無しさん
20/07/08 15:01:58 j6/3f++X0.net
>>107
そうだね、物は試しだ。
最初は慎重にやってみるよ

122:病弱名無しさん
20/07/08 15:06:43 2pr3MPrc0.net
>>116
重症度がどれくらいか、どれくらい間隔空いてたかにもよるかもだけど最低でも週1.2が理想のペース
あまりに間隔空くとその間に炎症が戻ってしまうらしい
でもダウンタイムも大事だから間隔はほどほどが一番いいよ
自分の場合は何回かやってから効果を実感した
頭痛や目眩には即効性があるので
その効果は割と早めに実感したけど
後鼻漏はじわじわ減ってく感じだし時間がかかるので
後鼻漏に関してはある程度回数こなしてから効果を実感した(ただ自分は天蓋部が未治療だったので
医者の手技によって効果の感じ方は違うかも)
一回で効く人は急性上咽頭炎なのでは?
急性なら一回でも効果を感じる人がいるって
みたことがあったような気がする
急性と慢性は全く違うからね

123:病弱名無しさん
20/07/08 15:09:37 2pr3MPrc0.net
>>120
Bスポットやってる耳鼻科のHPにもよく書いてるけど、迷走神経が刺激されるので一時的に粘液が増えるんだよ
でもダウンタイム中に粘膜が再生していくにつれ
粘液が減っていく

124:病弱名無しさん
20/07/08 15:20:07 2pr3MPrc0.net
昨日朝まで色々 Bスポットについて調べてて
このスレの過去スレでも一度見たんだけど
完治までもっていくには内視鏡がある病院にかかったほうがいいというのをみた(それプラス手技がないとだめだけど内視鏡は第1条件)
上咽頭炎は複雑で細かいので手探りだと
塗り残しが出てしまうとのこと

ある程度治療がすすんで寛解はしたけど
まだ症状があるなら毎回内視鏡使って細かい塗り残しを仕上げていく感じが理想んじゃないかと思った

このスレにもちょっと前に完治してメンテナンスで通ってるって人みたけど
もし完治までいった人がいたら
毎回内視鏡を見ながらの治療だったのかだけ
教えてほしい

毎回じゃないにしてもある程度定期的に内視鏡で確認しながらじゃないと完治にもってくのは難しい気がする

125:病弱名無しさん
20/07/08 21:36:52.25 vCnzPinF0.net
>>124
内視鏡見ながら擦るのは高いんだよね。。

126:病弱名無しさん
20/07/09 00:08:58 ZgT6kVrz0.net
>>125
内視鏡毎回使うけど高くなるとこと
治療費だけでやってくれるとこがあるって見た気がする
まあだいたいは高くなるのかな

病院によるけど内視鏡使うとかかるのって
2、300円くらいじゃない?
自分は内視鏡使うとこに二軒行ったけど二千円前後だったから

でもこの治療って効果ないのに延々やってても
時間と金の無駄だから的確な場所を
しっかり擦過してくれるなら2.3000円くらい
安いものだなと思ってしまうよ

127:病弱名無しさん
20/07/09 00:17:41.59 C9ppbWE+0.net
まぁダラダラ続ける治療じゃないからな
短期勝負で治せるなら治すもの
俺も7回分下手な病院で無駄金と時間使って何も得てないからな

128:病弱名無しさん
20/07/09 00:43:04.56 XDX5zkHm0.net
>>124
完治した人だけど、自分のところは一切内視鏡使わずに喉に鏡入れて目視で上咽頭を所見する感じっす
勿論あった方が良いんだろうけど治療費高くなるし、先生がその方式でも患部を捉えてくれてたから何の問題もなかったかな
この治療に関する事は先生に全部丸投げしておけばいいやって感じ
この先生が居るなら俺は俺でできる生活習慣の改善の方に100%頭を使えばいいと思った
上咽頭やBスポット治療の事は素人が手をだせる範疇じゃないし、そこに頭を悩ませるのは無駄っちゃ無駄だからね

