【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part24 ワッチョイ at BODY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:病弱名無しさん
20/07/02 16:37:25.41 oxnEXt0g0.net
尿素窒素が低いのにクレアチニンが高いことってあるのかな

301:病弱名無しさん
20/07/02 16:43:35.85 oxnEXt0g0.net
病院の(院内検査室がある総合病院)基準が変わってたわ
前はクレ 0.40-0.70だったのが0.46-0,79に
尿素窒素8-22が8-20になってた
なぜ?

302:病弱名無しさん
20/07/02 16:58:43.78 XVnukakP0.net
>>282
ものすごいガタガタだな
急に上がるのはまだしも急に下がったりもしてるのが謎すぎる
何歳くらい?

303:病弱名無しさん
20/07/02 17:01:56.99 ktvpVa2R0.net
>>288
分析機材入れ替えたんじゃね?

304:病弱名無しさん (ワッチョイ fa26-QTdV)
20/07/02 17:23:10 VvU9Cu/n0.net
>>289
75歳ですよ。

305:病弱名無しさん
20/07/02 17:33:45.27 wz/+Yv7ca.net
75歳が5ちゃんやる時代か

306:病弱名無しさん
20/07/02 17:44:47.47 Eau4LEiPa.net
シスタチンcってこっちからお願いしなきゃ測ってもらえないんかな

307:病弱名無しさん
20/07/02 19:06:01.37 n8TOMsAka.net
>>292
まれに80歳とかいるぞ

308:病弱名無しさん
20/07/02 20:26:26.09 53UDc2PLM.net
>>279
何を根拠に?
脱水は急性腎不全までなる
高齢者のクレアチニン上下の多くは脱水だろう

309:病弱名無しさん
20/07/02 21:32:43.54 uKkymphkM.net
初めての診察で、いざとなれば透析がありますから こんなこと言う腎臓内科医は信用できない

310:病弱名無しさん
20/07/02 21:45:00.55 VvU9Cu/n0.net
透析は避けたい。  努力努力。

311:病弱名無しさん
20/07/02 21:49:34.97 WORn4G2Y0.net
>>293
お願いしないと測ってくれないと感じたよ
俺の場合血液検査で詳細なのやったけど、シスタチンCが入って無くてがっかりした
かかりつけ医は20年位通っててずっとクレアチニン、eGFR、尿酸とか全部見てくれてるけど、わざわざ腎臓内科行ったのに結局やってること同じでがっかりした
挙句の果てにeGFRもクレアチニン値も過去の流れを見せたら昔から平均で見ると変わってないからあなたはそういう感じなんでしょうって言われ
じゃあどこが悪いんでしょうか?って聞いたら、原因が見つかるまで追及しなければならない、次は超音波って言うからその次はなんですか?って聞いたらまた考えるだと
どこかのサイトで腎臓内科医は透析患者は年金みたいなもんだとか、定期収入だからみたいに言ってるって聞いてゾッとしたわ。
もう一度かかりつけ医に相談したら、腎臓エコーならウチでもやってるから見る?って言われて、どこの医学部出身かみたらかかりつけ医の方が優秀に見えてきて、腎臓内科いくのやめようかなと思った。
しかもかかりつけ医に相談したら、大学病院紹介しようか?ただあなたの場合は今の値だと食生活の改善等を言われるだけで、ウチということは同じだよって言われた。

312:病弱名無しさん
20/07/02 21:53:05.96 WORn4G2Y0.net
>>279
クレアチニンの変動、例えば0.80〜1.00とかあり得るのかって4人くらいの医者に聞いたけど
全員そのくらいの変動はあるって答えだったよ
脱水、発熱、その時の体調で幾らでもあるとね
だから測るならシスタチンCってのが共通見解だった

313:病弱名無しさん
20/07/02 21:59:39.38 uKkymphkM.net
>>296
だから、俺はこの医者は信用ならないから腎臓内科医変えたんだ それを言ったら豚バラさんが腎臓内科医を変えるなんてあり得ない 腎臓内科で診察受けたことがない奴の戯言と罵


314:ったんだ



315:病弱名無しさん
20/07/02 22:23:41.33 n79vE/S60.net
そんなにeGFRcysが素晴らしいものなのならば
医師も「これからはクレアチニンの測定は無駄だから止めて、シスタチンCだけを3ヶ月毎に測定しましょう」と言うはずだけど、実際に2回以上測定した人いるの?

316:病弱名無しさん
20/07/02 22:25:53.65 oxnEXt0g0.net
>>298
で、どこが悪いの?
20年なんも変わらないし、医者もそう言ってるのに何が信じられない?

317:病弱名無しさん
20/07/02 22:40:02.09 IForITTka.net
バセドウ病でも尿蛋白が出るんですか?

318:病弱名無しさん
20/07/02 23:33:36.46 GvRFxuNS0.net
そもそもだが、クレアチニンの長期の検査をやってりゃ、先生は
クレアチニンだけ見てるわけじゃなくて、BUNやリン、カルシウム、
貧血とか30項目くらいの推移を全部見て判断してるのよ。
で、それで腎臓病の基準に当てはまらないとシスタチンの検査はやらない。
シスタチンってのは、腎臓病の疑いがかなり高い人がやるもの。
だから、健康保険でも3ヶ月に一度しか認めたられないから、
長期で、30項目くらい検査する場合は、ふつうはクレアチニンになる。
ただ、eGFRは筋肉量が平均値と、大きく変わってる人は、シスタチンの
ほうが正確な場合があるから、同時にそれも検査するっていう話。
別に先生の思いつきでやってるわけざない。

319:病弱名無しさん
20/07/02 23:50:47.53 53UDc2PLM.net
疑いが高いんじゃなく低いからこそのシスタチンC
新しい検査でステロイドや甲状腺異常で影響を受けるから早期発見に本気な医者じゃないとやりたがらないんだろう

320:病弱名無しさん
20/07/02 23:59:37.94 sKrdJMZY0.net
というのはさすがに医者信じすぎだと思う
世の中には糞みたいな医者山ほどおるよ。経験談ね。腎内じゃないけど。
糞ではないが黙ってる患者には最低限のアドバイスしかしない程度ならもっと山ほどいる。
というかそのぐらいがスタンダードじゃないかな。
大事なのは疑問や意見はしっかりぶつけること
我慢や思い込みが一番良くない。本人にとっても医者にとってもね。

