【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part24 ワッチョイ at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:病弱名無しさん (ワッチョイ 85ac-mXGD)
20/07/08 09:42:10 kBfXeLmB0.net
自宅の検査しが正確っていうのも、病院で測る随意尿が、不正確ってこと。
これ、ぐぐればちゃんとしか何千人の臨床データが得てくると思うが、
病院の随時尿では、陽性率が、自宅で測る場合の2倍になる。
尿潜血の場合は、たしか3倍になってたはず。
つまり、日中に電車に載って通院したりするだけで、正常なのに陽性として
出てしまう人がとんでもなく多い。
だから、自宅の早朝尿で、体を動かす前に、なおかつ、最初の尿をちょっとだけ捨てて、
中頃で出る尿で測るだけで、正確に図れる。
また、腎臓病の診断は尿蛋白が数回で判断するわけじゃなくて、3ヶ月、連読で
陽性になることで判断するから、週に数回でも図れれば正確に測れる。
一ヶ月に一度とか、3ヶ月に一度の血液検診で測るのは、少なくなりすぎるのよ。

このスレの自宅で測らないって言ってる人が、なんのために言ってるのか不思議んだなが、
腎臓内科に通院仕出して、大きい病院の腎臓内科でで指示されたのが
潜血、尿蛋白、尿糖を同時に測れる検査しで、推奨検査紙の写真まで
渡されたよ。
で、もちろんその病院の前の処方箋薬局にも置いてある。

451:病弱名無しさん (ワッチョイ 85ac-mXGD)
20/07/08 09:45:39 kBfXeLmB0.net
>>428
> まさか!病院には行ってないでググってるだけの智識じゃないだろうなー(大爆笑)

おまえって、言い合いするためだけにこのスレにいるバカだろ。
そんなぼお前が住んでるどの病院でも同じなんだから、お前の近所に
5件も電話でもかけろって、
1分でわかることを、なんで、言い合いをずうっとやるかが不思議すぎる。

それに画像検査をやったら、腎臓内科のこの患者のインボディのシートなんか
いくらでも出てくる。
なのに、病院でそんな検査はやってないとか、単なる基地外でしかない。

452:病弱名無しさん (ワッチョイ 0326-IGDW)
20/07/08 09:45:58 ile5lWwg0.net
出ない時もあるが大体毎回尿潜血が+-0.03だ。 何も言われてないが少し引っかかる感じ。

453:病弱名無しさん
20/07/08 09:50:07.08 3jXwH/Qzd.net
>>429
だからその検査紙を勧めてる病院の実名をあげれば俺は納得するんだからw
そんないい病院なら実名をあげろよw
インボディや水分量の検査をして、尿蛋白は病院の検査よりも自分で検査紙で判定する方が正確だからと検査紙を勧めてる素晴らしい病院名を是非知りたい(大大爆笑)
俺の何年もやっていた病院での尿検査は不正確だったとは驚きだなwww
今度病院に行ったら担当医に聞いてみるよwww

454:病弱名無しさん
20/07/08 09:53:11.25 3jXwH/Qzd.net
>>430
っで病院名は?(大爆笑)

455:病弱名無しさん
20/07/08 09:59:02.07 A27Up0q4M.net
ここまでくると長文アラシ
G3bとG4の間行ったり来たりだかインボディなんか一度もやったことない 今月末2ヶ月に一度の診察だから主治医に聞くわ

456:病弱名無しさん
20/07/08 10:05:08.49 f4cumaz50.net
大爆笑が発狂している

457:病弱名無しさん
20/07/08 10:15:10.99 BN/kDAhWF.net
俺は来週が腎臓内科デビューだから自分で確かめよう。がんセンターにも指定されている総合病院だから間違いないだろう

458:病弱名無しさん
20/07/08 10:30:26.90 71VirpAEd.net
>>434
>>436
結果報告をお願いします
俺も来月に病院に行くから聞いてみます

459:病弱名無しさん
20/07/08 10:48:06.49 ile5lWwg0.net
原因特定までが大変だ…

460:病弱名無しさん
20/07/08 11:16:35.90 eXDforPC0.net
最近夜絶対1回トイレで起きるようになったけど悪化してんのかな

461:病弱名無しさん
20/07/08 15:24:32.04 IbyaQC/A0.net
2回から夜間頻尿

462:病弱名無しさん
20/07/08 15:58:54.96 +j9fLZkAM.net
腎臓悪化すると頻尿傾向になるの?
尿量減少で色が濃くなるイメージあった

463:病弱名無しさん (アウアウウー Sa09-UaLL)
20/07/08 16:03:16 e+Xi/ZDca.net
>>441
黄色い尿は腎臓が機能してる証拠だよ

464:病弱名無しさん (ワンミングク MMa3-JYLw)
20/07/08 16:03:40 A27Up0q4M.net
自分みたいにGFR30台だと
日中あまり出なくて夜間頻尿
三回位目を覚ます

465:病弱名無しさん
20/07/08 16:28:50.29 oDMBUPX10.net
>>442
そうなのですね
腎臓で濾過できてなくて黄色の成分が出てるのと思ってました

466:病弱名無しさん (ワッチョイW ed2a-Dz1Y)
20/07/08 17:11:33 RKlBRiDQ0.net
>>426
ドライウェイトを出すには胸のレントゲンを撮って、心胸比を診て決めるのよ

467:病弱名無しさん
20/07/08 22:53:37.88 OwTdRGAU0.net
>>443
GFR50を切ったばかりだけど昼間少尿、夜間多尿かつ頻尿。
単なる頻尿なら前立腺肥大でもなるから。
とにかく、昼と夜とでは出方が全然違う。

468:病弱名無しさん
20/07/08 23:05:50.25 bw7Px+Yba.net
なんで夜増えるんだろ

469:病弱名無しさん
20/07/08 23:59:28.28 IlKQ9oUp0.net
腎臓に流れる血液の量が違うから。
昼と夜というよりは、姿勢の違いとか。
立っているときは寝ている時に比べて
半分位しか腎臓に血液が行かない。
あと運動すると筋肉に血液が行くから
運動終了後1時間位しないと腎臓に流れる血液量は回復しない。