129:病弱名無しさん
20/07/09 00:45:35.55 ZgT6kVrz0.net
>>127
寛解はするんだけど完治は難しいよね
いい病院があっても遠征しなきゃいけない可能性が高いし
自分はいま東北から有名なとこに遠征してるけど
関東と九州にも良さそうなところがあって
今年中に行こうかなって思ってる
発症から2年経ったよ…

130:病弱名無しさん
20/07/09 00:52:27.16 ZgT6kVrz0.net
>>128
へぇ、喉に鏡入れてやる方式もあるのか
初めて知った
それでちゃんとみれるものなんだね
ちなみに完治の状態がどんなものか気になるんだけど
上咽頭炎を患う前の、後鼻漏(上咽頭からの粘液)も出なくなったって解釈でいいのかな?
ご飯とか食べても一時的に後鼻漏がドバッと出たりとかもなくなった?

131:病弱名無しさん
20/07/09 01:11:08 XDX5zkHm0.net
>>130
自分は行き着く所まで行ってしまってから慢性上咽頭炎だと知ったんで、症状も酷かったんだ
年に4回も5回も喉から風邪を引くのを何年も繰り返してたら、いよいよ強い喉の痛みがどんな薬を飲んでも治らなくなってしまって途方にくれてこの病名に行き着いたもので…
だから後鼻漏とかっていうよりとにかく痛くて、風邪のMAXの時に近い痛みがずっと続いてヤバイ状態だったのよね

完治後は当然それは無くなって年に風邪を引くのも1回になったし、後から思えば鼻の奥に餅が乗っかってるような感覚があったのも無くなってた
恐らくそれが普通だと錯覚してしまうくらい長い期間慢性上咽頭炎を抱えたまま自覚せずに過ごしてきていて、遂に爆発してしまったんだと思う
今はホントに快調だよ。後鼻漏とかは全く気にならない。風邪引けば出血はするけど、元に戻るのも早くなった

132:病弱名無しさん
20/07/09 01:43:33 ZgT6kVrz0.net
>>131
なるほど
詳しくありがとう

もしかして慢性上咽頭炎でも人によって違いがあるのかな?自分は喉の痛みは一ミリもなかったんだわ
あった症状はとにかく後鼻漏だよ
(その後に頭痛や目眩など体調不良も発症したが
Bスポット何回かやったら即なくなった
いまは後鼻漏のみが残ってる状態)

鼻の奥に餅が乗っかってる感覚わかる
粘液の張り付き感がずっとある感じのやつでしょ
でも自分は張り付きだけじゃなくてそれが喉沈降の裏に
耐えずダラダラ流れ落ちてきて自発的咳払いが
一日中止まらないのが症状だった
大袈裟じゃなく寝てる時以外はずっと咳払いしてた
それが普通だと錯覚してやりすごせるようなレベルじゃなかったよ

でも病院二軒で軽度だと言われた
後鼻漏は一番長引くとも言われたけど
行ってた病院は1レス目の Bスポット受けれる病院
一覧に載ってる?
言いにくかったら勿論言わなくて構わないよ

133:病弱名無しさん
20/07/09 02:51:49.36 dkhBKdvX0.net
後鼻漏の原因は上咽頭炎だけじゃなくね?後鼻漏が出だしたころの症状も考えないと
覚えてなくても頭の片隅に置いとくと思い出すことがあるよ
ぐりぐりも万能ではないから上咽頭炎になった時のトリガーものケアも一緒にした方が
治りが早いと思うんだけどBスボをやってる人って薬や鼻うがいとか否定的な人が多いよね
あくまでも補助としてね

134:病弱名無しさん
20/07/09 03:02:56.24 ZgT6kVrz0.net
>>133
副鼻腔炎も疑ったけど違ったよ
(ちなみに悪臭はなく鼻も通っていて匂いもちゃんとするし鼻炎も鼻水一切なし)
おそらく自分は受動喫煙で受動喫煙症→上咽頭炎に移行した可能性が高いと思ってる
粘液分泌が止まらなくなった時喫煙環境にいたから
いまは受動喫煙を徹底的に避けて寝る時の口テープだけしてる感じだよ
自分で後鼻漏を吐き出してどんな形状の分泌物が
確認し、セルフで鼻と口からやってたことがあるけど
上咽頭の天蓋辺りから分泌されてるので間違いないと思う
鼻からは何も出てないし場所も鼻と喉の間だから
上咽頭炎の炎症がまだ残ってるとしか考えられないんだよね…
他の人も言ってたけど慢性化=変質化した粘膜は