321:病弱名無しさん
20/07/03 00:17:42.93 udFttcCqM.net
優秀な医者より何でも話せる医者のほうが良い
ネットのおかげでどんな病気も自分で調べられる時代だから
ただしメンヘラなら自分で調べるとドロ沼にハマる危険があるから注意
CKDのように検査さえすればハッキリする病気ばかりではない

322:病弱名無しさん
20/07/03 00:18:41.41 WYp7vsQ90.net
検査結果の表をよーく見て何度も何度も何度も見て考えよう。

323:病弱名無しさん
20/07/03 01:02:26.74 BKk+Hc310.net
>>279
夏場に酒を大量に晩酌するのに意識的に水分補給しないと、0.2くらい上がってもおかしくないな

324:病弱名無しさん
20/07/03 01:04:06.55 BKk+Hc310.net
>>298
腹部MRIとMRCPやるといいかもね
保険適用にならないと高いけどさ

325:病弱名無しさん
20/07/03 07:52:11.13 Iig58Kis0.net
IgA腎症で血液検査と尿検査を定期的にしてきて、尿酸値上がって痛風の発作も来てしまったのでフェブリク服用するようになった
引っ越して新しい医者にかかるようになったんだが、血液検査はするが尿検査しなかったんで、尿検査して欲しいと言ったらどうも機嫌が悪く、検査はしてくれたが結果を見せもしない
おれが管理したやるから余分な要求すんな、みたいな医者なのか
どう思います?

326:病弱名無しさん (ワッチョイW 6b67-BECi)
20/07/03 07:57:02 Iig58Kis0.net
血液検査ではクレアチニン値がやや高いので、腎不全予備軍で塩分抑制、アルコール抑制みたいな注意はしてくれたが、まあ一般に言われている事だ

血液検査が重要なので尿検査は要らないという主義の医師なのか

どうなのか

327:病弱名無しさん
20/07/03 08:11:24.76 2NeHIhgcd.net
>>311
>>312
貴方の書込みだけでは何とも言えませんが、尿検査の結果を知らせてくれないのは問題有りますね
貴方の一方的な書込みでは分からない医師とのトラブルや行き違いは無かったのですか?
普通は血液検査と尿検査は一緒に行うのが当たり前で検査結果も1枚の用紙にプリントアウトされて渡されるのが普通ですよね
もちろん過去の検査結果は医師のパソコンに保存されていて直ぐにグラフにして分かりやすく説明してくれます

328:病弱名無しさん (ワッチョイ abac-Wiu6)
20/07/03 09:11:48 iiUV3mHm0.net
>>305
> 疑いが高いんじゃなく低いからこそのシスタチンC

疑いがない人がやったら、全員が血液検査でシスタチンを検査するって
ことだろ。
でも、シスタチンはあくまで、腎臓病の基準で、疑わしい数値、つまり
eGFRと尿たんぱくの検査をやることで、疑わしいことがわかる。
で、大半の人は、その数値と、BUNやカルシウム、リンとか30項目くらいの
検査でわかる。
わからない人は、継続検査をやって変動値が極めて高い人や、筋肉量が
平均値とまるっきり違う人くらいで、だからシスタチンは一ヶ月の
検診では認められていない。

329:病弱名無しさん (ワッチョイW 1ec3-V1r2)
20/07/03 09:20:46 BKk+Hc310.net
例えば、血圧に関係するアルドステロンの値とかは、保険適用では毎回測れないらしい
そういう制限あるんじゃないの
普通の検査でも月に1回だし

330:病弱名無しさん (ワッチョイ abac-Wiu6)
20/07/03 09:32:58 iiUV3mHm0.net
>>311
継続検査は血液検査だけなのは別に普通だから。
尿酸ももらって検査表に書いてあるだろうが。
で、尿酸値はいくつなんだよ?

しかもフェブリクを処方する先生が良いか、悪いかで言ったら、
悪い先生でしかないから。
この薬はアメリカで死亡者が出て、大問題になって、日本でも厚労省が
副作用が極めて高く臨床で死亡者出たから注意喚起が出ている。
簡単に言うと、フェブリクは既存の薬より効果がないのに、心臓の死亡率が
激しく高くて、アメリカの厚労省みたいな部署で注意勧告が何度も行われた薬。

>武田薬品の痛風薬Uloric(フェブキソスタット.日本での商品名はフェブリク)の
米国販売中止を消費者保護団体がFDAに要求 BioTodayニュースレター 2018年6月22日
死亡リスクが高い武田薬品の痛風薬Uloric(febuxostat)の販売中止を市民団体
Public Citizenが米国FDAに求めています。今年3月のN Engl J Med誌掲載試験で
同剤の死亡全般や心血管死がアロプリノールに比べてより多いことが示されています。

>武田薬品のキサンチン酸化酵素阻害剤Uloric(febuxostat) は別の痛風薬allopurinol
(アロプリノール)に比べて死亡率が高いとFDAが判断し、米国でのUloric承認用途が
アロプリノール無効か不向きな患者への使用に制限されました。また、心血管疾患
(CVD)を有する痛風患者はアロプリノールに比べてCVDによる死亡率が高いとの
強調警告(Boxed Warning)表示がUloricに新たに加わっています。

>痛風等治療薬の「フェブリク錠」、心血管疾患の増悪や発現に注意を―厚労省
2019.7.18.(木) 医療・介護行政全般

>フェブリクはアロプリノールよりも,痛風の発現割合が高い!!(*) 
フェブリクはアロプリノールよりも,痛風の発現割合が高い!!(*) これは
秘密のデータでも何でもない.フェブリクの添付文書に明記されている,帝人ファー
マが行った臨床試験データなのだ

331:病弱名無しさん (スップ Sd4a-JNON)
20/07/03 09:39:16 FsLDgRvUd.net
>>313
IgA腎症はあなたが助言できるような病気とは違


332:いますよ



333:病弱名無しさん (ワッチョイ fa26-QTdV)
20/07/03 09:40:17 WYp7vsQ90.net
副作用は大事、副作用を利用して患者を重篤な状態にしたり殺したりもできるからね。

334:病弱名無しさん (アウアウカー Saeb-8igG)
20/07/03 09:44:40 nghYVPfla.net
初めて尿蛋白が出て、今度再検査なんですが
少しでも結果を良くするためにどういうことに気を付けたら良いでしょうか。たんぱく質を控える、水を飲む、野菜を食べるぐらいですかね