470:病弱名無しさん
20/07/09 00:16:18.09 MR96ZXHv0.net
>>448
じゃあ昼間ずっと寝っ転がってたら昼間も結構尿でるってことか

471:病弱名無しさん (ワッチョイ fd58-mXGD)
20/07/09 09:10:53 nO3wMDBV0.net
それだと寝たまま採血した方がクレ値やBUNが良くなりそうだな

472:病弱名無しさん
20/07/09 10:37:00.46 5jT3Z5Cj0.net
>>432
おまえは言いたいするためだけにスレにいるんだろ。
どの病院がやってるかなんて、<腎臓 インボディ>でググれば、
この機械は高額な機械だから、小さいとこで持ってるのは売りになるから
いくらでも出てくる。
だから、ここに電話して聞けって。
>ドライウェイト(DW) - 阿佐谷すずき診療所
InBody S20(イン・ボディ). ドライウエイト(DW)を設定する目的
>インボディ|援腎会すずきクリニック
>インボディ(体組成計)を購入しました。|援腎会すずきクリニック
 インボディという体液測定装置の事を記事に書きました。高額な機械なのですが、
 身体の中の水分、体脂肪量、筋肉量が計れる装置です。透析後にインボディで浮腫値(ECW/TBW)を計れば、
>■臨床研究 高松赤十字病院紀要 Vol. 4:58−61,2016
 腎センターにおける InBodyS10 を用いたドライウェイト評価と運用について
で、なぜ家庭の検査を勧められるかは、あたりまえだが頻繁に継続して
検査できるだけでなく、専門医の検査データで、こういうのが判明しているから。
だからこれと月に一回測るより、しょっちゅう測ったほうが正確。
>随時尿から早朝尿への変更による、尿蛋白、脳潜血陽性率の減少および
運用面の変化
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
要点
2619人中、病院での随時尿の陽性は102人
早朝尿では45人。
つまり、57人が本来正常なのに、測った時間で陽性と診断されている。
尿潜血検査では、陽性が162人だが、早朝尿では45人。
つまり正常なのに異常と診断される人が、病院の随時尿では117人もいるってこと。
で、腎臓病で重要なのは、早朝で、尿を一瞬出したあとに、出てくる尿で、
継続して3ヶ月以上測ることが大事で、病院が好きなひとは、毎日
通って、自費で検査すればいいだけの話。
こいつって、自分の行く病院は近所うだから、早朝尿を我慢して行けるって
言ってたやつだろ。
毎日通えよ。
別に、おまえが、自宅で検査はやだっていのは勝手だよ。
勝手に言ってればいいだけだろうが。

473:病弱名無しさん
20/07/09 10:51:45.71 QcapfYxNd.net
>>451
長文乙w
必死にググって病院名を書いてるけど、お前の行ってる病院名を聞いてるんだよwww
そりゃあググればHPには良い事ばかり書くからなーw
問題は本当にそんな検査をやってるのかだよw
だからインボディや水分量や尿検査紙を勧めるのお前の行ってる病院名が知りたいんだよ(大爆笑)
そんな親切丁寧な病院名が分かればこのスレの人で近くの人はその病院に行くだろうから助かるとおもうよwww
実名を公表された病院も宣伝になるから喜ぶだろうw
本当にそんな病院が有るなら実名で公表しろよ!有るならな?(大爆笑)

474:病弱名無しさん
20/07/09 13:41:53.48 zLfPG3LBa.net
URLリンク(i.imgur.com)
これってヤバい?、、

475:病弱名無しさん (JPW 0H93-n6B9)
20/07/09 14:48:38 L6fU5I6HH.net
もうエロボディの話はええって

476:病弱名無しさん (ワッチョイ f5a8-ZaXI)
20/07/09 14:53:29 ljlfEdud0.net
尿の再検査したら今回はタンパク出てなくて腎臓のエコーでも
異常ありませんでした
血液検査の結果は来週なのでまだ不安もありますが
そこまで心配しなくてもいいでしょうか

477:病弱名無しさん (ワッチョイW 2367-z0SI)
20/07/09 15:38:27 KCvn3zCh0.net
来週まで待てばいいだけの話なのに
何で(それだけの情報し


478:か 伝えていない)人に聞くのかな?



479:病弱名無しさん (ワッチョイ f5a8-ZaXI)
20/07/09 15:44:08 ljlfEdud0.net
すみませんでした

480:病弱名無しさん
20/07/09 16:13:29.22 Suk0vAcp0.net
別にいいでしょ 来週まで待てずに不安なだけなんだから
いちいち下らん茶々いれる>>456が自重してほしい

481:病弱名無しさん (スッップ Sd43-rAIR)
20/07/09 16:22:43 tNp+aumGd.net
>>269から延々と質問を続けてる人だから

482:病弱名無しさん (スッップ Sd43-rAIR)
20/07/09 16:30:54 tNp+aumGd.net
ああ失礼
その前の「声のかすれ」から始まってる人のこと

483:病弱名無しさん
20/07/09 19:38:44.51 OCQY9s2Td.net
透析寸前っていわれていて慢性腎不全の教育入院終わって明日退院なんだが
週3


484:なら二杯だけ酒飲んで良いと言われた 飲水制限一日一リットルだから余分な水分入れる余裕ないが 普通酒は駄目だろ この先生について行って大丈夫なんかな



485:病弱名無しさん
20/07/09 20:08:15.70 Jr98YCIO0.net
>>461
俺ならセカンド・オピニオン

486:病弱名無しさん
20/07/09 20:19:02.56 HGITqsD6d.net
>>461
透析寸前なら多少の酒(水分)は大丈夫だよ
でも一日一リッターの制限はしっかり守らないとね
食事制限もしてると思うけど透析導入になると食事制限も少しは緩和されるので楽になるよ

487:病弱名無しさん (ワッチョイW 8594-o/ua)
20/07/09 20:26:52 MR96ZXHv0.net
>>461
寸前っていうとクレアチニンいくつくらい??

488:病弱名無しさん (ワッチョイ 2dac-6j0z)
20/07/09 20:33:53 4Orjpu+E0.net
友人の事です
以前から摂食障害で嘔吐や利尿剤を使用していて
血液検査の度に医師からこのままだと人工透析になると注意されていたらしいのですが
今度腎臓内科で精密検査することが決まったようです
血液検査の結果を送ってもらったのですが
直近の数値は
K 2.7 CL97 BUN29.6 CRE1.93 UA7.1 eGFR23.7でした

この数値ってどうなのですか?