135:病弱名無しさん
20/07/09 03:06:55.74 ZgT6kVrz0.net
>>134
途中送信してしまった、ごめん
慢性化=変質化した粘膜はもう自力で元には戻らないから焼いて削り取って新しく再生させるしかないので
自分はまだ炎症が残ってるんだと思ってる

136:病弱名無しさん
20/07/09 05:33:47 Z8VedGMF0.net
スートラネティで毎日擦ってる
劇的ではないがやらないよりマシって感じ。
リステリン鼻うがいで仕上げ。

137:病弱名無しさん
20/07/09 07:37:17 dfjMFZgA0.net
鼻うがい毎日は基本でしょ
あと寝具総取っ替え

これで劇的に好転した

138:病弱名無しさん
20/07/09 08:47:45 3E1eOHSf0.net
みんなここやっぱり痛い?
デフォルメしすぎて具体的な場所がわかりにくいけど
俺は耳の下っていうか顎のつけね?が痛い押すとむせる感じがする
URLリンク(i.imgur.com)

139:病弱名無しさん
20/07/09 09:23:05.27 q3ZJvKpZ0.net
>>134
副鼻腔炎が原因とは一言も言ってないよ
>>137で寝具の交換と言われてるようにトリガーがアレルギー物質の可能性もあるし
ウィルスや細菌の可能性など上咽頭炎になる原因は人それぞれではないかなってことです
あなた場合はタバコが上咽頭炎の原因と言っていますがタバコの煙がダイレクトに炎症部に影響を与えているのでしょつか?
おそらくタバコの煙に含まれる何かしらの物質に体が反応しているんじゃないかなと思います。
それはPM2.5のような粒子なのかもしれませんしニコチンのような化学物質なのかもしれません
仮に何かしらのアレルギー反応で炎症が起こっているとしたら炎症部を焼くだけで寛解するのかな?と思ったりもします。
例えていえば、〜の歯科は超名医とかの情報も大切だと思うのですが、
すぐ虫歯になるんだから歯も磨けよ寝る前に食うな酸の強いものばっか食ってんなよ、あとフロス使えよ。
的なBスポットやり始めたから安心、治らないのは治療者の腕が悪いからで終わらせるんじゃなくて
治療の補助とか悪化防止的な見方も必要なんじゃないかなと。

140:病弱名無しさん
20/07/09 09:33:32.14 a+CyZMbG0.net
ここの住人さんは後鼻漏が主な症状なのかもしれないけど
自分も喉の痛みと>>138の耳下あたりの痛みで発覚したな

141:病弱名無しさん
20/07/09 12:21:58 qjs6uXM90.net
産業にまとめろカス

142:病弱名無しさん
20/07/09 13:58:55 qjM6JhQK0.net
>>141
そんな病気はない気のせいだ
怠けてないで働け
特にお前!!

ってことだと思う
長すぎて
俺も読めなかったけど

143:病弱名無しさん
20/07/09 16:01:41.40 ZgT6kVrz0.net
>>140
人によって症状に違いがあると初めて知ってびっくりだよ
自分は痛み的なものは一ミリもなかったので
ちなみに行った病院二軒では軽度、そんなに酷くないとの診断でした
昨日病院を色々調べてたら健康な上咽頭炎は
血管が透けて見えてつるんとしてる、
炎症があると血管が見えずウロコのようにもりあがってるってのもわかった
動画で見たけど全然違ったし健康なほうは出血もなかったな

144:病弱名無しさん
20/07/09 18:21:32.96 S2qdT+ou0.net
>>132
一覧にも乗ってないよ
あんまり表に出ずにひっそりやっていきたいんだってさ
とは言っても良い先生なのは地域で知られてるし、既に予約取るのすら一苦労な状態
これ以上新規は受け入れられないと思う

145:病弱名無しさん
20/07/09 20:44:22.24 Cdpe4GpK0.net
>>137
寝具総取っ替えが知りたいです
どんなものからどんなものへ?