335:病弱名無しさん
20/07/03 09:45:40.89 iiUV3mHm0.net
勘違いしてる人がいるが、腎臓病患者の一ヶ月検診は血液検査だけだよ。
尿酸値も毎月もらえる検査表に載っているし。
それと血液検査の項目は、やればやるほど病院が儲かるから、保険制度で
頻繁に検査が必要なものと、何ヶ月に一回でも十分なものは、全部何ヶ月か
決まっている。
例えば、腎臓病は変化が激しくなると、毎月検査になるが、シスタチンやPTH
とかいろんな項目は、3ヶ月に一度とか回数が決まってるから、毎月検査はできない。
だから圧倒的にえGFRを見るのがあたりまえ。
ただ、例外があって、eGFRは筋肉量の大きい変化で、正常値が変わるから
平均の筋肉量と、その人個人の筋肉量がまるっきり違うような場合では、
クレアチニンのeGFRとシスタチンを当時に測る場合があるってこと。

336:病弱名無しさん
20/07/03 09:52:22.04 iiUV3mHm0.net
>>319
> 初めて尿蛋白が出て、今度再検査なんですが
> 少しでも結果を良くするためにどういうことに気を付けたら良いでしょうか。たんぱく質を控える、水を飲む、野菜を食べるぐらいですかね
血液検査はそういうのをやっちゃだめなのよ。
検査はあくまで、自分の体がどうなってるかを調べるためのもので、普段の生活
とまったく同じで検査しないと意味がない。
タンパク質を普段より控えて今朝したらBUNの数値は下がるが、逆に
腎臓がどうなってるのかが、分からなくなる。
またクレアチニンにしても、検査直前に水を大量に飲めば、多少は血液を
薄めることになり、数値が下がる場合もある。
でも、同時に赤血球なんかのデータも変わるし、BUNも変わるから
嘘の数値を作ったら、自分の現状がわからなくなって困るだけ。

337:病弱名無しさん
20/07/03 10:30:34.74 5l6AqmP4d.net
>>321
長文コピペ馬鹿のお前の書込みは全然参考にならないけど
「普段の生活のままで検査する」と言う意見は正しいなw
その場しのぎで検査を誤魔化しても意味は無い、逆に誤魔化かしたら治療が遅れて更に悪化するからな

338:病弱名無しさん
20/07/03 10:32:10.02 Ng+nGb+10.net
まあその場しのぎしても良くなってるわけではないからな

339:319
20/07/03 10:41:51.29 nghYVPfla.net
ありがとうございました

340:病弱名無しさん
20/07/03 10:55:07.12 alTSIrEOd.net
>>323
同感!
その場しのぎで誤魔化しても何れは破綻するからね

341:病弱名無しさん
20/07/03 11:01:11.43 WYp7vsQ90.net
その時だけじゃなくずっと続ける。

342:病弱名無しさん
20/07/03 11:34:10.92 sSwA60/q0.net
短大生なのですが、健康診断で尿たんぱくで引っ掛かり
近くの内科で血液検査をしてもらいました。
クレアチニンとかいう数字が高い(1.09)という指摘を
受けて落ち込んでいます・・・
「通院しないといけないのですか?」と質問したら
「今は特に必要ない。」とのことでした。
あまり心配しなくていいのでしょうか?

343:病弱名無しさん
20/07/03 11:36:28.27 ZZRnyY9ca.net
コイツの文章は特徴的だからすぐわかる
釣乙

344:病弱名無しさん
20/07/03 11:55:14.26 Ng+nGb+10.net
釣りで思い出したけどちょっと前に1.3はセーフみたいな長文のやついたけどマジで表見ると20歳なら1.3はギリセーフ入ってるんだな
不可逆性の臓器なんだからクレアチニン基準値もっと厳しくした方が良いだろ

345:病弱名無しさん (ワッチョイ fa26-QTdV)
20/07/03 12:39:01 WYp7vsQ90.net
土曜が勝負だね。

346:病弱名無しさん
20/07/03 13:10:52.07 BHBsLqf0H.net
腎癌の方のスレに書いたけどこっちの方がいいと思って転載。
ダビンチで腎癌ステ1の部分切除してもうすぐ三年


347:oつ。 今まで知らなかったのだけど、ミネラルウォーター って腎臓によくないって聞いたんだけどマジなのか? もう何十年も飲み続けてるんだが・・・ 執刀医は「普通の生活でいいですよ、なんでも好きなものを」と言ってもらってたから気にせずに飲み食いしてた。 しかも、水分とりすぎもよくないとか、何がなんだかよくわからない。 クレアチニンは1.06位 GFRは60位 男。 もっと数値の悪い人の話なのかな。



348:病弱名無しさん
20/07/03 13:46:05.68 wYUGi8S8a.net
ミネラルウォーターが良くないなんて初めて聞いたぞ

349:病弱名無しさん
20/07/03 14:09:02.88 wYUGi8S8a.net
てか腎臓ってステージによって良い悪いガラッと変わるからな
腎臓に良いって言われてる食べ物もステージが進行したら悪い食べ物になったりするし

350:病弱名無しさん
20/07/03 14:48:39.16 iiUV3mHm0.net
>>329
それって、君がクレアチニンの意味を理解できないだけ。
まったく理解できなかったやつって、大爆笑だけだろうが。
そもそも腎臓内科ではクレアチニンで診断なんかやってない。
診断基準にクレアチニンは入ってすらいないし。
つまり言ってることを、まるっきり理解すらできてない。
クレアチニンの診断の最大の欠点は、筋肉量で激変するから、年齢や筋肉量に
応じて、正常値がまるっきり変わるってこと。
これを理解できなきゃいくら説明してもわからんよ。
でも、血液検査した全員の筋肉量を測って、判断することができないから
簡易的な年齢別の平均筋肉量で、計算する。
つまり、eGFRも、平均筋肉量で計算してるから、そんなに正確ではない。
で、20歳の筋肉量は、腎臓病になう60歳の人の筋肉量とはまるっきり違う。
だから、腎臓機能が高くても、クレアチニンはふつうに高い。
特に20歳で運動してる人は更に高い。
だから、年齢別にクレアチニンの正常値が変わっていて、腎臓学会では、
それをパット見ただけで、判断できるように、クレアチニン、年齢別に
正常と異常値がひと目で分かる一覧表を作ってて、それはクレアチニン用と
シスタチン用の両方がある。
あたりまえだが、20歳で1.3の人が全員正常ってわけじゃなくて、正常者
もかなり含まれるってことで、尿たんぱくの継続してマイナスなんかで
判断する。
これが、腎臓学会が、日本のすべての腎臓内科で現実に使っている一覧表。
URLリンク(www.jsn.or.jp)
これが間違いだと思ってるんなら、腎臓学会へ行って、使ってる一覧表が間違ってるぞ、
20歳の1.3が白色に分類って、アホだろ、って言ってきな。
まあ、警備員に捕まらないようにしろよ。

351:病弱名無しさん
20/07/03 16:03:42.97 5Qz7RRLG0.net
>>331
癌とかの特殊状況だと話が変わる可能性もあるけど
その数値だと水一日10l飲んでも大丈夫だよ

352:病弱名無しさん
20/07/03 16:08:12.70 5Qz7RRLG0.net
ただ20歳で1.3のクレアチニンが40歳で1.1に下がるとは到底思えないんだけどなあ

353:病弱名無しさん
20/07/03 16:14:43.81 5Qz7RRLG0.net
逆にクレアチニン0.95で75歳だと引っかかるっていうのもなんだかなあとは思う

354:病弱名無しさん
20/07/03 16:22:08.20 9DwvQdu4d.net
>>336
同感!