489:病弱名無しさん
20/07/09 21:10:56.09 6yUJ9uva0.net
>>465
女性ですか?

490:病弱名無しさん
20/07/09 21:15:31.88 4Orjpu+E0.net
>>466
女性 40代前半です

491:病弱名無しさん (ワッチョイW 3593-WBjE)
20/07/09 21:59:46 Jr98YCIO0.net
>>467
まだ15年は頑張れる

492:病弱名無しさん
20/07/09 22:04:09.76 OCQY9s2Td.net
>>463
糖尿病もあるので食事は楽しくないですね。
>>464
三ヶ月前に今の総合病院に来る前は3前後でした
今の総合病院に来てからはジーエフアール?とかいうのが指標になっているらしくそれは10から20の間をフラフラしているみたいです

493:病弱名無しさん
20/07/09 22:31:10.92 4Orjpu+E0.net
>>468
そうなんですね!
直ちにと言う訳じゃなくて安心しました
今体調が悪いみたいなのでヤバイのかと

494:病弱名無しさん
20/07/09 22:49:03.26 MR96ZXHv0.net
>>469
何歳くらい??

495:病弱名無しさん
20/07/09 22:49:55.84 Jr98YCIO0.net
>>470
クレアチニンは右肩上がりのスピードが増すと危険ですから脱水に注意は必要です
クレアチニン4.75egfrが11でもまだシャントもやってませんから

496:病弱名無しさん
20/07/09 22:55:39.33 jlSWEauF0.net
>>472
シャントぐらい作っておけよ 粘りすぎるとろくなことないぞ

497:病弱名無しさん
20/07/09 22:59:53.35 4Orjpu+E0.net
>>471
43歳
>>472
体重を増やしたくない一心で水分も摂らないようにしてるし
嘔吐利尿剤下剤まで使用してるんです
貧血低血圧めまい食欲不振が続いてるそうです
透析になっても過食嘔吐は手放せないと言ってるので
狂気の世界だなと怖くなります

498:病弱名無しさん
20/07/09 23:04:28.88 Jr98YCIO0.net
>>473
コロナが終息に向かわないとシャント出来ないそうだ

499:病弱名無しさん
20/07/09 23:06:51.74 Jr98YCIO0.net
>>474
それは駄目だよ。院内感染でノロウイルスになった時は死にかけたから。水飲んでも太らんし、無理矢理吐くのは絶対駄目
心療内科に通った方が良いよ

500:病弱名無しさん (ワッチョイW cbc3-2SEZ)
20/07/09 23:53:41 HxY/po9N0.net
>>461
あえて良いと言うからにはそれなりの知見があるのだろう。
ついていくべき。

501:病弱名無しさん
20/07/10 00:29:34.05 7gx33aLNd.net
>>471
49歳です
>>477
若い女医さんですが信用してみます

502:病弱名無しさん (ワッチョイ 1b01-mXGD)
20/07/10 02:08:51 +p9eYDOm0.net
若い女医が一番死なないんだぞ
最も


503:Vしい治療法を学びエビデンスに沿って治療するから エビデンスの弱い画期的な治療法とかに飛びつかない 若い男性は功名心であれこれ試したがるし年を取ってると 昔学んだ治療法に固執しやすい



504:病弱名無しさん
20/07/10 06:52:56.56 qLUn3EARa.net
漢方薬飲んでるけど、だいぶ良くなった
ここは漢方薬飲んでる人はあまりいないのかな

505:病弱名無しさん (ワッチョイW 232a-Dz1Y)
20/07/10 07:39:44 jGxl9H9q0.net
>>480
何の漢方薬を?

506:病弱名無しさん
20/07/10 08:30:34.77 rI186OY7a.net
健康堂薬局で処方してもらいました

507:病弱名無しさん
20/07/10 13:45:29.96 7gx33aLNd.net
お酒飲んで良いなら昼前お水控えめにして今晩飲もう
退院祝いだ

508:病弱名無しさん
20/07/10 13:50:18.80 W2YZ1CSa0.net
クレアチニンは難敵だ。

509:病弱名無しさん (ワッチョイW eb12-3pud)
20/07/10 20:49:21 XoOBbKbL0.net
なんの漢方か教えて下さい

510:病弱名無しさん
20/07/10 22:04:12.88 BrDQm7W50.net
1回悪くなったら良くなることは絶対にないって冷静に考えたらなんか腹立ってくるな
神様設計ミスっただろ

511:病弱名無しさん (ワッチョイW cd15-UaLL)
20/07/11 00:43:23 1ZmPxXWj0.net
肝臓は再生するのにな。

512:病弱名無しさん (スプッッ Sd03-2Jdn)
20/07/11 06:01:48 2zoSrAPYd.net
>>486
でもその代わりに腎臓は能力は凄く有り、健康な人なら一つ他人に移植しても問題無いよ。
大部分の人は死ぬまで腎臓は持つよ

513:病弱名無しさん
20/07/11 06:56:25.95 nGBMwCUma.net
>>485
漢方堂薬局にというお店に問い合わせて、合う漢方薬を処方してもらいました。薬の名前は失念しました

514:病弱名無しさん (ワッチョイW 2367-z0SI)
20/07/11 14:57:37 pnUADA1f0.net
>>461
> 飲水制限一日一リットルだから余分な水分入れる余裕ないが

飲水制限って、G4からG5といったところなので、入院前は浮腫がひどかったんですか?

腎臓が悪くなった原因は糖尿病?

515:病弱名無しさん (ワッチョイ 2315-mXGD)
20/07/11 15:39:52 ZxDE4XIM0.net
普通に漢方なら八味地黄丸じゃないの?

