【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part24 ワッチョイ at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:病弱名無しさん
20/07/25 07:40:54.76 tt8KHju1d.net
>>667
でも栄養素は他の食品で摂ればいいんじゃない
何も塩分の多い味噌汁で摂る事はないよ

701:病弱名無しさん (ドコグロ MM33-sr5M)
20/07/25 10:28:22 fMAagS1gM.net
>>663
水分不足だとそれくらいは変わる

702:病弱名無しさん
20/07/25 12:22:21.29 t9yDhbrF0.net
塩分制限って、クレアチニンへの影響はほとんどないし、目的はあくまで
腎臓病にとって良くない、高血圧を防いで、尿たんぱくが増えるのを、抑える
目的だからね。
節制するとクレアチニンの悪化速度が遅くなるってイメージのひとが多いけど
現実には何回も大規模試験がされてるけど、効果はあくまで血圧と尿たんぱくで、
結論はこれ。
>これまでに報告された観察研究において結果は一貫していない.この最大の理由
は食塩摂取量に交絡する栄養摂取の影響を排除できないことであろう
どういうことかっていうと、減塩をやるってことは、いままで食べてた食品を
同じ量、食べられ


703:ネくなるから、食事が激変しちゃって、そっちの影響が大きいから。 だから、高齢者は減塩をやって栄養不足になるひとのほうが多いって先生が言ってた。 専門医の人の最新版の診療ガイドにもこれが書いてある。 >本CQにおいては血圧・尿蛋白に対する影響を考慮して1 日6 g 未満を推奨したが, 高齢者では減塩によって摂食量全体が低下し,低栄養を招く可能性がある. 制限というよりも,過度な食塩摂取量を適正化するという観念に基づき,対象 に応じて無理のない目標を定めるべきである. >CKD患者では減塩によりGFRが急激に低下する症例もあることから,過度の減塩 は危険であるという認識は必要である.



704:病弱名無しさん
20/07/25 12:44:02.75 t9yDhbrF0.net
あと、タンパク質制限でも、かなり前から、こういう議論がふつうに続いてる。
これって、医師10万人が加入してる全国保険医団体連合会っていう団体の
機関紙なんで科学的根拠もちゃんとあったりする。
これも一理あるよな。
基準値を守ろうとすると、必須タンパク質を摂ることが物理的にできないから、
現実には衰弱してしまう。
>第29回 慢性腎不全に低たんぱく食は疑問 全国保険医新聞
全文
URLリンク(npojip.org)
日本では慢性腎不全に対して低たんぱく食が盛んに推奨されているが、以前筆者は、
栄養士と実施した症例対照研究で、極端なたんぱく質摂取不足(50g/日以下)も、
糖尿病性網膜症発症の重要な危険因子になるとの結果を得ていたので、極端な低た
んぱく食には問題を感じていた。
深刻な栄養不良を来す危険性を考えれば、低蛋白血症や栄養不良の患者では、腎不
全の末期にたんぱく摂取を厳しく減らすことは諦めるべきとし、透析患者ではたんぱく
摂取量が多い目の方が極端に少ない者より死亡率が低かった点も指摘している。
 セシル内科書でも強烈なたんぱく制限(0,6g/kg/日未満)では必須アミノ酸の
補充なしには栄養不良を招き、衰弱し体重や筋肉の減少を招くこと、透析前段階の
患者には有効と考えられないこと、慢性腎不全においては十分な栄養摂取が基本で、
適切な透析と栄養補給が罹患率と死亡率を下げるとの意見が強くなってきていると
指摘している。
>そしてこの研究の結果、GFRの変化は低たんぱく食群と対照群で有意差なく、透析
の導入時期を遅らせることもできていない。
極端な低たんぱく食ではなく1,0g/kg/日程度の軽い制限食でよいと考察している
論文もある。
 この量なら日本人栄養所要量の1,08g/kg/日とほぼ同等であり、特殊食品を
利用しなくとも容易に実現可能である。

705:病弱名無しさん
20/07/25 13:05:24.72 Dya2WOU2a.net
あれじゃあ血圧問題ない人の場合は塩分そこまで気にすら必要ないってこと??

706:病弱名無しさん
20/07/25 15:14:11.39 LimWUY6pd.net
ぞの辺の判断が色々あるからね
でも極端な減塩は別にして、基本味付けを薄くする方が良い の見解が一般的
その昔、ネフローゼを起因とする腎症は、たんぱく質を沢山取った方がいいと言われた時代もあったんだよ

707:病弱名無しさん
20/07/25 18:44:26.82 zrhR5v+l0.net
減塩がさほど効果が無かったとしても
それで体にとってマイナスになるわけでもなかろう?

708:病弱名無しさん
20/07/25 18:54:40.31 2nAG7V24a.net
まあ減塩でしっかり栄養も取るならそれに越したことはないしな

709:病弱名無しさん
20/07/25 18:56:23.23 7CpGNAOyM.net
厳格な蛋白制限が透析導入時期を遅らせたデータもあった
イチイチコピペしないけど

710:病弱名無しさん
20/07/25 22:23:59.08 tHbhoU5g0.net
>>660
入院中は、利尿剤の点滴と病院の食事で10kg分浮腫が改善して
退院後は、利尿剤の経口薬と1リットルの水分制限で3kgの体重増加か。
違いは薬もあるけど、やっぱり食事なのかな。
浮腫と利尿剤の使用による影響が、腎代替療法の導入時期に大きく関わりそうですね。
うまく(浮腫を増やさない)やれば、何ヶ月か先延ばしにできるのかな。

711:病弱名無しさん
20/07/25 23:42:43.61 HYr3irDDa.net
>>675
それは間違いないが、それ以上長生きしたいか?
人間の本能だとおもうけど、ここにいる奴らは間違い過ぎだと思う。

712:病弱名無しさん
20/07/25 23:58:53.60 tHbhoU5g0.net
録画していた糖尿病性腎臓病の番組を見ていたらeGFRと年齢の説明があった。
具体的だったので書いておく。
腎臓病ではない人の場合
20歳をピークにeGFRは徐々に下がり始める
40歳からは1年に1下がる
糖尿病性腎臓病で未治療の場合
1年に3から5下がる

713:病弱名無しさん
20/07/26 00:18:13.76 jx67apXkaFOX.net
>>679
>録画していた糖尿病性腎臓病の番組を見ていたらeGFRと年齢の説明があった。
>具体的だったので書いておく。

