【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part24 ワッチョイ at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:病弱名無しさん
20/08/05 20:39:44.25 59ndiCcja.net
>>853
やっぱりかなり痛いの?

901:病弱名無しさん
20/08/05 20:41:23.29 NDx4Gamh0.net
>>859
健康診断で別件の再検査のときにさ、
健保の医者に気になる事ある?って聞かれたから、クレアチニンが高め
なんですけどって言ったら、
筋肉多いんじゃないですか?
って回答。
医者の間ではこの程度の認識なのか、
この医者がたまたまこうだったの
かはわからないけど、なんか、重要度の
割に反応がいまいちなんだよな。

902:病弱名無しさん
20/08/05 20:46:04.58 59ndiCcja.net
>>863
あーいう健診とかで担当


903:オてる医師って 何が専門かわからんから 基本的にあまり信用してないなあw



904:病弱名無しさん
20/08/05 20:47:37.40 XsZ9PO9P0.net
生活習慣見直したら改善しますよって臓器じゃないのにマジで軽く見られすぎてるよな

905:病弱名無しさん
20/08/05 20:48:54.39 59ndiCcja.net
昔の若い頃の検診結果見たけど
たしかに検尿と結果と血圧と身長体重くらいしか乗ってないな
他にはたぶん胸部X線くらいは撮ってるのかな
35歳くらいから血液検査の項目が結構細かくなるはず

906:病弱名無しさん
20/08/05 20:50:21.33 2zzfIs1Aa.net
検査してないだけで若年層にも基準値オーバーは沢山いると思うよ

907:病弱名無しさん
20/08/05 20:51:16.69 lxPFUUqBa.net
>>862
むっちゃ痛いやつだよ
大動脈解離
血管が引き裂かれるんだっけ

908:病弱名無しさん
20/08/05 20:53:22.99 lxPFUUqBa.net
>>863
年齢と顔色でわかるとか
悪くなると顔が土色になるよね

909:病弱名無しさん
20/08/05 20:57:11.16 59ndiCcja.net
シスタチンc って腎機能マーカーとしての有用性どうなんだろう
腎機能あまり落ちすぎると見る意味ないらしいけど
透析目前とかでない限り数値が頭打ちになることはないみたいだけど

910:病弱名無しさん
20/08/05 20:58:27.18 gnb5J09zM.net
>>862
胸がムカムカしてその後背中に違和感 夜中我慢していたけど
これは119だと早朝判断して救急車で病院へ CT撮るとき腕挙げてくださいと言われたとき
バキバキと激痛走ってその後の
意識なかったよ

911:病弱名無しさん
20/08/05 20:59:45.79 JeHXElVJ0.net
シスタチンは0.96だった

912:病弱名無しさん
20/08/05 21:00:11.01 59ndiCcja.net
>>872
クレアチニンは?

913:病弱名無しさん
20/08/05 21:02:15.16 JeHXElVJ0.net
>>873
1.1前後

914:病弱名無しさん
20/08/05 21:07:42.60 lxPFUUqBa.net
>>871
大動脈解離ってほぼほぼ即死って聞くから軽症のうちに病院行ってよかったね

915:病弱名無しさん
20/08/05 21:17:16.01 5AmKbSdfa.net
シスタチンってどうやって調べてもらえんの?
腎臓内科通ってるけど普通にクレアチニンしか測ってもらえないんだけど

916:病弱名無しさん
20/08/05 21:23:23.15 59ndiCcja.net
シスタチンc って保険適用が3ヶ月に1度なので
どっちみちそんなに頻繁にはできない
入れてくれって言ったら入れてくれるんだろうけど
クレアチニンで事足りるから入れないんだろうね
おれのかかりつけ医は血液検査の2回に1回くらい入れてるな

917:病弱名無しさん
20/08/05 23:21:21.74 lEqiDVYhM.net
>>865
改善はともかく生活習慣で決まるんだが?
決まらないCKDは治療しろよ

918:病弱名無しさん
20/08/06 00:32:30.04 fHBH3h7Na.net
生活習慣で予後 経過が決まると

919:病弱名無しさん (ワッチョイW 1b10-yrxU)
20/08/06 01:08:20 hCamDKCx0.net
>>855
うちも年に2回するけど入ってないわ
結構多いと思うよ