355:病弱名無しさん
20/07/03 16:48:40.32 idHCmghf0.net
ミネラルウォーターダメて外国の洗面台が真っ白になるような硬水のことなんじゃないの

356:病弱名無しさん
20/07/03 19:48:34.53 XWNlpxlt0.net
34歳だけど、2ヶ月経ってないのに0.36上がって1.25になった理由が分からなくて怖いなぁ…
医者は脱水気味って言うけど水分摂ったら下がるんだろうか?

357:病弱名無しさん (アウアウウー Sacf-w/A4)
20/07/03 20:09:26 hAOf6T2sa.net
0.89から一気に1.25って怖すぎだろ

358:病弱名無しさん
20/07/03 20:35:54.11 6YRvOCec0.net
脱水気味ってレベルで0.36も上がるんじゃ信頼性無さすぎだろ

359:病弱名無しさん
20/07/03 22:04:42.45 CHszRmWad.net
>>336
クレアチニン値は筋肉量に比例する
一般的に年齢と共にクレアチニンと筋肉量の低下するが
筋肉量の低下スピードが勝っていたら、その数値になりえるよ

360:病弱名無しさん (ワッチョイW 2735-NGJJ)
20/07/03 22:36:27 ulz4/k2l0.net
ゴメン、間違えた
説明の中で二番目のクレアチニンは、腎機能に置き換えて読んで欲しい

361:病弱名無しさん (ワッチョイW 4677-CmLz)
20/07/04 03:39:11 TLFOg5Zk0.net
>>343
逆に筋肉維持または付いてきたら増えるって事ですか?

362:病弱名無しさん
20/07/04 05:40:17.26 BjstqAzTd.net
>>345
>>343はクレアチニンとCKDの事を理解してないので信用しない方がいいよ
クレアチニンに基本的には下がることは無い!
筋肉量云々はeGFRに影響するだけ
>343はミスリードは止めろ!

363:病弱名無しさん (スプッッ Sd4a-NGJJ)
20/07/04 06:21:05 0cQjPtZed.net
>>346
クレアチニンは、筋肉量に依存するパラメータだよ
何故男女でクレアチニンの差があるのか、マッチョな方がクレアチニンが高いのは何故か
あなたが理解していないだけだよ

364:病弱名無しさん (スップ Sdaa-V1fg)
20/07/04 06:40:02 EcHGavBhd.net
>>347
それなら筋肉量が落ちる老人のクレアチニンが下がるの?w
老人になって下がるどころか年々上がるだろうw
お前の筋肉量に依存するパラメーターと言うなら説明をよろしくwww

365:病弱名無しさん
20/07/04 08:01:32.33 8tQ/Morb0.net
まずクレアチニンは筋肉が作り出す老廃物だと言うことを理解しているか?
これは筋肉量に比例される
老若男女で筋肉量が違うので、当然老廃物であるクレアチニン量に差が出来る
ここまで理解出来ているか?
本来腎機能が正常ならば、血中のクレアチニンを排除して尿として排出する
ここまで理解できているよな?
ちょっと長くなりそうなので、ここで送信します

366:病弱名無しさん
20/07/04 08:08:51.91 OH6/XQxfd.net
>>349
だから筋肉の落ちる老人のクレアチニンは何で下がらないの?
また下がるどころか年々上がるのはなぜ?
>>349では説明になって無いけどw
基本的にはクレアチニンに下がらないので年々上がるのが普通なんだよ
だから20歳でクレ値が1.3も有るのは筋肉云々ではなくて黄色信号が点灯してるので気をつけないと駄目なんだよ

367:病弱名無しさん
20/07/04 08:11:16.12 8tQ/Morb0.net
ところが腎機能が弱まってくると、クレアチニンが正常に排出できなくなる
結果血中のクレアチニンが高くなる
クレアチニン測定は、等価的に腎機能の低下傾向を見ることが出来る
あかの他人だと筋肉量の差があるので単純比較はできないが、同一の個人だと短期間で筋肉量の増減はないとして
等価的に腎機能の具合をみている
ここまで理解できているか?

368:病弱名無しさん
20/07/04 08:14:05.34 8tQ/Morb0.net
クレアチニン
筋肉量
腎機能
あなたはこれが全て関係していることを理解していない

369:病弱名無しさん (ワッチョイW 4601-QVe/)
20/07/04 08:39:52 T2c+4+Lj0.net
はいはい
だから20代クレ1.3がムキムキ男なら問題なし
ヒョロガリなら病院行け

そういうこと

370:病弱名無しさん (ワッチョイW ab94-w/A4)
20/07/04 08:50:05 HvF3gMg50.net
そうなるとボディビルダーってクレアチニンいくつくらいあるんだろ

371:病弱名無しさん (ワッチョイW 0393-muTG)
20/07/04 09:27:00 4GtHasyg0.net
>>354
この動画の1:41くらい
URLリンク(youtu.be)
クレアチニン1.1
尿酸7.3
年齢は45歳
体重70-65キロ
身長169

372:病弱名無しさん
20/07/04 10:19:52.93 HvF3gMg50.net
尿酸も結構高めなんだな

373:病弱名無しさん
20/07/04 10:24:22.82 3eEiAk39M.net
クレアチニンだけでは判断できないよ
尿蛋白とかどうなの?