>腎臓病ではない人の場合
>20歳をピークにeGFRは徐々に下がり始める
>40歳からは1年に1下がる

>糖尿病性腎臓病で未治療の場合
>1年に3から5下がる
3から5だったら良いな。

714:病弱名無しさん
20/07/26 00:22:37.99 uDrZVkdy0FOX.net
糖尿由来のやつはマジで爆速で透析なるらしいね

715:病弱名無しさん
20/07/26 00:45:06.91 yMWSjUql0FOX.net
1日1食だからたんぱく質60gの塩分5gも気にせず食べてるけど、タンパク質が圧倒的に足りないからプロテインを飲んでる。
足りない分も無理やるとるのがしんどい

716:病弱名無しさん (FAX! MMcb-f5UR)
20/07/26 09:35:19 /TtNmpI5MFOX.net
食事回数が少ないと全ての栄養素が高濃度になるから腎臓に悪い

717:病弱名無しさん
20/07/26 12:05:26.11 CJhRB8HNa.net
吸収も悪くなるしなぁ

718:病弱名無しさん
20/07/26 13:02:30.75 H5RAq1yud.net
>>683
>>684
バカ食いは血糖値も上りそうですね
やっぱり1日三食又は二食でバランス良く食べた方がいいよね

719:病弱名無しさん
20/07/26 13:30:23.93 6YLKatte0.net
>>672
公式な腎臓内科の指導では、全員が6gって指導はしてないよ。
ステージ1や2で、高血圧とむくみがない人は、腎臓病の基準では
なく、健康な人の基準を適用してもいいよ、ってのが正式な指導。
なぜかっていうと、中高年の人は減塩で食事の量や質が悪化すると
それが結局、腎臓や、体全体に影響して、逆に健康で無くなる場合がかなり多いから。
たとえば、減塩、タンパク質不足、運動不足、心臓や血管の劣化、臓器の劣化ってなる場合が、
現実では頻繁に起こってた。
だから食事制限ではアルブミンや総蛋白、ヘモグロビン、鉄分ももちろんチェックする。
>慢性腎臓病に対する食事療法基準 腎臓学会
食塩は,ステージにかかわらず6 g/日未満とし,3 g/日未満の過度の食塩制
限は推奨しない.
ただし,ステージG1〜G2 で高血圧や体液過剰を伴わない場合には,過剰摂取を
避けることを優先し,日本人の食事摂取基準の性別の目標量を当面の達成目標
としてもよい.
ちなみに腎臓病の浮腫を、どうやって判断するかっていうと、大きい病院でははインボディ
でのECW/TBWが0.4を越えてるかどうかで判断するが、機械のない小さいクリニックでは、
足首を触って、先生の手の感


720:触で判断するから(これほんとだよ)、正確には分からない。



721:病弱名無しさん
20/07/26 13:35:36.16 uJHV9teH0.net
>>686
またコピペですねw
簡潔にお願いします。

722:病弱名無しさん
20/07/26 13:46:14.58 6YLKatte0.net
>>676
それは聞いたことあるけど、あれはかなり特殊な管理で、ふつうの病院ではできんよ。
そもそもごく少数え、栄養士がつきっきりで、個人単位で管理さいた特殊な症例。
しかもステージ5の末期腎不全。
特別な栄養士が、特別な食材を使って筋肉量まで管理してやった実験でしかないから。
そういうケースがあるから、全員がやったほうがいいぞ、なんて言えるわけないだろ。
>腎臓学会
厳格なたんぱく質制限によって,ステージG5 における腎機能が安定したという
報告がある7).現時点ではリスクとベネフィットを判断する材料に乏しく,特別な
治療と考えられる.
このため,特殊食品の使用経験が豊富な腎臓専門医と管理栄養士による継続的
な患者指導のための整備された診療システムが不可欠で,それをもつ専門の
医療機関で実施される必要がある.
>厳格なたんぱく質制限は,特殊食品の使用経験が豊富な腎
臓専門医と管理栄養士による継続的な患者指導のための整備さ
れた診療システムが不可欠である.十分なエネルギーの確保が
必要で,サルコペニア,Protein?energy wasting(PEW),フレイルなどの発症
に十分に注意する.

723:病弱名無しさん
20/07/26 14:16:38.27 6YLKatte0.net
>>687
簡潔にしろって、そもそも腎臓中の指導は、一つの数字がどうなったで
判断なんかしない。
たとえば、GFRが50の人でも、塩分制限や食税制限を刷る時には、
あたりまでだが、血圧や浮腫は当たり前に見る。
さらに栄養では、アルブミン、トータルたんぱく、赤血球、鉄などの
栄養状態をチェックしない先生はいない。
さらにナトリウムも見るし、しかも一回だけ見て決めるわけじゃない。
たとえば制限をやって、アルブミンが下がったら、制限を緩めたりしないと
筋肉量が減り、運動しなくなり、結果として体全体が、弱って、腎臓も
悪化するってことになる。
だから、GFRがいくつだから、こうしたほいがいいぞとかの単純ではない。
これを、継続して何年も、見ることで、筋肉量が落ちて、クレアチニンの
排出が減ったはずなのに、検査値が増えてたら、腎臓が悪化してるとか
判断できるわけ。
血液検査に、すべての項目が過去の推移が載ってるのもそういう意味だし、
GFRがいくつだから、そうしろっていう単純なことえはないから。
そういうのを書くと、また大爆笑の自演が始まるけど。

724:病弱名無しさん
20/07/26 14:29:47.04 uJHV9teH0.net
>>689
まぁ馬鹿には言っても分からないだろうけど、コピペじゃ無くて自分で理解して自分の言葉で書込みをしないとねw
所で検査紙君はこの頃は検査紙を進めないの?w

725:病弱名無しさん
20/07/26 15:38:19.84 p/LvCPIIM.net
>>686
触診は掛かっている腎内でやっている
>>688
腎臓内科医、管理栄養士と緊密に連携とってやらないと難しいのは知っている

726:病弱名無しさん
20/07/26 18:34:42.06 x2XKJJYQa.net
やっぱ3ヶ月に1回の採血は必要なんだなぁ…
数値変化しても対応できるだろうから

727:病弱名無しさん (オイコラミネオ MM55-2SWY)
20/07/27 11:03:10 kf6vS42HM.net
>>475
今から思うと6月中が落ち着いたのでチャンスだったんじゃないかな。
名古屋だっけ。
もう収束なんかしそうにない。

728:病弱名無しさん
20/07/27 13:44:35.86 aVof1QKr0.net
>>693
全国的に駄目だね。弱毒化してるとはいえ日本はコロナの封じ込めに失敗した

729:病弱名無しさん
20/07/27 21:57:49.88 MQv0iZuR0.net
コンビ


730:ニに行ったら、豚園 背脂醤油豚ニンニク っていうのが売ってたのだが https://www.nissin.com/jp/products/items/9844 カロリーは702kcalなので、どうでもいいんだが 食塩相当量9.7g  っていうのがダメだなぁ。 (めん・かやく: 3.4g スープ: 6.3g )



731:病弱名無しさん
20/07/27 22:06:34.58 IX61slXDd.net
クレア直ってのが1.27なんやが…
かなりヤバイのかな?
5年後透析がなんちゃら言われたんだが

732:病弱名無しさん
20/07/27 22:07:29.07 A90/8VUOa.net
釣り死ね

733:病弱名無しさん
20/07/27 22:15:15.59 HV4NOpEI0.net
なるわけ無いだろ

734:病弱名無しさん (スフッ Sd33-xQCl)
20/07/27 22:19:44 IX61slXDd.net
まじっすか?