920:病弱名無しさん (アウアウウー Sa55-K+oC)
20/08/06 01:41:29 fHBH3h7Na.net
>>880
検尿で引っかかってきたやつだけ再検査でクレアチニン見るか、ってスタンスなんだろうね

921:病弱名無しさん (ワッチョイW 1b10-yrxU)
20/08/06 02:08:11 hCamDKCx0.net
>>881
そういう事やろね
俺は蛋白尿一度も引っかかった事ないけどクレ値がちょい高め

922:病弱名無しさん
20/08/06 07:42:23.90 L1OHocSNM.net
>>878
いずれにしろ、塩分、運動不足、睡眠不足は
他にも悪影響でるからね。

923:病弱名無しさん (ドコグロ MMa3-2Zh5)
20/08/06 09:26:56 nXWkXkVgM.net
>>814
高血圧とか高尿酸とか、糖尿とかをちゃんと治療して、食事など気をつけて生活していけば、現時点の標準医療でも透析までは行かないと思います。
20年くらいしたらもう少し良い治療法とか薬とかあると思いますし、なんとか行けると思いますよ。

924:病弱名無しさん (ワッチョイW 613a-K+oC)
20/08/06 12:08:39 PIs9oLg20.net
>>884
暖かいお言葉、ありがとうございます
一応見立てでは。igA腎症の疑いで、糖尿はないです

あまりかつかつに食事制限するのは苦手なのですが、そんなに暴飲暴食


925:しないし、アルコールも一切飲まないし、塩分、タンパク質の過剰摂取には気を付けています 血圧と尿酸にも気をつけて、前向きに頑張っていきます ありがとうございます



926:病弱名無しさん
20/08/06 12:45:34.98 tTfW311qp.net
寝起きだけ背中腰が痛むんですが、腎臓の影響ってありますか?
クレアチニン1.11
egfr 67.2
尿酸7.9でした

927:病弱名無しさん
20/08/06 12:50:38.85 eew1y/6hd.net
>>886
クレ値1.11じゃ正常範囲を少しオーバーした位だから自覚症状は何も出ないよ
背中の痛みは腎臓以外の他の原因だと思いますよ
痛みが続く様なら病院で検査した方がいいですよ

928:病弱名無しさん
20/08/06 13:11:45.44 L1OHocSNM.net
>>886
背中だと胃とか十二指腸あたりでは?
ストレス溜まってない?

929:病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-3Kav)
20/08/06 13:41:26 AZR0WGqUa.net
背中なら膵臓

930:病弱名無しさん (アウアウウー Sa55-K+oC)
20/08/06 14:20:09 j2LwLPQ/a.net
だいたいお腹周りで痛み感じるのって、胃の場合が多い気がする
あくまで個人的感想だけど
胃って思いの外色んなとこに痛みの感覚を及ぼすような感じがする

931:病弱名無しさん (アウアウウー Sa55-yrxU)
20/08/06 22:34:34 Jb1eKJExa.net
クレアチニンって結構特殊な検査しないと出ない感じですか?
会社の健康診断でたまにタンパク尿プラスマイナスって出るんですが、就労には問題ないという事で何も言われませんでした

932:病弱名無しさん (ワッチョイW 690e-8BJ2)
20/08/06 22:39:00 ZfWFFBxL0.net
血液検査の項目に含まれてたりする

933:病弱名無しさん (アウアウウー Sa55-yrxU)
20/08/06 22:41:38 Jb1eKJExa.net
>>892
クレアチニンの項目はあるけどずっの空欄です

934:病弱名無しさん (アウアウウー Sa55-K+oC)
20/08/06 23:03:51 j2LwLPQ/a.net
それはまだ若年者なので
会社の検査項目に入ってないだけだと思います
どこかで再検査して血液検査してもらったほうがいいです
近所の医者でもいいから

935:病弱名無しさん (アウアウウー Sa55-yrxU)
20/08/06 23:07:48 Jb1eKJExa.net
>>894
若者とはいえもう三十越えてますよ笑
ありがとうございます
今度行ってみます。

936:病弱名無しさん (ワッチョイ 5194-HICl)
20/08/06 23:19:15 rB24ey4z0.net
>>861だけど
俺も28までいた会社の健康診断ではクレアチニンの項目入ってなくて29で別の機会に血液検査したらクレアチニン1.2で腎臓内科行きだったから絶対調べた方がいいよ
この年齢で1.2だから結構良くない方だと思うけどいつから悪くなったのかすらわからんし
シスタチンとかみたいに特殊なものでもないからどこでも大丈夫よ

937:病弱名無しさん (アウアウウー Sa55-yrxU)
20/08/06 23:29:54 Jb1eKJExa.net
>>896
なるほど
基本入ってない場合の方が多いんですかね
タンパク尿とかは出てました?