146:病弱名無しさん
20/07/09 20:48:47.99 Cdpe4GpK0.net
>>140
私も喉の痛みです
ヒリヒリして仕方がなかった
週1回通ってて先週4回目のBスポット治療が終わったところ
痛みが減った代わりに喉になにか付いてるような、それこそ痰?みたいな症状が出てきました
かと思えば今日は痰が減ってまたひりしてる
ホントに治るのか不安
とにかく痛みが取れて欲しい

147:病弱名無しさん
20/07/09 21:25:36.38 DMDAkuBo0.net
古い家、換気悪い家、不衛生な家、周辺環境が悪い家は
全体的にカビ、ダニ、ハウスダストの温床になっていて
アレルギーなくても体全体に負担が常にかかってるから
空気の通り道の上咽頭から炎症始まるんじゃないだろうかと思う

148:病弱名無しさん
20/07/09 21:49:59 2jJxYtDz0.net
福岡の有名なMクリニックってさ
手技や知識は悪くないみたいだけど
口コミやツイッターなんか調べてると
先生の人間性に問題があるようなの何回も見た
ヤフーにこのクリニックのI先生の
上咽頭炎記事が載ったときもヤフコメに書かれてた

行ったことある人いる?

149:病弱名無しさん
20/07/10 00:03:55.15 sYxT8C8Y0.net
>>144
そうなんだありがとう
そりゃ評判も良いだろうね
たまたま行った耳鼻科が運良くビンゴな人もいるようだけどほとんどはそうじゃないだろうし
そりゃ治らないよなぁ…

150:病弱名無しさん
20/07/10 00:17:31.06 dwbVnPeg0.net
ネットでBスポ治療の情報出してない病院でしかも名医なんて
砂漠で金を拾うようなもんだ
そんなの羨ましがって当てにすべきじゃない

151:病弱名無しさん
20/07/10 01:45:46 sYxT8C8Y0.net
後鼻漏が本当に治らなくて一年半ちょい治療してるが
心が最近ちょっと折れてきたorz
寛解はしてるから粘液量は減ってるんだけどさ

鼻水ではなく上咽頭炎からじわじわ常に粘液が
染み出してて、それがある程度増えると
重力で喉沈降の裏に全部落ちてきてるんだと思う

勿論まだまだ治療は頑張っていくけど
もう治らないんじゃないかって恐怖と絶望にかられる

152:病弱名無しさん
20/07/10 02:56:43.61 sYxT8C8Y0.net
このスレで度々名前が上がってる板橋の Bスポット
はどうですか?いい感じですかね?
鼻が壊れ流みたいなのも見たからガシガシだろうけで
Bスポットを発案した方のお弟子さんなんですよね、確か

153:病弱名無しさん
20/07/10 07:20:36.32 B+1RAamF0.net
完璧に治すのは諦めたほうがいい
メンタルヘルスに池

154:病弱名無しさん
20/07/10 07:29:10.68 sYxT8C8Y0.net
完治したって人も実際いるし諦めんよw

155:病弱名無しさん
20/07/10 08:22:17.29 teRK0oNp0.net
毎日連投してるみたいだけど
治ったら寂しくなるかもよ?

156:病弱名無しさん
20/07/10 08:24:16.31 1qljyRvl0.net
何かしら上咽頭炎に関する本を読んだ人なら分かると思うけど、上咽頭って健常者でも弱い炎症が常に起きていて、呼吸に入った異物や細菌、ウイルスと戦ってる過酷な部位なのよね
原因が無いのに治りきらない人は、健常時の上咽頭の炎症レベルが既に病的である可能性を疑った方が良い
炎症体質を改善して身体全部の炎症レベルを下げれば、上咽頭の炎症レベルも一緒に引き下がる
医者の方に原因を求めるのも良いけど、根本は自分の身体に原因があるってことは忘れちゃいけん
多くの人はこんな治療が無くたって平然としてんだもん