釣りとかじゃなくリアルに先週の検診で言われたのだけれど

735:病弱名無しさん (アウアウウー Sa5d-zJI+)
20/07/27 22:23:21 A90/8VUOa.net
>>696
お前の文体ですぐ分かるわ

736:病弱名無しさん
20/07/27 23:44:23.45 MQv0iZuR0.net
>>696
マジレスすると、
年齢と、他の要因(高血圧、高血糖、高尿酸値、高コレステロール、高脂肪、メタボ検診値)
による。
 ちなみに一度上がったクレアチニン値は基本的には下がらないと思った方が良いです。

737:病弱名無しさん (スフッ Sd33-xQCl)
20/07/28 00:45:19 hBMf9l2fd.net
ありがとうございます。

738:病弱名無しさん (アウアウウー Sa5d-yatq)
20/07/28 02:17:12 ZrRohQLPa.net
1.27で5年後透析なんて初めて聞いたぞ
ずっと居着いてる釣りみたいな人なんかな?

739:病弱名無しさん (アウアウウー Sa5d-yatq)
20/07/28 02:18:27 ZrRohQLPa.net
あ、まあ糖尿病性腎症ならワンチャンあるくらいか?

740:病弱名無しさん (アウアウウー Sa5d-zJI+)
20/07/28 03:13:38 agj7jVaQa.net
>>703
そうだよ
他の板とかにも張り付いて釣りしてんじゃない?
このスレでも何回か偽質問してるけど分かり易すぎw
まんまと釣られる奴の多いこと

741:病弱名無しさん
20/07/28 09:49:30.05 yKEF5YBW0.net
>>691
> 触診は掛かっている腎内でやっている
> 腎臓内科医、管理栄養士と緊密に連携とってやらないと難しいのは知っている
触診でむくみの推移なんかわからんよ。
大半の病院では機械で測って、ECW/TBWの過去の推移の表を貰える。
そもそも、足首のむくみなんか、健康な人でも、午後にはむくんで、足の
サイズまで変わる人が多いんだから。
それと、厳密な食事管理を、栄養士と連携って言ったって、実際に食事指導を
受けたことある?
予約をして、マンツーマンで指導を受けるわけだが、それで言われることってんのは
こんなレベルよ。
URLリンク(yakusyoku.web.fc2.com)
腎臓病って高齢者の人が圧倒的に多いから、タンパク質を制限しましょう、とか
カリウムを1500にしましょうって言ったって、そんなの計算できる人なんか
ほとんどおらんのよ。
80歳の老人でも、わかるように、ほとんど全部、イラストで説明ってのが
実際の栄養指導よ。

742:病弱名無しさん
20/07/28 10:54:57.35 TJlieC28M.net
>>706
触診が正確でないことは知っているさ
画像の内容はおおざっぱだなあ
でも最初からできないで人くくりにしている病院ばかりじゃないよ
まあ蛋白カリウム計算できない(しない)ズボラな人だから栄養不足になるんだろうけど
自分の場合以前はさんまな1/2尾とか
簡潔な指導だったが悪化してからは細かな指導受けたうえで
蛋白、塩分 カリウム リンを
栄養成分表で計算して、市販品使うときはメーカーに成分確認している
インボディの件今週の金曜腎内だから聞いてくるよ

743:病弱名無しさん (ワッチョイW 5115-7E8e)
20/07/28 14:44:51 kpylD+Ie0.net
44歳男性です。
クレアチニンが1.19でした。
死にますか?
心配で心配で。

744:病弱名無しさん (ワッチョイW 5994-yatq)
20/07/28 14:48:50 oD5qInMJ0.net
全く死にません
次の方どうぞ

745:病弱名無しさん
20/07/28 16:32:22.26 3RfZQx5B0.net
ワロタ
確かに死にません

746:病弱名無しさん (スップ Sd73-YwVq)
20/07/28 17:05:51 QMhgQpNAd.net
いやいや、明日あなたの頭上に隕石が落ちてくるかもしれません

747:病弱名無しさん (ドコグロ MM95-sr5M)
20/07/28 17:09:21 k4W2SvNFM.net
>>708
死なないけど、尿タンパクとか出ているようだと一応慢性腎臓病ということになるね

748:病弱名無しさん (スップ Sd73-1kV8)
20/07/28 17:35:02 hHTT9dy3d.net
皆さんネタに優しいですねw

749:病弱名無しさん
20/07/28 18:38:40.98 G7HaeU8T0.net
>>696
でもこうやって脅してくれる先生は貴重だよ
俺は30過ぎのとき糖尿になりかけた時の医者が脅してくれてある程度節制してるから今でも境界型をキープしてる

750:病弱名無しさん
20/07/28 20:59:55.09 yKEF5YBW0.net
>>707
> まあ蛋白カリウム計算できない(しない)ズボラな人だから栄養不足になるんだろうけど
カリウム計算ってのはふつうの人には無理だぞ。
自分もカリウムが高くなったから、制限をしたが、こんなの人力で
計算なんか不可能だと気づいて、一ヶ月、食べた食事のカリウムを、
エクセルのルックアップを使ったマクロを作って、やっと計算できたくらいだぞ。
一般の人で、計算できる人なんかおらんわ。
しかもカリウムだけ下げえばいいってわけじゃなくて、リンの制限で、リンの
制限とたんぱく質を食べることは、正反対のこと。
そんなのを腎臓中の70歳のおじいちゃんが、できるっていう発想がありえんから。
だから、たんぱく制限や塩分制限をやりだすと、現実問題で体を壊し、
逆に腎臓や心臓、血管が悪化する人おも多い。
それに俺が通院してる病院は腎臓中ではわりと有名な病院で、その食事指導
ですら、ペラペラの紙に、パンやご飯、魚や野菜のイラストが、でかでかと
書かれて、数字なんか全く使わない。
腎臓病患者はおじいちゃん、おばあちゃんが圧倒的に多くて、リンを
300ミリグラム食べなさい、とか、カリウムを、あと500減らしなさい、とか
リンを下げて、たんぱく質を増やしなさい、タンパク質のアミノ酸スコアを
上げなさい、なんて言ってもそもそも理解できあい層が対象だから。
このバカっていまだにインボディがどうとか一ヶ月言い続けてて、バカにも
ほどがあるだろ。
そんなに知りたかったぐぐったら、何十万件も出てくるんだから、その一件に
電話をかけりゃ、一ヶ月以上、言い続けないで1分で解決することだろうが。
たとえば
<インボディ クリニック>でぐぐれば300万件出てくるし、
<インボディ 腎臓>でも58万件
<インボディ 透析>でも23万件
<インボディ 測定>で、680万件
680万件のうち、2−3件に電話して、あなたのとこは、持ってるって書いてあるけど、
嘘でしょ、って電話をしろ。
もう5ちゃんの中でも、ここまで頭がいかれてるひとは、珍しすぎだわ。
もうこんな頭がおかしいやつは、見たことすらない。