516:病弱名無しさん
20/07/11 16:47:42.25 +se8FcRGd.net
>>490
利尿剤の点滴で体重10キロ落ちました。足なんかパンパン。
腎臓悪くしたのは糖尿病と食生活も不健康だったせいだと思います

517:病弱名無しさん
20/07/12 17:04:12.14 oN7qREYj0.net
八味地黄丸ググってみたけどよさげだ、検討してみよう。

518:病弱名無しさん
20/07/12 17:37:09.23 tI2rLJ1Nd.net
>>493
水を差す様で悪いけど漢方薬で腎臓が良くなれば誰も苦労はしないと思うよ
腎臓は不可逆的な臓器で悪くなったら良くはならないので更に悪くならないように摂生生活するしかないと思うよ
漢方薬は副作用は少ないと思うけど余計な薬物は腎臓に負担をかける物も有るから服用は慎重にして下さい。
一番いいのは腎臓内科の医師に聞いてみたらどうですか?

519:病弱名無しさん (アウアウウー Sa09-o/ua)
20/07/12 17:52:59 U3szRIaca.net
ほんと不可逆性って腹立つよな
進行できるだけ遅くするしかないっていう

520:病弱名無しさん (ワッチョイ 8594-kYYI)
20/07/12 17:55:46 OzraPAft0.net
〜して進行遅くなりましたはあるけど良くなりましたとか治りましたは無いってことだからな

521:病弱名無しさん
20/07/12 20:51:04.03 HT1+6NBg0.net
コロナで在宅勤務が増えてストレス食いや昼休みドカ食いがなくなり5月の血液検査時から五キロ痩せた。前回1.2で次回の検査が来月末だからそれまで後3キロくらいは落ちそうだから下がるのを楽しみにしてる

522:病弱名無しさん (アウアウウー Sa09-o/ua)
20/07/12 21:57:56 rzygRf4ka.net
肥満解消はいいことだけど無理なダイエットは筋肉分解して腎臓に負担かかるから気をつけなはれや

523:病弱名無しさん
20/07/12 23:31:22.05 EtNmgLc+0.net
不可逆性に腹立つっていっても人間誰しもが全ての臓器が衰えいくんだけどな

524:病弱名無しさん
20/07/13 01:35:11.63 /ItXbERja.net
>>499
確かにwww
人生時代そうだもんな

525:病弱名無しさん
20/07/13 01:35:39.87 /ItXbERja.net
自体

526:病弱名無しさん (スプッッ Sd03-2Jdn)
20/07/13 06:11:23 1VTwgtbKd.net
>>499
同感
まぁ人間も機械と同じで使ってれば団々と摩耗して壊れて行くんだろうね

527:病弱名無しさん
20/07/13 08:36:27.86 4stvBHXda.net
夕方が吐き気することが多いんですが
腎臓病と関係あるんでしょうか
夕飯食べるとこうなります

528:病弱名無しさん (オイコラミネオ MM51-z0SI)
20/07/13 11:04:43 veLlPxXjM.net
>>492

質問に答えてくれてありがとう。
腎代替療法の導入時期を決めるのに浮腫の影響が大きくなるかもしれないですね。

前に病院で他の患者さんと医師の会話を聞いたことがある。
「先生、他の病気で身体障害者3級を持っているから、透析導入時は1級欲しいんだよね。」
「腎臓の場合、1級はクレアチニン8以上だけど、そこまで我慢できるかな。腎機能低下による症状が酷くて8未満で血液透析導入する患者さんは多いよ。(でも血液透析始めると腎機能低下は更に進むからすぐ1級になるよ。)」

食事に気をつけて水分制限して体重がそんなに増えずに、利尿剤一杯使うことが無ければ、時期が数ヶ月違ってくるかもしれないですね。

529:病弱名無しさん
20/07/13 11:24:59.99 SX6up39Ed.net
>>503
漢方薬でたいぶよくなったのではないのですか?

530:病弱名無しさん
20/07/13 13:49:15.71 00cB3C6Wd.net
そういえば教育入院でも教わらなかったし聞くのもわすれてしまったんだが
何故水分制限かかるんだろ
入院していたときは1.5リットルのめてたのが退院しから1リットルに減らされたし

531:病弱名無しさん
20/07/13 15:30:05.19 pichPeaG0.net
中盤くらいまではむしろ水分とるの推奨されるのにね

532:病弱名無しさん (スッップ Sd43-Eybm)
20/07/13 15:49:02 eEcPmOXNd.net
排水能力があるうちは腎臓や肝臓の仕事を楽にするから水たくさん飲め!
で、腎臓が弱って排水能力がなくなったら体に水が溜まりすぎて心臓や肺に悪くて死ぬぞ!
というような流れかと

533:病弱名無しさん
20/07/13 17:35:07.17 00cB3C6Wd.net
>>508
なるほど、わかりやすいです

534:病弱名無しさん (ワッチョイ 850b-6wWl)
20/07/14 01:16:10 5AzDYY0D0.net
今日腎臓内科行ってきた
朝一尿で検査紙なんて言われなかったしこっちから聞いたら??みたいな顔をされて
恥ずかしかった
インボディに至っては恥ずかしくて聞けなかったわ
当然医師から言われることも無い
地域がんセンターにも指定されている総合病院でここでやらなければ
他でもやらないと思うが

535:病弱名無しさん (スプッッ Sd03-2Jdn)
20/07/14 05:56:19 gaMkFwORd.net
>>510
激しく同感
検査紙なんて勧める病院なんて日本中何処を探しても無い!www

536:病弱名無しさん
20/07/14 11:20:55.63 hid5R5aN0.net
大爆笑って、まだ自演をやり続けてるのかよ。
自宅の尿けんさなんか、腎臓学会の公式ガイドブックにも載ってることで、
すべての腎臓内科ではふつうに勧めてるから。
>診療ガイドライン - 第2章 検尿の原則 腎臓学会
URLリンク(www.jsn.or.jp)
・自己検尿
1991年より尿試験紙は一般用検査役(over the counter:OTC)として薬局などで購入できる(表1
〈表1〉薬局で入手できる主な尿試験紙
商品名 製造
ウリエース テルモ
ウロペーパーGP 栄研化学
エームス バイエルメディカル
テス・テープA 塩野義製薬
で、こんなのすべての腎臓病のサイトにもふつに書いてある常識。
学校の検査なんか市販の検査紙で40年やってるし、健康診断でも検査紙を使ってるくらいだし。
>全国腎臓病協議会  尿検査(早期発見)
尿にタンパク質や血液が漏れ出ていないかを検査します。ただし、発熱や激しい運動などでもこれ
らが出ることはあるので、1度検出されたら必ず2〜3度繰り返して検査し、確認する必要があります。
自己検尿のすすめ 特にタンパク尿が出ている方は自己検尿をするとよいでしょう。毎日の生活
に無理がないか、血圧や食事療法をうまく管理できているかが分かります。
朝いちばんの尿で検査してみてください。薬局で市販されている検尿テープを使って簡単にできます。
大爆笑って、GFRやクレアチニンの意味から食事療法まで言ってることが、全部腎臓内科の
説明と正反対。
一回も自分で検査を受けたことがないんだろ。