938:病弱名無しさん
20/08/06 23:39:39.23 rB24ey4z0.net
>>897
1回も出たことないですね
まあタンパク尿は疲れてたりして激しい運動とかでも出るらしいから何とも
でも絶対調べて損はない大丈夫だったら大丈夫で安心できるし

939:病弱名無しさん
20/08/06 23:45:36.16 Jb1eKJExa.net
>>898
優秀じゃないですかー
夜勤やら不摂生が続いてる人生なのでそれなりの覚悟はしていきますw

940:病弱名無しさん (アウアウウー Sa55-K+oC)
20/08/07 00:10:21 0MovzTDva.net
>>895
35くらいから項目に入ることが多いと思う

941:病弱名無しさん (ワッチョイ 3326-qEq0)
20/08/07 00:22:58 Gx3wFmeS0.net
クレアチニンは難敵だ。

942:病弱名無しさん (ワッチョイW 1b10-yrxU)
20/08/07 00:28:13 EBXLC4kV0.net
ほんとだYouTube見てたら1超えてる奴多くてワロタ

943:病弱名無しさん (ワッチョイW d1b7-cSX6)
20/08/07 00:40:11 rTOjk7Nf0.net
炭水化物抜きで塩分油物食ってクレが上がりこのスレに来てたが、轟次郎の訃報スレを見ると大腸がんが恐ろしくなった

初期症状なしのガンは怖いけど俺は酒飲みじゃないし、基本的にこのスレで書かれてることを守れば大丈夫っぽいようだが

944:病弱名無しさん (ワッチョイW ebc3-2Zh5)
20/08/07 01:05:28 3CqfKcFP0.net
>>895
四十以上で項目追加になるよ

945:病弱名無しさん (ワッチョイW e116-kaCY)
20/08/07 02:01:11 JHJ8fYHZ0.net
>>811
外食でラーメン一杯スープまで飲み干せば、そんなもんか、それ以上だろう

946:病弱名無しさん (ワッチョイ 5194-HICl)
20/08/07 02:38:27 r5EO1KOq0.net
>>899
その代わりクレアチニン値が全く優秀じゃないんですねぇ・・・w

947:病弱名無しさん (アウアウウー Sa55-TvuW)
20/08/07 07:26:54 LEsJVtN4a.net
うちのかかりつけ内科は、呼吸器が専門なので、クレアチニンが1.2越えたら腎臓内科紹介しますねーって、ずっと言われてるなあ。
10年間1.05〜1.17でギリギリ踏ん張ってる。

948:病弱名無しさん (アウアウウー Sa55-TvuW)
20/08/07 07:29:49 LEsJVtN4a.net
>>886
血尿が加わったら腎臓結石かも。

949:病弱名無しさん (アウアウエー Sa23-ffBg)
20/08/07 07:38:03 QXRMeL6Pa.net
>>906
クレアチニンは悪化しないようにするしかできないからねー
一度悪くするとそれが最低値みたいな

950:病弱名無しさん (アウアウクー MMdd-8BJ2)
20/08/07 07:38:16 zFvv7V85M.net
結石は寝起きだけってのはないんじゃない?
あの痛みは尋常じゃないし。

951:病弱名無しさん
20/08/07 10:23:58.04 zFvv7V85M.net
>>902
世の中じつは1超えてる人多いのかね。
わざわざ他人の検査結果なんて見ないし、
こっちも見ないからね。

952:病弱名無しさん
20/08/07 10:56:30.55 /XnDzwzr0.net
クレアチニンの認知度自体がすごく低い
という自分も、腎臓以外の肝臓とかは数値引っかからないから、未だに肝臓の数値の意味調べたことないし
関心なかったらそんなもんかも