751:病弱名無しさん
20/07/28 21:12:00.53 TJlieC28M.net
>>715
なんだ言い合いなんて馬鹿らしいと自分でいっておきながら喧嘩ふっかけてんのそっちじゃん
カリウム計算が無理だって?
俺は計算して3年間頑張ってきたんだよ勝手に決めつけるな
おまえやっぱり心療内科行った
ほうがいいわ

752:病弱名無しさん
20/07/28 21:21:27.74 TJlieC28M.net
>>715
俺の行っている総合病院では
インボディやってないから聞いてみるっていってんのになにムキになってんだろ 他人を否定することで精神の安定保っている精神異常者かよ!

753:病弱名無しさん
20/07/28 21:32:21.21 TJlieC28M.net
>>715
あとな年齢で決めつけるな
今時の高齢者はパソコン、スマホ使いこなしているわ
頭か昭和なんだよおまえはよ!

754:病弱名無しさん (アウアウウー Sa09-eiEC)
20/07/29 00:25:39 xWtS2qJ/a.net
4ヶ月で1.05から1.21まで上がってたー
体調悪くてほぼ寝れずに行ったのも関係するのかな
アルブミンと尿酸も上がっててこの季節に多い脱水が原因やねと言われた。

755:病弱名無しさん (ワッチョイW fa67-0M0k)
20/07/29 00:33:18 ug8iUVdP0.net
アルブミンって尿か?

756:病弱名無しさん (アウアウウー Sa09-eiEC)
20/07/29 00:36:12 xWtS2qJ/a.net
>>720
BCP?って囲ってある 血液です
調べたら脱水すると上がるみたい

757:病弱名無しさん
20/07/29 02:22:54.03 ug8iUVdP0.net
>>721
血液ならいいでしょ?

758:病弱名無しさん
20/07/29 02:25:35.33 zjS5IE600.net
俺はえるたそと同じで人の死ぬ話は嫌いだからな
あとお色気は欲しい

759:病弱名無しさん
20/07/29 02:25:51.60 zjS5IE600.net
ごめん誤爆

760:病弱名無しさん
20/07/29 04:21:21.74 B7qrOUPp0.net
>>715
しかし検索結果で何十万件出てきても
実際に何パーセントの病院が使用してるかはわからんのだろ

761:病弱名無しさん
20/07/29 04:57:02.58 B7qrOUPp0.net
全国の病院の総数が9.7万件だけど
680万件の検索結果といわれても意味がないんじゃないか?

762:病弱名無しさん (スップ Sd9a-ZALs)
20/07/29 05:56:18 kx0n1Xqkd.net
>>719
脱水ではそこまで上がらないよ
何か他に思い当たる事は無いの?
次回の検査の結果しだいでまた上がってるようなら真剣に考えないとね

763:病弱名無しさん (ワッチョイW ed93-KD2B)
20/07/29 09:41:53 KGukzl+z0.net
>>708
うん

764:病弱名無しさん (ワッチョイW ed93-KD2B)
20/07/29 09:43:57 KGukzl+z0.net
>>715
カリウムはとにかく野菜茹でる
これだけで正常値に戻った。果物食べないコーヒー、緑茶納豆禁止で

765:病弱名無しさん
20/07/29 11:43:56.63 xWtS2qJ/a.net
>>727
前々回も今回と同じような数字でした
結構乱高下激しいです
理由は分かりません

766:病弱名無しさん
20/07/29 12:07:53.76 fpt2s5vL0NIKU.net
>>729
カリウムの計算が難しいのは、腎臓や血圧に良いとされてる食べ物が
多かったりするのよ。
たとえば、納豆、豆腐、大豆加工食品は、医薬品のテストで、腎臓や血圧に
いろんな効果があることが認められてるが、たとえば納豆1パックで330ミリ
グラム以上ある。
それとタンパク質制限があると、それと同時に、タンパク質食品の中でも、
アミノ酸スコアっていうアミノ酸の質を高くして、タンパク質が減っても
栄養不足になるなって指導を受けるが、アミノ酸スコアが高い、タンパク質の
食材は肉や魚。
牛乳やヨーグルト、チーズもピザも出し、寿司も以外に多い。
豆類も全て出し、コーヒーもインスタントや、アイスコーヒーが高いし、
果物ジュースはほぼ飲めない。
また体に良いと言われる野菜や果物もほとんど高カリウムだし、
しかも、どこまで押さえればいいのか、ってのは腎臓病の進行度で
人によってまったく変わる。
ちなみに豆類がカリウムが多くても、工夫して食べたほうがいいのは、下の理由。
腎臓病だけじゃなくて、医療機関で、公式に腎臓が原因になる、高血圧、脂質異常、
骨粗鬆症なんかに効果が認められてるのは、ほとんど大豆くらい。
>ダイズ [英]Soybean [学名]Glycine max (L.) Merr.
有効性 ・腎臓病に有効性が示唆されている (94) 。
メタ分析において、透析を受けていない慢性腎臓病患者によるダイズタンパク質の摂取は、
腎機能マーカー (血清クレアチニン (8報) 、リン (5報)) の低下と関連が認められた。
糖尿病、脂質異常症、高血圧、骨粗鬆症などに対して、有効性が示唆されている。
・大豆たんぱく質を関与成分とし、「コレステロールが高めの方に適する」保健用途が表示できる特定保健用食品が許可
・大豆ペプチドを関与成分とし、「血圧が気になる方に適する」保健用途の表示ができる
・ダイズイソフラボンを関与成分とし、「骨の健康が気になる方に適する
・ベータコングリシニンを関与成分とし、「中性脂肪が気になる方に適する」保健用途の表示
・脂質異常症におそらく有効である (94)
・ダイズレシチンについては、ドイツのコミッションEで承認