157:病弱名無しさん
20/07/10 09:12:06 c6XyoDOf0.net
>>156
根本的な炎症の原因は生活習慣や衛生面ですよね

158:病弱名無しさん
20/07/10 09:59:29.73 J5JWi7/30.net
>>157
家族や医師の技量のせいにした方が楽だし

159:病弱名無しさん
20/07/10 10:17:57.83 dwbVnPeg0.net
偉そうげに講釈垂れるのは何者?
長文で連投してる方もしてる方だけど

160:病弱名無しさん
20/07/10 10:21:51.40 wyKre6xP0.net
>>159
お前こそ何者だ?
偉そうだぞ
名を名乗れぇw

161:病弱名無しさん
20/07/10 18:49:36.30 Najh2Jgj0.net
中々治らなかった時期に、同じ手技を持ってる先生でも治る人と中々治せない人が居るのは何故だって考えたら自分の身体に原因があるからだよねって答えにしか行き着かなかった
1番の腕前を持ってる大阪に通っても治りきらない人がいるくらいだもの
「炎症を完治させたのは君の身体であって、私はそれを手助けしただけだから」
って完治後に言われた言葉は正にそうだなと思ったよ

162:病弱名無しさん
20/07/10 22:33:58 fcsboo/L0.net
>>145
ベッドマットレスとフレームを一新しただけ

洗える羽毛布団と防ダニシーツ、空気清浄機は
前から使ってたけどそこまで効果なく15年以上使ってたベッドのせいかなと

次は洗えるエアーブレスへと5年以内に変えるつもり

163:病弱名無しさん
20/07/11 00:18:38 LIha+KR70.net
銀座にあるKクリニックにだけは行かない方がいい
「もう治りかけてんじゃないの〜?」と言って、カメラで見て「確かに炎症はあるけどさ〜」とかなり適当。

164:病弱名無しさん
20/07/11 05:06:39 7i+51G5d0.net
>>163
いや炎症はあるって時点で治ってないじゃんねw

165:病弱名無しさん
20/07/11 05:14:15.88 U50cbF510.net
見て炎症を判断できるなら腕はあるんじゃないのかな
飛び込みの初診で私は上咽頭炎で色々なクリニック回ったけど
治りませんとか自分の見立てを永遠と説明してたんじゃないのか

166:病弱名無しさん
20/07/11 06:50:10 yGgcaAFY0.net
大阪は福島のTしか聞かないけど豊中のNはどうよ?

167:病弱名無しさん
20/07/11 07:40:07.64 5lbSCOr20.net
どうよもなにも医師との相性があるからなんとも言えないだろ
性格も症状もね

168:病弱名無しさん
20/07/11 07:40:19.33 gjTuxzDn0.net
愛知で良いところ知ってる人いませんか

169:病弱名無しさん
20/07/11 08:42:49 CrmBm0bo0.net
毎日掃除するぐらい清潔な家で
適度な運動して早寝早起き食生活も気をつけて
非喫煙、飲酒もほどほどに
アスリートみたいな規則正しい生活してても
この病気なってる人いる?
病気なってからそういう生活に変えたんじゃなくて
もともとそういう超健康的な生活しててもなった人いる?

170:病弱名無しさん
20/07/11 09:18:58 /69DD0f70.net
なんだその限定的な条件は

171:病弱名無しさん
20/07/11 09:37:13.46 9V+flcsl0.net
健康的な生活をしてても上咽頭炎になるって言って欲しいんじゃないの

172:病弱名無しさん
20/07/11 11:07:29.10 +tXZQbP80.net
>>148
その通りだよ
何か気に入られなかったのか
順番飛ばされたり
前の患者は問診や雑談(聞こえて来る)割と長くしてるのに
自分は3回目くらいから経過報告や症状訴えても
はいはいみたいな感じで対応したくなさそうだった
それが数回続いたから通わなくなった

173:病弱名無しさん
20/07/11 11:08:29.20 UWnBUg8C0.net
首や肩の痛みも併発してる人どのくらいいる?
どのくらい痛む?
自分は首から右の肩甲骨にかけて酷く痛む…
単純に歪みから来てるのか慢性上咽頭炎に起因してるものなのか判断に悩む

174:病弱名無しさん
20/07/11 11:08:59.13 +tXZQbP80.net
当たり前だけど失礼なことはしてない
医療機関でこういう対応されたの初めてだったからショックだった
似たような口コミ散見されるということは他に同じような対応されてる患者いるんだろうな