953:病弱名無しさん
20/08/07 11:07:16.46 zFvv7V85M.net
コレステロール200近くまで行ったけど
そのときはふ〜んそうなんだ程度の
認識だったな。
今調べるとかなりヤバい値だった。
コレステロールは改善の余地あるから
比較はできないけど、クレが1超えたって
ことよりコレステロールが200のが
命にかかわる分ヤバさは上だったかも
しれない。
無知はヤバいわ。

954:病弱名無しさん
20/08/07 12:18:39.81 sleRozGya.net
>>913
でもコレステロールは薬とか運動とか食事で下がるからなあ。
クレアチニンは基本的には変動幅でしか下がらない。

955:病弱名無しさん (ワッチョイW 5194-HNRl)
20/08/07 12:37:18 r5EO1KOq0.net
それなんだよね
何々して数値改善しましたとかがないのがマジできつい
20代から健康診断の項目に絶対入れること義務付けるべきだわ

956:病弱名無しさん (アウアウクー MMdd-8BJ2)
20/08/07 12:52:19 zFvv7V85M.net
ためしてガッテンかなんかで紹介
された改善方法はあるみたいね。
復活ってよりも周辺を改善する感じだけど。

コンビニ弁当も原因の1つだろうな。
便利だし、美味しいからって毎食たべると
塩分取り過ぎになっちゃう。
舌が肥えてないうちは濃い味を美味しいって
感じてしまうんだよね。

957:病弱名無しさん (ワッチョイ 5194-HICl)
20/08/07 12:56:53 r5EO1KOq0.net
ふと思ったけど中国の金持ちとか無限に腎移植できそう

958:病弱名無しさん (アウアウクー MMdd-8BJ2)
20/08/07 13:16:11 zFvv7V85M.net
体がもたんだろさすがに。

959:病弱名無しさん
20/08/07 14:53:46.79 3CqfKcFP0.net
3個とか付けるんじゃないの?

960:病弱名無しさん
20/08/07 18:43:22.74 +miWZQfxF.net
尿酸値が高くて痛風発作起こしたら幸いだよな。血液検査で尿酸値とクレアチニンわかるから。
最悪なのは高尿酸のまま気がつかず、いつのまにかクレアチニン1.5とかなる場合だよね。

961:病弱名無しさん
20/08/07 19:07:03.89 uYFSEsx3a.net
URLリンク(www.astrazeneca.co.jp)
たまには希望の持てる情報を
糖尿病性腎症治療薬
アストラゼネカ「フォシーガ」
慢性腎臓病にも予想をはるかに上回る有効性

962:病弱名無しさん
20/08/07 19:30:27.89 KimrqdoR0.net
Muse細胞はどうなったんだ!?

963:病弱名無しさん
20/08/07 21:00:55.92 d2kqoTE20.net
>>920
尿酸値もなかなか下がらんね。
おれは尿路結石が先だったかな。

964:病弱名無しさん
20/08/07 21:10:07.33 r5EO1KOq0.net
>>920
痛風ってなかなか出ないからな
マジで無自覚で合併症のリスクだけ跳ね上がっていくから怖い

965:病弱名無しさん
20/08/07 21:41:04.43 /uhyMSVma.net
慢性腎臓病って治すにはもう再生医療以外はやりようがないんかな
色々作ろうとしてる薬も治す薬じゃなくて進行を抑制する薬だよね?

966:病弱名無しさん
20/08/07 21:56:04.69 KimrqdoR0.net
CKDでステージ3B以降になると毎日が綱渡り状態だからな。
風邪、インフルエンザでどんどん悪くなっていくし
症状の進行を止める薬も必要だとは思うが、Muse細胞のように
点滴で患部を修復していくみたいな治療法が確立されない限り安心できないよね。
ips細胞で腎臓再生は生きてる間には無理そう。

967:病弱名無しさん
20/08/07 21:57:29.53 EBXLC4kV0.net
移植しか完治方法ないからな今の所

968:病弱名無しさん
20/08/07 22:01:59.69 Jd+08HRK0.net
>>925
諦めが肝心

969:病弱名無しさん
20/08/07 22:02:15.75 /uhyMSVma.net
muse細胞ってもうここ2.3年くらい音沙汰なくない?