767:病弱名無しさん (ニククエ Sa09-eiEC)
20/07/29 14:12:22 xWtS2qJ/aNIKU.net
【京都大学】iPS細胞から腎臓の基を大量作製する方法を開発
スレリンク(news板)

768:病弱名無しさん (ニククエW f115-1TqB)
20/07/29 15:25:43 +Dhp4kb80NIKU.net
CKが高いのは問題ないの?
医者にスルーされたけど

769:病弱名無しさん (ニククエ 4a26-8P+6)
20/07/29 15:35:14 pOqAUH2L0NIKU.net
CK上昇をみた場合、CKが存在する臓器(心・骨格筋)に何らかの傷害が発生したと考え、問診・診察を行う。

770:病弱名無しさん (ニククエ Sd7a-ZALs)
20/07/29 15:50:26 GgArxVYIdNIKU.net
>>733
一時的にCKが高いのは過度の運動による場合が多いから経過観察して下がれば問題ないと判断してもいいと思いますよ。
いつもCKが高い人は脳硬塞や心臓関係の検査をした方がいいかも?
先生の判断に任せるしかないと思いますよ。

771:病弱名無しさん (ニククエ 2594-INOy)
20/07/29 18:43:33 +FE/enKx0NIKU.net
>>732
おお明るいニュースだな
20年後とか30年後とかかかるかもしれないけど治るようになってほしいな

772:病弱名無しさん
20/07/29 20:43:53.98 Dk1pSbkG0NIKU.net
ケトン体が糖尿病性腎臓病における腎組織修復の鍵となる −糖尿病性腎臓病克服への可能性に期待−
URLリンク(research-er.jp)

773:病弱名無しさん
20/07/29 23:13:17.70 fpt2s5vL0NIKU.net
>>725
また大爆笑の自演かよ。頭がおかしすぎっていうか、一ヶ月たっても、まだ言ってる
バカは認知症しかありえんわ。
なぜ、日本語の意味が分からない?
>680万件のうち、2−3件に電話して、あなたのとこは、持ってるって書いてあるけど、
>嘘でしょ、って電話をしろ。
30分でもググれば、あっとうまに、何万件でもすぐに出るのに、ググる能力すらない。
和歌山労災病院 
URLリンク(www.wakayamah.johas.go.jp)
>体の構成成分の内訳を示しています。
身体状況を推定する基本データとなります。右側の各標準範囲とあなたの値を比べると、
相対的な成分バランスがわかります。
@体水分量・・・・・健康な方は体重の 50〜60%が水分量です。水分は細胞内水分と細胞外水分に分けられ
ます。その標準的な内外の比率は 62:38 の割合です。
臨床研究
腎センターにおける InBodyS10 を用いた
ドライウェイト評価と運用について
高松赤十字病院 医療技術部 臨床工学課1) 腎不全外科2)
阿佐ヶ谷すずき診療所
> ドライウエイト(DW)を設定する目的、栄養状態の評価を目的として、イン・ボディを使用しております。
 現在はスポーツジムなどでも体脂肪率、骨格筋率などを測定している機器です。
 透析後の測定した体重(DW)が正しいのか? 
 この検査は透析ベット上で測定を行います。
 測定時間は3分程度です。
 透析中の血圧低下など、月に1回行わせていただくことがあります。
 測定結果の見方
 報告書の『ECW/TCW』の場所を見ます。
 0.41以上:浮腫あり。少し残っている可能性があります
今どき、スポーツクラブや、整骨院でも筋肉量安い分率は重要だから<インボディ 整骨院でも
100万件以上出てくるのに。
もう、ネットで毎回、大嘘をいいうのを、やめろよ。
おまえの言ってるおとは、クレアチニンも、まるっきり勘違いしてるし、基準値すら
理解してないで、ずっと嘘を書いてるし。

774:病弱名無しさん
20/07/30 01:09:33.38 TLUnmA890.net
とりあえず俺は大爆笑じゃないぞ
思い込みもはなはだしい

775:病弱名無しさん
20/07/30 04:31:04.99 fYPzfUR4M.net
思い込み激しいね
豚バラさん、糖質なんじゃない?
心療内科行ったほうがいいよ

776:病弱名無しさん (ブーイモ MMbe-ROAZ)
20/07/30 07:47:37 m3EYO2dUM.net
CRE高くても健診で一年後に再検査って出たのは
次の健診まで放置OKったことかな
男性なら正常値範囲でBUNは計ってない
他に引っ掛かったのは高LDLと肥満

777:病弱名無しさん (ブーイモ MMbe-ROAZ)
20/07/30 07:50:33 m3EYO2dUM.net
書き忘れた
水分摂取が前日夜からダメでやたら喉乾いた状態だったんで
軽い脱水だった気がする

778:病弱名無しさん
20/07/30 07:59:40.28 4Vh5B+nE0.net
>>738
俺が本当の大爆笑だぞ、勘違いしてる間抜けな長文コピペ野郎(大爆笑)
もう検査紙は勧めないのかな?(ゲラゲラ)

779:病弱名無しさん (ワッチョイ 4a26-8P+6)
20/07/30 08:10:51 3hR9+4Yi0.net
>>741
血糖値が食後スパイクしてるんじゃないの?

780:病弱名無しさん (ワッチョイW 65b7-3vf4)
20/07/30 22:26:55 ugg+o+zf0.net
いや大爆笑は俺だ

781:病弱名無しさん (ブーイモ MM69-ROAZ)
20/07/30 22:29:53 C/si0sBSM.net
>>744
食生活的にしてるかもしれないけど
前日21時以降食事不可(しかも夕飯食べ損ねた)だったし健診結果には出ようがないのでは?

ちなみに当日2時くらいに水飲んじゃったんだが
そのあとほぼ徹夜だった

782:病弱名無しさん
20/07/31 10:24:16.41 qblvIzJC0.net
誤解してる人がいるけど、病院はクレアチニンでは一切診断しない。
あくまで20歳以上にどんどん貼っていく筋肉量に応じた量で診断するし、
とくに筋肉量が平均値と大幅に違う人は、それを加味する。
それと、クレアチニンは筋肉から出る代謝物だから、筋肉を使えば
増えるし、体の水分量が減ると、急激に上がる。
だから定期検査の人は、その時の数値で判断するわけじゃなくえ、
大きい変化を見てるだけ。
さらに慢性腎臓病だから、検査をするんじゃなくて、慢性腎臓病が
疑われる人を、検査してるんだから、定期検査と言われたから
腎臓病ではない。
あくまで疑わしい人は大部分の人は、定期検査になり、たとえば腎臓病に
なると、基準値から出てしまう、BUNや、リンやカリウム、カルシウム、pH、貧血、鉄、
アルブミン、TP、尿酸、コレステロール、高血圧、も毎回チェックするし、
その数値が他の病気の可能性すらあるから、CRPもチェックして、他の病気の
可能性もチェックするし、糖尿病寸前の人は、糖尿病の数値も同時にやる。
で、水分の変動で検査値おかしい場合もあるから、当然対水分率もチェックするし、
ナトリウムを見