374:病弱名無しさん (ワッチョイW 8f15-v8gg)
20/07/04 10:27:09 XBfP8flO0.net
>>355
俺と全く同じ数値でワロタ

375:病弱名無しさん (スップ Sd4a-V1fg)
20/07/04 11:13:36 msusMbr7d.net
>>354
同感!
その理屈だと相撲取もクレアチニンは3位有


376:チても異常なしになるなーw オリンピック級のアスリートはクレ値は皆高い事になるw



377:病弱名無しさん
20/07/04 11:22:12.15 4GtHasyg0.net
>>356
ハードな筋トレすると筋肉が破壊されて筋肉中のプリン体が血中に放出されるから
ビルダーの痛風持ちは結構いたりする

378:病弱名無しさん
20/07/04 11:30:20.59 kjj52uK9d.net
>>359
相撲取りもオリンピックアスリートも筋肉量ではビルダーよりだいぶ少ないからクレアチニン3だと異常すぎ

379:病弱名無しさん (アウアウウー Sacf-v8gg)
20/07/04 11:50:18 oP67gDBga.net
アスリートは食事量やらプロテイン、サプリを大量に摂取するから腎臓はそんなに良くないだろうな

380:病弱名無しさん (ワッチョイ ab94-w4Iu)
20/07/04 11:54:46 HvF3gMg50.net
>>360
ああなるほど食事とかじゃなくてトレーニング自体が結構尿酸上がりやすいのか

381:病弱名無しさん (アウアウウー Sacf-w/A4)
20/07/04 20:39:07 QetyO5Uea.net
ステージ3以降激しいトレーニングはNGだけど握力のグリッパーとかでもダメなんかな
まあ次行った時に医者に聞けって話ではあるけど

382:病弱名無しさん
20/07/05 00:31:28.75 Ry75NJ7BH.net
ステージあると手帳取れるの?

383:病弱名無しさん (スップ Sdaa-V1fg)
20/07/05 06:16:11 cRYywrIgd.net
>>365
全然意味不明w
手帳は書店で売ってるよwww

384:病弱名無しさん (スッップ Sdaa-JNON)
20/07/05 06:37:34 mbFOGbkCd.net
>>365
人工透析が決まってから

385:病弱名無しさん (ワッチョイ abac-Wiu6)
20/07/05 09:12:14 5Vo+0rkV0.net
>>336
勘違いしてる人が多いのよ。
慢性腎臓病ってのは、健康な人が徐々に、腎機能が下がって慢性腎臓病に
なるんじゃない。
糖尿病や高血圧、高尿酸血症で発症したり、遺伝的に腎臓に嚢胞ができてなったり
で発症する病気であって、健康な人が老化で発症する病気ではない。
だから、疑わしい人は、定期検査を長期間やって、病気なのか、健康な人の
高値なのかを、判断する。

で、クレアチニンの意味をいまだに理解してない人がいる。
クレアチニンは筋肉量に比例して、健康な人でも出てくるもの。
だから20歳の筋肉量が大きい人は、クレアチニンが大量に出てくるから
腎臓ば正常でもクレアチニンが1.0でも普通だし、2歳で筋肉が多い人は
1.3で正常な人が多い。
でも、筋肉量が半分になった老人で、1.0が出てきたら、半分しか
クレアチニンが出てない人が、若い人と同じクレアチニンだったら
病気なわけよ。
だから、一覧表を見れば、
20歳のクレ1は正常値だし、クレが1でも、60歳の人なら、腎臓病の
ステージ3になる。
簡単に言うと、筋肉量が多い人の高いクレアチニンは正常で、筋肉が少ない人の
1.0は異常値になる。

もちろん、単純にGFRで診断してるわけじゃなくて、必ず尿たんぱくと同時に見るし、
定期検診では、尿素窒素や、カリウム、リン、高血圧、尿酸とか、そういう何十項目を
すべてチェックして判断すりし、エコーやCTも撮影してさらに正確に判断する。

こんなのあたりまえのことで、腎臓内科で検査を受けてる人は、クレアチニンの基準が
年齢や筋肉量で正常値が変わる、なんてだれでも説明を受けること。
逆にクレアチニンのスレで、この一覧表が誤りだろ、って言う人が多いのが不思議すぎる。
URLリンク(www.jsn.or.jp)
腎臓内科で検査したことない人が、すごく多いんじゃないの??

特に長期間検査してる人は、クレアチニンが1.0で全く変わらないのに、たんぱく制限を
ずうっとやり続けて、筋肉量が激減した人が、1.0だと、本人が正常だと思ってても、
腎臓病の可能性があるから、注意しろって必ず言われるし、同時に、インボディっていう
機械で、血液検査のたびに、筋肉量、水分量を毎回測る。

386:病弱名無しさん (ワッチョイW 2713-NGJJ)
20/07/05 09:14:35 h3kTaPmF0.net
導入前でも取ることは可能
ただし手帳取得の為の診断書類は、指定医でないと書けない

387:病弱名無しさん (スップ Sd4a-V1fg)
20/07/05 09:25:14 HzHWb52vd.net
>>368
その屁理屈だと筋肉の非常に多い人はクレ値が例えば3でも正常なんですねwww
逆に痩せていて筋肉の少ない人はクレ値が例えば0


388:.7でも異常なんですねwww 大変参考になりました(大爆笑)



389:病弱名無しさん (ワッチョイ abac-Wiu6)
20/07/05 09:28:39 5Vo+0rkV0.net
>>346
> クレアチニンに基本的には下がることは無い!

このスレはそういう誤解をしてる人が多すぎよ。
クレアチニンは筋肉量に比例する。

例えばクレアチニンが安定して1.0の人がいるとする。
で、20歳で筋肉が多い人の1.0なら、クレアチニンが出てくる量が多いから
腎臓が正常に動いてても、それで問題はない。
でも、その人がたんぱく制限で体重が半分になったら、体からクレアチニンが半分
しか出てないのに、クレアチニンが1までしか濾過されてないから腎臓病の
可能性があるわけよ。

もちろんGFRで診断するわけじゃなくて、重量なのは尿たんぱくの推移だし、
血液検査のたびに、腎臓病で異常値が出る、尿素窒素やカリウム、リン、
尿酸、高血圧血症なんかも、毎月チェックをする。

で、腎臓内科で、何十年もクレが1をキープできた人がいたとしても、それが
筋肉量が減って、1をキープできなのなら、腎機能が半分まで落ちたってことで
腎臓病の疑いが極めて高い。
だからクレが1.0でも60歳ならステージ3と診断される。(あくまで尿たんぱくも重要

逆に筋肉量が変わってないのに1をずうっとキープできた場合なら、病気ではない。
だから腎臓内科ではそれを判断するために、毎月検査をやってる人は、毎月
筋肉量の測定をやってて、その年単位の推移が、一覧表でもらえる。
体重だと、腎臓病はむくみで体重が増えるから、体組成計で図らないと、
筋肉量がわからんのよ。

これって、血液検査で説明されることで、このスレでそれを理解できてない人が
多いって、自分で検査をやったことない人が多いんではないの?