175:病弱名無しさん
20/07/11 11:16:33.05 CrmBm0bo0.net
>>171
そうそう
ただ健康的な生活してても家の環境によっても影響受けるから
健全かつ超清潔な家で快適な生活してても発症している人っているのか知りたい

176:病弱名無しさん
20/07/11 11:25:06.67 CD4tGypb0.net
>>175
まず子供部屋から出て自立してみようか

177:病弱名無しさん
20/07/11 11:32:36.53 XbDrTChg0.net
北海道住みと都内住みの罹患率比べりゃわかる事だろデータあるか知らんけど

178:病弱名無しさん
20/07/11 12:55:43.88 CrmBm0bo0.net
自分は喫煙者で酒もそれなりに飲んでよく夜更かしして
掃除はロクにしないダラシない生活が原因で発症したんだよ
禁煙、禁酒、規則正しい生活とBスポだけでは治らず
家具をフラット家具に総入れ替えしてホコリが溜まる凹凸を無くして
全部屋毎日ロボット掃除機と空気清浄機で清潔にして
除湿機、加湿器で湿度管理も気をつけて
エアコンは毎年業者に清掃してもらうようにして
便利家電フル装備で自炊しても時間にも余裕ができて
ストレス無い生活になってから一気に完治しました
結果、自分に問題があって発症したいう訳なので
もともと健全で清潔な環境の人でも発症するのか知りたいんです

179:病弱名無しさん
20/07/11 13:09:13.14 UIiBdOsX0.net
完治したらなそれで良いんじゃないかな。あんまり考え込むとストレス溜まって再発するよ。
治ったんだしここは卒業しなよ。ね?

180:病弱名無しさん
20/07/11 13:28:29.14 kMKPGgTG0.net
メンタル弱い人がなるね

181:病弱名無しさん
20/07/11 14:52:02 1ReFkrwo0.net
冷静に考えれば慢性上咽頭炎は、上咽頭で発生してる「慢性炎症」
だからそもそもの慢性炎症への対策が慢性上咽頭炎にも効果を及ぼす

炎症を誘発するような物質が身の回りにないか
炎症を強める食生活をしてないか
炎症を強める生活週間をしてないか

本で調べても慢性炎症への対処法はほぼ患者側で行う必要があるのが分かる。薬飲んでも慢性炎症は治らないからね
治療受けて治らない人は敢えて一度上咽頭炎から視点を遠ざけて、身体全体と生活の面から慢性炎症への対処を1から見直すことも大切よ

182:病弱名無しさん
20/07/11 15:02:29 7i+51G5d0.net
>>172
マジか
通ってたけど他に変えたって人も見たし
先生の考えについていく人には優しいけど
そうじゃない人には冷たいってのも見た
先生のほうが歳上なのにおばさん呼ばわりされてタメ口だったってのも見たな
確かこの人も元上咽頭炎患者だよね?
つべに Bスポット受けてる動画落ちてるし
口からやったあと血も出てたから

183:病弱名無しさん
20/07/11 15:31:53 ehYSTPtx0.net
おいおい医者の陰口を5chで始めるとか人間として末期だぞ

184:病弱名無しさん
20/07/11 17:54:08.30 7i+51G5d0.net
>>174
Bスポットきちんとやってくれるとこって
少ないし患者は必死で悩んでる人が
多いと思うのにもう行きたくなくなるって
けっこうよっぽどな気がする…

185:病弱名無しさん
20/07/11 18:06:57.93 cYg+PLs70.net
>>162
ありがとうございます
ハウスダスト的なものも原因のひとつみたいな感じですかね?