970:病弱名無しさん
20/08/07 22:09:47.00 KimrqdoR0.net
muse細胞は現時点では脳梗塞、心筋梗塞、脊髄損傷で治験する的なニュースは見た。
腎不全に関しては音沙汰なし。

971:病弱名無しさん
20/08/07 23:40:50.35 EBXLC4kV0.net
>>925
進行を抑制する薬欲しいな

972:病弱名無しさん
20/08/08 00:10:31.17 jjwBcbEw0.net
>>920
高尿酸値由来で、1.5で47歳だと透析大丈夫かな?

973:病弱名無しさん
20/08/08 00:15:48.04 NllXGjGFa.net
おれも抑制薬だけでいいよ
なんとか逃げ切れたらそれでいい

974:病弱名無しさん (アウアウカー Saad-yrxU)
20/08/08 00:45:39 BG2l4uUEa.net
>>932
そんなに長生き望まないなら余裕だろ

975:病弱名無しさん (スップ Sd73-roIJ)
20/08/08 06:29:09 zbawuHpTd.net
>>931
>>933
その薬は有るよ、摂生生活と言う名前の薬だよ。
摂生生活のメインは減塩と運動だけど休養と栄養も大切。
もちろん原疾患の治療もしてね

976:病弱名無しさん (プチプチ Sa55-K+oC)
20/08/08 08:48:54 gJilsJ66a0808.net
あまり調べすぎるとしんどくなってくるし
ある程度知識ないと対処できないし
悩ましい
考えすぎないことだな…
考えすぎるとそれで余計に病気になってしまう

977:病弱名無しさん (プチプチW d167-493Y)
20/08/08 09:43:34 ZuuJi3tR00808.net
>>932
グレート義太夫しなければ持ちこたえると思うが最近急に上がったの?他の数値は?

978:病弱名無しさん (プチプチ Sa23-3Kav)
20/08/08 10:49:51 wyTBM/n1a0808.net
>>932
糖尿性腎症じゃなきゃ穏やかに悪くなると聞く

>>937
義太夫ってそんなに見難かったの?例えば
亡くなったウガンダは暇さえあったら歩けってメッセージ出してたね

979:病弱名無しさん (プチプチW 613a-K+oC)
20/08/08 11:50:16 tsUvHv6s00808.net
とにかく慢性腎臓病に関しては経過は千差万別みたいね
かと言って糖尿病性腎症だからすごく予後が悪い人ばかりといえば、そうじゃない人もいるみたいだし

医者は最悪の場合のことを考えて言っとかないといけないってのはあると思う

980:病弱名無しさん
20/08/08 14:37:57.45 DuoceUBQ00808.net
医者よりも最悪のケースを想定して話すのがこのスレ

981:病弱名無しさん
20/08/08 14:44:47.95 BG2l4uUEa0808.net
皆さん蛋白尿はどのくらい出ますか?
僕は全く出た事がないのですが、クレ値と尿酸がやや高いです
尿素窒素は正常です。

982:病弱名無しさん
20/08/08 14:52:48.46 24JNtNBy00808.net
>>940
実際IgA系の腎炎や糖尿病性腎症以外で透析になる割合ってどの位なんだろう

983:病弱名無しさん
20/08/08 15:46:19.16 LjB6/Z6xa0808.net
>>937
全く異常なしです
もちろん、たんぱくや糖尿も異常なしです

984:病弱名無しさん
20/08/08 15:56:14.21 4KtHAmBwd0808.net
>>943
横からですが
尿酸だけでそんなにクレ値が上がってしまうのですか!ビックリしますね

985:病弱名無しさん
20/08/08 15:59:35.71 24JNtNBy00808.net
尿酸値って急に上がったり下がったりするからよく分からん

986:病弱名無しさん
20/08/08 16:01:45.18 tsUvHv6s00808.net
尿酸は腎臓によくないよ
痛風腎ってのがあるからね

987:病弱名無しさん
20/08/08 16:04:08.06 24JNtNBy00808.net
尿酸高くてもクレ値普通の人の方が多いけど違いは何?