390:病弱名無しさん (ワッチョイW 8f15-v8gg)
20/07/05 09:30:32 vYVIKV/n0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
クレアチニン3の世界

391:病弱名無しさん
20/07/05 09:36:54.13 CSMAMr4Td.net
>>372
こんだけ筋肉が有るとクレ値が5でも正常ですね(大爆笑)

392:病弱名無しさん
20/07/05 09:43:01.50 5Vo+0rkV0.net
あと、腎臓の基本を理解してない人がいる。
腎臓ってのは、余力がかなり余っていて、例えば交通事故で
一つ摘出しても、残りの一つで、なんとかなる場合が多い。
つまり余力はかなり大きい。
だから20歳で筋肉もりもりの人でも、余力が大きい人だとクレアチニンはさほど
上がらない人も多い。
でも、腎機能はいろんな病気で減るし、年齢でも減り続ける。
で、腎機能の余力はだんだん減っていく。
で、限界になって急にクレアチニンが上がる場合もあるし、
そういうのは個人差。
このひとは低いから大丈夫なんだ、とか筋肉もりもりでクレが
低い人が一人いたぞ、大丈夫だ、なんて言えんから。
なんでこのスレは世の中の一般的な説明まで、嘘だっていう人が
いるのかが、不思議すぎるのよ。
こんなの大きい腎臓内科で検査をしたら、だれでも説明される
あたりまえのことなのに。
腎臓内科の先生が言ってる説明は全部ウソだ、って思ってる人が多いのかなあ。

393:病弱名無しさん
20/07/05 09:56:59.91 b1hMSCN80.net
この人いつも声高に医師から説明を受けると叫んでる人 ずっと前からこのスレに居座ってる 

394:病弱名無しさん
20/07/05 11:15:04.93 KnkGLXGVa.net
まあでもクレアチニンは筋肉量によって大きく変わるけど1人1人筋肉量なんて測ってる暇ないから大雑把に性別年齢別の一般的な筋肉量想定してegfrって計算式が作られた訳だから突飛押しもないこと言ってるわけではなさそうだけどね

395:病弱名無しさん
20/07/05 11:35:29.77 /hZTiK7xd.net
>>375
たぶん同じ人だと思うよ
この人こそ本当は腎臓内科に掛かってなくてネットの智識だけで書いてる気がするんだよなーw
少なくても二十歳の人のクレ値が1.3だと、いかに筋肉量が多くても正常とは医師は言わないと思うよw
恐らく医師は「貴方は二十歳とまだ若いし又筋肉も多い立派な体格だけどクレ値が1.3も有るので注意して下さい」って言うと思いますよ

396:病弱名無しさん
20/07/05 11:50:32.50 Zr0/LZsD0.net
うおおおおおおおおおおおお
実はオレ、インナーマッスルすごかったんや!だからクレ1こえとるんや!
なんてことないかな(´・ω・`)

397:病弱名無しさん (ワッチョイ ab94-w4Iu)
20/07/05 12:09:15 akvnSmyz0.net
でもegfrの式も結構謎だよな
筋肉量を20歳ピークとして考えてるのがよくわからんわ最近ウエイトトレブームもあるし
シスタチン測るのがデフォにならないんかな

398:病弱名無しさん
20/07/05 12:42:08.75 3CAcfTe2d.net
慢性腎不全で飲水制限一日一リットルなんですが、
ノロにかかったみたいで嘔き下しが酷くて水分足りてない気がしますが
水追加で飲んだらまずいですかね?

399:病弱名無しさん
20/07/05 13:31:42.34 ej7dPif4a.net
一ヶ月前に尿蛋白2でしたが、今回検査したら
出てませんでした。こういうことってあるんですか?前はちょうど生理初日でした。生理痛薬を飲んだりしたのも関係あるんですか?前は

400:病弱名無しさん
20/07/05 13:49:36.73 R0cRgtKL0.net
>>380
飲むべし。脱水でさらに腎臓は死ぬ

401:病弱名無しさん
20/07/05 14:33:11.22 3CAcfTe2d.net
>>382
出た量考えて追加で飲みます
ありがとうございます

402:病弱名無しさん
20/07/05 15:37:21.82 UhimWHWK0.net
>>381
あると思いますよ

403:病弱名無しさん
20/07/05 16:42:33.48 +5PBFmiTM.net
>>377
俺はG3bとG4の間行ったり来たりだかCKDになってからこの4年間筋肉量の測定なんて一度もない 彼は病院食で豚バラがでるとかあり得ないこと書いているし
俺が入院していたとこは脂は切り落としてカロリーアップは腎臓病特殊食品がでていたな

404:病弱名無しさん
20/07/06 00:05:43.99 MCGGEx5G0.net
このインボディと尿の検査紙の話は、この人の持ちネタで定期的に
何度も何度も繰り返し書いている。
「どこの腎臓内科でもやっている」と書いて、それに対する「やっていない」という
書き込みは頑なに無視。
いい機会だから、CKDの治療を受けている人の現状を知りたい。
Q1. 治療を受けている腎臓内科について (クリニック/総合病院/大学病院/その他)
Q2. インボディの検査をしているか? Y/N
Q3. 尿の検査紙を使用を勧められているか Y/N

405:病弱名無しさん
20/07/06 00:06:11.39 MCGGEx5G0.net
1. 大学病院
2. N
3. N

406:病弱名無しさん
20/07/06 00:24:36.00 MbsRGl/yd.net
総合病院
N
N

407:病弱名無しさん
20/07/06 04:07:19.74 jwBQVh8o0.net
eGFRって筋肉量の影響を受けやすいからという理由で
性別年齢で分けてるのに個人差に関しては度外視して
一律で算出しているのが最大の欠点だよなぁ
かといって体重で補正しようとすればマッチョなのかデブなのか判断できないし

408:病弱名無しさん
20/07/06 06:14:54.63 6KKHndPr0.net
だから医師が総合的に判断するんでしょ

409:病弱名無しさん (ワッチョイ abac-Wiu6)
20/07/06 08:40:55 4sp898LZ0.net
>>376
いや、大きい病院の腎臓内科は、血液検査の定期検診のときに、
全員の筋肉量を測ってるよ。
いちばん多いのが、タンパク質制限をしたときに、筋肉がどんどん減って、
それによってクレアチニンが上がらなくなるから、それもチェックしている。
このスレは腎臓内科で検査してる人が、少ないのかもしれんけど、
こういう用紙をもらうでしょ。
URLリンク(otomarukun.up.seesaa.net)