537:病弱名無しさん (ワッチョイW cd15-UaLL)
20/07/14 11:56:58 t6tSVxcw0.net
NGワード推奨:インボディ

538:病弱名無しさん (ワッチョイW 232a-Dz1Y)
20/07/14 11:57:44 ON68TaNk0.net
>>512
尿試験紙なんて使いません 尿コップに入れて検査に出します

539:病弱名無しさん
20/07/14 12:13:04.90 udG0Hwsaa.net
>>495
不可逆ということを、異常範囲になってから教えられるというこの苛立ち。

540:病弱名無しさん (スプッッ Sd03-2Jdn)
20/07/14 13:10:54 KMO+kFCkd.net
>>514
同感、普通は病院に行って紙コップに尿を入れて検査だよねー
>>512は本当の大馬鹿w

>>512以外の人で腎臓内科医から検査紙を勧められた方が居たらコメントして下さい。

541:病弱名無しさん
20/07/14 16:07:28.14 t4ng7QB00.net
その時の状態を手軽に知りたいときに検査紙はいい。
ただアナログなんでインパクトが弱い。

542:病弱名無しさん
20/07/14 16:23:40.71 ESTgtcJNa.net
ステージ3以降の人ってみんな外食とかどうしてる?
仕事してると付き合いで行かないといけないことあるけどタンパク質は選べば大丈夫だけど塩分どれもやばくない?

543:病弱名無しさん
20/07/14 16:35:51.91 xIDMzwp40.net
とんかつとかフライ物を選べばかなり塩分は低いよ

544:病弱名無しさん (ワッチョイ 858e-MjUo)
20/07/14 17:46:15 Rs5HKfFA0.net
せやな
あらかじめ味付けしてある系じゃなく、自分でソースとかをかけるメニューを選んで、
ソースはちょびっとだけにしとくのがベター

545:病弱名無しさん (ワッチョイ 1b01-mXGD)
20/07/14 19:19:10 xIDMzwp40.net
レモンとか七味とか、多少は塩分入ってるけどマスタードとかも有る事多いしね

546:病弱名無しさん (アウアウカー Sa91-UaLL)
20/07/14 19:19:20 K+cmMymZa.net
クレ値2以上ある人から聞いたけどどうしても外食する場合はごめんなさいって言って水かけて食うらしい

547:病弱名無しさん (アウアウクー MM21-QDGH)
20/07/14 19:53:05 l/EwTM4NM.net
尿の乱れは心の乱れ

548:病弱名無しさん
20/07/14 22:45:34.87 ESTgtcJNa.net
なんで水かけて食うんだ?
塩分が溶け出る的な?

549:病弱名無しさん
20/07/14 22:59:04.23 Rs5HKfFA0.net
オレは牛丼でもカツ丼でもつゆは少なめにしてもらうよ
タンパク質に関しては 特盛にしない、ダブルカツ丼にしない、って感じかな
ホントはたまにはガッツリくってみたいんだがね

550:病弱名無しさん
20/07/14 23:31:36.73 ESTgtcJNa.net
>>525
ちなみにステージはどこらへんですか

551:病弱名無しさん
20/07/15 00:21:17.94 Wd1vCMH/0.net
>>524
らしいよ
でも別に普段薄味だから丁度いいみたい

552:病弱名無しさん (ワッチョイ 550b-R8z5)
20/07/15 00:35:09 DtqrNvu+0.net
ステージ3以上の人はタンパク制限があるはず!と言ってた人もいたが
俺はステージ3bだけどまったくタンパク制限は無かった
なんていうかネットの受け売りで言っている人が多くて実体験に基づいて
言っていない人が多いなここ

553:病弱名無しさん
20/07/15 00:50:58.42 mGT9dl8w0.net
>>526
G2と3の間ぐらいかないったりきたり 正常範囲を超えたり超えなかったり
もちろんまだ医者から警告や注意なんてまったくないけどね
食べ過ぎ注意、摂り過ぎ注意って程度に気を遣ってる
ここでは気にする必要ないって言う人もいるけど、結局責任負うの自分だしね
なんかあってから「大丈夫って言ったじゃないですか!」って名無し相手に詰ってもしゃーないしw

554:病弱名無しさん (ワッチョイ 5594-PDgx)
20/07/15 03:54:46 P6NKrsmc0.net
え、3aからタンパク質制限始まるもんじゃないの?
CKDの表みたいなの見ると書いてあるけど

555:病弱名無しさん (ワッチョイ 550b-R8z5)
20/07/15 04:09:28 DtqrNvu+0.net
>>530
それはネットで見た情報であって実際に医師から言われたわけじゃないでしょ?
クレ値だけ見てタンパク制限始めるかどうかなんて決まらないよ実際には
運動制限も同じ
上の方でG3以上は激しい運動は駄目といっている人もいるがそんなの一概には言えない
いくつもある検査結果や腎エコーの所見などを総合して判断する
G3なら必ず言われる制限ってせいぜい塩分制限くらいじゃないの?

556:病弱名無しさん (ワッチョイ 5594-PDgx)
20/07/15 04:56:58 P6NKrsmc0.net
>>531
いや俺はまだ2なんで水いっぱい飲むのと塩分とタンパク質の過剰摂取には気をつけて程度しか言われてないですね
ただ表見るとG3で蛋白尿なしでも1日体重あたり0.7~1kgのたんぱく質制限って書いてあったから気になったって感じです

557:病弱名無しさん (スプッッ Sdda-fu1D)
20/07/15 06:31:43 hvOlawVXd.net
>>528
正にその通りで、ネット智識だけでドヤ顔で書いてる奴が多い
その代表が検査紙君だなw
検査紙を勧める病院なんて無い!
次に蛋白制限君が多い、蛋白制限を強く言われるのは本当の末期の人だけでそれ以外は余り沢山摂らないでね程度の注意!
検査紙君と蛋白制限君は同じ奴だと思うけどネットの智識だけで書くから現実と大きくかけ離れるwww
ネットに書かれてるのは理想論が多く現実みは無い!