783:黷ホ、水分が以上であればわかる。 で、いろんな数字の過去の推移でも、血液の濃度、水分量の変化がわかる。 つまり、先生は、クレアチニンを見て、診断や指導してるわけじゃないのよ。 そもそも腎臓病の公式な診断基準には、クレアチニンが入ってないし、 このスレみたいん、クレアチニンだけで判断なんか不可能よ。



784:病弱名無しさん (アウアウウー Sa09-+f7T)
20/07/31 10:29:31 x6uRt6C5a.net
検査前日寝る前に激しい運動に水分不足
当日朝、空腹プラス水分不足

そりゃ上がりますよね…

785:病弱名無しさん (ワッチョイW f115-1TqB)
20/07/31 11:10:52 u+HYtMvw0.net
尿が一日に最低でも2回しか出ないんだけどみんなどのくらい行ってるんだろ
むくみはある

786:病弱名無しさん
20/07/31 11:22:52.78 F1h1WQj/M.net
>>747
> 誤解してる人がいるけど、病院はクレアチニンでは一切診断しない。
間抜けな事書いているな。
一切診断しないならそもそも測定しないだろう。
バカだから、すぐ極論を書きたがる。

787:病弱名無しさん (ドコグロ MMe2-7O6t)
20/07/31 11:31:57 xXfpRjSrM.net
>>749
腎臓結構弱ってるね
ちゃんと医者にみてもらいな

788:病弱名無しさん (ドコグロ MMe2-7O6t)
20/07/31 11:33:14 xXfpRjSrM.net
血清クレアチニン値なんて健康診断とかの簡易指標みたいなもので、それ自体で腎臓病の診断にはならないよ

789:病弱名無しさん
20/07/31 12:06:18.94 u+HYtMvw0.net
>>751
血液検査はしてもらったよ
CKが高くなってた

790:病弱名無しさん
20/07/31 12:07:00.48 u+HYtMvw0.net
そして体が痒い

791:病弱名無しさん (ワッチョイW fa67-0M0k)
20/07/31 12:39:27 /cvlycV70.net
頻尿やで20位いくわ辛い

792:病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-MmI8)
20/07/31 13:04:12 cz7FrcHoM.net
腎臓内科の診察から帰ってきた
インボディの件聞いたよ 
簡潔に言うぞインボディの機械はあるが使用しているのは主に人間ドック 腎臓内科の必須検査ではないと言われた


以上、豚バラさんの嘘がばれた
情報でした

793:病弱名無しさん (スップ Sd7a-ZALs)
20/07/31 13:14:25 4C2viETTd.net
>>750
激しく同感!
eGFRの計算のクレ値から計算するのに一切診断しないって747は本当に馬鹿なのか又は間違った智識を教えてミスリードしようとしてる奴だと思う。

CKDの診断はクレ値が基本でその後は尿蛋白やBUN等を加味して判断すると思う

794:病弱名無しさん
20/07/31 13:52:54.94 4SSq5hs4d.net
昔っから尿にタンパクでる
潜血反応もあったりなかったり
薬たくさん飲んでるし将来透析になる前に逝きたいけど

795:病弱名無しさん
20/07/31 14:48:16.06 O5537QK1a.net
医者が一番尿取るからって言うのが悪いんだよ
朝9時まで我慢出来るわけがない
そりゃ脱水気味になるわ
俺はそれで普通に水飲んで行ったら全くCKDではなかったからな
クレアニチンだけでは判断は出来ないわな

796:病弱名無しさん (オッペケ Sr05-cwMz)
20/07/31 16:34:19 T/KrFUdCr.net
>>750
ホントにバカだよな クレアチニン値で状態を診るからこそ血液検査の項目に入ってるのがわからない奴が居るんだな >>747っていつも極論言う奴だね

797:病弱名無しさん (ワイーワ2W FF62-eiEC)
20/07/31 17:04:33 se/TmvqwF.net
随時尿は10mg以下だろ?
ある程度黄色い尿で毎回それ以下なら問題無い

798:病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-MmI8)
20/07/31 17:12:02 cz7FrcHoM.net
>>760
だってインボディやってない腎臓内科なんてない やったことない人は腎臓内科の診察受けたことがない人と断言するアホだし

799:病弱名無しさん (ワッチョイW 212a-cwMz)
20/07/31 17:34:44 gGRyOeTG0.net
>>762
笑える インボディなんて腎臓内科で聞いたことないよ

800:病弱名無しさん
20/07/31 18:10:09.52 cz7FrcHoM.net
>>763
聞いたとき主治医の反応が
???だったから ネットでググるだけの豚バラさんは謝罪してほいよ

801:病弱名無しさん
20/07/31 18:19:19.20 oakbe21tF.net
恥かいてて草

802:病弱名無しさん
20/07/31 18:36:17.74 cz7FrcHoM.net
マジで謝罪と賠償ニダだよ
リアルに釣られた俺は正直者

803:病弱名無しさん
20/07/31 18:45:34.38 kioiny+x0.net
尿は透明だと逆に危ないんだっけ?

804:病弱名無しさん
20/07/31 23:30:30.64 qblvIzJC0.net
>>760
> ホントにバカだよな 
これを知らないのは、腎臓内科で説明を一回も受けたことない
大爆笑だけだろ。
こんなの何回も言われるし、クレアチニンがいくつだから、慢性腎臓病だ
って診断なんかありえない。
尿たんぱくも腎臓内科の診断では、数回やって基準を3ヶ月ずうっと、
上回り、さらに継続して、越えてるってことが条件で、だから自宅検査が
重視さえるのに、そんなあたりまえのことすら知らない。
腎臓内科の公式な慢性腎臓病の診断基準は日本は全国で共通。
>慢性腎臓病の診断基準
一般的には、慢性腎臓病(CKD)は@尿検査、画像診断、血液検査、
病理などで腎障害の存在が明らかであり、特に0.15g/gCr以上のタ
ンパク尿(30mg/gCr以上のアルブミン尿)がある、もしくは、
A糸球体濾過量(GFR)<60ml/分/1.73m2の@、Aのいずれか、
または両方が3か月以上持続することで診断します。
病気だと診断される基準なんか、検査のときに何度も説明するだろ。