これには、例えば水を飲みすぎて、対水分率が増えてないか、とか
たんぱく制限で筋肉量が減ってないか、さらに筋肉の減少がクレアチニンを
下げてないか、腎臓の尿排泄機能が減って、細胞内水分に対する、細胞外
水分、つまりむくみが起こってないかも、これで全部チェックしてる。
この機械は、街の透析クリニックでも、持ってるのよ。
で、左下には、過去何年間の長期のその変化が全部わかるようになってる。
だから、腎臓の尿排出が落ちたとか、栄養不足になったかも、すぐに分かる。

410:病弱名無しさん (ワンミングク MMfa-RYWs)
20/07/06 08:46:53 6vlWXd/KM.net
>>386
1.総合病院
2.N
3.N

411:病弱名無しさん (スップ Sd4a-V1fg)
20/07/06 08:48:44 ojijVot3d.net
>>391
おい!
尿蛋白の検査紙が抜けてるぞw
その大病院で尿蛋白の検査紙を勧めてるんだろうw

412:病弱名無しさん (ワッチョイ abac-Wiu6)
20/07/06 08:53:09 4sp898LZ0.net
>>377
> 少なくても二十歳の人のクレ値が1.3だと、いかに筋肉量が多くても正常とは医師は言わない

だから君が腎臓病の診断基準をまるっきり理解できてないんだよ。

血液検査をやってる人なら、基準値の説明くらい何度も受けてるだろうが。
例えば、日本のすべての腎臓内科の基準は腎臓学会の公式診断基準に
載ってて、これを自動計算してくれるサイトなんかいくらでもある。
だから、どこでもいいから、診断の自動検査に打ち込んでみ。
これを知らないやつなんか、一回も検査を受けたことないやつだけ。

たとえばこれで打ち込むすべての自動計算サイトではこうなる。

年 齢  20歳
血清クレアチニン値(Cr.) 1.3mg/dl
性 別  男性

診断結果

?蛋白尿などの腎障害が無い場合:
CKDではありません。しかしCKDは自覚症状がありませんので、年に1回程度、
健康診断などでCKDのスクリーニング検査(検尿と採血)を受けて、CKDの早
期発見に努めましょう。
高血圧症、糖尿病、メタボ、肥満、喫煙、腎臓病の家族歴などがある人はCKD
になりやすいです。また、これらはCKDになった時に、進行を早くする原因にも
なります。高血圧症、糖尿病などの病気があれば、しっかりと治療してください。
またこれらの病気が無い場合でも、生活習慣の改善に努めると良いでしょう。

?蛋白尿などの尿検査異常が続いている場合:
CKDが疑われますので、医療機関を受診しましょう。
蛋白尿が2+以上の場合、血尿と蛋白尿がともに陽性の場合には、腎臓専門医
への受診が必要な場合があります。かかりつけ医の先生と相談していただくと
良いでしょう。

413:病弱名無しさん (スップ Sd4a-V1fg)
20/07/06 09:06:28 qu1XKErHd.net
>>394
だから尿蛋白が出てると異常ってお前自身が書いてるじゃんwww

414:病弱名無しさん (スッップ Sdaa-JNON)
20/07/06 09:06:32 9pIdkrFwd.net
>>386
1.公立病院
2.N
3.N

腎臓内科通院4年目

415:病弱名無しさん (ワンミングク MMfa-RYWs)
20/07/06 09:17:42 6vlWXd/KM.net
腎臓内科 インボディでググると大病院より○○クリニックばかりヒットするんだけど。。 透析治療受けている人には指標として有用のようだけどその前段階の我々には、そこまで必須な検査じゃないんじゃないのかね?医療点数は稼げるだろうけど

416:病弱名無しさん (ワッチョイ abac-Wiu6)
20/07/06 09:23:30 4sp898LZ0.net
>>386
逆にこのスレって、そんなことすら知らないのか、っていうレベル。
インボディがなかったら、たとえば腎臓の尿排出が落ちた場合、どうやって
水分率を見るんだよ。
たんぱく制限で筋肉が減った人のクレアチニンを、どうやって判断するんだよ。

インボディでググれば9000万件出てくるくらい、腎臓病でのこの検査はあたりまえで
都会の総合病院だけじゃなくて、田舎の個人経営のクリニックすら山のように
出てくるだろうが。
このスレって、いつも感じるんだが、自分で検査すら受けてないのに、イメージで
語ってるやつが多すぎだわ。

417:病弱名無しさん (ワンミングク MMfa-RYWs)
20/07/06 09:30:53 6vlWXd/KM.net
ググったことと俺達現実の治療実態が


418:解離しているからって ムキになるなよ 自分の実体験がないからググったことばかり書いているんでしょ



419:病弱名無しさん (ワッチョイ abac-Wiu6)
20/07/06 09:33:12 4sp898LZ0.net
>>393
こういう自分で検査を受けたことないやつがこのスレは多すぎよ。
あたりまえだが、検査紙の検査は勧められる
逆に進め合い病院なんかないぞ。

すすめる理由はあたりまえだが、病院で測る随意尿では妖精になり安すぎる
こと、また尿たんぱくの腎臓病の基準は3ヶ月継続で、たとえば3ヶ月後に一回
測っただけでは、健康な人も陽性になるから。
しかも腎臓病では、単に尿たんぱくだけじゃなくて、潜血や尿糖とか一度に
いろんな項目を検査できるのを進められる。

このスレって、クレアチニンが不安だが、正常値で、定期検査を受けたことない
やつが多いんだろ。

420:病弱名無しさん
20/07/06 09:34:50.98 4sp898LZ0.net
>>395
あほかよ。
腎臓病の診断は、GFRと尿たんぱくでやるって、何回説明してると
思ってるんだよ。
このスレはクレアチニンでやると思ってる人が多いから、なんでも突っかかる。

421:病弱名無しさん
20/07/06 10:02:14.65 z/6C9Fdxa.net
NGワード推奨:インボディ

422:病弱名無しさん
20/07/06 10:11:00.75 O58U78svd.net
>>399
激しく同感!
>>398はググった智識しか無いただの頭でっかちwww
例えば検査紙なんか勧める病院なんて日本中探しても無いだろうなーwww