558:病弱名無しさん (スプッッ Sdda-fu1D)
20/07/15 06:44:02 hvOlawVXd.net
>>532
貴方は病院に行ってるのでしょ?
こんなスレで聞かないで主治医に聞くのが一番いいよ

このスレは検査紙君や蛋白制限君等がミスリードする書込みをするから注意!
間違った蛋白制限なんてやると腎臓を更に悪くするから医師の指示に従う事!
自分の判断でやっていいのは塩分制限だけ、塩分制限は目標は5g以下!
5g以下の制限でとカロリーは十分に摂ること!
後は散歩等の有酸素運動をする、有酸素運動の目標 一万歩以上(膝が悪い人は散歩すると悪化するので軽い水泳等)

もちろん当たり前だけど水分は十分に取る

559:病弱名無しさん (ワッチョイW 5a81-CYJA)
20/07/15 08:58:15 SzG/IzfR0.net
そう言うのを聞くスレだし聞いていいんだよ

560:病弱名無しさん (スプッッ Sdda-fu1D)
20/07/15 09:06:55 SNQK4DKXd.net
>>535
適切な


561:阜セなら聞いてもいいけどなw ただネットをググッてるだけの智識の奴の助言は逆に危険だな やはり主治医に聞くのが一番! 良い例が検査紙君www



562:病弱名無しさん
20/07/15 10:10:32.07 SzG/IzfR0.net
>>536
なら、このスレいらんから来なければいいだろ

563:病弱名無しさん
20/07/15 10:33:17.99 6p9r9j1OM.net
その主治医が合ってるのかわからんけどね

564:病弱名無しさん
20/07/15 10:33:39.39 6p9r9j1OM.net
主治医を信じきれないから他の意見を聞きたいんでしょ

565:病弱名無しさん
20/07/15 11:18:34.92 fZqXNdY0d.net
このスレで一番信用できないのは、大爆笑

566:病弱名無しさん
20/07/15 12:04:19.13 kNWMJEpy0.net
6月15日にある病院で検査して0.97
6月30日に別の病院で検査して0.83
誤差多すぎやろ
どうなってますねん

567:病弱名無しさん
20/07/15 12:05:38.63 RjaaBRPmF.net
>>541
基準値はそれぞれいくつなの?

568:病弱名無しさん
20/07/15 12:06:29.57 XyEcpXwJd.net
そんなの普通だし男なら異常でもなんでもない値だし何がいいたいんだ

569:病弱名無しさん
20/07/15 13:00:08.47 GvUwguF40.net
>>539
ティーペックの医療相談へどうぞ

570:病弱名無しさん
20/07/15 13:03:33.42 GvUwguF40.net
>>539
アスクドクターズもいいよ
Amazonアカウントで支払できるよ

571:病弱名無しさん (ワッチョイ ae01-hHzd)
20/07/15 13:49:16 1YFNGfu10.net
牛丼とかツユヌキって言うと騒がしい店内だとツユダクと聞き間違えられた事がある
それ以来ツユ・ナシでって言い方をしたら間違えなくなったのでそっちの方が聞こえやすいらしい

572:病弱名無しさん
20/07/15 15:04:26.83 fZqXNdY0d.net
>>546
あるあるですな
特に店員が中華系だと、意味分かんないみたいで
その時には、日本人スタッフを呼んでもらっている

573:病弱名無しさん
20/07/15 17:34:46.98 sZBM7/hRM.net
>>530
腎臓内科医によって判断が微妙に違うときはあった 主治医は
標準体重×0.8の蛋白制限だけど
腎臓病講習会に来ていた腎内医に半年まで遡った検査データ見せて相談したら×0.7でもよいと
言われた
で、インボディの件は7/31が腎内診察なので聞いてみますよ
ネットでやってない病院なんかないと言われたと

574:病弱名無しさん
20/07/15 17:50:27.40 iwhqczDbd.net
>>548
蛋白制限は主治医の方が甘く講演会の医師の方が厳しいんですね、有る面驚きです
でもそんな厳しい蛋白制限する貴方のクレ値をよろしかったら教えて下さい。
また尿蛋白や潜血またBUNと尿酸値も教えて貰えれば今後の参考になりますのでお願いします。

575:病弱名無しさん
20/07/15 18:10:10.42 sZBM7/hRM.net
>>549
このスレのワッチョイみれば書いてあるけど。。 自分はG3bでたまにG4に入る感じ 尿蛋白、潜血は陰性 大動脈解離から腎臓悪くして(その時はG2)退院後もノンステロイド系のセレコックス服薬していたらG3bに悪化して現在に至る 当時知識なかったからセレコックスが腎臓に悪いことを知っていれば
断ったのに 退院後のかかりつけ医の選択を誤ったことを後悔している

576:病弱名無しさん
20/07/15 18:12:43.17 sZBM7/hRM.net
BUNは主食をでんぷんにしているので基準内 尿酸は酒を飲むので7台ですねえ

577:病弱名無しさん
20/07/15 18:23:33.27 sZBM7/hRM.net
忘れてた
Crは1.7から2.2

578:病弱名無しさん
20/07/15 18:23:43.32 lovEXjPya.net
薬でg2からg4目前まで悪化したのか
悔やんでも悔やみきれないな

579:病弱名無しさん
20/07/15 18:34:21.74 Zy9bcDVGd.net
>>552
回答ありがとうございますm(__)m
クレ値1.7〜2


580:.2で蛋白制限0.7は厳しいですね 主治医が言うなら守るしかないですが蛋白制限は下手にやると腎臓を逆に悪くするので慎重にしないと駄目だと思います。 でもクレ値2.2位なら摂生すれば年齢に依っては透析回避出来そうですね