805:病弱名無しさん
20/07/31 23:42:32.98 qblvIzJC0.net
>>741
違う。
こんなの検査の時に説明を受けるだろ。
大病院の腎臓内科では、慢性腎臓病の基準で診断するし、
筋肉量や他の検査の項目も全部見え、診断する。
でも、人間ドッグや健康診断では、大量の人間を短時間で
診察しないといけないし、いちいち筋肉量を見て判断するから、
基準が腎臓内科とは違う。
人間ドックの基準値の区分けはこうなってる。
>男 基準範囲 1以下、要注意 1.01ー1.29、異常 1.3以上
つまり、疑わしい人を、わけて再検査する
で、そっからの診断はGFRを使う。

806:病弱名無しさん (ワッチョイ 25ac-UD9X)
20/08/01 00:16:37 PBCyjrHQ0.net
>>756
おまえは嘘をつきつづけないと死んでしまう病気かよ。
嘘がバレても、気にしないで嘘を何十回も言い続ける。
完全に心の病気。

こんなの↓えググって、病院名を探せが、100も200もいくらでも
出てくることだし。
<透析 インボディ> 36万件
<インボディ 浮腫> 115万件
<インボディ クリニック> 280万件

検査紙もお前が言ってるだけで、専門医も全員が推奨するし、そもそもCKDの
専門医が診療ガイドに使ってる、専門医の教科書にすら、
製薬会社名や商品名まで載せて、認可された医薬品として載せている。

>>診療ガイドライン - 第2章 検尿の原則 腎臓学会
・自己検尿
1991年より尿試験紙は一般用検査役(over the counter:OTC)として薬局などで購入できる(表1
〈表1〉薬局で入手できる主な尿試験紙
商品名 製造
ウリエース テルモ
ウロペーパーGP 栄研化学
エームス バイエルメディカル
テス・テープA 塩野義製薬

おまえは、腎臓学会が嘘ついてると思ってるんだろ。

807:病弱名無しさん
20/08/01 01:47:56.06 +kMPmWuc0.net
腎盂腎炎で抗生剤服用中(2日目)です
痛い時、高熱時のロキソプロフェンも
同時に処方してもらい手元にあります
今は微熱程度で痛みもそれ程では無いですが
眠れないので市販の睡眠導入剤を飲みたい
のですが差し支えないですか?
それとも


808:ロキソプロフェンを飲んだ方が いいですか?



809:病弱名無しさん (ワッチョイ 6567-xE3T)
20/08/01 02:59:27 /SNjf7OY0.net
なんか大爆笑より数次元上のおかしい人がいついちゃったな

810:病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-MmI8)
20/08/01 06:26:12 LqOu9LHoM.net
>>770
おまえがインボディやってない
腎臓内科なんてないと言ったんだよ 俺はおまえの嘘を立証しただけ ググってばかりいないて表に出ろ

811:病弱名無しさん
20/08/01 07:07:12.32 ruU4uKW3d.net
>>768
自宅検査って何?w
まさか検査紙の事(大爆笑)
クレ値から求めるeGFRも判定基準にしてるだろう(ゲラゲラ)

812:病弱名無しさん (スップ Sd7a-ZALs)
20/08/01 07:10:16 ruU4uKW3d.net
>>770
インボディ(大爆笑)
検査紙(大大爆笑)

813:病弱名無しさん
20/08/01 07:27:15.93 LqOu9LHoM.net
>>770
だいぶパニクってるようだけと
俺は過去ログも検査紙については一切書いていないぞ それに
俺は大爆笑おじさんてはない
しっかりしろよ豚バラさん

814:病弱名無しさん (ワッチョイW 212a-cwMz)
20/08/01 08:10:20 QArRNCH80.net
>>773
腎臓内科にかかっていてもeGFRすら説明しない所もあるからね 
全国の腎臓内科がすべて指針通りに説明してると思い込みすぎてるからね 腎性貧血でネスプやミルセラの注射打ったりしたな

815:病弱名無しさん
20/08/01 10:54:46.59 bjy84Vqb0.net
検査紙でタンパクも糖も出てないのに尿に何個か泡の塊が浮くのが気になるな
もしかしてタンパクで泡立つ時ってこんなもんじゃないのかな

816:病弱名無しさん
20/08/01 11:46:17.61 URNz1c17F.net
気にしすぎ

817:病弱名無しさん
20/08/01 12:47:44.30 bfndx/DZd.net
>>778
私も主治医に聞いた事が有るけど尿の泡立ちは多少なら問題無いと言っていたよ
問題は泡がいつまでも消えないのは駄目だがそんなに気にする事は無いとも言ってた。
やはり尿は尿蛋白と潜血が一番重要でそして濁りの無い薄い黄色の尿がいいとも言ってた。
検査紙は問題外とも言ってたよ(大爆笑)

818:病弱名無しさん (ワッチョイ 4a26-8P+6)
20/08/01 12:49:46 AbbE7FAN0.net
検査紙はアナログだけど割と正確だから異常を初期に発見するにはいい。

819:病弱名無しさん (アウアウウー Sa09-eiEC)
20/08/01 12:51:05 rgiZ6QOea.net
NGワード推奨:インボディ

820:病弱名無しさん (ワッチョイW 212a-cwMz)
20/08/01 13:11:18 QArRNCH80.net
>>781
病院の尿コップで出して検査してもらえよ 血液検査も同時にやるときに

821:病弱名無しさん (ワッチョイ 4a26-8P+6)
20/08/01 13:12:47 AbbE7FAN0.net
病院に行ってる人ばかりではないから。

822:病弱名無しさん
20/08/01 14:34:32.35 KI4UUmvBd.net
>>784
最低でもその一年に一回は病院で健康診断を受けた方がいいよ
会社の健康診断は法律で決められてるからやってるだけで内容はいい加減だからあてにならないからね

823:病弱名無しさん
20/08/01 15:05:04.52 bjy84Vqb0.net
>>780
そうなのか
最近小便すると細かい泡が浮かぶことあるからやけに不安なって自腹で検査紙買ってきて調べたら泡が浮かんでる時の尿なのに全く反応しなかったわ
次腎臓内科いくの1ヶ月後だけど待ちきれずに800円損したわ

824:病弱名無しさん
20/08/01 15:19:01.34 zWmYnsVsa.net
55歳男、特に持病なし
血圧低め
判断お願いします
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

825:病弱名無しさん
20/08/01 15:23:40.79 EIjEZ3NAd.net
>>786
780だけど
そんなに泡立ちは気にしなくていいと思いますよ
ましてや腎臓内科で検査してるなら検査紙なんて買わない方がいいよ
俺も検査紙の事言ったら主治医に鼻で笑われたよw

826:病弱名無しさん (ワッチョイ 99c3-LMHu)
20/08/01 19:32:59 2v5rv+nS0.net
ふぅよかった色変わらないって安心感得るために持ってるわ>検査紙

827:病弱名無しさん
20/08/01 21:21:31.75 t21mAvXt0.net
ユーチューバーの健康診断見てたら結構クレアチニン基準値オーバーしてる奴多いな
ちょっと安心したわ

828:病弱名無しさん (ワッチョイW 2520-/X92)
20/08/02 01:50:19 1ALUrwWY0.net
正直2.300万で腎臓売ってくるようにならんかなっと思ってる

829:病弱名無しさん
20/08/02 03:11:01.35 su5zPEMGM.net
フィリピンなら20〜30万と聞いたが?