988:病弱名無しさん
20/08/08 16:06:54.33 qgVk0Jj4M0808.net
>>942
高血圧なら1〜2割
あまり細かいこと気にしてると肉どころか野菜も食べられなくなる
ほとんどの人は適度に食べて適度に運動してないから健康診断で引っかかって中年以降にクレアチニンが高くなり始める

989:病弱名無しさん
20/08/08 16:39:57.68 24JNtNBy00808.net
>>948
割と居るんですね
気をつけなきゃ

990:病弱名無しさん
20/08/08 17:20:11.04 O7Vlipw5F0808.net
尿酸値高くなって即腎臓に悪影響ってのはないでしょうね
もとが健康な腎臓なら
長期間尿酸高値に気づかずに放置しとくと影響が出てくるってことで

991:病弱名無しさん
20/08/08 18:02:39.47 B8b5nol200808.net
20代前半とかでも尿酸値かなり高い人とか結構いるからな

992:病弱名無しさん
20/08/08 18:04:50.02 WQP8eBgLH0808.net
濾過するフィルターがすり減らないように気をつければ腎臓も保つという認識でいいのかな
尿糖はなんか腎臓のフィルターよりめっちゃ大きいからダメージでかいと聞いた

993:病弱名無しさん
20/08/08 18:19:42.89 7X4D+vVv00808.net
多分それ尿糖じゃなくタンパク質

994:病弱名無しさん
20/08/08 18:21:20.58 Jzn3V242M0808.net
尿糖じゃなくて高血糖がダメージになる
高血圧もダメージ
高尿酸も高蛋白も高シュウ酸もダメージ

995:病弱名無しさん
20/08/08 18:35:32.38 24JNtNBy00808.net
>>951
遺伝もでかいよな

996:病弱名無しさん
20/08/08 19:19:03.94 wbxboZq2a0808.net
尿酸値って遺伝で上がりやすいとかあるのか

997:病弱名無しさん (プチプチ Sa55-K+oC)
20/08/08 19:59:18 UTDbgu2ya0808.net
遺伝もあると思う

998:病弱名無しさん
20/08/08 20:06:37.08 Jzn3V242M0808.net
尿酸に限らず血圧も血糖値も遺伝子で差はある
igA腎症にも家族性がある
ただ生活習慣改善でほとんど健常者と同じになれる
なれなかったら難病指定されてる

999:病弱名無しさん
20/08/08 20:19:48.81 UTDbgu2ya0808.net
クレアチニン2.0を超えると、やはり進行速まるんですか?
もうなんかやはり気持ち的に持たないです…
ちなみに>>184書いたものです

1000:病弱名無しさん
20/08/08 20:21:54.42 24JNtNBy00808.net
誰か家族や親戚にドナーいないの?

1001:病弱名無しさん
20/08/08 20:38:26.42 UTDbgu2ya0808.net
移植も免疫落ちること考えると
この時世怖いよね…
ただてさえ拒絶反応とかの心配大変みたいだし
姉に頼むくらいしか

1002:病弱名無しさん
20/08/08 20:46:15.07 XsJGnnNZ00808.net
>>959
坂をノーブルーキで下る感じでしたね

1003:病弱名無しさん
20/08/08 21:01:06.19 wyTBM/n1a0808.net
>>961
別件で入院した時隣の人が移植して数年後にダメになって再入院してたわ
透析に戻るのかな
その時初めて免疫抑制剤なるものの存在聞いた
もう30年近く前の話

1004:病弱名無しさん
20/08/08 21:04:34.79 BG2l4uUEa0808.net
今は結構進歩してるから長ければ20年持つらしいな
一番長くて40年だっけか
拒絶反応は最初の1年が肝心だとよ
何もなければ安定する

1005:病弱名無しさん
20/08/08 21:06:39.79 BG2l4uUEa0808.net
体の負担考えればそりゃ移植の方がいいよ
ただドナーが現れるか最大の難点

1006:病弱名無しさん
20/08/08 21:11:17.91 65Log9PV00808.net
1年に1度は移植する病院に血液検査しに行かなければいけないよ

1007:814
20/08/08 21:23:21.94 UTDbgu2ya0808.net
>>816さん
>>884さん
のアドバイスどおりにはいかないと言うことなんですね…
もう諦めよう…

1008:病弱名無しさん
20/08/08 21:31:37.38 XxszC81z00808.net
>>959
クレアチニン1から透析までの期間は糖尿病性腎症みたいな短い原疾患の場合は10年位
他の長い原疾患の場合は30年位。
大雑把に言うと、クレアチニン2は、その期間の半分辺り。
1から2と、2から透析(8とか10とか7台とか)までは同じ位の期間。