581:病弱名無しさん
20/07/15 18:45:19.96 sZBM7/hRM.net
>>554
主治医から云われているのは造影CTのような腎臓に負担をかけることをしなければ今後、10年は大丈夫だろうと言われているが腎臓が悪くなれば心臓に負担がいきBNPの数値も上がるから心不全で死ぬのだろうと思っている

582:病弱名無しさん
20/07/15 20:35:31.11 wTcSJTKpd.net
>>555
造影CTは「造影剤腎症」という言葉も有るほどに腎臓に負担をかけますからね
俺も尿道結石で造影検査をしますか?と聞かれたので断りました。
ただ誤解されると困るので書きますが造影剤で腎臓を悪くする確率はかなり低いので余り怖がる事も無いので必要な人は検査して下さい。
私の場合は腎臓内科医と泌尿器科の医師の連係が良かったので造影検査は私の判断に任せられました。
でも造影検査は検査前に承諾書を書くのは100%安全では無いからですので留意して下さい

583:病弱名無しさん
20/07/15 21:10:10.70 qjbtwPyRd.net
>>540
みんなわかってると思う

584:病弱名無しさん
20/07/15 21:12:40.88 7/ske1xAa.net
ハードなウエイトトレってやっぱ禁止されるんかな
先月29歳でクレ値1.24叩き出して来月末エコーと再検査あるんだけど一応egfrは3aだから運動制限あるんかね
唯一の趣味だったから絶望してる

585:病弱名無しさん
20/07/15 21:16:46.54 Wd1vCMH/0.net
ボディビル並みのウエイトじゃなかったら別に良いんじゃね

586:病弱名無しさん
20/07/15 23:15:52.49 bv/TRgMB0.net
このスレの人って、食事指導の説明を詳しく受けてる?
例えばステージ2までの人は、目安は体重が70キロの人は、
1.3g×標準体重だとタンパク質制限は90g。
これって、どんな制限かっていうと、牛ロースの焼き肉kだと、
1日470gになるのよ。
卵だと1日13個食べないと超えない。
ご飯だけ食べたら、レトルトごはんだと、18個食べないと超えない。
だからって、先生が何も言わないから肉を470グラムを食べる
バカなんかいるわけないだろうが。
先生が、ステージ2から制限を買えてないから、500gの肉を
食べてる、なんてやつがいるかよ。
あと、人によってなぜ変わる場合があるかっていうと、腎臓病は
圧倒的に中高年から老人が圧倒的に多い。
で、中高年以上の人は、食事制限をすると、ステージ2でも1日肉を
500g近く食べる人なんかおらんのよ。
ふつうは無理しても、そんなに食べられない。
で、そっからタンパク質制限をやって、しかも塩分制限も6gになるから
意図的に量を食べようとしないと、栄養失調になる人のほうが、
圧倒的に多い。
だから昔は制限を厳しくする病院が多かったが、いまでは、栄養不足で
悪化する人が増えたから、制限の高いとこまで食べろっていう指導のほうが増えた。
また、血液検査で何をチェックしたのか知らない人がいるが、栄養がたりてるか、
足りてないかっていうのは、3週間前のアルブミンやTP(総蛋白)と、あと鉄分、
赤血球やヘモグロビン、ヘマトクリット、フェリチンなんかも先生は見てるわけよ。
で、当たり前だが、タンパク質制限をやって、こういう数値が下がると、
貧血や鉄分不足、栄養不足になるから、制限をゆるめる。
こんなの血液検査で通院して、基準値以下になったら、説明されることだぞ。
アルブミンなんかの説明すら受けtあことないの?

587:病弱名無しさん
20/07/15 23:25:38.36 bv/TRgMB0.net
>>527
なんで水をかけると塩分が減ると思うの?
塩分を減らすのは食事指導は、マンツーマンで時間をかなりかけて
やるからいろいろ説明されるよ。
例えば、外食で定食を食べる場合、漬物を味噌汁を食べちゃだめとか、
いまは、多くの飲食店が、塩分や栄養を公開してるし、個人が調べて
計算できるサイトもあるあるから、計算するのは、思った以上に簡単よ。
大雑把に言うと、カレーやシチューみたいな汁もの、パスタでもクリームが
書けてあるものとか、そういうのを避ければ、わりと簡単よ。

588:病弱名無しさん
20/07/15 23:53:08.03 bv/TRgMB0.net
>>531
> 上の方でG3以上は激しい運動は駄目といっている人もいるが
これは正解が分からないのよ。
運動が良い、って言われだしたのは、わりと最近の話で、運動の
強度に応じたエビデンスがない。
ただし、臨床データがはっきり良いっていう運動量では、データが
あって、それで良いとサれてるのは5メッツ程度の運動量。
それ以上の長期データがなから、専門医の人は、運動強度に
制限をつける。
理由は、運動することで、腎臓の血流が悪化するから、強度の強い
運動がほんとに良いかのデータを、実験して確かめるわけにいかないから。
>腎臓学会 エビデンスに基づく CKD 診療ガイドライン
運動・身体活動度
@身体活動度の維持
CKD 患者に安静・運動制限を一律に行うべきではなく,肥満の是正,糖尿病新規発症の予防,
高血圧の治療,CVD 予防のために身体活動度を維持すべきである.
A運動強度
運動疲労を起こさない程度の運動(5METs 前後)が安定した CKD を悪化させるという根拠は
なく,合併症などの身体状況が許す限り,定期的施行が推奨される15, 16).
ただし運動が問題ないとする報告の多くは,中等度の運動強度(5.0〜6.0 METs 程度)(表 2)q)での
検討である.したがって,これ以上の運動強度に関してはエビデンスがない
急性に増悪している CKD や,ネフローゼ症候群など高度蛋白
尿を合併する CKD での運動の是非に関しても,エビデンスはない.
具体的にどのくらいの運動かは、この資料の32ページ。
URLリンク(www.jsn.or.jp)

589:病弱名無しさん
20/07/16 01:07:16.83 SczSzu680.net
タンパク制限が行われるのは蛋白質の最終処理が上手くできず
体内に残ってしまうからでそれはクレアチニンとは別問題だろう
蛋白質の処理能力が衰えた人はタンパク制限するし
カリウムの処理能力が衰えた人はカリウム制限を行う
ただこれだけの話
G3だって蛋白質の処理に問題がなければタンパク制限など行わない
蛋白質は体に必要なものなのだから無駄に制限行うことはただのリスク