186:病弱名無しさん
20/07/11 20:24:19.46 +tXZQbP80.net
>>184
ネットに書くのは初めてだし
他のヤフコメやSNSの評判は知らないけど
ここに通う患者は擦過して欲しくて困ってる訳じゃん
複数の患者からネガティブな事言われる事というのは
そういう人物なのではと何となく察したよ
3回目くらいから前回からの症状や経過報告話そうとしても聞こうとせずに「はいはい急いでベッドに行って」的態度とられはじめたのは意味分からなかった
批判したならともかく治してほしいから通ってる訳だし
悪評書いてる他の患者がどういう態度とられたのかは知らんけど推察するに選り好みする感じなのでしょう
思い返すと自己愛が強そうな人柄だったかな
むしろ自分だけがこういう対応されたのではなかったという事実を知れて良かったわ
個人的な感想なので悪しからず
今は別のところに通って安定してるよ

187:病弱名無しさん
20/07/11 20:47:42.27 7i+51G5d0.net
>>186
うん、なんか他の人の愚痴見るに
自己愛強そうな感じだった
見たの1人や2人だけじゃなかったしね
ツイッターで私もこのクリニックに行ってるけど〜って愚痴りあってる人らもみたよ
福岡だと Bスポットやってるとこ15軒も
堀田先生の本にあるからまあ他にもあるよね

188:病弱名無しさん
20/07/11 21:21:53.46 LX4saPEh0.net
今までの症状の推移
喉の奥にかったいグミみたいなのが張り付いて取れない(夕方ストレスMAX時のみ)

痰が絡む&後尾漏(酷い風邪ひいた後から)

痰が絡む&少し後尾漏&声のかすれ

喉の痛み&痰が絡む&少し後尾漏&声のかすれ
症状増えてるけど悪化してるのかな
痛みだけでもとれてほしい
全身痛くて安眠できない

189:病弱名無しさん
20/07/11 21:22:50.59 1KprUbWg0.net
尾から何が漏れてるんや

190:病弱名無しさん
20/07/11 21:55:13.38 LX4saPEh0.net
ありゃりゃ、なんてことだ
たまに脳みそ漏れてるんじゃないかと思うよvv

191:病弱名無しさん
20/07/11 22:38:05 FGKhKazm0.net
喉に痰がひっついてて声が枯れるため常に咳払い
喉に異物が詰まった感じで声が出しにくい

仕事上電話と受付が多く声がガラガラになるので恥ずかしいやらイライラするやら
最近では職場にいるのがつらくメンタル面もひどくなる一方だ…話さないといけないと考えると緊張して逃げ出したくなる
みんなも同じような感じなのかな…

192:病弱名無しさん
20/07/11 22:50:26 /TH/PKiQ0.net
神奈川県南部の藪なら挙げられる

193:病弱名無しさん
20/07/11 22:51:40 /TH/PKiQ0.net
ちなみにBスポット治療を売りにしてる所だがね

194:病弱名無しさん
20/07/11 23:01:40 h09HeX140.net
>>185
ですね

もともと春と秋の花粉症アレルギーがあって
後鼻漏、副鼻腔炎、咳喘息と発症し
夏以外は喉の痛みと腫れ鼻水が止まらないというのが数年以上

ハウスダストは弱く反応するだけだったのに
寝具変えてから劇的に症状が軽くなったので
マットレスは意外と盲点かなと
家族も続々と副鼻腔炎になったので相当汚染してたみたいです

195:病弱名無しさん
20/07/11 23:02:47 h09HeX140.net
あとはサイナスリンス導入もよかった
喉が痛いときはアズレン入り

普段は重曹入りで毎日必ず行う

196:病弱名無しさん
20/07/11 23:03:23.26 7i+51G5d0.net
>>193
売りにしてるのにヤブなんだ
BスポットやってるってHPや堀田本で
公言してる病院ほど患者は沢山集まるし
その分症例も沢山見るから医者の知識や
技術も上がっていくんじゃないかと思うけど
このスレ見てるとBスポットを公言せず
ひっそりやってる病院で完治した人もいるみたいだし、どこがいいのか基準がほんとによくわかんないね
まあ重症度や症状を伝えるコミュ力や年齢など
患者によって色々だから一律にはできないけどさ

197:病弱名無しさん
20/07/11 23:15:15.10 7i+51G5d0.net
>>166
気になったので調べてみた
海外でも勉強してた先生で手術もやったり
口コミでは良さげ
URLリンク(youtu.be)
↑この病院がアップしてる Bスポットの動画が
あったのでみてみたんだけど
自分的には擦過の仕方がかなり優しい気がする…
さらさら撫でるだけって感じに見える
7年前の動画だしいまはどうやってるのか
わからないけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1412日前に更新/157 KB
担当:undef