1009:病弱名無しさん
20/08/08 21:36:41.46 Dshtge02M0808.net
>>183
ただの肥満だろう?
生活習慣改善を諦めるなら他にも異常が生じるぞ

1010:病弱名無しさん
20/08/08 21:41:30.19 24JNtNBy00808.net
初めて血液検査した時(10年前)からずっと1~1.2なんだが

1011:病弱名無しさん
20/08/08 21:43:14.39 Dshtge02M0808.net
良かったな

1012:病弱名無しさん
20/08/08 21:47:27.39 wSio3q4v00808.net
ただ単に数値が1.2とかだったりする
人もいるのかね。

1013:814
20/08/08 21:55:05.56 UTDbgu2ya0808.net
>>968
なるほどね
今手元にあるデータでは
2007年に0.97
2007〜10は検査してないのでわからない
2011年 1.17 ←ここで初めて1超え確認
2012年 データなし
2013年 1.09
せめてここで降圧剤治療を始めておくべきだった
すでに血圧はかなり上がり始めていた
尿素窒素 尿酸値は基準値内だった
しかしこのあと血圧放置と、かなりの頭痛持ちだったので、腎臓には禁忌のイブプロフェンを多用してしまったことにより増悪してしまったと思う
2016年 1.87 ここで初めて降圧剤服用始めるも 尿素窒素は20台後半 尿酸値はやや高値
ここで2年ほど精神的にかなり落ち込んでいた…
半引きこもり
2018年 1.8キープ 尿素窒素20台後半 ただし尿酸値9に増悪
尿酸治療薬で基準値内になり
2020年春までは 1.7〜2.1で変動していたが
この夏初めて2.4〜2.6を記録…

1014:814
20/08/08 21:58:03.30 UTDbgu2ya0808.net
かかりつけも
腎臓内科の先生も
はっきりしたことは言ってくれなかったからね
そのまま維持する人もいますから みたいにね
導入の目安とか そんなことは決して明言しないし
今までなんとかなるんじゃないかって思って前向いてたけど
逆にすっきりした

1015:病弱名無しさん
20/08/08 21:58:32.60 tWxx18Oz00808.net
>>973
いまお幾つですか?

1016:814
20/08/08 21:58:50.60 UTDbgu2ya0808.net
>>975
48です

1017:病弱名無しさん
20/08/08 22:00:20.96 Dshtge02M.net
肥満と高血圧とイブプロフェンが原因

1018:病弱名無しさん
20/08/08 22:01:46.50 BG2l4uUEa.net
>>973
結構急激に上がってますね
IgA腎症?

1019:814
20/08/08 22:02:06.80 UTDbgu2ya.net
つまり40くらいで初めて基準値超えたんですね
実は高校くらいからすこーし蛋白尿 潜血出てたんですよね
でも全く無関心で放置してた 再検査なんて行ったことなかった
蛋白尿 潜血がキツくなりだしたのは30代後半くらいからかなあ

1020:814
20/08/08 22:03:28.44 UTDbgu2ya.net
>>978
確定診断は受けてませんが
igA高値が認められますので
その疑いはあります
今回の検査ではigA基準値内だったんですけどね

1021:814
20/08/08 22:04:42.75 UTDbgu2ya.net
ちなみにわたしは肥満ではないです
身長180で標準体型です

1022:病弱名無しさん
20/08/08 22:04:49.44 tWxx18Oz0.net
>>976
30代半ばまではクレ値は1を切ってたんですね
今後悪化しないことをお祈りします

1023:病弱名無しさん
20/08/08 22:05:48.58 Dshtge02M.net
高校で異常あったなら生活習慣以外に原因あるな

1024:814
20/08/08 22:06:15.44 UTDbgu2ya.net
>>982
いや、ここの方々の話を聞くと2から上はもう諦めみたいな心境です

1025:病弱名無しさん
20/08/08 22:07:34.56 BG2l4uUEa.net
IgAは急にどーんと来るってな
蛋白と潜血出るなら疑った方がいいかもね

1026:814
20/08/08 22:07:39.91 UTDbgu2ya.net
たぶん右の扁桃腺が痛いことが多かったので、その影響なのかなあって気はしてます
めちゃくちゃ腫れたとか熱出たとかほとんどないんですけどね