590:病弱名無しさん
20/07/16 01:35:56.45 MkgYO1gM0.net
自分に適した方法論が確立できればいいんだが…

591:病弱名無しさん (ワッチョイ 5594-PDgx)
20/07/16 02:15:57 QQBfiIq80.net
>>563
タンパク質の処理能力の衰えってのはどこで判断するんですか

592:病弱名無しさん
20/07/16 12:08:39.18 HfUCI0Osa.net


593:病弱名無しさん (スププ Sdfa-EVwr)
20/07/16 13:18:48 e804r1rLd.net
「とーうせーきですか、レレレのレ!」
今日から、ACジャパンで、CMが始まりました。
URLリンク(www.jinzouzaidan.or.jp)

594:病弱名無しさん (ワッチョイ 6958-hHzd)
20/07/16 13:21:48 LLFb31Il0.net
レレレのおじさんってこんな声だったっけ?

595:病弱名無しさん (ワッチョイ da67-L5t0)
20/07/16 15:51:03 UU9vS5Xc0.net
>>562
おまえと大爆笑がいなければこのスレは平和なんだよ
そのくらい自覚しろコピペ基地


596:害



597:病弱名無しさん (スップ Sdfa-fu1D)
20/07/16 15:55:32 TCTH5tIMd.net
>>569
コピペ基地害は同意だけと
大爆笑さんはまともな事を言ってると思うけどなー
貴方は大爆笑さんに論破された低能君かな?(大爆笑さんの真似をして大爆笑)

598:病弱名無しさん (ワッチョイ aa26-gTBF)
20/07/16 15:58:10 MkgYO1gM0.net
コピペは興味があるタイトルは見る。

599:病弱名無しさん
20/07/16 18:20:28.40 bZskXwIMM.net
>>560
食事指導は受けていますよ
当然でしょ 貴方は何のために
コピペして常駐しているの?
ただの引きこもりで医者にでも
なったつもりでいるの?

600:病弱名無しさん (ワッチョイ 55ac-hHzd)
20/07/17 11:22:32 9H1MSWIB0.net
>>572
正しいか、間違ってるかは、いちいち議論するようなことじゃない。
腎臓病の本に全部書いてあるし、先生は、基本はその基準で指導するから。

で、先生がステージ3になっても食事指導をしなけりゃ、患者はステージ2の
規制が続いてると勘違いするのがあたりまえだろ。
そうすると患者は、1日のたんぱく質の制限が、肉だと470gだと思ったまま。
でも、ステージ3でそんな食べてたら、腎臓に悪いのがあたりめえで、
そんなことも説明しない先生がいることが逆に不思議なのよ。

もちろん先生はアルブミンやTP.貧血で栄養のチャックはやってるだろうが。

601:病弱名無しさん
20/07/17 11:49:14.34 9H1MSWIB0.net
>>554
> でもクレ値2.2位なら摂生すれば年齢に依っては透析回避出来そうですね
2.2ってことは、定期検査で専門医の診察をっヶ月に一度受けてると
思うんだが、専門医が、2.2なら大丈夫かも、なんて絶対言わないよ。
定期検査で言ってて、一番先生に何回も言われることは、腎臓は絶対
回復しないし、長期だと必ず悪化するぞ、って何十回も言われ続ける。
それに一言で腎臓病って言っても、原疾患が必ずあって、それが糖尿病も
あるし、たとえば遺伝による嚢胞腎とか、高血圧は尿酸とかさまざまな
疾患を産むし、腎臓病がいろんな病気を必ず引起す。
だから、専門の先生は、今いくつだから、透析が必要になるかならなか、って
説明は絶対に言わない。
先生も、毎月の検査表の今の数値じゃなくて、何年かの推移を見て判断してるだけだし。

602:病弱名無しさん
20/07/17 12:09:39.22 eOhrOQYrd.net
>>573
>>573
失礼ですが貴方は日本人ですか?
外国の方ならしょうがないですが日本語が出鱈目ですよ
もう少し日本語の勉強してから書込みして下さいね

603:病弱名無しさん
20/07/17 12:18:36.14 9H1MSWIB0.net
>>549
> 蛋白制限は主治医の方が甘く講演会の医師の方が厳しいんですね、
そんなの主治医と講演会で変わるわけじゃないよ。
なんのために月に一度の検査をやってるかを理解できてない人がいるが、
食事にしろ毎月のデータを取ってるのは変わるから。
たとえ場腎臓病は高齢者が圧倒的に多いが、高齢者は塩分制限で
漬物や味噌汁なんかを制限すると、食事量が減って、栄養失調に
限りなく近くなる。
だから、腎臓病の人は毎月、アルブミンや総蛋白を必ず測るし、
赤血球の数や比率も測るし、鉄分も測る。
だからアルブミンや総蛋白が下がり、貧血が続いてる場合は、そんな
厳しい宣言はやらないよ。
で、大事なのはアルブミンが一番重要な栄養の評価になるんだが、検査の
3週間前の状態しか分からない。
だから、月単位で調整してくわけ。
もしアルブミンが3以下になったら、厳しいたんぱく制限を続けろなんて
言わんだろうじ。
で、トータルな栄養が十分かも判断して支持する。
例えば、ステージ2以上、3すれすれでアルブミンや総蛋白が低いって
場合は、別に制限なんかやらない場合もある。
でも、腎臓内科の専門医は、定期検査の時にそういう説明をしてくれる
このスレって専門医の検査や診断を受けたことない人が、専門医が
気分でやってると思ってるんだと思う。

604:病弱名無しさん
20/07/17 12:29:51.41 75wsHDIWM.net
貴方の理想を聞いても意味ないよ 私は過去の経緯を正直に書いただけ。


605:貴方はCKD患者なの?それともコピペ続けて偉そうに講釈たれたいだけの人? 貴方の上から目線の書き込みは ホント腹が立つ



606:病弱名無しさん
20/07/17 12:34:08.26 eSZxENWJd.net
クレが2超えてから透析まで早かったわ。
粘れるのは1.5くらいまでじゃね?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

897日前に更新/296 KB
担当:undef