830:病弱名無しさん (ワッチョイW 2594-PKn0)
20/08/02 03:27:06 LtPtsPV80.net
中国とか目覚めたら腎臓取られてましたとかなかったっけ

831:病弱名無しさん (オッペケ Sr05-RtzA)
20/08/02 03:30:48 U9pQjvfmr.net
iPhone欲しさに腎臓売っちゃった子がいたなぁ

832:病弱名無しさん (ワッチョイW f110-eiEC)
20/08/02 03:37:21 WMeGJuc80.net
>>793
朝起きたら見知らぬ倉庫の中で氷風呂に浸かっててパッと下見たら臓器全部取られてたやつか

833:病弱名無しさん (ワンミングク MM8a-MmI8)
20/08/02 18:33:57 llX0rb4EM.net
>>784
なんで病院行かないの?
健康保険加入してないとか?

834:病弱名無しさん (オッペケ Sr05-Lo7O)
20/08/02 19:15:41 zQtn5dcbr.net
腎臓悪いと尿の色やなんかに特徴出る?

835:病弱名無しさん (ワッチョイW f110-eiEC)
20/08/03 16:17:23 QIJ1q/jt0.net
常に薄く比重が軽くなる

836:病弱名無しさん (ワッチョイ 99c3-LMHu)
20/08/03 20:28:10 bvx+FTvY0.net
検査結果とか血圧手帳とか馬鹿みたいに今までの全部取ってあるけど古いのはいらんよな?
皆どのぐらいまでとってある?

837:病弱名無しさん (ワッチョイ 2594-ANno)
20/08/03 21:27:06 5UYsVPXs0.net
一応悪くなり始めてからのは全部取ってあるな

838:病弱名無しさん (ワッチョイ 4178-8P+6)
20/08/04 11:53:48 ghrlNor70.net
左じゃ痛くないんですが右側に横向きで寝ると背中に鈍痛が続く場合
腎機能障害ですか?

839:病弱名無しさん (ワッチョイW 7a67-gQbI)
20/08/04 12:02:33 ySB9XJsY0.net
>>799
取っておいた方がいい
障害年金申請する時に必要になる可能性がある

840:病弱名無しさん (スプッッ Sd7a-ZALs)
20/08/04 12:29:45 cDYhFqFDd.net
>>801
医者じゃ無いので聞き流して欲しいですが
背中の鈍痛は膵臓とかの癌の場合等も考えられるので早めに病院に行って精密検査した方がいいですよ。
腎臓は症状が出るのは末期になってからだから腎臓でないと思うけど、クレ値や尿蛋白の数値はどうなのですか?

841:病弱名無しさん
20/08/04 14:11:57.19 ySB9XJsY0.net
導入前に便潜血検査したわ
そしたら再検査になって内視鏡で癌が見つかって取った

842:病弱名無しさん (ワッチョイW 2594-FN/0)
20/08/04 14:21:32 G7sUNyu60.net
腎臓はマジで最後らへんまで症状出ないからな

843:病弱名無しさん (スプッッ Sd7a-ZALs)
20/08/04 16:47:46 moBQY23Hd.net
>>805
そうだよねー
悪くなったら痛みでも出ればみんな分かるのにね

844:病弱名無しさん
20/08/04 18:01:48.79 mUeGRcJLd.net
けど改善しない病気で痛みがあったら地獄だな

845:病弱名無しさん (ワッチョイW d6c3-7O6t)
20/08/04 19:10:56 kI7taepb0.net
>>807
痛風

846:病弱名無しさん (ワッチョイ 4178-8P+6)
20/08/04 19:25:35 ghrlNor70.net
いつも右側に曲げてテレビ見てたし肝機能も正常
クレアチニン58なんで遊走腎みたいだ。
どうもありがとう。

847:病弱名無しさん (ワッチョイW fa67-0M0k)
20/08/04 20:57:22 q/uITxUr0.net
58

848:病弱名無しさん (ワッチョイW 536f-TvuW)
20/08/05 00:20:42 PbVRoTnY0.net
「ペヤング 超超超大盛 GIGAMAX 納豆キムチ味」
カロリー1875kcalはともかく、
食塩相当量10.2gっていうのがなー。

849:病弱名無しさん
20/08/05 00:43:19.24 JeHXElVJ0.net
カロリーやば過ぎだろ

850:病弱名無しさん
20/08/05 00:46:19.97 Ih7O5kD4M.net
なた豆茶飲んでる人います?

851:病弱名無しさん (アウアウウー Sa55-K+oC)
20/08/05 01:52:45 V15EE3v7a.net
はじめてレスします 少し長いですがご容赦ください
なかなか一般社会ではこういう情報を吐露できるところがなく…

現在48男
2016にクレアチニン1.8が発覚 高血圧 蛋白尿あり
主に降圧剤でのコントロールだけで
今年の3月まで、5年ほど1.7〜2.1の間で推移してきたが

先月初めにかかりつけ医で血液検査したら
クレ2.46になってた
尿酸値は10に……
フェブリク10とユリノーム飲んでる時は5くらいで安定してたのに、ユリノーム外されてから上がってしまった

フェブリク20とユリノームに切り替え、尿酸下がったらまたクレも下がると思うから様子見ようって一昨日言われた

先月かかりつけの検査の2日後に受けた職場の検診の結果が昨日帰ってきて、こちらはクレ2.61…
これはもうレンジが2台中盤に移行しちゃったってことかな
ここから1台に戻るのは流石に無理かな
もうちょい長い期間2前後でグズグスできると思ったのに

かかりつけ医は経験則から、その数値から慢性腎臓病で透析までいくことはない、クレ3の壁がなかなか超えないと強く主張するので、自分もその言葉を信じ、なんとか生きてる状態だったが、なんか自信なくなってきた
生きるのしんどくなってきた

ま、専門医に変えたところでやること変わるわけでなし…
1度専門医の受診はしたことあるけど、待ち時間長いだけで、検査項目やたら多いってだけで、特段かかりつけとすること変わらんかったんだけど

とりあえず明日かかりつけに相談してくるけど…
もうクレアチニン気にする生活疲れてきた


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

889日前に更新/296 KB
担当:undef