1027:814
20/08/08 22:12:05.14 UTDbgu2ya.net
皮肉なことに降圧剤服用しだしたら
ほとんど頭痛しなくなったんですよね
2013年の段階で一度降圧剤服用始めたんですが
急にきついの処方されたからか
眠気がすごくて こんなの飲めないなあって
やめてしまって…
2016の時の、別の医者はゆるいのから徐々に慣らしててくれたので、スムーズに服用できたのに…
2013の時にもっと降圧剤について見識を広めておくべきだった

1028:病弱名無しさん
20/08/08 22:24:29.16 iozakb/Ga.net
1超えてから30年位で透析なんて初めて聞いたぞ

1029:病弱名無しさん (ワッチョイW 1b10-yrxU)
20/08/08 22:26:46 24JNtNBy0.net
1超えて30年で透析ならこの世はもっと透析患者で溢れまくってるだろ

1030:病弱名無しさん (スップ Sd73-Zm+u)
20/08/08 22:29:36 KmtEUckcd.net
【IgA腎症を克服】阪神・岩田投手の言葉を胸にマウンドに立つ
URLリンク(www.excite.co.jp)

「IgA腎症感染の根元である扁桃腺を切除し、ステロイドパルス療法を行いました。加えて、糸球体の炎症の引き金となる慢性上咽頭炎の治療(上咽頭擦過療法)を実施。IgA腎症の治癒には、この二つの治療が大変有意義でした。」

これほんと?

1031:病弱名無しさん (アウアウウー Sa55-K+oC)
20/08/08 22:30:31 m9alzE4Ca.net
>>990
この人、なんか番組で取り上げられてたね

1032:病弱名無しさん
20/08/08 23:38:31.75 2kTMzF5F0.net
慢性腎不全っていうのは、健康な人がちょっとづつ悪くなる病気じゃ
なくて、あくまで途中で原疾患が悪化して途中で心不全を発症
するっていう病気。
だから専門員でも悪化速度はわかるわけがないっていうか、
原疾患でまるっきり変わるし、途中からいっきに加速する場合も
かなり多い。これは先生に10回は言われる。
だから先生は一回ごとのクレアチニンの数値ではなく、あくまで
何年も検査を続けた経過で見るし、大事なのは尿たんぱくだし。

1033:病弱名無しさん (ワッチョイ 5194-HICl)
20/08/09 00:32:01 anKWYZqY0.net
1超えたら30年で透析とかそういう病気じゃなさそう

1034:病弱名無しさん
20/08/09 01:18:09.29 IWlN7Isv0.net
次の検査結果でクレ値が1.1くらいだったらクレ値は改善するって言えるけどなぁ

1035:病弱名無しさん (ワッチョイW 1b10-yrxU)
20/08/09 04:37:20 wIHWOn5J0.net
>>987
夜間頻尿?

1036:病弱名無しさん (アウアウウー Sa55-K+oC)
20/08/09 05:25:50 bUj7j4s2a.net
>>995
降圧剤飲む前は2〜3回行ってたこともあったけど
今は1回行くか行かないか になった

1037:病弱名無しさん (ワッチョイ 51ac-FoHg)
20/08/09 09:41:31 IbvExUI80.net
>>993
1越えたら病気って、1は大半の人にとって正常値だから、そもそも腎臓病ではない。 (高齢者を除く)
病院で年齢補正したGFRと尿たんぱくでで診断するから、クレアチニンで直接
診断する病院なんかそもそもないし。
クレアチニンで診断するのは、たとえば人間ドックなんかで、大量の人を一気に
自動診断するのに、いちいち体重や筋肉量を図れないから、
やむおえなくクレアチニンで診断する場合だけで、その場合は、
正常と異常にわけない。
正常、注意、異常って3つに分ける。
クレアチニンは一回だけ10パーセント上がるとか、異常値になることはふつうに
多いから、注意になった人が危険っていうわけじゃなくて、いつかまた検査してね、
って指導になる。

1038:病弱名無しさん
20/08/09 10:18:36


1039:.30 ID:OokgCmtcM.net



1040:病弱名無しさん
20/08/09 10:34:56.61 mllH2kCZ0.net
>>997
お前インボディ兄さんだな

1041:病弱名無しさん
20/08/09 10:43:27.89 STtCLzboa.net
句読点の使い方変

1042:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 13時間 14分 42秒

1043:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

889日前に更新/296 KB
担当:undef