423:病弱名無しさん (ドコグロ MMc2-V1r2)
20/07/06 10:48:15 7oq6gMT+M.net
大学病院は、高度な専門治療が必要でなければ行きたくないな
待ち時間とか先生の対応とか、急に先生が変わったりとか、いまいち
クリニックで相性のよい腎臓専門医にかかるのがいいな

424:病弱名無しさん (ワッチョイW ab8e-TOmU)
20/07/06 11:51:51 a48p07Kr0.net
エロボディ

425:病弱名無しさん (ワッチョイ fa26-QTdV)
20/07/06 11:53:09 0G2lLYQI0.net
エロとか感じなくなった。 つまんなえね。

426:病弱名無しさん
20/07/06 12:24:29.01 K3iM60WNa.net
最近急に爪が赤くなったんだけど、腎臓病と関係ありますかね?調べたら肝臓が悪くなると赤くなるみたいですが、尿蛋白以外は異常なかったので

427:病弱名無しさん
20/07/06 14:59:34.69 0G2lLYQI0.net
血液検査は? 

428:病弱名無しさん
20/07/06 15:54:42.24 905RqauXa.net
イチローとかeGFR高いのかねぇ

429:病弱名無しさん
20/07/06 16:00:02.32 LFH99uUda.net
>>408
上で書いた者でして、血液検査無しでした

430:病弱名無しさん
20/07/07 09:53:53.63 wals+dsu00707.net
>>403
っていうか、なんで君はそういう嘘ばかりわざわざ書くのかが不思議
すぎるわ。
ぐぐれば、地方の小さいクリニックまでふつうに検査で使ってるが、分からない
わけがないだろうが。
腎臓病では、腎機能が下がって、尿の排出りょうが減ると、体全体がむくんで
なり、それが血圧を上げて、心臓病の原因になるし、それがどの程度進行
したのかを、必ず調べる。
具体的に言うと、細胞内水分に対する、細胞学水分の比率を、調べる。
これは腎臓内科で、調べない病院なんか存在しない。
また、筋肉量の推移も、調べない病院なんかない。
だからクレアチニンがまったく変わってなくても、筋肉量が減ったのに、クレアチニンが
同じなら、腎臓が悪化したこともわかる。
だから1ヶ月検査の人は毎回必ず検査をするし、こんなのググれば、腎臓病の
人が通院して結果がいくらで出てくるだろうが。
それを、そんな検査をやらない、ってそういう嘘をついて、なんの得があるんだよ。
ぐぐれば何十万件の病院の説明が出てくるのに。

431:病弱名無しさん
20/07/07 10:25:12.80 bXD5IfhfF0707.net
クレアチニン値1.50の俺が来週腎臓内科行くから誰が正解か分かるな

432:病弱名無しさん
20/07/07 10:48:33.30 /O472uRSM0707.net
そんなの病院による
情報を更新しない病院なら有用性も知らないまま
5. 慢性腎臓病(CKD)患者の栄養指導におけるInBody検査の有用性について
○口加奈江、久津間彩乃、服部綾香、早崎麻衣子、朝倉比都美、田村好古、 太田 樹、柴田 茂、藤垣嘉秀、内田俊也
帝京大学病院栄養部、帝京大学医学部内科
URLリンク(www.nmdkd-forum.org)

433:病弱名無しさん (タナボタ Sd4a-V1fg)
20/07/07 12:28:25 wuIv+au8d0707.net
>>411
お前!改行が変だぞ(大爆笑)
コピペだろうけど読みやすくちゃんと改行しろよ、文章自体もおかしな所があるしwww

やっぱり低能の書込みは特徴が有るので直ぐにわかるなーwww
所で俺の行ってる腎臓内科は検査紙なんか勧めないけどw
お前の行ってる病院は


434:勧めてるの?www お前の書込みはググってコピペしてるだけで全然現実的で無いよwww



435:病弱名無しさん
20/07/07 13:43:48.71 LKSH2Kgx00707.net
まあ1人1人それしてる暇ないから性別年齢で予測されたおおよその数値使って導き出すegfrの計算式ができた訳だし
つまり本来なら性別年齢じゃなくて筋肉量測って正確な数値出すのがベストって事だし探せばやってるところはありそう
それやるならシスタチン測った方が手っ取り早いじゃないかとも思うが

436:病弱名無しさん
20/07/07 13:55:26.33 kWWjhnrg00707.net
>>411
細胞内水分なんかまで普通には調べませんよ

437:病弱名無しさん
20/07/07 13:57:37.34 iwn07O7ad0707.net
>>415
お前の言う通り腎臓内科医はシスタチン検査をするのが普通なんだよw
インボディ(筋肉量)とか水分とか言ってるお前はググってるだけだから、そんな馬鹿な事を言ってるんだよw

438:病弱名無しさん
20/07/07 14:01:07.90 IwpOElmh00707.net
一つ一つ事実を確認して進む… 濃い霧の中を進むような感じだ。

439:病弱名無しさん
20/07/07 15:11:01.31 QoieSizZ00707.net
シスタチンcは3か月に1回だけ保険が使える。

440:病弱名無しさん
20/07/07 18:28:32.88 qG2lyK43d0707.net
クレアチニン測定は月2回まで
そして検索結果の値を読める人は、それで十分
とある人は、ただ単に点数の高い検査を勧められているだけ
もしくは実は医療関係者で、点数稼ぎしたいの?

441:病弱名無しさん
20/07/08 08:31:15.43 kBfXeLmB0.net
>>416
> 細胞内水分なんかまで普通には調べませんよ
なんのためにそういう嘘をなんの目的で言うんだよ。
大きい総合病院の腎臓内科では調べないとこはないぞ。
腎臓病のむくみは血液検査でもわからないし、わかる手段は体組成計の
(ECW/TBW)で見る。
インボディがない病院では、東レなんかの身体組成分析装置を持ってるのよ。
こんなのいちいち言い合いなんかしまいで、たとえば東京の大病院に
電話して聞いて見ろって。
妄想で語らないで病院に聞けって。
もうバカバカしすぎるわ。
一ヶ月検診で、過去の水分や筋肉の変化の一覧表がもらえる。
URLリンク(www.inbody.co.jp)
こんなの<身体組成分析装置>か<インボディ>でググれば、地方の
小さいクリニックですら、みんな持ってるあたりまえのことだって、だれでもわかる
し、<インボディ むくみ>でぐぐれば、患者さんがもらってる用紙がいくらでも
出てくるだろうが。
なんで、嘘を言うのか不思議すぎる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

889日前に更新/296 KB
担当:undef